JP2002284770A - 5−(2−フルオロフェニル)−1h−テトラゾールの合成方法 - Google Patents
5−(2−フルオロフェニル)−1h−テトラゾールの合成方法Info
- Publication number
- JP2002284770A JP2002284770A JP2001084826A JP2001084826A JP2002284770A JP 2002284770 A JP2002284770 A JP 2002284770A JP 2001084826 A JP2001084826 A JP 2001084826A JP 2001084826 A JP2001084826 A JP 2001084826A JP 2002284770 A JP2002284770 A JP 2002284770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tetrazole
- fluorophenyl
- product
- hours
- azide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
回避される5−(2−フルオロフェニル)−1H−テト
ラゾールの製造方法の提供。 【解決手段】下記式2の5−(2−フルオロフェニル)
−1H−テトラゾールの製造方法であって、下記式1の
2−フルオロベンゾニトリルと、無機アジ化物及びアミ
ン塩とを、芳香族溶剤中において、80〜150℃の範
囲の温度において、5〜12時間の時間反応させるこ
と、室温に冷却すること、この反応混合物に水を添加す
ること、塩化水素酸により沈殿させること、沈殿した生
成物を分離することを含む方法。前記無機アジ化物はア
ジ化ナトリウム、前記アミン塩はトリエチルアンモニウ
ムクロリド、前記芳香族溶剤はトルエン、ベンゼン及び
キシレンからなる群より選ばれ、更に前記反応時間は8
〜10時間が望ましい。
Description
ゾールの合成方法に関する。
自動車用インフレータの製造において使用されている
[J. Org. Prep. Proced. Int. 1994, 26, 499;CA1995,
122, 31359r; Comprehensive Heterocyclic Chemistry
II; Storr, R.C.Ed. Elsevier, Oxford, Uk, 1996, vol
4, p621-678]。
アンジオテンシン-IIレセプトロ拮抗物質の製造は、中
間体として下記式3の5−(4’−メチル[1,1’−
ビフェニル]−2−イル)−1H−テトラゾールの合成
を必要とする。基本的に、これらのアプローチは、トリ
ブチル錫アジドを用いた、下記式4の2−シアノ−4’
−メチルビフェニルのテトラゾール化からなる[J. Org.
Chem. 1991, 36, 2395; 米国特許第5,130,43
9号明細書]。
及び毒性の高いトリアルキル錫アジ化物試薬の使用とい
ったような幾つかの欠点を有する。また、この方法は、
所望のビフェニルテトラゾール誘導体を得るために、錫
化合物からの厳格な精製をも要求する。
めの第二のアプローチは、ビフェニル結合が次いで形成
できるような適切な置換基をフェニル環のオルト位に有
する5−フェニル−1H−テトラゾールの製造を伴う
[J. Org. Chem. 1993, 38, 5023]。ビフェニル結合形成
のための適切なオルト位の置換基はフッ素であることが
観測されている。5−(2−フルオロフェニル)−1H
−テトラゾールはグリニャール反応によりp−トルエン
マグネシウムブロミドと反応して、4’−メチル2’−
(テトラゾリル)ビフェニルを優れた純度で提供するこ
とができる。同一の条件下に、5−(2−クロロフェニ
ル)−1H−テトラゾール及び5−(2−ブロモフェニ
ル)−1H−テトラゾールは、分子内キレート化及び立
体障害のために、グリニャール反応により所望のビフェ
ニルテトラゾールを提供しなかった。
収率での5−(2−フルオロフェニル)−1H−テトラ
ゾールの唯一の製造方法を開示している[J. Org. Chem.
1993, 38, 5023]。この文献における開示は、ブタノー
ル中での2−フルオロベンゾニトリルを、アジ化ナトリ
ウム及び酢酸とともに2日間還流することを含む。毒性
がありかつ爆発性があるヒドロゾン酸(hydrozoic aci
d)が現場で発生するので、この方法の実用上の有用性に
は疑問がある。
て、アンジオテンシン-IIレセプター拮抗物質であるロ
ザルタンの効率的な製造方法を得るために、5−(2−
フルオロフェニル)−1H−テトラゾールの効率的な製
造方法を開発することが重要である。
ロフェニル)−1H−テトラゾ−ルの製造方法を提供す
ることである。本発明の目的は、改良された収率での5
−(2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールの製
造方法を提供することである。本発明の目的は、毒性材
料の生成を回避した、5−(2−フルオロフェニル)−
1H−テトラゾールの製造方法を提供することである。
ニトリルを、無機アジ化物及びアミン塩と、芳香族溶剤
中において、80〜150℃の範囲の温度で5〜12時
間反応させること、室温に冷却すること、水をこの反応
混合物に添加すること、塩化水素酸により沈殿させるこ
と、沈殿した生成物を分離することを含む、下記式2の
5−(2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールの
製造方法を提供する。
物はアジ化ナトリウムである。
リエチルアンモニウムクロリドである。
溶剤はトルエン、ベンゼン及びキシレンからなる群より
選ばれる。
〜10時間である。
〜10時間行われる。
オロフェニル)−1H−テトラゾールの製造において、
式1の2−フルオロベンゾニトリルと、アジ化ナトリウ
ムと、トリエチルアンモニウムヒドロクロリドと、ベン
ゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族溶剤との混
合物を、所定の温度、好ましくは80〜120℃の温度
で、所定の時間、好ましくは6〜10時間反応させる。
冷却後に、生成物を水中に抽出し、濃HClを添加して
式2の5−(2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾ
ールを沈殿させ、得られた生成物をろ過し、乾燥し、そ
して酢酸エチル及びヘキサンから再結晶化させる。
て本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきでな
い。 例1 メカニカルスターラー、温度計及び還流凝縮器を装備し
た250ml丸底フラスコに、2−フルオロベンゾニト
リル(17.0g、0.140モル)、アジ化ナトリウ
ム(12.48g、0.192モル)、トリエチルアン
モニウムヒドロクロリド(26.15g、0.193モ
ル)及びトルエン(175ml)を入れた。この混合物
を加熱してゆっくりとした還流(98℃)を8時間行っ
た。反応混合物を室温に冷却した後、水(150ml)
を添加して、生成物のトリエチルアミン塩を水層に移行
させ、そして中性材料をトルエン層に残留させた。濃H
ClをpH2で水層に滴下して添加し、生成物を沈殿さ
せた。この沈殿物をろ過し、水で洗浄し、乾燥し、そし
て計量した(22.8g)。酢酸エチル及びヘキサンか
らの再結晶化により、21gの純粋な生成物を91%の
収率で得た。M.p.=146.5℃。
た250ml丸底フラスコに、2−フルオロベンゾニト
リル(17.0g、0.140モル)、アジ化ナトリウ
ム(9.1g、0.140モル)、トリエチルアンモニ
ウムヒドロクロリド(19.27g、0.140モル)
及びトルエン(175ml)を入れた。この混合物を加
熱してゆっくりとした還流(98℃)を8時間行った。
反応混合物を室温に冷却した後、水(150ml)を添
加して、生成物のトリエチルアミン塩を水層に移行さ
せ、そして中性材料をトルエン層に残留させた。濃HC
lをpH2で水層に滴下して添加し、生成物を沈殿させ
た。この沈殿物をろ過し、水で洗浄し、乾燥し、そして
計量した(19g)。酢酸エチル及びヘキサンからの再
結晶化により、17.3gの純粋な生成物を75%の収
率で得た。
た250ml丸底フラスコに、2−フルオロベンゾニト
リル(17.0g、0.140モル)、アジ化ナトリウ
ム(12.48g、0.192モル)、トリエチルアン
モニウムヒドロクロリド(26.15g、0.193モ
ル)及びベンゼン(175ml)を入れた。この混合物
を加熱してゆっくりとした還流(76〜79℃)を8時
間行った。反応混合物を室温に冷却した後、水(150
ml)を添加して、生成物のトリエチルアミン塩を水層
に移行させ、そして中性材料をトルエン層に残留させ
た。濃HClをpH2で水層に滴下して添加し、生成物
を沈殿させた。この沈殿物をろ過し、水で洗浄し、乾燥
し、そして計量した(19g)。酢酸エチル及びヘキサ
ンからの再結晶化により、17gの純粋な生成物を75
%の収率で得た。
た250ml丸底フラスコに、2−フルオロベンゾニト
リル(17.0g、0.140モル)、アジ化ナトリウ
ム(12.48g、0.192モル)、トリエチルアン
モニウムヒドロクロリド(26.15g、0.193モ
ル)及びトルエン(175ml)を入れた。この混合物
を加熱してゆっくりとした還流(98℃)を8時間行っ
た。反応混合物を室温に冷却した後、水(150ml)
を添加して、生成物のトリエチルアミン塩を水層に移行
させ、そして中性材料をトルエン層に残留させた。濃H
ClをpH2で水層に滴下して添加し、生成物を沈殿さ
せた。この沈殿物をろ過し、水で洗浄し、乾燥し、そし
て計量した(17g)。酢酸エチル及びヘキサンからの
再結晶化により、15gの純粋な生成物を65%の収率
で得た。
と比較して、より高い収率かつより高い純度での5−
(2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールの製造 2.毒性でありかつ爆発性であるヒドロゾン酸(hydroz
oic acid)の生成が回避される。 3.反応は副生成物の生成なしに急速に起こる。
2)
ニトリルを、無機アジ化物及びアミン塩と、芳香族溶剤
中において、76〜150℃の範囲の温度で5〜12時
間反応させること、室温に冷却すること、水をこの反応
混合物に添加すること、塩化水素酸により沈殿させるこ
と、沈殿した生成物を分離することを含む、下記式2の
5−(2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾールの
製造方法を提供する。
Claims (6)
- 【請求項1】 下記式2の5−(2−フルオロフェニ
ル)−1H−テトラゾールの製造方法であって、下記式
1の2−フルオロベンゾニトリルと、無機アジ化物及び
アミン塩とを、芳香族溶剤中において、80〜150℃
の範囲の温度において、5〜12時間の時間反応させる
こと、室温に冷却すること、この反応混合物に水を添加
すること、塩化水素酸により沈殿させること、沈殿した
生成物を分離すること、を含む、方法。 【化1】 - 【請求項2】 前記無機アジ化物はアジ化ナトリウムで
ある、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 前記アミン塩はトリエチルアンモニウム
クロリドである、請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 前記芳香族溶剤はトルエン、ベンゼン及
びキシレンからなる群より選ばれる、請求項1記載の方
法。 - 【請求項5】 前記時間は8〜10時間である、請求項
1記載の方法。 - 【請求項6】 反応を8〜10時間行う、請求項1記載
の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001084826A JP2002284770A (ja) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | 5−(2−フルオロフェニル)−1h−テトラゾールの合成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001084826A JP2002284770A (ja) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | 5−(2−フルオロフェニル)−1h−テトラゾールの合成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002284770A true JP2002284770A (ja) | 2002-10-03 |
Family
ID=18940440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001084826A Pending JP2002284770A (ja) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | 5−(2−フルオロフェニル)−1h−テトラゾールの合成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002284770A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005035484A1 (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-21 | Toyo Kasei Kogyo Company Limited | 1-アリール-5-(トリフルオロメチル)-1h-テトラゾールの製造方法 |
-
2001
- 2001-03-23 JP JP2001084826A patent/JP2002284770A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005035484A1 (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-21 | Toyo Kasei Kogyo Company Limited | 1-アリール-5-(トリフルオロメチル)-1h-テトラゾールの製造方法 |
US7282609B2 (en) | 2003-10-10 | 2007-10-16 | Toyo Kasei Kogyo Company Limited | Process for production of 1-aryl-5-(trifluoromethyl)-1H-tetrazoles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08325248A (ja) | テトラゾール類の新規な合成試薬及びそれを用いたテトラゾール類の製造方法 | |
EP1747190B1 (en) | Process for the preparation of valsartan and precursors thereof | |
JP3145813B2 (ja) | 置換ビフエニルテトラゾール類 | |
CA1326035C (en) | Process for the preparation of substituted quinolines | |
JPS62234069A (ja) | 2―ピラゾリン―5―オン類の製造法 | |
JP3763869B2 (ja) | ビフェニル化合物の製造方法 | |
WO2012174685A1 (zh) | 一种2-取代-2h-1,2,3-三氮唑衍生物的制备方法 | |
CA2603705A1 (en) | A process for the preparation of phenyltetrazole compounds | |
JP3419819B2 (ja) | 5−(1,1’−ビフエニル)−1h−テトラゾール化合物の製造方法 | |
JP2002284770A (ja) | 5−(2−フルオロフェニル)−1h−テトラゾールの合成方法 | |
US6326498B1 (en) | Process for the synthesis of 5-(2-flurophenyl)-1H-tetrazole | |
US6680388B2 (en) | Method for preparing substituted 5-amino-N-phenyl-1,2,4-triazole-3-sulfonamides | |
CA2534892A1 (en) | A process for the preparation of phenyltetrazole derivatives | |
JP4190701B2 (ja) | 5−アミノピラゾール−4−カルボン酸エステル誘導体及びその製造方法 | |
JPH11302260A (ja) | イミダゾール誘導体の製造法 | |
JP4194984B2 (ja) | フェニルナフチルイミダゾール化合物 | |
JP2879164B2 (ja) | 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法 | |
KR101605185B1 (ko) | 2-(2-프탈이미도에톡시)아세트산의 제조방법 | |
JP3646224B2 (ja) | ベンゾイルアセトニトリル誘導体の製造方法 | |
JP4673313B2 (ja) | 1、2、3、9−テトラヒドロ−9−メチル−3−[(2−メチル−1h−イミダゾール−1−イル)メチル]−4h−カルバゾール−4−オンまたはその塩の製造方法 | |
JP2976493B2 (ja) | 塩素化ピラゾールカルボン酸誘導体の製造方法 | |
JP3855686B2 (ja) | 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法 | |
JP2561500B2 (ja) | ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法 | |
JP2849325B2 (ja) | 4−ハロ−5−(ヒドロキシメチル)イミダゾール化合物の合成方法 | |
KR100701420B1 (ko) | 비페닐테트라졸 유도체의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080916 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080919 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090331 |