JP2002291128A - 縦割管取り付け具 - Google Patents

縦割管取り付け具

Info

Publication number
JP2002291128A
JP2002291128A JP2001087721A JP2001087721A JP2002291128A JP 2002291128 A JP2002291128 A JP 2002291128A JP 2001087721 A JP2001087721 A JP 2001087721A JP 2001087721 A JP2001087721 A JP 2001087721A JP 2002291128 A JP2002291128 A JP 2002291128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
vertically split
side wall
split pipe
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001087721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitaka Yamamoto
幸隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001087721A priority Critical patent/JP2002291128A/ja
Publication of JP2002291128A publication Critical patent/JP2002291128A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縦割管のスリットを可及的に効率よく拡開し
ながら、電線束に縦割管を取り付ける。 【解決手段】 フランジ部12から縦割管2のガイド方
向に沿って突出するように側壁部11に設けられ、縦割
管2を拡開してスリット2aを側壁部11の端面11d
に臨ませる拡管ガイド13を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用のワイヤハー
ネスの組み立て工程において用いられる縦割管取り付け
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に車両用のワイヤハーネスやその構
成部品であるサブアセンブリーなどの電線束には、コル
ゲートチューブ等の縦割管が外装部材として装着され
る。この縦割管は樹脂で形成され、軸方向にスリット
(切り込み)が形成された管状の部材であり、一般的に
は断面がC字状に形成されているものが大部分である。
【0003】この縦割管をワイヤハーネス等の電線束に
装着する際には、縦割管の上記スリットを拡開した上
で、縦割管の内周面に電線束を導入していた。
【0004】そのような縦割管の装着を容易にするため
に、従来より装着具が幾つか提案されている。例えば、
特開2000−59943号公報には、電線束に対して
スリットをガイドするためのフランジ部を設けた縦割管
取り付け具の技術が開示されており、一対の側壁に縦割
管の端面を突き当てることにより、縦割管のスリットを
拡開し、各側壁に形成されたフランジ部に縦割管の内周
面をガイドし、電線束に導いていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、縦割り
したスリットのエッジ部分が、巻き込んでオーバーラッ
プしている場合がある。その際、先行技術に開示された
技術を用いてこれを電線束に取り付けようとすると、単
に縦割管の端面を突き当てただけでは、スリットを拡開
することができず、縦割管の内周部をフランジ部でガイ
ドすることができないという問題があった。このため、
オーバーラップ部分を拡開するには手で広げてからでな
いと上記縦割管取り付け具に取り付けることができず、
極めて作業効率が悪いという問題があった。
【0006】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、縦割管のスリットを可及的に効率よく拡開しな
がら、電線束に縦割管を取り付けることのできる縦割管
取り付け具を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、電線束を包囲可能に曲成された樹脂板が構
成する一対の側壁部に形成されたフランジ部に、長手方
向に形成されたスリット入り縦割管のスリット部を拡開
ガイドするとともに、フランジ部で拡開された縦割管の
内周面をガイドすることにより、包囲された電線束の外
周に上記縦割管を装着するための縦割管の取り付け具で
あって、上記フランジ部の当該縦割管導入部分からガイ
ド方向に沿って突出するように側壁部に設けられ、縦割
管を拡開してスリットを側壁部の端面に臨ませる拡管ガ
イドを設けていることを特徴とする縦割管の取り付け具
である。
【0008】この発明では、拡管ガイドにより縦割管を
径方向に拡開し、フランジ部により拡開後の縦割管のス
リット内に電線束を導入するので、スリットのエッジ部
分がオーバーラツプしている縦割管をガイドする場合で
あっても、スリットを確実に開いて端面に臨ませ、その
後のガイド方向への押し込み動作で確実に縦割管を電線
束の方へガイドすることができる。このため、一つ一つ
手でスリットを拡開する作業を省略できるので作業効率
が良く、ワイヤハーネス製造の生産性を向上させること
ができる。
【0009】本発明においては、上記一対の側壁部は、
拡管ガイドの近傍にある側壁部の端部を切り欠くことに
より拡管ガイドを縦割管の方向に突出させる構造である
ことが好ましい。
【0010】この好ましい態様によれば、上記一対の側
壁部は、拡管ガイドの近傍にある側壁部の端部を切り欠
くことにより、拡管ガイドを縦割管の方向に突出させる
構造としているので、縦割管を拡管ガイドで拡開し、引
き続いて縦割管をフランジ部でガイドするにあたって縦
割管の端縁ラップ部分が側壁部の端部と干渉することが
なくなり、縦割管を電線束の方向にすみやかに導入する
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好ましい実施形態について詳述する。
【0012】図1は、本発明の実施形態にかかる縦割管
取り付け具10の概略構成を示す斜視図であり、図2
は、本発明の実施形態にかかる縦割管取り付け具10の
側面図である。また、図3は、本発明の実施形態にかか
る縦割管取り付け具10の展開図である。
【0013】図1を参照して、車両用のワイヤハーネス
やその構成部品であるサブアセンブリーなどの電線束1
には、一般にコルゲートチューブ等の縦割管2が外装部
材として装着される。
【0014】上記縦割管2は、比較的硬質の樹脂(例え
ば難燃性ポリエステル樹脂)で形成された管状の部材で
あり、軸方向にスリット2a(切り込み)が形成され、
スリット2aの端部には、略直角の端縁ラップ部分2b
が形成されている。また、縦割管2のエッジ部分2c
は、C字状に形成されており、このエッジ部分2cはオ
ーバーラップした状態になっている。そして、縦割管2
を電線束1に装着する際には、後述する縦割管取り付け
具10を用いて縦割管2の上記スリット2aを拡開した
上で、縦割管2の内周面2dに電線束1を導入する。
【0015】図1〜図3を参照して、図示の縦割管取り
付け具10は、概ね三角形の樹脂製の部材で、一対の側
壁部11と、一対のフランジ部12と、一対の拡管ガイ
ド13とを備えている。
【0016】上記一対の側壁部11は、互いに一体とな
って設けられた概ね三角形の樹脂製の部材であり、電線
束を包囲可能に曲成され、側壁開口部11a、軸部開口
11b、側壁切欠部11cとを備えている。そして、こ
の側壁部11に形成されたフランジ部12に長手方向に
形成されたスリット2aを挿入することにより径方向に
拡開可能に構成されている。
【0017】上記側壁開口部11aは側壁部11にそれ
ぞれ開けられた一対の略円形の開口部であり、側壁部1
1の部材を円形に切り欠くことにより、作業員が指で縦
割管取り付け具10を把持することをより容易にしてい
る。
【0018】上記軸部開口11bは、縦割管取り付け具
10の底部において、側壁部11の対称軸上に断続的に
開けられた複数の略円形の開口部であり、縦割管取り付
け具10の底部の部材を部分的に切り欠くことにより、
縦割管取り付け具10の底部の弾性係数を低減し、より
側壁部11を撓みやすいようにして、縦割管2を縦割管
取り付け具10に導入する際に必要な力を軽減してい
る。
【0019】上記側壁切欠部11cは、後述する拡管ガ
イド13の近傍にある側壁部11の端部11dを略矩形
に切り欠いた部分であり、このように拡管ガイド13を
縦割管2の方向に突出させる構造とすることにより、縦
割管2を拡管ガイド13で拡開し、引き続いて縦割管2
をフランジ部12でガイドするにあたって縦割管2の端
縁ラップ部分2bが側壁部11の端部11dと干渉する
ことを防止し、縦割管2を電線束1の方向にすみやかに
導入するようにしている。
【0020】上記フランジ部12は包囲された電線束1
と斜めに交差するガイド方向に沿って各側壁部11に連
接されて対をなしており、拡開された縦割管2の内周面
2dをガイドすることにより、包囲された電線束1の外
周に上記縦割管2を装着することができるようにしてい
る。
【0021】上記拡管ガイド13は、断面が半円形に形
成された一対の樹脂製の棒部材であり、フラットな面が
互いに向き合うとともに、上記フランジ部12の当該縦
割管2の導入部分から縦割管2のガイド方向に沿って突
出する状態で、接着材等を用いて側壁部11に接続され
ている。そして、このガイド13は、円滑に縦割管2を
拡開してスリット2aを側壁部11の端面に臨ませるこ
とができるように、略半円形を描くように、先端に行く
にしたがって細くなるよう形成されている。
【0022】次に図4と、図5を参照して、図示の実施
形態の作用を説明する。
【0023】図4(A)は、縦割管2を導入する前の状
態を示す縦割管取り付け具10の断面図であり、図4
(B)は図4(A)のB−B矢視である。
【0024】図4(A)、(B)を参照して、縦割管取
り付け具10に縦割管2を導入する前は、側壁部11を
外側から手で押圧し、拡管ガイド13の間隔を狭め、一
対の拡管ガイド13が縦割管2の内部に導入できる姿勢
とする。そして、拡管ガイド13を縦割管2の内部に導
入し、拡管ガイド13により、縦割管2を拡開するとと
もに、これに引き続きフランジ部12により、縦割管2
を電線束1にガイドする。
【0025】図5(A)は拡管ガイド13により縦割管
2を拡開し、これに引き続きフランジ部12により、縦
割管2を電線束1にガイドした状態を示す縦割管取り付
け具10の断面図であり、図5(B)は図5(A)のB
−B矢視である。
【0026】図5(A)、(B)を参照して、縦割管2
に拡管ガイド13が導入された後は、縦割管2の弾性力
に抗して拡管ガイド13の間隔が拡げられ、さらにフラ
ンジ部12により縦割管2の端縁ラップ部分2bが電線
束1の外周近傍になるようにガイドされる。
【0027】そして、このように、縦割管2の端縁ラッ
プ部分2bが電線束1の外周近傍になった状態でさらに
縦割管2を電線束1側に導入することにより、縦割管2
の端縁ラップ部分2bはフランジ部12から電線束1に
受け渡され、電線束1の側方から包み込むようにして、
電線束1の外周を覆う。
【0028】このように本実施形態においては、拡管ガ
イド13により縦割管2を径方向に拡開するとともに、
フランジ部12により拡開後の縦割管2をガイドして、
縦割管2のスリット2a内に電線束1を導入するので、
スリット2aのエッジ部分2cがオーバーラツプしてい
る縦割管2をガイドする場合であっても、スリット2a
を確実に開いて端面に臨ませ、その後のガイド方向への
押し込み動作で確実に縦割管2を電線束1の方へガイド
することができる。このため、一つ一つ手でスリット2
aを拡開する作業を省略できるので作業効率が良く、ワ
イヤハーネス製造の生産性を向上させることができる。
【0029】また、一対の側壁部11は、拡管ガイド1
3の近傍にある側壁部11の端部11dを切り欠いて、
拡管ガイド13を縦割管2の方向に突出させる構造とし
ているので、縦割管2を拡管ガイド13で拡開し、引き
続いて縦割管2をフランジ部12でガイドするにあたっ
て、縦割管2の端縁ラップ部分2bが側壁部11の端部
11dと干渉することがなくなり、縦割管2を電線束1
の方向にすみやかに導入することができる。
【0030】上述した実施の形態は本発明の好ましい具
体例を例示したものに過ぎず、本発明は上述した実施の
形態に限定されない。
【0031】例えば、側壁部11や拡管ガイド13は必
ずしも樹脂製であることは必須でなく、代わりに適当な
弾力性を保有する材料であれば、軽量金属のような材料
であってもよい。
【0032】また、側壁部11と拡管ガイド13は別々
の部材を接合したものでなくともよく、一体に成形され
たものであってもよい。
【0033】さらに拡管ガイド13の近傍にある側壁部
11の端部11dを切り欠いた側壁切欠部11cは、必
ずしも略矩形である必要はなく、縦割管2を拡管ガイド
13で拡開し、引き続いて縦割管2をフランジ部12で
ガイドするにあたって縦割管2の端縁ラップ部分2bが
側壁部11の端部11dと干渉することを防止し、縦割
管2を電線束1の方向にすみやかに導入することができ
るのであれば、どのような形状でもよい。
【0034】その他、本発明の特許請求の範囲内で種々
の設計変更が可能であることはいうまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、縦割
管のスリットを可及的に効率よく拡開しながら、縦割管
を電線束に取り付けることができるという顕著な効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態にかかる縦割管取り付け具
の概略構成を示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施形態にかかる縦割管取り付け具
の側面図である。
【図3】 本発明の実施形態にかかる縦割管取り付け具
の展開図である。
【図4】 縦割管を導入する前の状態を示す図である。
(A)は、縦割管を導入する前の状態を示す縦割管取り
付け具の断面図であり、(B)は(A)のB−B矢視で
ある。
【図5】 縦割管を拡管ガイドで拡開した直後の状態を
示す図である。(A)は拡管ガイドにより縦割管を拡開
し、これに引き続きフランジ部により、縦割管を電線束
にガイドした状態を示す縦割管取り付け具の断面図であ
り、(B)は(A)のB−B矢視である。
【符号の説明】
1 電線束 2 縦割管 2a スリット 10 縦割管取り付け具 11 側壁部 12 フランジ部 13 拡管ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線束を包囲可能に曲成された樹脂板が
    構成する一対の側壁部に形成されたフランジ部に、長手
    方向に形成されたスリット入り縦割管のスリット部を拡
    開ガイドするとともに、フランジ部で拡開された縦割管
    の内周面をガイドすることにより、包囲された電線束の
    外周に上記縦割管を装着するための縦割管の取り付け具
    であって、 上記フランジ部の当該縦割管導入部分からガイド方向に
    沿って突出するように側壁部に設けられ、縦割管を拡開
    してスリットを側壁部の端面に臨ませる拡管ガイドを設
    けていることを特徴とする縦割管の取り付け具。
  2. 【請求項2】 上記側壁部は、拡管ガイドの近傍にある
    側壁部の端部を切り欠くことにより拡管ガイドを縦割管
    の方向に突出させる構造であることを特徴とする縦割管
    の取り付け具。
JP2001087721A 2001-03-26 2001-03-26 縦割管取り付け具 Withdrawn JP2002291128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087721A JP2002291128A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 縦割管取り付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001087721A JP2002291128A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 縦割管取り付け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002291128A true JP2002291128A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18942935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001087721A Withdrawn JP2002291128A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 縦割管取り付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002291128A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019002A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Yazaki Corporation コルゲートチューブ装着治具
JP2016039695A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 矢崎総業株式会社 外装保護材取付治具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019002A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Yazaki Corporation コルゲートチューブ装着治具
US7765684B2 (en) 2004-08-16 2010-08-03 Yazaki Corporation Corrugated tube mounting jig
JP2016039695A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 矢崎総業株式会社 外装保護材取付治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109965B2 (ja) グロメット
JP2009296736A (ja) グロメット
JP2002354628A (ja) ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造
JPH11306889A (ja) グロメット
JP2002291128A (ja) 縦割管取り付け具
JP2008281119A (ja) コルゲートチューブ用バンドクリップ
JP2005093365A (ja) グロメット
JP3252589B2 (ja) コルゲートチューブ取付治具
JP2010120422A (ja) 成形天井の配線保持構造
JPH08275345A (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JP3346412B2 (ja) グロメット
JP6090083B2 (ja) クリップ、クリップ付ワイヤーハーネス及びクリップ付ワイヤーハーネスの製造方法
JP2009115241A (ja) バンドクリップ
JPH10106367A (ja) コルゲートチューブ装着具
JP2924719B2 (ja) ワイヤハーネス用ジャバラ型グロメットの通し作業方法
JP2003259528A (ja) ワイヤハーネス用外装材、該外装材を用いたワイヤハーネスの外装方法および外装構造
JP2010115028A (ja) グロメット
JP2006246655A (ja) コルゲートチューブの取付構造、ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの製造方法
JP3535929B2 (ja) グロメット
JP2008223885A (ja) クリップ
JP2006269389A (ja) 電線保護材装着治具、電線保護材の装着方法及び保護材付き電線の製造方法
JPH11346422A (ja) グロメット
JPH11275741A (ja) グロメット
JP2001339826A (ja) グロメット
KR101964815B1 (ko) 와이어링 하네스 고정 클립

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603