JP2002286464A - ナビゲーション装置及び携帯用情報端末 - Google Patents

ナビゲーション装置及び携帯用情報端末

Info

Publication number
JP2002286464A
JP2002286464A JP2001083312A JP2001083312A JP2002286464A JP 2002286464 A JP2002286464 A JP 2002286464A JP 2001083312 A JP2001083312 A JP 2001083312A JP 2001083312 A JP2001083312 A JP 2001083312A JP 2002286464 A JP2002286464 A JP 2002286464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
display
traveling direction
server
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001083312A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kubota
真司 久保田
Masasuke Konishi
正祐 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001083312A priority Critical patent/JP2002286464A/ja
Publication of JP2002286464A publication Critical patent/JP2002286464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現在位置の変化又は操作に対する反応速度を
速くしたナビゲーション装置及び携帯用情報端末を提供
する。 【解決手段】 データ送受信装置12、スクロールボタ
ン13、地図描画装置14及びディスプレイ15を備え
たナビゲーション装置10。地図描画装置14は、ディ
スプレイ15に表示されている地図に対する進行方向の
所定範囲の地図情報をデータ送受信装置12を介してサ
ーバー20から受信して、先読みメモリ16に記憶し、
スクロールボタン13によって表示画面を進行方向にス
クロールするための操作がなされると、先読みメモリ1
6から前記の地図情報を読み出して進行方向の地図をデ
ィスプレイ15に表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置及び携帯用情報端末に関し、特に地図データの先読み
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーション装置においては、その負
荷を軽減するために、サーバー側に地図データベースを
搭載しておいて、必要な地図データをサーバ−側からダ
ウンロードしてディスプレイ(表示装置)に表示する方
法が考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のナビゲーション
装置においては、現在位置の変化、スクロール又は縮尺
変更の操作によって、サーバー側から地図データをダウ
ンロードしてディスプレイ(表示装置)に表示するよう
にした場合には、表示までに時間がかかり(サーバ側の
処理、通信時間)、現在位置又は操作に対する反応速度
が遅くなるという問題点がある。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであり、現在位置又は操作に対する反応速
度を速くしたナビゲーション装置及び及び携帯用情報端
末を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1)本発明の他の態様に
係るナビゲーション装置は、表示手段と、現在位置を検
出するための位置検出手段と、サーバーと通信するため
の通信手段と、表示手段によって表示されている地図に
対する進行方向の所定範囲の地図情報を通信手段を介し
てサーバーから受信し、位置検出手段により検出された
現在位置が進行方向に変化すると、受信した地図情報に
基づいて進行方向の地図を表示手段に表示させる地図描
画装置とを備えたものである。本発明においては、表示
手段によって表示されている地図に対する進行方向の所
定範囲の地図情報を通信手段を介してサーバーから受信
し、位置検出手段により検出された現在位置が進行方向
に変化すると、受信した地図情報に基づいて進行方向の
地図を表示手段に表示させるようにし、進行方向の地図
情報を先読みして表示するようにしたので、変化後の現
在位置に対応した地図を迅速に表示手段に表示させるこ
とができ、現在位置の変化に対する反応速度が速いもの
となっている。
【0006】(2)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(1)の装置において、地図描画装置
は、表示手段の表示画面が変化すると、表示手段によっ
て表示されている地図に対する進行方向の所定範囲の地
図情報の送信要求をサーバーに対して行い、サーバーか
ら所定範囲の地図情報が送信されてくるとそれを受信し
て記憶手段に記憶し、位置検出手段により検出された現
在位置が進行方向に変化すると、記憶手段から地図情報
を読み出して進行方向の地図を表示手段に表示させる。
【0007】(3)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、表示手段と、表示手段の表示画面をスクロー
ルするための操作手段と、サーバーと通信するための通
信手段と、表示手段によって表示されている地図に対す
る進行方向の所定範囲の地図情報を通信手段を介してサ
ーバーから受信し、操作手段により表示画面を進行方向
にスクロールするための操作がなされると、所定範囲の
地図情報に基づいて進行方向の地図を表示手段に表示さ
せる地図描画装置とを備えたものである。本発明におい
ては、表示手段によって表示されている地図に対する進
行方向の所定範囲の地図情報を通信手段を介してサーバ
ーから受信し、操作手段により表示画面を進行方向にス
クロールするための操作がなされると、受信した地図情
報に基づいて進行方向の地図を表示手段に表示させるよ
うにし、進行方向の地図情報を先読みして表示するよう
にしたので、操作手段のスクロール操作に対応した地図
を迅速に表示手段に表示させることがで、操作に対する
反応速度が速いものとなっている。
【0008】(4)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(3)の装置において、地図描画装置
は、表示手段の表示画面が変化すると、表示手段によっ
て表示されている地図に対する進行方向の所定範囲の地
図情報の送信要求をサーバーに対して行い、サーバーか
ら所定範囲の地図情報が送信されてくるとそれを受信し
て記憶手段に記憶し、操作手段により表示画面を進行方
向にスクロールするための操作がなされると、記憶手段
から地図情報を読み出して進行方向の地図を表示手段に
表示させる。
【0009】(5)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、表示手段と、現在位置を検出するための位置
検出手段と、表示手段の表示画面をスクロールするため
の操作手段と、サーバーと通信するための通信手段と、
表示手段の表示画面をスクロールするための操作手段
と、表示されている地図に対する進行方向の所定範囲の
地図情報を通信手段を介してサーバーから受信し、位置
検出手段により検出された現在位置が進行方向に変化
し、又は操作手段により表示画面を進行方向にスクロー
ルするための操作がなされると、所定範囲の地図情報に
基づいて進行方向の地図を表示手段に表示させる地図描
画装置とを備えたものである。本発明においては、表示
されている地図に対する進行方向の所定範囲の地図情報
を通信手段を介してサーバーから受信し、位置検出手段
により検出された現在位置が進行方向に変化し、又は操
作手段により表示画面を進行方向にスクロールするため
の操作がなされると、所定範囲の地図情報に基づいて進
行方向の地図を表示手段に表示させるようにし、進行方
向の地図情報を先読みして表示するようにしたので、現
在位置の変化又は操作手段のスクロール操作に対応した
地図を迅速に表示手段に表示させることができ、現在位
置の変化及び操作に対する反応速度が速いものとなって
いる。
【0010】(6)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(5)の装置において、地図描画装置
は、表示手段によって表示されている地図に対する進行
方向の所定範囲の地図情報の送信要求をサーバーに対し
て行い、サーバーから所定範囲の地図情報が送信されて
くるとそれを受信して記憶手段に記憶し、位置検出手段
により検出された現在位置が進行方向に変化し、又は操
作手段により表示画面を進行方向にスクロールするため
の操作がなされると、記憶手段から地図情報を読み出し
て進行方向の地図を表示手段に表示させる。
【0011】(7)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、表示手段と、サーバーと通信するための通信
手段と、表示手段によって表示される地図の縮尺を変更
するために縮尺変更手段と、表示手段の表示画面が変わ
ると、その変更後の表示画面の地図の縮尺以外の縮尺の
地図情報を通信手段を介してサーバーから受信して、縮
尺変更手段による操作があると該当する縮尺の地図情報
に基づいた地図を表示手段に表示させる地図描画装置と
を備えたものである。本発明においては、表示手段の表
示画面が変わると(例えば現在位置の変更やスクロール
の操作により)、その変更後の表示画面の地図の縮尺以
外の縮尺の地図情報を通信手段を介してサーバーから受
信して、縮尺変更手段による操作があると該当する縮尺
の地図情報に基づいた地図を表示手段に表示させ、縮尺
の地図情報を先読みして表示するようにしたので、縮尺
変更手段の操作に対応した地図を迅速に表示手段に表示
させることができ、操作に対する反応速度が速いものと
なっている。
【0012】(8)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(7)の装置において、現在位置を検出
するための位置検出手段を備え、地図描画装置は、位置
検出手段により検出された現在位置に対応して表示内容
を変え、その変更後の表示画面の地図の縮尺以外の縮尺
の地図情報を通信手段を介してサーバーから受信する。
【0013】(9)本発明の他の態様に係るナビゲーショ
ン装置は、上記(7)の装置において、表示手段の表示
画面をスクロールするための操作手段を備え、地図描画
装置は操作手段による操作に対応して表示内容を変え、
その変更後の表示画面の地図の縮尺以外の縮尺の地図情
報を通信手段を介してサーバーから受信する。
【0014】(10)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記(7)乃至(9)の何れかの装置にお
いて、地図描画装置は、表示手段によって表示されてい
る地図の縮尺以外の縮尺の地図情報の送信要求をサーバ
ーに対して行い、サーバーから地図情報が送信されてく
るとそれを受信して記憶手段に記憶し、縮尺変更手段に
よる縮尺変更の操作がなされると、記憶手段から該当す
る縮尺の地図情報を読み出して表示手段に表示させる。
【0015】(11)本発明の他の態様に係るナビゲーシ
ョン装置は、上記(1)乃至(10)の何れかに記載の
ナビゲーション装置を搭載したものである。
【0016】
【発明の実施の形態】実施形態1.図1は本発明の実施
形態1に係るナビゲーションシステムの構成図である。
このシステムはナビゲーション装置10とサーバー20
とから構成されている。ナビゲーション装置10は、G
PS受信装置11、データ送受信装置12、スクロール
ボタン13、地図描画装置14及びディスプレイ15を
備えている。そして、地図描画装置14には先読みメモ
リ16が内蔵されている。また、サーバー20は、デー
タ送受信装置21、データ処理手段22及び地図データ
ベース23を備えている。
【0017】図2は図1のナビゲーション装置10の動
作を示したフローチャートであり、通常のナビゲーショ
ン動作時の処理が示されている。 (N1)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、GPS受信装置11の出力を取り込んで現在位置が
変化したかどうかを判断する。 (N2)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、上記の処理(N1)において現在位置が変化したと
判断した場合には、その変化後の現在位置に対応した地
図表示範囲を計算して求める。 (N3)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、上記の処理(N2)において求められた新たな地図
表示範囲の地図データが先読みメモリ16内にあるかど
うかを判断する。
【0018】(N4)ナビゲーション装置10の地図描
画装置14は、上記の処理(N3)において新たな地図
表示範囲の地図データが先読みメモリ16内にあるとい
う判断をした場合には、先読みメモリ16からその地図
データを読み出す。 (N5)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、上記の処理(N3)において新たな地図表示範囲の
地図データが先読みメモリ16内にないという判断をし
た場合には、データ送受信装置12を介してサーバー2
0に必要な地図データの送信をリクエストする。サーバ
ー20のデータ処理手段22は、そのリクエストをデー
タ送受信装置21を介して受信すると、地図データベー
ス23からそのリクエストに対応した地図データを読み
出してデータ送受信装置21を介して送信する。
【0019】(N6)ナビゲーション装置10の地図描
画装置14は、サーバー20から送信されてきた地図デ
ータをデータ送受信装置12を介して受信する。 (N7)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、先読みメモリ16から読み出された地図データ又は
サーバー20から送信されてきた地図データに基づいた
地図をディスプレイ15に表示させる。
【0020】(N8)ナビゲーション装置10の地図描
画装置14は、進行方向の一定の範囲の地図データの送
信をデータ送受信装置12を介してサーバー20にリク
エストする。サーバー20のデータ処理手段22は、そ
のリクエストをデータ送受信装置21を介して受信する
と、地図データベース23からそのリクエストに対応し
た地図データを読み出してデータ送受信装置21を介し
て送信する。 (N9)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、サーバー20から送信されてきた地図データをデー
タ送受信装置12を介して受信すると、その地図データ
を先読みメモリ16に格納する。
【0021】図3(A)及び(B)は先読み地図エリア
及び表示中の地図エリアを概念的に示した図である。図
3(B)に示されような地図が表示されている状態にお
いて、図3(A)に示されるような進行方向の地図デー
タを予め取り込んでおくことにより、現在位置は進行方
向に変化するので、その変化後の現在位置に対応した地
図が迅速に表示される。
【0022】以上のように本実施形態1において、ナビ
ゲーション装置10は進行方向の一定の範囲の地図デー
タをサーバー20から予め取り込んでおいて表示するよ
うにしたので、ディスプレイ15の表示は現在位置の変
化に対する反応速度が速いものとなっている。
【0023】実施形態2.図4は本発明の実施形態2に
係るナビゲーション装置10の動作を示したフローチャ
ートであり、表示画面をスクロールした際の処理が示さ
れている。なお、本実施形態2のハード構成は図1に示
されるものと同一である。
【0024】(N1a)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、スクロールボタン13による操作があ
ったかどうかを判断する。 (N2a)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、上記の処理(N1)においてスクロールボタンの1
3の操作があったと判断した場合には、その操作量に対
応した地図表示範囲を計算して求める。 (N3)乃至(N9)の処理は上述の実施形態1の動作
と同じなので、その説明は省略する。
【0025】以上のように本実施形態2において、ナビ
ゲーション装置10は進行方向の一定の範囲の地図デー
タをサーバー20から先読みメモリ16に予め取り込ん
でおき、スクロールボタン13を表示画面が進行方向に
スクロールするように操作した場合には先読みメモリ1
6から該当する地図データを読み出せばよいので、ディ
スプレイ15の表示はスクロールボタン13の操作に対
する反応速度が速いものとなっている。一般に、スクロ
ールボタン13の操作は表示画面が進行方向にスクロー
ルするように操作する場合が多いので、進行方向の一定
の範囲の地図データを先読みメモリ16に予め取り込ん
でおくことは有用である。
【0026】実施形態3.図5は本発明の実施形態3に
係るナビゲーションシステムの構成図である。このシス
テムはナビゲーション装置10とサーバー20とから構
成されている。ナビゲーション装置10は、GPS受信
装置11、データ送受信装置12、スクロールボタン1
3、地図描画装置14、ディスプレイ15、及び縮尺変
更ボタン17を備えている。そして、地図描画装置14
には先読みメモリ16が内蔵されている。また、サーバ
ー20は、データ送受信装置21、データ処理手段22
及び地図データベース23を備えている。
【0027】図6は図5のナビゲーション装置10の動
作を示したフローチャートであり、地図の縮尺を変更す
る際の処理が示されている。 (N11)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
はナビゲーション処理を行う。ここでは、地図描画装置
14は、GPS受信装置11の出力(現在位置)に対応
した地図表示範囲を求めて、それが先読みメモリ16に
格納されていない場合にはデータ送受信装置12を介し
てサーバー20に必要な地図データの送信をリクエスト
する。サーバー20のデータ処理手段22は、そのリク
エストをデータ送受信装置21を介して受信すると、地
図データベース23からそのリクエストに対応した地図
データを読み出してデータ送受信装置21を介して送信
する。ナビゲーション装置10の地図描画装置14は、
上記の地図表示範囲の地図データを先読みメモリ16か
ら読み出してディスプレイ15に表示する。また、地図
描画装置14は、スクロールボタン13が操作されてそ
の地図表示範囲が変更されると、上記の場合の同様な処
理を行う。また、前記の内容も含めてここではナビゲー
ションのための一般的な処理がなされる。
【0028】(N12)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、上記の処理(N11)において、GP
S受信装置11の出力(現在位置)が変化したり、或い
はスクロールボタン13が操作されて地図表示範囲が変
わったかどうかを判断する。 (N13)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、上記の処理(N12)において、地図表示範囲が変
わったという判断した場合には、表示中の地図の縮尺以
外の縮尺の地図データの送信をデータ送受信装置12を
介してサーバー20にリクエストする。例えば表示中の
地図の縮尺が1/10000の縮尺であった場合には
「詳細」(1/5000)及び「広域」(1/2000
0)の縮尺についての地図データをリクエストする。サ
ーバー20のデータ処理手段22は、そのリクエストを
データ送受信装置21を介して受信すると、地図データ
ベース23からそのリクエストに対応した地図データを
読み出してデータ送受信装置21を介して送信する。
【0029】(N14)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、サーバー20から送信されてきた地図
データをデータ送受信装置12を介して受信すると、そ
の地図データを先読みメモリ16に格納する。 (N15)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、上記の処理(N14)が終わると、上記の処理(N
11)及び(N12)を再び行い、上記の処理(N1
2)において地図表示範囲が変わらなかったという判断
をした場合には、次に、縮尺ボタン17による縮尺変更
操作があったかどうかを判断する。
【0030】(N16)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、上記の処理(N15)において 縮尺
変更ボタン17による縮尺変更操作があったという判断
した場合には、その操作に対応した縮尺(例えば、広
域、詳細)の地図表示範囲を計算して求める。 (N17)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、上記の処理(N12)において求められた新たな地
図表示範囲のデータが先読みメモリ16内にあるかどう
かを判断する。
【0031】(N18)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、上記の処理(N13)において新たな
地図表示範囲の地図データが先読みメモリ16内にある
という判断をした場合には、先読みメモリ16から地図
データを読み出す。 (N19)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、上記の処理(N13)において新たな地図表示範囲
の地図データが先読みメモリ16内にないという判断を
した場合には、データ送受信装置12を介してサーバー
20に必要な地図データの送信をリクエストする。サー
バー20のデータ処理手段22は、そのリクエストをデ
ータ送受信装置21を介して受信すると、地図データベ
ース23からそのリクエストに対応した地図データを読
み出してデータ送受信装置21を介して送信する。
【0032】(N20)ナビゲーション装置10の地図
描画装置14は、サーバー20から送信されてきた地図
データをデータ送受信装置12を介して受信する。 (N21)ナビゲーション装置10の地図描画装置14
は、先読みメモリ16から読み出された地図データ又は
サーバー20から送信されてきた地図データに基づい
て、新しい縮尺の地図をディスプレイ15に表示するた
めのパラメータを設定する。次に、上記のナビゲーショ
ンの処理(N11)が繰り返されるので、その処理(N
11)により縮尺変更後の地図がディスプレイ15に表
示されることになる。
【0033】図7(A)乃至(C)は、「広域」の地図
エリア、「詳細」の地図エリア及び現在表示中の地図エ
リアをそれぞれ示している。上述のように、図7(C)
の地図エリアが表示されている状態において、、図7
(A)及び(B)の地図エリアの地図データを先読みし
ておくことにより、縮尺変更ボタン17の操作に迅速に
応答してディスプレイ15に縮尺変更後の地図を表示さ
せることができる。
【0034】実施形態4.なお、上述の実施形態1にお
いてはGPS受信装置11の出力の変化を捉えて(N
1)から次の処理(N2)に移行し、上述の実施形態2
においてはスクロールボタン13の操作の有無を捉えて
(N1a)次の処理(N2)に移行する例についてそれ
ぞれ説明したが、これらの実施形態1.2を合体させ
て、GPS受信装置11の出力又はスクロールボタン1
3の操作の有無の何れかが条件を満たせば、次の処理
(N2)に移行させるようにしてもよい。
【0035】実施形態5.なお、図1及び図4のナビゲ
ーション装置10はカーナビゲーション装置として用い
られるのが一般的であるが、パーソナルナビゲーション
装置としても利用できる。また、ナビゲーション装置1
0を携帯用情報端末(PDA)や携帯電話に内蔵させる
ことにより、ナビゲーション装置10と同様な地図情報
を利用することで、携帯用情報端末(PDA)や携帯電
話の有用性を更に高めることができる。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、現在位置
の変化又は各種操作に対応する地図データを先読みして
表示するようにしたので、表示手段の表示の反応速度を
速くしたナビゲーション装置及び及び携帯用情報端末が
実現されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係るナビゲーションシス
テムの構成図である。
【図2】図1のナビゲーションシステムの動作を示すフ
ローチャートである。
【図3】図1の表示中のエリア及び先読み地図のエリア
概念図である。
【図4】本発明の実施形態2に係るナビゲーション装置
10の動作を示したフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態3に係るナビゲーションシス
テムの構成図である。
【図6】図5のナビゲーション装置10の動作を示した
フローチャートである。
【図7】「広域」の地図エリア、「詳細」の地図エリア
及び現在表示中の地図エリアの概念図である。
【符号の説明】
10 ナビゲーション装置 11 GPS受信装置 12 データ送受信装置 13 スクロールボタン 14 地図描画装置 15 ディスプレイ 16 先読みメモリ 17 縮尺変更ボタン 20 サーバー 21 データ送受信装置 22 データ処理装置 23 地図データベース
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/34 G09G 5/34 R 5/36 510 5/36 510B Fターム(参考) 2C032 HB05 HB22 HB25 HC08 HC11 HC13 HC24 HC25 HD03 HD13 2F029 AA02 AB07 AC02 AC14 5C082 AA00 AA37 BA12 BA42 BB25 BB42 CA72 CB01 DA61 DA86 MM02 MM09 MM10 5H180 AA01 BB05 CC12 FF05 FF22 FF27 FF32

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示手段と、 現在位置を検出するための位置検出手段と、 サーバーと通信するための通信手段と、 前記表示手段によって表示されている地図に対する進行
    方向の所定範囲の地図情報を前記通信手段を介して前記
    サーバーから受信し、前記位置検出手段により検出され
    た現在位置が進行方向に変化すると、前記受信した地図
    情報に基づいて進行方向の地図を前記表示手段に表示さ
    せる地図描画装置とを備えたことを特徴とするナビゲー
    ション装置。
  2. 【請求項2】 前記地図描画装置は、前記表示手段によ
    って表示されている地図に対する進行方向の所定範囲の
    地図情報の送信要求をサーバーに対して行い、前記サー
    バーから前記所定範囲の地図情報が送信されてくるとそ
    れを受信して記憶手段に記憶し、前記位置検出手段によ
    り検出された現在位置が進行方向に変化すると、前記記
    憶手段から前記地図情報を読み出して進行方向の地図を
    前記表示手段に表示させる請求項1記載のナビゲーショ
    ン装置。
  3. 【請求項3】 表示手段と、 前記表示手段の表示画面をスクロールするための操作手
    段と、 サーバーと通信するための通信手段と、 前記表示手段によって表示されている地図に対する進行
    方向の所定範囲の地図情報を前記通信手段を介して前記
    サーバーから受信し、前記操作手段により表示画面を進
    行方向にスクロールするための操作がなされると、前記
    所定範囲の地図情報に基づいて進行方向の地図を前記表
    示手段に表示させる地図描画装置とを備えたことを特徴
    とするナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記地図描画装置は、前記表示手段によ
    って表示されている地図に対する進行方向の所定範囲の
    地図情報の送信要求をサーバーに対して行い、前記サー
    バーから前記所定範囲の地図情報が送信されてくるとそ
    れを受信して記憶手段に記憶し、前記操作手段により表
    示画面を進行方向にスクロールするための操作がなされ
    ると、前記記憶手段から前記地図情報を読み出して進行
    方向の地図を前記表示手段に表示させる請求項3記載の
    ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 表示手段と、 現在位置を検出するための位置検出手段と、 前記表示手段の表示画面をスクロールするための操作手
    段と、 サーバーと通信するための通信手段と、 前記表示手段によって表示されている地図に対する進行
    方向の所定範囲の地図情報を前記通信手段を介して前記
    サーバーから受信し、前記位置検出手段により検出され
    た現在位置が進行方向に変化し、又は前記操作手段によ
    り表示画面を進行方向にスクロールするための操作がな
    されると、前記所定範囲の地図情報に基づいて進行方向
    の地図を前記表示手段に表示させる地図描画装置とを備
    えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 前記地図描画装置は、前記表示手段によ
    って表示されている地図に対する進行方向の所定範囲の
    地図情報の送信要求をサーバーに対して行い、前記サー
    バーから前記所定範囲の地図情報が送信されてくるとそ
    れを受信して記憶手段に記憶し、前記位置検出手段によ
    り検出された現在位置が進行方向に変化し、又は前記操
    作手段により表示画面を進行方向にスクロールするため
    の操作がなされると、前記記憶手段から前記地図情報を
    読み出して進行方向の地図を前記表示手段に表示させる
    請求項5記載のナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 表示手段と、 サーバーと通信するための通信手段と、 前記表示手段によって表示される地図の縮尺を変更する
    ために縮尺変更手段と、 前記表示手段の表示内容が変わると、その変更後の表示
    画面の地図の縮尺以外の縮尺の地図情報を前記通信手段
    を介して前記サーバーから受信して、前記縮尺変更手段
    による操作があると該当する縮尺の地図情報に基づいた
    地図を前記表示手段に表示させる地図描画装置とを備え
    たことを特徴とするナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 現在位置を検出するための位置検出手段
    を備え、前記地図描画装置は前記位置検出手段により検
    出された現在位置に対応して表示内容を変えることを特
    徴とする請求項7記載のナビゲーション装置。
  9. 【請求項9】 前記表示手段の表示画面をスクロールす
    るための操作手段を備え、前記地図描画装置は前記操作
    手段による操作に対応して表示内容を変えることを特徴
    とする請求項7記載のナビゲーション装置。
  10. 【請求項10】 前記地図描画装置は、前記表示手段に
    よって表示されている地図の縮尺以外の縮尺の地図情報
    の送信要求をサーバーに対して行い、前記サーバーから
    前記地図情報が送信されてくるとそれを受信して記憶手
    段に記憶し、前記縮尺変更手段による縮尺変更の操作が
    なされると、前記記憶手段から該当する縮尺の前記地図
    情報を読み出して前記表示手段に表示させる請求項7乃
    至9の何れかに記載のナビゲーション装置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10の何れかに記載のナ
    ビゲーション装置を搭載したことを特徴とする携帯用情
    報端末。
JP2001083312A 2001-03-22 2001-03-22 ナビゲーション装置及び携帯用情報端末 Pending JP2002286464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083312A JP2002286464A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 ナビゲーション装置及び携帯用情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083312A JP2002286464A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 ナビゲーション装置及び携帯用情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002286464A true JP2002286464A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18939148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001083312A Pending JP2002286464A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 ナビゲーション装置及び携帯用情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002286464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118006A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Pioneer Electronic Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
JP2011118007A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Pioneer Electronic Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118006A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Pioneer Electronic Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体
JP2011118007A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Pioneer Electronic Corp 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768536B2 (en) Methods of displaying information at different zoom settings and related devices and computer program products
US9310972B2 (en) Method and apparatus for changing a page in E-book terminal
US20140052745A1 (en) Automatic search based on detected user interest in vehicle
US7991545B2 (en) Method and apparatus for selecting POI by brand icon
US6853912B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US7106218B2 (en) Method and apparatus for the display of detailed map information
US20080176606A1 (en) Content search method and mobile terminal
US20100273139A1 (en) Method and system for providing an answer
CN108510267B (zh) 一种账户信息获取方法、移动终端
JP2006125871A (ja) ナビゲーション装置
KR100716337B1 (ko) 네비게이션 지도화면 터치영역 확대 표시 방법
JP2005265572A (ja) 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話
JP2002022470A (ja) ナビゲーション装置
JP2002286464A (ja) ナビゲーション装置及び携帯用情報端末
JPH10161534A (ja) 車載ナビゲーションシステムにおける情報入手装置
JPH0922251A (ja) ナビゲーション装置
JP2012189426A (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法及びコンピュータプログラム
US20090083802A1 (en) Broadcast Receiving Apparatus
JP2007258856A (ja) 携帯端末および情報処理装置、データ送受信システム。
JP2003315078A (ja) ナビゲーション装置
KR100735955B1 (ko) 인터넷 단말 장치 및 이를 이용한 네비게이션 장치와 카네비게이션 장치
JPWO2009125590A1 (ja) 携帯端末装置、情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法
JPH1078901A (ja) キャッシュメモリ装置およびキャッシュ制御方法
WO2006095500A1 (ja) 操作システムおよび被操作端末
JP5497407B2 (ja) 携帯端末装置の位置情報取得装置及びプログラム