JP2002287098A - 格納式テンプル及びそれを使用したメガネ - Google Patents

格納式テンプル及びそれを使用したメガネ

Info

Publication number
JP2002287098A
JP2002287098A JP2001128451A JP2001128451A JP2002287098A JP 2002287098 A JP2002287098 A JP 2002287098A JP 2001128451 A JP2001128451 A JP 2001128451A JP 2001128451 A JP2001128451 A JP 2001128451A JP 2002287098 A JP2002287098 A JP 2002287098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
temples
rear end
glasses
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001128451A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sakai
吉一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001128451A priority Critical patent/JP2002287098A/ja
Publication of JP2002287098A publication Critical patent/JP2002287098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メガネのテンプルの耳介への負担を軽減する事
と、折畳んだときコンパクトに収納できる様にする事。 【解決手段】メガネの第一テンプルの後部に第二テンプ
ル格納用の空洞部を有する柱状体を設け、弾性変形に富
む素材から形成された該第二テンプルは前端部近辺にて
嵌合用突起部を有して一体的に結合され、該第二テンプ
ルは前端部近辺から後端部に向かい少なくとも二つ以上
に上下に開いた形状に分割され、そして前記第二テンプ
ルの殆どの部分が前記第一テンプルの後端部から空洞部
内に前記開いた形状から弾性変形されて格納され、メガ
ネテンプルを装着する場合は、前記第二テンプルは前記
第一テンプル後端部から引き出され、前記第二テンプル
の前端部の嵌合用突起部は第一テンプルの後端部空洞内
壁に設けられた嵌合用凹部に枢支可能に嵌合され、前記
少なくとも二つ以上に分割された第二テンプルの各々後
端部は、弾性変形から解放され開いた状態に戻り、装着
者の耳上側頭部から耳後ろ後頭部に掛けて、内側に回動
付勢されるように設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な格納式のメ
ガネ用テンプルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、メガネテンプルは、樹脂や金
属又はそれらの組み合わせからなる一本の棒状体を耳辺
で折り曲げ、耳介上部にてメガネを保持する様にされて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第一
に、耳介上部と鼻パット部分でメガネを保持すること
は、耳介上部に負担を掛け痛みを与える事になり、好ま
しくなかった。又、第二にテンプルを折畳んだ場合に非
常に嵩張り、持ち運びに不便であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
する為に、本発明に於いては、先ず、メガネの第一テン
プルの後部に第二テンプル格納用の空洞部を有する柱状
体を設け、弾性変形に富む素材から形成された前記第二
テンプルは前端部近辺にて嵌合用突起部を有して一体的
に結合され、前記第二テンプルは前端部近辺から後端部
に向かい少なくとも二つ以上に上下に開いた形状に分割
され、そして前記第二テンプルの殆どの部分が前記第一
テンプルの後端部から空洞部内に前記開いた形状から弾
性変形されて格納され、メガネテンプルを装着する場合
は、前記第二テンプルは前記第一テンプル後端部から引
き出され、前記第二テンプルの前端部の嵌合用突起部は
第一テンプルの後端部空洞内壁に設けられた嵌合用凹部
に枢支可能に嵌合され、前記少なくとも二つ以上に分割
された第二テンプルの各々後端部は、弾性変形から解放
され開いた状態に戻り、装着者の耳上側頭部から耳後ろ
後頭部に掛けて、当接するように設けられた事を特徴と
する、格納式テンプル及びそれを使用したメガネにより
上記課題の解決を図った。
【0005】更に、前記第一テンプルの後端部に、第二
テンプルを内側に向け回動するように付勢手段を設ける
事により、装着者の耳上側頭部から耳後ろ後頭部に掛け
て、適度な応力が掛かりテンプルが外れ難くなり、掛け
心地も良くなる。
【0006】又更に、メガネの第一テンプルは後部に第
二テンプル格納用の空洞部を有する柱状体を有し、前記
第二テンプルは弾性変形に富む素材よりなり、前端部に
嵌合用突起部を有してループ状に形成され、前記第二テ
ンプルの殆どの部分が前記第一テンプル空洞部内に前記
ループ状の形状から弾性変形され格納され、メガネテン
プルを装着する場合は、第一テンプル後端部から第二テ
ンプルが引き出され元のループ状に形状が解放され、第
二テンプル前端部の嵌合用突起部は第一テンプル後端部
内壁に設けられた嵌合用凹部に枢支可能に嵌合され、前
記第二テンプルのループ状部分が装着者の耳上側頭部か
ら耳後ろ後頭部に掛けて当接する様に設けられた事を特
徴とする、格納式テンプル及びそれを使用したメガネを
提供する事により更なる課題の解決を図った。
【0007】更に、前記第一テンプルの後端部に、第二
テンプルを内側に向け回動するように付勢手段を設ける
事により、装着者の耳上側頭部から耳後ろ後頭部に掛け
て、適度な応力が掛かりテンプルが外れ難くなり、掛け
心地も良くなる。
【0008】更に、メガネを取り外した場合は、第二テ
ンプルは第一テンプルの後部に格納され折畳まれるので
短くなり且つ嵩張らない様になる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図によって説明する。
【0010】図1(イ)は本発明の第一の実施例の場合
の、第二テンプルが第一テンプルに格納されている状態
の平面図であり、(ロ)はその一部断面正面図であり、
第一テンプル1は後部に第二のテンプル格納用の空洞部
3を有する柱状体4を有し、弾性変形に富む素材から形
成された前記第二テンプル2は前端部にて嵌合用突起部
5を有して一体的に結合され、前記第二テンプルは前端
部近辺から後端部に向かい少なくとも二つ以上に上下に
開いた形状に分割され、そして前記第二テンプルの殆ど
の部分が前記第一のテンプルの後端部から空洞部内に前
記開いた形状から弾性変形されて格納され、メガネテン
プルを装着する場合は、前記第二のテンプルは前記第一
のテンプル後端部から引き出され、前記第二テンプルの
前端部の嵌合用突起部は第一テンプルの後端部空洞内壁
に設けられた嵌合用凹部6に枢支可能に嵌合され、前記
少なくとも二つ以上に分割された第二テンプルの各々後
端部2a,2b,は、弾性変形から解放され開いた状態
に戻り、装着者の耳上側頭部から耳後ろ後頭部に掛けて
当接するように設けられており、そして、図2(イ)に
示された如く第一テンプル後端部に、第二テンプルを嵌
合用枢支凹部6を中心に内側に廻す為の付勢手段となる
突片7が設けられる事により、第二テンプル2は矢印K
の方向に回動する応力が生じ、その応力がテンプルを装
着した場合、図3(イ)の矢印Lの様に第二テンプルは
装着者の側頭部から後頭部を押圧する事になり、図3
(ロ)の様に、耳介上部を含めて応力が三箇所S、T、
U,に分散され、一箇所当たりの負担が軽くなると共
に、運動によってもテンプルがずれ難くなり、簡単に不
用意に外れることも無くなる。又前記第二テンプル前端
部の嵌合用突起部5は上下に弾性を持たされる様にされ
る方がより好ましく嵌合用枢支凹部6に嵌合する。
【0011】又、図2の(ロ)の第二テンプルを引き出
した場合の正面図や図3(ロ)の第二テンプルを装着し
た場合の正面図に表されている様に第二テンプル後端部
2a,2b,が曲線に形成されたものであっても、弾性
変形に富む素材を使用しているので、第二テンプル不使
用時には、第一テンプル空洞部に格納可能に弾性変形さ
れ格納されることが可能になる。
【0012】上記第二テンプルの材質には特にこだわら
ないが、弾性変形に富む素材であれば、樹脂であっても
金属であっても構わない。
【0013】又上記第一のテンプルの素材は、樹脂又は
金属どちらでも良く、第二テンプルの素材程弾性を有し
なくても良く、上記第二テンプルとの組み合わせも、樹
脂と樹脂、樹脂と金属、金属と金属等どの組み合わせで
も可能である。
【0014】図4は本発明の他の実施例の要部断面図で
あって、このように第二テンプルを一本の弾性に富む素
材9により、ほぼ中間位置Pにてくの字状に折り曲げて
形成し、その折り曲げられた箇所Pの上下部分に嵌合用
突起部5aが設けられ、第一テンプル内部嵌合用凹部に
枢支された状態を表しており、この方法に於いても、第
二テンプルは第一テンプルの空洞部に格納可能になり、
引き出された場合は、装着者の側頭部から後頭部に掛け
て弾力的に押圧しメガネをしっかり保持する事が出来
る。
【0015】図5(イ)(ロ)(ハ)は他の実施例図で
あって、第一テンプル1bは後部に第二テンプル格納用
の空洞部3を有する柱状体を有し、前記第二テンプル2
dは弾性変形に富む素材よりなり、前端部に嵌合用突起
部5bを有してループ状に形成され、前記第二テンプル
の殆どの部分が前記第一テンプル空洞部内に前記ループ
状の形状から弾性変形され格納され、メガネテンプルを
装着する場合は、図5(ロ)(ハ)に示された如く、第
一テンプル後端部から第二テンプルが引き出され元のル
ープ状に形状が解放され、第二テンプル前端部の嵌合用
突起部5bは第一テンプル後端部内壁に設けられた嵌合
用凹部6aに枢支可能に嵌合され、前記第二テンプルの
ループ状部分が装着者の耳上側頭部から耳後ろ後頭部に
掛けて当接する様に設けられ、又、前記第一テンプル1
bの後端部に、第二テンプルを内側に向け回動するよう
に付勢手段7aが設けられることにより、更に装着者に
対するフィット感を良くし、運動をするときに於いても
外れ難くなる。
【0016】図6、図7、は第一テンプルに第二テンプ
ルを組み入れる場合又は交換する場合の説明図であっ
て、図6の様に第一テンプル1cに第二テンプル2eを
後方から組み入れた空洞部付きの柱状体をネジ9等で取
り付けても良いし、又図7の様に第一テンプル1dに空
洞部を一体的に設けてその後端部から第二テンプルを挿
入しネジ9aで抜け防止手段を設けても良く、その方法
は問わない。
【0017】図8(イ)は上記図6の場合の第一テンプ
ル後端部の要部拡大裏面図であり(ロ)はその側面図で
あって、第二テンプルが格納される前の状態で、図2
(ロ)に示された如く第二テンプルが装着された場合
は、第二テンプルの上下開拡角度αや、図2(イ)に示
された如く、内側に付勢され回動する角度βは上部穴1
0、下部穴11の大きさや、前方への切込みの長さLに
も互いに関連して、前記第二テンプルの引き出され弾性
回復された形状は、ある程度コントロールされる事が可
能となる。
【0018】又、後部突片7bにバネ性の材質を使用す
る事や形状を変化させる事により、第二テンプルの内側
への回動角度や、弾力性も変化する様になり、より一層
の装着フィット感が得られる。
【0019】図9は図7の場合の要部拡大図であって、
この場合も、第二テンプルが格納される前の状態で、第
二テンプルの上下開拡角度や内側に付勢され回動する角
度は上部穴10a、下部穴11aの大きさや、前方への
切込みの長さL‘にも関連して、前記第二テンプルの引
き出された形状は、弾性変形がある程度コントロールさ
れる事が可能となる。
【0020】図10は、本発明の請求項6に係わる説明
図であって、図10(イ)は第二テンプルが格納された
状態であり、図10(ロ)は第二テンプル2fを引き出
して装着した状態で、この様に第二テンプルが一本の弾
性素材にした場合も有効にフィットする機能が確かめら
れた。
【0021】図11(イ)は従来のメガネの側面図であ
って、テンプル部とモダン部分がどうしても嵩張って、
ポケットにも仕舞い難いし、メガネケースも嵩張った物
にならざるを得ず持ち運びに不便であった。(ロ)は従
来メガネの裏面である。
【0022】図12(イ)は本発明のテンプルを装着し
たメガネの側面図であって、すっきりとして嵩張らずに
折畳み収納できる。又(ロ)の裏面図からも見た目がス
ッキリしている事が解かる。
【0023】又、本発明のテンプルを取りつけるガネ
は、ツーポイントでもナイロールでもリムを使用したメ
ガネでも、何れのメガネにも使用出来る。
【0024】又、本発明は、図によって示された実施例
によって限定されるものではなく、本発明の請求の範囲
内に於いて、種々の改良並びに設計上の変更が可能な事
は言うまでも無い。
【0025】
【発明の効果】以上の様に、本発明の新規なテンプルを
使用する事により、収納する場合はコンパクトに収納出
来、メガネに装着して使用する時は、耳介から側頭部、
後頭部に掛けて優しく柔らかくフィットし、運動をする
際にもズレナイでそのまま役に立つ事が出来、広く応用
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (イ)本発明の実施例の平面図 (ロ)上記(イ)の要部断面正面図
【図2】 (イ)本発明の実施例の平面図 (ロ)本発明の実施例の正面図
【図3】(イ)本発明の実施例の装着平面図 (ロ)本発明の実施例の装着正面図
【図4】本発明の他の実施例の一部断面図
【図5】(イ)本発明の他の実施例の一部断面正面図 (ロ)上記(イ)から第二テンプルを引き出した正面図 (ハ)上記(ロ)の装着平面図
【図6】(イ)第二テンプルを組み入れる前の説明図 (ロ)第二テンプルを組み入れる前の分解説明図
【図7】(イ)第二テンプルを組み入れる前の他の説明
図 (ロ)第二テンプルを組み入れる前の他の分解説明図
【図8】(イ)図6の後端部一部拡大図 (ロ)図6の後端部側面図
【図9】(イ)図7の後端部一部拡大図 (ロ)図7の後端部側面図
【図10】(イ)本発明の他の実施例図 (ロ)第二テンプルを引き出した正面図 (ハ)第二テンプルを引き出した装着平面図
【図11】(イ)従来のメガネの側面図 (ロ)従来のメガネの背面図
【図12】(イ)本発明のテンプルを装着したメガネの
側面図 (ロ)その背面図
【符号の説明】
1:第一テンプル 2:第二テンプル 3:空洞部 4:柱状体 5:嵌合用突起部 6:嵌合用凹部 7:突片 8:耳介 9:ネジ 10:上部穴 11:下部穴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メガネの第一テンプルは後部に第二テンプ
    ル格納用の空洞部を有する柱状体を有し、弾性変形に富
    む素材から形成された前記第二テンプルは前端部に嵌合
    用突起部を有して一体的に結合され、前記第二テンプル
    は前端部近辺から後端部に向かい少なくとも二つ以上に
    上下に開いた形状に分割され、そして前記第二テンプル
    の殆どの部分が前記第一テンプルの後端部から空洞部内
    に前記開いた形状から弾性変形されて格納され、メガネ
    テンプルを装着する場合は、前記第二テンプルは前記第
    一テンプル後端部から引き出され、前記第二テンプルの
    前端部の嵌合用突起部は第一テンプルの後端部空洞内壁
    に設けられた嵌合用凹部に枢支可能に嵌合され、前記少
    なくとも二つ以上に分割された第二テンプルの各々後端
    部は、弾性変形から解放され開いた状態に戻り、装着者
    の耳上側頭部から耳後ろ後頭部に掛けて当接するように
    設けられた事を特徴とする、格納式テンプル及びそれを
    使用したメガネ。
  2. 【請求項2】前記第一テンプルの後端部に、第二テンプ
    ルを内側に向け回動するように付勢手段が設けられた事
    を特徴とする、請求項1に記載の格納式テンプル及びそ
    れを使用したメガネ。
  3. 【請求項3】前記第二テンプルが一本の弾性に富む素材
    により、曲げ形成され、その曲げられた部分に嵌合用突
    起部が設けられ前記第一テンプルに格納された事を特徴
    とする、請求項1に記載の格納式テンプル及びそれを使
    用したメガネ。
  4. 【請求項4】メガネの第一テンプルは後部に第二テンプ
    ル格納用の空洞部を有する柱状体を有し、前記第二テン
    プルは弾性変形に富む素材よりなり、前端部に嵌合用突
    起部を有してループ状に形成され、前記第二テンプルの
    殆どの部分が前記第一テンプル空洞部内に前記ループ状
    の形状から弾性変形され格納され、メガネテンプルを装
    着する場合は、第一テンプル後端部から第二テンプルが
    引き出され元のループ状に形状が解放され、第二テンプ
    ル前端部の嵌合用突起部は第一テンプル後端部内壁に設
    けられた嵌合用凹部に枢支可能に嵌合され、前記第二テ
    ンプルのループ状部分が装着者の耳上側頭部から耳後ろ
    後頭部に掛けて当接する様に設けられた事を特徴とす
    る、格納式テンプル及びそれを使用したメガネ。
  5. 【請求項5】前記第一テンプルの後端部に、第二テンプ
    ルを内側に向け回動するように付勢手段が設けられた事
    を特徴とする、請求項5に記載の格納式テンプル及びそ
    れを使用したメガネ。
  6. 【請求項6】メガネの第一テンプルは後部に第二テンプ
    ル格納用の空洞部を有する柱状体を有し、そして格納さ
    れた第二テンプルは前端部に嵌合用突起部を有し、前記
    第一テンプル後端部からスライドして引き出され、その
    引き出された状態に於いて、前記第一テンプル後端部内
    壁に設けられた嵌合用凹部に前記第二テンプル前端部の
    嵌合用突起部が枢支嵌合され、そして、前記第二テンプ
    ルが内側に回動する様にする付勢手段が前記第一テンプ
    ル後端部に設けられた事を特徴とする、格納式テンプル
    及びそれを使用したメガネ。
JP2001128451A 2001-03-22 2001-03-22 格納式テンプル及びそれを使用したメガネ Pending JP2002287098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128451A JP2002287098A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 格納式テンプル及びそれを使用したメガネ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128451A JP2002287098A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 格納式テンプル及びそれを使用したメガネ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287098A true JP2002287098A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18977136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128451A Pending JP2002287098A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 格納式テンプル及びそれを使用したメガネ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002287098A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151761A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社Fit 眼鏡
KR102042750B1 (ko) * 2018-06-29 2019-11-11 황윤기 안경 다리를 튕겨서 열 수 있는 안경
KR20200097360A (ko) * 2019-02-07 2020-08-19 김현용 헤드셋용 안경

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151761A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社Fit 眼鏡
KR102042750B1 (ko) * 2018-06-29 2019-11-11 황윤기 안경 다리를 튕겨서 열 수 있는 안경
KR20200097360A (ko) * 2019-02-07 2020-08-19 김현용 헤드셋용 안경
KR102166479B1 (ko) * 2019-02-07 2020-10-16 김현용 헤드셋용 안경

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626019B2 (ja) 眼鏡枠
US5608469A (en) Sunglasses with removable side shields
US7748843B2 (en) Watchband eyeglasses
US9122078B2 (en) Releasable earstem mounting mechanism for eyewear
JP4310649B2 (ja) 複合用途対応型眼鏡
JPH10513279A (ja) 眼鏡用テンプル
MXPA06009430A (es) Armazon de lentes con patas que tienen dos ejes ortogonales de rotacion y que forman una concha al doblarse.
WO2017165796A1 (en) Eyeglass frames with replaceable temples
US2280666A (en) Frame for spectacles
JP6749712B2 (ja) 眼鏡
JP2002287098A (ja) 格納式テンプル及びそれを使用したメガネ
US2568919A (en) Spectacles with perfume dispenser
US7077518B1 (en) Eyeglass temple assembly
JP3124644U (ja) 眼鏡フレーム用テンプル、眼鏡フレームおよび眼鏡フレーム用取り付け具
JP3924534B2 (ja) クッション構成を備えた眼鏡
JPWO2007145157A1 (ja) 眼鏡フレーム用テンプル、眼鏡フレームおよび眼鏡フレーム用取り付け具
JPH0125931Y2 (ja)
JP3116492U (ja) 眼鏡フレーム
KR200188360Y1 (ko) 백미러 부착 안경
JP4194792B2 (ja) 眼鏡付属物の取付構造
KR200327734Y1 (ko) 접이식 안경을 수납할 수 있는 혁대용 버클
KR200182278Y1 (ko) 선글라스-모자
KR100293308B1 (ko) 절첩가능한케이스수납형안경
JP3068336U (ja) メガネツルのモダン及びメガネツル
JP3107353U (ja) 眼鏡フレーム