JP2002294054A - 光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品 - Google Patents

光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品

Info

Publication number
JP2002294054A
JP2002294054A JP2001100964A JP2001100964A JP2002294054A JP 2002294054 A JP2002294054 A JP 2002294054A JP 2001100964 A JP2001100964 A JP 2001100964A JP 2001100964 A JP2001100964 A JP 2001100964A JP 2002294054 A JP2002294054 A JP 2002294054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight
resin composition
rubber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001100964A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Katsumata
徹 勝亦
Hiromitsu Aofuji
宏光 青藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2001100964A priority Critical patent/JP2002294054A/ja
Publication of JP2002294054A publication Critical patent/JP2002294054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形性、摩擦磨耗性及び耐熱性に優れる光学
系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂
組成物を得る。 【解決手段】 ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成
物は、(A-1)固有粘度が0.5〜1.2dl/gである
ポリブチレンテレフタレート系樹脂と(A-2)ゴム変性ス
チレン系樹脂とを前者/後者(重量比)=30/70〜
90/10の割合で含む樹脂組成物(A)100重量部
に対して、(B)無機充填剤10〜100重量部、
(C)オレフィン系共重合体2〜30重量部、(D)少
なくとも1つの分岐鎖を有する脂肪酸及び/又は少なく
とも1つの分岐鎖を有するアルコールから得られる分岐
状エステル0.5〜10重量部、及び(E)難燃剤0〜
50重量部を含有する。このような樹脂組成物は、光学
系ハウジング部材を得るのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形性、寸法安定
性及び摺動性に優れる光学系ハウジング部材用ポリブチ
レンテレフタレート系樹脂組成物及びその成形品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート系樹脂(以
下、PBT樹脂と称する)は、機械的性質、電気的性
質、その他の物理的及び化学的特性に優れ、かつ加工性
が良好であるため、エンジニアリングプラスチックとし
て自動車、電気及び電子部品などの広汎な用途に使用さ
れている。このようなPBT樹脂は、単独でも種々の成
形品に利用されているが、利用分野によっては、その性
質、特に機械的性質を改善するため、種々の強化剤や添
加剤を添加して用いられている。特に高い機械的強度、
剛性が要求される分野においては、ガラス繊維、カーボ
ン繊維などの繊維状強化剤が用いられている。また、高
い寸法安定性及び平面性を付与するため、スチレン−ブ
タジエン−アクリロニトリル共重合体(ABS樹脂)及
びポリカーボネート樹脂などの非晶性樹脂をPBT樹脂
に添加することも行われている。
【0003】しかし、近年、光学系ハウジング分野など
を中心に、より高度な特性が要求される傾向にある。光
学系ハウジング用途では、ハウジング機械自体の薄肉化
及び高性能化に伴ない、より高い寸法精度と同時に高流
動性(良成形性)及び摺動特性の向上が望まれている。
特に摺動特性に関して、光学系ハウジング部材と、回転
ギア及びギア軸、又はトレー部材などとの摺動性を高め
る必要がある。これまでは摺動部分にグリースなどの潤
滑材を塗布又は添加することにより摩擦及び磨耗を低減
させていた。しかし、光学精度及び対応速度の向上に伴
なって、潤滑材の飛散により、光学部位に読みとりエラ
ーなどの悪影響を及ぼしたり、長期間の使用によりグリ
ース切れを起こし、性能が低下したりする。そのため、
潤滑材を用いなくとも、優れた摩擦磨耗特性を有する材
料の開発が望まれていた。
【0004】さらに、このような用途では、ハウジング
機械自体の小型化により、熱放散を効率よく行うのが困
難となるため、耐熱性、特に、熱非変形性(例えば、熱
変形温度が100℃以上)に優れる材料の開発が望まれ
ている。
【0005】特開平10−72546号公報には、熱可
塑性ポリエステル樹脂と、ゴム変性スチレン系樹脂と、
オレフィン系共重合体と、分岐状エステルとで構成され
た熱可塑性樹脂組成物が、摺動特性、摩擦摩耗特性に優
れることが開示されている。しかし、前記樹脂組成物で
は、成形性及び寸法安定性を改善できず、光学系ハウジ
ング用途に適していない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、潤滑材を用いなくとも摺動性及び摩擦摩耗特性に優
れるとともに、熱非変形性などの耐熱性に優れた光学系
ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組
成物及びその成形品を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、成形性及び寸法安定
性に優れる光学ハウジング部材用ポリブチレンテレフタ
レート系樹脂組成物及びその成形品を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を達成するため鋭意検討した結果、特定の固有粘度を有
するポリブチレンテレフタレート系樹脂と、ゴム変性ス
チレン系樹脂、無機充填剤、オレフィン系共重合体、及
び分岐状エステルとを組み合わせると、ポリブチレンテ
レフタレート系樹脂の成形性、寸法安定性、摺動性及び
耐熱性を大きく改善でき、光学系ハウジング用材料とし
て適することを見いだし、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明の光学系ハウジング部材
用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物は、(A-1)
固有粘度が0.5〜1.2dl/gであるポリブチレン
テレフタレート系樹脂と(A-2)ゴム変性スチレン系樹脂
とを前者/後者(重量比)=30/70〜90/10の
割合で含む樹脂組成物(A)100重量部に対して、
(B)無機充填剤10〜100重量部、(C)オレフィ
ン系共重合体2〜30重量部、(D)少なくとも1つの
分岐鎖を有する脂肪酸及び/又は少なくとも1つの分岐
鎖を有するアルコールから得られる分岐状エステル0.
5〜10重量部、及び(E)難燃剤0〜50重量部を含
有する。前記(A-1)ポリブチレンテレフタレート系樹脂
の固有粘度は0.5〜1.0dl/g程度であってもよ
い。(A-2)ゴム変性スチレン系樹脂は、ゴム成分に少な
くとも芳香族ビニル単量体及びシアン化ビニル単量体が
グラフト重合した重合体であってもよく、前記ゴム成分
と前記単量体との割合が、前者/後者(重量比)=10
/90〜60/40程度であってもよい。また、(A-2)
ゴム変性スチレン系樹脂は、スチレンとアクリロニトリ
ルとゴム成分との共重合体で構成されていてもよく、前
記ゴム成分はブタジエンゴム、アクリルゴムなどであっ
てもよい。前記共重合体は10〜35重量%の前記ゴム
成分を含有してもよい。(B)無機充填剤としては繊維
状及び/又は非繊維状充填剤などが使用できる。(C)
オレフィン系共重合体は、(C-1)ポリエチレン、ポリプ
ロピレン及びエチレン−プロピレン共重合体から選択さ
れた少なくとも一種のオレフィン系重合体フラグメント
と、(C-2)アクリル系単量体及びスチレン系単量体から
選択された少なくとも一種の単量体の単独又は共重合体
フラグメントとで構成されたグラフト又はブロック共重
合体であってもよい。(D)分岐状エステルを構成する
脂肪酸及び/又はアルコールの炭素数は、16〜30個
であってもよい。(E)難燃剤は、ハロゲン系難燃剤と
無機系難燃助剤との組合せなどであってもよい。
【0010】本発明には、(A-1)固有粘度が0.5〜
0.9dl/gであり、末端カルボキシル基量が50m
eq/kg以下であるポリブチレンテレフタレート系樹
脂と(A-2)スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共
重合体及びスチレン−アクリロニトリル−アクリルゴム
共重合体から選択された少なくとも一種であり、かつ前
記共重合体中のブタジエンゴム及びアクリルゴムの割合
が15〜30重量%程度であるゴム変性スチレン系樹脂
とを前者(A-1)/後者(A-2)(重量比)=40/60〜9
0/10の割合で含む樹脂組成物(A)100重量部に
対して、(B)無機充填剤10〜60重量部、(C)(C
-1)ポリエチレン、ポリプロピレン及びエチレン−プロ
ピレン共重合体から選択された少なくとも一種のオレフ
ィン系重合体フラグメントと、(C-2)アクリル系重合
体、芳香族ビニル重合体、ポリアクリロニトリル、アク
リロニトリル−芳香族ビニル共重合体、及び(メタ)ア
クリル酸エステル−スチレン共重合体から選択された少
なくとも一種のビニル系重合体フラグメントとで構成さ
れたグラフト共重合体であるオレフィン系共重合体2〜
20重量部、(D)少なくとも1つの分岐鎖を有する高
級脂肪酸と多価アルコールとのエステルオイルである分
岐状エステル1〜10重量部、及び(E)有機臭素化合
物とアンチモン化合物とで構成された難燃剤1〜50重
量部を含有する光学系ハウジング部材用ポリブチレンテ
レフタレート系樹脂組成物も含まれる。
【0011】また、本発明には、前記ポリブチレンテレ
フタレート系樹脂組成物で形成された成形品も含まれ
る。成形品は、荷重1.82MPaにおける熱変形温度
が100℃以上であってもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のポリブチレンテレフタレ
ート系樹脂組成物は、(A-1)ポリブチレンテレフタレー
ト系樹脂及び(A-2)ゴム変性スチレン系樹脂を含む樹脂
組成物(A)と、(B)無機充填剤と、(C)オレフィ
ン系共重合体と、(D)分岐状エステルと、必要により
(E)難燃剤とを含有し、光学系ハウジング部材用材料
として適している。
【0013】(A)樹脂組成物 (A-1)ポリブチレンテレフタレート系樹脂(PBT樹
脂) ポリブチレンテレフタレート系樹脂(A-1)としては、テ
レフタル酸又はそのエステル形成可能な誘導体(ジメチ
ルエステルなどの低級アルキルエステル、酸無水物、酸
クロライドなどの酸ハライドなど)と、ブタンジオール
(1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオールな
ど)又はそのエステル形成可能な誘導体(例えば、アル
キル基、アルコキシ基又はハロゲン置換体など)とを重
縮合して得られるポリブチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート単位を有するコポリエステル[7
0重量%以上(例えば、70〜98重量%程度)のポリ
ブチレンテレフタレート単位を含有するコポリエステル
など]などが使用できる。
【0014】前記コポリエステルを構成するテレフタル
酸及びそのエステル形成可能な誘導体以外のジカルボン
酸としては、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸な
どの芳香族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸
などの脂環族ジカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、セ
バシン酸などの脂肪族ジカルボン酸;及びこれらのジカ
ルボン酸のエステル形成可能な誘導体などが使用でき
る。これらのジカルボン酸は一種で又は二種以上組み合
わせて使用できる。
【0015】コポリエステルを構成するブタンジオール
及びそのエステル形成可能な誘導体以外のジオールとし
ては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、トリメチレングリコール、ヘキサ
メチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサ
ンジオール、1,3−オクタンジオールなどの低級アル
キレンジオール;シクロヘキサンジオール、シクロヘキ
サンジメタノールなどの脂環族ジオール;ビスフェノー
ルA、4,4´−ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノ
ールAのアルキレンオキサイド付加体(ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド2モル付加体、ビスフェノール
Aのプロピレンオキサイド3モル付加体など)などの芳
香族ジオール;及びこれらのジオールのエステル形成可
能な誘導体(例えば、アルキル基、アルコキシ基又はハ
ロゲン置換体など)などが挙げられる。前記ジオール
は、一種で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0016】また、前記構成単量体の他に、多官能性化
合物(多官能性単量体)、例えば、トリメシン酸、トリ
メリット酸、ピロメリット酸などの多価カルボン酸又は
そのエステル形成可能な誘導体(アルコールエステルな
ど);グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトールなどのポリオール
又はそのエステル形成可能な誘導体などを併用してもよ
い。このような多官能性化合物を用いて生成した分岐又
は架橋構造を有するポリブチレンテレフタレート系樹脂
も、前記PBT樹脂(A-1)として使用できる。
【0017】本発明で使用するPBT樹脂(A-1)は、溶
剤としてo−クロロフェノールを用い、30℃で測定し
た固有粘度が、0.5〜1.2dl/g、好ましくは
0.5〜1.0dl/g、さらに好ましくは0.5〜
0.9dl/g程度であることが重要である。固有粘度
が0.5dl/g未満ではPBT樹脂を発生源とするガ
ス(例えば、テトラヒドロフランなど)の発生量が十分
低減できず、成形に伴って、外観不良及びデポジット付
着などが発生する虞がある。また1.2dl/gを越え
ると、流動性が低下するとともに成形性が低下し、ハウ
ジング用材料に適さない虞がある。
【0018】また、PBT樹脂(A-1)の末端カルボキシ
ル基量は、特に制限されないが、50meq/kg以下
(例えば、2〜50meq/kg程度)、好ましくは5
〜40meq/kg、さらに好ましくは10〜30me
q/kg程度である。末端カルボキシル基量が50me
q/kgを超えると、樹脂の溶融状態における熱安定性
が低下するため、流動性が不安定になり、連続成形を行
うと成形不良及び強度の低下が起こる虞がある。
【0019】(A-2)ゴム変性スチレン系樹脂 ゴム変性スチレン系樹脂(A-2)としては、ゴム成分に少
なくとも芳香族ビニル単量体(特に芳香族ビニル単量体
及びシアン化ビニル単量体)がグラフト重合した重合体
(グラフト共重合体)などが使用できる。前記ゴム変性
スチレン系樹脂は、通常、非結晶性のゴム状重合体であ
る。本発明では、PBT成分にこのようなゴム状重合体
(A-2)を添加することにより、PBT樹脂に優れた寸法
安定性及び平面性を付与することができる。
【0020】ゴム成分としては、共役ジエン系ゴム(ポ
リブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン−スチレン
共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、エ
チレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネ
ン共重合体など)、エチレン−プロピレンゴム(EPD
Mゴム)、アクリルゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、塩素化ポリエチレンなどのハロゲン化ポリオレフィ
ンなどが例示でき、水素添加物であってもよい。これら
のゴム成分は単独で又は二種以上組み合わせて使用でき
る。好ましいゴム成分としては、共役ジエン系ゴムが挙
げられる。なお、共役ジエン系ゴムなどのゴム成分にお
いて、ゲル含有量は何ら制限されない。ゴム成分は、乳
化重合、溶液重合、懸濁重合、塊状重合などの慣用の方
法で製造できる。
【0021】芳香族ビニル単量体としては、例えばスチ
レン、α−メチルスチレン、メチルスチレン、t−ブチ
ルスチレン、ジメチルスチレン(ビニルトルエン)、ク
ロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン、ジ
ブロモスチレンなどが挙げられる。これらの芳香族ビニ
ル単量体は単独で又は二種以上の組み合わせで使用でき
る。好ましい芳香族ビニル単量体には、スチレン、α−
メチルスチレンなどが含まれる。
【0022】シアン化ビニル単量体としては、例えば、
アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどで例示でき
る。これらのシアン化ビニル単量体も単独で又は二種以
上の組み合わせで使用できる。好ましいシアン化ビニル
単量体はアクリロニトリルである。
【0023】前記芳香族ビニル単量体及びシアン化ビニ
ル単量体は、他の共重合性単量体と併用してもよい。共
重合性単量体としては、例えば(メタ)アクリル酸エス
テル[例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)
アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、
(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2−
エチルヘキシルなどの(メタ)アクリル酸C1-18アルキ
ルエステル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピルなどの
ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、グリシジル
(メタ)アクリレートなど]、カルボキシル基含有単量
体[例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸などの不
飽和モノカルボン酸、無水マレイン酸、マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸などの脂肪族不飽和ジカルボン酸、
マレイン酸モノエステル(マレイン酸モノメチル、マレ
イン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、マレイン酸
モノ2−エチルヘキシルなどのマレイン酸モノC1-10
ルキルエステル)やこれらに対応するフマル酸モノエス
テルなどの不飽和ジカルボン酸モノエステルなど]、マ
レイミド系単量体[例えば、マレイミド、N−メチルマ
レイミド、N−フェニルマレイミドなど]が挙げられ
る。これらの共重合性単量体は単独で又は二種以上組み
合わせて使用できる。
【0024】好ましい共重合性単量体には、(メタ)ア
クリル酸エステル(特にメチルメタクリレート)、マレ
イミド系単量体(特にN−フェニルマレイミド)、(メ
タ)アクリル酸、無水マレイン酸などが含まれる。
【0025】前記芳香族ビニル単量体、シアン化ビニル
単量体及び共重合性単量体の割合は、少なくとも芳香族
ビニル単量体(特に芳香族ビニル単量体及びシアン化ビ
ニル単量体)を含む限り特に制限されず、例えば、芳香
族ビニル単量体/シアン化ビニル単量体(重量比)=1
0/90〜90/10、好ましくは20/80〜80/
20、特に30/70〜70/30程度である。また、
芳香族ビニル系単量体と共重合性単量体との割合は、例
えば、芳香族ビニル系単量体/共重合性単量体(重量
比)=10/90〜100/0、特に30/70〜70
/30程度である。
【0026】グラフト重合体におけるゴム成分と単量体
との割合は、前者/後者(重量比)=10/90〜60
/40、好ましくは10/90〜50/50、特に10
/90〜30/70程度である。ゴム成分の含有量が1
0重量%未満では樹脂組成物の耐衝撃性が低下し、60
重量%を越えると光学系ハウジング部材を成形する際に
流動性および熱安定性の低下を引き起こし、かつ得られ
た成形品の耐熱性を損なう虞がある。
【0027】ゴム変性スチレン系樹脂(A-2)は、上記の
ようなゴム含量のゴム変性スチレン系樹脂で構成しても
よく、また、高濃度のゴム成分を含有するゴム変性スチ
レン系樹脂ゴムと、ゴム未変性のスチレン系樹脂とを併
用することにより、ゴム含量を上記の割合に調整しても
用いてもよい。
【0028】これらのゴム変性スチレン系樹脂(グラフ
ト重合体)(A-2)は単独で又は二種以上混合して使用で
きる。
【0029】ゴム変性スチレン系樹脂(グラフト重合
体)(A-2)としては、例えば、スチレンとアクリロニト
リルとゴム成分との共重合体[例えば、スチレン−アク
リロニトリル−ブタジエン共重合体(ABS樹脂)、ス
チレン−アクリロニトリル−アクリルゴム共重合体(A
AS樹脂)、スチレン−アクリロニトリル−エチレン共
重合体、スチレン−アクリロニトリル−塩素化ポリエチ
レン共重合体(ACS樹脂)、スチレン−アクリロニト
リル−EPDM(エチレン−プロピレンゴム)共重合
体、スチレン−アクリロニトリル−エチレン−プロピレ
ン−エチリデンノルボルネン共重合体(AES)、スチ
レン−アクリロニトリル−エチレン−酢酸ビニル共重合
体など]、スチレン系ブロック共重合体(例えば、スチ
レン−ブタジエン−スチレン(SBS)共重合体、スチ
レン−イソプレン−スチレン(SIS)共重合体、スチ
レン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体など)、
スチレン−メタクリル酸メチル−ブタジエン共重合体
(MBS樹脂)、およびこれらの水添物などが挙げられ
る。好ましいゴム変性スチレン系樹脂(A-2)は、スチレ
ンとアクリロニトリルとゴム成分との共重合体(ABS
樹脂、AAS樹脂、ACS樹脂、スチレン−アクリロニ
トリル−EPDM共重合体、スチレン−アクリロニトリ
ル−エチレン−酢酸ビニル共重合体など)及びその水添
物、特に前記ゴム成分がブタジエンゴム又はアクリルゴ
ムであるABS樹脂又はAAS樹脂が好ましい。
【0030】前記スチレンとアクリロニトリルとゴム成
分との共重合体は、例えば、10〜35重量%、好まし
くは15〜30重量%、特に20〜30重量%程度のゴ
ム成分(ブタジエンゴム、アクリルゴムなど)を含有す
るのが好ましい。
【0031】ポリブチレンテレフタレート系樹脂(A-1)
とゴム変性スチレン系樹脂(A-2)との割合は、例えば、
前者(A-1)/後者(A-2)(重量比)=30/70〜90/
10、好ましくは40/60〜90/10、さらに好ま
しくは40/60〜80/20程度である。
【0032】(B)無機充填剤 無機充填剤(B)としては、特に制限されず、無機系の
各種充填剤、例えば、繊維状充填剤、非繊維状充填剤
(粉粒状充填剤、板状充填剤など)、又はこれらの混合
物などが使用できる。本発明において、無機充填剤
(B)は、光学系ハウジング部材(成形体)を得るのに
必要とされる種々の特性(高い機械強度、衝撃強度及び
耐熱性など)をPBT樹脂に付与するために必須の成分
である。
【0033】前記繊維状充填剤としては、ガラス繊維、
カーボン繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、シリカ・
アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、硼素繊
維、チタン酸カリ繊維、さらにステンレス、アルミニウ
ム、チタン、銅、真鍮等の金属の繊維状物などの無機質
繊維状物質が挙げられる。繊維状充填剤のうち、ガラス
繊維及びカーボン繊維が好ましい。なお、ポリアミド、
フッ素樹脂、アクリル樹脂等の高融点有機質繊維状物質
も無機繊維状充填剤と同様に使用することができる。
【0034】前記非繊維状充填剤のうち、粉粒状充填剤
としては、カーボンブラック、ケイ酸塩(シリカ、石英
粉末、ガラスビーズ、ガラス粉、ミルドファイバー、ケ
イ酸カルシウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、
ウオラストナイトなど)、金属酸化物(酸化鉄、酸化チ
タン、酸化亜鉛、アルミナなど)、金属炭酸塩(炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウムなど)、金属硫酸塩(硫酸
カルシウム、硫酸バリウムなど)、炭化ケイ素、窒化ケ
イ素、窒化ホウ素、各種金属粉末などが挙げられる。板
状充填剤としては、マイカ、ガラスフレーク、各種の金
属箔などが挙げられる。
【0035】非繊維状充填剤としては、平均一次粒子径
が20μm以下(例えば、1〜20μm程度)の粒子状
又は板状充填剤が好ましい。特に、ガラスビーズ、ミル
ドファイバー、タルク、カオリンなどの粉粒状充填剤、
及びガラスフレーク、マイカなどの板状充填剤などが好
ましい。
【0036】これらの繊維状及び/又は非繊維状充填剤
は、一種で又は二種以上組み合わせて使用できる。無機
充填剤(B)として、繊維状充填剤(ガラス繊維、カー
ボン繊維、特に、ガラス繊維)と前記非繊維状充填剤と
を組み合わせて用いると、成形品の機械的強度及び寸法
精度を大きく改善できる。
【0037】必要により、前記無機充填剤(B)と、収
束剤又は表面処理剤とを併用してもよい。前記収束剤又
は表面処理剤としては、例えば、エポキシ系化合物、イ
ソシアネート系化合物、シラン系化合物、チタネート系
化合物などの官能性化合物が挙げられる。無機充填剤
(B)をこれらの化合物で予め表面処理又は収束処理し
て用いてもよく、樹脂組成物の調製に伴って無機充填剤
(B)とともに前記化合物を添加して用いてもよい。
【0038】無機充填剤(B)の割合は、樹脂組成物
(A)100重量部に対して、10〜100重量部、好
ましくは10〜60重量部、さらに好ましくは10〜5
0重量部程度である。無機充填剤の割合が多すぎると、
樹脂組成物の流動性が低下するとともに、成形品の表面
に充填剤が浮き出し、外観特性が低下する虞がある。ま
た、前記割合が少なすぎると、十分な機械的強度及び剛
性が得られず、寸法精度が低下するとともに薄肉化する
のが困難となる虞がある。
【0039】また、前記収束剤及び表面処理剤の割合
は、無機充填剤(B)100重量部に対して、10重量
部以下(例えば、0.01〜10重量部程度)、好まし
くは0.05〜5重量部程度である。
【0040】(C)オレフィン系共重合体 オレフィン系共重合体(C)としては、(C-1)オレフィ
ン系重合体フラグメント(又はセグメント)と(C-2)ビ
ニル系重合体フラグメント(又がセグメント)とで構成
されたグラフト又はブロック共重合体(特に、分岐又は
架橋構造的に化学結合したグラフト又はブロック共重合
体)が使用できる。
【0041】オレフィン系共重合体(C)の主鎖部分
は、(C-1)オレフィン系重合体フラグメントで構成され
る場合が多い。(C-1)オレフィン系重合体フラグメント
を構成するオレフィン系重合体としては、ポリエチレン
(低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、線状低
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレンなど)、ポリプロピレン、ポリブテンなどのポリ
α−オレフィンの単独重合体、ポリブタジエンの水添
物、及びこれらを主成分とする共重合体などが挙げられ
る。前記共重合体としては、例えば、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体などのエチレン−(メ
タ)アクリル酸エステル共重合体、エチレン−(メタ)
アクリル酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体な
どが挙げられる。これらのオレフィン系重合体は、一種
で又は二種以上組み合わせて使用できる。前記オレフィ
ン系重合体のうち、ポリエチレン、ポリプロピレン及び
エチレン−プロピレン共重合体が好ましい。
【0042】(C-2)ビニル系重合体フラグメントを構成
するビニル系重合体としては、種々のビニル系単量体、
例えば、アクリル系単量体((メタ)アクリル酸エステ
ル,(メタ)アクリロニトリルなど)、ビニルエステル
系単量体(酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなど)、ス
チレン系単量体(スチレン、α−メチルスチレンなど)
などから選択された少なくとも一種の単量体の単独又は
共重合体などが挙げられる。好ましい単量体にはアクリ
ル系単量体及びスチレン系単量体から選択された少なく
とも一種が含まれる。ビニル系重合体(C-2)としては、
例えば、アクリル系重合体(例えば、ポリメタクリル酸
メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸ブ
チル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、
ポリアクリル酸ブチル、ポリアクリル酸−2−エチルヘ
キシル、メタクリル酸メチル−アクリル酸エチル共重合
体、メタクリル酸メチル−アクリル酸ブチル共重合体な
どの(メタ)アクリル酸C1-18アルキルエステルの単独
又は共重合体)、芳香族ビニル重合体(ポリスチレンな
ど)、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル−芳香
族ビニル共重合体(例えば、アクリロニトリル−スチレ
ン共重合体など)、(メタ)アクリル酸エステル−スチ
レン共重合体(例えば、メタクリル酸メチル−スチレン
共重合体、アクリル酸エチル−スチレン共重合体、アク
リル酸ブチル−スチレン共重合体など)などが挙げられ
る。好ましいビニル系重合体には、ポリ(メタ)アクリ
ル酸エステル(例えば、ポリメタクリル酸メチル)、ス
チレン含有重合体(例えば、アクリロニトリル−スチレ
ン共重合体、ポリスチレンなど)が含まれる。これらの
ビニル系重合体は、一種で又は二種以上組み合わせて使
用できる。
【0043】オレフィン系共重合体(C)の特徴は、互
いに性質の異なる前記(C-1)オレフィン系重合体フラグ
メントと(C-2)ビニル系重合体フラグメントとが、少な
くとも一点で化学結合した連鎖,分岐又は架橋構造を有
するグラフト又はブロック共重合体である点にあり、グ
ラフト又はブロック構造を有することにより、単にオレ
フィン系重合体又はビニル系重合体の単独配合では得ら
れない顕著な効果が得られる。
【0044】(C-1)オレフィン系重合体フラグメント及
び(C-2)ビニル系重合体フラグメントを有するグラフト
又はブロック共重合体の調製法は特に限定されず、慣用
のラジカル反応などを利用して容易に調製できる。例え
ば、(C-1)オレフィン系重合体及び(C-2)ビニル系重合体
の混合物にラジカル触媒を加えて溶融混練する方法、(C
-1)オレフィン系重合体及び(C-2)ビニル系重合体のいず
れか一方に、ラジカル触媒(過酸化物など)を添加して
フリーラジカルを生成させ、フリーラジカルを有する重
合体成分を他方の重合体成分と溶融混練する方法などに
より調製できる。
【0045】オレフィン系共重合体(C)を構成する(C
-1)オレフィン系重合体と(C-2)ビニル系重合体との割合
(重量比)は、例えば、前者(C-1)/後者(C-2)=95/
5〜40/60、好ましくは90/10〜40/60、
さらに好ましくは70/30〜30/70程度である。
前記(C-1)オレフィン系重合体の割合が、95重量%を
越えると、PBT樹脂との相溶性や親和性が低下するた
め、分離が顕著になり、剥離、摩耗特性が低下する虞が
ある。また、40重量%未満であると、PBT樹脂の改
質効果が低下し、摩擦係数の改善効果が不十分となる虞
がある。なお、このようなオレフィン系共重合体(C)
は、日本油脂(株)から商品名「モディパーA140
0」、「A1200」、「A1100」などとして入手
可能である。
【0046】オレフィン系共重合体(C)の割合は、例
えば、樹脂組成物(A)100重量部に対して、0.1
〜40重量部(例えば、1〜40重量部)、好ましくは
1.5〜30重量部(例えば、2〜30重量部)、さら
に好ましくは2〜20重量部程度である。前記割合が少
な過ぎると摺動特性の改善効果が不十分であり、多すぎ
ると表面剥離が発生し、成形品の外観を低下させる虞が
ある。
【0047】(D)分岐状エステル 分岐状エステル(D)は、少なくとも1つの分岐鎖を有
する脂肪酸及び/又は少なくとも1つの分岐鎖を有する
アルコールから得られる。
【0048】分岐状エステルを構成する分岐鎖を有する
脂肪酸としては、例えば、イソ酸やアンテイソ酸の他、
高級脂肪酸、例えば、炭素数16以上(例えば、炭素数
16〜30、好ましくは16〜22程度)の飽和又は不
飽和脂肪酸などが挙げられる。中でも飽和高級脂肪酸
(イソパルミチン酸、イソステアリン酸、イソベヘン酸
など)が好ましい。
【0049】分岐鎖を有するアルコールとしては、高級
アルコール、例えば、炭素数16以上(例えば、炭素数
16〜30、好ましくは16〜22程度)の飽和又は不
飽和アルコールが挙げられる。中でも、飽和高級アルコ
ール(イソトリデシルアルコール、ヘキシルデシルアル
コール、オクチルドデシルアルコール、イソステアリル
アルコールなど)が好ましい。
【0050】前記分岐鎖を有する脂肪酸と組み合わせて
分岐状エステルを構成するアルコールとしては、前記分
岐鎖を有するアルコールの他、ミリスチルアルコール、
セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルア
ルコールなどの直鎖脂肪族アルコール(好ましくは炭素
数14〜30程度の直鎖飽和高級アルコール、特に炭素
数14〜22程度の直鎖飽和高級アルコール)、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、グリセリン、ジグリセリン、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトー
ル、ソルビタンなどの多価アルコールなどが例示でき
る。これらのアルコールは単独で又は二種以上組み合わ
せて使用できる。
【0051】上記分岐鎖を有するアルコールと組み合わ
せて分岐状エステルを構成する脂肪酸としては、前記分
岐鎖を有する脂肪酸の他、例えば、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、セロチン酸、モン
タン酸などの直鎖脂肪酸(好ましくは炭素数14〜30
程度の直鎖飽和高級脂肪酸、特に炭素数14〜22程度
の直鎖飽和高級脂肪酸)、クエン酸、コハク酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの脂肪族多価カル
ボン酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸などの芳香
族多価カルボン酸などが例示できる。これらの脂肪酸も
単独で又は二種以上組み合わせて使用できる。
【0052】さらに、長期摺動安定性、押出性、成形性
などの加工性などの点から、分岐状エステルとしては、
(1)分岐飽和脂肪酸から誘導されるエステル、(2)
分岐飽和アルコールから誘導されるエステル、(3)分
岐飽和脂肪酸と分岐飽和アルコールとから誘導されるエ
ステル、および(4)分岐飽和脂肪酸と多価アルコール
とから誘導されるエステル[好ましくはドデシルステア
リン酸又はイソステアリン酸と、エチレングリコール、
ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリ
セリン、トリメチロールプロパン及びペンタエリスリト
ールの群から選ばれる一種以上の多価アルコールとのエ
ステル、特に部分エステル(分子中に未反応OH基を1
個以上有するエステル)]が好ましい。分岐状エステル
の配合により、高い摺動特性が付与されるが、分岐状エ
ステルは融点40℃未満のエステルオイル、特に融点2
5℃以下の液状エステルオイルであるのが好ましい。
【0053】分岐状エステル(D)の割合は、例えば、
樹脂組成物(A)100重量部に対して、0.1〜15
重量部(例えば、0.1〜10重量部)、好ましくは
0.5〜10重量部、さらに好ましくは1〜10重量部
程度である。分岐状エステル(D)の割合が少なすぎる
と摺動特性の改善効果が十分ではなく、多すぎると摩耗
特性及び表面外観が損なわれる虞がある。
【0054】分岐状エステル(D)と前記オレフィン系
共重合体(C)とを組み合わせて用いることにより、得
られる成形品の摺動特性(摩擦摩耗性)を改善できる。
オレフィン系共重合体(C)と分岐状エステル(D)と
の割合(重量比)は特に限定されないが、摩擦摩耗特
性、成形品の表面状態などの点から、前者(C)/後者
(D)=30/70〜90/10、好ましくは50/5
0〜90/10、さらに好ましくは60/40〜80/
20程度である。
【0055】オレフィン系共重合体(C)及び分岐状エ
ステル(D)を、樹脂組成物(A)及び無機充填剤
(B)と組み合わせて用いることにより、得られた組成
物は高い寸法安定性を有するとともに、摩擦摩耗特性に
優れる。特に、電機及び電子セット部品であるシャーシ
部品(例えば、トレイ材料、軸受け材、ギヤ及びカム材
など)、樹脂や金属材料に対する摩擦摩耗性に非常に優
れた効果を発揮する。樹脂組成物(A)に、オレフィン
系共重合体(C)及び分岐状エステル(D)のいずれか
一方を単独で添加しても、ある程度の効果を発現するも
のの、十分な効果を発現するためには多量の添加が必要
となる。そのため、表面状態が損なわれ、強度及び成形
性などが低下し易い。さらに、分岐状エステル(D)
(特に、エステルオイル)を配合すると、分岐状エステ
ル(D)自体が滲出し易いため、摺動特性を長期間持続
できないばかりか、押出成形や成形加工に伴う高温度環
境でエステルオイル自体が揮発、飛散し、有効に利用で
きない。本発明では、オレフィン系共重合体(C)と分
岐状エステル(D)とを組み合わせて用いることによ
り、このような問題を解決できる。さらにオレフィン系
共重合体(C)の使用により、分岐状エステル(D)に
よるポリオレフィン成分の剥離や、摩耗性の低下がな
く、流動性が高い樹脂組成物が得られる。さらに樹脂組
成物からの染み出しに伴なう金型汚染を極力減少できる
とともに、成形品からの染み出しによる性能低下を抑制
でき、優れた摩擦摩耗特性を有する光学系ハウジング用
成形体(部材)を得ることができる。
【0056】(E)難燃剤 本発明のポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物は、
さらに難燃剤(E)を含んでもよい。難燃剤を用いる
と、樹脂組成物に難燃性を付与でき、光学ハウジング用
途において、特に有用である。難燃剤としては、慣用の
樹脂用難燃剤、例えば、ハロゲン系難燃剤(有機塩素化
合物、有機臭素化合物など)、リン系難燃剤(リン酸
塩、リン酸エステル、含窒素リン化合物、赤リンな
ど)、その他の無機系難燃剤(ホウ酸亜鉛、ホウ酸アン
モニウム、スルファミン酸アンモニウム、臭化アンモニ
ウムなど)などが挙げられる。中でも、ハロゲン系難燃
剤(特に、臭素化芳香族ビスイミド化合物、臭素化芳香
族エポキシ化合物、臭素化ポリカーボネート、臭素化ベ
ンジルアクリレート及びその重合物、臭素化ポリスチレ
ンなどの有機臭素化合物)及びリン系難燃剤(特にリン
酸エステル)、特にハロゲン系難燃剤が好ましい。これ
らの難燃剤は、一種で又は二種以上組み合わせて使用で
きる。
【0057】難燃剤(E)は、前記例示の難燃剤と難燃
助剤との組み合わせであってもよい。難燃助剤を併用す
ると、難燃剤の難燃化効果を高めることができる。この
ような難燃助剤としては、慣用の無機系難燃助剤、例え
ば、金属酸化物(三酸化アンチモン、四酸化アンチモ
ン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダなどの酸化
アンチモン化合物;二酸化スズなどの酸化スズ化合物な
ど)、金属水酸化物(水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウムなど)などが使用できる。これらの難燃助剤
は、一種で又は二種以上組み合わせて使用できる。特
に、ハロゲン系難燃剤(臭素系難燃剤など)と、無機系
難燃助剤[アンチモン化合物(前記酸化アンチモン化合
物など)など]とを組み合わせて用いるのが好ましい。
【0058】難燃剤(E)の割合は、難燃剤と難燃助剤
との総量で、樹脂組成物(A)100重量部に対し、0
〜50重量部、好ましくは1〜50重量部、さらに好ま
しくは5〜30重量部(例えば、6〜20重量部)程度
である。前記割合が少なすぎると十分な難燃性が得られ
ず、多すぎると衝撃強度や靭性が低下する虞がある。
【0059】成形品に高い難燃性(例えば、UL規格9
4の難燃区分の「V−0」程度の難燃性)を付与する場
合、難燃剤(E)とアスベストやフッ素樹脂などとを併
用してもよい。前記フッ素樹脂には、テトラフルオロエ
チレン、クロロトリフルオロエチレン、ビニリデンフル
オライド、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロア
ルキルビニルエーテルなどのフッ素含有単量体の単独又
は共重合体;前記フッ素含有単量体と、エチレン、プロ
ピレン、(メタ)アクリレートなどの共重合性単量体と
の共重合体が含まれる。このようなフッ素樹脂として
は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロ
トリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライドな
どの単独重合体:テトラフルオロエチレン−ヘキサフル
オロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パ
−フルオロアルキルビニルエーテル共重合体、エチレン
−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロ
トリフルオロエチレン共重合体などの共重合体が例示で
きる。これらのフッ素樹脂は、一種で又は二種以上組み
合わせて使用できる。
【0060】フッ素含有樹脂の割合は、樹脂組成物
(A)100重量部に対して、0.1〜10重量部、好
ましくは0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.2〜
1重量部程度である。
【0061】本発明のポリブチレンテレフタレート系樹
脂組成物は、必要により、慣用の添加剤、例えば、安定
剤(酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐光安定剤など)、帯
電防止剤、滑剤、離型剤、着色剤(染料、顔料など)、
可塑剤などを含有してもよい。光学系ハウジング用途に
おいては、耐熱性を向上させるための酸化防止剤や摺動
性を向上させるための離型剤などを含有するのが好まし
い。
【0062】本発明のポリブチレンテレフタレート系樹
脂組成物は、粉粒体混合物や溶融混合物であってもよ
く、樹脂組成物の構成成分と、必要により難燃剤や添加
剤などとを慣用の方法で混合(乾式混合;溶融押出、溶
融混練などの溶融混合などの混合方法など)することに
より容易に調製できる。例えば、(1)樹脂組成物の構
成成分を所定量一括混合して、一軸又は二軸押出機で溶
融混練し、目的組成のペレットを得てもよく、(2)原
材料投入口を2個以上有する一軸又は二軸押出機で、第
一番目の投入口から樹脂、安定剤、顔料成分などを投入
し溶融混練した後、第二番めの原料投入口より無機充填
剤を投入し、溶融混練して目的組成のペレットを得ても
よい。組成物は、ペレット状の他、粉末状、粒状、フレ
ーク状などであってもよい。
【0063】本発明の成形品は、前記ポリブチレンテレ
フタレート系樹脂組成物で形成されている。前記成形品
は、ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物を、溶融
混練し、押出成形、射出成形、圧縮成形などの慣用の方
法で成形することにより製造できる。
【0064】本発明の成形品は、前記ポリブチレンテレ
フタレート系樹脂組成物で形成されるため、ASTM
D−648に準拠して測定した荷重1.82MPaにお
ける熱変形温度が100℃以上(例えば、100〜25
0℃程度)、好ましくは100〜200℃程度であり、
耐熱性(特に熱非変形性)に優れている。
【0065】本発明では、高い機械特性を維持しつつ、
自材と相手材との摩擦係数を低減でき、連続往復摺動に
伴う自材及び相手材の摩耗を抑制できるなど、摩擦摩耗
性を大幅に改善でき、安定した摺動特性を得ることがで
きる。また、高い寸法安定性を有するとともに、熱非変
形性に優れるため、本発明の成形品は、光学ハウジング
用成形体又は部材(高速CD−ROM、DVDなどのコ
ンピュータ内蔵型のシャーシ部品など)などとして有用
である。
【0066】
【発明の効果】本発明のポリブチレンテレフタレート系
樹脂組成物は、特定の固有粘度を有するポリブチレンテ
レフタレート系樹脂、ゴム変性スチレン系樹脂、無機充
填剤、特定のオレフィン系共重合体及び特定の分岐状エ
ステルで構成されているため、潤滑材を用いなくとも摺
動性及び摩擦摩耗特性に優れるとともに、熱非変形性な
どの耐熱性に優れる。さらに、成形性及び寸法安定性に
優れ、光学系ハウジング用部材を形成するのに適してい
る。
【0067】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づいてより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0068】なお、実施例及び比較例で得られた試験片
について、下記の項目を評価した。
【0069】(1)摺動特性 下記の条件で、簡易式往復摺動試験機を用いて、移動す
る試験片(プレート材,厚み約3mm)の長手方向の端
面(端面幅約3mm)上にピン材(φ10mm)を接触
させ、ピン材から試験片の幅方向に荷重を作用させて試
験片を長手方向に所定のストロークで往復動させること
により、摩擦摩耗試験を行い、動摩擦係数及び比摩耗量
を測定した。前記ピン材として、ABS樹脂/ポリカー
ボネート(PC)樹脂(ダイセル化学(株)製,商品名
「ノバロイS」)又はポリアセタール樹脂(ポリプラス
チックス(株)製,ジュラコン)を使用した。
【0070】試験条件 荷重Load:4N 速度V: 5cm/秒 ストロークL:5cm 摺動回数: 30,000回 (2)曲げ弾性率 ASTM D−790に準じて曲げ弾性率を測定した。
【0071】(3)流動性評価 下記の成形条件で棒流動長(厚み2mm)を測定した。
【0072】 成形機:住友重機(株)製,NEOMAT 150t 成形条件: ノズル C1 C2 C3 シリンダー温度(℃): 250 250 240 220 射出速度 : 4.0m/min 保圧力 : 98.5MPa 金型温度 : 80℃ (4)熱変形温度 ASTM D−648に準じて(荷重1.82MP
a)、熱変形温度を測定した。
【0073】(5)そり変形量 下記の成形条件で成形品(120mm×120mm、厚
み2mm)の四角点の内、3点を抑えた時の変形量を測
定した。
【0074】 成形機: 住友重機(株)製,NEOMAT 150t 成形条件: ノズル C1 C2 C3 シリンダー温度(℃): 250 250 240 220 射出速度 : 3.0m/min 保圧力 : 68MPa 金型温度 : 65℃ (6)燃焼性試験(UL−94) アンダーライダーズ・ラボラトリーズのサブジェクト9
4(UL94)の方法に準じ5本の試験片(厚み:0.
8mm)を用いて難燃性、及び樹脂の燃焼に伴う滴下特
性について試験し、燃焼レベルを判断した。
【0075】なお、実施例及び比較例では、以下の成分
を用いた。
【0076】(A-1)ポリブチレンテレフタレート系樹脂
(PBT) (i)ポリブチレンテレフタレート系樹脂(ポリプラスチ
ックス(株)製,固有粘度0.75dl/g)末端CO
OH量:40meq/kg (A-2)ゴム変性スチレン系樹脂 (i)ABS樹脂(AS/B(ブタジエンゴム)(重量
比)=75/25) (ii)AAS樹脂(AS/A(アクリルゴム)(重量比)
=80/20) (B)無機充填剤 (i)ガラス繊維 (ii)ガラスフレーク (iii)タルク (C)オレフィン系共重合体 (i)PE−PMMA:低密度ポリエチレン(50重量
%)とポリメチルメタクリレート(50重量%)とのグ
ラフト共重合体 (ii)PE−AN/S:低密度ポリエチレン(50重量
%)とアクリロニトリル−スチレン共重合体(50重量
%)とのグラフト共重合体 (C´)成分 (i)PE:低密度ポリエチレン (D)分岐状エステル (i)エチレングリコールモノイソステアレート (ii)イソトリデシルステアレート (D´)成分 (i)ポリエチレングリコール (E)無機充填剤 (i)臭素化エポキシ樹脂 (ii)三酸化アンチモン 実施例1〜10及び比較例1〜13 前記各成分を表に示す割合で混合し、二軸押出し機によ
り溶融混練し、ペレット状の組成物を調製した。次いで
このペレットを用いて射出成形により試験片を作製し、
この試験片の特性を評価した。結果を表に示す。
【0077】比較例として、(C)成分及び(D)成分
の少なくとも一方の成分を添加しない例、(C)成分に
代えて(C´)成分を用いた例、(D)成分に代えて
(D´)成分を用いた例について、実施例と同様にして
試験片を調製し、試験片の特性を評価した。結果を表に
示す。
【0078】
【表1】
【0079】
【表2】
【0080】
【表3】
【0081】
【表4】
【0082】なお、表3中、比較例6は成形品のゲート
付近でPEの剥離が発生し、白化現象が確認された。ま
た成形品表面では、剥離が原因となるボイド(空層が発
生し、表面に起伏あり)も確認された。また表4中、比
較例8は、成型(離型)に伴う表面の剥離が大きく見ら
れ、十分な成形品が得られなかった。また、表層が剥け
たため、動摩擦係数の測定ができなかった。そり変形の
平板は、離型に伴う剥離が大きく、成形品を得られなか
った。比較例9の摺動特性評価では、いずれの相手材に
対しても重量減少は少ないものの、表面のあれが認めら
れた。また、成形後、離型が困難であったことに加え、
金型の染み出し汚れが発生した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08L 67/02 C08L 23:00 23:00) Fターム(参考) 4F071 AA12X AA14 AA22X AA44 AA77 AA88 AB18 AC10 AE07 AE17 AF53 AF54 AH16 BB06 BC04 4J002 BN033 BN14X BP013 CF06W DA036 DA076 DA086 DE106 DE116 DE128 DE146 DE186 DE236 DF016 DG046 DG056 DJ016 DK006 DL006 EH027 FA046 FD016 FD138 GP00 GQ00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A-1)固有粘度が0.5〜1.2dl/
    gであるポリブチレンテレフタレート系樹脂と(A-2)ゴ
    ム変性スチレン系樹脂とを前者/後者(重量比)=30
    /70〜90/10の割合で含む樹脂組成物(A)10
    0重量部に対して、(B)無機充填剤10〜100重量
    部、(C)オレフィン系共重合体2〜30重量部、
    (D)少なくとも1つの分岐鎖を有する脂肪酸及び/又
    は少なくとも1つの分岐鎖を有するアルコールから得ら
    れる分岐状エステル0.5〜10重量部、及び(E)難
    燃剤0〜50重量部を含有する光学系ハウジング部材用
    ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A-1)ポリブチレンテレフタレート系樹
    脂の固有粘度が0.5〜1.0dl/gである請求項1
    記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A-2)ゴム変性スチレン系樹脂が、ゴム
    成分に少なくとも芳香族ビニル単量体及びシアン化ビニ
    ル単量体がグラフト重合した重合体であり、前記ゴム成
    分と前記単量体との割合が、前者/後者(重量比)=1
    0/90〜60/40である請求項1記載の樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 (A-2)ゴム変性スチレン系樹脂が、スチ
    レンとアクリロニトリルとゴム成分との共重合体で構成
    され、前記ゴム成分がブタジエンゴム又はアクリルゴム
    であり、前記共重合体が10〜35重量%の前記ゴム成
    分を含有する請求項1記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (B)無機充填剤が繊維状及び/又は非
    繊維状充填剤である請求項1記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 (C)オレフィン系共重合体が、(C-1)
    ポリエチレン、ポリプロピレン及びエチレン−プロピレ
    ン共重合体から選択された少なくとも一種のオレフィン
    系重合体フラグメントと、(C-2)アクリル系単量体及び
    スチレン系単量体から選択された少なくとも一種の単量
    体の単独又は共重合体フラグメントとで構成されたグラ
    フト又はブロック共重合体である請求項1記載の樹脂組
    成物。
  7. 【請求項7】 (D)分岐状エステルを構成する脂肪酸
    及び/又はアルコールの炭素数が、16〜30個である
    請求項1記載の樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 (E)難燃剤が、ハロゲン系難燃剤と無
    機系難燃助剤との組合せである請求項1記載の樹脂組成
    物。
  9. 【請求項9】 (A-1)固有粘度が0.5〜0.9dl/
    gであり、末端カルボキシル基量が50meq/kg以
    下であるポリブチレンテレフタレート系樹脂と(A-2)ス
    チレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体及びス
    チレン−アクリロニトリル−アクリルゴム共重合体から
    選択された少なくとも一種であり、かつ前記共重合体中
    のブタジエンゴム及びアクリルゴムの割合が15〜30
    重量%であるゴム変性スチレン系樹脂とを前者(A-1)/
    後者(A-2)(重量比)=40/60〜90/10の割合
    で含む樹脂組成物(A)100重量部に対して、(B)
    無機充填剤10〜60重量部、(C)(C-1)ポリエチレ
    ン、ポリプロピレン及びエチレン−プロピレン共重合体
    から選択された少なくとも一種のオレフィン系重合体フ
    ラグメントと、(C-2)アクリル系重合体、芳香族ビニル
    重合体、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリル−芳
    香族ビニル共重合体、及び(メタ)アクリル酸エステル
    −スチレン共重合体から選択された少なくとも一種のビ
    ニル系重合体フラグメントとで構成されたグラフト共重
    合体であるオレフィン系共重合体2〜20重量部、
    (D)少なくとも1つの分岐鎖を有する高級脂肪酸と多
    価アルコールとのエステルオイルである分岐状エステル
    1〜10重量部、及び(E)有機臭素化合物とアンチモ
    ン化合物とで構成された難燃剤1〜50重量部を含有す
    る光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート
    系樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のポリブチレンテレフタ
    レート系樹脂組成物で形成された成形品。
  11. 【請求項11】 荷重1.82MPaにおける熱変形温
    度が100℃以上である請求項10記載の成形品。
JP2001100964A 2001-03-30 2001-03-30 光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品 Pending JP2002294054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100964A JP2002294054A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100964A JP2002294054A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002294054A true JP2002294054A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18954348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100964A Pending JP2002294054A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002294054A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102115578A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种超韧合金的制备方法
JP2011196405A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Chuo Spring Co Ltd 車両用コントロールケーブル
CN103937172A (zh) * 2014-03-27 2014-07-23 苏州益群模具有限公司 一种抗腐蚀汽车注塑材料
JP2016117841A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 日油株式会社 Asa樹脂組成物およびその樹脂成形品
CN105820490A (zh) * 2016-02-19 2016-08-03 宁波能之光新材料科技有限公司 一种pbt增韧母粒及其制备方法
CN106987102A (zh) * 2017-05-06 2017-07-28 广东威林工程塑料股份有限公司 一种可用于电器外壳的耐热耐冲击低浮纤短纤增强pbt/abs合金材料及其制备方法
CN107266875A (zh) * 2017-07-07 2017-10-20 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种汽车门把手用pbt材料及其制备方法
CN111057353A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 北京科方创业科技企业孵化器有限公司 一种高弹性树脂改性pbt材料及其制备方法
WO2021074165A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-22 Basf Se Polybutylene terephthalate composition and article thereof
CN112812491A (zh) * 2020-12-30 2021-05-18 江西博硕电子有限公司 一种外被料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060242A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Toray Ind Inc 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPH1072546A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物
JP2000336259A (ja) * 1999-03-24 2000-12-05 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072546A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物
JPH1060242A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Toray Ind Inc 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2000336259A (ja) * 1999-03-24 2000-12-05 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102115578A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种超韧合金的制备方法
JP2011196405A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Chuo Spring Co Ltd 車両用コントロールケーブル
CN103937172A (zh) * 2014-03-27 2014-07-23 苏州益群模具有限公司 一种抗腐蚀汽车注塑材料
JP2016117841A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 日油株式会社 Asa樹脂組成物およびその樹脂成形品
CN105820490A (zh) * 2016-02-19 2016-08-03 宁波能之光新材料科技有限公司 一种pbt增韧母粒及其制备方法
CN106987102A (zh) * 2017-05-06 2017-07-28 广东威林工程塑料股份有限公司 一种可用于电器外壳的耐热耐冲击低浮纤短纤增强pbt/abs合金材料及其制备方法
CN107266875A (zh) * 2017-07-07 2017-10-20 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种汽车门把手用pbt材料及其制备方法
WO2021074165A1 (en) * 2019-10-16 2021-04-22 Basf Se Polybutylene terephthalate composition and article thereof
CN114555704A (zh) * 2019-10-16 2022-05-27 巴斯夫欧洲公司 聚对苯二甲酸丁二醇酯组合物及其制品
CN111057353A (zh) * 2019-12-27 2020-04-24 北京科方创业科技企业孵化器有限公司 一种高弹性树脂改性pbt材料及其制备方法
CN112812491A (zh) * 2020-12-30 2021-05-18 江西博硕电子有限公司 一种外被料及其制备方法和应用
CN112812491B (zh) * 2020-12-30 2022-09-23 江西博硕电子有限公司 一种外被料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723526A (en) Resin composition and molded article
US6780917B2 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP5168812B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
US20050032961A1 (en) Thermoplastic resin composition and shaped article
KR100666797B1 (ko) 고충격성 및 내후성을 가지는 저광택도 폴리카보네이트수지 조성물
KR101293789B1 (ko) 난연성 열가소성 수지 조성물
JP6565652B2 (ja) (メタ)アクリル系共重合体、樹脂組成物及びその成形体
US5891943A (en) Thermoplastic resin composition and a method of producing the same
JP2012107126A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2007314619A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2011140587A (ja) 成形用原料ペレットの製造方法
JPH1060242A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2003026905A (ja) 樹脂組成物およびその成形品
JP2019515091A (ja) 帯電防止性、光安定性熱可塑性ポリカーボネート成形化合物
JP2002294054A (ja) 光学系ハウジング部材用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物及び成形品
KR101261294B1 (ko) 코어-쉘 구조를 포함하는 그라프트 공중합체를 포함하는 열가소성 조성물
KR20180079200A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
WO2014185217A1 (ja) レーザーダイレクトストラクチャリング用樹脂組成物、樹脂成形品、およびメッキ層付樹脂成形品の製造方法
CN108264748B (zh) 热塑性树脂组合物及使用其的模制品
KR102457383B1 (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품
JP2003026904A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP3316164B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002212400A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた自動車用成形品
AU676590B2 (en) Resin composition and molded article
KR102001484B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301