JP2002286841A - 釣り具用魚群探知機 - Google Patents

釣り具用魚群探知機

Info

Publication number
JP2002286841A
JP2002286841A JP2001088032A JP2001088032A JP2002286841A JP 2002286841 A JP2002286841 A JP 2002286841A JP 2001088032 A JP2001088032 A JP 2001088032A JP 2001088032 A JP2001088032 A JP 2001088032A JP 2002286841 A JP2002286841 A JP 2002286841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound wave
fishing
fish
float
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001088032A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Muramoto
昭一 村本
Kohei Morohashi
康平 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001088032A priority Critical patent/JP2002286841A/ja
Publication of JP2002286841A publication Critical patent/JP2002286841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣り針の近辺の水中の様子を、釣り人が把握
することのできる釣り具用魚群探知機を開発すること。 【解決手段】 陸上に置かれた釣り竿2から延びる道糸
3の途中に取り付けられた浮き1に、魚群探知機の機能
を付加する。浮き1の底部に装備された音波発信器21
から探査音波6を発信して、該音波が海底10や魚11
に反射され、音波受信器23に戻るまでの時間を計測し
て、この時間情報を電波7に乗せて送信する。表示装置
8で電波7を受信して計算の後、水深情報を表示するこ
とで、釣り人9は水中の様子を把握することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り針が投入され
ている近辺の海底の深さや魚群の存在を探査して、陸上
にいる釣り人に知らせるための、釣り具用魚群探知機に
関する。
【0002】
【従来の技術】漁師や釣り人が魚を捕獲しようとする場
合、まず始めに漁場を決める必要がある。古くは気象条
件や水の状態や周囲の地形などを手がかりに、勘と経験
で魚が集まりそうな漁場を決めていたが、近年では魚群
探知機の普及で水中の様子が詳細に分かるようになり、
魚群を探知した上で網を投入したり、魚が集まりそうな
海底地形を探査するなどで、効率よく漁を行うことが可
能になった。現在、魚群探知機は大型の漁船から沿岸で
漁を行う小型の漁船まで、あらゆる漁船に装備されてい
る。さらにバス釣りなど、レジャーとして行う釣りにも
魚群探知機は使われ始めており、プレジャーボートの船
底にセンサーを取り付け船内のモニターに表示するもの
や、センサーとモニターがケーブルでつながれ、センサ
ーを水面に投入して水中の様子をモニターに表示するも
のなどが、個人でも購入可能な価格で販売されている。
【0003】湖畔や岸壁や砂浜など、陸上から釣り針を
水中に投げ込む際も、近辺の水深や岩場の位置や魚群の
有無など、水中の状態が分かると釣果の向上が期待でき
る。このような情報は、長年同じ場所に通い続けるとあ
る程度は経験で把握できるほか、出版物を参考にしたり
他の釣り人との対話などで入手可能である。
【0004】浮きは、釣り竿と釣り針を結ぶ道糸の途中
に取り付けられ、釣り針の水深を調整することのほか、
浮きが水中に沈むのを監視して魚が食い付いたことを把
握したり、夜間は明かりをつけて魚を集めるなどの機能
がある。釣り針の近くにはオモリが付いているため、通
常は浮きの直下に釣り針が置かれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】陸上から釣り針を水中
に投げ込む場合、その釣り場の水中の様子をリアルタイ
ムで把握するのは難しい。事前に集めた情報は時間の経
過で変化するほか、現在どの場所に魚が居るのかは全く
分からない。一方で魚群探知機を用いると水中の様子は
よく分かるが、大半の魚群探知機は船での使用を前提と
しており、陸上からの使用は困難である。魚群探知機を
搭載した船に乗って、陸に近い水面で釣りを行うことも
考えられるが、岸壁や桟橋など船舶の往来がある所は危
険であり許可されていない場合もある。また岩礁帯など
水中の地形が入り組んだ所は魚が集まりやすく、詳しく
水中の様子を調査したいところだが、船の航行は座礁な
どの危険がつきまとう。さらに陸に近い水面に船を進め
た場合、他の釣り人が投げるオモリや釣り針にぶつかる
危険もあり、周囲の釣り人の迷惑になる。
【0006】そこで陸上から安全に周辺の水中の様子が
分かると都合がいい。現在販売されている魚群探知機
で、センサーとモニターがケーブルでつながっている構
造のものは、センサーだけを水面に投げ込んで使用でき
る。ただしケーブルの長さには限界があり、測定可能な
範囲は周囲数m程度である。ところが投げ釣りの場合、
釣り針は50m以上遠方に飛ばすことができるため、よ
り遠距離で測定できることが望ましい。
【0007】またリモートコントロールの船に魚群探知
機を付け調査する方法も考えられるが、船の製作や改造
に要する費用や、船の航行により他の釣り人に迷惑をか
けるなどの問題があり、さらに船の影やエンジン音で魚
が逃げ出す恐れもある。
【0008】本発明はこうした実情に基づき行われたも
ので、釣り針の周辺の水中の様子を釣り人が把握するた
めの、釣り具用魚群探知機の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
制御部および音波発信器と音波受信器などが組み込ま
れ、水面を漂流しながら魚群などを探知して、その結果
を無線通信手段を通じて遠隔地に送信する機能を有す
る、釣りの際に使用する魚群探知機であり、詳細を以下
に記載する。水中に接している音波発信器は、制御部か
らの指令によりパルス状の探査音波を発信する。水中を
進む探査音波は、やがて海底や魚など異なる媒質に到達
すると、その場で大半が反射され一部は音波発信器の方
へ戻ってくる。この戻ってきた探査音波を、音波発信器
の近傍の音波受信器で受信して、制御部では探査音波の
発信から受信までに要した時間を測定した後、水中での
音速データをもとに海底や魚までの水深を計算して、こ
の距離情報を電波や赤外線などの無線通信手段を用いて
送信する。無線通信手段を通じて送られてくる距離情報
は、陸上の釣り人が持つ表示装置で受信され表示され
る。
【0010】なお請求項1の発明は、浮きに組み込まれ
た制御部で、探査音波の伝達に要する時間から距離情報
を計算していたが、請求項2記載の発明のように浮きの
内部では距離情報への変換を行わず、時間情報を無線通
信手段で送信して、表示装置の方に組み込まれた演算部
で水深などの距離情報を計算して、表示することも可能
である。
【0011】釣りの際に必要となる最低限の道具は、釣
り竿、道糸、浮き、オモリ、釣り針であり、投げ釣りの
場合はリールも必要になる。カレイなど海底に生息する
魚を狙う場合は必ずしも浮きを必要としないが、水中を
遊泳する魚を狙う場合は浮きを用いて釣り針の水深を調
整する必要がある。そこで前記の魚群探知機を浮きとし
て利用すると、釣り針近辺の水中の様子をリアルタイム
で把握することができる。また浮きは道糸で釣り竿と結
ばれているため、移動や回収も簡単に行うことができ
る。
【0012】釣り人が所持する表示装置は、小型で携帯
性に問題はないが、エサの付け替えや釣れた魚の扱いな
ど釣りの最中は慌ただしい時もあり、表示装置を無意識
に手放して、最悪の場合水中に落とす恐れもある。特に
魚を釣り上げた時は興奮気味になり危険である。そこで
請求項3記載の発明のように、表示装置は連結手段を介
して釣り竿に固定できると紛失の恐れがなく、また釣り
竿の近くで魚が釣り針に食い付くのを待つ時に、表示装
置からの情報を自然に視野に入れることができる。なお
表示装置と釣り竿の着脱は、簡単な操作で実施できる。
【0013】従来の魚群探知機は、探査音波の向きを変
化させ、水面から底部に向けて扇形に広がる空間の測定
が可能である。しかし本発明では探査音波の向きを変え
ながらの測定は困難で、一点に絞った測定になる。また
浮きは波の影響で常に揺動しているため、リアルタイム
の測定結果だけで、正しく水中の様子を把握するのは難
しい。したがって表示装置で測定結果を一定の時間に渡
り記憶して、統計上の処理をした情報も合わせて表示す
る。また浮きを沖合から陸に向けて引き寄せながら水深
を連続的に記憶して、水中の地形を液晶画面などに表示
する機能を追加すると、視覚的な情報提供も可能であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明による魚群探知機の
機能を組み込んだ、浮き1の使用形態を示す概要図であ
る。陸上の釣り人9が所有する釣り竿2から道糸3が延
びており、その途中に浮き1が取り付けられ、末端には
オモリ4と釣り針5が結び付けられている。浮き1の音
波発信器21から探査音波6を水中に発信すると、やが
て海底10や魚11などに反射して、その一部は浮き1
に戻り、音波受信器23で受信される。この探査音波6
の発信から受信までに要する時間を計測して、この時間
情報を電波7に乗せて送信する。これを釣り人9の持つ
表示装置8で受信して、情報の取り出しと計算を行い、
海底10などの水深を釣り人9に知らせることができ
る。
【0015】図2は浮き1の構造を示す断面図である。
浮き1の外周は円柱状であり、中央部は浮力を確保する
ため径を大きくしてある。また下部には道糸3に接続す
るためのガイド12が設けてある。外周部を覆う樹脂
は、道糸3が切れて漂流した場合に、やがて陸に打ち上
げられて回収されることを期待して、塩分や紫外線など
で劣化しにくい素材を使用する。浮き1の内部には制御
部(CPU18など)や、圧電素子製で音響信号と電気
信号の変換を行うための、音波発信器21と音波受信器
23や、電波7を送るためのアンテナ15が組み込まれ
ている。これらの機器を駆動するための電池14は、上
部のキャップ13を取り外して装着する。キャップ13
を浸水のないよう確実に締めると、電子機器に電力が供
給され作動を開始する。
【0016】図3は浮き1に組み込まれる制御部の構成
を示すブロック図である。探査の際は、まずCPU18
(中央処理装置)がパルス電流を発生する。パルス電流
は不要な周波数成分を減衰するフィルタ20を経て音波
発信器21に送られ、探査音波6に変換され水中に向け
て発信される。なおCPU18がパルス電流を発生した
時点で、タイムカウンタ19は経過時間の計測を開始す
る。探査音波6は釣り針5近辺の水中を進み、やがて魚
11などに到達して反射され、浮き1に戻ってくる。こ
れを音波受信器23で捕らえて電気信号に変換し、フィ
ルタ22で雑音成分を取り除いた後CPU18に送られ
る。CPU18では信号の大きさが一定の基準を越えた
時点で、探査音波6が到着したと判断して、タイムカウ
ンタ19の数値を読みとり、この時間情報を送信ブロッ
ク17に送る。送信ブロック17では時間情報を乗せた
電波7を発生させ、フィルタ16を経てアンテナ15よ
り送信される。この際に使用する電波7は、最大50m
程度まで到達できれば十分で、しかも水上は見通しも良
好であるため、電波法令の規制を受けない微弱電波を使
用する。
【0017】本発明による浮き1は、陸上から約50m
沖合までの使用を前提にしており、探査の水深も最大3
0m程度を想定している。水中での音速は秒速約150
0mであり、探査音波6が往復の60mを進むのに必要
な時間は0.05秒以下である。そこで探査音波6を発
信後、0.05秒を経過しても反射された探査音波6を
受信できない場合は、測定不能と判断して時間情報を乗
せずに電波7を送信する。また水中の様子は刻一刻と変
化するため、探査音波6は連続的に発信して、常に最新
の情報を釣り人9に伝えるのが望ましい。そこで本発明
では一度電池14が装着されると0.5秒に1回の間隔
で探査を行い、都度電波7を送信する。なおタイムカウ
ンタ19の動作速度が高いほど測定精度も高くなり、も
し10万分の1秒単位での時間計測が可能であれば、1
0cm単位で距離の測定が可能である。
【0018】図4は陸上にいる釣り人9が所持する表示
装置8を示している。図4(イ)のように表示装置8に
は、釣り竿2に連結するための連結手段31が装備され
ている。脱着は自在で、例えば釣れた魚を釣り針5から
外す時など、慌ただしい場面で、あらかじめ表示装置8
を釣り竿2に固定すると紛失や落下の危険が少ない。ま
た探査結果を数値情報以外のグラフ形式でも表示できる
液晶パネル29や、表示装置8を操作するためのキーボ
ード30も装備されている。水中での音速は水温や塩分
濃度で変化するため、これらの条件をキーボード30よ
り入力して測定精度を向上させることも可能である。表
示装置8の電子機器の構成は図4(ロ)のブロック図に
示されており、浮き1から送られた電波7はアンテナ2
4で捕捉され、フィルタ25を経て受信ブロック26で
時間情報が取り出される。時間情報はCPU27に送ら
れ、メモリー28に記憶されている水中での音速と合わ
せて計算が行われた後、海底10などの水深が液晶パネ
ル29に表示される。
【0019】現在販売されている魚群探知機は、音波を
走査することで、面に広がりを持った測定を行い、測定
結果を液晶パネルなどに視覚的に表示するのが一般的で
あるが、この発明では浮き1の構造を簡素化するため一
点に絞った測定となる。浮き1に多くの機能を盛り込む
ことも可能だが、道糸3が切れた場合を考慮すると構造
は極限まで簡素化するのが望ましい。また浮き1は波の
影響で揺動しており、測定値が安定しない恐れがある。
したがって電波7で送られてくる時間情報を計算した結
果だけを見ていても、釣り人9は水中の状況を把握でき
ない可能性がある。そこで表示装置8に組み込まれたメ
モリー28に測定結果を記憶して統計処理を行ったり、
液晶パネル29にグラフを表示するなどの対策が必要で
ある。釣り人9はキーボード30を操作して、取得した
い情報を選ぶことができる。
【0020】浮き1が波を受けて周期的に左右に揺動し
ている場合は、探査音波6の放射される方向も変化する
ため、測定値は周期的に変化する。もし海底10が水平
であれば、浮き1が直立した瞬間に測定値は最小とな
り、これが浮き1から海底10までの距離となる。そこ
で測定値を一定の時間だけ記憶していき、その中で周期
的に現れる最小値を探すと、波の影響を取り除くことが
できる。また液晶パネル29の横軸を時間、縦軸を距離
として、測定値をプロットすると揺動の様子が視覚的に
把握できる。さらに探査音波6が魚11を捕らえると、
突然測定値が小さくなるはずで、その際ブザーなどで釣
り人9に知らせると同時に、液晶パネル29に距離情報
などを表示することもできる。また波の穏やかな水面で
は、浮き1を沖合に投げ入れてから陸に向けて引き寄せ
ると、海底10の地形を連続して調査できる上、液晶パ
ネル29を通して視覚的に把握することも可能である。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の発明により、水面に浮揚
する浮きに魚群探知機の機能を付加させ、測定結果を無
線手段を通じて遠隔地の釣り人に伝達することで、他の
釣り人に迷惑をかけることなく、浮きの近辺の海底地形
や魚の存在を安全に調査することができる。この特徴を
生かして釣り以外にも河川や海水浴場や干潟など、水深
が浅く船の航行が難しい場所の水深測定にも対応可能で
ある。
【0022】請求項2記載の発明により、浮きの内部で
探査音波の伝達に要する時間から距離を計算せず、時間
情報をそのまま表示装置に送信するため、浮きの制御部
の構造を簡素化できる。
【0023】請求項3記載の発明により、釣り人が所持
する表示装置を持ち歩く必要がないため、紛失や落下し
て破損する危険を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浮きの使用形態を示す概要図である。
【図2】本発明の浮きの構造を示す断面図である。
【図3】本発明の浮きに組み込まれる制御部の構成を示
すブロック図である。
【図4】(イ)(ロ) 釣り人が所持する表示装置を示しており、(イ)は外側
形状図であり、(ロ)は電子機器の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 浮き 2 釣り竿 6 探査音波 7 電波 8 表示装置 9 釣り人 10 海底 21 音波発信器 23 音波受信器 31 連結手段
フロントページの続き Fターム(参考) 2B107 HA09 2B109 EA00 FA04 5J083 AA02 AB01 AC29 AC33 AD04 AE04 AE06 AF19 BA01 BE53 EA27

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海底(10)に向けて探査音波(6)を
    発信する音波発信器(21)と、反射された該音波を受
    信する音波受信器(23)と、該音波の発信から受信ま
    でに要する時間を計測して距離情報の計算を行う制御部
    と、この距離情報を送信する無線通信手段とを、浮き
    (1)の内部にそれぞれ備え、釣り人(9)の近傍には
    距離情報を受信して表示する表示装置(8)を備えてい
    ることを特徴とする釣り具用魚群探知機。
  2. 【請求項2】 海底(10)に向けて探査音波(6)を
    発信する音波発信器(21)と、反射された該音波を受
    信する音波受信器(23)と、該音波の発信から受信ま
    でに要する時間を計測する制御部と、この時間情報を送
    信する無線通信手段とを、浮き(1)の内部にそれぞれ
    備え、釣り人(9)の近傍には時間情報を受信して距離
    情報に処理して表示する演算部付きの表示装置(8)を
    備えていることを特徴とする釣り具用魚群探知機。
  3. 【請求項3】 前記表示装置(8)は、連結手段(3
    1)を介して釣り竿(2)に着脱可能であることを特徴
    とする請求項1または2記載の釣り具用魚群探知機。
JP2001088032A 2001-03-26 2001-03-26 釣り具用魚群探知機 Pending JP2002286841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088032A JP2002286841A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 釣り具用魚群探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088032A JP2002286841A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 釣り具用魚群探知機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002286841A true JP2002286841A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18943182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088032A Pending JP2002286841A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 釣り具用魚群探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002286841A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2212920A1 (es) * 2003-01-31 2004-08-01 Zunibal, S.L. Telesonar para la localizacion de pesca.
KR100731784B1 (ko) * 2005-01-25 2007-06-25 박교양 낚시용 탐지장치
JP2007170989A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fisheries Research Agency 小型ステレオ超音波受信装置及びそれを用いた水中物体の位置測定方法
US8033044B2 (en) * 2009-10-27 2011-10-11 Mote Marine Laboratory, Inc. Bycatch-friendly fishing buoy
JP2017066642A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社本間組 水底施工領域の高さ管理装置
KR20180017487A (ko) * 2016-08-09 2018-02-21 (주) 테크온 스마트폰을 이용한 낚시 도구
CN113940320A (zh) * 2021-10-27 2022-01-18 李芝宏 一种降低水面反射干扰的钓鱼浮漂及其方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2212920A1 (es) * 2003-01-31 2004-08-01 Zunibal, S.L. Telesonar para la localizacion de pesca.
KR100731784B1 (ko) * 2005-01-25 2007-06-25 박교양 낚시용 탐지장치
JP2007170989A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fisheries Research Agency 小型ステレオ超音波受信装置及びそれを用いた水中物体の位置測定方法
US8033044B2 (en) * 2009-10-27 2011-10-11 Mote Marine Laboratory, Inc. Bycatch-friendly fishing buoy
JP2017066642A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社本間組 水底施工領域の高さ管理装置
KR20180017487A (ko) * 2016-08-09 2018-02-21 (주) 테크온 스마트폰을 이용한 낚시 도구
CN113940320A (zh) * 2021-10-27 2022-01-18 李芝宏 一种降低水面反射干扰的钓鱼浮漂及其方法
CN113940320B (zh) * 2021-10-27 2023-03-10 李芝宏 一种降低水面反射干扰的钓鱼浮漂及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230161340A1 (en) Castable sonar devices and operations in a marine environment
US7272075B2 (en) Personal sonar system
KR101858845B1 (ko) 어구통합관리시스템
KR100623825B1 (ko) 원격조종 낚시용 무인보트 및 그 원격조종장치
US11904985B2 (en) Detection of derelict fishing gear
US5168471A (en) Integrated passive acoustic and active ultrasonic marine aquatic finder system
US8181380B2 (en) Electronic fishing device and a related system, method, and use
IL102182A (en) Fish locator
US6693847B2 (en) Buoy for fish finding method and system
US20090299501A1 (en) Method for controlling an electronic fishing device and related software submersible device and carrier medium
JP2002286841A (ja) 釣り具用魚群探知機
JP2018174825A (ja) 水中資源採取用器具及び水中資源採取システム
US6980484B2 (en) Fish finding device and method for detecting and distinguishing marine life from a sonar reflected marker
JP6545941B2 (ja) 魚信検出装置および情報出力装置
Nielsen et al. Hydroacoustic ex situ target strength measurements on juvenile cod (Gadus morhua L.)
EP0263615B1 (en) A device for use in a fishing trawl
JPH1118645A (ja) 海洋移動体および海洋移動体管理システム
JP2004290127A (ja) 釣り情報の送受信方法及びこの釣り情報の送受信装置
KR20050109913A (ko) 낚시용 탐지장치
JP3822654B2 (ja) 魚群探知機
JP3094364U (ja) 漁業用監視システム
JP2002131429A (ja) 水中情報探知センサ内蔵釣り装置及び水中情報データ記憶装置並びに水中地形表示装置
JP2001086901A (ja) 水中情報探査装置
JP5692656B2 (ja) ブイ及び専用受信装置
CA3123958A1 (en) Fish finding devices, systems and methods