JP2002163203A - 情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体 - Google Patents

情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002163203A
JP2002163203A JP2000356563A JP2000356563A JP2002163203A JP 2002163203 A JP2002163203 A JP 2002163203A JP 2000356563 A JP2000356563 A JP 2000356563A JP 2000356563 A JP2000356563 A JP 2000356563A JP 2002163203 A JP2002163203 A JP 2002163203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mail
recipient
receiving
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000356563A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuteru Oshima
光照 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NET SYSTEM KK
Original Assignee
NET SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NET SYSTEM KK filed Critical NET SYSTEM KK
Priority to JP2000356563A priority Critical patent/JP2002163203A/ja
Priority to US09/986,382 priority patent/US20020062351A1/en
Publication of JP2002163203A publication Critical patent/JP2002163203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報提供サービスにおいて、情報受給者は登録
手続きやURL,ID番号,パスワード等の入力等の面
倒な手続きを一切することなく容易に情報提供サービス
を受けることができるようにする。また、情報提供者
は、情報提供の代償として確実に正確な電子メールアド
レス等の個人情報を収集することを可能とする。 【解決手段】情報受給者に対して情報提供サービスを行
うものであって、提供する情報を蓄積する情報蓄積手段
1と、電子メールを受信する電子メール受信手段3と、
前記電子メール受信手段3が、情報受給者からの電子メ
ールを受信することにより、その電子メールに付随する
電子メールアドレスから特定される情報受給者に対し、
前記情報蓄積手段1から所定の情報を抽出して情報提供
サービスを開始する情報提供管理手段4とを具備してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信手段を用いて
行う情報提供サービスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、パーソナルコンピュータやインタ
ーネット機能を有する携帯電話などを利用し、スポーツ
の試合結果情報などの様々な情報を提供するサービスが
盛んになっている。例えば、情報提供者がインターネッ
ト上のWEBページ上に情報を掲載したり、また直接情
報受給者に電子メールを送信することにより情報提供サ
ービスを行っている。また、携帯電話等の情報受給者の
有する機器に情報提供を行うメニュー画面を配信するこ
とによっての情報提供サービスを行っている。
【0003】この種の情報提供サービスを受けようと希
望する情報受給者は、情報受給を受ける前に情報提供者
側から登録手続きを要求される場合がある。登録手続き
の際には、情報受給者は自己の身元を特定する個人情
報、例えば氏名、電話番号、電子メールアドレスなどの
入力することを条件に情報提供者からID番号やパスワ
ードが付与され、その後情報提供サービスを受けること
ができる。
【0004】また、継続して情報の提供を望む情報受給
者は、2回目以降は情報提供サービスにログインするた
めに登録の際に付与されたID番号やパスワードを入力
する。
【0005】情報提供者は、登録手続きにより情報受給
者の個人情報を収集することで個人リストを作成した
り、またその個人リストを利用することにより電子メー
ルや電話を使って情報提供者側から送信したいと望む内
容の広告等を自ら情報受給者に送信し、宣伝活動等を行
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の情報
提供サービスの形態においては、情報受給者が情報の提
供を希望したときには、初回においては様々な個人情報
を入力しなければならず、また2回目以降にはID番号
やパスワードをその都度入力しなければならない。した
がって、情報提供を受けるための様々な手続きが必要と
なり、煩雑で面倒なものとなっている。更に、情報受給
者はID番号やパスワードを控えておく手間も懸かり、
加えて紛失等してしまった場合には再び一から登録手続
きをしなければならない場合も起こりうる。
【0007】また、WEBページに自由にアクセスでき
る状態で情報提供がなされていたとしても、情報受給者
は情報提供サービスを受ける度ごとに、URLをその都
度入力しなければならない。
【0008】加えて、最近では携帯電話などの携帯端末
により情報の提供を希望するものが増加しており、かか
る携帯電話などは入力手段であるボタン等が小さく、U
RLやID番号、パスワードなどの入力が困難であり、
情報受給者にとっては更に面倒で困難な作業となってい
る。
【0009】従って情報受給者からみれば、このような
煩雑な手続きが煩わしく感じることにより、かかる情報
提供サービスを受ける気を削ぐこととなるため、情報提
供サービスの利用者が増加しないという結果を引き起こ
してしまう。
【0010】また、情報提供者からみると個人情報を収
集することを目的にしているにもかかわらず、情報受給
者が登録手続きの際に電話番号や電子メール番号などの
情報の入力を間違ったり、また故意に異なる情報を入力
したりすることにより目的を果たせない場合が多数発生
するという不具合が生じている。
【0011】加えて、情報受給者の有する端末に、常時
情報提供サービスメニューとして掲載するためには、携
帯電話会社等のメニュー管理者に多額の掲載料金を支払
う必要がある。
【0012】本発明は、以上のような従来の問題点をす
べて解決し、簡便且つ安価な情報提供サービスを行うこ
とを課題としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、情報
受給者に対して、情報提供サービスを行う場合に用いら
れるものであって、電子メール又は電話の発信信号を受
信した場合に、その電子メール又は電話の発信信号から
特定される送信者である情報受給者に対し、情報提供サ
ービスを開始することにしている。
【0014】このようなものであれば、電子メール又は
電話の発信信号の受信を情報提供サービス開始の契機と
することにより、情報受給者は登録手続きやURL,I
D番号,パスワード等の入力等の面倒な手続きを一切す
ることなく容易に情報提供サービスを受けることができ
る。
【0015】加えて、情報提供メニューを掲載するため
の掲載料等が不要となる。
【0016】また、情報提供者は、情報提供の代償とし
て確実に正確な電子メールアドレス又は電話番号という
個人情報を収集することがでできる。
【0017】特に、電話の発信信号を受信することで情
報提供サービスを開始することとすると、情報提供を希
望するものは情報提供者側の電子メールアドレスを入力
する手間も省け、また電子メールのやりとりに不慣れな
者であっても、電話をかけるという容易な動作により簡
単に情報提供サービスを受けることができる。
【0018】具体的な態様としては情報提供サービスの
開始及び停止の双方を情報受給者からの電子メールの受
信を契機とすることが考えられる。
【0019】これにより、情報提供サービス開始のきっ
かけを容易とするだけでなく、情報提供サービスの終了
も電子メールの送信という簡便な手続きで可能とするこ
とにより、情報提供サービス全体の利便性を更に向上す
ることができる。
【0020】また、例えば、情報提供の手段を電子メー
ルの送信という形式で行うことにより、情報受給者によ
り使い勝手がよく安価な情報提供サービスを行うことが
できる。
【0021】つまり、情報提供を情報受給者がホームペ
ージを閲覧する形式で行う場合を考えると、最新の情報
を常に入手するためには、常時通信回線を繋いで置き、
且つ情報の内容が更新されているかどうか逐次情報受給
者が確認する必要がある。
【0022】しかし、情報提供の手段を電子メールの送
信という形式で行えば、常時通信回線を接続しておく必
要はない。
【0023】従って通信回線を使用する費用を削減する
ことができると共に、自動的に最新の情報を確実に入手
することができる。
【0024】具体的な態様としては情報提供サービスの
開始及び停止の双方を情報受給者から電話の受信を契機
とすることも考えられる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。 <1、機器構成>図1は、この実施の形態における情報
提供装置であるサーバコンピュータP3を含む全体シス
テムを示した構成図である。図1において、P1は情報
受給者の用いる情報処理装置たる情報受給者側コンピュ
ータP1である。このコンピュータP1は、本実施形態
では、入力部、表示部、CPU、メモリ、通信インター
フェース等を備えたインターネットNETに接続可能な
携帯電話であるが、いわゆるパーソナルコンピュータや
携帯端末等でも構わない。ここで情報とは、例えば野球
などの試合結果情報や、荷物の運搬にかかる配車依頼情
報などを含むものである。また、ここで情報受給者と
は、実際に情報提供サービスを受ける者をいう。
【0026】P2は、情報提供者の用いる情報処理装置
である情報提供者側コンピュータP2である。このコン
ピュータP2は、例えばインターネットNETに接続し
てあるいわゆるパーソナルコンピュータである。そし
て、このコンピュータP2は、図2に示すように、キー
ボード101、マウス102、ディスプレイ103、C
PU104,内部メモリ105、HD等の外部記憶装置
106、通信インターフェース107等を備えている。
ここで情報提供者とは、情報提供サービスにおいて情報
受給者に提供される情報を、後述するサーバコンピュー
タP3に送信する者をいうが、このサーバコンピュータ
管理者がその役割を兼ねてもよい。
【0027】P3は、サーバコンピュータ管理者が用い
る情報提供装置たるサーバコンピュータP3であり、例
えばルータ等の経路制御装置を介してインターネットN
ETに接続している。このサーバコンピュータP3は、
メール配信機能やメール管理機能を具備するメールサー
バ機能やWEBサーバ機能やデータベース機能等を備え
たものであり、コンピュータP2とほぼ同様な機器構造
を有してなる。
【0028】このように本システムは、インターネット
NET等の通信ネットワークを介して互いに通信可能に
接続した情報受給者側コンピュータP1、情報提供者側
コンピュータP2、サーバコンピュータP3を利用する
ものである。 <2,概略機能構成>そして、本実施形態におけるサー
バコンピュータP3は、その記憶装置等に記憶させたプ
ログラム等によってCPU104や周辺機器を作動さ
せ、図3に示すように、情報蓄積手段1、情報送信手段
2、電子メール受信手段3、情報提供管理手段4、送付
先情報蓄積手段5、情報受付手段6、送付先情報送信手
段7としての機能を発揮する。なお、前記プログラム
は、例えばCD−ROMのようなコンピュータ読みとり
可能な記録媒体に記録しておき、サーバコンピュータP
3にインストールするようにしている。また、前記プロ
グラムを有するホストコンピュータ等からダウンロード
することによりインストールしてもよい。
【0029】各手段を説明すると、情報蓄積手段1は、
情報提供サービスにおいて提供する情報を蓄積するもの
であり、前記外部記憶装置の所定領域に設定してある。
本実施の形態において情報蓄積手段1に蓄積される情報
は、情報提供者側コンピュータP2から送信されたもの
である。
【0030】情報送信手段2は、情報提供管理手段4の
指示により提供する情報を情報受給者側コンピュータP
1に送信するものであり、前記インターフェイスを利用
している。本実施の形態においては、電子メールの形式
によって情報を送信する。
【0031】情報提供管理手段4は、前記電子メール受
信手段3が受信した情報受給者からの電子メールに含ま
れる電子メールアドレスを後述する送付先情報蓄積手段
5に蓄積されているメーリングリストと照らし合わせ、
かかる受信が最初であるか否かを判断する。最初である
と判断した場合には、情報蓄積手段1からその情報受給
者の要求する所定の情報を抽出し、情報送信手段2を介
して情報受給者に対する情報提供サービスを開始し、2
回目であると判断した場合には情報提供サービスを停止
するものである。
【0032】送付先情報蓄積手段5は、情報受給者から
送信された電子メールに含まれる送付先情報を蓄積する
ものである。本実施形態においては、図4に示すよう
に、メーリングリスト情報及び送付先アドレス登録情報
を蓄積している。メーリングリスト情報には、現在情報
提供サービスにログインされている電子メールアドレス
を、情報提供用アドレスと関連づけてメーリングリスト
として蓄積している。また、送付先アドレス登録情報
は、一度でも電子メール受信手段が受信したものはすべ
て蓄積している。
【0033】情報受付手段6は、情報提供者側のコンピ
ュータP2から送信される情報を受け付け、その情報を
情報蓄積手段1に送るものである。
【0034】送付先情報送信手段7は、前記送付先情報
蓄積手段5により蓄積された送付先情報を情報提供者側
コンピュータP2に送信するものである。
【0035】次に、情報受給者側コンピュータP1は、
その記憶装置等に記憶させたプログラム等によってCP
Uや周辺機器を作動させ、図3に示すように、電子メー
ル受信手段8、電子メール送信手段9としての機能を発
揮する。
【0036】各手段を説明すると、電子メール受信手段
8は、サーバコンピュータP3から送信される情報内容
を記載した電子メールを受信するものである。
【0037】電子メール送信手段9は、情報提供サービ
スを受ける際、メーリングリストにログイン及びログオ
フするために、サーバコンピュータP3に電子メールを
送信するものである。
【0038】また、情報提供者側コンピュータP2は、
その記憶装置等に記憶させたプログラム等によってCP
Uや周辺機器を作動させ、図3に示すように、情報送信
手段10、送付先情報受信手段11としての機能を発揮
する。
【0039】各手段を説明すると、情報送信手段10
は、サーバコンピュータP3に送信する情報内容を記載
した電子メールを送信するものである。本実施の形態に
おいてはWEBメール形式で送信する。
【0040】送付先情報受信手段11は、サーバコンピ
ュータP3の送付先情報蓄積手段5に蓄積された送付先
情報を受信するものである。 <3,動作説明>次に、本システムの動作の一例を図3
から図6を参照しながら説明する。
【0041】まず、情報提供サービスにおいて提供すべ
き情報を、情報提供者側から収集する段階について説明
する。
【0042】情報提供の前提として、情報提供者はサー
バコンピュータP3に登録手続きを行う。
【0043】登録の際にサーバコンピュータP3は、提
供される情報内容に合わせたレジスト番号を割り当て
る。
【0044】このレジスト番号は、レジスト番号自体が
情報提供サービスにより提供される情報内容を示すよう
になっている。 例えば提供される内容が高校野球の試
合結果情報であれば、レジスト番号を5589(コーコ
ーヤキュウ)とする等である。
【0045】レジスト番号割り当て後、サーバコンピュ
ータP3は情報受付用アドレスとして情報提供者に電子
メールアドレスを配布する。そのアドレスはレジスト番
号に対応したものであり、例えば、5589@×××.
comなどである。この情報提供用アドレスは、情報提
供者がサーバコンピュータP3に対し情報を送信すると
きに使用される。
【0046】また、同時にそのレジスト番号に対応した
情報提供用アドレスを割り当てる。例えば、5589@
○○○.com等である。情報受給者は、この情報提供
用アドレスを手がかりに後述する情報提供サービスを受
けることとなる。
【0047】以下、実際にサーバコンピュータP3が情
報を収集する手順を、図3,図6を参照して説明する。
【0048】情報提供者側コンピュータP2は、情報提
供者が自己の提供したいと望む情報を入力したものを、
情報送信手段2を利用し、WEBメールの形式によって
前記情報受付用アドレス宛に送信する。
【0049】サーバコンピュータP3は、情報受付手段
6によりかかる情報提供者側コンピュータP2からの電
子メールを受信し(ステップS1)、送信元アドレスが
事前に登録されたものであるか判断する(ステップS
2)。登録されたものであれば、情報提供用アドレスと
対応づけて情報蓄積手段1に蓄積し(ステップS3)、
一方、未登録のものには返信メールにより登録手続きを
促すメールを返信する(ステップS4)。
【0050】次に、図3,4,6を参照しながら実際に
情報提供サービスを行う段階について説明する。
【0051】情報提供用アドレスは、事前の広告等より
情報受給者に知らされている。
【0052】まず、情報受給者が情報提供サービスを受
けるためには、情報受給者側コンピュータである携帯電
話P1の電子メール送信手段9により、かかる情報提供
用アドレスに電子メールを送信する。
【0053】尚、送信する電子メールの内容はなにも記
載されている必要はない。
【0054】サーバコンピュータP3は、電子メール受
信手段3より、送信元の電子メールアドレス等の受信情
報を含む前記電子メールを受信し(ステップS6)、か
かる受信情報を情報提供管理手段4に伝達する。
【0055】次に、情報提供管理手段4は、受信した電
子メールが最初のものか2回目のものかを判断する(ス
テップS7)。具体的には、受信情報に含まれる送信元
の電子メールアドレスが、送付先情報蓄積手段5に蓄積
されているメーリングリストにリストアップされている
か照合することにより行う。
【0056】情報提供管理手段4は、送信元の電子メー
ルアドレスがメーリングリストにない場合には、受信し
た電子メールを最初のものであると判断し、メーリング
リストにその送付元アドレスを加えることで(ステップ
S8)情報受給者をメーリングリストにログインさせ
(ステップS9)、情報提供サービスを開始する。
【0057】具体的には、情報提供管理手段4は、まず
情報受給者から送信した電子メールの情報提供用アドレ
スを手がかりに、情報蓄積手段1から情報提供を行う情
報を抽出してくる(ステップS10)。
【0058】その抽出された情報は、情報送信手段2を
介して情報受給者の携帯電話P1に電子メールの形式で
送信される(ステップS11)。
【0059】その後、メーリングリストからログオフさ
れるまで、サーバコンピュータP3は電子メールを送信
し続ける。
【0060】情報受給者側の携帯電話P1は、電子メー
ル受信手段8により電子メールを受信し、実際に情報を
得ることができる。受信した電子メールの文章中に、U
RLがリンクを張られた状態で記載されている場合に
は、そのURLをクリックする等して選択することによ
り、WEBページ上の掲載情報を閲覧することもでき
る。また、サーバコンピュータP3が最初に送信する電
子メールに、メニュー画面として、更に細分化された情
報提供サービスの電子メールアドレスを掲載し、かかる
電子メールアドレスをハイパーリンクさせておいてもよ
い。
【0061】次に、情報受給者が情報提供サービスを停
止したいと望む場合には、携帯電話P1は、前記情報提
供用アドレスと同様のアドレスに再度電子メールを送信
する。
【0062】サーバコンピュータP3は、かかる電子メ
ールを受信し、前記の通り情報提供管理手段4は、情報
提供管理手段4が受信メールの受信が最初のものか2回
目のものかを判断する。
【0063】送信元メールアドレスがメーリングリスト
にある場合には、2回目の受信と判断し、送信元メール
アドレスを削除すると共に、かかる情報受給者をメーリ
ングリストからログオフし(ステップS12)、サーバ
コンピュータP3は、電子メールの送信を停止し(ステ
ップS13)、情報提供サービスを終了する。
【0064】尚、情報提供サービス開始後、一定期間経
過することにより情報受給者を自動的にメーリングリス
トからログオフさせ、情報提供サービスを終了してもよ
い。
【0065】次に、情報提供者側が情報受給者から集め
た送付先情報を欲する場合には、かかる送付先情報を送
信する段階がある。具体的には、サーバコンピュータP
3は送付先情報送信手段7を利用し、送付先情報蓄積手
段5に蓄積された情報を送信する。情報提供者側コンピ
ュータP2は、送付先情報受信手段11を利用して情報
を受け取る。
【0066】このように本実施の形態においては、電子
メールの受信を情報提供サービス開始の契機とすること
により、情報受給者は登録手続きやURL,ID番号,
パスワード等の入力等の面倒な手続きを一切することな
く容易に情報提供サービスを受けることができる。
【0067】更に、情報提供サービスの開始及び停止の
双方を情報受給者からの電子メールの受信を契機として
いることで、情報提供サービス開始のきっかけ容易とす
るだけでなく、情報提供サービスの終了も電子メールの
送信という簡便な手続きで可能となり、情報提供サービ
ス全体の利便性を更に向上することができる。
【0068】また、情報提供の手段を電子メールの送信
という形式で行うことにより、情報受給者は、常時通信
回線を接続しておく必要はないため、通信回線を使用す
る費用を削減することができると共に、自動的に最新の
情報を確実に入手することができる。加えて、情報提供
を行う電子メールのテキスト中に、WEBページをリン
クさせておくことで、情報受給者は容易にWEBページ
上の情報にもアクセスすることができる。
【0069】従って、情報提供サービスを、情報受給者
にとってより使い勝手がよく安価なものとすることがで
きる。
【0070】また、サーバコンピュータP3側には、情
報提供の代償として確実に正確な電子メールアドレスと
いう個人情報を収集することがでできる。
【0071】加えて、携帯電話P1等に情報提供メニュ
ーを掲載するための掲載料等が不要とすることができ
る。 <4,他の実施の形態>次に、本システムの他の実施形
態として、情報提供サービスよって、情報受給者と情報
提供者の間で意志の疎通を図り、例えば、仕事の依頼及
びその受諾などを成立させるような実施形態について説
明する。
【0072】まず、情報提供サービスにおいて情報受給
者側に提供される情報を、情報提供者側から収集する段
階については、前記実施の形態と同様の手順により行わ
れる。
【0073】本実施の形態においては、情報提供者と
は、具体的には仕事等の依頼や募集をしている者をい
い、情報受給者とは、かかる依頼を受諾する意志のある
者をいう。
【0074】ここで情報とは、例えば医療用品の配送依
頼情報等であり、依頼情報の中には、荷物の種類、配送
ルート、希望配送料金等の具体的な依頼情報の他、更に
実際に仕事を請け負う者が決まった場合に、仕事を請け
負う側に仕事の依頼を知らせるために送信される情報も
含まれる。
【0075】次に、実際に情報提供サービスを行う段階
について図3,4,7を参照して説明する。
【0076】本実施の態様においては、電子メールであ
って、サーバコンピュータP3から送信された電子メー
ルに対し、情報受給者側の携帯電話P1の具備する返信
メール機能等を使用して、返信であることを明らかにし
た状態で送信する電子メールを返信メールと、そのほか
の電子メールを通常の電子メールという。
【0077】まず、情報受給者が情報提供サービスを受
けるためには、情報受給者側コンピュータP1である携
帯電話P1の電子メール送信手段9により、かかる情報
提供用アドレスに通常の電子メールを送信する。
【0078】サーバコンピュータP3は、前記電子メー
ルを受信し(ステップS14)、受信したメールが通常
の電子メールか返信メールであるかを判断する(ステッ
プS15)。通常の電子メールであると判断した場合に
は、前記実施の形態と同様の手順を踏むことで(ステッ
プS16、ステップS17)、情報受給者をメーリング
リストにログインさせ(ステップS18)、提供する依
頼情報を抽出し(ステップS19)、情報受給者側の携
帯電話P1に送信する(ステップS20)。
【0079】情報受給者が依頼情報に掲載された仕事の
依頼を受けることを希望する場合には、携帯電話P1は
返信メールであることの情報を含む電子メールをサーバ
コンピュータP3に送信する。
【0080】次に、情報提供管理手段4が、受信したメ
ールが返信メールであると判断すると、情報蓄積手段1
にアクセスし、仕事の依頼が終了しているかどうか確認
をする(ステップS21)。
【0081】依頼が終了していない場合には、サーバコ
ンピュータP3は、依頼者からの依頼メールを送信し、
すでに終了している場合には募集が終了している旨を知
らせるお詫びのメールを情報受給者側の携帯電話P1に
送信する(ステップS22)。
【0082】次に、情報受給者が情報提供サービスの終
了を望む場合には、情報受給者側の携帯電話P1によ
り、再び情報提供用アドレスに通常の電子メールを送信
することにより、メーリングリストからログオフし(ス
テップS23)、情報提供サービスが終了する(ステッ
プS24)。
【0083】このような実施の形態では、上記と同様の
効果の他、情報提供サービスにおいて提供する情報に、
情報受給者から受諾の意志表示があるような仕事の依頼
情報などを含めることで、情報の多様化が図れると共
に、情報受給者からの受諾の意志表示をも電子メールの
返信という簡易な方法で行うことで、更なる情報提供サ
ービスの利便性を向上することが可能となる。
【0084】次に、メーリングリストへのログイン及び
ログオフを電話の発信信号を受信することにより行う場
合の実施の形態について図8,9,10を参照して説明
する。
【0085】サーバコンピュータP3が、情報提供者か
ら情報を収集する段階は前記実施の形態を同様である。
【0086】次に、実際に情報提供サービスを行う段階
について説明する。
【0087】本実施形態においては、サーバコンピュー
タP3は、前記情報提供用アドレスの代わりに、レジス
ト番号に対応した情報提供用電話番号を配布する。
【0088】情報提供用電話番号は、事前の広告等より
情報受給者に知らされている。
【0089】まず、情報受給者が情報提供サービスを受
けるためには、受給者側コンピュータである携帯電話P
1は発信信号送信手段99により、かかる情報提供用電
話番号に発信信号を送信する。
【0090】尚、サーバコンピュータP3がその発信信
号を受信さえすれば、電話はつながる必要はない。
【0091】サーバコンピュータP3は、発信信号受信
手段33により、送信元の電話番号等の受信情報を含む
前記発信信号を受信し(ステップS25)、かかる受信
情報を情報提供管理手段44に伝達する。
【0092】情報提供管理手段44は、前記実施の形態
と同様にかかる受信が最初であるか否かを判断する(ス
テップS26)。
【0093】最初であると判断した場合には、次に、情
報提供管理手段44は、かかる受信情報に含まれる電話
番号が情報の送信先電子メールアドレスと関連性がある
か否かを判断する(ステップS27)。
【0094】具体的には、送信元である情報受給者の携
帯電話P1の契約会社等から判断する。例えば、携帯電
話P1会社が、DoCoMoである場合には、電話番号
の末尾に@docomo.ne.jpをつけることによ
り電子メールアドレスを特定できるため、関連性が有る
と判断する。しかし、契約会社によっては電話番号と電
子メールアドレスが何ら関連性のないものであったり、
情報受給者が自己の電子メールアドレスを電話番号と関
連性のないものに変更していた場合は、電子メールアド
レスと関連性なしと判断する。
【0095】情報提供管理手段44は、関連性があると
判断した場合には、その電話番号から判断される電子メ
ールアドレスを送付先情報蓄積手段55に蓄積する。
(ステップS30) また、電話番号と電子メールアドレスが関連性なしと判
断した場合には、その情報受給者の送信先電子メールア
ドレスが事前に送付先情報蓄積手段55に登録済みであ
るか判断する(ステップS28)。
【0096】次に、登録されていないと判断した場合に
は、受信情報に含まれる電話番号に電話することによ
り、登録手続きを促す(ステップS29)。情報受給者
は、かかる返答電話がなくても、情報提供サービスを受
ける前に登録手続きを行っておいてもよい。
【0097】具体的な登録手続きとしては、ファック
ス、電話、インターネット等を利用して、情報受給者の
送信先電子メールアドレスの登録を行う。サーバコンピ
ュータP3は、かかる情報受給者を特定する送信先電子
メールアドレスを、電話番号とを対応づけて送付先情報
蓄積手段55に蓄積する。(ステップS30)尚、情報
受給者が情報提供サービス利用中にクレジット決済を望
む場合には、登録の際に別途クレジット情報を要求し、
その情報も蓄積する。
【0098】以上の通り、送信先電子メールアドレスが
電話番号と関連性がある場合、または登録された送信先
電子メールアドレスを参照することにより情報受信者側
の電子メールアドレスが特定できれば、前記実施形態と
同様に情報受給者をメーリングリストにログインさせ
(ステップS31)、情報を抽出して(ステップS3
2)、情報提供サービスを開始する。ただし、情報受給
者側の送受信の関係上、サーバコンピュータP3は電話
の発信信号の受信が完了してから一定時間経過後にサー
ビスを開始する(ステップS33)。
【0099】また、発信信号の受信が2回目であると判
断した場合には、上記実施の形態と同様にメーリングリ
ストからログオフさせ(ステップS34)、情報提供サ
ービスを停止する(ステップS35)。
【0100】このような実施の形態により、上記実施の
形態と同様の効果の他、更に、情報提供サービスの契機
を電話を受けることとすることにより、情報提供サービ
スを開始する契機の多様化を図ることができると共に、
利便性をより向上できる。
【0101】加えて、情報受給者は、情報提供者側の電
子メールアドレスを入力する手間も省け、また電子メー
ルのやりとりに不慣れな者であっても、電話をかけると
いう容易な動作により簡単に情報提供サービスを受ける
ことができる。また、サーバコンピュータP3側は、情
報提供の代償として電子メールアドレスに変わり電話番
号の収集を望むことができる。
【0102】加えて、他の実施の形態としては、情報提
供管理手段44が、電子メールの受信により情報受給者
をメーリングリストにログインさせ、電話の発信信号の
受信によりメーリングリストからログオフさせたり、ま
た、逆に電話の発信信号の受信によりメーリングリスト
にログインさせ、電子メールの受信によりメーリングリ
ストからログオフさせてもよい。
【0103】このような実施の形態とすることにより、
情報受給者の利便性を更に向上することができる。
【0104】なお、本発明における構成は、以上説明し
たものに限定されないのは勿論である。その他の構成も
本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能であ
る。
【0105】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような構成で実
施され以下に記載されるような効果を奏する。
【0106】すなわち、本発明は、電子メールの受信を
情報提供サービス開始の契機とすることにより、情報受
給者は登録手続きやURL,ID番号,パスワード等の
入力等の面倒な手続きを一切することなく容易に情報提
供サービスを受けることができる。加えて、情報提供メ
ニューを掲載するための掲載料等が不要となる。
【0107】また、情報提供者は、情報提供の代償とし
て確実に正確な電子メールアドレスという個人情報を収
集することがでできる。
【0108】更に、情報提供サービスの契機を電話を受
けることとすることにより、情報提供サービスを開始す
る契機の多様化を図ることができると共に、利便性をよ
り向上できる。
【0109】加えて、情報受給者は、情報提供者側の電
子メールアドレスを入力する手間も省け、また電子メー
ルのやりとりに不慣れな者であっても、電話をかけると
いう容易な動作により簡単に情報提供サービスを受ける
ことができる。また、情報提供者は情報提供の代償とし
て電子メールアドレスに変わり電話番号の収集を望むこ
ともできる。
【0110】更に、具体的な態様として情報提供サービ
スの開始及び停止の双方を情報受給者からの電子メール
の受信を契機とすることにより、情報提供サービス開始
のきっかけ容易とするだけでなく、情報提供サービスの
終了も電子メールの送信という簡便な手続きで可能とな
り、情報提供サービス全体の利便性を更に向上すること
ができる。
【0111】また、例えば、情報提供の手段を電子メー
ルの送信という形式で行うことにより、常時通信回線を
接続しておく必要はないため、通信回線を使用する費用
を削減することができると共に、自動的に最新の情報を
確実に入手することができる。
【0112】情報受給者により使い勝手がよく安価な情
報提供サービスを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における全体機器構成
図。
【図2】同実施の形態における各コンピュータの内部構
成図。
【図3】同実施の形態における機能構成図。
【図4】同実施の形態におけるサーバコンピュータのメ
モリマップ。
【図5】同実施の形態における情報収集の手順を示すフ
ローチャート。
【図6】同実施の形態における情報提供サービスの手順
を示すフローチャート。
【図7】他の実施の形態における情報提供サービスの手
順を示すフローチャート。
【図8】他の実施の形態における機能構成図。
【図9】他の実施の形態におけるサーバコンピュータの
メモリマップ。
【図10】他の実施の形態における情報提供サービスの
手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…情報蓄積手段 3…電子メール受信手段 4…情報提供管理手段 9…電子メール送信手段 10…情報送信手段 33…発信信号受信手段 99…発信信号受信手段 P1…情報処理装置(情報受給者側コンピュータ) P2…情報処理装置(情報提供者側コンピュータ) P3…情報提供装置(サーバコンピュータ)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報受給者に対して情報提供サービスを行
    うものであって、提供する情報を蓄積する情報蓄積手段
    と、電子メールを受信する電子メール受信手段と、この
    電子メール受信手段が電子メールを受信することによ
    り、その電子メール送信元である情報受給者に対し、前
    記情報蓄積手段から所定の情報を抽出して情報提供サー
    ビスを開始する情報提供管理手段とを具備することを特
    徴とする情報提供装置。
  2. 【請求項2】情報受給者に対して情報提供サービスを行
    うものであって、提供する情報を蓄積する情報蓄積手段
    と、電話の発信信号を受信する発信信号受信手段と、こ
    の発信信号受信手段が電話の発信信号を受信することに
    より、その発信信号送信元である情報受給者に対し、前
    記情報蓄積手段から所定の情報を抽出して情報提供サー
    ビスを開始する情報提供管理手段とを具備することを特
    徴とする情報提供装置。
  3. 【請求項3】情報受給者に対して情報提供サービスを行
    うものであって、情報を蓄積する情報蓄積手段と、電子
    メールを受信する電子メール受信手段と、この電子メー
    ル受信手段が電子メールを受信した場合に、その電子メ
    ールに付随する電子メールアドレスから送信元である情
    報受給者を特定するとともに、その情報受給者に対し前
    記情報蓄積手段から所定の情報を抽出して情報提供サー
    ビスを開始し、次に前記電子メール受信手段がその情報
    受給者からの電子メールを受信した場合に前記情報提供
    サービスを停止する情報提供管理手段とを具備すること
    を特徴とする情報提供装置。
  4. 【請求項4】情報受給者に対して情報提供サービスを行
    うものであって、提供する情報を蓄積する情報蓄積手段
    と、電話の発信信号を受信する発信信号受信手段と、こ
    の発信信号受信手段が、電話の発信信号を受信した場合
    に、その発信信号から発信信号送信元である情報受給者
    を特定するとともに、その情報受給者に対し、前記情報
    蓄積手段から所定の情報を抽出して情報提供サービスを
    開始し、次に前記発信信号受信手段がその情報受給者か
    らの電話の発信信号を受信した場合に前記情報提供サー
    ビスを停止する情報提供管理手段とを具備することを特
    徴とする情報提供装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載の情報提供装置の具備する電
    子メール受信手段に、情報受給者が電子メールを送信す
    る電子メール送信手段を具備することを特徴とする情報
    処理装置。
  6. 【請求項6】請求項2記載の情報提供装置の具備する発
    信信号受信手段に、情報受給者が電話の発信信号を送信
    する発信信号送信手段を具備することを特徴とする情報
    処理装置。
  7. 【請求項7】請求項1または2記載の情報提供装置の具
    備する情報蓄積手段に蓄積される情報を送信する情報送
    信手段を具備することを特徴とする情報処理装置。
  8. 【請求項8】情報受給者に対して情報提供サービスを行
    うものであって、提供する情報を蓄積する情報蓄積手段
    と、電子メールを受信する電子メール受信手段と、この
    電子メール受信手段が電子メールを受信することによ
    り、その電子メール送信元である情報受給者に対し、前
    記情報蓄積手段から所定の情報を抽出して情報提供サー
    ビスを開始する情報提供管理手段とにより情報提供を実
    現するためのプログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】情報受給者に対して情報提供サービスを行
    うものであって、提供する情報を蓄積する情報蓄積手段
    と、電話の発信信号を受信する発信信号受信手段と、こ
    の発信信号受信手段が電話の発信信号を受信することに
    より、その発信信号送信元である情報受給者に対し、前
    記情報蓄積手段から所定の情報を抽出して情報提供サー
    ビスを開始する情報提供管理手段とにより情報提供を実
    現するためのプログラムを記録した記録媒体。
JP2000356563A 2000-11-22 2000-11-22 情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体 Pending JP2002163203A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356563A JP2002163203A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体
US09/986,382 US20020062351A1 (en) 2000-11-22 2001-11-08 Information providing apparatus, information processing apparatus, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356563A JP2002163203A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163203A true JP2002163203A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18828786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356563A Pending JP2002163203A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020062351A1 (ja)
JP (1) JP2002163203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017211A1 (ja) * 2002-08-15 2004-02-26 Kazuhiko Watanabe 電子メールアドレス登録システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100958685B1 (ko) * 2005-04-01 2010-05-20 후지쯔 가부시끼가이샤 Dma 컨트롤러, 노드, 데이터 전송 제어 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US20090313101A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Microsoft Corporation Processing receipt received in set of communications
US8788350B2 (en) * 2008-06-13 2014-07-22 Microsoft Corporation Handling payment receipts with a receipt store
US9154942B2 (en) 2008-11-26 2015-10-06 Free Stream Media Corp. Zero configuration communication between a browser and a networked media device
US8666812B1 (en) * 2009-11-10 2014-03-04 Google Inc. Distributing content based on transaction information

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909679A (en) * 1996-11-08 1999-06-01 At&T Corp Knowledge-based moderator for electronic mail help lists
US6788769B1 (en) * 1999-10-13 2004-09-07 Emediacy, Inc. Internet directory system and method using telephone number based addressing
US6781972B1 (en) * 2000-03-31 2004-08-24 Lucent Technologies Inc. Method and system for subscriber-configurable communications service

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017211A1 (ja) * 2002-08-15 2004-02-26 Kazuhiko Watanabe 電子メールアドレス登録システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020062351A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8782141B2 (en) Communication system, device and program for exchanging messages between members of cyber communities
JP2003532171A (ja) 電子ネットワークを通じて連続的且つインタラクティブな通信を行う方法とシステム
WO2007083930A1 (en) A news server for trackback between news and blog and a method for interconnecting thereof
JP4372936B2 (ja) 代行管理方法及びエージェント装置
JP4188966B2 (ja) 通信端末、及び、コンテンツ伝達方法
JP2002163203A (ja) 情報提供装置、情報処理装置及び記録媒体
JP2002366517A (ja) サービス提供方法、サービス提供システム、処理センタ装置及びプログラム
JP2005158028A (ja) プレゼント贈答システム、プレゼント贈答サーバシステム、プレゼント贈答プログラムおよびプレゼント贈答方法
JP3979005B2 (ja) 情報配信方法、情報配信システム、配信管理装置、情報管理装置
JP2002063138A (ja) インターネット接続装置、インターネット接続方法、及びインターネット接続プログラムを記録した記録媒体
JP2003108493A (ja) サービス情報提供システム
JP2004166279A (ja) 画像配信システム及びその方法
JP2002024422A (ja) 登録情報管理システム、登録情報管理方法及びその記録媒体
JP6741310B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2003005685A (ja) 電子広告システム
KR100742173B1 (ko) 전송되는 메시지에 부가메시지를 결합하여 전송하는 방법및 시스템
JP4393911B2 (ja) ポリシー管理装置、ポリシー管理システム、通信端末、識別子管理装置、及び、ネットワークサービスアクセス制御方法
JP4328454B2 (ja) 電子掲示板装置及び電子掲示板掲載方法
JP4454826B2 (ja) 電子メールアドレスを管理するサーバコンピュータ
JP3659187B2 (ja) 電子メールアドレスの変更通知システム
JP2003122671A (ja) メール転送システム及びサーバーシステム及びメール転送プログラム
JP2002032286A (ja) 携帯電話を利用したファイル取得システムおよびその取得方法
WO2003073217A2 (en) Auction bidding system for wireless internet enabled telephones
KR100627565B1 (ko) 웹메일 서비스에서 메일도착 자동통지방법
JP2004318292A (ja) 携帯通信端末装置の通信データの管理方法および電子メールサーバ装置、携帯通信端末装置の自動操作装置、着信情報管理装置、記録媒体並びに通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601