JP2002297753A - 画像データ提供システム - Google Patents

画像データ提供システム

Info

Publication number
JP2002297753A
JP2002297753A JP2001098523A JP2001098523A JP2002297753A JP 2002297753 A JP2002297753 A JP 2002297753A JP 2001098523 A JP2001098523 A JP 2001098523A JP 2001098523 A JP2001098523 A JP 2001098523A JP 2002297753 A JP2002297753 A JP 2002297753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
user
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001098523A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitaka Murashita
君孝 村下
Yoshiharu Suzuki
祥治 鈴木
Masayoshi Shimizu
雅芳 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001098523A priority Critical patent/JP2002297753A/ja
Priority to US09/973,837 priority patent/US20040201683A1/en
Publication of JP2002297753A publication Critical patent/JP2002297753A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • H04N1/00164Viewing or previewing at a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3263Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of a graphical motif or symbol, e.g. Christmas symbol, logo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザがデジタルカメラやそのデジタルカメラ
用の周辺機器やパソコン等を所有していなくてもユーザ
にデジタル画像データを提供でき、ユーザがデジタル画
像データの利点を享受できるようにした、新たなサービ
スを実現する。 【解決手段】ユーザに貸与されこのユーザの操作によっ
て画像データを取得する画像取得装置10と、この画像
取得装置10によって取得された画像データに対し所定
の加工処理を施す画像加工手段22と、ユーザからの対
価を得て、画像加工手段22によって加工処理を施され
た画像データをユーザに提供する画像データ提供手段2
0とをそなて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザに画像デー
タを提供する新たなサービスを実現するシステムに関
し、特に、アミューズメント施設(例えば遊園地,テー
マパーク)や観光地やマラソン大会などにおいて、写真
撮影サービス/画像提供サービスをユーザに提供する際
に用いて好適の画像データ提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、静止画像を作成するデジタルスチ
ルカメラや動画像を作成するデジタルムービーカメラ
(以下、デジタルカメラと総称する)など、デジタル画
像を生成する機器が普及してきている。デジタルカメラ
においては、入力光信号がCCD(Charge Coupled Dev
ice)によりデジタルデータに変換され、このデジタル
データがJPEG(Joint Photographic Experts Grou
p)形式等の画像フォーマットへ圧縮・変換される。J
PEG形式で格納された画像データは、デジタルカメラ
内部の記憶媒体(例えばコンパクトフラッシュ(登録商
標),スマートメディア等のメモリカード)に格納され
る。この記憶媒体を介して、画像データを他のデジタル
機器に転送することができる。
【0003】デジタルカメラで撮影された画像データ
の、一般的な利用法としては、以下のような例が挙げら
れる。 (1)絵葉書の作成 年賀状,暑中見舞い等のハガキに、撮影した画像デー
タ、例えば家族の写真等を添付することにより、近況を
伝えることができる。現在、フィルムの現像を行なうD
PE(Development,Printing,Enlargement)ショップな
どでは、画像データを元に絵葉書を作成するサービスが
行なわれている。また、個人でも絵葉書作成は可能であ
る。その場合、通常、デジタルカメラのほかに、パーソ
ナルコンピュータ,カラープリンタ,絵葉書作成用ソフ
トウェアなどの設備が必要である。
【0004】(2)画像データの複製・送付 画像データを第三者に送付する。送付方法としては、画
像データをフロッピディスク等の可搬媒体に格納して送
付する方法や、画像データをMIME(Multipurpose I
nternet Mail Extensions)形式に変換して電子メール
に添付して送付する方法などがある。画像データはデジ
タルデータであるため、簡単に複製を作成でき、かつ複
製を繰り返しても劣化しない。個人で上述した送付方法
を実行するためには、デジタルカメラのほかに、可搬媒
体や、その可搬媒体に対するドライブや、可搬媒体を接
続することのできるパーソナルコンピュータや、インタ
ーネットへの接続装置〔モデム,DSU(Digital Servi
ce Unit)等〕などの設備が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、デジタルカ
メラは、従来のフィルム型カメラ(以下、従来型カメラ
と称する)と比較して、以下のような利点を有してい
る。 (a1)画像データを簡単に加工できる。 (a2)撮影後の画像データを容易に削除できる。 (a3)大容量のメモリを使用することで、大量の画像を撮
影できる。 (a4)撮影画像はデジタルデータであるため経年劣化しな
い。 しかしながら、その一方で、デジタルカメラには、以下
のような課題がある。
【0006】〔課題1〕画像データの加工には追加機材
が必要になる。 画像データがデジタルデータであるため、画像の加工
(文字の重ね書き,色変換,画質補正など)が可能であ
るが、これらの加工を行なうためには、デジタルカメラ
以外の機材(例えばパーソナルコンピュータと専用ソフ
トウェア)が必須である。これらの機材は一般的に高価
であるため、画像の加工のために新たな機材を購入する
ことは、ユーザにとってコスト的に大きな負担がかか
る。また、デジタルカメラは従来型カメラと同様の操作
で撮影可能であるが、パーソナルコンピュータの操作は
カメラの操作とは全く異なる。従って、パーソナルコン
ピュータを所有していないユーザにとって、あるいは、
パーソナルコンピュータを使用していても、普段、メー
ルやインターネットのためにしか使用していないユーザ
にとって、画像データの加工は困難な作業になる場合が
多い。
【0007】〔課題2〕従来型カメラのフィルムに相当
するメモリが高価である。 デジタルカメラの画像データは、通常、デジタルカメラ
内部のメモリに格納される。通常、このメモリはデジタ
ルカメラ購入当初には添付されていないか、もしくは、
10MB程度の低容量のメモリが添付されている。例え
ば200万画素のデジタルスチルカメラの場合、一つの
画像データのファイルサイズは400KB程度である
(圧縮率1/15の場合)。従って、たとえ10MBの
メモリが最初から添付されていたとしても、そのメモリ
には25枚程度の画像データしか格納することができな
い。従来型カメラのフィルムは数百円で購入できるが、
デジタルカメラのメモリは数千円から数万円程度する。
このため、大量の画像を撮影するためには、高価な大容
量のメモリを購入する必要があり、ユーザにとってコス
ト的に大きな負担がかかる。
【0008】〔課題3〕デジタルカメラのデータの保存
には追加機材が必要である。 デジタルカメラのメモリは上述のように高価であるた
め、撮影された画像データを、メモリから他の記憶装置
に退避させる必要がある。画像データを格納する記憶装
置としては、ハードディスク,CD−R,MO,DVD
−RAMなどが考えられる。しかし、いずれの記憶装置
を用いる場合にも、デジタルカメラのほかに、記憶装
置,パーソナルコンピュータ,記録媒体(専用ソフトウ
ェアを記録した媒体)などの機材が必須であり、前述し
た画像データの加工時と同様の課題(〔課題1〕参照)
がある。
【0009】〔課題4〕デジタルカメラの資産価値低下
速度が速い。 デジタルカメラの性能向上は著しく、短い期間で高性能
化した機種が次々と開発されている。高価であるにもか
かわらず短期間で性能が旧態化するため、機器の資産価
値は急速に低下してしまう。
【0010】上述したように、デジタルカメラは従来型
カメラに無い長所を有する一方で、それら長所を享受す
るためには、専用ソフトウェア等の追加の機材を購入す
る必要があるだけでなく、さらにそれらの機材を操作す
るスキルを要求される。このため、ユーザがデジタルカ
メラを所有していなくても上述したデジタルカメラ(デ
ジタル画像データ)の利点(a1)〜(a4)を享受でき、且
つ、上述のような〔課題1〕〜〔課題4〕を解消した、
新たなサービスを、ユーザに提供することが望まれてい
る。
【0011】一方、従来より、カメラによる撮影そのも
ののサービスも存在している。例えば遊園地やテーマパ
ークなどのアミューズメント施設では、その施設内に設
置したカメラで来場者を撮影し、現像・印刷した写真を
来場者に販売するというサービスが提供されている。こ
こで使用されるカメラは、従来型カメラあるいはデジタ
ルカメラである。しかし、このようなサービスを実現す
るためには、施設内の各所にカメラとともに印刷装置
(現像機やプリンタ)を設置する必要があり、印刷装置
の設置費用や、印画紙等のランニングコストが高くな
り、結果としてユーザへの販売単価が高くなるという課
題がある。従って、このようなサービスにおいては、印
刷装置や印画紙等を用いることなく写真(画像)を販売
・提供できるようにしたシステムの開発が望まれてい
る。
【0012】本発明は、このような課題や状況に鑑み創
案されたもので、ユーザがデジタルカメラやそのデジタ
ルカメラ用の周辺機器やパーソナルコンピュータ等を所
有していなくてもユーザにデジタル画像データを提供で
き、ユーザがデジタル画像データの利点を享受できるよ
うにした、新たなサービスを実現した、画像データ提供
システムを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像データ提供システム(請求項1)は、
ユーザに貸与され、該ユーザの操作によって画像データ
を取得する画像取得装置と、該画像取得装置によって取
得された該画像データに対し所定の加工処理を施す画像
加工手段と、該ユーザからの対価を得て、該画像加工手
段によって加工処理を施された該画像データを該ユーザ
に提供する画像データ提供手段とをそなえたことを特徴
としている。
【0014】また、本発明の画像データ提供システム
(請求項2)は、画像データを取得する画像取得装置
と、該ユーザに貸与され、該画像取得装置により取得さ
れた該画像データを一時的に格納する画像データ保持装
置と、該画像データ保持装置に格納されている該画像デ
ータに対し所定の加工処理を施す画像加工手段と、該ユ
ーザからの対価を得て、該画像加工手段によって加工処
理を施された該画像データを該ユーザに提供する画像デ
ータ提供手段とをそなえたことを特徴としている。
【0015】このとき、該画像データ提供手段が、該画
像加工手段によって加工処理を施された該画像データを
可搬媒体に書き込む画像書込手段をそなえて構成され、
該画像データを書き込まれた該可搬媒体を該ユーザに売
却することにより、該画像データを該ユーザに提供する
ように構成してもよい(請求項3)。また、該画像加工
手段が、該画像データ内の所定アドレスに付加情報を格
納するように構成し(請求項4)、該画像加工手段によ
って格納された該付加情報を読み出して表示出力する画
像ビューアをさらにそなえてもよい(請求項5)。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 〔1〕第1実施形態の説明 図1は本発明の第1実施形態としての画像データ提供シ
ステムの構成を示すブロック図であり、この図1に示す
ように、第1実施形態の画像データ提供システムは、デ
ジタルカメラ10および画像記録装置20から構成され
ている。
【0017】デジタルカメラ10は、ユーザに貸与さ
れ、このユーザの操作によって画像データを取得する画
像取得装置として機能するもので、CCD11および画
像データ保持部12を有している。CCD11によって
撮影された画像データは、画像データ保持部12でデジ
タル画像データ化されて一時的に保持される。画像デー
タ保持部12は、例えば、JPEG符号化回路および画
像バッファを含んで構成される。
【0018】画像記録装置20は、画像読込部21,画
像加工部22および画像書込部23を有するもので、実
際にはパーソナルコンピュータ等の情報処理機器によっ
て構成される。画像読込部21は、デジタルカメラ10
で得られた画像データを受信するもので、具体的には、
デジタルカメラ10と接続可能な端子(例えばUSB:
Universal Serial Bus)によって構成される。画像加工
部22は、画像読込部21で受信された画像データに対
し所定の加工処理を施すもので、具体的な加工処理につ
いては、図19〜図25を参照しながら後述する。画像
書込部23は、外部媒体(可搬媒体)30に、画像加工
部22によって加工処理を施された画像データを書き込
むものである。
【0019】ここで、外部媒体30は、例えばMOディ
スク,CD−Rディスク,ハードディスクユニット(小
型磁気ディスク装置)などの可搬型外部記録装置であ
る。また、画像書込部23は、外部媒体30の種類に応
じたドライブ装置であり、例えばMOドライブ,CD−
Rドライブ等である。また、画像記録装置20は、ユー
ザからの対価を得て、所定の加工処理を施された画像デ
ータをユーザに提供する画像データ提供手段として機能
するもので、第1実施形態の画像データ提供システムで
は、画像データを書き込まれた外部媒体30をユーザに
売却することにより、画像データをユーザに提供してい
る。
【0020】次に、上述のごとく構成された本発明の第
1実施形態としての画像データ提供システムの動作を、
図2に示すフローチャート(ステップS11〜S16)
に従って説明する。サービス提供者は、ユーザにデジタ
ルカメラ10を貸与・提供する(ステップS11)。ユ
ーザは提供されたデジタルカメラ10を用いて任意に画
像の撮影を行なう(ステップS12)。
【0021】ユーザがデジタルカメラ10を返却する際
に、サービス提供者は、このデジタルカメラ10を画像
記録装置20に接続し、画像読込部21によりデジタル
カメラ10の画像データ保持部12から画像データを取
り込む(ステップS13)。そして、その画像データに
対し、画像加工部22によって所定の加工処理を施して
から(ステップS14)、その画像データを、画像書込
部23により外部媒体30に書き込み(ステップS1
5)、ユーザから所定の代金(対価)を受け取って、そ
の外部媒体30をユーザに販売・提供する(ステップS
16)。
【0022】なお、近年、従来型カメラのフィルムを現
像するDPEスタンドにおいてデジタルカメラの画像デ
ータを印刷するサービスも行なわれている。このような
サービスは、一部のコンビニエンスストアなどでも提供
されている。上述のような画像データ提供システムを利
用して外部媒体30を買い取ったユーザは、上述のよう
なDPEスタンドやコンビニエンスストア等の店舗に外
部媒体30を持って行き、その外部媒体30に格納され
た画像データを印刷してもらうことで、デジタル画像を
得ることが可能である。
【0023】このように、本発明の第1実施形態として
の画像データ提供システムによれば、ユーザにデジタル
カメラ10を貸与し、このデジタルカメラ10によって
取得された画像データに所定の加工処理を施し、ユーザ
からの対価に応じてその画像データをユーザに提供する
という、新たなサービスを提供することができる。これ
により、ユーザは、デジタルカメラ10や、そのデジタ
ルカメラ10用の周辺機器や、パーソナルコンピュータ
や、画像加工用の専用ソフトウェアや、画像加工操作ス
キルなどを有していなくても、所定の加工処理を施され
たデジタル画像データを得ることができ、デジタル画像
データの利点を享受することができる。また、ユーザ
は、高価な画像格納メモリや外付け記憶装置などを別途
購入することなく、大量の画像データを外部媒体30に
格納した状態で保管することができる。
【0024】一方、サービス提供者は、デジタルカメラ
10のレンタルサービスの対価としてユーザから料金を
徴収することができるほか、画像データの提供サービス
(つまり外部媒体30の販売)によってもユーザから料
金を徴収することができる。その際、外部媒体30に書
き込む画像データの量に応じて、ユーザから徴収する料
金を変更してもよい。
【0025】〔2〕第2実施形態の説明 図3は本発明の第2実施形態としての画像データ提供シ
ステムの構成を示すブロック図であり、この図3に示す
ように、第2実施形態の画像データ提供システムは、第
1実施形態と同様のデジタルカメラ10および画像記録
装置20のほかに、ネットワーク50に接続された画像
サーバ40をそなえて構成されている。なお、図3中、
既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分
を示しているので、その説明は省略する。
【0026】第1実施形態では、画像データを外部媒体
30に格納してユーザに提供していたのに対し、第2実
施形態では、画像サーバ40に画像データを保管してお
き、ユーザは、インターネット等のネットワーク50を
通じて画像データの提供を受けるように構成されてい
る。つまり、第2実施形態では、画像サーバ40とネッ
トワーク50とにより、画像データ提供手段が構築され
ている。
【0027】画像サーバ40は、画像データベース41
およびサーバ管理部42を有している。画像データベー
ス41は、画像記録装置20の画像書込部23から、画
像加工部22によって加工処理を施された画像データを
書き込まれ、その画像データを保管するものである。サ
ーバ管理部42は、画像データベース41を管理すると
ともに、ネットワーク50を介してユーザ端末60と通
信可能に接続され、ユーザ端末60からのアクセスを受
け付け、そのアクセスに応じて画像データの提供等の処
理を行なうものである。
【0028】さらに、サーバ管理部42は、アクセス管
理手段421,参照用画像生成手段422,対価徴収管
理手段423および画像削除手段424としての機能を
果たす。これらの機能は、例えばCPUが所定のアプリ
ケーションプログラムを実行することにより実現され
る。ここで、アクセス管理手段421は、下記2種類の
機能のうちのいずれか一方を果たすものである。一つ
は、図4を参照しながら後述するごとく、ユーザから対
価として徴収した料金の額に応じた期間だけ、ユーザ端
末60から画像サーバ40上の画像データに対するアク
セスを許可するようにアクセスを管理する機能(第1機
能)であり、もう一つは、図5を参照しながら後述する
ごとく、ユーザから対価として所定額の料金を徴収した
場合にのみ、ユーザ端末60から画像サーバ40上の画
像データに対するアクセスを許可するようにアクセスを
管理する機能(第2機能)である。
【0029】参照用画像生成手段422は、画像サーバ
40上の画像データから参照用画像(例えばサムネイル
画像)を生成するものである。この参照用画像生成手段
422は、WWW(World Wide Web)などを利用してユ
ーザに画像サーバ40上の画像を提供する場合で且つア
クセス管理手段421が前記第2機能を果たす場合に動
作するものである。この参照用画像生成手段422によ
って生成された参照用画像は、ネットワーク50を介し
て無対価でユーザ(ユーザ端末60)に提供されるよう
になっている。
【0030】参照用画像としては、例えばモノクロ画
像,解像度を落とした画像,高圧縮した劣化の著しい画
像など、オリジナル画像よりも低品質のものが作成され
る。このような参照用画像は、オリジナル画像がどのよ
うな画像であるかを判別できる程度の品質を有してはい
るが、解像度が低い、画質が悪いなどの理由により、そ
の画像そのものはユーザにとってあまり価値の無いもの
である。
【0031】対価徴収管理手段423は、画像データに
ついての対価の徴収状況を管理するもので、画像データ
格納日時と現在日時とに基づいて、ある画像データにつ
いての対価の未徴収期間(その画像データに対しユーザ
が代金を支払っていない期間)が所定期間を超えたか否
かを判別する機能を有している。
【0032】画像削除手段424は、対価徴収管理手段
423によって前記徴収不能期間が所定期間を超えたこ
とが認識された場合等に、画像データを画像サーバ40
(画像データベース41)から削除するものである。な
お、図3に示す例では、画像サーバ40は画像記録装置
20に直接接続されているが、画像記録装置20をネッ
トワーク50に接続し、ネットワーク50を介して画像
データを画像データベース41に格納するように構成
し、画像サーバ40を、画像記録装置20に対して遠隔
地に設置してもよい。
【0033】また、ユーザ端末60は、ユーザ所有のパ
ーソナルコンピュータ等の情報処理機器であり、ユーザ
は、このユーザ端末60を用いて、画像サーバ40にア
クセスする。ユーザ端末60は、画像表示部(CRTデ
ィスプレイ)61,入力装置(キーボード,マウス)6
2および記憶装置(ハードディスクユニット)63をそ
なえて構成されている。ユーザは、ユーザ端末60から
インターネット等のネットワーク50を介して画像サー
バ40にアクセスし、自分が撮影した画像、もしくは、
その画像から生成された参照用画像を画像表示部61に
表示させ、必要な画像を画像サーバ40からダウンロー
ドして記憶装置63に格納する。
【0034】次に、上述のごとく構成された本発明の第
2実施形態としての画像データ提供システムの動作につ
いて、図4および図5を参照しながら説明する。まず、
アクセス管理手段421が前記第1機能を果たす場合の
画像データ提供システムの動作を、図4に示すフローチ
ャート(ステップS21〜S32)に従って説明する。
【0035】サービス提供者は、ユーザにデジタルカメ
ラ10を貸与・提供する(ステップS21)。ユーザは
提供されたデジタルカメラ10を用いて任意に画像の撮
影を行なう(ステップS22)。そして、ユーザがデジ
タルカメラ10を返却した時に、サービス提供者は、デ
ジタルカメラ10を画像記録装置20に接続し、画像読
込部21によりデジタルカメラ10の画像データ保持部
12から画像データを取り込み(ステップS23)、そ
の画像データに対し、画像加工部22によって所定の加
工処理を施す(ステップS24)。
【0036】この後、画像書込部23もしくはサーバ管
理部42において、今回格納される画像データについて
のユーザが、画像データベース41に既に自分の領域を
有しているか否かを判断する(ステップS25)。ユー
ザが自分の領域を有していない場合(ステップS25の
NOルート)、画像書込部23は、画像データベース4
1にユーザの領域を新たに作成してから(ステップS2
6)、その新規領域に画像データを書き込み保存する
(ステップS27)。一方、ユーザが自分の領域を有し
ている場合(ステップS25のYESルート)、画像書
込部23は、既存の領域に画像データを書き込み保存す
る(ステップS27)。
【0037】ついで、サービス提供者はサーバ管理代金
を算出する(ステップS28)。このサーバ管理代金
は、画像データのファイル数,ファイルサイズ,ファイ
ル保存期間などに基づいて算出される。ユーザが、サー
ビス提供者へのサーバ管理代金支払いに同意し、サービ
ス提供者にその代金を支払った時(ステップS29のY
ESルート)、サービス提供者は、予め設定した期間
(代金に応じた期間)、画像データベース41に画像デ
ータを保管する(ステップS30)。一方、ユーザがサ
ーバ管理代金の支払いに合意しなかった場合(ステップ
S29のNOルート)には、画像削除手段424によ
り、今回、画像データベース41に保存した画像データ
を削除する(ステップS32)。
【0038】なお、所定期間、画像データを保管した
後、ユーザが保管を継続するための追加料金を支払った
場合(ステップS31のYESルート)には、画像デー
タは、さらに所定期間、画像データベースに保管される
(ステップS30)。その追加料金が支払われなかった
場合(ステップS31のNOルート)、その画像データ
は、画像削除手段424により、画像データベース41
から削除される(ステップS32)。上述したステップ
S29やS31の判断処理は、対価徴収管理手段423
によって行なってもよいし、サービス提供者がユーザか
ら代金を直接受け取るような場合には、代金支払いの有
無に関する情報をサービス提供者が端末から入力するこ
とによって行なってもよい。
【0039】次に、アクセス管理手段421が前記第2
機能を果たす場合の画像データ提供システムの動作を、
図5に示すフローチャート(ステップS41〜S53)
に従って説明する。ステップS41〜S46は、それぞ
れ、図4におけるステップS21〜S26と同様である
ので、その説明は省略する。
【0040】ステップS46の後、もしくは、ステップ
S45でユーザが自分の領域を持っていると判断された
場合(YESルート)、参照用画像生成手段422によ
り参照用画像を作成し(ステップS47)、この参照用
画像とともに画像データを画像データベース41に登録
・保存する(ステップS48)。サービス提供者は、参
照用画像はユーザが自由にアクセスできるようアクセス
設定を行なうが、オリジナルの画像データに関しては、
例えば、所定のアクセスキー無しではアクセスできない
ようなセキュリティ設定を行なう。
【0041】ユーザは、ユーザ端末60からネットワー
ク50を介してサービス提供者の画像サーバ40にアク
セスし、参照用画像を閲覧する。ユーザは、参照用画像
に基づいて、ダウンロードする画像を決定する。そし
て、画像データの代金をユーザが支払ったことを対価徴
収管理手段423によって確認した場合(ステップS4
9のYESルート)、その代金と引き換えに、画像デー
タのダウンロードを許可する(ステップS50)。具体
的には、ユーザに画像データへのアクセスキーを通知
し、アクセスキーの通知後、サーバ管理部42が、ユー
ザから送られてきたアクセスキーが正当であると判断し
た場合に、画像データへのアクセスを許可する。
【0042】ユーザがダウンロードした画像データは、
画像データベース41においては不要なものとなるの
で、一定期間経過後に、画像削除手段424によって画
像データベース41から削除される(ステップS5
1)。また、ユーザがダウンロードしなかった画像はユ
ーザにとっては価値の無い画像である。従って、対価徴
収管理手段423により、画像代金(対価)の未徴収期
間が所定期間を超えたか否かを判断し(ステップS49
のNOルートからステップS52)、所定期間経過して
も代金の支払われなかったと判断された画像データにつ
いても、画像削除手段424によって画像データベース
41から削除する(ステップS52のYESルートから
ステップS53)。
【0043】このように、本発明の第2実施形態として
の画像データ提供システムによれば、サービス提供者
は、所定の加工処理を施された画像データを画像サーバ
40で保管し、第1実施形態のような外部媒体30を用
いることなく、画像サーバ40からネットワーク50を
通じて画像データをユーザに提供することができる。こ
れにより、画像データ提供サービスの対価をより低く抑
えることができる。
【0044】また、サービス提供者は、アクセス管理手
段421の前記第1機能を利用し、ユーザから徴収した
料金に応じた期間だけユーザ端末60から画像サーバ4
0上の画像データに対するアクセスを許可することによ
り、画像データを画像サーバ40で保管・管理すること
の対価として料金(サーバ管理代金)をユーザから徴収
することができる。
【0045】さらに、サービス提供者は、アクセス管理
手段421の前記第2機能を利用して、ユーザから所定
金額が徴収された時に、ユーザ端末60から画像サーバ
40上の画像データに対するアクセス(ダウンロード)
を許可することにより、ユーザが画像データのダウンロ
ードを行なう際にその対価として料金(画像代)をユー
ザから徴収することができる。
【0046】また、画像データベース41に保管された
画像データの参照用画像(オリジナル画像よりも低品質
の画像;例えばサムネイル画像)を、参照用画像生成手
段422により作成し、無対価でユーザに提供すること
により、ユーザは、正式な画像データをダウンロードす
る前に、参照用画像を自由に閲覧・参照して画像データ
をダウンロードするか否かの判別を行なうことができ
る。つまり、ユーザは参照用画像を見て、気に入った画
像のみ選択してダウンロードすることができる。
【0047】この参照用画像は、前述した通り、オリジ
ナル画像がどのような画像であるかを判別できる程度の
品質のものであって、その画像そのものはユーザにとっ
てあまり価値が無い。従って、サービス提供者は、オリ
ジナルの画像データをユーザに提供することなく、ユー
ザに、画像を購入するか否かの判別を行なわせることが
できる。また、上述のような参照用画像は、ファイルサ
イズが小さいため、画像データベース41の容量を圧迫
することがないという利点もある。
【0048】さらに、対価徴収管理手段423および画
像削除手段424の機能を用いることにより、ユーザが
所定期間を超えて対価を支払っていない画像データを画
像データベース41から自動的に削除することができ
る。つまり、ユーザが画像データのダウンロードを長期
間行なわなかった場合、その画像データは、ユーザにと
ってもサービス提供者にとっても価値の無い画像とみな
すことができるので、本実施形態では、各画像について
画像データベース41上での保管期限を設定し、保管期
限が切れた画像データを削除することで、画像データベ
ース41のファイルの整理を自動的に行なっている。こ
れにより、画像データベース41における画像データが
自動的に整理され、画像データベース41における画像
データの保管領域を確保できるとともに有効に利用する
ことができる。
【0049】〔3〕第3実施形態の説明 図6は本発明の第3実施形態としての画像データ提供シ
ステムの構成を示すブロック図であり、この図6に示す
ように、第3実施形態の画像データ提供システムは、第
1実施形態と同様のデジタルカメラ10および画像記録
装置20のほかに、画像データストレージ媒体70をそ
なえて構成されている。なお、図6中、既述の符号と同
一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているの
で、その説明は省略する。
【0050】第3実施形態において、デジタルカメラ1
0は、サービス提供者によって貸与されたものであって
もよいし、ユーザが所有しているものであってもよい
し、例えばテーマパーク,遊園地などのアミューズメン
ト施設(以下、アミューズメントパークまたは単にパー
クと称する)内の所定地点に予め固定設置されているも
のとしてもよい。この第3実施形態において、サービス
提供者は、画像データストレージ媒体70をユーザに貸
与する。
【0051】この画像データストレージ媒体(画像デー
タ保持装置)70は、画像データをデジタルカメラ10
から転送されて一時的に保持することのできる、携帯型
の外部記憶装置(ハードディスクユニット)で、例えば
USBによりデジタルカメラ10に接続されるようにな
っている。この画像データストレージ媒体70は、画像
記録装置20にも、例えばUSBを介して接続され、画
像データストレージ媒体70に保持された画像データ
を、画像記録装置20へ転送できるようになっている。
【0052】次に、上述のごとく構成された本発明の第
3実施形態としての画像データ提供システムの動作を、
図7に示すフローチャート(ステップS61〜S67)
に従って説明する。第3実施形態の画像データ提供シス
テムでは、ユーザが既にデジタルカメラ10を所持して
いる場合や、ユーザがパーク内に固設されたデジタルカ
メラ10を用いる場合、サービス提供者は、ユーザに、
メモリ/外部記憶装置としての画像データストレージ媒
体70を貸与・提供する(ステップS61)。このと
き、ユーザが所望すればデジタルカメラ10を貸与して
もよい。
【0053】ユーザは、自分のデジタルカメラ10,貸
与されたデジタルカメラ10もしくはパーク内に固設さ
れたデジタルカメラ10のいずれかを用いて、画像の撮
影を行なう(ステップS62)。そして、ユーザは、デ
ジタルカメラ10の出力端子にUSBを介して画像デー
タストレージ媒体70を接続してから、デジタルカメラ
10の画像データ保持部12に保持された画像データを
画像データストレージ媒体70にダウンロードする(ス
テップS63)。
【0054】ユーザが画像データストレージ媒体70を
返却する際に、サービス提供者は、この画像データスト
レージ媒体70を画像記録装置20に接続し、画像読込
部21により画像データストレージ媒体70から画像デ
ータを取り込む(ステップS64)。そして、その画像
データに対し、画像加工部22によって所定の加工処理
を施してから(ステップS65)、その画像データを、
画像書込部23により外部媒体30に書き込み(ステッ
プS66)、ユーザから所定の代金(対価)を受け取っ
て、その外部媒体30をユーザに販売・提供する(ステ
ップS67)。
【0055】このように、本発明の第3実施形態として
の画像データ提供システムによれば、ユーザに画像デー
タストレージ媒体70を貸与し、デジタルカメラ10に
よって取得された画像データを画像データストレージ媒
体70に一時的に格納し、この画像データストレージ媒
体70に保持されている画像データに所定の加工処理を
施し、ユーザからの対価に応じてその画像データをユー
ザに提供するという、新たなサービスを提供することが
できる。
【0056】これにより、上述した第1実施形態と同様
の作用効果が得られるほか、ユーザは、デジタルカメラ
10用の高価な画像格納メモリや、デジタルカメラ10
に外付けされる記憶装置を購入することなく、ユーザは
必要なときに必要な量の画像データストレージ媒体70
を安価に使用することが可能となってメモリ追加に必要
なコストを削減できるほか、所定の加工処理を施された
大量の画像データを得ることも可能になる。また、サー
ビス提供者は、画像データストレージ媒体70のレンタ
ルサービスに対してもユーザから対価を得ることができ
る。
【0057】また、デジタルカメラ10を所定地点に予
め固定的に設置しておけば、ユーザは、デジタルカメラ
10を携帯せず画像データストレージ媒体70のみを携
帯することにより、この画像データストレージ媒体70
に、固定設置のデジタルカメラ10によって獲得された
画像データを保管してゆくことができる。このような画
像データ提供システムをアミューズメント施設や観光地
などで用いることにより、サービス提供者は、印刷装置
や印画紙等を用いることなく、所定の加工処理を施され
たデジタル画像データをユーザに提供することができ
る。従って、印刷装置の設置費用や、印画紙等のランニ
ングコストを削減でき、画像データ提供サービスの対価
を極めて低く抑えることができる。また、ユーザは、デ
ジタル画像データを提供されることにより、そのデジタ
ル画像データの二次利用を容易に行なえるといった利点
もある。
【0058】なお、パーク内設置のデジタルカメラ10
から画像データストレージ媒体70への画像データの転
送は、USBに代え、無線インタフェースを用いて行な
ってもよい。この場合、デジタルカメラ10および画像
データストレージ媒体70には、それぞれ、所定範囲内
で通信可能な送受信機をそなえておき、デジタルカメラ
10から、ユーザによって所持される画像データストレ
ージ媒体70へ画像データを自動的に転送するように構
成する。例えばパーク内のジェットコースターなどの遊
具施設内にデジタルカメラ10を設置するとともに、遊
具施設出口に画像転送用の発信機を設置することで、ユ
ーザは、特に何も操作することなく、遊具施設内で撮影
された画像データを、携帯している画像データストレー
ジ媒体70に格納することができる。
【0059】〔4〕第4実施形態の説明 図8は本発明の第4実施形態としての画像データ提供シ
ステムの構成を示すブロック図であり、この図8に示す
ように、第4実施形態の画像データ提供システムは、上
述した第2実施形態と第3実施形態とを組み合わせたも
ので、デジタルカメラ10および画像記録装置20のほ
かに、ネットワーク50に接続された画像サーバ40
と、画像データストレージ媒体70とをそなえて構成さ
れている。なお、図8中、既述の符号と同一の符号は同
一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その説明
は省略する。
【0060】つまり、第3実施形態では、画像データを
外部媒体30に格納してユーザに提供していたのに対
し、第4実施形態では、画像サーバ40に画像データを
保管しておき、ユーザは、インターネット等のネットワ
ーク50を通じて画像データの提供を受けるように構成
されている。つまり、第4実施形態では、第2実施形態
と同様、画像サーバ40とネットワーク50とにより、
画像データ提供手段が構築されている。
【0061】図9は本発明の第4実施形態としての画像
データ提供システムの要部構成を示すブロック図であ
り、この第4実施形態においては、画像データストレー
ジ媒体70として、この図9に示す構成のものが用いら
れる。図9に示すように、画像データストレージ媒体7
0は、画像表示部71および画像データ保持部72のほ
か、画像データの入出力を制御する画像データ入力部7
3および画像データ出力部74をそなえて構成されてい
る。デジタルカメラ10のCCD11によって撮影され
た画像データは、画像データ保持部12および画像出力
部13を介して画像入力部73に入力され、画像データ
保持部72に格納される。また、画像データ保持部72
内の画像データは、画像表示部71にて表示される。
【0062】また、画像サーバ40は、前述した画像デ
ータベース41およびサーバ管理部42のほか、画像出
力部43および画像入力部44をそなえて構成されてい
る。第3実施形態で前述した通り、画像サーバ40は、
画像記録装置20を通じ、データストレージ媒体70に
格納された画像データを受け取り、その画像データの保
存を行なう。基本的にユーザ一人について1つの画像デ
ータストレージ媒体70が使用されるが、画像サーバ4
0は複数のユーザによって共用される。
【0063】このため、画像データとユーザとの対応を
とれるようにすべく、画像データストレージ媒体70か
ら画像記録装置20を介して画像サーバ40に画像デー
タを入力する際、ユーザは、キーボードなどの入力装置
(図示省略)からユーザIDを入力する。そして、サー
バ管理部42は、ユーザID管理テーブル425を用い
て、画像入力部44からの画像入力信号をトリガにし
て、ユーザIDの照合を行なう。
【0064】つまり、サーバ管理部42は、ユーザID
管理テーブルを用いて、入力されたユーザIDの照合を
行ない、画像データベース41内でのユーザのデータ格
納領域を決定する。画像データベース41は、ユーザI
D管理テーブル425からのユーザ情報に従って、その
ユーザのデータ格納領域内に画像入力部44から入力さ
れた画像データを格納する。
【0065】具体的には、画像データベース41は、ハ
ードディスクユニットなどの外部記憶装置であり、ユー
ザIDを冠したディレクトリ以下に、そのユーザの画像
データを保存する。サーバ管理部42は、ユーザID管
理テーブル425を用いて、入力されたユーザIDから
ディレクトリ名を決定し、そのディレクトリ内に画像デ
ータを格納するよう、画像データベース41に指示す
る。
【0066】次に、画像サーバ40から画像データスト
レージ媒体70へ画像を格納する場合について述べる。
ユーザは、キーボードなどの入力装置(図示省略)から
ユーザIDを入力する。サーバ管理部42は、ユーザI
D管理テーブル425を用いて、入力されたユーザID
を照合し、画像データベース41内でのそのユーザのデ
ータ格納領域を決定する。そして、サーバ管理部42
は、そのユーザのデータ格納領域内の画像データ全てを
画像データストレージ媒体70へ出力するよう、画像出
力部43に指示する。このとき、ユーザがキーボードな
どの入力装置を用いて、出力する画像データを選択でき
るようにしてもよい。
【0067】画像データストレージ媒体70において
は、デジタルカメラ10からの出力と同様、画像サーバ
40からの画像データも、画像入力部73により画像デ
ータ保持部72内に格納される。第4実施形態では、例
えば画像データストレージ媒体70をユーザに初めて貸
与する場合、ユーザは、まず、デジタルカメラ10で撮
影した画像を画像データストレージ媒体70内に保持
し、画像データストレージ媒体70を返却する際に、画
像サーバ40に画像データを全て退避させる。そして、
次に、ユーザが、もう一度、本サービスを使用して画像
データストレージ媒体70を貸与された時には、画像サ
ーバ40内に保存されている過去の画像データを画像デ
ータストレージ媒体70内にリストアする。これによ
り、ユーザは画像データストレージ媒体70の貸与時
に、常に過去の画像データを確保することができる。
【0068】また、画像データストレージ媒体70内の
画像データ保持部72に格納できるデータ容量が少ない
場合には、図9に示すような画像サーバ40や画像デー
タストレージ媒体70を用いることにより、画像サーバ
40内には、ユーザが過去に撮影した全ての画像データ
を保存しておき、画像データストレージ媒体70内の画
像データ保持部72には、必要な画像データのみ選択し
て格納することができる。
【0069】なお、図9に示す例では、画像記録装置2
0が、画像データストレージ媒体70の画像出力部74
と画像サーバ40の画像入力部44との間に介装されて
いるが、画像サーバ40の画像出力部43から画像デー
タストレージ媒体70の画像入力部73への画像データ
も、画像記録装置20を経由させてもよい。また、画像
記録装置20を用いることなく、画像データストレージ
媒体70と画像サーバ40とを、USB等のインタフェ
ースにより直接接続してもよい。
【0070】次に、上述のごとく構成された本発明の第
4実施形態としての画像データ提供システムの動作につ
いて、図10および図11を参照しながら説明する。ま
ず、アクセス管理手段421が前記第1機能を果たす場
合の画像データ提供システムの動作を、図10に示すフ
ローチャート(ステップS71〜S83)に従って説明
する。
【0071】サービス提供者は、第3実施形態と同様、
ユーザに画像データストレージ媒体70を貸与・提供す
る(ステップS71)。ユーザは、自分のデジタルカメ
ラ10,貸与されたデジタルカメラ10もしくはパーク
内に固設されたデジタルカメラ10のいずれかを用い
て、画像の撮影を行なう(ステップS72)。そして、
ユーザは、デジタルカメラ10の出力端子にUSBを介
して画像データストレージ媒体70を接続してから、デ
ジタルカメラ10の画像データ保持部12に保持された
画像データを画像データストレージ媒体70にダウンロ
ードする(ステップS73)。
【0072】ユーザが画像データストレージ媒体70を
返却する際に、サービス提供者は、この画像データスト
レージ媒体70を画像記録装置20に接続し、画像読込
部21により画像データストレージ媒体70から画像デ
ータを取り込む(ステップS74)。そして、その画像
データに対し、画像加工部22によって所定の加工処理
を施す(ステップS75)。
【0073】この後、サーバ管理部42において、今回
格納される画像データについてのユーザが、前述したユ
ーザID管理テーブル425を用い、画像データベース
41に既に自分の領域を有しているか否かを判断する
(ステップS76)。ユーザが自分の領域を有していな
い場合(ステップS76のNOルート)、画像書込部2
3は、画像データベース41にユーザの領域を新たに作
成してから(ステップS77)、その新規領域に画像デ
ータを書き込み保存する(ステップS78)。一方、ユ
ーザが自分の領域を有している場合(ステップS76の
YESルート)、画像書込部23は、既存の領域に画像
データを書き込み保存する(ステップS78)。これ以
降のステップS79〜S83は、それぞれ、図4におけ
るステップS28〜S32と同様であるので、その説明
は省略する。
【0074】次に、アクセス管理手段421が前記第2
機能を果たす場合の画像データ提供システムの動作を、
図11に示すフローチャート(ステップS91〜S10
4)に従って説明する。この図11に示すように、ステ
ップS91〜S97は、それぞれ、図10におけるステ
ップS71〜S77と同様であり、ステップS98〜S
104は、それぞれ、図5におけるステップS47〜S
53と同様であるので、その説明は省略する。このよう
な本発明の第4実施形態としての画像データ提供システ
ムによれば、上述した第2実施形態および第3実施形態
と同様の作用効果を得ることができる。
【0075】〔5〕第5実施形態の説明 図12は本発明の第5実施形態としての画像データ提供
システムの構成を示すブロック図、図13は本発明の第
5実施形態としての画像データ提供システムの全体構成
を示す模式図であり、これらの図12および図13に示
すように、第5実施形態の画像データ提供システムは、
上述した画像記録装置20のほか、発信機80,画像取
得装置10A,画像サーバ90,ネットワーク100お
よび制御部110(図13参照)をそなえて構成されて
いる。なお、図12中、既述の符号と同一の符号は同一
もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その説明は
省略する。
【0076】発信機80は、ユーザに貸与され、ユーザ
固有のID(識別情報)を含む信号を発信するもので、
発信部81およびユーザID保持部82をそなえて構成
されている。ユーザID保持部82は、この発信機80
を所持しているユーザを識別する情報(ユーザID)を
保持している。画像取得装置10A(デジタルカメラ1
0)により画像の撮影を行なう際、所定の操作により、
もしくは、自動的に、ユーザID保持部82に保持され
たユーザIDを含む信号が発信部81から発信されるよ
うになっている。ここで、ユーザIDとしては、具体的
には発信機80のシリアル番号を用いる。ユーザに発信
機80を貸与する際に、貸与した発信機80のシリアル
番号に対応付けてユーザ名や日時を控えておく。発信機
80は、近距離、例えば1〜2mの範囲内まで到達する
信号を発信する。
【0077】画像取得装置10Aは、第1〜第4実施形
態において前述したデジタルカメラ10のほか、受信機
14およびネットワーク通信部15をそなえて構成され
ている。この画像取得装置10Aは、第3実施形態と同
様、パーク内の所定地点に予め設置される。受信機14
は、デジタルカメラ10によって撮影可能な範囲内にお
いて発信機80から発信された信号を受信するものであ
り、この受信機14によって発信機80からの信号を受
信すると、デジタルカメラ10が画像を撮影して画像デ
ータを取得する。また、ネットワーク通信部15は、ネ
ットワーク100とのインタフェースとして機能するも
のである。
【0078】画像サーバ90は、画像取得装置10Aに
よって取得された画像データを一時的に格納する画像デ
ータ保持装置として機能するもので、ネットワーク通信
部91,画像データ格納領域決定部92および画像デー
タ保持部93をそなえて構成されている。ネットワーク
通信部91は、ネットワーク100とのインタフェース
として機能するものである。画像データ格納領域決定部
92は、第4実施形態において図9を参照しながら前述
したような手法(ユーザID管理テーブル425を用い
た手法)により、画像取得装置10Aからの画像データ
を格納すべき、画像データ保持部93内の領域を決定す
るものである。
【0079】ネットワーク100は、複数台(図中、3
台)の画像取得装置10Aと画像サーバ90とを通信可
能に接続し、画像データおよびユーザIDを画像取得装
置10Aから画像サーバ90へ送信するものである。制
御部110は、図13に示すように、複数台の画像取得
装置10Aを制御するもので、これらの画像取得装置1
0Aにネットワーク100を介して接続されている。
【0080】そして、第5実施形態における画像記録装
置20も、第1および第3実施形態において説明したも
のと同様に構成されているが、本実施形態の画像記録装
置20では、例えばユーザが発信機80を返却する際、
発信機80のユーザIDに基づいてその発信機80に対
応する、画像データ保持部93内の領域が特定され、そ
の領域における画像データが画像読込部21により読み
出され、その画像データに対し画像加工部22により所
定の加工処理を施して上で、その画像データが画像書込
部23により外部媒体30に書き込まれるようになって
いる。
【0081】なお、上述のような第5実施形態の画像デ
ータ提供システムをパーク内に設置する場合、発信機8
0は、数百台から数千台程度用意されて、希望するユー
ザに貸与されるとともに、受信機14を有する画像取得
装置10Aは、パーク内の複数箇所に予め固定・設置さ
れる。また、画像サーバ90や制御部110は、パーク
内に1箇所設置される。
【0082】次に、上述のごとく構成された本発明の第
5実施形態としての画像データ提供システムの動作につ
いて、図14に示すフローチャート(ステップS111
〜S116)に従って説明する。サービス提供者は、ユ
ーザに、発信機80を貸与・提供する(ステップS11
1)。ユーザは、貸与された発信機80と、パーク内に
固設されたデジタルカメラ10(画像取得装置10A)
とを用いて画像の撮影を行なう(ステップS112)。
【0083】ここで、画像取得装置10Aの受信機14
は、デジタルカメラ10の近傍に目立たないよう設置さ
れている。例えば、ユーザの休憩用ベンチの裏側に設置
される。ベンチに座ったユーザが所定の操作を行なうこ
とにより、発信機80からユーザIDを含む撮影信号
(電波)が発信され、その信号が受信機14によって受
信されると、デジタルカメラ10は、受信機14からの
信号に従って、予め設定された場所(ベンチ)の撮影を
行なう。なお、受信機14で受信した信号を、ネットワ
ーク通信部15およびネットワーク100を介して制御
部110に通知し、この制御部110からの指示に応じ
てデジタルカメラ10による撮影を行なうように構成し
てもよい。
【0084】デジタルカメラ10によって撮影された画
像データは、発信機80からのユーザIDとともに、ネ
ットワーク通信部15およびネットワーク100を介し
て画像サーバ90へ送信され、画像データ保持部93に
おける、ユーザIDに対応した領域に保存される(ステ
ップS113)。
【0085】その際、画像サーバ90において、ネット
ワーク通信部91は、画像データおよびユーザIDを画
像取得装置10Aから受信し、受信したユーザIDを画
像データ格納領域決定部92に送る。画像データ格納領
域決定部92は、そのユーザIDに従って、画像データ
保持部93内において画像データを保存すべき領域を決
定する。具体的には、“ユーザID+年月日”からなる
識別番号をディレクトリ名(ファイル名)として生成
し、その下に画像データを格納する。1台の発信機80
は1日1人のユーザにしか貸与しないというルール化を
行なうことで、“ユーザID+年月日”を、ユーザを特
定しうる、ユニークな識別番号とすることができる。そ
して、画像データ保持部93は、ネットワーク通信部9
1から画像データを受信し、画像データ格納領域決定部
92により設定された保存領域内に、その画像データが
格納・保存されることになる。
【0086】ユーザが発信機80を返却する際、サービ
ス提供者は、画像記録装置20を用い、以下のようにし
て画像データ保持部93の画像データをユーザに提供す
る。つまり、返却された発信機80のユーザIDに従っ
て、その発信機80に対応する、画像データ保持部93
内の領域を特定し、その領域における画像データを画像
読込部21により読み出し、その画像データに対し画像
加工部22により所定の加工処理を施す(ステップS1
14)。そして、加工処理を施された画像データを、画
像書込部23により外部媒体30に書き込み(ステップ
S115)、ユーザから所定の代金(対価)を受け取っ
て、その外部媒体30をユーザに販売・提供する(ステ
ップS116)。
【0087】このように、本発明の第5実施形態として
の画像データ提供システムによれば、ユーザに発信機8
0を貸与し、この発信機80からの信号に応じて動作す
る画像取得装置10Aにより画像データを取得し、その
画像データに所定の加工処理を施し、ユーザからの対価
に応じてその画像データをユーザに提供するという、新
たなサービスを提供することができる。
【0088】従って、ユーザは、デジタルカメラ10や
画像データストレージ媒体70などを携帯することな
く、発信機80のみを携帯するだけで、所定の加工処理
を施された所望の画像データを得ることが可能になり、
第3実施と同様の作用効果を得ることができる。このと
き、デジタルカメラ10によって得られた画像データ
は、発信機80からのユーザIDとともにネットワーク
100を介して画像サーバ90へ送信されて、ユーザI
Dに対応したユーザに提供される。
【0089】このような画像データ提供システムをアミ
ューズメント施設や観光地などで用いた場合、画像デー
タダウンロード用の出力端末をデジタルカメラ10毎に
設置する必要が無くなりシステムの構築費用を削減でき
るほか、ユーザは、特別な操作を行なうことなく、デジ
タルカメラ10によって撮影されたデジタル画像データ
を、外部媒体30に格納された状態で、施設からの退出
時等に所定の窓口で受け取ることができる。
【0090】〔6〕第6実施形態の説明 図15は本発明の第6実施形態としての画像データ提供
システムの構成を示すブロック図であり、図15に示す
ように、第6実施形態の画像データ提供システムは、上
述した第2実施形態と第5実施形態とを組み合わせたも
ので、上述した発信機80,画像取得装置10Aおよび
画像記録装置20がそなえられるほか、画像サーバ90
およびネットワーク100として、それぞれ、前述した
画像サーバ40およびネットワーク50が用いられてい
る。
【0091】このとき、画像データベース41が、画像
データ保持部93としての機能を果たすとともに、サー
バ管理部42が、ネットワーク91および画像データ格
納領域決定部92としての機能を果たす。また、第6実
施形態の画像サーバ40においては、ネットワーク通信
部91で受信され画像データベース41に格納されるべ
き画像データに対して、所定の加工処理を施す画像加工
部45としての機能もそなえられている。なお、図15
中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の
部分を示しているので、その説明は省略する。
【0092】次に、上述のごとく構成された本発明の第
6実施形態としての画像データ提供システムの動作につ
いて、図16に示すフローチャート(ステップS121
〜S132)に従って説明する。ここでは、アクセス管
理手段421が前記第2機能を果たすものとする。サー
ビス提供者は、ユーザに、発信機80を貸与・提供する
(ステップS121)。ユーザは、貸与された発信機8
0と、パーク内に固設されたデジタルカメラ10とを用
いて画像の撮影を行なう(ステップS122)。デジタ
ルカメラ10によって撮影された画像データは、発信機
80からのユーザIDとともに、ネットワーク通信部1
5およびネットワーク50を介して画像サーバ40へ送
信される(ステップS123)。
【0093】そして、ネットワーク通信部91で受信さ
れた画像データは、画像加工部45によって所定の加工
処理を施される(ステップS124)。また、画像デー
タ格納領域決定部92により、発信機80のユーザID
に従って、その発信機80に対応する、画像データベー
ス41内の領域が決定され、その領域に、加工処理を施
された画像データが格納・保存される(ステップS12
5)。
【0094】これ以降のステップS126〜S132
は、それぞれ、図5におけるステップS47〜S53と
同様であるので、その説明は省略する。なお、アクセス
管理手段421が前記第1機能を果たすものとして、ス
テップS126〜S132に代えて、図4におけるステ
ップS27〜S32と同様の処理を行なうようにしても
よい。このような本発明の第6実施形態としての画像デ
ータ提供システムによれば、上述した第2実施形態およ
び第5実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0095】〔7〕第7実施形態の説明 図17は本発明の第7実施形態としての画像データ提供
システムの構成を示すブロック図であり、この図17に
示すように、第7実施形態の画像データ提供システム
は、画像サービスプロバイダ120として構成されてい
る。被写体(ユーザ)の特定を、デジタルカメラ10で
撮影された画像データに基づいて特定できるケースも存
在する。例えばマラソン,駅伝,トライアスロン,自転
車等のレースがそれである。このようなレースの選手
(参加者)は、全員、各選手固有のナンバー(識別情
報)を明記されたナンバーカード(ゼッケン)をウエア
に付けている。通常、ナンバーと、各選手の個人情報
(氏名,連絡先等)とは対応付けられて、参加者名簿あ
るいはデータベースとしてレース主催者等によって保管
されている。
【0096】従って、ナンバーが分かれば、そのナンバ
ーに対応する選手の氏名や連絡先を特定することができ
る。つまり、レース等で撮影された画像については、被
写体となるユーザが、画像データストレージ媒体70や
発信機80などを身に付けていなくても、画像データ内
に撮影された被写体像に含まれるナンバーにより、ユー
ザを特定することができる。
【0097】第7実施形態の画像サービスプロバイダ1
20は、これを利用したもので、マラソン等のレース中
にレース参加者(ユーザ)をデジタルカメラ100によ
り撮影し、その画像データを、ネットワーク50を通じ
てユーザに販売するものである。より具体的には、画像
中のナンバーから特定されたユーザに対し、レース中に
ユーザを撮影して得られた画像データが保管されている
旨を、サービス提供者側からそのユーザに対し電子メー
ル等により通知し、ユーザが画像を気に入った場合には
画像撮影代金を徴収して、その画像データをユーザに提
供する。
【0098】そこで、画像サービスプロバイダ120
は、デジタルカメラ10のほかに、画像加工部121,
参照用画像生成部122,画像データ保持部123,ゼ
ッケン番号判定部124,被写体特定部125,ユーザ
ID決定部126,画像データ格納領域決定部127,
ユーザキー生成部128,通知部129および参加者情
報データベース130をそなえて構成されている。
【0099】デジタルカメラ10は、所定地点に固定的
に設置されて被写体(ユーザとしてのレース参加者)を
自動的に撮影するか、もしくは、カメラマンによって操
作されて被写体を撮影するものである。その際、レース
参加者が身に付けているナンバーカードも画像中に含ま
れるように撮影が行なわれる。画像加工部(画像加工手
段)121は、前述した画像加工部22や45と同様の
機能を果たすもので、デジタルカメラ10によって得ら
れた画像データに対して所定の加工処理を施すものであ
る。
【0100】参照用画像生成部(参照用画像生成手段)
122は、前述した参照用画像生成手段422と同様の
機能を果たすもので、デジタルカメラ10によって得ら
れた画像データから、前述と同様の参照用画像(例えば
サムネイル画像)を生成するものである。画像データ保
持部123は、前述した画像サーバ40と同様、ネット
ワーク50上のサーバとしての機能を果たすもので、画
像加工部122によって加工処理を施された画像データ
を、参照用画像生成部122によって作成された参照用
画像とともに格納・保持するものである。また、画像デ
ータ保持部123は、前述したサーバ管理部42と同様
の機能、つまり、アクセス管理手段421,参照用画像
生成手段422,対価徴収管理手段423および画像削
除手段424としての機能も有している。
【0101】ゼッケン番号判定部(識別情報抽出手段)
124は、デジタルカメラ10によって取得された画像
データから、ユーザを特定するためのナンバー(ゼッケ
ン番号,識別情報)を抽出・判定するものである。具体
的に、ゼッケン番号判定部124は、画像データから、
ナンバーカード(ゼッケン)の背景色を元にナンバーカ
ード画像を抽出し、抽出されたナンバーゼッケン画像を
OCR(Optical Character Reader)により数値化する
ことにより、ナンバーを判定している。
【0102】被写体特定部(ユーザ特定手段)125
は、ゼッケン番号判定部124によって抽出されたナン
バーをキーにして参加者情報データベース130を検索
することにより、ユーザの個人情報〔氏名,連絡先(例
えばメールアドレス)などの固有情報〕を得て、その個
人情報に基づいてユーザを特定するものである。ここ
で、参加者情報データベース130は、ナンバーと、各
選手の個人情報とを対応付けて保管するもので、レース
主催者等から提供されるか、もしくは、参加者名簿に基
づいて作成されたものである。
【0103】ユーザID決定部126は、レース参加者
の情報に基づいて、ユーザIDを自動的に決定するもの
である。このユーザID決定部126は、具体的には、
ユーザIDとして、“〔レース参加日〕+〔レース毎に
予め設定したレース番号〕+〔ゼッケン番号〕”からな
る番号を決定して生成する。このようなユーザIDによ
り、同日に複数のレースが開催されていても、一人のユ
ーザを特定することができる。
【0104】画像データ格納領域決定部127は、ユー
ザID決定部126によって決定されたユーザIDをも
とに、画像データ保持部123上で画像データおよび参
照用画像を格納すべき領域を決定するものである。ユー
ザキー生成部128は、後述するごとくユーザによる画
像データのダウンロードを許可する際に必要となるユー
ザキーを生成するものである。
【0105】通知部(通知手段)129は、被写体特定
部125によって特定されたユーザ(ユーザ端末60)
に対し、レース中にユーザを撮影して得られた画像デー
タが画像サービスプロバイダ120において保管されて
いる旨と、その画像データへのアクセス手法(参照用画
像格納先サーバ情報を含む)とを、電子メール等により
通知するものである。
【0106】また、通知部129および画像データ保持
部123は、インターネット等のネットワーク50を介
してユーザ端末60と通信可能に接続されるようになっ
ており、通知部129からの通知を受けたユーザは、後
述するごとく、所定の対価を支払うことにより、ネット
ワーク50を通じて画像データの提供を受けることがで
きる。つまり、第7実施形態では、画像データ保持部1
23とネットワーク50とにより、画像データ提供手段
が構築されている。
【0107】次に、上述のごとく本発明の第7実施形態
としての画像データ提供システムの動作について、図1
8に示すフローチャート(ステップS141〜S15
2)に従って説明する。サービス提供者は、レースに出
場している選手(ユーザ)をデジタルカメラ10にて撮
影する(ステップS141)。デジタルカメラ10によ
って得られた画像データは、ゼッケン番号判定部124
へ送られ、このゼッケン番号判定部124において、被
写体のナンバー(ゼッケン番号)が自動あるいは手動で
抽出・判別される(ステップS142)。
【0108】ゼッケン番号判定部124によって抽出さ
れたナンバーをキーにして、被写体特定部125により
参加者情報データベース130を検索し、ユーザの個人
情報を得て、その個人情報に基づいてユーザが特定され
る(ステップS143)。このとき、さらに、ユーザI
D決定部126により、レース参加者の情報に基づいて
ユーザIDが決定されるとともに、画像データ格納領域
決定部127により、そのユーザIDに基づいて、画像
データ保持部123上で画像データおよび参照用画像を
格納すべき領域が決定される。
【0109】一方、デジタルカメラ10によって得られ
た画像データは、画像加工部121および参照用画像生
成部122にも送られ、画像加工部121によって所定
の加工処理を施されるとともに(ステップS144)、
参照用画像生成部122によって、その画像データから
参照用画像が作成される(ステップS145)。そし
て、加工処理を施された画像データと参照用画像とは、
ネットワーク50上のサーバとして機能する画像データ
保持部123において、画像データ格納領域決定部12
7によって決定された領域に保存される(ステップS1
46)。このとき、ユーザキー生成部128により、ユ
ーザキーを生成し、このユーザキーも併せて画像データ
保持部123に保存する。参照用画像は無償で閲覧,ダ
ウンロード可能なものであるが、オリジナルの画像デー
タはパスワードがなければアクセス不可とする。このパ
スワードはユーザキーによって生成されるようになって
いる。
【0110】この後、被写体特定部125によって特定
されたユーザ(ユーザ端末60)に対し、参照用画像格
納先サーバ情報を含む、画像データへのアクセス手法
が、通知部129により、ネットワーク50を通じて通
知される(ステップS147)。ここで、ネットワーク
50は前述したごとくインターネットであり、画像デー
タ保持部123に保管された画像をユーザに提供するシ
ステムとしては、WWWサーバが用いられる。なお、第
2実施形態と同様、サービス提供者は、参照用画像はユ
ーザが自由にアクセスできるようアクセス設定を行なう
が、オリジナルの画像データに関しては、例えば、所定
のアクセスキー無しではアクセスできないようなセキュ
リティ設定を行なう。
【0111】ユーザは、ユーザ端末60からネットワー
ク50を介して画像データ保持部123にアクセスし、
参照用画像を閲覧,ダウンロードする。そして、ユーザ
は、参照用画像に基づいて、ダウンロードする画像を決
定する。そして、画像データの代金をユーザが支払った
ことを対価徴収管理手段423によって確認した場合
(ステップS148のYESルート)、その代金と引き
換えに、画像データのダウンロードを許可する(ステッ
プS149)。具体的には、第2実施形態と同様、ユー
ザに画像データへのアクセスキー(ユーザキー生成部1
28によって生成されたユーザキー)を通知し、アクセ
スキーの通知後、画像データ保持部123が、ユーザか
ら送られてきたアクセスキーが正当であると判断した場
合に、画像データへのアクセスを許可する。
【0112】ユーザがダウンロードした画像データは、
画像データ保持部123においては不要なものとなるの
で、一定期間経過後に、画像削除手段424によって画
像データ保持部123から削除される(ステップS15
0)。また、ユーザがダウンロードしなかった画像はユ
ーザにとっては価値の無い画像である。従って、対価徴
収管理手段423により、画像代金(対価)の未徴収期
間が所定期間を超えたか否かを判断し(ステップS14
8のNOルートからステップS151)、所定期間経過
しても代金の支払われなかったと判断された画像データ
についても、画像削除手段424によって画像データ保
持部123から削除する(ステップS151のYESル
ートからステップS152)。
【0113】このように、本発明の第7実施形態として
の画像データ提供システムによれば、ユーザの識別情報
を画像として含む画像データを取得し、その画像データ
から抽出された識別情報を用いてユーザを特定し、特定
されたユーザに対して画像データへのアクセス手法を通
知し、通知を受けたユーザからの対価に応じてその画像
データをユーザに提供するという、新たなサービスを提
供することができる。
【0114】例えば、前述したマラソン,駅伝,トライ
アスロン,自転車等のレースに、第7実施形態の画像デ
ータ提供システム(画像サービスプロバイダ120)を
適用することにより、画像からユーザ固有のナンバーが
抽出され、そのナンバーを利用して、ユーザに画像デー
タの提供を行なうことが可能になる。これにより、第7
実施形態においても第2,第4および第6実施形態と同
様の作用効果を得ることができる。
【0115】なお、上述した例では、画像データへのア
クセス手法等の通知を、ネットワークを50介して電子
メール等を用いて行なっているが、このような通知は、
郵送や電話等によって行なってもよい。また、画像デー
タの提供も、ネットワーク50を介して行なっている
が、通知を受けたユーザが、画像データの提供サービス
を行なう窓口に出向き、その窓口で代金と引き換えに、
所望の画像データを格納された外部媒体(可搬媒体)を
受け取るようにしてもよい。
【0116】また、近年、マラソン,トライアスロン等
のレースでは、選手の記録(スプリットタイムやゴール
タイム等)を正確に計測するために、選手固有の情報を
発信するトークンを選手が身に付けてレースに参加する
場合がある。このような場合には、そのトークンを第5
実施形態や第6実施形態における発信機80として用い
てもよい。
【0117】つまり、トークンが画像取得装置10Aの
近傍を通過し受信機14がトークンからの信号を受信す
ると、デジタルカメラ10により選手(ユーザ)を自動
的に撮影するとともにトークンからの信号に含まれる選
手固有の情報をユーザIDとして画像データに添付する
ように構成してもよい。この場合、画像データ提供シス
テムとしては、例えば図12もしくは図15に示すもの
が用いられる。
【0118】〔8〕画像加工処理の第1態様の説明 次に、図19を参照しながら、本実施形態における画像
加工手法の第1態様について説明する。この第1態様に
おいて、上述した画像加工部22,45,121は、所
定の加工処理として、画像データ内の所定アドレスに付
加情報を格納する処理を行なうものである(図20,図
22および図23の符号22A参照)。
【0119】サービス提供者は、外部媒体(可搬媒体)
30や画像サーバ40,123に画像データを格納する
際に、その画像データの画像領域以外の領域に、所定の
データ(付加情報)を格納することにより、ユーザは、
所定の付加情報を格納された画像データを、専用の機材
やソフトウェアを購入したり使用したりすることなく得
ることができる。
【0120】図19に示すように、画像データには、画
像そのもののデジタルデータが格納される画像領域以外
に、画像データの作成日時,縦/横方向画素数,ファイ
ルサイズなどのデータが格納される領域(ヘッダ領域)
がある。本実施形態では、このヘッダ領域の固有データ
格納領域内に、撮影日,撮影場所,被写体名,撮影者
名,企業広告情報などの付加情報をデジタル化して格納
する。例えば、「○月×日 富士山5合目にて家族と
父撮影」などである。このような付加情報格納に対応し
た専用のソフトウェアを用いることで、画像データとと
もに、付加情報の表示が可能となる(図21の専用ビュ
ーア140参照)。
【0121】静止画像の国際標準方式であるJPEGに
は、任意のデータが書き込める領域(固有データ格納領
域)が確保されている。この領域に付加情報を格納する
ことにより、JPEG方式のフォーマットを崩すことな
く、特定の付加情報を格納できる。なお、固有データ格
納領域には、通常、デジタルカメラ10の機種名やメー
カ名などを格納するために用いられる。
【0122】このような領域に情報を格納することによ
り、付加情報格納に対応していないソフトウェアでも、
画像データの表示は可能である。例えば、コンビニエン
スストアなどに設置されたデジタル画像印刷機が付加情
報の表示に対応することにより、ユーザが印刷を希望す
る画像を簡単に特定することができる。このような画像
加工手法を、図1〜図18にて説明した画像データ提供
システムに適用することにより、サービス提供者は、ヘ
ッダ領域への付加情報の格納に対する対価をユーザから
得ることもできる。
【0123】〔8−1〕画像加工手法の第1態様の第1
例 図20は、画像加工手法の第1態様を適用された、本実
施形態における画像データ提供システムの構成の第1例
を示すブロック図、図21は、画像加工手法の第1態様
を適用された、本実施形態における画像データ提供シス
テムで用いられる画像ビューアの構成を示すブロック図
である。ここでは、第1実施形態の画像データ提供シス
テムに、画像加工手法の第1態様の第1例を適用した場
合について説明するが、この画像加工手法の第1態様の
第1例は、上述した第2〜第7実施形態の画像データ提
供システムにも同様に適用される。なお、図20中、既
述の符号と同一の符号は同一部分もしくはほぼ同一部分
を示しているので、その説明は省略する。
【0124】図20に示す画像記録装置20において
は、上述した画像読込部21および画像書込部23のほ
かに、画像加工部22Aおよび付加情報保持部24をそ
なえて構成されている。画像加工部22Aは、前述した
画像加工部22に対応するもので、図19を参照しなが
ら上述した通り、所定の加工処理として、画像データ内
の所定アドレスに付加情報を格納する処理を行なうもの
である。また、付加情報保持部24は、画像加工部22
Aによって画像データに書き込むべき付加情報を保持す
るものである。
【0125】例えば、付加情報保持部24には「○月×
日 ○○遊園地にて撮影」などの付加情報が保存されて
おり、画像加工部22Aは、付加情報保持部24に保持
されている付加情報を画像データ内に格納する。このと
き、上述のような画像データの取得場所情報や取得日時
情報のほか、その画像データに関連する、ユーザの個人
情報(撮影者や被写体の説明,撮影時の感想など)を付
加情報として格納してもよい。また、画像データの取得
場所(撮影場所)に関連する企業広告情報(例えば「○
○遊園地:12月24日クリスマスイブは入園料50%
OFF!」)を付加情報として格納してもよい。
【0126】この第1態様では、上述のように付加情報
を付加された画像データが、外部媒体30に格納されて
ユーザに提供されることになるが、この外部媒体30に
格納された画像データおよび付加情報を参照する際、ユ
ーザは、例えば図21に示すような専用ビューア(画像
ビューア)140を用いる。この専用ビューア140
は、画像加工部22Aによって格納された付加情報を画
像データとともに読み出して表示出力するもので、図2
1に示すように、画像読込部141,付加情報抽出部1
42,LCD表示部143,スイッチ144,画像復元
部145,フレームバッファ146,NTCS(Nation
al TelevisionSystem Committee)信号出力部147お
よびTVモニタ148をそなえて構成されている。
【0127】画像読込部141は、外部媒体30に格納
された画像データを読み込むものであり、付加情報抽出
部142は、画像読込部141によって読み込まれた画
像データから、付加情報を抽出するものである。LCD
(Liquid Crystal Display)表示部143は、20文字
程度の文字列の表示を行なうもので、このLCD表示部
143において、付加情報抽出部142によって抽出さ
れた付加情報が表示される。
【0128】スイッチ144は、LCD表示部143を
参照したユーザによって操作され、TVモニタ148上
での画像データの表示をオン・オフするものである。つ
まり、ユーザは、LCD表示部143に表示された付加
情報に基づいて、外部媒体30から読み出された画像デ
ータがどのような画像であるのか、TVモニタ148に
出力すべきものであるか否かを判別することができる。
そして、ユーザは、外部に設けられたユーザスイッチを
用いて、スイッチ144を切り替えることにより、画像
データを表示するか否かを選択できるようになってい
る。
【0129】そして、画像復元部145,フレームバッ
ファ146およびNTCS信号出力部147は、ユーザ
が、LCD表示部143に表示された付加情報により画
像データを表示すると判断し、スイッチ144がONに
切り替えられた場合に動作するものである。つまり、画
像復元部145は、TVモニタ148に表示すべき画像
データをフレームバッファ146上に復元するものであ
り、NTSC信号出力部147は、フレームバッファ1
46上に復元された画像情報を、NTSC信号に変換し
てTVモニタ148へ出力し、このTVモニタ148に
より画像データを表示させるものである。
【0130】以下、付加情報およびその付加情報の表示
手法について、より具体的に説明する。画像加工手法の
第1態様において、サービス提供者は、前述した通り、
画像データを外部媒体30に格納する際に、画像加工部
22Aにより、その画像データに付加情報を格納する加
工処理を行なう。このとき、画像加工部22Aは、画像
データの特定のアドレス(例えば、JPEGファイルの
ヘッダ内の、ユーザが任意に情報を格納できる領域)に
付加情報を格納する。
【0131】付加情報は、ユーザが指定する任意の文字
列(例えば「○月×日 富士山5合目にて家族と 父撮
影」;以下、ユーザ情報と称する)であってもよいし、
本実施形態の画像データ提供システムをアミューズメン
トパーク等で用いる場合、パークの広告(例えば「○○
遊園地:12月24日クリスマスイブは入園料50%O
FF!」;以下、企業情報と称する)であってもよい。
【0132】ユーザの画像データの利用法のひとつとし
て、他者への配布がある。家族の写真を焼き増しして親
兄弟などに送るのと同様に、画像データを、インターネ
ットの電子メールなどを利用して、他者に配布する。デ
ジタルデータの場合、電子メールで簡単に配布できる、
焼き増しなどのコストが不要、などの手軽さがあるた
め、従来型カメラの写真以上に、画像データの配布が容
易であるという特徴をもつ。この画像データに企業の広
告を付加することで、ユーザの親兄弟,友人などの関係
(ユーザ固有の人的ネットワーク)を利用して、広告を
配布することが可能になる。
【0133】ユーザは画像データを提供する際に、本人
の体験も含めて相手に伝達する。例えば「この写真は○
○遊園地に行ったときのもので、ジェットコースターは
とてもスリルがあって面白かった」などのユーザの主観
情報である。このような情報は、いわゆる口コミ情報で
あり、個人が企業を評価する際に非常に重要視する情報
である。本実施形態の画像データ提供システムでは、ユ
ーザに提供される画像データに、企業がユーザに伝えた
い情報を加えることが可能となる。
【0134】ところで、画像データに格納する企業情報
には、文字列のほかに表示有効期間を設定し、専用ビュ
ーア140等において、表示有効期間内のみその企業情
報を表示してもよい。例えば、前述した企業情報の具体
例は「○○遊園地:12月24日クリスマスイブは入園
料50%OFF!」である。この企業情報は、12月2
4日以降、ユーザにとって無意味であり、また、例えば
7月の真夏の時期にクリスマスの情報を見せられても、
あまりユーザの興味を引き起こさない。
【0135】そこで、例えば、上記文字列のほかに“11
201224”という制御データを付加する。この制御データ
の上位4桁は表示開始日、下位4桁は表示終了日を表
す。従って、例えば制御データ“11201224”は、11月
20日から12月24日までの間だけ、上記文字列(企
業情報)を表示することを指示するものになる。これに
より、パーク側はユーザにアピールしたい情報を、アピ
ールしたい時期に伝えることが可能となる。ここでは、
制御コードを8桁として設定してるが、実際には年も含
めた16桁で設定する方が好ましい。
【0136】また、このような企業情報は1種類ではな
く、複数種類格納してもよい。例えば、 「○○遊園地:1月1日から3日までニューイヤーパー
ティ開催!」12250103 「○○遊園地:5月5日は小学生以下の入園料は無料
!」04010505 「○○遊園地:12月24日クリスマスイブは入園料5
0%OFF!」11201224 「○○遊園地」00000000 というような、複数の付加情報を画像データに格納す
る。
【0137】これらの付加情報を格納された画像データ
を、専用ビューア140等で表示すると、12月25日
から1月3日までは「○○遊園地:1月1日から3日ま
でニューイヤーパーティ開催!」という付加情報が表示
され、4月1日から5月5日までは「○○遊園地:5月
5日は小学生以下の入園料は無料!」という付加情報が
表示され、11月20日から12月24日までは「○○
遊園地:12月24日クリスマスイブは入園料50%O
FF!」という付加情報が表示される。また、制御コー
ド“00000000”はデフォルトを表し、上記以外の日は
「○○遊園地」のみが付加情報として表示される。
【0138】一方、ユーザが再度パークを訪れて本シス
テムを前回購入した外部媒体30を使用する際、ユーザ
は、その外部媒体30をサービス提供者に渡し、外部媒
体30に空き容量がある場合は、外部媒体30に画像デ
ータを追加・格納してもらうことによって、画像データ
の提供サービスを受けることができる。その際、サービ
ス提供者は、外部媒体30の売却ではなく、外部媒体3
0へのデータ追加作業に対して対価を得る。外部媒体3
0に空き容量が無い場合は、新たな外部媒体30に画像
データを格納し、その外部媒体30をユーザに売却す
る。
【0139】上述のごとく、ユーザが再度パークを訪れ
て本システムを前回購入した外部媒体30を使用する
と、サービス提供者によって過去にユーザに提供された
画像データが、再び、サービス提供者の元へ戻ってくる
というサイクルが生じる。このとき、サービス提供者
は、企業情報を最新の企業情報に書き換えることが可能
になる。つまり、ユーザの画像データ内の企業情報を確
認し、最新の企業情報でなければ画像データ内の企業情
報を書き換える。このような機能は、画像データベース
41等において既存のユーザ領域に最新の画像データを
格納する場合に用いてもよく、その具体例については、
図22を参照しながら説明する。
【0140】図21により上述した専用ビューア140
は、パーソナルコンピュータ上で動作するソフトウェア
によって実現してもよいし、専用のハードウェアとソフ
トウェアとによって実現してもよい。この専用ビューア
140は、付加情報をLCD表示部143で表示し、画
像データをTVモニタ148で表示するように構成され
ているが、付加情報と画像データとを、同一画面上にお
いて、重ねて表示してもよいし、別ウィンドウとして表
示してもよい。また、ユーザによっては企業情報は不要
と感じるため、専用ビューア140には、その企業情報
の表示をユーザの操作によってオン/オフすることので
きる機能(スイッチ144)をそなえることが望まし
い。
【0141】上述のように、所定の加工処理として、画
像加工部22Aが、画像データ内の所定アドレスに付加
情報を格納する処理を行なうことにより、ユーザは、そ
の画像データを参照する際に、同時に付加情報を参照す
ることもでき、各種情報を獲得することが可能になる。
その際、ユーザは、専用ビューア140を用いることに
より、画像データとともに付加情報を容易にLCD表示
部143やTVモニタ148表示させて参照することが
できる。
【0142】また、画像データの取得場所に関連する広
告情報(企業情報)を、画像データ内の所定アドレスに
付加情報として格納することにより、ユーザや、その画
像データを転送されて参照するユーザの知人等(ユーザ
の人的ネットワークに繋がっている第三者)に対し広告
情報を提供することができる。このような広告情報の提
供は、既存顧客のリピータ化や新規顧客の開拓に大きく
寄与することになる。
【0143】その際、付加情報の表示有効期間を指定
し、専用ビューア140が表示有効期間内のみ付加情報
の表示出力を行なうように構成することにより、広告情
報を、専用ビューア140において、サービス提供者側
が望む期間(その広告情報が有効な期間)だけ表示させ
ることが可能になる。また、新しい画像データの格納時
に、その格納先の外部媒体30に過去の画像データが保
存されている場合、その過去の画像データ内の古い広告
情報を削除して新しい広告情報を付加するように広告情
報の更新処理を行なうことで、サービス提供者は常に新
しい広告情報をユーザに提供することができる。
【0144】さらに、画像データの取得場所情報/取得
日時情報、あるいは、その画像データに関連する、ユー
ザの個人情報を、画像データ内の所定アドレスにユーザ
情報として格納することにより、ユーザは、大量の画像
データを保管していても、そのユーザ情報を参照するこ
とで、各画像データがいつどこで誰と撮影されたものか
といったユーザ情報を得ることができ、そのユーザ情報
を画像データの整理等のために有効に利用することがで
きる。
【0145】〔8−2〕画像加工手法の第1態様の第2
例 図22は画像加工手法の第1態様を適用された、本実施
形態における画像データ提供システムの構成の第2例を
示すブロック図である。ここでは、第2実施形態の画像
データ提供システムに、画像加工手法の第1態様の第2
例を適用した場合について説明するが、この画像加工手
法の第1態様の第2例は、上述した第1および第3〜第
7実施形態の画像データ提供システムにも同様に適用さ
れる。なお、図22中、既述の符号と同一の符号は同一
部分もしくはほぼ同一部分を示しているので、その説明
は省略する。
【0146】図22に示す画像データ提供システムは、
図3に示す第2実施携帯の画像データ提供システムにお
いて、画像加工部22に代えて画像加工部22Aをそな
えるとともに、付加情報サーバ150を新たに追加した
ものである。そして、上述した第1例では、画像加工部
22Aは、付加情報保持部24に保持されている付加情
報を画像データ内に格納しているが、図22に示す第2
例では、付加情報サーバ150から送られてくる付加情
報を、画像データ内の所定アドレスに格納するようにな
っている。
【0147】付加情報サーバ150は、付加情報保持部
151,付加情報出力部152および付加情報更新部1
53をそなえて構成されている。付加情報保持部151
は、画像加工部22Aによって画像データに格納される
べき付加情報(ここでは企業の広告情報等;企業情報と
いう)を予め格納・保管するものである。付加情報出力
部152は、画像記録装置20からの要求に応じて、付
加情報保持部151における付加情報を読み出して画像
加工部22Aへ転送・出力するものである。付加情報更
新部153は、インターネット等のネットワーク50に
接続され、このネットワーク50を通じて、最新の広告
情報等を企業から受信し、付加情報保持部151におけ
る付加情報を更新するものである。
【0148】従って、図22に示す画像記録装置20の
画像加工部22Aは、所定の加工処理として、付加情報
サーバ150から送信されてきた企業情報を、画像デー
タ内の所定アドレスに格納する処理を行なう。また、画
像書込部23は、上述のように画像加工部22Aによっ
て企業情報を付加された画像データを画像サーバ40内
の画像データベース41に書き込むものである。その
際、画像書込部23は、画像データベース41において
既存のユーザ領域に最新の画像データを格納する場合、
そのユーザ領域内の企業情報を確認し、最新の企業情報
でなければ、最新のものを付加情報サーバ150から読
み出して画像データ内の企業情報を書き換える。
【0149】なお、図22に示す画像データ提供システ
ムでは、画像記録装置20は、それぞれ、画像サーバ4
0および付加情報サーバ150と直接接続されている
が、画像記録装置20をネットワーク50に接続し、こ
のネットワーク50を介して、画像記録装置20と画像
サーバ40および付加情報サーバ150とを通信可能に
接続してもよい。
【0150】また、図22に示す画像データ提供システ
ムにおいて、このシステムにネットワーク50を介して
接続されるユーザ端末60は、所定のソフトウェア(プ
ログラム)を実行することで、図21により上述した専
用ビューア140と同様の機能を果たすようになってい
る。これにより、ユーザ端末60の画像表示部61にお
いて、付加情報(企業情報)や画像データが、重ねて表
示されたり、別ウィンドウとして表示される。なお、ユ
ーザによっては企業情報は不要と感じるため、専用ビュ
ーア140として機能するユーザ端末60においても、
その企業情報の表示をユーザの操作によってオン/オフ
することのできる機能をそなえることが望ましい。
【0151】上述のような画像データ提供システムを用
いることにより、図21に示した画像データ提供システ
ムと同様の作用効果が得られるほか、ユーザは、ユーザ
端末60上で、画像データと付加情報とを同時に参照す
ることができ、各種情報を獲得することが可能になる。
また、画像データベース41の既存のユーザ領域に最新
の画像データを格納する場合、そのユーザ領域内の過去
の画像データに付加された企業情報が古いものであれ
ば、その古い企業情報が削除され、その企業情報が、付
加情報サーバ150から読み出された最新の企業情報に
書き替えられるので、サービス提供者は常に新しい広告
情報をユーザに提供することができる。
【0152】さらに、画像記録装置20の画像加工部2
2Aにおいて、図20に示したシステムと同様、画像デ
ータの取得場所情報/取得日時情報、あるいは、その画
像データに関連する、ユーザの個人情報を、画像データ
内の所定アドレスにユーザ情報として格納しておいても
よい。これにより、ユーザは、大量の画像データを保管
していても、ユーザ端末60上においてユーザ情報を参
照することで、各画像データがいつどこで誰と撮影され
たものかといったユーザ情報を得ることができ、そのユ
ーザ情報を画像データの整理等のために有効に利用する
ことができる。
【0153】なお、図22に示す画像データ提供システ
ムを、図17に示した画像データ提供システムに適用す
る場合、即ちレースでの画像撮影に適用した場合、付加
情報サーバ150には、レース名,レース開催日やその
レースでのユーザの成績(順位や記録)などのレース情
報を付加情報として保持しておき、画像サービスプロバ
イダ120の画像加工部121により、レース情報を画
像データに書き込んでもよい。
【0154】〔8−3〕画像加工手法の第1態様の第3
例 図23は画像加工手法の第1態様を適用された、本実施
形態における画像データ提供システムの構成の第3例を
示すブロック図である。ここでは、第1実施形態の画像
データ提供システムに、画像加工手法の第1態様の第3
例を適用した場合について説明するが、この画像加工手
法の第1態様の第3例は、デジタルカメラ10を所定地
点に固設したシステムに適用されるものであり、上述し
た第4〜第7実施形態の画像データ提供システムにも同
様に適用される。なお、図23中、既述の符号と同一の
符号は同一部分もしくはほぼ同一部分を示しているの
で、その説明は省略する。
【0155】図23に示す画像データ提供システムで
は、所定地点に固定設置されたデジタルカメラ10にお
いては、上述したCCD11および画像データ保持部1
2のほかに、ID保持部13が新たに追加されている。
また、画像記録装置20においては、上述した画像読込
部21,画像加工部22Aおよび画像書込部23のほか
に、位置情報データベース25が新たに追加されてい
る。
【0156】ID保持部13は、デジタルカメラ10固
有の識別情報(ID)を保持するもので、このID保持
部13に保持されているIDは、デジタルカメラ10に
よって得られた画像データに添付される。このIDを添
付された画像データが、デジタルカメラ10から画像デ
ータストレージ媒体70を経由して画像記録装置20に
送られるようになっている。
【0157】位置情報データベース(位置情報保持手
段)25は、デジタルカメラ10の設置地点に関する位
置情報を保持するもので、上述したデジタルカメラ10
固有のIDとそのデジタルカメラ10の設置地点に関す
る位置情報とを対応付けて保持している。画像読込部2
1によって画像データとともにIDが受信されると、そ
のIDをキーにして位置情報データベース25が検索さ
れる。そして、画像加工部22Aは、検索結果の位置情
報を付加情報として画像データ内の所定アドレスに書き
込む。
【0158】例えばパーク内に設置されたデジタルカメ
ラ10の場合、サービス提供者は、画像データに添付さ
れたIDを参照することで、その画像データが、どのデ
ジタルカメラ10によって撮影されたものを認識するこ
とができるので、どの位置で撮影された画像であるかを
特定することができる。そこで、そのIDと詳細な設置
場所の情報とを予め対応付けておくことにより、例えば
噴水前に設置されたデジタルカメラ10からの画像デー
タであった場合、付加情報として、「○○遊園地」だけ
でなく、「○○遊園地メイン噴水前」といった、より詳
しい撮影地点に関する位置情報を画像データに格納する
ことが可能になる。
【0159】これにより、固定設置されたデジタルカメ
ラ10を用いて画像データを取得する場合、そのデジタ
ルカメラ10の設置地点に関する位置情報を、画像デー
タ内の所定アドレスに付加情報として自動的に格納する
ことができ、画像データの撮影場所を別途確認して格納
する手間を省くことができる。
【0160】
〔9〕画像加工処理の第2態様の説明 次に、図24および図25を参照しながら、本実施形態
における画像加工手法の第2態様について説明する。こ
の第2態様において、上述した画像加工部22,45,
121は、所定の加工処理として、画像データに対する
所定の画像処理(図24の符号22B参照)もしくはホ
ワイトバランス補正処理(図25の符号22C参照)を
行なうものである。
【0161】サービス提供者が、外部媒体(可搬媒体)
30や画像サーバ40,123に画像データを格納する
際にその画像データに対して画像処理やホワイトバラン
ス補正処理を行なうことにより、ユーザは、所定の加工
処理を施された画像データを、専用の機材やソフトウェ
アを購入したり使用したりすることなく得ることができ
る。
【0162】〔9−1〕画像加工手法の第2態様の第1
例 図24は画像加工手法の第2態様を適用された、本実施
形態における画像データ提供システムの構成の第1例を
示すブロック図である。ここでは、第1実施形態の画像
データ提供システムに、画像加工手法の第2態様の第1
例を適用した場合について説明するが、この画像加工手
法の第2態様の第1例は、上述した第2〜第7実施形態
の画像データ提供システムにも同様に適用される。な
お、図24中、既述の符号と同一の符号は同一部分もし
くはほぼ同一部分を示しているので、その説明は省略す
る。
【0163】図24に示す画像記録装置20において
は、上述した画像読込部21および画像書込部23のほ
かに、画像加工部22Bをそなえて構成されている。画
像加工部22Bは、前述した通り、所定の加工処理とし
て、画像データに対する画像処理を行なうものである。
この画像加工部22Bによって行なわれる画像処理は、
例えば、画像のピンぼけを無くすようなシャープ化処理
や、画像表示時あるいは印刷時に実際の色に近づくよう
なカラーマネジメント処理である。
【0164】図24に示す画像データ提供システムで
は、画像加工部22Bによって画像処理(例えばシャー
プ化処理,カラーマネージメント処理など)を施された
画像データが、画像書込部23によって外部媒体30や
画像サーバ40,123などに格納されることになるの
で、ユーザは、専用ソフトウェアや操作スキルを有して
いなくても、所定の画像処理を施された、高画質な画像
データを得ることができる。
【0165】〔9−2〕画像加工手法の第2態様の第2
例 図25は画像加工手法の第2態様を適用された、本実施
形態における画像データ提供システムの構成の第2例を
示すブロック図である。ここでは、第3実施形態の画像
データ提供システムに、画像加工手法の第2態様の第2
例を適用した場合について説明するが、この画像加工手
法の第2態様の第2例は、デジタルカメラ10を所定地
点に固設したシステムに適用されるものであり、上述し
た第4〜第7実施形態の画像データ提供システムにも同
様に適用される。なお、図25中、既述の符号と同一の
符号は同一部分もしくはほぼ同一部分を示しているの
で、その説明は省略する。
【0166】図24に示す画像記録装置20において
は、上述した画像読込部21および画像書込部23のほ
かに、画像加工部22C,色温度保持部26および色温
度選択部27をそなえて構成されている。画像加工部2
2Cは、前述した通り、所定の加工処理として、画像デ
ータに対するホワイトバランス補正処理を行なうもので
ある。
【0167】ここで、色温度保持部(色温度情報保持手
段)26は、デジタルカメラ10の設置地点における日
時毎/天候毎/季節毎の色温度情報(パーク内の外光の
色温度)を保持するもので、デジタルカメラ10固有の
IDとそのデジタルカメラ10の設置地点に関する色温
度情報とを対応付けて保持している。
【0168】色温度選択部(外光色温度決定手段)27
は、画像データを取得したデジタルカメラ10設置地点
およびその取得日時における外光の色温度を、色温度保
持部26に保持された色温度情報に基づいて決定するも
のである。画像読込部21によって画像データとともに
IDが受信されると、そのIDは、デジタルカメラ10
の設置場所情報として色温度選択部27に受け渡される
ようになっている。その際、画像データの撮影日時情報
も色温度選択部27に受け渡される。そして、色温度選
択部27は、デジタルカメラ10による撮影日時および
設置場所に応じた最適な色温度情報を選択・決定して画
像加工部22Cへ送る。
【0169】画像加工部(ホワイトバランス補正手段)
22Cは、色温度選択部27によって決定された外光の
色温度に応じて、画像データのホワイトバランス補正を
行なうものである。図25に示す画像データ提供システ
ムでは、画像加工部22Cによってホワイトバランス補
正処理を施された画像データが、画像書込部23によっ
て外部媒体30や画像サーバ40,123などに格納さ
れることになるので、ユーザは、専用ソフトウェアや操
作スキルを有していなくても、ホワイトバランス補正処
理を施された、高画質な画像データを得ることができ
る。
【0170】デジタルカメラ10においては、特にホワ
イトバランスの不一致による画質の劣化が問題である。
晴れの日の太陽光,曇りの日の太陽光,撮影時刻(昼
間,夕暮れ時),室内の蛍光灯,白熱灯,夜間照明,フ
ラッシュなど、これらはすべて色温度が異なる。既存の
デジタルカメラは、周囲光によりホワイトバランスを自
動的に変更する機能を有しているが、完全に外光の色温
度を自動設定できるわけではない。
【0171】一方、本システムでは、パーク内の日時に
よる色温度をデジタルカメラ10の設置地点毎に予め測
定しておき、ユーザが撮影した日時と撮影場所(デジタ
ルカメラ10の設置場所)とに基づいて、撮影時の外光
の色温度を決定し、その色温度に基づいて画像データの
ホワイトバランス補正を行なうことで、より高画質な画
像データを得ることができる。特に、デジタルカメラ1
0が固定設置されているシステムでは、デジタルカメラ
10による撮影場所が明確であるので、デジタルカメラ
10の設置場所における外光の色温度を予め測定してお
くことで、より高精度なホワイトバランス補正を行なう
ことが可能になる。
【0172】〔10〕その他 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものでは
なく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。例えば、上述した実施形態では、
画像取得装置が、デジタルスチルカメラやデジタルムー
ビーカメラなどのデジタルカメラである場合について説
明したが、本発明は、これに限定されるものでなく、デ
ジタル画像を生成する種々の機器、あるいは、アナログ
画像をデジタル化することによりデジタル画像を取得す
る機器にも適用され、上述した実施形態と同様の作用効
果を得ることができる。
【0173】また、上述した実施形態では、本発明の画
像データ提供システムを、アミューズメント施設やレー
ス(マラソン大会等)に適用した場合について説明した
が、本発明は、これに限定されるものではなく、ユーザ
が被写体となる機会が多々ある施設や観光地などに適用
され、上述した実施形態と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0174】〔11〕付記 (付記1) ユーザに貸与され、該ユーザの操作によっ
て画像データを取得する画像取得装置と、該画像取得装
置によって取得された該画像データに対し所定の加工処
理を施す画像加工手段と、該ユーザからの対価を得て、
該画像加工手段によって加工処理を施された該画像デー
タを該ユーザに提供する画像データ提供手段とをそなえ
たことを特徴とする、画像データ提供システム。
【0175】(付記2) 画像データを取得する画像取
得装置と、該ユーザに貸与され、該画像取得装置によっ
て取得された該画像データを一時的に格納する画像デー
タ保持装置と、該画像データ保持装置に格納されている
該画像データに対し所定の加工処理を施す画像加工手段
と、該ユーザからの対価を得て、該画像加工手段によっ
て加工処理を施された該画像データを該ユーザに提供す
る画像データ提供手段とをそなえたことを特徴とする、
画像データ提供システム。 (付記3) 該画像取得装置が、所定地点に予め設置さ
れていることを特徴とする、付記2記載の画像データ提
供システム。
【0176】(付記4) ユーザに貸与され、該ユーザ
の識別情報を含む信号を発信する発信機と、所定地点に
予め設置されるとともに、該発信機からの信号を受信す
る受信機を有し、該受信機によって該発信機からの信号
を受信すると画像データを取得する画像取得装置と、該
画像取得装置によって取得された該画像データを一時的
に格納する画像データ保持装置と、該画像取得装置と該
画像データ保持装置とを通信可能に接続し、該画像デー
タおよび該識別情報を該画像取得装置から該画像データ
保持装置へ送信するネットワークと、該画像データ保持
装置に格納されている該画像データに対し所定の加工処
理を施す画像加工手段と、該ユーザからの対価を得て、
該画像加工手段によって加工処理を施された該画像デー
タを、該識別情報に応じた該ユーザに提供する画像デー
タ提供手段とをそなえたことを特徴とする、画像データ
提供システム。
【0177】(付記5) ユーザの識別情報を画像とし
て含む画像データを取得する画像取得装置と、該画像取
得装置によって取得された該画像データに対し所定の加
工処理を施す画像加工手段と、該画像取得装置によって
取得された該画像データから該識別情報を抽出する識別
情報抽出手段と、該ユーザの固有情報を該識別情報に対
応させて保持するデータベースと、該識別情報抽出手段
によって抽出された該識別情報をキーにして該データベ
ースを検索することにより該ユーザの固有情報を得てか
ら、該固有情報に基づいて該ユーザを特定するユーザ特
定手段と、該ユーザ特定部によって特定された該ユーザ
に対し、該画像データへのアクセス手法を通知する通知
手段と、該通知手段による通知を受けた該ユーザからの
対価を得て、該画像加工手段によって加工処理を施され
た該画像データを該ユーザに提供する画像データ提供手
段とをそなえたことを特徴とする、画像データ提供シス
テム。
【0178】(付記6) 該画像データ提供手段が、該
画像加工手段によって加工処理を施された該画像データ
を可搬媒体に書き込む画像書込手段をそなえて構成さ
れ、該画像データを書き込まれた該可搬媒体を該ユーザ
に売却することにより、該画像データを該ユーザに提供
することを特徴とする、付記1〜付記5のいずれか一つ
に記載の画像データ提供システム。
【0179】(付記7) 該画像データ提供手段が、該
画像加工手段によって加工処理を施された該画像データ
を保管する画像サーバと、該画像サーバと該ユーザ側の
端末とを通信可能に接続するネットワークとをそなえて
構成され、該画像サーバから該ネットワークを通じて該
画像データを該ユーザに提供することを特徴とする、付
記1〜付記5のいずれか一つに記載の画像データ提供シ
ステム。
【0180】(付記8) 該画像データ提供手段が、該
ユーザから対価として徴収した料金の額に応じた期間だ
け、該ユーザの端末から該画像サーバ上の該画像データ
に対するアクセスを許可するように該アクセスを管理す
るアクセス管理手段をさらにそなえて構成されているこ
とを特徴とする、付記7記載の画像データ提供システ
ム。
【0181】(付記9) 該画像データ提供手段が、該
ユーザから対価として所定額の料金を徴収した場合にの
み、該ユーザの端末から該画像サーバ上の該画像データ
に対するアクセスを許可するように該アクセスを管理す
るアクセス管理手段をさらにそなえて構成されているこ
とを特徴とする、付記7または付記8に記載の画像デー
タ提供システム。
【0182】(付記10) 該画像データ提供手段が、
該画像サーバ上の該画像データから参照用画像を生成す
る参照用画像生成手段をさらにそなえて構成され、該参
照用画像生成手段によって生成された該参照用画像を、
無対価で該ユーザに提供することを特徴とする、付記9
記載の画像データ提供システム。
【0183】(付記11) 該画像データについての対
価の徴収状況を管理する対価徴収管理手段と、該対価徴
収管理手段によって、該画像データについての対価の未
徴収期間が所定期間を超えたことが認識されると、該画
像データを該画像サーバから削除する画像削除手段とを
さらにそなえたことを特徴とする、付記7〜付記10の
いずれか一つに記載の画像データ提供システム。
【0184】(付記12) 該画像加工手段が、該画像
データ内の所定アドレスに付加情報を格納することを特
徴とする、付記1〜付記11のいずれか一つに記載の画
像データ提供システム。 (付記13) 該画像加工手段によって格納された該付
加情報を読み出して表示出力する画像ビューアをさらに
そなえたことを特徴とする、付記12記載の画像データ
提供システム。
【0185】(付記14) 該付加情報として、該画像
データの取得場所に関連する広告情報が格納されること
を特徴とする、付記13記載の画像データ提供システ
ム。 (付記15) 該画像加工手段が、該付加情報の表示有
効期間を指定する情報を該付加情報とともに格納し、該
画像ビューアが、該表示有効期間内のみ該付加情報の表
示出力を行なうことを特徴とする、付記14記載の画像
データ提供システム。
【0186】(付記16) 該画像加工手段が、該画像
データの保管先に過去の画像データが保存されている場
合、該過去の画像データにおける付加情報を更新するこ
とを特徴とする、付記14または付記15に記載の画像
データ提供システム。 (付記17) 該付加情報として、該画像データの取得
場所情報が格納されることを特徴とする、付記12〜付
記16のいずれか一つに記載の画像データ提供システ
ム。
【0187】(付記18) 該付加情報として、該画像
データの取得日時情報が格納されることを特徴とする、
付記12〜付記17のいずれか一つに記載の画像データ
提供システム。 (付記19) 該付加情報として、該画像データに関連
する、該ユーザの個人情報が格納されることを特徴とす
る、付記12〜付記18のいずれか一つに記載の画像デ
ータ提供システム。
【0188】(付記20) 該画像取得装置の設置地点
に関する位置情報を保持する位置情報保持手段をさらに
そなえ、該画像加工手段が、該画像データを取得した該
画像取得装置に対応した位置情報を、該位置情報保持手
段から読み出し、該画像データ内の所定アドレスに付加
情報として格納することを特徴とする、付記3または付
記4に記載の画像データ提供システム。
【0189】(付記21) 該画像加工手段が、該画像
データに対する画像処理を行なうことを特徴とする、付
記1〜付記20のいずれか一つに記載の画像データ提供
システム。 (付記22) 該画像加工手段が、該画像取得装置の設
置地点における日時毎/天候毎/季節毎の色温度情報を
保持する色温度情報保持手段と、該画像データを取得し
た該画像取得装置の設置地点およびその取得日時におけ
る外光の色温度を、該色温度情報保持手段に保持された
色温度情報に基づいて決定する外光色温度決定手段と、
該外光色温度決定手段によって決定された外光の色温度
に応じて、該画像データのホワイトバランス補正を行な
うホワイトバランス補正手段とをそなえて構成されてい
ることを特徴とする、付記3または付記4に画像データ
提供システム。
【0190】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の画像デー
タ提供システム(請求項1〜5)によれば、以下のよう
な効果ないし利点を得ることができる。 (1)本発明の画像データ提供システム(請求項1)に
よれば、ユーザに画像取得装置を貸与し、この画像取得
装置によって取得された画像データに所定の加工処理を
施し、ユーザからの対価に応じてその画像データをユー
ザに提供するという、新たなサービスを提供することが
できる。これにより、ユーザは、画像取得装置を所有し
ていなくても画像データを得ることができ、さらに、画
像データに加工を施すために必要な専用ソフトウェア,
周辺機器,情報処理機器や画像加工操作スキルを有して
いなくても、所定の加工処理を施された画像データを得
ることができる。つまり、画像取得装置が例えばデジタ
ルカメラである場合には、ユーザは、デジタルカメラや
そのデジタルカメラ用の周辺機器やパーソナルコンピュ
ータ等を所有していなくても、所定の加工処理を施され
たデジタル画像データを得ることができ、デジタル画像
データの利点を享受することができる。一方、サービス
提供者は、画像取得装置(デジタルカメラ)のレンタル
サービスに対してユーザから対価を得ることができるほ
か、画像データの提供サービスそのものに対し、あるい
は、画像データの提供量に応じ、ユーザから対価を得る
ことができる。
【0191】(2)本発明の画像データ提供システム
(請求項2)によれば、ユーザに画像データ保持装置を
貸与し、画像取得装置によって取得された画像データを
画像データ保持装置に一時的に格納し、この画像データ
保持装置に保持されている画像データに所定の加工処理
を施し、ユーザからの対価に応じてその画像データをユ
ーザに提供するという、新たなサービスを提供すること
ができる。これにより、上記項目(1)と同様の効果な
いし利点が得られるほか、ユーザは、画像取得装置用の
高価な画像格納メモリや、画像取得装置に外付けされる
記憶装置を購入することなく、所定の加工処理を施され
た大量の画像データを得ることが可能になる。また、サ
ービス提供者は、画像データ保持装置のレンタルサービ
スに対してもユーザから対価を得ることができる。
【0192】(3)上記項目(2)のシステムにおいて
画像取得装置を所定地点に予め固定的に設置しておけ
ば、ユーザは、画像取得装置を携帯せず画像データ保持
装置のみを携帯することにより、この画像データ保持装
置に、固定設置の画像取得装置によって獲得された画像
データを保管してゆくことができる。このような画像デ
ータ提供システムをアミューズメント施設や観光地など
で用い且つ画像取得装置としてデジタルカメラを用いた
場合、サービス提供者は、印刷装置や印画紙等を用いる
ことなく、所定の加工処理を施されたデジタル画像デー
タをユーザに提供することができる。従って、印刷装置
の設置費用や、印画紙等のランニングコストを削減で
き、画像データ提供サービスの対価を極めて低く抑える
ことができる。また、ユーザは、デジタル画像データを
提供されることにより、そのデジタル画像データの二次
利用を容易に行なえるといった利点もある。
【0193】(4)本発明の画像データ提供システムに
よれば、ユーザに発信機を貸与し、この発信機からの信
号に応じて動作する画像取得装置(固定設置)により画
像データを取得し、その画像データに所定の加工処理を
施し、ユーザからの対価に応じてその画像データをユー
ザに提供するという、新たなサービスを提供することが
できる。従って、ユーザは、画像取得装置や画像データ
保持装置を携帯せず発信機のみを携帯するだけで、所定
の加工処理を施された所望の画像データを得ることが可
能になり、上記項目(3)と同様の効果ないし利点を得
ることができる。このとき、画像取得装置によって得ら
れた画像データは、ユーザの識別情報とともにネットワ
ークを介して画像データ保持装置へ送信されて、識別情
報に対応したユーザに提供される。このような画像デー
タ提供システムをアミューズメント施設や観光地などで
用い且つ画像取得装置としてデジタルカメラを用いた場
合、画像データダウンロード用の出力端末をデジタルカ
メラ毎に設置する必要が無くシステムの構築費用を削減
できるほか、ユーザは、特別な操作を行なうことなく、
デジタルカメラによって撮影されたデジタル画像データ
を、施設からの退出時等に所定の窓口で受け取ることが
できる。
【0194】(5)本発明の画像データ提供システムに
よれば、ユーザの識別情報を画像として含む画像データ
を取得し、その画像データから抽出された識別情報を用
いてユーザを特定し、特定されたユーザに対して画像デ
ータへのアクセス手法を通知し、通知を受けたユーザか
らの対価に応じてその画像データをユーザに提供すると
いう、新たなサービスを提供することができる。例えば
マラソン,駅伝,トライアスロン,自転車等のレースに
出場する選手(レース参加者)は、各選手固有のナンバ
ー(識別情報)を明記されたナンバーカード(ゼッケ
ン)をウエアに付けている。そこで、上述のような画像
データ提供システムを各種レースにおける選手撮影に用
い且つ画像取得装置としてデジタルカメラを用いた場
合、通常、デジタルカメラにより撮像された選手の画像
には、各選手を特定しうるナンバーも含まれることにな
るので、その画像からナンバーを抽出し、そのナンバー
を利用して、ユーザとしてのレース参加者に画像データ
の提供を行なうことが可能になる。これにより、上記項
目(1)と同様の効果ないし利点を得ることができる。
【0195】(6)サービス提供者は、所定の加工処理
を施された画像データを書き込まれた可搬媒体(CD−
Rディスク,MOディスク等)をユーザに売却すること
により、ディジタルカメラ,パーソナルコンピュータ等
を所持していないユーザに対してもデジタル画像データ
を提供して対価を得ることができる。また、ユーザは、
高価な画像格納メモリや外付け記憶装置などを購入する
ことなく、大量の画像データを可搬媒体に格納した状態
で保管することができる(請求項3)。
【0196】(7)サービス提供者は、所定の加工処理
を施された画像データを画像サーバで保管し、可搬媒体
を用いることなく、ネットワーク上で画像データをユー
ザに提供することができる。これにより、画像データ提
供サービスの対価をより低く抑えることができる。 (8)画像データを画像サーバで管理する場合、サービ
ス提供者は、ユーザから徴収した金額に応じた期間だけ
ユーザ端末から画像サーバ上の画像データに対するアク
セスを許可することで、画像データを画像サーバで保管
・管理することの対価として料金(サーバ管理代金)を
ユーザから徴収することができる。
【0197】(9)画像データを画像サーバで管理する
場合、サービス提供者は、ユーザから所定金額が徴収さ
れた時に、ユーザ端末から画像サーバ上の画像データに
対するアクセス(ダウンロード)を許可することで、ユ
ーザが画像データのダウンロードを行なう際にその対価
として料金(画像代)をユーザから徴収することができ
る。
【0198】(10)画像データを画像サーバからユー
ザに提供する場合、画像サーバに保管された画像データ
の参照用画像(オリジナル画像よりも低品質の画像;例
えばサムネイル画像)を無対価でユーザに提供すること
により、ユーザは、正式な画像データをダウンロードす
る前に、参照用画像を参照して画像データをダウンロー
ドするか否かの判別を行なうことができる。
【0199】(11)画像データを画像サーバ上で保管
・管理する場合、ユーザが所定期間を超えて対価を支払
っていない画像データを画像サーバから自動的に削除す
ることにより、画像サーバにおける画像データが自動的
に整理され、画像サーバにおける画像データの保管領域
を確保できるとともに有効に利用することができる。
【0200】(12)所定の加工処理として、画像デー
タ内の所定アドレスに付加情報を格納する処理を行なう
ことにより、ユーザは、その画像データを参照する際
に、同時に付加情報を参照することもでき、各種情報を
獲得することが可能になる(請求項4)。その際、ユー
ザは、画像ビューアを用いることにより、画像データと
ともに付加情報を容易に表示させて参照することができ
る(請求項5)。
【0201】(13)画像データの取得場所に関連する
広告情報(企業情報等)を、画像データ内の所定アドレ
スに付加情報として格納することにより、ユーザや、そ
の画像データを転送されて参照するユーザの知人等(ユ
ーザの人的ネットワークに繋がっている第三者)に対し
広告情報を提供することができる。このような広告情報
の提供は、既存顧客のリピータ化や新規顧客の開拓に大
きく寄与することになる。その際、付加情報の表示有効
期間を指定し、画像ビューアが表示有効期間内のみ付加
情報の表示出力を行なうように構成することにより、広
告情報を、画像ビューアにおいて、サービス提供者側が
望む期間(その広告情報が有効な期間)だけ表示させる
ことが可能になる。またさらに、新しい画像データの格
納時に格納先(可搬媒体あるいは画像サーバ)に過去の
画像データが保存されている場合、その過去の画像デー
タ内の古い広告情報を削除して新しい広告情報を付加す
るように広告情報の更新処理を行なうことで、サービス
提供者は常に新しい広告情報をユーザに提供することが
できる。
【0202】(14)画像データの取得場所情報/取得
日時情報、あるいは、その画像データに関連する、ユー
ザの個人情報を、画像データ内の所定アドレスに付加情
報として格納することにより、ユーザは、大量の画像デ
ータを保管していても、その付加情報を参照すること
で、各画像データがいつどこで誰と撮影されたものかと
いった付加情報を得ることができ、その付加情報を画像
データの整理等のために有効に利用することができる。
【0203】(15)固定設置された画像取得装置を用
いて画像データを取得する場合、その画像取得装置の設
置地点に関する位置情報(撮影場所に関わる情報)を、
画像データ内の所定アドレスに付加情報として自動的に
格納することができ、画像データの撮影場所を別途確認
して格納する手間を省くことができる。 (16)所定の加工処理として、画像データに対する画
像処理(例えばシャープ化処理,カラーマネージメント
処理など)を行なうことにより、ユーザは、専用ソフト
ウェアや操作スキルを有していなくても、所定の画像処
理を施された、高画質な画像データを得ることができ
る。
【0204】(17)固定設置された画像取得装置を用
いてデジタル画像データを取得する場合、所定の加工処
理として、画像データを取得した場所(画像取得装置の
設置場所)およびその取得日時における外光の色温度を
得て、その色温度に応じて画像データのホワイトバラン
ス補正処理を行なうことにより、ユーザは、専用ソフト
ウェアや操作スキルを有していなくても、ホワイトバラ
ンス補正処理を施された、より高画質なデジタル画像デ
ータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態としての画像データ提供
システムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態としての画像データ提供
システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図3】本発明の第2実施形態としての画像データ提供
システムの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2実施形態としての画像データ提供
システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図5】本発明の第2実施形態としての画像データ提供
システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図6】本発明の第3実施形態としての画像データ提供
システムの構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第3実施形態としての画像データ提供
システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図8】本発明の第4実施形態としての画像データ提供
システムの構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第4実施形態としての画像データ提供
システムの要部構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第4実施形態としての画像データ提
供システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図11】本発明の第4実施形態としての画像データ提
供システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図12】本発明の第5実施形態としての画像データ提
供システムの構成を示すブロック図である。
【図13】本発明の第5実施形態としての画像データ提
供システムの全体構成を示す模式図である。
【図14】本発明の第5実施形態としての画像データ提
供システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図15】本発明の第6実施形態としての画像データ提
供システムの構成を示すブロック図である。
【図16】本発明の第6実施形態としての画像データ提
供システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図17】本発明の第7実施形態としての画像データ提
供システムの構成を示すブロック図である。
【図18】本発明の第7実施形態としての画像データ提
供システムの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図19】本実施形態における画像加工手法の第1態様
を説明するための図である。
【図20】画像加工手法の第1態様を適用された、本実
施形態における画像データ提供システムの構成の第1例
を示すブロック図である。
【図21】画像加工手法の第1態様を適用された、本実
施形態における画像データ提供システムで用いられる画
像ビューアの構成を示すブロック図である。
【図22】画像加工手法の第1態様を適用された、本実
施形態における画像データ提供システムの構成の第2例
を示すブロック図である。
【図23】画像加工手法の第1態様を適用された、本実
施形態における画像データ提供システムの構成の第3例
を示すブロック図である。
【図24】画像加工手法の第2態様を適用された、本実
施形態における画像データ提供システムの構成の第1例
を示すブロック図である。
【図25】画像加工手法の第2態様を適用された、本実
施形態における画像データ提供システムの構成の第2例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ(画像取得装置) 10A 画像取得装置 11 CCD 12 画像データ保持部 13 画像出力部 14 受信機 15 ネットワーク通信部 16 ID保持部 20 画像記録装置(画像データ提供手段) 21 画像読込部 22,22A,22B 画像加工部(画像加工手段) 22C 画像加工部(画像加工手段,ホワイトバランス
補正手段) 23 画像書込部(画像書込手段) 24 付加情報保持部 25 位置情報データベース(位置情報保持手段) 26 色温度保持部(色温度情報保持手段) 27 色温度選択部(外光色温度決定手段) 30 外部媒体(可搬媒体) 40 画像サーバ(画像データ提供手段) 41 画像データベース 42 サーバ管理部 421 アクセス管理手段 422 参照用画像生成手段 423 対価徴収管理手段 424 画像削除手段 425 ユーザ管理テーブル 43 画像出力部 44 画像入力部 45 画像加工部(画像加工手段) 50 ネットワーク(画像データ提供手段) 60 ユーザ端末 61 画像表示部 62 入力装置 70 画像データストレージ媒体(画像データ保持装
置) 71 画像表示部 72 画像データ保持部 73 画像入力部 74 画像出力部 80 発信機 81 発信部 82 ユーザID保持部 90 画像サーバ90 91 ネットワーク通信部 92 画像データ格納領域決定部 100 ネットワーク 110 制御部 120 画像サービスプロバイダ 121 画像加工部(画像加工手段) 122 参照用画像生成部(参照用画像生成手段) 123 画像データ保持部(画像サーバ) 124 ゼッケン番号判定部(識別情報抽出手段) 125 被写体特定部(ユーザ特定手段) 126 ユーザID決定部 127 画像データ格納領域決定部 128 ユーザキー生成部 129 通知部(通知手段) 130 参加者情報データベース 140 専用ビューア(画像ビューア) 141 画像読込部 142 付加情報抽出部 143 LCD表示部 144 スイッチ 145 画像復元部 146 フレームバッファ 147 NTCS信号出力部 148 TVモニタ 150 付加情報サーバ 151 付加情報保持部 152 付加情報出力部 153 付加情報更新部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 101:00 (72)発明者 清水 雅芳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B050 AA09 BA06 BA15 CA08 DA04 EA09 FA01 FA19 5C022 AA13 AB00 AC42 AC79 5C052 AA12 AA17 CC11 DD02 EE08 GA02 GB06 GC05 GE06 GE08 5C076 AA16 BA05 BA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザに貸与され、該ユーザの操作によ
    って画像データを取得する画像取得装置と、 該画像取得装置によって取得された該画像データに対し
    所定の加工処理を施す画像加工手段と、 該ユーザからの対価を得て、該画像加工手段によって加
    工処理を施された該画像データを該ユーザに提供する画
    像データ提供手段とをそなえたことを特徴とする、画像
    データ提供システム。
  2. 【請求項2】 画像データを取得する画像取得装置と、 該ユーザに貸与され、該画像取得装置によって取得され
    た該画像データを一時的に格納する画像データ保持装置
    と、 該画像データ保持装置に格納されている該画像データに
    対し所定の加工処理を施す画像加工手段と、 該ユーザからの対価を得て、該画像加工手段によって加
    工処理を施された該画像データを該ユーザに提供する画
    像データ提供手段とをそなえたことを特徴とする、画像
    データ提供システム。
  3. 【請求項3】 該画像データ提供手段が、 該画像加工手段によって加工処理を施された該画像デー
    タを可搬媒体に書き込む画像書込手段をそなえて構成さ
    れ、 該画像データを書き込まれた該可搬媒体を該ユーザに売
    却することにより、該画像データを該ユーザに提供する
    ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の画
    像データ提供システム。
  4. 【請求項4】 該画像加工手段が、該画像データ内の所
    定アドレスに付加情報を格納することを特徴とする、請
    求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の画像データ提
    供システム。
  5. 【請求項5】 該画像加工手段によって格納された該付
    加情報を読み出して表示出力する画像ビューアをさらに
    そなえたことを特徴とする、請求項4記載の画像データ
    提供システム。
JP2001098523A 2001-03-30 2001-03-30 画像データ提供システム Withdrawn JP2002297753A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098523A JP2002297753A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像データ提供システム
US09/973,837 US20040201683A1 (en) 2001-03-30 2001-10-11 Image data dispensing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098523A JP2002297753A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像データ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297753A true JP2002297753A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18952168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098523A Withdrawn JP2002297753A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 画像データ提供システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040201683A1 (ja)
JP (1) JP2002297753A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028108A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Nec Corporation 画像処理システム及びその方法と、それに用いられる端末及びサーバ
JP2008061195A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 映像共有システム
WO2008029803A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corporation Système de partage de vidéo, système de support d'imagerie et caméra
JP2008537228A (ja) * 2005-04-15 2008-09-11 クリフォード・アール.・デイヴィッド 対話式撮影及び配信システム並びに関連の方法
US8463654B1 (en) 2009-05-01 2013-06-11 Clifford R. David Tour site image capture and marketing system and associated methods
US8615443B2 (en) 2005-04-15 2013-12-24 Clifford R. David Interactive image activation and distribution system and associated methods
US8635115B2 (en) 2005-04-15 2014-01-21 Clifford R. David Interactive image activation and distribution system and associated methods
US9214032B2 (en) 2005-04-15 2015-12-15 Freeze Frame, Llc Interactive guest image capture using video wall/floor/ceiling displays for selections of background scenes, and selection/distribution of customized
US9270841B2 (en) 2005-04-15 2016-02-23 Freeze Frame, Llc Interactive image capture, marketing and distribution
US9270840B2 (en) 2011-08-24 2016-02-23 Freeze Frame, Llc Site image capture and marketing system and associated methods
US10834335B2 (en) 2005-04-15 2020-11-10 Freeze Frame, Llc Interactive guest image capture using video wall/floor/ceiling displays for selections of background scenes, and selection/distribution of customized souvenir portfolios including merged images/sound

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
JP2002230017A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Hitachi Ltd データ供給装置及びデータ供給方法
JP2003125256A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び交換ユニット
WO2003049424A1 (fr) 2001-12-03 2003-06-12 Nikon Corporation Appareil electronique, camera electronique, dispositif electronique, appareil d'affichage d'image et systeme de transmission d'image
US7584203B2 (en) * 2002-05-14 2009-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, information processing apparatus, archive information management method, storage medium which stores information-processing-apparatus-readable program that implements the method, and program
JP2004096270A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Ltd 撮像システム
US7499188B2 (en) * 2003-07-08 2009-03-03 Pickupphotos Llc Method and system for distributed image processing and storage
US7492395B2 (en) * 2003-09-19 2009-02-17 Eastman Kodak Company Method of providing photofinishing services using recycled digital camera memory devices
JP2005109930A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラム、記録媒体、および画像処理方法
JP4272033B2 (ja) * 2003-10-30 2009-06-03 富士通株式会社 データ再生装置
JP3944160B2 (ja) * 2003-12-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
US8610966B2 (en) * 2004-10-06 2013-12-17 Iuval Hatzav System for template based extracting information from an identity card
US20060132827A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Lexmark International, Inc. Methods and systems for providing external processing for a printing device
US9124729B2 (en) 2005-01-31 2015-09-01 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US9325781B2 (en) 2005-01-31 2016-04-26 Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US20060170956A1 (en) 2005-01-31 2006-08-03 Jung Edward K Shared image devices
US9082456B2 (en) 2005-01-31 2015-07-14 The Invention Science Fund I Llc Shared image device designation
US9910341B2 (en) 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US9489717B2 (en) 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US20060203106A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Lawrence Joseph P Methods and apparatus for retrieving data captured by a media device
US9451200B2 (en) 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
US9076208B2 (en) 2006-02-28 2015-07-07 The Invention Science Fund I, Llc Imagery processing
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US20070139529A1 (en) * 2005-06-02 2007-06-21 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Dual mode image capture technique
US9191611B2 (en) 2005-06-02 2015-11-17 Invention Science Fund I, Llc Conditional alteration of a saved image
US20070222865A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US8964054B2 (en) 2006-08-18 2015-02-24 The Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9001215B2 (en) 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
US9621749B2 (en) 2005-06-02 2017-04-11 Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9967424B2 (en) 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
JP2006311312A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp カメラ装置およびデータ転送方法
KR100754189B1 (ko) * 2005-11-01 2007-09-03 삼성전자주식회사 디지털 컨텐츠를 기록한 정보저장매체와 디지털 컨텐츠관리 방법 및 시스템
CN101427577A (zh) * 2006-04-19 2009-05-06 夏普株式会社 数据发送装置、数据发送方法、视听环境控制装置、视听环境控制系统、以及视听环境控制方法
US9507778B2 (en) 2006-05-19 2016-11-29 Yahoo! Inc. Summarization of media object collections
US8594702B2 (en) 2006-11-06 2013-11-26 Yahoo! Inc. Context server for associating information based on context
US9110903B2 (en) 2006-11-22 2015-08-18 Yahoo! Inc. Method, system and apparatus for using user profile electronic device data in media delivery
US8402356B2 (en) 2006-11-22 2013-03-19 Yahoo! Inc. Methods, systems and apparatus for delivery of media
US8769099B2 (en) 2006-12-28 2014-07-01 Yahoo! Inc. Methods and systems for pre-caching information on a mobile computing device
US20080316032A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Arash Kia Method and apparatus for associating RFID tags with participants in sporting events
US8069142B2 (en) 2007-12-06 2011-11-29 Yahoo! Inc. System and method for synchronizing data on a network
US8671154B2 (en) 2007-12-10 2014-03-11 Yahoo! Inc. System and method for contextual addressing of communications on a network
US8307029B2 (en) 2007-12-10 2012-11-06 Yahoo! Inc. System and method for conditional delivery of messages
US8166168B2 (en) 2007-12-17 2012-04-24 Yahoo! Inc. System and method for disambiguating non-unique identifiers using information obtained from disparate communication channels
US20090164701A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Murray Thomas J Portable image indexing device
US9706345B2 (en) 2008-01-04 2017-07-11 Excalibur Ip, Llc Interest mapping system
US9626685B2 (en) 2008-01-04 2017-04-18 Excalibur Ip, Llc Systems and methods of mapping attention
US7925708B2 (en) * 2008-01-04 2011-04-12 Yahoo! Inc. System and method for delivery of augmented messages
US8762285B2 (en) 2008-01-06 2014-06-24 Yahoo! Inc. System and method for message clustering
US20090182618A1 (en) 2008-01-16 2009-07-16 Yahoo! Inc. System and Method for Word-of-Mouth Advertising
US8538811B2 (en) 2008-03-03 2013-09-17 Yahoo! Inc. Method and apparatus for social network marketing with advocate referral
US8560390B2 (en) 2008-03-03 2013-10-15 Yahoo! Inc. Method and apparatus for social network marketing with brand referral
US8554623B2 (en) 2008-03-03 2013-10-08 Yahoo! Inc. Method and apparatus for social network marketing with consumer referral
US8589486B2 (en) 2008-03-28 2013-11-19 Yahoo! Inc. System and method for addressing communications
US8745133B2 (en) 2008-03-28 2014-06-03 Yahoo! Inc. System and method for optimizing the storage of data
US8271506B2 (en) 2008-03-31 2012-09-18 Yahoo! Inc. System and method for modeling relationships between entities
JP5206788B2 (ja) * 2008-05-29 2013-06-12 富士通株式会社 データ中継装置、データ中継プログラム、データ受信装置および通信システム
US20090303326A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Decosmo John Video documentation of vehicle services provided
US8813107B2 (en) 2008-06-27 2014-08-19 Yahoo! Inc. System and method for location based media delivery
US8452855B2 (en) 2008-06-27 2013-05-28 Yahoo! Inc. System and method for presentation of media related to a context
US8706406B2 (en) 2008-06-27 2014-04-22 Yahoo! Inc. System and method for determination and display of personalized distance
US8583668B2 (en) 2008-07-30 2013-11-12 Yahoo! Inc. System and method for context enhanced mapping
US10230803B2 (en) 2008-07-30 2019-03-12 Excalibur Ip, Llc System and method for improved mapping and routing
US8386506B2 (en) 2008-08-21 2013-02-26 Yahoo! Inc. System and method for context enhanced messaging
US8281027B2 (en) 2008-09-19 2012-10-02 Yahoo! Inc. System and method for distributing media related to a location
US8108778B2 (en) 2008-09-30 2012-01-31 Yahoo! Inc. System and method for context enhanced mapping within a user interface
US9600484B2 (en) 2008-09-30 2017-03-21 Excalibur Ip, Llc System and method for reporting and analysis of media consumption data
US8024317B2 (en) 2008-11-18 2011-09-20 Yahoo! Inc. System and method for deriving income from URL based context queries
US8032508B2 (en) 2008-11-18 2011-10-04 Yahoo! Inc. System and method for URL based query for retrieving data related to a context
US9805123B2 (en) 2008-11-18 2017-10-31 Excalibur Ip, Llc System and method for data privacy in URL based context queries
US8060492B2 (en) 2008-11-18 2011-11-15 Yahoo! Inc. System and method for generation of URL based context queries
US9224172B2 (en) 2008-12-02 2015-12-29 Yahoo! Inc. Customizable content for distribution in social networks
US8055675B2 (en) 2008-12-05 2011-11-08 Yahoo! Inc. System and method for context based query augmentation
US8166016B2 (en) 2008-12-19 2012-04-24 Yahoo! Inc. System and method for automated service recommendations
WO2010075430A1 (en) 2008-12-24 2010-07-01 Strands, Inc. Sporting event image capture, processing and publication
US8150967B2 (en) 2009-03-24 2012-04-03 Yahoo! Inc. System and method for verified presence tracking
US10223701B2 (en) 2009-08-06 2019-03-05 Excalibur Ip, Llc System and method for verified monetization of commercial campaigns
US8914342B2 (en) 2009-08-12 2014-12-16 Yahoo! Inc. Personal data platform
US8364611B2 (en) 2009-08-13 2013-01-29 Yahoo! Inc. System and method for precaching information on a mobile device
US20110115930A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Kulinets Joseph M Image management system and method of selecting at least one of a plurality of cameras
WO2012082852A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 The Rhl Group, Inc. Wireless service with photo print feature
US11064102B1 (en) 2018-01-25 2021-07-13 Ikorongo Technology, LLC Venue operated camera system for automated capture of images
JP7007249B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-24 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469536A (en) * 1992-02-25 1995-11-21 Imageware Software, Inc. Image editing system including masking capability
JPH10150523A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより撮影された写真画像データの保管活用システム
JP3634556B2 (ja) * 1997-05-12 2005-03-30 キヤノン株式会社 画像処理方法及びそのシステム
JP3882182B2 (ja) * 1997-11-27 2007-02-14 富士フイルムホールディングス株式会社 画像表示装置及びカメラ並びに画像通信システム
JP2001222046A (ja) * 1999-12-03 2001-08-17 Sharp Corp デジタルカメラ、デジタルカメラ回収システムおよび画像閲覧方法
JP2001195446A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 小型情報機器貸出管理システムおよび小型情報機器、並びに貸出予約方法
JP4343373B2 (ja) * 2000-01-14 2009-10-14 富士フイルム株式会社 写真サービスシステム及びデジタルカメラ
US6760128B2 (en) * 2000-12-06 2004-07-06 Eastman Kodak Company Providing a payment schedule for utilizing stored images using a designated date

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929796B2 (en) 2004-09-07 2011-04-19 Nec Corporation Image processing system and method, and terminal and server used for the same
WO2006028108A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Nec Corporation 画像処理システム及びその方法と、それに用いられる端末及びサーバ
US8635115B2 (en) 2005-04-15 2014-01-21 Clifford R. David Interactive image activation and distribution system and associated methods
JP2008537228A (ja) * 2005-04-15 2008-09-11 クリフォード・アール.・デイヴィッド 対話式撮影及び配信システム並びに関連の方法
US8615443B2 (en) 2005-04-15 2013-12-24 Clifford R. David Interactive image activation and distribution system and associated methods
US9214032B2 (en) 2005-04-15 2015-12-15 Freeze Frame, Llc Interactive guest image capture using video wall/floor/ceiling displays for selections of background scenes, and selection/distribution of customized
US9270841B2 (en) 2005-04-15 2016-02-23 Freeze Frame, Llc Interactive image capture, marketing and distribution
US10834335B2 (en) 2005-04-15 2020-11-10 Freeze Frame, Llc Interactive guest image capture using video wall/floor/ceiling displays for selections of background scenes, and selection/distribution of customized souvenir portfolios including merged images/sound
JP4670776B2 (ja) * 2006-09-04 2011-04-13 株式会社ニコン 映像共有システム
WO2008029803A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corporation Système de partage de vidéo, système de support d'imagerie et caméra
US8339500B2 (en) 2006-09-04 2012-12-25 Nikon Corporation Video sharing system, photography support system, and camera
JP2008061195A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 映像共有システム
US8463654B1 (en) 2009-05-01 2013-06-11 Clifford R. David Tour site image capture and marketing system and associated methods
US9270840B2 (en) 2011-08-24 2016-02-23 Freeze Frame, Llc Site image capture and marketing system and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20040201683A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002297753A (ja) 画像データ提供システム
US7502133B2 (en) Accessing additional information associated with the image and sending the additional information to a second user terminal
US9979683B2 (en) System and method for managing images over a communication network
US6995789B2 (en) Method for managing images over a communication network
JP4924721B2 (ja) 携帯端末、及び、素材バンク管理システム
US6999111B2 (en) Electronic camera and system for transmitting digital over a communication network
US7467160B2 (en) Method and system for managing images over a communication network using user provided instructions
US7243153B2 (en) System and method for managing images over a communication network
US6959122B2 (en) Method and system for assisting in the reconstruction of an image database over a communication network
TWI379581B (en) Information processing apparatus and method, and program
CA2384487C (en) A method and system for managing images over a communication network
US20030009568A1 (en) Method and system for managing images over a communication network
JP2011509544A (ja) ディジタル・メディア・ファイルの擬似リアルタイム索引化方法
KR20180075720A (ko) 앨범 제작 서비스 시스템과 이를 이용한 서비스 방법
JP2002185893A (ja) 画像情報提供システムおよび画像情報提供システム制御用プログラム記録媒体
JP2002218426A (ja) 写真撮影サービス方法及びそのシステム
JP2002259668A (ja) 電子機器、サーバ、画像提供システム及びその方法
JP2004023352A (ja) サーバ並びに通信端末
JP2020030716A (ja) コンテンツ提供装置、方法およびプログラム
JP2003195796A (ja) ディジタル画像データ編集処理装置
AU2009251136A1 (en) A method of generating merchandise
JP2002342499A (ja) 有償情報入力装置と有償情報出力装置およびそれらを用いた有償情報販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603