JP2002294996A - 床タイル - Google Patents

床タイル

Info

Publication number
JP2002294996A
JP2002294996A JP2001090901A JP2001090901A JP2002294996A JP 2002294996 A JP2002294996 A JP 2002294996A JP 2001090901 A JP2001090901 A JP 2001090901A JP 2001090901 A JP2001090901 A JP 2001090901A JP 2002294996 A JP2002294996 A JP 2002294996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
floor tile
copolymer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001090901A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Kimura
村 友 彦 木
Satoru Moriya
屋 悟 守
Hitoshi Nishikawa
川 均 西
Toru Funayama
山 徹 船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Toli Corp
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Toli Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Toli Corp filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2001090901A priority Critical patent/JP2002294996A/ja
Publication of JP2002294996A publication Critical patent/JP2002294996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】従来のPVC床タイル用樹脂組成物と同等ない
しそれ以上の優れたシート成形加工性を有する組成物を
用いて耐傷付き性、形状変化性、ワックスとの密着性、
下地接着性および施工性(下地追従性)に優れ、PVC
床タイルの代替品として十分使用できる床タイルを提供
する。 【解決手段】床タイルは、樹脂成分100重量部に対し、
充填材を900重量部以下の量で含有する樹脂組成物から
なり、該樹脂成分が、エチレン・スチレンランダム共重
合体(A)、ポリオレフィン樹脂(B)、エステル基含有エチ
レン系共重合体(C)および必要に応じてタッキファイヤ
ーを特定割合で含有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、床タイルに関し、さらに
詳しくは、床タイル用シート成形加工性(加工温度領域
でのシート強度、一旦作製したシートを粉砕して調製し
たチップを加熱圧延して形成したシートの表面平滑性)
に優れる樹脂組成物からなり、耐傷付き性、形状変化性
(タイル伸びの突き上げに対する応力緩和性)、ワック
スとの密着性、コンクリート下地との接着性(下地接着
性)および施工性(コンクリート下地に対する追従性
(下地追従性))に優れる、塩化ビニル樹脂等のハロゲ
ン含有樹脂を含まない非塩化ビニル系床タイルに関す
る。
【0002】本明細書中、特段の記載が無い限り、上記
の「加工温度領域でのシート強度」は、床タイル用樹脂
組成物からシートを作製し、このシートから直接床タイ
ルを調製する場合には、このシートの成形加工温度領域
でのシート強度を指し、また、一旦作製したシートを粉
砕し、得られたチップを加熱圧延して床タイル用シート
を調製し、さらに、このシートから床タイルを調製する
場合には、この粉砕前のシート成形加工温度領域でのシ
ート強度、および粉砕後のシート成形加工温度領域での
シート強度をも意味するものとする。
【0003】
【発明の技術的背景】塩化ビニル樹脂(PVC)は、成
形性に優れ、多彩な着色ができ、種々の意匠を施すこと
が可能であり、PVCを床タイルとした場合、シート成
形加工性、施工性、耐薬品性、防汚性に優れていること
などから、PVC床タイルが、従来のリノリュームタイ
ル、石材からなるタイル等に代わり広く用いられてい
る。
【0004】しかしながら、PVC床タイルは、燃焼な
いし焼却時に有害な塩素系のガスを発生するため、環
境、公害防止の観点から好ましくないので、最近は、有
害な塩素系のガスを発生しない非塩化ビニル系床タイル
が検討されている。たとえば特開平9−32258号公
報には、GPCにより測定された重量平均分子量(M
w)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が
1.2〜4の範囲内にあり、Mnが10,000〜2,
000,000の立体規則性に優れたポリオレフィン
(A)100重量部と、このポリオレフィン(A)と相
溶性のある極性樹脂(B)10〜50重量部と、必要に
応じて炭酸カルシウム、タルク、シリカ等の充填材
(C)500重量部以下の量とを含有するポリオレフィ
ン系床材が開示されている。この床材は、揮発成分が少
なく、軽量で且つハロゲンを含まず、PVC床材と同等
の基本物性すなわち耐水性、防汚性、耐傷付き性を有す
るとされている。
【0005】また、特開2000−53822号公報に
は、熱流速示差走査熱量測定(DSC)において、10
℃/分の昇温速度としたときに観察される融解ピークT
mが90〜110℃である炭素数4〜8のα- オレフィ
ンとエチレンとの共重合体(A)、上記融解ピークTm
が120〜140℃であるプロピレン系樹脂(B)、軟
化点が90〜150℃である石油樹脂(C)、および必
要に応じて充填材等の添加剤を含有するポリオレフィン
系樹脂組成物からなる床材が開示されている。この公報
に記載されている発明の床材は、(A)、(B)、
(C)の各成分よりなる組成物を混練し、シート状に成
形した後、複数枚のラミネートしたシート状ないしはこ
れをさらに切断したタイル状床材として提供される。こ
の積層される床材は、同一組成物からなるシート状物を
複数枚積層してもよいし、組成の異なるシート状物を表
層、下層および必要に応じて中間層として積層してもよ
い。また、この公報に記載されている発明の床材は、床
としての耐凹み性等を向上させることができるともに耐
汚染性の問題も解決できるし、しかも、接着剤との親和
性に優れているため、施工上の問題も解決することがで
きるし、また充填材も多量に配合することができるとさ
れている。
【0006】しかしながら、従来の非塩化ビニル床タイ
ルないし床材に用いられる樹脂組成物は、上記のシート
成形加工性の点でPVC床タイル用樹脂組成物よりも劣
っている。また、従来の非塩化ビニル床タイルは、形状
変化性(タイル伸びの突き上げに対する応力緩和性)、
耐傷付き性、下地接着性の点で、PVC床タイルよりも
劣っている。
【0007】また、一般的に、極性基を有するオレフィ
ン系樹脂、たとえばエチレン・酢酸ビニル共重合体(E
VA)、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EE
A)、エチレン・アクリル酸メチル共重合体(EM
A)、エチレン・メタクリル酸メチル共重合体(EMM
A)などに充填材を配合した樹脂組成物では、シート成
形加工温度領域が狭く、加工温度領域でのシート強度の
点などから、PVC床タイル用樹脂組成物の代替品とし
ては十分なものでなかった。
【0008】したがって、従来のPVC床タイル用樹脂
組成物と同等ないしそれ以上の優れたシート成形加工性
を有する非塩化ビニル系床タイル用樹脂組成物の出現、
さらにはこの樹脂組成物からなり、耐傷付き性、形状変
化性(タイル伸びの突き上げに対する応力緩和性)、下
地接着性および施工性(下地追従性)に優れ、PVC床
タイルの代替品として十分使用できる非塩化ビニル系床
タイルの出現が望まれている。
【0009】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、従来のPVC床
タイルと同等ないしそれ以上の優れたシート成形加工性
を有する非塩化ビニル系床タイル用樹脂組成物を開発
し、耐傷付き性、形状変化性、下地接着性および施工性
に優れ、PVC床タイルの代替品として十分使用できる
非塩化ビニル系床タイルを提供することを目的としてい
る。
【0010】
【発明の概要】本発明に係る床タイルは、樹脂成分
[I]100重量部に対し、充填材[II]を900重量
部以下の量で含有する樹脂組成物からなる床タイルであ
り、該樹脂成分[I]が、エチレン・スチレンランダム
共重合体(A)5〜90重量%と、ポリオレフィン樹脂
(B)5〜90重量%と、エステル基を含有するエチレ
ン系共重合体(C)5〜50重量%とを含有しているこ
とを特徴としている。
【0011】前記樹脂成分[I]中に、タッキファイヤ
ー(D)が10重量%以下の量で含有していてもよい。
前記エチレン・スチレンランダム共重合体(A)のスチ
レンから誘導される構成単位含量(スチレン含量)は、
通常40〜80重量%である。
【0012】
【発明の具体的説明】以下に、本発明に係る床タイルに
ついて具体的に説明する。本発明に係る床タイルは、樹
脂成分[I]と充填材[II]とを含有する樹脂組成物か
らなり、この樹脂成分[I]は、エチレン・スチレンラ
ンダム共重合体(A)、ポリオレフィン樹脂(B)、エ
ステル基(−CO−O−)を含有するエチレン系共重合
体(C)、および必要に応じてタッキファイヤー(d)
を含有している。
【0013】樹脂成分[I] [エチレン・スチレンランダム共重合体(A)] 本発明
で用いられるエチレン・スチレンランダム共重合体
(A)は、スチレンから誘導される構成単位含量(スチ
レン含量)が、通常40〜80重量%、好ましくは60
〜80重量%、さらに好ましくは65〜75重量%であ
る。
【0014】エチレン・スチレンランダム共重合体(E
SR)は、一般的に、スチレン含量が40重量%までは
その樹脂の性質がポリエチレンの性質に近づき結晶性が
あり、スチレン含量60重量%で柔らかさが最大とな
り、60重量%を超えると樹脂の性質がポリスチレンの
性質に近くなり硬くなってくる。また、スチレン含量が
多くなると、感温性が大きくなり、加工温度領域でのシ
ート強度が弱くなり、加工しにくくなる傾向がある。
【0015】シート成形加工性については、一般に結晶
性樹脂は、融点付近での粘度変化が大きいため良好なシ
ート成形加工温度領域が非常に狭くなり、安定なシート
成形加工を行なうことが困難である。これに対し、非晶
性樹脂は、融点が無いため温度による粘度変化が一定し
ており、良好なシート成形加工温度領域が広いと言え
る。また、非晶性樹脂は、後加工たとえば前記チップを
加熱圧延することにより、表面平滑性が良好なシートが
得られる。施工面では、非晶性樹脂は、ポリオレフィン
特有の反発性を低減できるため、非晶性樹脂含有の非塩
化ビニル系床タイル用樹脂組成物から調製される床タイ
ルに下地追従性(たとえばコンクリート下地に対する追
従性)を持たせ、適度な可撓性に調整できる効果があ
る。したがって、本発明で用いられるエチレン・スチレ
ンランダム共重合体(A)としては、非晶性樹脂であ
る、スチレン含量が60〜80重量%のエチレン・スチ
レンランダム共重合体が好ましい。
【0016】この共重合体(A)のメルトフローレート
(MFR;ASTM D 1238,190℃、荷重2.16kg)は、通常
0.3〜100g/10分、好ましくは1.0〜50g
/10分、さらに好ましくは5〜50g/10分であ
る。上記のようなエチレン・スチレンランダム共重合体
(A)のうち、特に、スチレンから誘導されるポリマー
単位40〜80重量%およびエチレンから誘導されるポ
リマー単位20〜60重量%からなる、実質的にランダ
ムなインターポリマー(ESI)が好ましい。
【0017】中でも、スチレン(芳香族ビニルモノマ
ー)から誘導されるポリマー単位60〜80重量%およ
びエチレンから誘導されるポリマー単位20〜40重量
%からなる、実質的にランダムなインターポリマー、ま
たはスチレンから誘導されるポリマー単位60〜80重
量%およびエチレンから誘導されるポリマー単位20〜
40重量%からなる、擬似ランダムなインターポリマー
が好ましく用いられる。
【0018】ここに、擬似ランダムなインターポリマー
の「擬似」とは、特開平7−070223号公報に開示
されているように、インターポリマー分子構造中にビニ
ルモノマーであるスチレンからなるホモポリマーセグメ
ントが無いことを意味する。すなわち、擬似ランダムな
インターポリマーでは、スチレンモノマーの頭部から頭
部、頭部から尾部への挿入は起こらない。
【0019】エチレン・スチレンランダム共重合体
(A)として用いられるインターポリマー(ESI)
は、インターポリマー(ESI)100重量部に対し
て、不飽和カルボン酸またはその誘導体を0.01〜3
0重量部の割合で含んでいてもよい。ここで用いる「イ
ンターポリマー」なる用語は、2種類のモノマーすなわ
ちエチレンとスチレンとを重合してインターポリマーと
したときのコポリマーを意味する。
【0020】ここで用いる「コポリマー」は、2種類の
モノマーすなわちエチレンとスチレンとを重合してコポ
リマーとしたときのポリマーを意味する。ここで用い
る、エチレンと芳香族ビニルモノマーであるスチレンと
からなる実質的にランダムなインターポリマーにおける
「実質的にランダムな」とは、ニューヨークのAcad
emic Press 1977年発行の「POLYM
ERSEQUENCE DEDERMINATION,
Carbon−13NMRMethod」の71〜78
頁にJ.C.Randallが記載しているように、該
インターポリマーのモノマー分布が「ベルヌーリの統計
的モデル」により、または「第1もしくは第2オーダー
マルコビアンの統計的モデル」によって記載できること
を意味する。
【0021】好ましくは、エチレンとスチレンモノマー
とからなる、実質的にランダムなインターポリマーは、
スチレンから誘導される繰り返し単位が4単位以上のス
チレンモノマーのブロック中に、スチレンモノマー合計
量の15%以上は含有しない。より好ましくは、このイ
ンターポリマーは、高度のアイソタクティシティまたは
シンジオタクティシティによっては特徴づけられない。
これは、実質的にランダムなインターポリマーの炭素−
13NMRスペクトルにおいてメソジアドシーケンスま
たはラセミジアドシーケンスのいずれかを示す主鎖メチ
レンおよびメチン炭素に相当するピーク領域が主鎖メチ
レンおよびメチン炭素の合計ピーク領域の75%を超え
るべきでないことを意味する。
【0022】インターポリマー(ESI)の数平均分子
量(Mn)は、通常10,000以上、好ましくは2
0,000〜1,000,000、より好ましくは5
0,000〜500,000である。ところで、実質的
にランダムなインターポリマー(ESI)の製造中に加
温下でのスチレンモノマーの単独重合によって幾分量の
アタクチックスチレンホモポリマーが生成しうる。スチ
レンホモポリマーの存在は、一般的にいって本発明の目
的にとって好ましくなく無視はできない。所望により、
インターポリマーまたはスチレンホモポリマーのいずれ
か用の非溶媒を用いて溶液から選択沈澱させる等の抽出
技術により、スチレンホモポリマーをインターポリマー
から分離することができる。本発明の目的からすると、
スチレンホモポリマーの存在量は、インターポリマーの
合計量の20重量%以下、好ましくは15重量%以下で
あることが望ましい。
【0023】実質的にランダムなインターポリマーは、
James C.Stevens等が1990年7月3
日出願した米国出願07/545,403(EP−A−
0,416,815に対応)および1995年6月6日
に出願され許可された米国出願08/469,828
(米国特許5,703,187)に記載のようにして製
造することができる。これらの米国出願における、これ
らの全ての開示をここに引用する。これらの重合反応の
好ましい操作条件は、圧力が大気圧〜3,000気圧、
温度が−30〜200℃である。それぞれのモノマーの
自動重合温度より高い温度で重合および未反応モノマー
除去を行なうと、フリーラジカル重合により幾分量のホ
モポリマー重合生成物が生成しうる。
【0024】実質的にランダムなインターポリマー(E
SI)を製造するための好ましい触媒および方法の例
は、EP−A−416,815に対応する1990年7
月3日出願の米国出願07/545,403;EP−A
−514,828に対応する1991年5月20日出願
の米国出願07/702,475;EP−A−520,
732に対応する1992年5月1日出願の米国出願0
7/876,268;1994年5月12日出願の米国
出願08/241,523(米国特許5,470,99
3);米国特許5,055,438;5,057,47
5;5,096,867;5,064,802;5,1
32,380;5,189,192;5,321,10
6;5,347,024;5,350,723;5,3
74,696;5,399,635および5,556,
928に開示されている。これらの全ての開示をここに
引用する。
【0025】実質的にランダムなエチレン・スチレンイ
ンターポリマーはまた、WO95/32095 Joh
n C.にBradfute等(W.R.Grace
&Co)が記載した方法、WO94/00500にR.
B.Pannell(Exxon Chemical
Patents,Inc.)が記載した方法、および
「Plastics Technology」、25頁
(1992年9月)に記載されている方法によっても製
造することができ、これらの全ての開示もここに引用す
る。
【0026】また、Francis J.Timmer
s等によって1996年9月4日に出願された米国出願
08/708,809(米国特許5,879,149)
に開示されている、少なくとも一のα- オレフィン/芳
香族ビニル/芳香族ビニル/α- オレフィンテトラドで
あるエチレン/スチレン/スチレン/エチレンテトラド
からなる、実質的にランダムなインターポリマーも好ま
しい。このようなインターポリマーは、ピーク対ピーク
ノイズの3倍以上の強度を持つ追加の信号をもつ。これ
らの信号は43.75−44.25ppmと38.0−
38.5ppmの化学シフト範囲に現れる。特にピーク
が44.1、43.9および38.2ppmに観察され
る。プロトンテストNMR実験では、43.75−4
4.25ppmの化学シフト領域の信号がメチン炭素
で、38.0−38.5ppm領域の信号がメチレン炭
素であることを示している。
【0027】エチレンおよびスチレンからなる擬似ラン
ダムインターポリマーは、1990年7月3日に出願さ
れた米国特許出願第545403号(ヨーロッパ特許公
開第0416815号に対応)に開示されている。これ
らのインターポリマーは、−30〜250℃の温度で、
次式で示すような触媒、および所望により好ましくは共
触媒の存在下に重合を行なって製造することができる。
【0028】
【化1】
【0029】ここで、各Cpは、それぞれの場合独立
に、Mにπ−結合した置換シクロペンタジエニル基であ
り、Eは、炭素またはケイ素原子であり、Mは、元素周
期律表の第IV族金属、好ましくはZrまたはHf、最も
好ましくはZrであり、各Rは、それぞれの場合独立
に、水素原子、またはヒドロカルビル、シラヒドロカル
ビルもしくはヒドロカルビルシリルであって、30以
下、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜10の炭
素またはケイ素原子を持つ基であり、各R’は、それぞ
れの場合独立に、水素原子、ハロゲン原子、またはヒド
ロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、シラヒドロカルビ
ル、ヒドロカルビルシリルであって、30以下、好まし
くは1〜20、より好ましくは1〜10の炭素またはケ
イ素原子を持つ基であるか、または2個のR’基が一緒
になってC1-10ヒドロカルビル置換1,3-ブタジエンを形
成しており、mは1または2である。特に好ましい置換
シクロペンタジエニル基としては、次式で示される基が
挙げられる。
【0030】
【化2】
【0031】ここで、各Rはそれぞれの場合独立に、水
素原子、またはヒドロカルビル、シラヒドロカルビルも
しくはヒドロカルビルシリルであって、30以下、好ま
しくは1〜20、より好ましくは1〜10の炭素または
ケイ素原子を持つ基であるか、または2個のR基が一緒
になってこれらの基の2価の誘導体を形成している。好
ましくはRはそれぞれの場合独立に、(異性体がある場
合は全異性体を含め)、水素、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ベンジル、フェニル
またはシリルであるか、または(可能な場合は)2個の
これらR基は一緒になってインデニル、フルオレニル、
テトラヒドロインデニル、テトラヒドロフルオレニルま
たはオクタヒドロフルオレニル等の縮合環系を形成して
いる。
【0032】特に好ましい触媒の具体例としては、ラセ
ミ−(ジメチルシランジイル)-ビス-(2-メチル-4- フ
ェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ラセミ−
(ジメチルシランジイル)-ビス-(2-メチル-4- フェニ
ルインデニル)ジルコニウム1,4-ジフェニル-1,3- ブタ
ジエン、ラセミ−(ジメチルシランジイル)-ビス-(2-
メチル-4- フェニルインデニル)ジルコニウムジ−C
1-4 アルキル、ラセミ−(ジメチルシランジイル)-ビ
ス-(2-メチル-4- フェニルインデニル)ジルコニウム
ジ−C1-4 アルキル、ラセミ−(ジメチルシランジイ
ル)-ビス-(2-メチル-4- フェニルインデニル)ジルコ
ニウムジ−C1-4 アルコキシド、またはそれらの組み
合わせが挙げられる。
【0033】また、以下のチタン系拘束幾何触媒(Tita
nium-based constrained geometrycatalysts)として具
体的には、[N-(1,1-ジメチルエチル)-1,1- ジメチル
-1-[(1,2,3,4,5-η)-1,5,6,7-テトラヒドロ-s-イン
ダセン-1-イル]シランアミナト(2-)-N]チタンジメ
チル;(1-インデニル)(t-ブチルアミド)ジメチル―
シラン チタン ジメチル;((3-t-ブチル)(1,2,3,
4,5-η)-1- インデニル)(t-ブチルアミド)ジメチル
シラン チタン ジメチル;および(3-イソ- プロピ
ル)(1,2,3,4,5-η)-1- インデニル)(t-ブチルアミ
ド)ジメチルシラン チタン ジメチル、またはそれらの
組み合わせ等が挙げられる。
【0034】本発明で用いられるインターポリマーの別
の製造方法は、LongoおよびGrassi.(Ma
kromol.Chem.,Vol.191、2387
−2396頁(1990))、およびD’Anniel
lo等(Journal of Applied Po
lymer Science,Vol.58、1701
−1706頁(1995))に記載されており、そこで
はメチルアルミノオキサン(MAO)およびシクロペン
タジエニルチタントリクロリド(CpTiCl 3 )系
の触媒を用いてエチレンスチレンコポリマーを調製して
いる。また、Lu等(Journal of Appl
ied Polymer Science,Vol.5
3、1453−1460頁(1994))は、TiCl
4/NdCl3/MgCl2/Al(Et)3触媒を用いる
エチレンとスチレンとの共重合を報告している。
【0035】ザーネット(Sernets)とミュルハプト(Mulh
aupt)(Macromol. Chem. Phys., v.197, pp. 1071-108
3, 1997)は、Me2Si(Me4Cp)(N-t-ブチル)Ti
Cl2/メチルアルミノキサン、チーグラー・ナッタ触
媒を使用したスチレンとエチレンとの共重合における重
合条件の影響について記述している。 ブリッジ型メタ
ロセン触媒により製造されたエチレン−スチレン共重合
体については、アライ、トシアキと鈴木(Polymer Prepr
ints,Am. Chem. Soc., Div. Polym. Chem.)Vol.38, p.
349, 350, 1997)及び米国特許5,652,315(三
井東圧化学(株))に記載されている。 上記で開示さ
れたインターポリマー成分調製方法は参照文献として本
発明に組み込まれる。 アリア、トオル等によりPolyme
r Preprints Vol. 39, No. 1, March 1998において開示
されているエチレン/スチレンランダム共重合体もまた
本発明のエチレン・スチレンランダム共重合体(A)成
分として使用できる。
【0036】本発明でエチレン・スチレンランダム共重
合体(A)として好適に用いられる擬似ランダムインタ
ーポリマーを製造するに好適な触媒および方法の例は、
1990年7月3日に出願された米国特許出願第545
403号(ヨーロッパ特許公開第0416815号)、
1990年7月3日に出願された米国特許出願5477
18号(ヨーロッパ特許公開第468651号)、19
91年5月20日に出願された米国特許出願第7024
75号(ヨーロッパ特許公開第514828号)、19
92年5月1日に出願された米国特許出願第87626
8号(ヨーロッパ特許公開第520732号)、199
3年1月21日に出願された米国特許出願第8003号
(米国特許5,374,696)、1993年6月24
日に出願された米国特許出願第82197号(WO95
/00526に対応)、ならびに米国特許出願第505
5436、5057475、5096867、5064
802、5132380および5189192号の各明
細書に開示されており、これらのすべては、本発明の参
考として引用する。
【0037】本発明で用いられるインターポリマー(E
SI)は、一部または全部が不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体(以下、不飽和カルボン酸等と称する場合があ
る)でグラフト変性されていてもよい。このグラフト変
性されたインターポリマーは、グラフト変性する際に用
いられる実質的にランダムなインターポリマーの一部が
未変性であってもよい。また、グラフト変性インターポ
リマーは、いわゆるマスターバッチで調製してもよい。
【0038】グラフト変性インターポリマーにおいて、
未変性のインターポリマーを含む場合、未変性のインタ
ーポリマーは、グラフト変性したインターポリマーと未
変性のインターポリマーとの合計量100重量部に対し
て、50重量部以下、通常は0〜30重量部の割合で含
有していることが望ましい。本発明で用いられることが
あるグラフト変性インターポリマーにおける不飽和カル
ボン酸等のグラフト量は、グラフト変性前のインターポ
リマー100重量%に対して、0.01〜30重量%、
好ましくは0.01〜10重量%、さらに好ましくは
0.1〜2重量%の範囲である。
【0039】上記不飽和カルボン酸としては、具体的に
は、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラヒド
ロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、
イソクロトン酸、ナジック酸TM(エンドシス- ビシクロ
[2,2,1]ヘプト-5-エン-2,3- ジカルボン酸)などが挙
げられる。また、不飽和カルボン酸の誘導体としては、
たとえば上記のような不飽和カルボン酸の酸ハライド化
合物、アミド化合物、イミド化合物、酸無水物、エステ
ル化合物などが挙げられる。具体的には、塩化マレイ
ル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、
マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシジ
ルマレエートなどが挙げられる。これらの中では、不飽
和ジカルボン酸またはその酸無水物が好ましく、特にマ
レイン酸、ナジック酸TMまたはこれらの酸無水物が好ま
しい。
【0040】上記インターポリマーの不飽和カルボン酸
等によるグラフト変性は、従来公知のグラフト重合方法
を用いて行なうことができる。たとえば上記インターポ
リマーを溶融させて不飽和カルボン酸等を添加してグラ
フト重合を行なう方法、上記インターポリマーを溶媒に
溶解させて不飽和カルボン酸等を添加してグラフト重合
を行なう方法がある。
【0041】これらの方法において、ラジカル開始剤の
存在下にグラフト重合を行なうと、上記不飽和カルボン
酸等のグラフトモノマーを効率よくグラフト重合させる
ことができる。この場合、ラジカル開始剤は、上記イン
ターポリマー100重量部に対して、通常は0.001
〜1重量部の量で用いられる。このようなラジカル開始
剤としては、有機ペルオキシド、アゾ化合物などが用い
られる。このようなラジカル開始剤としては、具体的に
は、ベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペル
オキシド、ジクミルペルオキシド、ジ-t- ブチルペルオ
キシド、2,5-ジメチル-2,5- ジ(ペルオキシドベンゾエ
ート)ヘキシン-3、1,4-ビス(t-ブチルペルオキシイソ
プロピル)ベンゼン、ラウロイルペルオキシド、t-ブチ
ルペルアセテート、2,5-ジメチル-2,5- ジ-(t-ブチル
ペルオキシド)ヘキシン-3、2,5-ジメチル-2,5- ジ(t-
ブチルペルオキシド)ヘキサン、t-ブチルペルベンゾエ
ート、t-ブチルペルフェニルアセテート、t-ブチルペル
イソブチレート、t-ブチルペル-sec- オクトエート、t-
ブチルペルピバレート、クミルペルピバレート、t-ブチ
ルペルジエチルアセテート;アゾビスイソブチロニトリ
ル、ジメチルアゾイソブチレートなどが挙げられる。
【0042】これらのうちでは、ジクミルペルオキシ
ド、ジ-t- ブチルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5- ジ
(t-ブチルペルオキシ)ヘキシン-3、2,5-ジメチル-2,5
- ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,4-ビス(t-ブ
チルペルオキシイソプロピル)ベンゼンなどのジアルキ
ルペルオキシドが好ましく用いられる。上記のようなラ
ジカル開始剤を使用したグラフト重合反応、あるいはラ
ジカル開始剤を使用せずに行なうグラフト重合反応の反
応温度は、通常60〜300℃、好ましくは80〜23
0℃の範囲内に設定される。
【0043】また、本発明においては、上記インターポ
リマー(ESI)が、インターポリマー(ESI)10
0重量部に対して、上記の不飽和カルボン酸またはその
誘導体を0.01〜30重量部、好ましくは0.01〜
10重量部、さらに好ましくは0.1〜2重量部の量で
グラフト反応させることができる。上記のようなエチレ
ン・スチレンランダム共重合体(A)は、1種単独で、
あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
【0044】エチレン・スチレンランダム共重合体
(A)は、樹脂成分[I]の合計重量100重量%に対
して、5〜90重量%、好ましくは15〜70重量%、
さらに好ましくは20〜60重量%の割合で用いられ
る。共重合体(A)を上記範囲内の割合で用いると、良
好なシート成形加工温度領域が広い樹脂組成物が得ら
れ、しかも、この樹脂組成物から、後加工性(たとえば
カレンダー加工における面直し工程)に優れる床タイル
用シートを調製することができ、このシートから下地追
従性に優れる床タイルを調製することができる。
【0045】[ポリオレフィン樹脂(B)]本発明で用
いられる樹脂成分[I]を構成するポリオレフィン樹脂
(B)としては、従来公知のポリオレフィン樹脂のいず
れも使用することができるが、後述のエステル基を含有
するエチレン系共重合体(C)よりも高融点であり、か
つ、エチレン系共重合体(C)との相溶性が比較的良好
なポリオレフィン樹脂が好ましく用いられる。このよう
なポリオレフィン樹脂(B)としては、エチレン・スチ
レンランダム共重合体(A)と比較的相溶性が良好なポ
リエチレン、特に線状低密度ポリエチレン(L−LDP
E)が好ましい。中でも、メタロセン系オレフィン重合
用触媒を用いてエチレンと炭素原子数3〜20のα- オ
レフィンとを共重合した線状低密度ポリエチレン(L−
LDPE)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー(GPC)により求められる分子量分布(Mw/M
n)が狭く、カレンダー加工における塑性変形を阻害す
る過剰の高融点成分が排除されているため、より好まし
い。上記メタロセン系オレフィン重合用触媒は、特に制
限はなく、従来公知のメタロセン系オレフィン重合用触
媒を用いることができる。
【0046】上記の炭素原子数3〜20のα- オレフィ
ンとしては、具体的には、プロピレン、1-ブテン、1-ヘ
キセン、1-ペンテン、4-メチル-1- ペンテン、1-ヘキセ
ン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-
ウンデセン、1-ドデセン、1-トリデセン、1-テトラデセ
ン、1-ペンタデセン、1-ヘキサデセン、1-ヘプタデセ
ン、1-オクタデセン、1-ノナデセン、1-エイコセンなど
が挙げられる。これらのα- オレフィンは、単独でまた
は組み合わせて用いられる。中でも、特にプロピレン、
1-ブテン、1-ヘキセン、1-ペンテン、4-メチル-1- ペン
テン、1-オクテンが好ましい。
【0047】L−LDPEの組成は、通常10mmφの
試料管中で約200mgのL−LDPEを1mlのヘキ
サクロロブタジエンに均一に溶解させた試料の13C−N
MRスペクトルを、測定温度120℃、測定周波数2
5.05MHz、スペクトル幅1500Hz、パルス繰
返し時間4.2sec.、パルス幅6μsec.の条件下で測定
して決定される。
【0048】また、このL−LDPEのメルトフローレ
ート(MFR;ASTM D 1238,190℃、荷重2.16kg)は、
通常0.3〜100g/10分、好ましくは0.5〜5
0g/10分であり、密度(ASTM D 1505)は、通常
0.90〜0.94g/cm3、好ましくは0.90〜
0.93g/cm3である。上記のようなポリオレフィ
ン樹脂(B)は、1種単独で、あるいは2種以上組み合
わせて用いることができる。
【0049】ポリオレフィン樹脂(B)は、樹脂成分
[I]の合計重量100重量%に対して、5〜90重量
%、好ましくは10〜70重量%、さらに好ましくは2
0〜50重量%の割合で用いられる。ポリオレフィン樹
脂(B)を上記範囲内の割合で用いると、PVCに似た
感温性を有する非塩化ビニル系床タイル用樹脂組成物が
得られ、加工温度領域でのシート強度のある床タイル用
シートが得られる。
【0050】樹脂成分[I]がエチレン・スチレンラン
ダム共重合体(A)だけでは、感温性が高く、加工温度
領域でのシート強度が弱くなり加工しにくいという欠点
がある。本発明では、比較的融点の低いポリオレフィン
樹脂(B)をエチレン・スチレンランダム共重合体
(A)にブレンドすることにより、PVCに似た感温性
を得ることができる。すなわち、樹脂組成物のシート成
形加工温度領域を広げることができ、加工温度領域での
シート強度を上げることができる。
【0051】[エチレン系共重合体(C)]本発明で用
いられるエチレン系共重合体(C)は、エチレンと、エ
ステル基(−CO−O−)を含有するモノマーとを共重
合して得られるエステル基を含有するエチレン共重合体
である。エステル基含有モノマーとしては、具体的に
は、酢酸ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸ペンチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタ
クリル酸ペンチルなどが挙げられる。
【0052】本発明で用いられるエチレン系共重合体
(C)としては、従来公知のエステル基含有エチレン系
共重合体を用いることができ、具体的には、エチレン・
酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン・アクリル酸
エチル共重合体(EEA)、エチレン・アクリル酸メチ
ル共重合体(EMA)、エチレン・メタクリル酸メチル
共重合体(EMMA)、エチレン・アクリル酸エチル・
無水マレイン酸共重合体などが挙げられる。
【0053】共重合体(C)のメルトフローレート(M
FR;ASTM D 1238,190℃、荷重2.16kg)は、通常0.
3〜100g/10分、好ましくは0.5〜50g/1
0分である。共重合体(C)のエステル基含有モノマー
から誘導される構成単位含量(エステル基含有モノマー
含量)は、エチレン系共重合体(C)100重量%に対
して、通常50〜80重量%、好ましくは55〜80重
量%、さらに好ましくは60〜75重量%、特に好まし
くは55〜70重量%である。
【0054】本発明では、特に酢酸ビニル含量が55〜
80重量%であるEVAが好ましく用いられる。このよ
うな酢酸ビニル含量が高いEVAを用いると、ポリオレ
フィン樹脂(B)を主成分としたタイル状樹脂の反発が
無くなり、コンクリート下地とのなじみ性(下地追随
性)が改善され、可撓性を適度に調整することができ、
タイルの施工性および下地との接着強度(下地接着性)
を向上させることができる。
【0055】また、オレフィン系樹脂系床タイルは、溶
剤系接着剤でなければ、十分な対下地接着強度を有しな
いが、エステル基含有エチレン系共重合体(C)を用い
ることにより、環境に配慮した水系接着剤でも十分な接
着強度を発現させることができる床タイルが得られる。
また、この床タイルは、床タイルのメンテナンスとして
必要なワックスとの密着性を上げることができる。
【0056】エステル基含有エチレン系共重合体(C)
は、ポリオレフィン系樹脂(B)との相溶性を高めるこ
とができ、この共重合体(C)を含有する非塩化ビニル
系床タイル用樹脂組成物から、床タイル用シートを形成
することができる。上記のようなエチレン系共重合体
(C)は、1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて
用いることができる。
【0057】エチレン系共重合体(C)は、樹脂成分
[I]の合計重量100重量%に対して、5〜50重量
%、好ましくは10〜50重量%、さらに好ましくは1
5〜40重量%の割合で用いられる。共重合体(C)を
上記範囲内の割合で用いると、施工性(下地追従性)お
よび下地接着性に優れる非塩化ビニル系床タイルを調製
することができる樹脂組成物が得られる。
【0058】[タッキファイヤー(D)]本発明で必要
に応じて用いられるタッキファイヤー(D)としては、
粘着テープ、塗料、ホットメルト接着剤の分野に用いら
れるタッキファイヤー(粘着性付与剤)のいずれも用い
ることができ、好ましくは固体非晶性ポリマー系タッキ
ファイヤーである。
【0059】本発明で用いられるタッキファイヤー
(D)は、GPCにより求めた重量平均分子量(Mw)
が通常1,000〜3,000、好ましくは1,200
〜2,500であることが望ましい。このようなタッキ
ファイヤー(D)としては、たとえば石油、ナフサなど
の分解によって得られるC4留分、C5留分、これらの
混合物、あるいはこれらの任意の留分、例えばC5留分
中のイソプレンおよび1,3-ペンタジエンなどを主成分と
する脂肪族系炭化水素樹脂;石油、ナフサなどの分解に
よって得られるC9留分中のスチレン誘導体およびイン
デン類を主原料とする芳香族系炭化水素樹脂;C4留分
およびC5留分の任意の留分とC9留分とを共重合した
脂肪族・芳香族共重合炭化水素樹脂;芳香族炭化水素樹
脂を水素添加した脂環族系炭化水素樹脂;脂肪族、脂環
族および芳香族炭化水素樹脂を含む構造を持つ合成テル
ペン系炭化水素樹脂;テレビン油中のαβ−ピネンを原
料とするテルペン系炭化水素樹脂;コールタール系ナフ
サ中のインデンおよびスチレン類を原料とするクマロン
インデン系炭化水素樹脂;低分子量スチレン系樹脂;ロ
ジン系炭化水素樹脂などが挙げられる。
【0060】これらのタッキファイヤー(D)の中で
も、脂肪族系炭化水素樹脂および芳香族系炭化水素樹脂
を水素添加した脂環族系炭化水素樹脂が、エチレン・ス
チレンランダム共重合体(A)への分散性が良いので好
ましく用いられる。さらに軟化点(環球法)が105〜
150℃、好ましくは110〜140℃であり、芳香族
核への水素添加率が80%以上、好ましくは85%以上
である脂環族系炭化水素樹脂が特に好ましく用いられ
る。
【0061】上記のようなタッキファイヤー(D)は、
1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いること
ができる。タッキファイヤー(D)は、必要に応じて、
樹脂成分[I]の合計重量100重量%に対して、10
重量%以下の量、通常は0.1〜10重量%、好ましく
は0.5〜10重量%、さらに好ましくは2〜8重量%
の割合で用いられる。タッキファイヤー(D)を上記範
囲内の割合で用いると、形状変化性(タイル伸びの突き
上げに対する応力緩和性)に優れ、さらにワックスとの
密着性、下地接着強度特性、加工性およびカレンダー圧
延での食い込み性が向上した非塩化ビニル系床タイルを
調製することができる樹脂組成物が得られる。
【0062】充填材[II]本発明で用いられる充填材
[II]としては、具体的には、炭酸カルシウム(沈降性
炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、砂状炭酸カルシ
ウム等)、タルク、シリカ、クレー、硫酸バリウム、水
酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ガラス繊維な
どが挙げられる。これらの充填材[II]は、脂肪酸およ
びそのエステル、シランカップリング剤、石油樹脂、樹
脂酸、クマロン酸、ABS樹脂、パラフィンなどで表面
処理されていてもよい。
【0063】充填材[II]としては、平均粒子径が0.
5〜250μmである微粒子状の充填材、または繊維長
が200〜700μmである繊維状の充填材、たとえば
セルロース等の有機繊維、サントウェブ、ウオラストナ
イト、ロックウール、およびセピオライト系の充填材が
望ましい。上記のような充填材[II]は、1種単独で、
あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。
【0064】充填材[II]は、樹脂成分[I]100重
量部に対して、900重量部以下の量、通常は0.1〜
900重量部、好ましくは10〜800重量部、さらに
好ましくは200〜700重量部の割合で用いられる。
充填材[II]を多量に配合した場合には、いわゆるコン
ポジション床タイルが得られ、一方充填材[II]を少量
配合した場合には、いわゆるホモジニアス床タイルが得
られる。充填材[II]を上記範囲内の割合で用いると、
耐傷付き性に優れる非塩化ビニル系床タイルを調製する
ことができる樹脂組成物が得られる。
【0065】樹脂組成物 本発明で用いられる樹脂組成物は、樹脂成分[I]を構
成するエチレン・スチレンランダム共重合体(A)、ポ
リオレフィン樹脂(B)、エステル基を含有するエチレ
ン系共重合体(C)、および必要に応じてタッキファイ
ヤー(D)と、充填材[II]とを上述した特定の割合で
含有している。
【0066】本発明に係る床タイルを形成する樹脂組成
物中に、樹脂成分[I]および充填材[II]の他に、必
要に応じて、その他の成分[III]として従来から樹脂
系床タイルに配合されている通常の加工助剤、抗酸化
剤、光安定剤、顔料、耐熱安定剤、帯電防止剤、難燃
剤、染料、滑剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわ
ない範囲で配合することができる。これらの添加剤は、
ハロゲン特に塩素を含んでいないことが好ましい。
【0067】本発明で用いられる樹脂組成物は、上記の
エチレン・スチレンランダム共重合体(A)、ポリオレ
フィン樹脂(B)、エステル基を含有するエチレン系共
重合体(C)、充填材[II]、および必要に応じてタッ
キファイヤー(D)、添加剤を、種々の従来公知の方法
で溶融混合することにより調製される。すなわち、本発
明で用いられる樹脂組成物は、上記各成分を同時に、ま
たは逐次的に、たとえばヘンシェルミキサー、V型ブレ
ンダー、タンブラーミキサー、リボンブレンダー等に装
入して混合した後、単軸押出機、多軸押出機、ニーダ
ー、バンバリーミキサー等で溶融混練することによって
得られる。
【0068】これらの内でも、多軸押出機、ニーダー、
バンンバリーミキサー等の混練性能に優れた装置を使用
すると、各成分がより均一に分散された高品質の樹脂組
成物が得られる。また、これらの任意の段階で必要に応
じて前記添加剤、たとえば抗酸化剤などを添加すること
もできる。
【0069】床タイル 本発明に係る床タイルは、上記のようにして得られる、
樹脂成分[I]と充填材[II]とを含有する樹脂組成物
からなる。本発明に係る床タイルは、この樹脂組成物を
ペレットあるいは粉体の状態で用い、従来の床シートや
床タイルの製造装置であるカレンダー成形機、押出機、
加熱プレス機、ラミネーターなどを用いてシート状もし
くはタイル状に成形することができ、通常のPVC加工
設備で調製することが可能である。
【0070】本発明においては、単色タイプ、多色チッ
プタイプ、フィルムラミネートタイプなど塩化ビニル樹
脂製床タイルで製造している方法を応用して種々の意匠
を有する床タイルを製造することができる。本発明に係
る床タイルの構成としては、単層でも2以上の複層でも
よく、表面の透明層下に印刷層を設けることも可能であ
る。
【0071】
【発明の効果】本発明に係る床タイルの形成に用いられ
る非塩化ビニル系樹脂組成物は、エチレン・スチレンラ
ンダム共重合体(A)、ポリオレフィン樹脂(B)、エ
ステル基を含有するエチレン系共重合体(C)、および
必要に応じてタッキファイヤー(D)を特定割合で含有
する樹脂成分と、充填材とを特定割合で含有してなるの
で、従来のPVC床タイル用樹脂組成物と同等ないしそ
れ以上の優れたシート成形加工性(加工温度領域でのシ
ート強度、一旦作製したシートを粉砕して調製したチッ
プを加熱圧延して形成したシートの表面平滑性)を有す
る。
【0072】本発明に係る床タイルは、上記樹脂組成物
からなるので、耐傷付き性、形状変化性(タイル伸びの
突き上げに対する応力緩和性)、ワックスとの密着性、
下地接着性、および施工性(下地追従性たとえばコンク
リート下地に対する追従性)に優れ、PVC床タイルの
代替品として十分使用できる。
【0073】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これら実施例により何ら限定されるものではな
い。なお、実施例等における樹脂組成物の床タイル用シ
ート成形加工性、床タイルの物性等の評価は、下記の方
法に従って行なった。 (1)シート成形加工温度領域でのシート強度 このシート成形加工温度領域でのシート強度の評価は、
ロールによる加熱チップを圧延する工程で、圧延ロール
からの樹脂組成物シートの剥離性を評価する。 <シート強度の評価基準> ○ ・・・・ 異常なし。
【0074】 △ ・・・・ シートの一部が引き裂かれる。 × ・・・・ シートが引き裂かれて取り出せない。 (2)加熱圧延により形成されたシートの表面平滑性 このシートの表面平滑性は、成形後のタイルにワックス
を数回塗布し、光により、3m離れて眺めた時の表面凸
凹を肉眼で観察し、下記の3段階評価基準に従って評価
した。 <表面平滑性の評価基準> ○ ・・・・ タイル表面に凸凹がない。
【0075】 △ ・・・・ タイル表面に若干凸凹がある。 × ・・・・ タイル表面において凸凹が著しく目立つ。 (3)床タイルの耐傷付き性 FED,TEST METHOD STD.No501
aに準拠してテーバースクラッチテストにより耐傷付き
性を、下記の評価基準に従って評価した。 <耐傷付き性の評価基準> ○ ・・・・ 傷の巾が3mm未満のもの。
【0076】 △ ・・・・ 傷の巾が3〜5mmのもの。 × ・・・・ 刃がタイルに突き刺さって動かないもの。 (4)床タイルの形状変化性(タイル伸びの突き上げに
対する応力緩和性)エポキシ系またはアクリルエマルジ
ョン系接着剤でタイルを5℃で合板上に施行し、6時間
経過後、25℃に昇温しタイルの突き上げ量を測定し
た。 <形状変化性の評価基準> ○ ・・・・ 突き上げ量が0のもの。
【0077】 △ ・・・・ 突き上げ量が0を超え、2mm以下のもの。 × ・・・・ 突き上げ量が2mmを超えるもの。 (5)床タイルの下地接着性 JIS A 5536に従って、床タイルの下地接着強
度を測定した。 <下地接着性の評価基準> ○ ・・・・ エポキシ樹脂接着剤を使用した場合に下地接着
強度が80N/cm2以上であり、かつ、アクリルエマ
ルジョン接着剤を使用した場合に下地接着強度が20N
/cm2以上のもの。
【0078】 △ ・・・・ エポキシ樹脂接着剤を使用した場合に下地接着
強度が80N/cm2未満で50N/cm2以上であるも
の。 × ・・・・ エポキシ樹脂接着剤を使用した場合に下地接着
強度が50N/cm2未満であり、かつ、アクリルエマ
ルジョン接着剤を使用した場合に下地接着強度が20N
/cm2未満のもの。 (6)床タイルのワックスとの密着性 既存のメンテナンス用ワックスを塗布し硬化後、碁盤目
テープ剥離法(100升中何升剥離するか)で評価す
る。なお、升目は2mm角とする。 <ワックスとの密着性の評価基準> ○ ・・・・ 全く剥離しないもの。
【0079】 △ ・・・・ 剥離した升目の数が15未満のもの。 × ・・・・ 剥離した升目の数が15以上のもの。 (7)床タイルの下地追従性 厚さの異なるスレート板で表面に2mmの不陸を設け、
スレート板上に、常温でエポキシ系接着剤をくし刷毛に
より均一に塗布し、その上にタイルを載置してローラー
で押さえ、その後接着剤を乾燥硬化させて接着強度を得
た後、タイル外観から不陸追従性を下地追従性として評
価する。
【0080】その結果は以下の基準でランク付けした。 <下地追従性の評価基準> ○ ・・・・ 下地不陸に追従してタイルが完全に下地に密着
しているもの。 △ ・・・・ 下地不陸のため、タイルと下地にわずかに隙間
ができたもの。 × ・・・・ 下地不陸のため、タイル縁がはね上がったも
の。
【0081】
【実施例1】実質的にランダムなインターポリマーであ
るエチレン・スチレンランダム共重合体[ESI
(1);スチレン含量=70重量%、MFR(ASTM D 1
238,190℃、2.16kg荷重)=5g/10分]40重量
部、線状低密度ポリエチレン[L−LDPE(1);M
FR(ASTM D 1238,190℃、2.16kg荷重)=4g/10
分、密度(ASTM D 1505)=0.902g/cm3、ビカ
ット軟化点(ASTM D 1525)=90℃、融点=93℃]
35重量部、エチレン・酢酸ビニル共重合体[EVA
(1);酢酸ビニル含量=60重量%、MFR(ASTM D
1238,190℃、2.16kg荷重)=5g/10分]15重量
部、エチレン・アクリル酸エチル・無水マレイン酸共重
合体[EEAMAH(1);アクリル酸エチルから誘導
される構成単位含量=6重量%、無水マレイン酸から誘
導される構成単位含量=3重量%、エチレンから誘導さ
れる構成単位含量=91重量%、融点=107℃]10
重量部、充填材として砂状炭酸カルシウム400重量
部、抗酸化剤0.5重量部、および顔料10重量部を、
バンバリーミキサーを用い、180〜200℃で混練
し、樹脂組成物(1)を得た。
【0082】次いで、この樹脂組成物(1)をカレンダ
ーロール温度120℃でカレンダー加工し、得られた厚
さ2.0mmのシートを粉砕し、チップを調製した。こ
の際における加工温度領域でのシート強度とシートの粉
砕性を、上記方法に従って評価した。その結果を第1表
に示す。次いで、このチップを加熱しカレンダーロール
温度100℃でカレンダー加工し、得られた厚さ3.0
mm、幅1200mmのシートを打ち抜いて30cm角
の床タイルを得た。このようにして得られたタイルの表
面平滑性を、上記方法に従って、評価した。その結果を
第1表に示す。
【0083】上記のようにして得られた床タイルは、一
般にスルーチップタイルと呼ばれ、チップを融着させた
単層構造のタイルである。この床タイルの耐傷付き性、
形状変化性、下地接着性、ワックスとの密着性および下
地追従性を、上記の方法に従って、評価した。これらの
結果を第1表に示す。
【0084】
【比較例1】実施例1において、実施例1の樹脂組成物
(1)の代わりに、エチレン・酢酸ビニル共重合体[E
VA(2);酢酸ビニル含量=15重量%、MFR(AS
TM D1238,190℃、2.16kg荷重)=2g/10分、ビカ
ット軟化温度=65℃]100重量部、充填材として砂
状炭酸カルシウム400重量部用いて樹脂組成物(2)
を調製した以外は、実施例1と同様に行なった。結果を
第1表に示す。
【0085】
【比較例2】実施例1において、エチレン・スチレンラ
ンダム共重合体(ESI(1))40重量部の代わり
に、エチレン・酢酸ビニル共重合体[EVA(3);酢
酸ビニル含量=5重量%、MFR(ASTM D 1238,190
℃、2.16kg荷重)=2g/10分、ビカット軟化温度=
83℃]40重量部を用いて樹脂組成物(3)を調製し
た以外は、実施例1と同様に行なった。結果を第1表に
示す。
【0086】
【比較例3】実施例1において、エチレン・酢酸ビニル
共重合体(EVA(1))およびエチレン・アクリル酸
エチル・無水マレイン酸共重合体[EEAMAH
(1)]を用いずに樹脂組成物(4)を調製した以外
は、実施例1と同様に行なった。結果を第1表に示す。
【0087】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守 屋 悟 千葉県市原市千種海岸3 三井化学株式会 社内 (72)発明者 西 川 均 兵庫県伊丹市東有岡5−125 東リ株式会 社内 (72)発明者 船 山 徹 兵庫県伊丹市東有岡5−125 東リ株式会 社内 Fターム(参考) 2E162 CD09 FA00 FA14 4J002 AF02Z BA01Z BB02X BB04W BB05X BB06Y BB07Y BB09Y BC03Z BC04W DE076 DE146 DE236 DG046 DJ016 DJ036 DJ046 DL006 FA046 FA086 FD016 FD34Z GL00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂成分[I]100重量部に対し、充填
    材[II]を900重量部以下の量で含有する樹脂組成物
    からなる床タイルであり、 該樹脂成分[I]が、 エチレン・スチレンランダム共重合体(A)5〜90重
    量%と、 ポリオレフィン樹脂(B)5〜90重量%と、 エステル基を含有するエチレン系共重合体(C)5〜5
    0重量%とを含有していることを特徴とする床タイル。
  2. 【請求項2】前記樹脂成分[I]中に、タッキファイヤ
    ー(D)が10重量%以下の量で含有していることを特
    徴とする請求項1に記載の床タイル。
  3. 【請求項3】前記エチレン・スチレンランダム共重合体
    (A)のスチレンから誘導される構成単位含量が40〜
    80重量%であることを特徴とする請求項1に記載の床
    タイル。
  4. 【請求項4】前記エチレン・スチレンランダム共重合体
    (A)が、スチレンから誘導されるポリマー単位40〜
    80重量%およびエチレンから誘導されるポリマー単位
    20〜60重量%からなる、実質的にランダムなインタ
    ーポリマー(ESI)であることを特徴とする請求項1
    に記載の床タイル。
  5. 【請求項5】前記インターポリマー(ESI)が、スチ
    レンから誘導されるポリマー単位60〜80重量%およ
    びエチレンから誘導されるポリマー単位20〜40重量
    %からなる、実質的にランダムなインターポリマーであ
    ることを特徴とする請求項4に記載の床タイル。
  6. 【請求項6】前記インターポリマー(ESI)が、スチ
    レンから誘導されるポリマー単位60〜80重量%およ
    びエチレンから誘導されるポリマー単位20〜40重量
    %からなる、擬似ランダムなインターポリマーであるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の床タイル。
  7. 【請求項7】前記ポリオレフィン樹脂(B)が、ポリエ
    チレンであることを特徴とする請求項1に記載の床タイ
    ル。
  8. 【請求項8】前記ポリエチレンが、線状低密度ポリエチ
    レン(L−LDPE)であることを特徴とする請求項7
    に記載の床タイル。
  9. 【請求項9】前記ポリエチレンが、メタロセン系オレフ
    ィン重合用触媒を用いて調製されたポリエチレンである
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の床タイル。
  10. 【請求項10】前記エチレン系共重合体(C)が、エチ
    レン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン・アク
    リル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン・アクリル
    酸メチル共重合体(EMA)、エチレン・メタクリル酸
    メチル共重合体(EMMA)およびエチレン・アクリル
    酸エチル・無水マレイン酸共重合体から選ばれる少なく
    とも1種の共重合体であることを特徴とする請求項1に
    記載の床タイル。
JP2001090901A 2001-03-27 2001-03-27 床タイル Pending JP2002294996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090901A JP2002294996A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 床タイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090901A JP2002294996A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 床タイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002294996A true JP2002294996A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18945620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090901A Pending JP2002294996A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 床タイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002294996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102561652A (zh) * 2011-11-09 2012-07-11 万利环宇(福建)贸易有限公司 全环保无氯石塑地板及其生产方法
US20120309876A1 (en) * 2009-11-27 2012-12-06 Tarkett Gdl S.A. Floor or Wall Covering
WO2022196297A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 ヒートシール性樹脂組成物、ヒートシール材、包装材、蓋材及び包装容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120309876A1 (en) * 2009-11-27 2012-12-06 Tarkett Gdl S.A. Floor or Wall Covering
CN102561652A (zh) * 2011-11-09 2012-07-11 万利环宇(福建)贸易有限公司 全环保无氯石塑地板及其生产方法
WO2022196297A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 ヒートシール性樹脂組成物、ヒートシール材、包装材、蓋材及び包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2277931B1 (de) Modifizierte Polyolefine mit besonderem Eigenschaftsprofil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2001500548A (ja) 少なくとも1種のアルファ―オレフィンと少なくとも1種のビニリデン芳香族モノマーもしくはヒンダード脂肪族ビニリデンモノマーから作られた実質的にランダムのインターポリマーを含んで成る組成物
JP5279495B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる多層積層体、該熱可塑性樹脂組成物を粘着させてなる物品、ならびに物品の表面保護方法
JP2001522924A (ja) 水性感圧接着剤調合物
CA1337710C (en) Coextrudable adhesive and products therefrom
US20060182958A1 (en) Pressure-sensitive adhesive tape and pressure-sensitive adhesive composition
CN1264401A (zh) 填充的聚合物组合物
CA2214334A1 (en) Use of silane-grafted amorphous poly-.alpha.-olefins as moisture-crosslinking adhesive base material or adhesive
EP2751187B1 (en) Olefin-based polymer compositions and articles prepared therefrom
CN101597346A (zh) 具有全同立构结构单元的聚烯烃、其生产方法及其用途
US10752770B2 (en) Adhesive formulations for fabric/POE adhesion
CA3003698C (en) Propylene-based elastomers for roofing compositions and methods for preparing the same
US6365658B1 (en) Polymer compositions
JP2002294996A (ja) 床タイル
US20090018243A1 (en) Polyolefin-Based Building Materials
CN101451050B (zh) 压敏粘合带
JP2001342259A (ja) 非粘着性に優れる樹脂ペレットの製造方法
JPH07103283B2 (ja) 接着用変性ポリオレフィン組成物
JP2003327844A (ja) 熱可塑性重合体組成物およびその組成物からなる床タイル
JP2004292716A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2002506116A (ja) 変形可能な感圧接着テープ
JP2019167447A (ja) 接着シート用変性ポリエチレン組成物及び接着シート
JP2002003693A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
JPH0753812B2 (ja) 接着用変性ポリオレフィン組成物
JP2002529573A (ja) α−オレフィン/ビニルもしくはビニリデン芳香族及び/又はヒンダード脂肪族もしくは脂環式ビニルもしくはビニリデンインターポリマーを含有するコーティング組成物