JP2002293880A - 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP2002293880A
JP2002293880A JP2001098238A JP2001098238A JP2002293880A JP 2002293880 A JP2002293880 A JP 2002293880A JP 2001098238 A JP2001098238 A JP 2001098238A JP 2001098238 A JP2001098238 A JP 2001098238A JP 2002293880 A JP2002293880 A JP 2002293880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
resin composition
epoxy resin
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001098238A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Akitaya
政美 秋田谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2001098238A priority Critical patent/JP2002293880A/ja
Publication of JP2002293880A publication Critical patent/JP2002293880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低応力性、接着性に優れた液状封止樹脂組成
物及び半導体装置を提供する。 【解決手段】 シリコーン変性液状エポキシ樹脂、液状
ポリフェノール、マイクロカプセル化イミダゾール誘導
体化合物、無機フィラーからなる液状封止樹脂組成物で
あり、シリコーン変性エポキシ樹脂が、エポキシ樹脂
(a)とビスフェノール類(b)とのモル比(a/b)
が1〜10で、且つエポキシ樹脂(a)の過剰下で加熱
反応してなる生成物である液状封止樹脂組成物である。
また、半導体素子を上記の液状封止樹脂組成物を用いて
封止した半導体装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱衝撃性、接着
性及び低吸水性に優れた液状封止樹脂組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年半導体チップの大型化、パッケージ
の多ピン化、多様化に伴い周辺材料である樹脂材料に対
する信頼性の要求は年々厳しいものとなってきている。
従来はリードフレームに半導体チップを接着しモールド
樹脂で封止したパッケージが主流であったが、多ピン化
の限界からボールグリッドアレイ(BGA)の様なパッ
ケージが増えてきている。BGAはモールド樹脂又は液
状樹脂により封止される。しかし、液状樹脂の場合、非
対称構造のため、硬化後に反りが発生し、実装時にボー
ルの接合が不十分となる可能性がある。
【0003】これは主として、液状を維持するために無
機フィラーの添加量がモールド樹脂コンパウンドに比べ
制限され、熱収縮により反りが発生するためである。ま
たこの発生する反りのために液状樹脂硬化物内部に応力
が発生し、信頼性試験、特に熱衝撃試験においてクラッ
クが生じる恐れがある。このクラックは封止部分の面が
長方形になると顕著となる。このクラックが起こる原因
として冷却時の高い弾性率による応力増加や脆弱化が考
えられる。
【0004】液状樹脂は一般的にエポキシ樹脂、シアネ
ート樹脂等が用いられるが、冷却時の弾性率、脆弱性が
大きく一般的にクラックに対して耐性が劣る。そこでこ
れらの問題点を解決する方法として、1)硬化物の架橋
密度を下げる、2)低応力材を添加する等の対策が考え
られる。しかし、1)の場合は反対に熱時特性特に接着
性が劣り、2)に関しては作業時(塗布時)の粘性の関
係からその添加量に限界があり効果的な方法とはいえな
い。また、樹脂側のアプローチとしてはシリコーン樹脂
が候補として挙げられるが、上記特性について改良でき
るものの、透湿性が大きいため、チップへの水蒸気拡散
により、回路部分の腐食が起こる。
【0005】そこで、特開2000−302947号公
報に示すように、ジシロキサン構造を有するシリコーン
変性液状エポキシ樹脂と液状ポリフェノール、硬化促進
剤、無機フィラーからなる液状封止樹脂組成物によっ
て、低応力性、接着性に優れ、耐熱衝撃性を解決でき
た。しかしながら、特開2000−302947号公報
の発明では、塗布する基材の種類によって、特に、レジ
スト上、表面粗さの大きいものなどは、シリコーン変性
液状エポキシ樹脂の反応性が悪いために、硬化中に樹脂
がにじみ出し、半導体装置の接続端子を汚染することが
しばしば起こる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低応力性、
接着性の優れた特性を残したまま、基材への樹脂滲み出
しを大幅に低減した液状封止樹脂組成物を提供するもの
である。それらの樹脂組成物を用いて耐熱衝撃性に優れ
た半導体装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、式(1)
で示されるシリコーン変性液状エポキシ樹脂、式(3)
で示される液状ポリフェノール、マイクロカプセル化イ
ミダゾール誘導体エポキシ化合物、無機フィラーからな
り、該マイクロカプセル化イミダゾール誘導体エポキシ
化合物がエポキシ樹脂100重量部に対して、0.6重
量部以上、100重量部以下である液状封止樹脂組成物
である。
【化3】
【化4】 また、式(1)で示されるシリコーン変性液状エポキシ
樹脂(a)とビスフェノール類(b)とを加熱反応によ
り生成された化合物、式(3)で示される液状ポリフェ
ノール、マイクロカプセル化イミダゾール誘導体エポキ
シ化合物、無機フィラーからなり、該マイクロカプセル
化イミダゾール誘導体エポキシ化合物が該エポキシ樹脂
100重量部に対して、0.6重量部以上、100重量
部以下である液状封止樹脂組成物である。更に好ましい
形態としては、式(1)で示されるシリコーン変性液状
エポキシ樹脂(a)とビスフェノール類(b)とのモル
比{(a)のエポキシ基モル数/(b)の水酸基モル
数}が、1〜10の範囲で加熱反応により生成されたも
のである液状封止樹脂組成物である。また、上記の液状
封止樹脂組成物を用いて封止された半導体装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いられているシリコー
ン変性エポキシ樹脂としては、その骨格中にジシロキサ
ン結合を有することが必要であり、式(1)で示される
シリコーン変性エポキシ樹脂である。また、式(1)で
示されるシリコーン変性エポキシ樹脂とビスフェノール
類とを加熱反応により生成されたものである。
【0009】式(1)で示されるシリコーン変性エポキ
シ樹脂とビスフェノール類の反応としては、式(1)の
エポキシ樹脂(a)とビスフェノール類(b)とを混合
し、必要により溶媒を加え100℃以上の条件で反応さ
せる。当量比{(a)のエポキシ当量/(b)の水酸基
当量}としては、エポキシ基の過剰の下での加熱反応が
好ましく、(a)/(b)が1〜10であることがより
好ましい。これは当量比が1未満であるとエポキシ基が
残存しないので液状フェノールを添加してももはや反応
しないためであり、10を越えると未反応原料のシリコ
ーンエポキシ樹脂が残り、硬化中にアウトガスとして周
辺部材を汚染する恐れがあるからである。また、本発明
のポリフェノールと予め反応することも可能である。
【0010】ビスフェノール類の例としては、ビスフェ
ノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、テト
ラメチルビスフェノールA、テトラメチルビスフェノー
ルF、テトラメチルビスフェノールS、ジヒドロキシジ
フェニルエーテル、ジヒドロキシベンゾフェノン、o−
ヒドロキシフェノール、m−ヒドロキシフェノール、p
−ヒドロキシフェノール、ビフェノール、テトラメチル
ビフェノール、エチリデンビスフェノール、メチルエチ
リデンビス(メチルフェノール)、α−メチルベンジリ
デンビスフェノール、シクロヘキシリデンビスフェノー
ル、アリル化ビスフェノール等が挙げられ、これらは単
独でも混合して用いても良い。
【0011】また本発明の効果を損なわない範囲で、既
存のジグリシジルエーテル類、フェノールノボラックと
エピクロルヒドリンとの反応で得られるグリシジルエー
テルで常温で液状のもの等を混合することもできる。ま
たこれらの液状樹脂にジヒドロキシナフタレンのジグリ
シジルエーテル、テトラメチルビフェノールのジグリシ
ジルエーテル等の結晶性のエポキシ樹脂を混合し、液状
したものを使用することもできる。その添加量は全エポ
キシ樹脂の50重量%以下であることが好ましい。
【0012】次に本発明に用いられる液状のポリフェノ
ールは式(3)に示され、エポキシ樹脂の硬化剤として
働き、置換基Ri(i=1,2,3,4,5)は炭素数3以下のアル
キル基、又はアリル基、又は水素原子であり、25℃に
おいて、30,000cps以下の液体である。但し、液状封止
樹脂組成物として好適な粘度は25℃で10,000cps以下
であることが好ましい。粘度は核体数nやベンゼン環置
換基の種類により制御することができる。全エポキシ樹
脂に対する添加量は、エポキシ基1モル数に対し0.8〜
1.2の範囲であることが好ましい。これらの範囲を超え
ると、架橋密度が減少し、特に接着強度が低下するから
である。
【0013】本発明の効果を損なわない範囲で本発明の
ポリフェノール以外の硬化剤を添加することも可能であ
る。その例としては、フェノールノボラック樹脂、オル
ソクレゾールノボラック樹脂等のフェノール樹脂、及び
イミダゾール、ジアザ化合物、ヒドラジッド化合物、ジ
シアンジアミド等のアミン系化合物等が挙げられる。そ
の添加量は全硬化剤中40重量%以下であることが好ま
しい。
【0014】本発明で用いるマイクロカプセル化イミダ
ゾール誘導体エポキシ化合物は、イミダゾール誘導体と
エポキシ化合物との反応生成物を粉末とし、イソシアネ
ート化合物を反応させ、マイクロカプセル化したもので、
市場より入手できるものである。このものは耐薬品性お
よび貯蔵安定性を高めたものも好適である。ここで用い
るエポキシ化合物として、例えば、ビスフェノールA、
フェノールノボラック、ビスフェノールFおよびブロム
化ビスフェノールA等のグリシジルエーテル型エポキシ
樹脂、ダイマー酸ジグリシジルエステル、フタル酸ジグ
リシジルエステル等が挙げられる。また、イミダゾール
誘導体としては、例えば、イミダゾール、2−メチルイミ
ダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−
メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−
フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2
−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−エチルイミ
ダゾール、1−ベンジル−2−エチル−5−メチルイミ
ダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシ
ジメチルイミダゾール等が挙げられる。
【0015】マイクロカプセル化イミダゾール誘導体エ
ポキシ化合物の添加量は、エポキシ樹脂100重量部に
対して、0.6重量部以上、100重量部以下であるこ
とが好ましい。0.6重量部未満であると硬化性が悪
く、密着性の低下、基材等へのブリードアウトが生じ、
100重量部を越えると低応力性が劣り、本樹脂により
封止した半導体装置の反りの増大、信頼性が低下する。
【0016】本発明で用いる無機フィラーの例として
は、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、窒化アルミ等
が、導電性フィラーの例としては金、銀、銅、ニッケ
ル、アルミニウム、カーボン等が挙げられる。用途によ
りこれらを複数混合してもよいが、信頼性、コストの点
で絶縁性の場合シリカが、導電性の場合銀が好ましい。
その添加量は特に制限がないが、封止樹脂としての特性
(耐湿性、作業性等)を保つため液状封止樹脂組成物の
60〜90重量%であることが好ましい。60重量%を
下回ると耐湿性が劣り、90重量%を上回ると製品粘度
が高すぎ、作業性に支障をきたす。
【0017】本発明の液状封止樹脂組成物は、前記樹
脂、硬化剤、硬化促進剤と無機フィラー以外に、必要に
応じて顔料、染料、レベリング剤、消泡剤、カップリン
グ剤等の添加剤を混合し、真空脱泡することにより製造
することができる。
【0018】本発明の液状封止樹脂組成物を用いて、D
RAM、SRAM等の半導体素子を封止することが出来
る。本樹脂組成物は、半導体素子の中で、BGA、CS
Pへの封止がより適している。樹脂組成物の封止方法は
従来の方法で良く、本樹脂組成物により封止された半導
体素子は、樹脂と半導体素子との接着性が良く、樹脂が
低吸水性であるため、熱衝撃性がよく、信頼性の高い半
導体装置となる。
【0019】
【実施例】<シリコーン変性エポキシ樹脂の製造例(変
性樹脂−1)>式(1)のエポキシ樹脂(エポキシ当量
181)100g、ビスフェノールA(水酸基当量11
4)18gに触媒として1,8-シ゛アサ゛ヒ゛スシクロ(5,4,0)ウンテ゛セン
1gを添加し、180℃で3時間反応させて変性樹脂−
1を得た。
【0020】<反応生成物の製造例(変性樹脂−2)>
式(2)のエポキシ樹脂(エポキシ等量:330)10
0g、ビフェノールF(水酸基当量100)20gに触
媒として1,8-シ゛アサ゛ヒ゛スシクロ(5,4,0)ウンテ゛セン1gを添加し、
製造例1と同様に反応を行い変性樹脂−2を得た。
【化5】
【0021】<実施例1−3、比較例1−6>表1の処
方に従って秤量し、ミキサーにて混練し真空脱泡後液状
封止樹脂組成物を作製した。次に樹脂の特性を把握する
ため以下の代用特性を評価した。
【0022】(1)接着強度−1:有機基板としてBT
レジン製基板上に ソルダーレジスト(太陽インキ社製
PSR−4000/CA−40)を形成した表面に液状
封止樹脂組成物を塗布しその上に2×2mm角のシリコ
ーンチップを載置し、150℃、180分で硬化接着さ
せ、常温における接着力をプッシュプルゲージで測定し
た。更にPCT(121℃、96時間)処理後の常温に
おける接着力を測定した。
【0023】(2)接着強度−2:金メッキされた銅製
基板上に(1)と同様にサンプルを作製し、接着強度を
測定した。 (3)弾性率:50mm×4mm×約0.1mmの試験
片を注型で作製し、動的粘弾性測定装置にて、周波数1
0Hzの変位で、常態及び−65℃における弾性率を測定
した。 (4)熱衝撃試験:(1)で用いた基板に評価する同じ
樹脂に超微細シリカ(商品名アエロジル)を5重量%添
加し、増粘させた材料をダム材として、10mm×20
mm×1mmのキャビティを予め形成し、更にこのキャ
ビティに液状封止樹脂組成物を塗布し、硬化させサンプ
ルを作成した。このサンプル(n=10)を−65℃〜
150℃の熱サイクル試験にかけ1000サイクル後の
表面クラックの有無を観察した。
【0024】(5)反り:作製したペーストを用いて1
5×6×0.3mm(厚さ)のシリコーンチップを厚さ
250μmの銀めっき付銅フレームに、150℃、18
0分で硬化接着させ、低応力性の尺度としてチップの長
手方向を表面粗さ計を用いて上下方向の変位の最大値を
求めた。 (6)ブリード(樹脂の滲み出し):有機基板としてBT
レジン製基板上にソルダーレジスト(太陽インキ社製P
SR−4000/CA−40)を形成した表面に液状封
止樹脂組成物を塗布し、その上に2×2mm角のシリコ
ーンチップを載置し150℃、180分で硬化接着さ
せ、硬化前と硬化後のフィレット部分を目視にて比較
し、ブリード(樹脂の滲み出し)の有無を観察した。
【0025】上記の測定結果を表1に示す。
【表1】 1)液状ビスフェノールF型エポキシ樹脂(エポキシ等
量:170) 2)式(3)においてRiのいずれか一個がアリル基で
のこりが水素基であるアリルフェノール・ホルムアルデ
ヒド樹脂(水酸基等量141、粘度2000cps) 3)住友デュレズ社製PR-51470(水酸基等量:105) 4)2-フェニル-4-メチルイミタ゛ソ゛ール 5)γ-ク゛リシト゛オキシフ゜ロヒ゜ルトリメトキシシラン 6)ブチルセロソルブアセテート 7)平均粒径6μm、最大粒径60μmの球状シリカ
【0026】
【発明の効果】本発明は、シリコーン変性エポキシ樹脂
と液状フェノール樹脂の組み合わせにより、接着性、低
温域の弾性率が低い樹脂組成物が得られ、更に低温域ま
で低応力性を維持することによって、耐熱衝撃性に優れ
た樹脂組成物が得られた。それらの特性を維持しつつ、
マイクロカプセル化イミダゾールによって反応性を高
め、基材への樹脂の滲み出しによる接続端子汚染を抑え
た、信頼接続性の高い液状封止樹脂組成物である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で示されるシリコーン変性液状
    エポキシ樹脂、式(3)で示される液状ポリフェノー
    ル、マイクロカプセル化イミダゾール誘導体エポキシ化
    合物、無機フィラーからなり、該マイクロカプセル化イ
    ミダゾール誘導体エポキシ化合物が該エポキシ樹脂10
    0重量部に対して、0.6重量部以上、100重量部以
    下であることを特徴とする液状封止樹脂組成物。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 式(1)で示されるシリコーン変性液状
    エポキシ樹脂(a)とビスフェノール類(b)とを加熱
    反応により生成した化合物、式(3)で示される液状ポ
    リフェノール、マイクロカプセル化イミダゾール誘導体
    エポキシ化合物、無機フィラーからなり、該マイクロカ
    プセル化イミダゾール誘導体エポキシ化合物が該エポキ
    シ樹脂100重量部に対して、0.6重量部以上、10
    0重量部以下であることを特徴とする液状封止樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 式(1)で示されるシリコーン変性液状
    エポキシ樹脂(a)とビスフェノール類(b)とのモル
    比{(a)のエポキシ基モル数/(b)の水酸基モル
    数}が、1〜10の範囲で加熱反応により生成されたも
    のである請求項2記載の液状封止樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の液状封止樹
    脂組成物を用いて封止された半導体装置。
JP2001098238A 2001-03-30 2001-03-30 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 Pending JP2002293880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098238A JP2002293880A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098238A JP2002293880A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002293880A true JP2002293880A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18951909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098238A Pending JP2002293880A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002293880A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199758A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用液状封止樹脂組成物及びそれを用いて封止される半導体装置
JP2007051184A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化型エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2012007004A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 実装用封止材及びそれを用いて封止した半導体装置
JP2013543012A (ja) * 2010-11-19 2013-11-28 ヘンケル コーポレイション 一液エポキシ樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199758A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用液状封止樹脂組成物及びそれを用いて封止される半導体装置
JP2007051184A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化型エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2012007004A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 実装用封止材及びそれを用いて封止した半導体装置
JP2013543012A (ja) * 2010-11-19 2013-11-28 ヘンケル コーポレイション 一液エポキシ樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1558678B1 (en) Toughened epoxy / polyanhydride no- flow underfill encapsulant composition
KR100834351B1 (ko) 멀티칩 패키지 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를이용한 멀티칩 패키지
EP0780435A1 (en) Flexible epoxy adhesives with low bleeding tendency
TWI480326B (zh) 用於含低k介電質之半導體裝置中作為底填密封劑之可固化樹脂組合物
JP6233441B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP3835715B2 (ja) 液状注入封止アンダーフィル材料
JP2009091510A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いた半導体装置
JP2001019745A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2002212264A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2002121259A (ja) 液状封止樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4784238B2 (ja) 液状封止材の流動性評価方法及び液状封止材の選択方法
JP7000698B2 (ja) アンダーフィル用樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4337405B2 (ja) 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物の製造方法、及び半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物を用いた半導体装置
JP2002293880A (ja) 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3645739B2 (ja) 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP6686433B2 (ja) アンダーフィル用樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JPH1095835A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂液状組成物
JP4047613B2 (ja) 液状封止樹脂及びそれを用いた半導体装置
JP2003034747A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2003292572A (ja) 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP5708666B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
KR980012311A (ko) 반도체 캡슐화용 에폭시 수지액상 조성물
JP2001247654A (ja) 液状封止樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3995862B2 (ja) 液状樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2008214548A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509