JP2002294936A - タイトフレーム及び折版屋根の取り付け構造 - Google Patents

タイトフレーム及び折版屋根の取り付け構造

Info

Publication number
JP2002294936A
JP2002294936A JP2001095144A JP2001095144A JP2002294936A JP 2002294936 A JP2002294936 A JP 2002294936A JP 2001095144 A JP2001095144 A JP 2001095144A JP 2001095144 A JP2001095144 A JP 2001095144A JP 2002294936 A JP2002294936 A JP 2002294936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded roof
roof
rising
tight frame
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095144A
Other languages
English (en)
Inventor
Masateru Takayama
昌照 高山
Masayoshi Takayama
正義 高山
Tomihiko Tamaoka
富彦 玉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAYAMA METAL IND CO Ltd
Takayama Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
TAKAYAMA METAL IND CO Ltd
Takayama Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAYAMA METAL IND CO Ltd, Takayama Metal Industrial Co Ltd filed Critical TAKAYAMA METAL IND CO Ltd
Priority to JP2001095144A priority Critical patent/JP2002294936A/ja
Publication of JP2002294936A publication Critical patent/JP2002294936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折版屋根を強固に保持できるタイトフレーム
及び折版屋根の取り付け構造を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 折版屋根6の折曲形状に相応する山部1
2と底部13とからフレーム本体10が構成され、前記
山部12は、底部13から上方に向けて互いの間隔が狭
くなるように傾斜して立ち上がった立ち上げ部15と、
該立ち上げ部15から上方に延設された突出部16とか
らなり、該突出部16には、前記折版屋根6の下面に接
触して折版屋根を保持すべく、前上方に向けて互いの間
隔が狭くなるように傾斜する保持部18が設けられてな
ることにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、屋根の梁
等に波板状の折版屋根を取り付ける際に使用されるタイ
トフレーム及び折版屋根の取り付け構造に係り、特に、
既設の折版屋根(以下、旧折版屋根という。)が経年劣
化により、交換(葺替え)が必要となった際に、その折
版屋根を撤去するのではなく、その折版屋根の上方に新
規の折版屋根(以下、新折版屋根という。)を設置する
工法(折版屋根の重層葺工法)に最適なタイトフレーム
及び折版屋根の取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の折版屋根の重層葺工法等に使用さ
れるタイトフレームは、図7に示す如く新折版屋根50
の折曲形状に相応する複数の山部51と複数の底部52
とから帯状のフレーム本体53が構成され、前記山部5
1には、旧折版屋根55の山部分56の上面に突出して
いる固定ボルト57を避けるために突出部58が設けら
れている。そして、該突出部58の上面には、新折版屋
根50を固定させるための固定ボルト60が突設されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の新折版屋根
50はタイトフレームの突出部58に保持されているの
であるが、タイトフレームの突出部58の幅長は、前記
新折版屋根50の山部51の頂面の長さよりも小さいた
め、新折版屋根50の屈曲部51aに荷重が集中し、こ
の屈曲部51aが撓んで変形しやすい。このため、作業
者が新たに折版屋根の葺替え作業を該新折版屋根に上っ
て行う場合に、足元が不安定となる問題がある。また、
強風時には、新折版屋根50が変形し難いことから、揺
動したりするおそれがある。
【0004】本発明は上記従来の課題を解決するために
なされたものであり、折版屋根を強固に保持できるタイ
トフレーム及び折版屋根の取り付け構造を提供すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、上記課題を解決す
るために本発明が採った手段は、折版屋根6の折曲形状
に相応する山部12と底部13とからフレーム本体10
が構成され、前記山部12は、底部13から上方に向け
て互いの間隔が狭くなるように傾斜して立ち上がった立
ち上げ部15と、該立ち上げ部15から上方に延設され
た突出部16とからなり、該突出部16には、前記折版
屋根6の下面に接触して折版屋根を保持すべく、前上方
に向けて互いの間隔が狭くなるように傾斜する保持部1
8が設けられてなることにある。
【0006】また、折版屋根の取り付け構造としての特
徴は、折版屋根6の折曲形状に相応する山部12と底部
13とからフレーム本体10が構成され、前記山部12
は、底部13から上方に向けて互いの間隔が狭くなるよ
うに傾斜して立ち上がった立ち上げ部15と、該立ち上
げ部15から上方に延設された突出部16とからなり、
該突出部16と折版屋根6との間には、保持体25が介
在され、該保持体25は、前記突出部16の両側から斜
め下方に突出して前記折版屋根6の下面を保持する保持
部27が設けられていることにある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しながら、本
発明の一実施例を説明する。図1〜図4は本発明の一実
施の形態を示し、本実施の形態のタイトフレーム1は、
例えば固定部材としての屋根の梁3に設置されている旧
折版屋根5が経年劣化した際に、該旧折版屋根5を撤去
することなく、その上に新折版屋根6を葺き重ねるのに
使用される。
【0008】前記旧折版屋根5の取付構造は、梁3の上
面に、金属帯板製で且つ波打状に屈曲した取付具8が固
定され、該取付具8に旧折版屋根5がボルト9,23に
よって固定させている。
【0009】前記タイトフレーム1は、所定幅の金属帯
板を前記旧折版屋根5の波形状に倣う形状に折曲させた
フレーム本体10を備える。該フレーム本体10は山部
12がフレーム本体10の長手方向に複数個(本実施の
形態では3個)連設されてなり、これらの山部12と取
付孔13aが穿設された底部13とから構成されてい
る。
【0010】また、各山部12は、底部13から上方に
向けて互いの間隔が狭くなるように傾斜して立ち上がっ
た立ち上げ部15と、該立ち上げ部15から上方に延設
された突出部16とからなる。該突出部16は、互いに
略平行な脚部17と該脚部17から上方に向けて互いの
間隔が狭くなるように傾斜する保持部18と、両方の保
持部18を接続する上壁20とからなる。また、保持部
18の傾斜角度は、前記新折版屋根6の山部6aの傾斜
角度と略同等になっているのが好ましい。
【0011】尚、保持部18から立ち上げ部15にわた
ってフレーム本体10には、図3(ロ)に示す如く、外
側に若干突出する凸部19が設けられている。該凸部1
9はフレーム本体10の補強を図ると共にその表面は平
面になっている。
【0012】そして、各上壁20には、固定ボルト21
が突設されている。各固定ボルト21は、上壁20に形
成された貫通孔20aに下方から挿通させた状態でカシ
メ止めするか、または、溶接する等の適宜手段により上
壁20に固定されている。
【0013】次に、上記タイトフレームの使用例につい
て説明する。先ず、劣化した旧折版屋根5の上に、複数
のタイトフレーム1を、所定間隔をおいて並列状に跨座
させる。このとき、各タイトフレーム1のフレーム本体
10には突出部16を設けてあるので、旧折版屋根5の
上面に固定ボルト9が突出しているにもかかわらず、該
固定ボルト9が該タイトフレーム1と干渉するのを防止
できる。
【0014】更に、フレーム本体10の各底部13の取
付孔13aに挿通させた固定ボルト23を梁3に螺合す
ることにより、タイトフレーム1を梁3に固定する。
【0015】次に、新折版屋根6の山部6a及び底部6
bと、フレーム本体10の山部12及び底部13とをそ
れぞれ一致させ、フレーム本体10に設けた固定ボルト
21の尖鋭部が前記新折版屋根6の山部6aから突出す
るように内抜く。この打ち抜きにより、新折版屋根6の
山部6aの裏面が、フレーム本体10の山部12の保持
部18の受け面18aに面接触し、新折版屋根6がガタ
付くことはない。そして、新折版屋根6から突出する固
定ボルト21にナット24を螺合して新折版屋根6をタ
イトフレーム1に固定する。
【0016】作業者は、梁3に固定された新折版屋根6
に上って更に次の新折版屋根6を葺く作業を行う場合が
あるが、前記のように新折版屋根6を強固に取り付けこ
とができ、新折版屋根6の山部6aの屈曲部分6bに作
用する荷重は、保持部18の受け面18aに分散される
ため、新折版屋根6の屈曲部分が変形し難くなり、作業
を安全に行える。しかも、強風時には、新折版屋根6が
変形し難いことから、揺動したりするおそれも無い。
【0017】図5及び図6は、本発明の他の実施例を示
している。上記の実施例との相異する構成は、前記新折
版屋根6とタイトフレーム1との間に、別体の保持体2
5を介在させた点にある。具体的には、前記タイトフレ
ーム1の突出部16は、略平行な脚部17と両方の脚部
17を連結する上壁20とからなる。
【0018】前記保持体25はタイトフレーム1の保持
部18と同等の機能を有するように、タイトフレーム1
と同じ幅の金属帯板からなる。保持体25は、前記固定
ボルト21が挿通されるフラット部26と、該フラット
部26の両側から斜め下方に屈曲する保持部27とから
なる。かかる保持部27が新折版屋根6を下方から保持
するため、該新折版屋根6の補強を図ることができる。
【0019】本発明は、上記それぞれの実施の形態に限
定されるものではなく、例えば、タイトフレーム1の凸
部16は必ずしも必要ではなく、タイトフレーム1は凸
部19を有しない平板材を加工したものであって良い。
【0020】また、前記タイトフレーム1の使用例とし
て、折版屋根の重層葺工法等に使用される場合を例示し
たが、重層葺工法を採用しない折版屋根の取り付け工法
に使用することも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明のタイトフレーム
には、保持部が設けられ、該保持部で折版屋根の下面に
接触して折版屋根を保持しているため、折版屋根の補強
を図ることが可能となる。従って、折版屋根の屈曲部分
が変形し難くなり、その葺き作業を安全に行える。しか
も、強風時には、新折版屋根が変形し難いことから、揺
動したりするおそれもなくなり、特に、折版屋根の重層
葺工法に最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すタイトフレームを
示す斜視図である。
【図2】同タイトフレームを使用して旧折版屋根の上に
新折版屋根を葺き重ねた状態を示す一部断面を含む正面
図である。
【図3】(イ)は同要部を示す断面図、(ロ)は(イ)
のA−A線矢視断面図である。
【図4】同一部破断を含む全体斜視図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示すタイトフレーム
を使用して旧折版屋根の上に新折版屋根を葺き重ねた状
態を示す正面図である。
【図6】同同要部を示す断面図である。
【図7】従来例を示す一部断面を含む正面図である。
【符号の説明】 1…タイトフレーム、5…既設の折版屋根、6…折版屋
根(新規の折版屋根)、10…フレーム本体、12…山
部、13…底部、15…立ち上げ部、16…突出部、1
8…保持部、25…保持体、27…保持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玉岡 富彦 大阪市生野区巽中2丁目2番10号 タカヤ マ金属工業株式会社内 Fターム(参考) 2E108 AA02 AS02 BB04 BN06 EE02 FF05 GG20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折版屋根(6)の折曲形状に相応する山
    部(12)と底部(13)とからフレーム本体(10)
    が構成され、前記山部(12)は、底部(13)から上
    方に向けて互いの間隔が狭くなるように傾斜して立ち上
    がった立ち上げ部(15)と、該立ち上げ部(15)か
    ら上方に延設された突出部(16)とからなり、該突出
    部(16)には、前記折版屋根(6)の下面に接触して
    折版屋根を保持すべく、前上方に向けて互いの間隔が狭
    くなるように傾斜する保持部(18)が設けられてなる
    ことを特徴とするタイトフレーム。
  2. 【請求項2】 既設の折版屋根(5)を撤去するのでは
    なく、その折版屋根(5)の上方に新規の折版屋根
    (6)を設置する工法に使用されるタイトフレームであ
    って、新規の折版屋根(6)の折曲形状に相応する山部
    (12)と底部(13)とからフレーム本体(10)が
    構成され、前記山部(12)は、底部(13)から上方
    に向けて互いの間隔が狭くなるように傾斜して立ち上が
    った立ち上げ部(15)と、該立ち上げ部(15)から
    上方に延設された突出部(16)とからなり、該突出部
    (16)には、前記新規の折版屋根(6)の下面に接触
    して折版屋根を保持すべく、前上方に向けて互いの間隔
    が狭くなるように傾斜する保持部(18)が設けられて
    なることを特徴とするタイトフレーム。
  3. 【請求項3】 折版屋根(6)の折曲形状に相応する山
    部(12)と底部(13)とからフレーム本体(10)
    が構成され、前記山部(12)は、底部(13)から上
    方に向けて互いの間隔が狭くなるように傾斜して立ち上
    がった立ち上げ部(15)と、該立ち上げ部(15)か
    ら上方に延設された突出部(16)とからなり、該突出
    部(16)と折版屋根(6)との間には、保持体(2
    5)が介在され、該保持体(25)は、前記突出部(1
    6)の両側から斜め下方に突出して前記折版屋根(6)
    の下面を保持する保持部(27)が設けられていること
    を特徴とする折版屋根の取り付け構造。
JP2001095144A 2001-03-29 2001-03-29 タイトフレーム及び折版屋根の取り付け構造 Pending JP2002294936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095144A JP2002294936A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 タイトフレーム及び折版屋根の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095144A JP2002294936A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 タイトフレーム及び折版屋根の取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002294936A true JP2002294936A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18949240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095144A Pending JP2002294936A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 タイトフレーム及び折版屋根の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002294936A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037622A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hokuei Roof Kogyo:Kk 折板屋根構造
JP2013167149A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 外装改修用治具及び外装改修構造
JP2013224573A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Agata Denshi Kk 固定具および固定方法
JP2015218529A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 Jfe鋼板株式会社 折板屋根の補強方法および補強構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037622A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hokuei Roof Kogyo:Kk 折板屋根構造
JP4496395B2 (ja) * 2004-07-29 2010-07-07 アーキヤマデ株式会社 折板屋根構造
JP2013167149A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 外装改修用治具及び外装改修構造
JP2013224573A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Agata Denshi Kk 固定具および固定方法
JP2015218529A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 Jfe鋼板株式会社 折板屋根の補強方法および補強構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3907668B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造
US6505448B2 (en) External wall structure
JP2005133504A (ja) 留め付け金具及び該金具を用いた外壁施工構造
JP2001049816A (ja) 太陽電池付き屋根の構造及び施工方法
JP2002294936A (ja) タイトフレーム及び折版屋根の取り付け構造
JP2006144266A (ja) 機能パネルの取付構造
JP4564575B1 (ja) 折板屋根材及びその取付構造
JPH0925693A (ja) フラット状外囲体における雪止杆取付構造
JP3448256B2 (ja) 屋根改修工法および屋根改修構造ならびにこれらに用いる屋根改修用クランプ金具
JP2000336851A (ja) 屋根の葺替構造
JP7120879B2 (ja) 屋根構造
JP2505188Y2 (ja) 雪止め金具
JPH0615105Y2 (ja) 軒先見切面戸
JPH0138191Y2 (ja)
JP6153483B2 (ja) 屋根板の固定構造
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JP4036134B2 (ja) 止まり部材
JP2021042597A (ja) 軒樋支持具
JPH0650582Y2 (ja) 金属板屋根の連結構造
JPH08246605A (ja) 屋根体およびその構築方法
JPH09277882A (ja) ルーフモールの取付構造
JP2001182238A (ja) 建築物の外囲上構成物の支持部材
JPH0774530B2 (ja) 屋根板の接続構造
JP2781952B2 (ja) 棟納め構造
JP3731015B2 (ja) 傾斜庇の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030808

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040910