JP2002293726A - 日焼け止め組成物 - Google Patents

日焼け止め組成物

Info

Publication number
JP2002293726A
JP2002293726A JP2001098125A JP2001098125A JP2002293726A JP 2002293726 A JP2002293726 A JP 2002293726A JP 2001098125 A JP2001098125 A JP 2001098125A JP 2001098125 A JP2001098125 A JP 2001098125A JP 2002293726 A JP2002293726 A JP 2002293726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
oxide
sunscreen composition
composition according
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001098125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772978B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Yabe
信良 矢部
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2001098125A priority Critical patent/JP4772978B2/ja
Publication of JP2002293726A publication Critical patent/JP2002293726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772978B2 publication Critical patent/JP4772978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い紫外線遮断効果と可視光領域における透明
性及び低い触媒活性による肌への高い安全性を有する日
焼け止め組成物を提供する。 【解決手段】次の成分(A)、成分(B)及び成分
(C): (A)酸化セリウムに、4価のセリウムイオンより大き
なイオン半径及び/又は低原子価を持つ金属イオンをド
ープした金属酸化物・酸化セリウム固溶体粒子 (B)粉体分散性を有する樹脂 (C)成分(B)を溶解及び/又は分散しうる媒質 を配合した日焼け止め組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒活性を低減さ
せた金属酸化物・酸化セリウム固溶体粒子を、粉体分散
性を有する樹脂を用いて高度に分散した、高い紫外線遮
断効果と可視光領域における透明性、及び低い触媒活性
による肌への高い安全性を有する日焼け止め組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より多種多様な日焼け止め化粧料が
知られている。これらの化粧料に用いられてきた紫外線
遮断剤としては、ケイ皮酸系、ベンゾフェノン系、ジベ
ンゾイルメタン系等の有機系紫外線吸収剤と、酸化亜
鉛、酸化チタン等の無機系紫外線吸収剤との2種類に分
けられる。しかしこれらの有機系紫外線吸収剤は、紫外
線に対する吸収性が不充分であったり、大量に配合する
と安全性の面から好ましくない等の問題がある。更に、
従来の無機系紫外線吸収剤については分散性を向上させ
ても可視光領域での透明性を高くすることは困難であっ
たため、使用感の悪化を来すだけでなく不自然な化粧仕
上がりとなる等の問題があった。また特に近年、酸化チ
タンについては光触媒作用による一重項酸素の発生が様
々な問題を引き起すことが指摘されている。
【0003】このような状況のもと、高い光酸化触媒活
性を持つ、微粒子酸化チタンや酸化亜鉛に対して、光触
媒活性を持たない紫外線遮蔽微粒子として酸化セリウム
が注目されており、最近では、特開平6−145645
号公報や特開平7−207251号公報に見られるよう
なセリウム化合物を紫外線吸収剤として利用する技術が
提案されている。ところが酸化セリウムは、高い熱酸化
触媒活性を持つことが報告されており、樹脂や油脂の酸
化分解を促進し、製品中に配合した場合、変色や変臭の
原因となるという問題が生じてしまい、これらの要素
が、両立する技術の開発が望まれていた。また、特開平
9−118610号に見られるようなシリカ・酸化セリ
ウム複合粒子の技術も開示されているが、この方法で製
造すると酸化触媒活性の低減はある程度できるものの紫
外線遮断能力に関しては必ずしも満足のいくものではな
く、熱酸化触媒活性が低減され、且つ、更に高い紫外線
遮断能力を持つ紫外線遮断剤の開発が望まれていた。
【0004】そこで、本出願人らは、酸化セリウムに、
4価のセリウムイオンより大きなイオン半径及び/又は
低原子価を持つ金属イオンを固溶させてなる金属酸化物
固溶酸化セリウム粒子を日焼け止め化粧品に適用するこ
とを提案した(特開2000−203835号公報)。
この固溶体粒子は、酸化セリウムに比べ、著しく紫外線
遮断効果が高く、かつ可視光領域での透明性が高く、ま
た光触媒活性が実質的に無く、酸化触媒活性も非常に低
減されていると言う特徴がある。その反面、この固溶体
粒子は、乾燥状態の粉体として存在する場合、酸化セリ
ウムに比べ一次粒子径が著しく小さいため凝集性が高
く、さらに粒子としての硬度も高いため、化粧料組成物
中に高度に、均一に、且つ安定に分散させるためには、
長時間の処理工程が必要であると言う問題があった。そ
のため、実際に、化粧品原料としての使用時に期待でき
るほどの高い紫外線遮蔽効果が発揮されず、さらに分散
が充分でない場合には、使用時にはざらざらした感触を
持ち、製品としての保存安定性も良好とは言えないもの
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みなされたもので、酸化セリウムに4価のセリウム
イオンより大きなイオン半径及び/又は低原子価を持つ
金属イオンをドープした金属酸化物・酸化セリウム固溶
体粒子を、簡単な操作で、高度に、均一に且つ安定に分
散させてなり、高い紫外線遮断効果と肌上に塗布した時
の高い透明性及び低い触媒活性による肌への高い安全性
を有し、且つ使用感の良好な日焼け止め組成物を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酸化セリ
ウムに4価のセリウムイオンより大きなイオン半径及び
/又は低原子価を持つ金属イオンをドープした金属酸化
物・酸化セリウム固溶体粒子の分散性を改善すべく鋭意
研究を重ね、該粒子の粉砕方法、分散剤及び分散媒の種
類や分散操作、さらには該粒子を界面活性剤等で被覆処
理するなど種々の手法について検討した結果、特定の粉
体分散性を有する樹脂、及びその樹脂を溶解及び/又は
分散しうる媒体とを併用することで、上記金属酸化物・
酸化セリウム固溶体粒子を、均一且つ安定的に日焼け止
め組成物に分散できることを見出し、本発明を完成させ
た。
【0007】すなわち、本発明は、次の成分(A)、成
分(B)及び成分(C): (A)酸化セリウムに、4価のセリウムイオンより大き
なイオン半径及び/又は低原子価を持つ金属イオンをド
ープした金属酸化物・酸化セリウム固溶体粒子 (B)粉体分散性を有する樹脂 (C)成分(B)を溶解及び/又は分散しうる媒質 を配合したことを特徴とする日焼け止め組成物である。
【0008】
【発明実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。本
発明の日焼け止め組成物で使用する成分(A)、すなわ
ち、酸化セリウムに4価のセリウムイオンより大きなイ
オン半径及び/又は低原子価を持つ金属イオンをドープ
した金属酸化物・酸化セリウム固溶体粒子については特
開2000−203835号公報、特願2000−35
1387号に記載されている。この金属イオンとして
は、Ca2+、Y3+、La3+、Nd3+、Eu3+、Tb3+、Sm3+、M
g2+、Sr2+、Ba2+、Ce3+、Fe3+、Fe2+、Zn2+から選ばれ
る一種又は二種以上の金属イオンがあげられる。この金
属酸化物・酸化セリウム固溶体中の酸化セリウム濃度は
40〜99モル%が好ましい。また、この金属酸化物・
酸化セリウム固溶体粒子は、平均粒子径2〜4nmの超
微粒子であるものが好ましい。この金属酸化物・酸化セ
リウム固溶体粒子は、酸化けい素、酸化ジルコニウム、
アルミナ、酸化鉄及び酸化チタンから選ばれる一種又は
二種以上の金属酸化物で被覆された複合体であってもよ
い。また、一般油剤、金属石けん、シリコーン、アミノ
酸、パーフルオロアルキル基を有する化合物、ジアルキ
ルリン酸などで表面処理されたものでもよい。
【0009】上記の成分(A)の金属酸化物・酸化セリ
ウム固溶体粒子は、例えば、次のようにして製造する。
すなわち、温度60℃以下、pH9以上の条件下で、セ
リウム塩水溶液と、4価のセリウムイオンよりイオン半
径の大きな金属イオン及び/又は4価のセリウムイオン
より低原子価の金属イオンの金属塩の水溶液と、アルカ
リとを反応させて水酸化セリウムと金属水酸化物の固溶
体を生成させた後、温度60℃以下の条件下で酸化剤を
加えることにより製造する。また、温度60℃以下、p
H9以上の条件下でセリウム塩水溶液と、4価のセリウ
ムイオンよりイオン半径の大きな金属イオン及び/又は
4価のセリウムイオンより低原子価の金属イオンの金属
塩の水溶液と、アルカリと、酸化剤とを同時に滴下混合
することによっても製造できる。
【0010】本発明で使用する成分(B)、すなわち、
粉体分散性を有する樹脂は、生理学的に許容され、かつ
化学的および/または物理的に粉体粒子の表面に吸着す
る能力のある樹脂、あるいは凝集した微粒子粉体にせん
断力を加えて粒子間を引き離した場合に、その表面を覆
い、再凝集を防ぐことができる樹脂ならばどのようなも
のでも良い。例えば、分子内に粉体粒子との相互作用を
持つことが可能な官能基(粉体に吸着する部位)を持つ
樹脂、あるいは室温から150℃の範囲にガラス転移点
を有し、この温度範囲以内で、高せん断力を加えた場合
に、樹脂の分子マトリックス内に粉体粒子を取り込むこ
とが可能な樹脂である。成分(B)の樹脂は、この作用
によって、成分(A)の金属酸化物・酸化セリウム固溶
体粒子を良く分散させることができる。
【0011】上記の性質を有する成分(B)の樹脂、す
なわち粉体分散性を有する樹脂としては、 分子内に
オルガノポリシロキサン構造を有する樹脂、 親水性
セグメントおよびオルガノポリシロキサンセグメントを
有する樹脂、 不飽和結合の重合によって得られる熱
可塑性合成樹脂、 水溶性樹脂などが挙げられる。次
に、これらの樹脂について説明し、その例を挙げる。
【0012】 分子内にオルガノポリシロキサン構造
を有する樹脂 オルガノシラン類を共加水分解し、重合して得られる三
次元網目構造を持った有機シリコーン樹脂、およびアク
リル−シリコーン系グラフト共重合体などがあげられ
る。上記の有機シリコーン樹脂の例は、R3 SiO1/2
位(M単位;Rは炭化水素基またはフエニル基を表
す):SiO4/2単位(Q単位)の比が0.5 /1〜1.5
/1.0までの範囲内に存する R3 SiO1/2単位
(M単位)およびSiO4/2 (Q単位)単位からなる分
子量1000〜10000までの有機シリコーン樹脂、
およびR3SiO1/2単位(M単位)、R2SiO2/2単位
(D単位)、SiO4/2単位(Q単位)の比0.7/
0.2〜1.0/1.0までの範囲内に存在するMDQ
単位からなる分子量5000〜30000の有機シリコ
ーン樹脂が挙げられる。
【0013】上記のアクリル-シリコーン系グラフト共
重合体は、特開平2-25411号公報などに記載され
ていて公知のものであり、例えば分子鎖の片末端にラジ
カル重合性基を有するジメチルポリシロキサン化合物
(p)とアクリレート及び/又はメタクリレートを主体
とするラジカル重合性モノマー(q)とをラジカル共重
合して得たアクリル-シリコーン系グラフト共重合体な
どが挙げられる。
【0014】分子鎖の片末端にラジカル重合性基を有す
るジメチルポリシロキサン化合物(p)は、下記の一般
式で示されるものである。 CH2=C(R1)C(=O)O−R2−〔Si(R3)n
4-n/2m この式中、R1は水素原子又はメチル基である。R2は場
合により1個又は2個のエーテル結合で遮断されている
直鎖状又は分岐鎖状の炭素鎖を有する炭素数1〜10の
2価の飽和炭化水素基を表し、具体的には、−CH
2−、−(CH23−、−(CH26−、−(CH28
−、−(CH210−、−CH2CH(CH3)CH2−、
−CH2CH2OCH2CH2CH2−、−CH2CH2OC
2CH(CH3)CH2−、−CH2CH2OCH2CH2
OCH2CH2CH2−等が例示される。R3は、炭素数1
〜6のアルキル基、炭素数1〜6のハロゲン置換アルキ
ル基、オルガノポリシロキシ基、2価アルキル基で連結
されるオルガノポリシロキシ基から選ばれる、互いに異
なっていても良い、1種又は2種以上の置換基である。
nは1.5〜2.5、mは1〜300、好ましくは5〜
100である。
【0015】上記の一般式で表される、分子中にラジカ
ル重合性基を有するオルガノポリシロキサン化合物とし
ては、以下の構造のものが例示できる。 CH2=C(CH3)C(=O)O-CH2CH2CH2-Si(CH3)2O-(Si(CH3)20)10
-Si(CH3)3 CH2=C(H)C(=O)O-CH2-Si(CH3)20-(Si(CH3)20)100-Si(C
H3)3 CH2=C(CH3)C(=O)O-CH2CH(CH3)CH2-Si(CH3)20-(Si(CH3)
20)25-Si(CH3)3 CH2=C(CH3)C(=O)O-CH2CH2OCH2CH2CH2-Si(CH3)20-(Si(CH
3)20)35-Si(CH3)3 CH2=C(CH3)C(=O)O-CH2CH2CH2-Si(CH3)20-Si(CH3)((OSi
(CH3)2)20CH3)O-(Si(CH 3)20)20-Si(CH3)3 CH2=C(CH3)C(=O)O-CH2CH2CH2-Si(CH3)20-Si(CH3)((CH2)
3(Si(CH3)20)6CH3)O-(Si(CH3)20)20-Si(CH3)3
【0016】一方、アクリレート及び/又はメタクリレ
ートを主体とするラジカル重合性モノマー(q)は、ラ
ジカル重合性不飽和結合を分子中に1個有する化合物を
意味し、使用されるアクリレート及び/又はメタクリレ
ートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレー
ト、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート等のアル
キル(メタ)アクリレート;2-ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
ト;炭素数1〜10のパーフルオロアルキルを有する
(メタ)アクリレート等を例示することができる。
(q)において、アクリレート及び/又はメタクリレー
トを主体とするということは、上記ラジカル重合性モノ
マーにおいてアクリレート及び/又はメタクリレートの
1種又は2種以上の合計量が、ラジカル重合性モノマー
全体の50重量%以上を占めることを意味する。アクリ
レート及び/又はメタクリレートの合計量が50重量%
未満であると、得られる被覆粉体がべたつきを生じて滑
らかさが不足するので好ましくない。このラジカル重合
性モノマー(q)には、上記のアクリレート及び/又は
メタクリレート以外に、必要に応じて種々の重合性モノ
マーを併用することができる。これらの重合性モノマー
としては、スチレン、置換スチレン、酢酸ビニル、(メ
タ)アクリル酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステ
ル、フマル酸エステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
エチレン、プロピレン、ブタジエン、アクリロニトリ
ル、フッ化オレフィン等を例示することができる。
【0017】分子鎖の片末端にラジカル重合性基を有す
るジメチルポリシロキサン化合物(p)とアクリレート
及び/又はメタクリレートを主体とするラジカル重合性
モノマー(q)との重合比率((p)/(q))は、1
/19〜1/1の範囲内にあることが好ましい。1/1
9未満になって、(p)の割合が少なくなりすぎると、
粉体との親和性が充分でなくなり、また反対に1/1を
超え、(q)の割合が少なくなりすぎると、得られる組
成物が使用時にべたつきを生じ、その滑らかさが不足す
るので好ましくない。
【0018】成分(p)と成分(q)との共重合、若し
くは成分(p)と成分(q)と他のラジカル重合性モノ
マーとの共重合は、従来公知の方法で行われる。例え
ば、パーオキサイド化合物、アゾ化合物等のラジカル重
合開始剤存在下での溶液重合、乳化重合、懸濁重合、塊
重合を行なうことができる。これらの中でも溶液重合法
は、得られる成分(B)の分子量を最適範囲に調整する
ことが容易であるため、好ましい方法である。用いられ
る溶媒は、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン類、酢酸ブチル、酢酸イソブチル等のエス
テル類、メタノール、エタノール、イソプロパノール、
ブタノール等のアルコール類、水の1種又は2種以上の
混合物が挙げられる。
【0019】重合反応温度は、好ましくは50〜180
℃、更に好ましくは60〜120℃の範囲内で行なうこ
とができ、この条件下に5〜10時間程度で完結させる
ことができる。このようにして調製される共重合体は、
GPCにおけるポリスチレン換算の重量平均分子量にお
いて、好ましくは約3000〜約200000、より好
ましくは約5000〜約100000の範囲であること
が好ましい。分子量が低い場合は、成分(A)の金属酸
化物・酸化セリウム固溶体粒子の分散が悪くなり、反対
に高い場合は成分(B)の成分(C)に対する溶解が非
常に遅くなり、効率的な組成物の調製が行いにくくなる
ことがある。
【0020】 親水性セグメントおよびオルガノポリ
シロキサンセグメントを有する樹脂 成分(B)の樹脂のうち、親水性セグメントおよびオル
ガノポリシロキサンセグメントを有する樹脂、すなわ
ち、分子内に粉体粒子との相互作用を持つことが可能な
親水性の官能基(粉体に吸着する部位)を持つ樹脂の例
としては、分子中にラジカル重合性基を有するオルガノ
ポリシロキサン化合物(a)と、水溶性ラジカル重合性
モノマー(b)とを必須成分として共重合して得られる
アクリル−シリコーン系グラフト共重合体から選択する
ことができる。
【0021】成分(a)としては、例えば、前記した成
分(p)の分子中にラジカル重合性基を有するオルガノ
ポリシロキサン化合物が用いられる。また、上記の成分
(b)は、N−ビニルピロリドン、N−ビニルアセトア
ミド、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、ポリ
エチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレング
リコールモノメタクリレート、クロトン酸、グリセロー
ルモノアクリレート、グリセロールモノメタクリレー
ト、N−ビニルホルムアミド、ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)
アクリレート四級塩、ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリル
アミド四級塩、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリ
レート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート
四級塩、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド四
級塩、リン酸基含有ラジカル重合性モノマー、スルホン
酸基含有ラジカル重合性モノマーから選ばれる水溶性ラ
ジカル重合性モノマーの1種又は2種以上の組合わせが
挙げられる。
【0022】親水性セグメントおよびオルガノポリシロ
キサンセグメントを有する樹脂は、上記の成分(a)及
び成分(b)を必須成分として共重合することで得られ
るが、必須成分以外のラジカル重合性モノマーを共重合
しても構わない。必須成分以外のラジカル重合性モノマ
ーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イ
ソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等
のアルキル(メタ)アクリレート、或はアルキル(メ
タ)アクリレートのアルキル部分の水素原子が一部又は
総てがハロゲン原子で置換されたハロゲン置換アルキル
(メタ)アクリレート、スチレン、置換スチレン、酢酸
ビニル、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、クロ
トン酸エステル等が例示される。上記必須成分以外のラ
ジカル重合性モノマーのうち、本発明の目的に則し、好
適に使用できるものは、アルキル(メタ)アクリレート
である。
【0023】成分(a)と成分(b)との共重合、若し
くは成分(a)と成分(b)と他のラジカル重合性モノ
マーとの共重合は、前述した成分(p)と成分(q)と
の共重合、若しくは成分(p)と成分(q)と他のラジ
カル重合性モノマーとの共重合と同様に行える。成分
(b)は、成分(B)の樹脂が、金属酸化物・酸化セリ
ウム固溶体粒子に吸着し、分散能を発揮する際の吸着ア
ンカーとして作用する。すなわち、高分子化合物による
粉体分散は、高分子構造中のアンカー(粉体に吸着する
部位)と吸着せずに粉体の周囲に立体的障害を形成する
部位(ループ、テイル)が必要であり、成分(b)はこ
のアンカーの役割を担う。そして、本発明に使用される
成分(B)の樹脂は、上記の成分(a)及び成分(b)
を必須成分として共重合することで得られるが、この成
分(a)と成分(b)との共重合割合、さらには成分
(a)と成分(b)と他のラジカル重合性モノマーとの
共重合割合によって、水溶性樹脂或は油溶性樹脂とな
る。
【0024】 不飽和結合の重合によって得られる熱
可塑性合成樹脂 不飽和結合の重合によって得られる成分(B)の樹脂と
しては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、メタクリル酸アン
モニウム、アクリル酸アミド、スチレンおよびα−アル
キルスチレンのポリマー及び又はコポリマー及び又はタ
ーポリマー、メタクリル酸エステルアミノエチル/アク
リル酸アミド/アクリル酸2−ヒドロキシプロピルのタ
ーポリマー、アクリル酸ブチルおよび酢酸ビニル共重合
体、ポリピロリドン、ポリエチレンなどを挙げることが
できる。
【0025】 水溶性樹脂 成分(B)の樹脂の水溶性の樹脂としては、アクリル酸
およびその塩、メタクリル酸およびその塩、アクリル酸
エステル、メタクリル酸エステル、アクリルアミド、ス
チレンおよびα−アルキルスチレンから選ばれる1種ま
たは2種以上のモノマーの重合物および/または共重合
物、アクリル樹脂アルカノールアミン、セルロース誘導
体、ポリサッカライド、ヒアルロン酸およびその誘導
体、グリコアミノグルカン、酢酸ビニルとクロトン酸の
共重合体、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン・
酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコールおよびその
共重合体、ケラチン加水分解物、メチルビニルエーテル
と無水マレイン酸の共重合体、アラビアゴム、グアーガ
ムなどを用いることができる。
【0026】本発明においては、成分(B)の粉体分散
性を有する樹脂としては、上記以外の樹脂、例えば、付
加重合型樹脂であるポリウレタン、縮合重合型樹脂であ
るポリエステル系樹脂なども用いられる。ポリエステル
類は、脂肪族または芳香族の二塩基酸と、脂肪族または
芳香族のジオールまたはポリオールとの縮合重合によっ
て得られる。脂肪酸としては、コハク酸、アジピン酸、
セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル
酸などが二塩基酸として用いられる。ジオールとして
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエ
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、メチルプ
ロピリデンビスフェノール、ポリオールとしてはグリセ
ロール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、トリメ
チロールプロパン等が挙げられる。
【0027】本発明の日焼け止め組成物における成分
(B)の配合量は、成分(A)量の0.1〜200質量
%が好ましく、更に好ましくは1〜100質量%、より
好ましくは20〜80質量%である。成分(A)量に対
して、成分(B)量が少なすぎると、高い分散効果が発
現できず、逆に成分(A)量に対して、成分(B)量が
多すぎると、組成物中の紫外線遮蔽成分である成分
(A)を充分量配合できないばかりでなく、使用感も好
ましくないものとなってしまうことがある。
【0028】本発明で使用する成分(C)は、成分
(B)の樹脂を溶解及び/又は分散しうる媒質である。
成分(B)の樹脂が油溶性樹脂の場合は、成分(C)と
しては、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化油類、エス
テル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シリコーン油
類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類、等が挙げられ
る。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリ
ン、ポリイソブチレン、ポリブテン等の炭化水素類;オ
リーブ油、ヒマシ油、ホホバ油、ミンク油、マカデミア
ンナッツ油等の油脂類;ミツロウ、カルナウバワック
ス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類;セチ
ルイソオクタネート、ミリスチン酸イソプロピル、パル
ミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシ
ル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポ
リグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、ト
リベヘン酸グリセリル、ジオクタン酸ネオペンチルグリ
コール、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレス
テリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のエステル
類;低重合度ジメチルポリシロキサン、高重合度ジメチ
ルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デ
カメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロ
テトラシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、
ポリオキシアルキレン・アルキルメチルポリシロキサン
・メチルポリシロキサン共重合体、アルコキシ変性ポリ
シロキサン、架橋型オルガノポリシロキサン、フッ素変
性ポリシロキサン等のシリコーン類;パーフルオロデカ
ン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリエーテル
等のフッ素系油剤類;ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリ
ン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリ
ン誘導体等が挙げられる。性状は、液体油、揮発性油等
が好ましい。特に好ましくはオクタメチルシクロテトラ
シロキサン及び/又はデカメチルシクロペンタシロキサ
ンに代表される揮発性環状シリコーンがあげられる。成
分(B)の樹脂が水溶性樹脂の場合は、成分(C)とし
ては、例えば水、アルコール、グリコール類などがあげ
られる。
【0029】本発明の日焼け止め組成物における成分
(C)の配合量は、成分(B)の樹脂を溶解及び/又は
分散しうる量であり、特に制限はないが、成分(A)の
金属酸化物・酸化セリウム固溶体粒子と、成分(B)の
樹脂との相互作用を増加させる意味から、成分(B)に
対して過剰量にならないことが好ましく、また成分
(B)が成分(A)を均一に混合できる適度な流動性を
確保する目的から、成分(A)の吸油量以上が好まし
い。
【0030】そして、上記した成分(A)、成分(B)
及び成分(C)を配合して、本発明の日焼け止め組成物
を得るには種々の方法をとることができる。例えば、
(i)成分(B)をガラス転移点以上の温度に加熱し、
成分(A)を加えて混練し、その後この混練物に成分
(C)を加えて成分(B)を溶解又は分散(膨潤)する
方法。(ii)成分(B)を成分(C)に溶解し、成分
(A)を加える方法。(iii)成分(B)を成分(C)
に分散し(例えば、エマルションポリマーとなし)、成
分(A)を加える方法。(iv)成分(B)を成分(C)
に膨潤させ成分(A)を加える方法、(v)成分
(A)、成分(B)及び成分(C)を同時に混合する方
法などが挙げられる。これらの方法を実施するには、ミ
ル、ロールミキサー及び/又は高圧ホモジナイザーを用
いて混合や混練を行う。かくして、化学的および/また
は物理的に粉体粒子の表面に吸着する能力を有する、あ
るいは凝集した微粒子粉体にせん断力を加えて粒子間を
引き離した場合にその表面を覆い再凝集を防ぐ能力を有
する成分(B)の樹脂の作用によって、成分(A)の固
溶体粒子が均一に且つ安定に分散した日焼け止め組成物
を得ることができる。
【0031】本発明の日焼け止め組成物は、そのまま化
粧料にしてもよい。この日焼け止め組成物を原料として
他の所望の添加物を配合して種々の化粧料を製造しても
よい。また、種々の化粧料を製造するとき、上記した
(i)〜(v)の日焼け止め組成物の調製操作を組み込
んで製造してもよい。本発明の化粧料は、スキンケア化
粧料、メークアップ化粧料、頭髪化粧料等が挙げられ
る。メークアップ化粧料としてはファンデーション、白
粉、化粧下地、頬紅、口紅、コンシーラー、美爪剤、ア
イ製品、日焼け止め化粧料等が挙げられ、好ましくは日
焼け止め化粧料、ファンデーション、化粧下地等が挙げ
られる。また、本発明の剤型は粉末状、粉末固形状、水
中油型乳化状、油中水型乳化状、ローション状、油性固
形状、油性液状、ペースト状、多層状などが挙げられ
る。
【0032】本発明の日焼け止め組成物で日焼け止め化
粧料を調製するときには、例えばベンゾフェノン系、P
ABA系、ケイ皮酸系、サリチル酸系、4−tert−
ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、オキシベ
ンゾン等の紫外線吸収剤を配合してもよく、また例えば
酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化鉄、酸化ジ
ルコニウムなどの紫外線散乱剤を配合してもよい。さら
に、必須成分以外に、通常化粧料に使用される成分、例
えば、感触調整や着色の目的で粉体成分、基材、エモリ
エント成分として油性成分、水性成分、界面活性剤、保
湿剤、皮膜形成剤、褪色防止剤、酸化防止剤、消泡剤、
美容成分、防腐剤、香料などを本発明の効果を損なわな
い範囲で適宜配合することができる。
【0033】油性成分としては、動物油、植物油、合成
油等の起源、及び固形油、半固形油、液体油、揮発性油
等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、ロウ類、硬化
油類、エステル油類、脂肪酸類、高級アルコール類、シ
リコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類、油性
ゲル化剤類等が挙げられる。具体的には、流動パラフィ
ン、スクワラン、ワセリン、ポリイソブチレン、ポリブ
テン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイク
ロクリスタリンワックス、エチレンプロピレンコポリマ
ー、モクロウ、モンタンワックス、フィッシュトロプス
ワックス等の炭化水素類、オリーブ油、ヒマシ油、ホホ
バ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ミ
ツロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、
ゲイロウ等のロウ類、セチルイソオクタネート、ミリス
チン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリ
スチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリ
ル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステ
アリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリル、ロジ
ン酸ペンタエリトリットエステル、ジオクタン酸ネオペ
ンチルグリコール、コレスレロール脂肪酸エステル、N
−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベ
ヘニル・オクチルドデシル)等のエステル類、ステアリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸、イソス
テアリン酸、オレイン酸、12−ヒドロキシステアリン
酸等の脂肪酸類、ステアリルアルコール、セチルアルコ
ール、ラウリルアルコール、オレイルアルコール、イソ
ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級ア
ルコール類、低重合度ジメチルポリシロキサン、高重合
度ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキ
サン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチ
ルシクロテトラシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロ
キサン、ポリオキシアルキレン・アルキルメチルポリシ
ロキサン・メチルポリシロキサン共重合体、アルコキシ
変性ポリシロキサン、架橋型オルガノポリシロキサン、
フッ素変性ポリシロキサン等のシリコーン類、パーフル
オロデカン、パーフルオロオクタン、パーフルオロポリ
エーテル等のフッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリ
ン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール
等のラノリン誘導体、デキストリン脂肪酸エステル、蔗
糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、12−ヒ
ドロキシステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カル
シウム等の油性ゲル化剤類等が挙げられる。
【0034】粉体成分としては、化粧品一般に使用され
る粉体であれば、板状、紡錘状、針状等の形状、粒子
径、多孔質、無孔質等の粒子構造等により特に限定され
ず、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体
類、複合粉体類、等が挙げられる。具体的には、コンジ
ョウ、群青、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化セリウム、二酸
化珪素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マ
グネシウム、炭酸カルシウム、酸化クロム、水酸化クロ
ム、カーボンブラック、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マ
グネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マイ
カ、合成マイカ、合成セリサイト、セリサイト、タル
ク、カオリン、炭化珪素、硫酸バリウム、ベントナイ
ト、スメクタイト、窒化硼素等の無機粉体類、オキシ塩
化ビスマス、雲母チタン、酸化鉄コーティング雲母、酸
化鉄雲母チタン、有機顔料処理雲母チタン、アルミニウ
ムパウダー等の光輝性粉体類、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸亜鉛、N−アシルリジン、ナイロン等
の有機粉体類、有機タール系顔料、有機色素のレーキ顔
料等の色素粉体類、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、
微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母
チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸
化珪素等の複合粉体、等が挙げられ、これらを一種又は
二種以上組み合わせて用いることができる。また、これ
ら粉体は一種または二種以上の複合化したものを用いて
も良く、フッ素化合物、シリコーン系油剤、金属石ケ
ン、ロウ、界面活性剤、油脂、炭化水素等を用いて公知
の方法により表面処理を施したものであっても良い。
【0035】水性成分としては、水に可溶な成分であれ
ば何れでもよく、例えば、エチルアルコール、イソプロ
ピルアルコール等のアルコール類、プロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール等のグリコール類、グリ
セリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロー
ル類、ソルビトール、マルチトール、ショ糖、でんぷん
糖、ラクチトール等の糖類、グアーガム、コンドロイチ
ン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アラビア
ガム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、メチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸
ナトリウム等の水溶性高分子、塩化ナトリウム、塩化マ
グネシウム、乳酸ナトリウム等の塩類、アロエベラ、ウ
ィッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベ
ンダー、ローズ等の植物抽出液等及び水が挙げられる。
【0036】界面活性剤としては、化粧品一般に用いら
れている界面活性剤であればいずれのものも使用でき、
非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオ
ン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。非イ
オン界面活性剤としては、例えば、グリセリン脂肪酸エ
ステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリ
セリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付
加物、プロピレングリコール脂肪酸エステル及びそのア
ルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル
及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビトールの
脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、
ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸
エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、グ
リセリンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油、ラノリンのアルキレングリコール付加物、ポリオキ
シアルキレンアルキル共変性シリコーン、ポリエーテル
変性シリコーン等が挙げられる。アニオン界面活性剤と
しては、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸のような脂
肪酸の無機及び有機塩、アルキルベンゼン硫酸塩、アル
キルスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ジア
ルキルスルホコハク酸塩、α−スルホン化脂肪酸塩、ア
シルメチルタウリン塩、N−メチル−N−アルキルタウ
リン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、
アルキル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
燐酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシル−N−アル
キルアミノ酸塩、ο−アルキル置換リンゴ酸塩、アルキ
ルスルホコハク酸塩等が挙げられる。カチオン界面活性
剤としては、例えば、アルキルアミン塩、ポリアミン及
びアルカノルアミン脂肪酸誘導体、アルキル四級アンモ
ニウム塩、環式四級アンモニウム塩等が挙げられる。両
性界面活性剤としては、アミノ酸タイプやベタインタイ
プのカルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン酸型、リ
ン酸エステル型のものがあり、人体に対して安全とされ
るものが使用できる。例えば、N,N−ジメチル−N−
アルキル−N−カルボキシルメチルアンモニウムベタイ
ン、N,N−ジアルキルアミノアルキレンカルボン酸、
N,N,N−トリアルキル−N−スルフォアルキレンア
ンモニウムベタイン、N,N−ジアルキル−N,N−ビ
ス(ポリオキシエチレン硫酸)アンモニウムベタイン、
2−アルキル−1−ヒドロキシエチル−1−カルボキシ
メチルイミダゾリニウムベタイン、レシチン等が挙げら
れる。
【0037】保湿剤としては、例えばタンパク質、ムコ
多糖、コラーゲン、エラスチン、ケラチン等、酸化防止
剤としては、例えばα−トコフェロール、アスコルビン
酸等、美容成分としては、例えばビタミン類、消炎剤、
生薬等、防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エ
ステル、フェノキシエタノール等が挙げられる。
【0038】
【実施例】実施例1〜7及び比較例1〜4 表1に示す組成の日焼け止め組成物(W/O型エマルシ
ョン)を、以下の製造方法にて調製し、粉体の分散性及
び経時安定性並びに使用感の各項目について以下の方法
により評価を行った。その結果も併せて表1に示す。ま
た、実施例1については、成分5を成分6に加温して混
合溶解し、これに成分1を加えてモーターミルにて均一
に混合分散して調製した日焼け止め組成物の紫外線防御
効果を評価した。この評価は日本化粧品工業連合会が定
める「SPF測定法基準(1999年改正版)」によっ
た(但し、被験者数は10名とし、その算術平均値で求
めた)。SPFは30であった。なお、実施例で用いて
いる20モル%酸化カルシウム固溶酸化セリウム、30
重量%シリカ被覆20モル%酸化カルシウム固溶酸化セ
リウムは特開2000−32738号公報の実施例3及
び4に基づいて製造したものである。また、20モル%
酸化亜鉛固溶酸化セリウム、30重量%シリカ被覆20
モル%酸化亜鉛固溶酸化セリウムは特願2000−35
1387の実施例1、実施例5で製造したものである。
【0039】
【表1】
【0040】(製造方法) イ.成分5を成分6に加温して混合溶解し、これに成分
1〜4のいずれかを加えてモーターミルにて均一に混合
分散して組成物(本発明の日焼け止め組成物)を得た。 ロ.イに成分7〜9を加えて均一に混合する。 ハ.成分10と11を均一混合溶解する。 ニ.ロにハを攪拌しながら加え乳化してW/O型の乳液
を得た。
【0041】表1における評価は以下のごとくして行な
った。 1.粉体の分散性 分散性は製造直後に、調整した日焼け止め組成物(W/
O型エマルション)における、粉体の凝集性を顕微鏡に
て観察し、下記の基準より判定した。 [評価基準] ◎:粉体の凝集が観察されない。 ○:僅かに粉体の凝集が観察される。 △:粉体の凝集傾向が観察される。 ×:明らかに粉体の凝集が観察される。
【0042】2.経時安定性 経時安定性は、5℃、40℃、室温の各条件下にて3ヶ
月保存した後、状態を観察し、下記の基準により判定し
た。 [評価基準] ◎:粉体の凝集が観察されない。 ○:僅かに粉体の凝集が観察される。 △:粉体の凝集傾向が観察される。 ×:明らかに粉体の凝集が観察される。
【0043】3.使用感評価 専門評価パネル30名による使用テストを行い、塗布時
のさらさら感、のび広がり、化粧膜の透明性、日焼け止
め効果について下記基準より5段階評価し、さらにその
平均点をもとめ判定した。 [評価基準] 5点:非常に良好。 4点:良好。 3点:普通。 2点:やや不良。 1点:不良。 [判定] ◎:平均点4.5以上。 ○:平均点3.5以上4.5未満。 △:平均点2.5以上3.5未満。 ×:平均点2.5未満。
【0044】 実施例8 O/W型日焼け止め乳液 (成 分) (%) (1)30wt%シリカ被覆20モル%酸化カルシウム 固溶酸化セリウム 10.0 (2)ビニルピロリドン変成アクリル-シリコ−ン共重合体 4.0 (3)デカメチルシクロペンタシクロシロキサン 10.0 (4)ミツロウ 2.0 (5)スクワラン 10.0 (6)メチルポリシロキサン(10CS) 10.0 (7)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 (8)ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1.0 (9)オキシベンゾン 0.1 (10)1,3−ブチレングリコール 9.0 (11)防腐剤 適量 (12)精製水 残量 (13)香料 適量 (製造方法) イ.成分(1)〜(3)をモーターミルにて均一に混合
分散する。これに(4)〜(9)を加熱溶解し、70℃
とする。 ロ.(10)〜(12)を加熱溶解して70℃とし、こ
れをイに添加して乳化混合する。 ハ.ロを冷却後、(13)を添加混合して日焼け止め乳
液を得る。 上記のようにして得られたO/W型日焼け止め乳液は、
粉体の分散性及びその安定性に優れ、さらさら感、透明
感があり、延びもよく、日焼け止め効果に優れていた。
【0045】 実施例9 O/W型クリームファンデーション (成分) (%) (1)ステアリン酸 5.0 (2)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.5 (3)セタノール 1.5 (4)モノラウリル酸イソプロピレングリコール 2.5 (5)流動パラフイン 残量 (6)ミリスチン酸イソプロピル 7.0 (7)パラオキシ安息香酸プロピル 0.1 (8)20モル%酸化亜鉛固溶酸化セリウム 10.0 (9)アクリル酸ブチル・酢酸ビニル共重合体エマルション 10.0 (10)精製水 30.3 (11)トリエタノールアミン 1.2 (12)ソルビトール 3.0 (13)パラオキシ安息香酸メチル 0.2 (14)酸化チタン 8.0 (15)カオリン 5.0 (16)黒酸化鉄 1.0 (17)ベンガラ 2.5 (18)黄酸化鉄 2.0 (19)有機変性ベントナイト 0.2
【0046】(製造方法) イ.(8)、(9)及び(10)の一部をモーターミル
にて均一に混合分散する。 ロ.(14)〜(18)をよく混合する。 ハ.80℃の(10)の残部に、(19)を加えてよく
膨潤させる。次に、(11)〜(13)を加えて溶解さ
せる。このものにイ及びロの混合物を加え80℃で溶解
する(水相)。 ニ.(1)〜(7)を80℃で溶解する(油相)。 ホ.(水相)に(油相)を加えて乳化する。その後冷却
し35℃まで撹拌冷却する。 上記のようにして得られたクリームファンデーション
は、粉体の分散性及びその安定性に優れ、さらさら感、
透明感があり、延びもよく、日焼け止め効果に優れてい
た。
【0047】 実施例10 W/O型リキッドファンデーション (成分) (%) (1)フッ素処理20モル%酸化カルシウム固溶酸化セリウム 10.0 (2)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体 (KP−545:信越化学工業社製) 5.0 (3)デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0 (4)モノステアリン酸硬化ヒマシ油 1.0 (5)トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 3.0 (6)ジカプリン酸プロピレングリコール 3.0 (7)ジ−2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール 3.0 (8)ショ糖脂肪酸エステル 0.5 (9)有機変性ベントナイト 1.0 (10)パラメトキシケイ皮酸オクチル 3.0 (11)酸化チタン 9.0 (12)ベンガラ 0.6 (13)黄色酸化鉄 2.1 (14)黒酸化鉄 0.15 (15)タルク 5.6 (16)球状PMMA粉体 0.5 (17)ヘプタオレイン酸デカグリセリル 1.0 (18)セスキオレイン酸ソルビタン 1.0 (19)ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 (KF6017:信越化学工業社製) 1.0 (20)ポリオキシエチレン・アルキル変性シリコーン (アビルEM−90:ゴールドシュミット社製) 2.0 (21)合成ケイ酸ナトリウム・マグネシウム (ラポナイトXLS:ラポナイト社製) 0.3 (22)エタノール 1.5 (23)防腐剤 微量 (24)プロピレングリコール 5.0 (25)精製水 残量
【0048】(製造方法) イ.成分(1)〜(3)をマイクロフルイダイザー(マ
イクロフルイディクス社製)=高圧ホモジナイザーで均
一に分散する。 ロ.(4)〜(8)、(10)、(17)〜(20)を
加熱して混合溶解し、放冷したものを均一に混合する。 ハ.ロに成分(9)、(11)〜(16)を加え、ロー
ルミルにて均一混合する。 ニ.イにハを加え、均一に混合する。。 ホ.成分(21)〜(25)を均一混合する。 ヘ.ニにホを攪拌しながら加え、乳化し、脱泡後、広口
瓶に充填してリキッドファンデーションとした。 上記のようにして得られたW/O型リキッドファンデー
ションは、粉体の分散性及びその安定性に優れ、さらさ
ら感、透明感があり、延びもよく、日焼け止め効果に優
れていた。
【0049】 実施例11 日焼け止め口紅 (成分) (%) (1)エチレンプロピレンコポリマー 8.0 (2)マイクロクリスタリンワックス 5.0 (3)キャンデリラワックス 3.0 (4)セレシンワックス 3.0 (5)ラノリン 10.0 (6)ひまし油 20.0 (7)オクタン酸イソセチル 6.9 (8)赤色201号 2.0 (9)赤色202号 1.0 (10)橙色201号 0.1 (11)30wt%シリカ被覆20モル%酸化カルシウム 固溶酸化セリウム 20.0 (12)トリメチルシロキシケイ酸 1.0 (13)デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0 (製造方法) イ.(11)〜(13)をモーターミルにて均一に混合
分散する。 ロ.(8)〜(10)を混合し、(6)の一部に加え、
これをローラーで混合分散する。 ハ.(1)〜(5)、(6)の残部及び(7)を混合
し、加熱溶解後、イ、ロを添加して均一に混合する。 ニ.ロを容器に充填し、急冷して口紅を得る。 上記のようにして得られた日焼け止め口紅は、粉体の分
散性及びその安定性に優れ、さらさら感、延びもよく、
日焼け止め効果に優れていた。
【0050】 実施例12 日焼け止め水性下地化粧料 (成分) (%) (1)タルク 3 (2)セリサイト 2 (3)酸化チタン 2 (4)ベンガラ 0.1 (5)黄酸化鉄 0.2 (6)黒酸化鉄 0.05 (7)30wt%シリカ被覆20モル%酸化カルシウム 固溶酸化セリウム 10 (8)ポリビニルピロリドン 2 (9)精製水 残量 (10)1,3−ブチレングリコール 8 (11)アルコール 30 (12)香料 微量 (製造方法) イ.(8)を(9)の一部に溶解し、(7)を加えモー
ターミルにて均一に混合分散する。 ロ.(1)〜(6)及び(9)の残部をロールミルにて
混合分散する。 ハ.イ、ロ及び(11)(12)を混合し、日焼け止め
下地を得た。 上記のようにして得られた日焼け止め水性下地化粧料
は、粉体の分散性及びその安定性に優れ、さらさら感、
透明感があり、延びもよく、日焼け止め効果に優れてい
た。
【0051】 実施例13 日焼け止めパウダーファンデーション (成分) (%) (1)シリコーン処理タルク 20.0 (2)シリコーン処理マイカ 残量 (3)シリコーン処理酸化チタン 12.0 (4)シリコーン処理ベンガラ 1.0 (5)シリコーン処理黄酸化鉄 3.0 (6)シリコーン処理黒酸化鉄 0.1 (7)シリコーン処理20モル%酸化亜鉛固溶酸化セリウム 5.0 (8)アクリル酸変性アクリルシリコン 1.0 (9)トリ2−エチルヘキシル酸グリセリル 8.0 (10)白色ワセリン 1.0 (11)スクワラン 0.5 (12)防腐剤 適量 (13)香料 適量 (製造方法) イ.(1)〜(6)をヘンシェルミキサーで混合する。 ロ.(7)〜(9)をモーターミルで均一に混合分散す
る。 ハ.加熱混合した(10)〜(11)とロをイに加え、
更に(12)、(13)を加える。 ニ.ハを粉砕した後、プレス成型してパウダーファンデ
ーションを得る。 上記のようにして得られた日焼け止めパウダーファンデ
ーションは、粉体の分散性及びその安定性に優れ、さら
さら感、透明感があり、延びもよく、日焼け止め効果に
優れていた。
【0052】
【発明の効果】本発明の日焼け止め組成物は、触媒活性
を低減させた金属酸化物・酸化セリウム固溶体を粉体分
散性樹脂を利用して分散させたので、該粒子が簡単な操
作で且つ短時間で、高度に、均一に、且つ安定性良く分
散されており、そのため高い紫外線遮断効果と可視光領
域における透明性及び低い触媒活性による肌への高い安
全性を有する。そして、この日焼け止め組成物はそのま
ま化粧料に使用でき、この日焼け止め組成物を用いて、
使用性に優れた各種の化粧料、特に日焼け止め化粧料を
製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA082 AA122 AB032 AB171 AB211 AB212 AB231 AB232 AB241 AB242 AB372 AB432 AB442 AB502 AC022 AC072 AC122 AC132 AC242 AC352 AC422 AC442 AC472 AC482 AC542 AC792 AD022 AD042 AD072 AD092 AD151 AD152 AD162 AD172 AD202 AD412 BB14 BB24 BB25 BB36 BB46 CC12 CC13 DD11 DD17 DD32 DD33 EE06 EE07 EE10 EE17 FF05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の成分(A)、成分(B)及び成分
    (C): (A)酸化セリウムに、4価のセリウムイオンより大き
    なイオン半径及び/又は低原子価を持つ金属イオンをド
    ープした金属酸化物・酸化セリウム固溶体粒子 (B)粉体分散性を有する樹脂 (C)成分(B)を溶解及び/又は分散しうる媒質 を配合したことを特徴とする日焼け止め組成物。
  2. 【請求項2】成分(A)の金属イオンが、Ca2+、Y3+、L
    a3+、Nd3+、Eu3+、Tb3 +、Sm3+、Mg2+、Sr2+、Ba2+、Ce
    3+、Fe3+、Fe2+、Zn2+から選ばれる一種又は二種以上の
    金属イオンであることを特徴とする請求項1記載の日焼
    け止め組成物。
  3. 【請求項3】成分(A)の金属酸化物・酸化セリウム固
    溶体粒子が、さらに酸化けい素、酸化ジルコニウム、ア
    ルミナ、酸化鉄、酸化チタンから選ばれる一種、又は二
    種以上で被覆し複合体であることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の日焼け止め組成物。
  4. 【請求項4】成分(A)の金属酸化物・酸化セリウム固
    溶体粒子が、更に表面処理されたものであることを特徴
    とする請求項1、2又は3記載の日焼け止め組成物。
  5. 【請求項5】成分(B)が、分子内にオルガノポリシロ
    キサン構造を有する樹脂であることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の日焼け止め組成物。
  6. 【請求項6】成分(B)が、親水性セグメントおよびオ
    ルガノポリシロキサンセグメントを有する樹脂であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の日焼け
    止め組成物。
  7. 【請求項7】成分(B)が、不飽和結合の重合によって
    得られる熱可塑性合成樹脂であることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の日焼け止め組成物。
  8. 【請求項8】成分(B)が水溶性の樹脂であることを特
    徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の日焼け止
    め組成物。
  9. 【請求項9】成分(B)が、水性媒体中にエマルション
    として分散されたことを特徴とする請求項1から7のい
    ずれか一項に記載の日焼け止め組成物。
  10. 【請求項10】成分(C)の一部または全部が1種また
    は2種以上の揮発性の油であることを特徴とする請求項
    1〜9のいずれかに記載の日焼け止め組成物。
  11. 【請求項11】成分(A)、(B)および成分(C)をミル、
    ロールミキサーおよび/または高圧ホモジナイザーを用
    いて分散したことを特徴とする請求項1〜10のいずれ
    か1項に記載の日焼け止め組成物。
  12. 【請求項12】さらに有機系紫外線吸収剤を含有するこ
    とを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の日焼
    け止め組成物。
  13. 【請求項13】さらに、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セ
    リウム、酸化鉄、酸化ジルコニウムから選ばれる一種ま
    たは二種以上を含有することを特徴とする請求項1〜1
    2のいずれかに記載の日焼け止め組成物。
  14. 【請求項14】請求項1〜13のいずれかに記載の日焼
    け止め組成物を含有する化粧料。
JP2001098125A 2001-03-30 2001-03-30 日焼け止め組成物 Expired - Lifetime JP4772978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098125A JP4772978B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 日焼け止め組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098125A JP4772978B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 日焼け止め組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002293726A true JP2002293726A (ja) 2002-10-09
JP4772978B2 JP4772978B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=18951805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098125A Expired - Lifetime JP4772978B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 日焼け止め組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4772978B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077159A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 L'oreal Sa 活性薬剤と、マトリックス中に少なくとも1種の着色された無機顔料を含む粒子とを含有する化粧料組成物、及びそのスキンケアにおける使用
GB2431103A (en) * 2005-03-10 2007-04-18 Oxonica Ltd Skin foundation composition
WO2011024364A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 三好化成株式会社 紫外線遮蔽効果と皮脂固化能を有する化粧料用組成物及び化粧料
JP2012097259A (ja) * 2010-10-27 2012-05-24 Sensient Cosmetic Technologies 顔料の水性分散体およびそれらを使用する化粧品
KR101258190B1 (ko) 2011-11-28 2013-04-25 한국지질자원연구원 전이금속이 도핑된 이산화세륨 복합 초미분체를 유효성분으로 함유하는 자외선 차단용 화장료 조성물
JP2017008009A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2020036064A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 ダウ・東レ株式会社 水中油型乳化化粧料
WO2020217556A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 ダウ・東レ株式会社 化粧料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502725A (ja) * 1996-09-04 2000-03-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー パーソナルケア組成物
JP2000203834A (ja) * 1998-12-28 2000-07-25 Kose Corp 超微粒子酸化セリウム及び超微粒子金属酸化物・酸化セリウム複合体、その製造方法並びにそれを配合した樹脂組成物及び化粧料
JP2000327328A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Kose Corp 金属酸化物固溶酸化セリウム及びその製造方法並びにそれを配合した樹脂組成物及び化粧料
JP2001031877A (ja) * 1998-11-13 2001-02-06 Mitsui Chemicals Inc 分散安定性に優れる有機重合体/無機微粒子分散水溶液およびその用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502725A (ja) * 1996-09-04 2000-03-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー パーソナルケア組成物
JP2001031877A (ja) * 1998-11-13 2001-02-06 Mitsui Chemicals Inc 分散安定性に優れる有機重合体/無機微粒子分散水溶液およびその用途
JP2000203834A (ja) * 1998-12-28 2000-07-25 Kose Corp 超微粒子酸化セリウム及び超微粒子金属酸化物・酸化セリウム複合体、その製造方法並びにそれを配合した樹脂組成物及び化粧料
JP2000327328A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Kose Corp 金属酸化物固溶酸化セリウム及びその製造方法並びにそれを配合した樹脂組成物及び化粧料

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2431103A (en) * 2005-03-10 2007-04-18 Oxonica Ltd Skin foundation composition
JP2007077159A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 L'oreal Sa 活性薬剤と、マトリックス中に少なくとも1種の着色された無機顔料を含む粒子とを含有する化粧料組成物、及びそのスキンケアにおける使用
WO2011024364A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 三好化成株式会社 紫外線遮蔽効果と皮脂固化能を有する化粧料用組成物及び化粧料
US9114266B2 (en) 2009-08-31 2015-08-25 Miyoshi Kasel, Inc. Composition for cosmetics having UV shielding effect and sebum solidifying ability, and cosmetic preparations
JP2012097259A (ja) * 2010-10-27 2012-05-24 Sensient Cosmetic Technologies 顔料の水性分散体およびそれらを使用する化粧品
KR101258190B1 (ko) 2011-11-28 2013-04-25 한국지질자원연구원 전이금속이 도핑된 이산화세륨 복합 초미분체를 유효성분으로 함유하는 자외선 차단용 화장료 조성물
JP2017008009A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2020036064A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 ダウ・東レ株式会社 水中油型乳化化粧料
CN112689500B (zh) * 2018-08-15 2023-09-12 陶氏东丽株式会社 水包油型乳化化妆料
US12023403B2 (en) 2018-08-15 2024-07-02 Dow Toray Co., Ltd. Oil-in-water type emulsion cosmetics
CN112689500A (zh) * 2018-08-15 2021-04-20 陶氏东丽株式会社 水包油型乳化化妆料
JPWO2020036064A1 (ja) * 2018-08-15 2021-08-10 ダウ・東レ株式会社 水中油型乳化化粧料
JP7348189B2 (ja) 2018-08-15 2023-09-20 ダウ・東レ株式会社 水中油型乳化化粧料
WO2020217556A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 ダウ・東レ株式会社 化粧料
CN113710226A (zh) * 2019-04-24 2021-11-26 陶氏东丽株式会社 化妆料
JP7348275B2 (ja) 2019-04-24 2023-09-20 ダウ・東レ株式会社 化粧料
CN113710226B (zh) * 2019-04-24 2024-02-27 陶氏东丽株式会社 化妆料
JPWO2020217556A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JP4772978B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761838B2 (ja) 水中油型乳化型整髪料
JP4567585B2 (ja) 化粧料
JP5307320B2 (ja) 油中水型日焼け止め化粧料
JP7371854B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2005094758A1 (ja) シリコーン重合体を含有する化粧料
JP5582555B2 (ja) 水中油型乳化型整髪料
JP2001288233A (ja) 新規高分子およびこれを用いた化粧料
WO2007007521A1 (ja) 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
JP2002038013A (ja) 粉体組成物、その油中粉体分散物及びそれらを含有する化粧料
JP2002128639A (ja) 化粧料
JP2002348380A (ja) 多孔質の酸化チタン・オルガノポリシロキサンハイブリッド粉体及び酸化チタン・シリカ複合体並びにそれらを配合した化粧料
JP2007269689A (ja) 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
JP3619981B2 (ja) アイメイクアップ化粧料
JP3727901B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
KR20210044825A (ko) 수중유형 유화 화장료
JP2000281532A (ja) 油性固型化粧料
JP4763170B2 (ja) 表面被覆粉体及びそれを含有する化粧料
JP2000309509A (ja) 化粧料
JP6462583B2 (ja) テアニンを用いた表面処理粉体及びそれを含有する化粧料
JP2007161708A (ja) O/w乳化化粧料
JP2002293726A (ja) 日焼け止め組成物
JP2002047129A (ja) 乳化化粧料
JP6831737B2 (ja) 水中油型化粧料
JP3682614B2 (ja) 水性化粧料
JP2003277217A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4772978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term