JP2002291272A - 速度制御装置とその制御方法 - Google Patents

速度制御装置とその制御方法

Info

Publication number
JP2002291272A
JP2002291272A JP2001095170A JP2001095170A JP2002291272A JP 2002291272 A JP2002291272 A JP 2002291272A JP 2001095170 A JP2001095170 A JP 2001095170A JP 2001095170 A JP2001095170 A JP 2001095170A JP 2002291272 A JP2002291272 A JP 2002291272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inertia
motor
controller
speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001095170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992448B2 (ja
Inventor
Masaru Nakayama
優 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2001095170A priority Critical patent/JP3992448B2/ja
Publication of JP2002291272A publication Critical patent/JP2002291272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992448B2 publication Critical patent/JP3992448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PD制御と外乱キャンセレーション制御によ
ってバックラッシ振動とねじれ振動が抑制できるモータ
ドライブ系の速度制御を図ることにある。 【解決手段】 多慣性系モータドライブの速度制振制御
において、速度指令とモータ速度の差を入力とするPD
制御器を設け、モータトルクと電動機速度を入力とする
外乱オブザーバを設け、PD制御器の出力と外乱オブザ
ーバの出力との和をモータドライブ系のモータトルクと
して速度制御を行う手段をとることによってバックラッ
シ振動とねじれ振動を抑制するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータドライブ系
の速度制御方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、産業プラントや産業用ロボット
などにおけるモータドライブ系においては、モータと負
荷がギアと弾性軸で結合されていると機械共振系とな
り、ギアバックラッシ振動と軸ねじれ振動が発生し問題
となることがある。その概要を図6〜図8により説明す
る。図6はモータドライブ系としたバックラッシねじれ
3慣性系を示す外観図であり、11はモータ、12は負
荷、13はギア、14は弾性軸である。図6において、
このようにギア13と弾性軸14で結合されている場
合、この機械系には、ギアバックラッシ振動モードと軸
ねじれ振動モードが共存し、バックラッシねじれ3慣性
系となる。図6のバックラッシねじれ3慣性系をブロッ
ク線図で示すと図7になる。ただし、ωmはモータ速
度、ωgはギア速度、ωLは負荷速度、Tmはモータト
ルク、Tgはギアトルク、Tcは軸トルク、TLは負荷
側の外乱トルク、Kgはギアのバネ定数、Kcは軸のバ
ネ定数、Dgはギアの粘性係数、Dcは軸の粘性係数、
δはギアバックラッシ幅、Jmはモータ慣性、Jgはギ
ア慣性、JLは負荷慣性、Sはラプラス演算子である。
図7において、開ループ系の伝達特性として、モータト
ルクTmからモータ速度ωmまでの開ループ伝達関数G
3m(s)は次に示す(1)式で与えられる。ただし、
粘性係数DgとDcは非常に小さい値なので省略する。
【0003】
【数1】
【0004】ここで、ωh1はねじれ振動モードに対応
する固有反共振周波数、ωh2はバックラッシ振動モー
ドに対応する固有反共振周波数、ω01はねじれ振動モ
ードに対応する固有共振周波数、ω02はバックラッシ
振動モードに対応する固有共振周波数である。ωh1と
ω01はねじれ振動モード、ωh2とω02はギアバッ
クラッシ振動モードに対応し、次に示す(2)式〜
(5)式で表される。
【0005】
【数2】
【0006】図8は開ループ伝達関数G3m(s)の周
波数応答を示す特性図であり、同図の(a)と(b)は
それぞれゲイン特性と位相特性を示している。図8の
(a)のゲイン特性に二つのピークは、それぞれ軸ねじ
れ振動モードとギアバックラッシ振動モードと対応して
いる。
【0007】ここで、モータドライブ系を2慣性系とし
たPID速度制御を述べ、そして、PID制御をバック
ラッシねじれ3慣性系に適用する場合の問題点を説明す
る。モータドライブ系において、一般にギアのバネ定数
は軸のバネ定数よりずっと高い(即ち、Kg>>Kc)の
で、モータ慣性(Jm)とギア慣性(Jg)を合併しモ
ータ等価慣性(Jmg=Jm+Jg)とすることで、も
とのバックラッシねじれ3慣性系(Jm、Jg、JL)
を2慣性系(Jmg、JL)として速度制御系を設計す
る手法が普通である。図9に従来の完全微分項をもつP
ID制御器4を2慣性系5に適用するブロック線図であ
る。図9において、モータトルクTmからモータ速度ω
mまでの2慣性系の開ループ伝達関数G2m(s)は次
に示す(6)式のように表すことができる。
【0008】
【数3】
【0009】ただし、sはラプラス演算子、JmgはJ
mg=Jm+Jgで算出するモータ等価慣性、ωhとω
0はそれぞれ前記2慣性系5の反共振周波数と共振周波
数であり、次に示す(7)式と(8)式で表される。
【0010】
【数4】
【0011】また、前記PID制御器4の伝達関数F4
(s)は次に示す(9)式のように表すことができる。
【0012】
【数5】
【0013】ただし 、Kp、Ki及びKdはそれぞれ
前記PID制御器の比例ゲイン、積分ゲインと微分ゲイ
ン、sはラプラス演算子である。
【0014】ここで、制御器パラメータを簡単に設計で
きるように、軸粘性係数をDc=0とし、前記PID制
御器4を2慣性軸系5に適用する場合、閉ループ系の特
性多項式Δ(s)は次に示す(10)式のように求めら
れる。
【0015】
【数6】
【0016】(10)式からわかるように、前記PID
制御器4の各ゲイン(Kp、Ki、Kd)を決めれば、
前記特性多項式Δ(s)の各係数(ai)が決められ、
閉ループ系の極の配置が決められることになる。前記P
ID制御器の各ゲイン(Kp、Ki、Kd)の決定は、
一例として真鍋係数図法により行うことができる。係数
図法の詳細な解説は、真鍋氏の「古典制御、最適制御、
H∞制御の統一的解釈」(平成3年10月計測と制御学
会誌30−10)や真鍋氏の「係数図法による2慣性共
振系制御器の設計」(平成10年1月電気学会産業応用
部門誌118−D−1)に掲載され、公知となってい
る。ここで、係数図法の概要を簡略に説明する。
【0017】係数図法は多項式環上での代数的設計法の
一種であり、係数図を用いながら、その形の適切さを尺
度として、特性多項式と制御器を同時に設計することに
より、安定性・応答性・ロバスト性のバランスが容易に
とれることを特徴とする。係数図法で用いている各種の
数学的関係を列挙すると次のようになる。n次の閉ルー
プ系に対して、その特性多項式Δ(s)が次に示す(1
1)式のように与えられたとする。
【0018】
【数7】
【0019】また、制御系安定度を示す安定度指標γi
と制御系応答速度を示す等価時定数τはそれぞれ次に示
す(12)式と(13)式のように定義されている。
【0020】
【数8】
【0021】係数図法においては、真鍋氏により推奨さ
れた標準形安定度指標は、次に示す(14)式のように
なる。
【0022】
【数9】
【0023】以下、前述した真鍋係数図法により前記P
ID制御器の各ゲインを決定する。前記(10)式の閉
ループ系特性多項式に対して、係数図法の安定度指標γ
i(i=1〜3)と等価時定数τは次に示す(15)式
となる。
【0024】
【数10】
【0025】(15)式により、前記PID制御器の各
ゲイン(Kp、Ki、Kd)及び等価時定数(τ)は、
次に示す(16)式で求められる。
【0026】
【数11】
【0027】上述のように設計したPID制御器を2慣
性系の速度制御に適用し、シミュレーションまたは実験
を行なうときに、微分項に近似微分しか使えない。特
に、慣性比KJ(=JL/Jmg)の小さい場合、よい制
御性能を発揮できるために、速い微分時定数Tdが必要
となる。例えば、慣性比KJ=0.68のある2慣性系に対
して、前記(16)式で設計したPID制御器に、それ
ぞれTd=1msecとTd=10msecの微分時定数を適用する
と、それぞれの時間応答シミュレーションは図10
(a)と(b)に示すようになる。図10(b)からわ
かるように、遅い微分時定数(Td=0.01sec)を適用す
ると、外乱トルクの印加による軸ねじれ振動が現れるの
で、制御系の応答特性が悪くなる。以上の説明からわか
るように、完全微分項をもつPID制御器を2慣性系に
適用するとき、制御性能を低減しないために、速い微分
時定数が必要である。しかし、速い微分時定数をもつP
ID制御をもとのバックラッシねじれ3慣性系に適用す
ると、その時間応答シミュレーションは図11に示すよ
うにバックラッシ振動が発生し、安定な制御ができなく
なってしまう。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】一般にギアのバネ定数
Kgは軸のバネ定数Kcよりずっと高い、即ち、Kg>>
Kc、なので、従来の方法としては、モータ慣性(J
m)とギア慣性(Jg)を一つの等価慣性(Jmg=J
m+Jg)(以降Jmgをモータ等価慣性と呼ぶ)とす
ることで、もとのバックラッシねじれ3慣性系(Jm、
Jg、JL)を2慣性系(Jmg、JL)に等価し、速
度制御系を設計する。このような2慣性系の速度制御に
は、従来からPID(比例-積分-微分)制御が用いられ
てきたが、近年の現代制御理論の発展に伴い、外乱オブ
ザーバに基づく共振比制御や制御系の周波数応答の整形
に関する理論としたH∞制御などが広く研究されてい
る。しかし、負荷慣性(JL)とモータ等価慣性(Jm
g)との比(KJ=JL/Jmg、以降、KJを慣性比と
呼ぶ)が小さい場合は、上述のような従来型のPID制
御および最近の共振比制御は、速い微分時定数(Td)
または速い外乱オブザーバ時定数(Tf)が必要とな
る。速い微分または速い外乱オブザーバの実現には高速
なコントローラーが必要となることだけでなく、駆動装
置にバックラッシの存在で2慣性系がもとのバックラッ
シねじれ3慣性系に変わるとき、バックラッシ振動が誘
発され、制御系が不安定となる恐れがある。
【0029】本発明は前述のような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであって、バックラッシ振動や軸ね
じれ振動を抑制することを目的として、請求項1におい
て、PD制御を外乱オブザーバによる外乱キャンセレー
ション制御と併用する構成とし、請求項2において、真
鍋係数図法により前記PD制御の比例ゲイン、微分ゲイ
ンおよび前記外乱オブザーバフィルタ時定数を決め、バ
ックラッシ振動を起さないように前記PD制御の微分時
定数を決める制御方法とし、さらに、請求項3におい
て、前記PD制御の微分時定数を制御系安定十分条件を
満たせるように決める制御方法とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】つまり、その目的を達成
するための手段は、請求項1において、多慣性のモータ
ドライブ系の速度制振制御装置において、速度指令とモ
ータ速度との偏差を入力とするPD制御器と、モータト
ルクと前記モータ速度を入力とする外乱オブザーバとを
設け、前記PD制御器の出力と前記外乱オブザーバの出
力との和を求め、その和を前記モータドライブ系のモー
タトルクとする速度制御系を構成したことを特徴とする
速度制御装置である。
【0031】請求項2において、速度指令とモータ速度
から偏差を算出し、該偏差をPD制御器に入力し、また
モータトルクと前記モータ速度を外乱オブザーバに入力
し、前記PD制御器の出力と前記外乱オブザーバの出力
とを加算器に入力し、モータドライブ系が、モータと負
荷が、ギアと弾性軸で結合されるバックラッシねじれ3
慣性系となる場合は、該バックラッシねじれ3慣性系
を、モータ慣性とギァ慣性と負荷慣性の和をトータル慣
性とした1慣性系とし、前記PD制御器の比例ゲインと
前記外乱オブザーバのフィルタ時定数を真鍋係数図法に
より算出し、また、前記モータ慣性とギア慣性の和をモ
ータ等価慣性とすることで、前記バックラッシねじれ3
慣性系を前記モータ等価慣性と負荷慣性からなる2慣性
系とし、該2慣性系の軸ねじれ振動抑制特性を改善する
ように前記PD制御器の微分ゲインを真鍋係数図法によ
り算出し、更に、前記PD制御器の微分時定数をバック
ラッシ振動が起らないようにしたことを特徴とする速度
制御方法である。
【0032】請求項3において、前記PD制御器の微分
時定数Tdを制御系安定十分条件 Td>−KdTf/(KpTf+Jmgn) Kd 微分ゲイン Tf フィルタ時定数 Kp 比例ゲイン Jmgn モータ等価慣性のノミナル値 を満たせるように設定する請求項2記載の速度制御方法
である。以下、モータドライブ系の駆動装置にバックラ
ッシを有しても、バックラッシ振動を起こさないため
に、PD制御を外乱オブザーバによる外乱キャンセレー
ション制御と併用することにあり、以下にこれらの詳細
を図面を参照しながらシミュレーション解析によって説
明する。
【0033】
【発明の実施の形態】図1は本発明請求項1を説明する
ためのブロック線図であり、図1において、速度指令ω
*とモータ速度ωmとの偏差Δωを入力とするPD制御
器1を設け、また、モータトルクTmとモータ速度ωm
を入力とする外乱オブザーバ2を設け、PD制御器1の
出力と外乱オブザーバ2の出力との和を前記モータドラ
イブ系(バックラッシねじれ3慣性系3)のモータトル
クTmとすることで、モータドライブ系の速度制御装置
を構成している。
【0034】なお、PD制御器1において、Kpは比例
ゲイン、KdとTdはそれぞれ微分ゲインと微分時定数
である。また外乱オブザーバ2において、Tfは外乱オ
ブザーバ2のフィルタ時定数、Jmgnはモータ等価慣
性Jmg(=Jm+Jg)のノミナル値である。本発明
に制御器のパラメーターとしては、Kp、Kd、Td、
TfとJmgnの五つがあるが、Jmgnはモータ等価
慣性のノミナル値なので、予め決められる。
【0035】次に図1を参照して請求項2を説明する。
速度指令とモータ速度から偏差を算出し、該偏差をPD
制御器に入力し、またモータトルクと前記モータ速度を
外乱オブザーバに入力し、前記PD制御器の出力と前記
外乱オブザーバの出力とを加算器に入力し、モータドラ
イブ系が、モータと負荷が、ギアと弾性軸で結合される
バックラッシねじれ3慣性系となる場合は、該バックラ
ッシねじれ3慣性系を、モータ慣性とギァ慣性と負荷慣
性の和をトータル慣性とした1慣性系とし、前記PD制
御器の比例ゲインと前記外乱オブザーバのフィルタ時定
数を真鍋係数図法により算出し、また、前記モータ慣性
とギア慣性の和をモータ等価慣性とすることで、前記バ
ックラッシねじれ3慣性系を前記モータ等価慣性と負荷
慣性からなる2慣性系とし、該2慣性系の軸ねじれ振動
抑制特性を改善するように前記PD制御器の微分ゲイン
を真鍋係数図法により算出し、更に、前記PD制御器の
微分時定数をバックラッシ振動が起らないようにしたこ
とを特徴とする速度制御方法である。
【0036】すなわち、モータドライブ系はモータと負
荷がギアと弾性軸で結合されるバックラッシねじれ3慣
性系3となる場合、制御器パラメーターの設計手法とし
て、まず、微分項のないケース(即ち、Kd=0と仮定)
で、制御対象のバックラッシねじれ3慣性系をトータル
慣性での1慣性系として前記PD制御器の比例ゲインK
pと前記外乱オブザーバのフィルタ時定数Tfを真鍋係
数図法で設計し、そして、前記バックラッシねじれ3慣
性系を2慣性系に近似し、軸ねじれ振動抑制性能が向上
するように前記PD制御器の微分ゲインKdを真鍋係数
図法で決め、また、前記バックラッシねじれ3慣性系に
バックラッシ振動を起さないように前記PD制御器の微
分時定数Td決める方法である。
【0037】図2(a)と(b)は1慣性系により本発
明の請求項2におけるPD制御の比例ゲインKpと外乱
オブザーバフィルタ時定数Tfの設計を説明するブロッ
ク線図である。ただし、1慣性系の等価慣性JtはJt
=Jm+Jg+JLで算出した制御対象のトータル慣性
である。
【0038】本発明の速度制御は、微分項のない(Kd
=0)場合には、図2(a)に示すようにP制御と外乱
オブザーバによる外乱キャンセレーション制御で構成さ
れる。また、定常時(即ち、モータの速度が一定となる
とき)、sωm=0となるので、P制御器の出力T'mか
らモータトルクTmまでの伝達関数は、次に示す(1
7)式で求められる。
【0039】
【数12】
【0040】つまり、定常時(sωm=0)、図2(a)
の制御は図2(b)に示すようにPI制御と等価する。
ただし、積分ゲインKiはKi=Kp/Tfで決められ
る。したがって、近似の設計手法としては、図2(b)
のPI制御器の各ゲイン(Kp、Ki)によって図2
(a)の制御パラメーター(Kp、Tf)を決めればよ
い。図2(b)において、Ki=Kp/Tfをもって、速
度指令ω*からモータ速度ωmまでの伝達関数は、次に
示す(18)式で求められる。
【0041】
【数13】
【0042】(18)式の分母多項式(閉ループ系特性
多項式)に対して、係数図法の安定度指標γi(i=
1)と等価時定数τは次に示す(19)式となる。
【0043】
【数14】
【0044】(19)式から、外乱オブザーバフィルタ
時定数Tf(=τ)は制御系応答速度を示す等価時定数
τで決められることがわかる。また、τを予め決めれ
ば、(19)式のγ1の項から比例ゲインKpを決める
ことができる。例えば、前記(16)式のPID制御と
同じ応答速度を持たせるようにτ=2.5√(2JL/Kc)
とすれば、外乱オブザーバフィルタ時定数Tfと比例ゲ
インKpは下記(20)式のように算出できる。
【0045】
【数15】
【0046】(20)式で決めた外乱オブザーバフィル
タ時定数Tfと比例ゲインKpをもつP制御と外乱キャ
ンセレーション制御を前記図9に示す2慣性系5に適用
すると、その時間応答シミュレーションは図12に示さ
れるのように、外乱トルクの印加により軸ねじれ振動様
子が見られているが、前記図1に示すバックラッシねじ
れ3慣性系3に適用すると、その時間応答シミュレーシ
ョンは図3に示されるように、バックラッシ振動が起こ
らない。
【0047】軸ねじれ振動抑制特性向上のために、図1
に示すように速度制御に近似微分項Kd/(Tds+
1)を加え、請求項2において、微分ゲインKdを2慣
性系で設計したPID制御の微分ゲインと同様に前記
(16)式の第3項のように決め、また、微分時定数T
dをバックラッシ振動を起さないように決めればよい。
【0048】制御系のブロック線図の等価変換によっ
て、本発明の速度制御系の安定十分条件は次に示す(2
1)式のように導出できる。
【0049】
【数16】
【0050】請求項3において、PD制御器の微分時定
数Tdを制御系安定十分条件 Td>−KdTf/(KpTf+Jmgn) Kd 微分ゲイン Tf フィルタ時定数 Kp 比例ゲイン Jmgn モータ等価慣性のノミナル値 を満たせるように設定する請求項2記載の速度制御方法
である。すなわち、PD制御器の微分時定数Tdを制御
系安定十分条件を満たせるように決める方法である。請
求項2から、PD制御の微分時定数Tdを(21)式に
示す制御系安定十分条件を満たせるように、次に示す
(22)式のように決められる。
【0051】
【数17】
【0052】以上のように設計した近似微分項(Kds
/(Tds+1))および前記1慣性系で設計した比例
項(Kp)および外乱オブザーバ(Tf)をもつPD制
御と外乱キャンセレーション制御を、前記図9に示す2
慣性系5に適用すると、その時間応答シミュレーション
は図4に示されるのようになり、図12の応答と比べる
と、近似微分項の追加により、軸ねじれ振動抑制特性は
改善されたことがわかる。また、前記図1に示すバック
ラッシねじれ3慣性系3に適用しても、時間応答シミュ
レーションは図5に示されるように、バックラッシ振動
も起こらないので、駆動装置にギアバックラッシの有無
に関わらず、安定な速度制御が維持できることがわか
る。
【0053】以上のまとめとして、本発明のモータドラ
イブ系の速度制御方法は、速度制御装置は図1に示すよ
うに、PD制御器1(F1(s))を外乱オブザーバ2
による外乱キャンセレーション制御と併用することによ
って構成され、1慣性系でPD制御の比例ゲインKpと
外乱オブザーバフィルタ時定数Tfを決め、軸ねじれ振
動抑制特性向上のように2慣性系で微分ゲインKdを決
め、さらに、バックラッシ振動を起さないように制御系
安定十分条件を満たす微分時定数Tdを決めれば、バッ
クラッシ振動と軸ねじれ振動のない速度制御ができる。
【0054】以下、数値例を挙げて、本発明の実施の具
体的形態をさらに説明する。数値例としたモータドライ
ブ系の機械定数は、モータ慣性Jm、ギア慣性Jg、負
荷慣性JL、ギアバネ定数Kg、軸バネ定数Kc、ギア
粘性係数Dg、軸粘性係数Dc、およびギアバックラッ
シ幅δを次に示す(23)式の値としたときのPD制御
の各定数Kp、Kd、Td、および外乱オブザーバフィ
ルタ時定数Tdの決定例について説明する。
【0055】
【数18】
【0056】前記機械定数を持つモータドライブ系は、
ギアバネ定数は軸バネ定数よりずっと大きい、即ち、K
g>>Kcなので、モータ慣性Jmとギア慣性Jgを合併
し、モータ等価慣性Jmg(=Jm+Jg)とすること
で、図9に示すように2慣性系5としてPID制御器4
を設計することができる。前記(16)式によって、P
ID制御器4を設計すると、PID制御の各ゲインおよ
び等価時定数τは次に示す(24)式のように求められ
る。
【0057】
【数19】
【0058】(24)式の各ゲインとTd=1msecの微分
時定数をもつPID制御器を図9に示す2慣性系5に適
用すると、時間応答シミュレーションは図10(a)に
示すように、軸ねじれ振動のない良好な制御特性が実現
できるが、図1に示すバックラッシねじれ3慣性系3に
適用すると、時間応答シミュレーションは図11に示す
ようにバックラッシ振動が発生し、安定な制御ができな
くなってしまう。そこで、駆動装置にギアバックラッシ
の有無に関係なく、安定な速度制御ができるように、本
発明請求項1において、速度制御装置を図1に示すよう
にPD制御器1を外乱オブザーバ2による外乱キャンセ
レーション制御と併用することによって構成する。請求
項2において、前記(20)式と前記(16)式の第3
項によって、請求項1におけるPD制御器1の比例ゲイ
ンKpと微分ゲインKdおよび外乱オブザーバ2のフィ
ルタ時定数Tfを決る。さらに、請求項3において、前
記PD制御器1の微分時定数Tdを制御系安定十分条件
の(22)式を満たせるように決める。まとめると、本
発明の制御器各定数は次に示す(25)式のように求め
られる。
【0059】
【数20】
【0060】(25)式で決めた各定数をもつ本発明の
速度制御を図9に示す2慣性系5に適用すると、時間応
答シミュレーションは図4に示されるのように、軸ねじ
れ振動のない安定な速度制御ができる。また、本発明の
速度制御を前記図1に示すバックラッシねじれ3慣性系
3に適用すると、時間応答シミュレーションは図5に示
されるように、バックラッシ振動も起こらないので、駆
動装置にギアバックラッシの有無に関わらず、安定な速
度制御が維持できることがわかる。ただし、シミュレー
ションにTd=10msec>5.7msecの微分時定数を使った。
なお、本説明でTmはモータトルクとして記述してきた
が、実施に当たっては、インバータなどによる制御信号
を実トルクに変換するパワーユニットが存在するが、本
説明を分かり易くするために、パワーユニットの伝達関
数を無次元化し定数として扱っている。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、モ
ータドライブ系の速度制御を、PD制御と外乱オブザー
バによる外乱キャンセレーション制御で構成し、1慣性
系で真鍋係数図法によりPD制御の比例ゲインKpと外
乱オブザーバフィルタ時定数Tfを決め、そして、軸ね
じれ振動抑制特性の向上のように2慣性系で真鍋係数図
法によりPD制御の微分ゲインKdを決め、さらに、バ
ックラッシ振動を起さないように制御系安定十分条件を
満たす微分時定数Tdを決めることによって、バックラ
ッシ振動抑制特性とねじれ振動抑制特性の両方ともよい
速度制御を提供することができ、実用上、極めて有用性
の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1記載の一実施例を示すブロッ
ク線図である。
【図2】P制御と外乱キャンセレーション制御を適用し
た1慣性系のブロック線図である。
【図3】P制御と外乱キャンセレーション制御を適用し
たバックラッシねじれ3慣性系の時間応答特性図であ
る。
【図4】本発明の速度制御を適用した2慣性系の時間応
答特性図である。
【図5】本発明の速度制御を適用したバックラッシねじ
れ3慣性系の時間応答特性図である。
【図6】モータドライブ系としたバックラッシねじれ3
慣性系の外観図である。
【図7】バックラッシねじれ3慣性系のブロック線図で
ある。
【図8】バックラッシねじれ3慣性系の開ループ伝達関
数G3m(s)の周波数応答特性図である。
【図9】PID制御を適用した2慣性系のブロック線図
である。
【図10】速い速度と遅い速度の微分時定数をもつPI
D制御を適用した2慣性系の時間応答特性図である。
【図11】速い微分時定数をもつPID制御を適用した
バックラッシねじれ3慣性系の時間応答特性図である。
【図12】P制御と外乱キャンセレーション制御を適用
した2慣性系の時間応答特性図である。
【符号の説明】
1 PD制御器 2 外乱オブザーバ 3 ギアと弾性軸を有するバックラッシねじれ3慣
性系 4 完全微分項をもつPID制御器 5 弾性軸を有する2慣性系 11 モータ 12 負荷 13 ギア 14 弾性軸 Jm モータ慣性 Jg ギア慣性 Jmg モータ等価慣性 JL 負荷慣性 Jt 1慣性系の等価慣性 Kg ギアのバネ定数 Dg ギアの粘性係数 Kc 軸のバネ定数 Dc 軸の粘性係数 δ ギアバックラッシ幅 ω* 速度指令 ωm モータ速度 Δω 速度指令とモータ速度との偏差値 ωg ギア速度 ωL 負荷速度 Tm モータトルク Tg ギアトルク Tc 軸トルク TL 負荷側の外乱トルク F1(s) PD制御器の伝達関数 F4(s) 完全微分項をもつPID制御器の伝達関数 Kp 比例ゲイン Ki 積分ゲイン Kd 微分ゲイン Td 微分時定数 ωh 2慣性系の固有反共振周波数 ω0 2慣性系の固有共振周波数 ωh1 ねじれ振動モードに対応する固有反共振周波数 ωh2 バックラッシ振動モードに対応する固有反共振
周波数 ω01 ねじれ振動モードに対応する固有共振周波数 ω02 バックラッシ振動モードに対応する固有共振周
波数 τ 係数図法の等価時定数 γi 係数図法の安定度指標 G3m(s) バックラッシねじれ3慣性系のモータト
ルクTmからモータ速度ωmまでの開ループ伝達関数 G2m(s) 2慣性系のモータトルクTmからモータ速
度ωmまでの開ループ伝達関数

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多慣性のモータドライブ系の速度制振制
    御装置において、速度指令とモータ速度との偏差を入力
    とするPD制御器と、モータトルクと前記モータ速度を
    入力とする外乱オブザーバとを設け、前記PD制御器の
    出力と前記外乱オブザーバの出力との和を求め、その和
    を前記モータドライブ系のモータトルクとする速度制御
    系を構成したことを特徴とする速度制御装置。
  2. 【請求項2】 速度指令とモータ速度から偏差を算出
    し、該偏差をPD制御器に入力し、またモータトルクと
    前記モータ速度を外乱オブザーバに入力し、前記PD制
    御器の出力と前記外乱オブザーバの出力とを加算器に入
    力し、モータドライブ系が、モータと負荷が、ギアと弾
    性軸で結合されるバックラッシねじれ3慣性系となる場
    合は、該バックラッシねじれ3慣性系を、モータ慣性と
    ギァ慣性と負荷慣性の和をトータル慣性とした1慣性系
    とし、前記PD制御器の比例ゲインと前記外乱オブザー
    バのフィルタ時定数を真鍋係数図法により算出し、ま
    た、前記モータ慣性とギア慣性の和をモータ等価慣性と
    することで、前記バックラッシねじれ3慣性系を前記モ
    ータ等価慣性と負荷慣性からなる2慣性系とし、該2慣
    性系の軸ねじれ振動抑制特性を改善するように前記PD
    制御器の微分ゲインを真鍋係数図法により算出し、更
    に、前記PD制御器の微分時定数をバックラッシ振動が
    起らないようにしたことを特徴とする速度制御方法。
  3. 【請求項3】 前記PD制御器の微分時定数Tdを制御
    系安定十分条件 Td>−KdTf/(KpTf+Jmgn) Kd 微分ゲイン Tf フィルタ時定数 Kp 比例ゲイン Jmgn モータ等価慣性のノミナル値 を満たせるように設定する請求項2記載の速度制御方
    法。
JP2001095170A 2001-03-29 2001-03-29 モータドライブ系の速度制御方法 Expired - Fee Related JP3992448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095170A JP3992448B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 モータドライブ系の速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095170A JP3992448B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 モータドライブ系の速度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291272A true JP2002291272A (ja) 2002-10-04
JP3992448B2 JP3992448B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18949261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095170A Expired - Fee Related JP3992448B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 モータドライブ系の速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3992448B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097183A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 電動機制御装置
JP2009145364A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Sinfonia Technology Co Ltd 動力伝達系の試験装置とその制御方法
TWI410571B (zh) * 2006-06-26 2013-10-01 Fallbrook Ip Co Llc 連續可變傳動器
US8996263B2 (en) 2007-11-16 2015-03-31 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Controller for variable transmission
US9249880B2 (en) 2007-12-21 2016-02-02 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Automatic transmissions and methods therefor
US9341246B2 (en) 2005-11-22 2016-05-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US9365203B2 (en) 2008-08-05 2016-06-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for control of transmission and/or prime mover
CN109991857A (zh) * 2019-05-07 2019-07-09 中国民航大学 基于pd型学习观测器的故障重构方法
WO2021184517A1 (zh) * 2020-03-17 2021-09-23 北京理工大学 一种机器人关节力矩控制系统及其负载补偿方法
US11174922B2 (en) 2019-02-26 2021-11-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
US11306818B2 (en) 2016-01-15 2022-04-19 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
CN115085467A (zh) * 2022-08-19 2022-09-20 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一体式电机、驱动装置及叉车
US11454303B2 (en) 2005-12-09 2022-09-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US11598397B2 (en) 2005-12-30 2023-03-07 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable gear transmission
US11667351B2 (en) 2016-05-11 2023-06-06 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmission

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9341246B2 (en) 2005-11-22 2016-05-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US10711869B2 (en) 2005-11-22 2020-07-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US9709138B2 (en) 2005-11-22 2017-07-18 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US11454303B2 (en) 2005-12-09 2022-09-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US11598397B2 (en) 2005-12-30 2023-03-07 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable gear transmission
US7977901B2 (en) 2006-02-24 2011-07-12 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Electromechanical machine control system
WO2007097183A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 電動機制御装置
TWI410571B (zh) * 2006-06-26 2013-10-01 Fallbrook Ip Co Llc 連續可變傳動器
US9726282B2 (en) 2006-06-26 2017-08-08 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US8996263B2 (en) 2007-11-16 2015-03-31 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Controller for variable transmission
US10100927B2 (en) 2007-11-16 2018-10-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Controller for variable transmission
US11125329B2 (en) 2007-11-16 2021-09-21 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Controller for variable transmission
US9249880B2 (en) 2007-12-21 2016-02-02 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Automatic transmissions and methods therefor
US9739375B2 (en) 2007-12-21 2017-08-22 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Automatic transmissions and methods therefor
US10704687B2 (en) 2007-12-21 2020-07-07 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Automatic transmissions and methods therefor
US9365203B2 (en) 2008-08-05 2016-06-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for control of transmission and/or prime mover
US9878717B2 (en) 2008-08-05 2018-01-30 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for control of transmission and/or prime mover
JP4656245B2 (ja) * 2009-03-30 2011-03-23 シンフォニアテクノロジー株式会社 動力伝達系の試験装置とその制御方法
JP2009145364A (ja) * 2009-03-30 2009-07-02 Sinfonia Technology Co Ltd 動力伝達系の試験装置とその制御方法
US11306818B2 (en) 2016-01-15 2022-04-19 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
US11667351B2 (en) 2016-05-11 2023-06-06 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmission
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
US11624432B2 (en) 2018-11-06 2023-04-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
US11174922B2 (en) 2019-02-26 2021-11-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
US11530739B2 (en) 2019-02-26 2022-12-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
US12000458B2 (en) 2019-02-26 2024-06-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
CN109991857A (zh) * 2019-05-07 2019-07-09 中国民航大学 基于pd型学习观测器的故障重构方法
WO2021184517A1 (zh) * 2020-03-17 2021-09-23 北京理工大学 一种机器人关节力矩控制系统及其负载补偿方法
CN115085467A (zh) * 2022-08-19 2022-09-20 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一体式电机、驱动装置及叉车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3992448B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002291272A (ja) 速度制御装置とその制御方法
Shahgholian Modeling and simulation of a two-mass resonant system with speed controller
Westermayer et al. High dynamic torque control for industrial engine test beds
Tarczewski et al. A novel sensitivity analysis to moment of inertia and load variations for PMSM drives
US6828749B2 (en) Full-closed control apparatus
Yamamoto et al. GA-based auto-tuning of vibration suppression controller for positioning devices with strain wave gearings
JP6720714B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び電動車両の制御装置
Hasegawa et al. Robot joint angle control based on Self Resonance Cancellation using double encoders
JPH10217173A (ja) ロボットの非干渉化制御装置
JPH09305239A (ja) バックラッシュ制振制御方法
JPS631389A (ja) 電動機械の防振制御装置
CN108448987B (zh) 三相永磁同步电机扰动感知控制方法
JP2000050666A (ja) 2慣性共振系の2自由度トルク制御装置
JP3229926B2 (ja) 電動機の位置制御装置
JP2019009858A (ja) モータ制御装置
JPH08168280A (ja) 電動機の速度制御装置並びに速度及び位置制御装置
JP2001195133A (ja) バックラッシねじれ軸系の2自由度トルク制御方法
JPH11332272A (ja) 2慣性共振系トルク制御方法
JP2001286170A (ja) 2慣性ねじれ軸系の2自由度トルク制御方法
JPH10323071A (ja) 2慣性共振系速度制御の2次直列補償器の係数決定方 法
JPH0237973B2 (ja)
JPH0715991A (ja) モータ制御装置
Magnani et al. On the use of Torque Disturbance Observers in 2-mass systems with application to a robotic joint
Odai et al. Speed control of two‐inertia system with gear backlash based on gear torque compensation
Saito et al. Torque/force control of wave system based on reflected wave rejection and wave-based load disturbance observer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees