JP2002279905A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2002279905A
JP2002279905A JP2001078558A JP2001078558A JP2002279905A JP 2002279905 A JP2002279905 A JP 2002279905A JP 2001078558 A JP2001078558 A JP 2001078558A JP 2001078558 A JP2001078558 A JP 2001078558A JP 2002279905 A JP2002279905 A JP 2002279905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
electrode piece
sustain
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001078558A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
浩 長谷川
Nobumitsu Aihara
伸光 相原
Naoto Hirano
直人 平野
Shiyuuji Nakamura
修士 中村
Yoshito Tanaka
義人 田中
Hajime Honma
肇 本間
Kimita Araki
公太 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001078558A priority Critical patent/JP2002279905A/ja
Priority to US10/100,034 priority patent/US6703772B2/en
Publication of JP2002279905A publication Critical patent/JP2002279905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光輝度や発光効率を損なわずに動作マージン
を拡大し、従来よりも表示画質の優れた交流面放電型プ
ラズマディスプレイパネルを提供する。 【解決手段】同一平面上に走査電極と維持電極が一方向
に延びて形成され、走査電極及び維持電極と離間して交
差するように複数のデータ電極が配置され、隣り合う走
査電極および維持電極とデータ電極との交点に単位表示
セルが形成されるプラズマディスプレイパネルであっ
て、走査電極と維持電極のそれぞれが、単位発光画素領
域ごとに分離されて一方向に配列された複数の電極片か
ら成り、前記走査電極片どうしは前記一方向に伸長する
線電極により接続されるとともに、前記維持電極どうし
も前記一方向に伸長する線電極により接続され、各単位
発光画素領域ごとの前記走査電極片と前記維持電極片は
形状は異なるが面積はほぼ同じとした。走査電極片では
書込放電が起こりやすく、維持電極片では維持放電が起
こりやすくなるように、それぞれの電極形状を異ならせ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流面放電型プラ
ズマディスプレイパネルに関し、特に非対称面電極構造
を有する交流面放電型プラズマディスプレイパネルに関
する。
【0002】
【従来の技術】電場により加速した電子を放電気体に衝
突させてそれを励起し、緩和過程を経て放射される紫外
光を蛍光体により可視光変換して画像表示を行うプラズ
マディスプレイパネル(以下PDP)は、大画面・大容
量表示の可能な薄型平面画像表示装置として知られてい
る。特に交流放電型のPDPは、発光輝度、発光効率、
動作寿命等の点で直流放電型のPDPよりも優れてい
る。
【0003】従来、交流放電メモリ動作型のPDPとし
ては、例えば図9、図10、図11に示すようなPDP
が知られている。図9は従来の交流面放電メモリ動作型
PDPのパネル構造を示す分解斜視図であり、図10は
図9に示した交流放電メモリ動作型PDPの表示セルの
垂直断面図であり、図11は同表示セルの部分平面図で
ある。以下にこれらの図を用いて従来技術の構成を説明
する。
【0004】このPDPは、ガラスより成る前面絶縁基
板1および背面絶縁基板2と、前面絶縁基板1上に互い
に平行に配置される透明な走査電極3および維持電極4
と、電極抵抗値を小さくするために走査電極3および維
持電極4にそれぞれ重なるように配置されるバス電極5
および6と、走査電極3および維持電極4と直交して背
面絶縁基板2上に形成されるデータ電極7と、前面絶縁
基板1と背面絶縁基板2との間に形成され、ヘリウム、
ネオンおよびキセノン等またはそれらの混合ガスから成
る放電ガスが充填される放電ガス空間8と、上記放電ガ
スの放電により発生する紫外線を可視光14に変換する
蛍光体9と、走査電極3および維持電極4を覆う誘電体
層10と、この誘電体層10を放電から保護する酸化マ
グネシウム等から成る保護層11と、データ電極7を覆
う誘電体層12と、隣接する表示セルとの間を分離する
ための隔壁13を備えて構成されている。データ電極7
の表面は誘電体層12で覆われ、隔壁13は誘電体層1
2の表面のデータ電極7、7間に設けられ、隔壁13、
13間の誘電体層12と隔壁13の側面には蛍光体9が
塗布されている。様々な色を表現するために、蛍光体9
は赤、緑、青の3原色に塗り分けて配列される。
【0005】図10は、図9に示した表示セルの垂直断
面図であり、以下にこの図を参照して、選択された表示
セルの放電動作について説明する。
【0006】各表示セルの走査電極3とデータ電極7と
の間に放電しきい値を越えるパルス電圧を印加して放電
を開始させると、このパルス電圧の極性に対応して、正
負の電荷が両側の誘電体層10および12の表面に吸引
されて電荷の堆積を生じる。この電荷の堆積に起因する
等価的な内部電圧すなわち壁電圧は上記パルス電圧と逆
極性となるために、放電の成長とともにセル内部の実効
電圧が低下し、上記パルス電圧が一定値を保持していて
も、放電を維持することができず、遂には放電を停止す
る。
【0007】走査電極3とデータ電極7との間で放電が
発生するときに、走査電極3と維持電極4との間に一定
レベル以上の電圧を印加しておくと、この放電をトリガ
として走査電極3と維持電極4との間でも放電が発生
し、走査電極3とデータ電極7との間の放電と同様に、
このとき印加している電圧を打ち消すように誘電体層1
0に電荷の堆積が生じる。
【0008】次に、走査電極3と維持電極4との間に壁
電圧と同極性のパルス電圧である維持放電パルスを印加
すると、壁電圧の分が実効電圧として重畳されるため、
維持放電パルスの電圧振幅が低くても放電しきい値を越
えて放電することができる。従って、維持放電パルスを
走査電極3と維持電極4との間に交互に印加し続けるこ
とによって放電を維持することが可能となる。この機能
がメモリ機能である。
【0009】図12は図10に示した表示セルをマトリ
クス配置して形成したPDPの表示装置全体の構成を示
した図である。
【0010】表示装置は、表示セル16をm×n個の
行、列に配列したドットマトリクス表示用のパネルであ
り、行電極は互いに平行に配置した走査電極X1、X
2、・・・、Xmと維持電極Y1、Y2、・・・、Ym
で構成され、列電極は走査電極および維持電極と直交し
て配列されたデータ電極D1、D2、・・・、Dnで構
成されている。
【0011】走査電極X1、X2、・・・Xmには走査
ドライバ17で走査電極駆動波形を生成して印加し、維
持電極Y1、Y2、・・・Ymには維持ドライバ18で
維持電極駆動波形を生成して印加し、データ電極D1、
D2、・・・Dnにはデータドライバ19でデータ電極
駆動波形を生成して印加する。
【0012】なお、走査ドライバ17および維持ドライ
バ18の制御信号は、基本信号(垂直同期信号Vsyn
c、水平同期信号Hsync、クロック信号Cloc
k、データ信号DATA)をもとにして制御回路20で
作られる。制御回路20は、基本信号からフレームメモ
リ20aおよびドライバ制御回路20cの制御信号を生
成する信号処理・メモリ制御回路20bと、画像データ
であるDATA信号を蓄えるフレームメモリ20aと、
各電極ドライバの制御信号を生成するドライバ制御回路
20cからなる。
【0013】図13に走査ドライバ17、維持ドライバ
18、データドライバ19から出力される駆動波形を示
す。
【0014】図13において、Wuは維持電極Y1、Y
2、・・・、Ymに共通に印加される維持電極駆動パル
ス、Ws1、Ws2、・・・、Wsmは、走査電極X
1、X2、・・・Xmにそれぞれ印加される走査電極駆
動パルス、Wdは、データ電極Di(1≦i≦n)に印
加されるデータ電極駆動パルスである。
【0015】駆動の一周期(1サブフィールド:SF)
は、予備放電期間、書込放電期間、維持放電期間、消去
放電期間で構成され、これを繰り返して所望の映像表示
を得る。
【0016】予備放電期間は、次の書込放電期間におい
て安定した書き込み放電特性を得るために、放電ガス空
間8内に活性粒子および壁電荷を生成するための期間で
あり、PDPの全表示セルを同時に放電させる予備放電
パルスPpを印加した後に、生成された壁電荷のうち書
込放電および維持放電を阻害する電荷を消滅させるため
の予備放電消去パルスPpeを各走査電極に一斉に印加
する。すなわち、まず、走査電極X1、X2、・・・、
Xmに対して予備放電パルスPpを印加して、全ての表
示セルにおいて放電を起こさせた後、維持電極Y1、Y
2、・・・、Ymを維持電圧Vsレベルに引き上げ、走
査電極X1、X2、・・・、Xmにはその電位を緩やか
に下げるべく予備放電消去パルスPpeを印加して消去
放電を発生させ、予備放電パルスにより堆積した壁電荷
を消去する。ここで言う消去とは、壁電荷をすべてなく
すこととは限らず、続く書込放電や維持放電を円滑に行
うべく壁電荷量を調整することも含む。
【0017】書込放電期間においては、各走査電極X
1、X2、・・・、Xmに順次走査パルスPwを印加す
るとともに、この走査パルスPwに同期して、表示を行
うべき表示セルのデータ電極Di(1≦i≦n)にデー
タパルスPdを選択的に印加して表示すべきセルにおい
ては書込放電を発生させて壁電荷を生成する。
【0018】維持放電期間においては、維持電極Y1、
Y2、・・・、Ymに維持放電パルスPcを印加すると
ともに、各走査電極に維持放電パルスPcより180度
位相の遅れた維持放電パルスPsを印加して書込放電期
間において書込放電を行った表示セルに対し所望の輝度
を得るために必要な維持放電を繰り返す。
【0019】最後に、消去放電期間では、走査電極X
1、X2、・・・、Xmにその電位を緩やかに下げるべ
く消去パルスPeを印加して消去放電を発生させ、維持
放電パルスにより堆積した壁電荷を消去する。ここで言
う消去とは、壁電荷をすべてなくすこととは限らず、続
く予備放電、書込放電や維持放電を円滑に行うべく壁電
荷量を調整することも含む。
【0020】このようなPDPの駆動においては、書込
放電時の走査電極とデータ電極との対向放電が起こり易
く、さらにこの対向放電をトリガーとして走査電極と維
持電極との間の面放電がすばやく誘発されることが望ま
しい。これらの放電が安定して行われることは、入力画
像が正確に表現されることを意味するからである。
【0021】この書込放電を安定させるため、走査電極
の幅を維持電極の幅より狭める手法が特開平10−30
2643に開示されている。図14はそれを説明するた
めの表示セルの垂直断面図である。この従来技術は、図
9に示した一般的な表示セルの構造において、走査電極
3の幅(水平方向の電極長さ)を、図14に示すよう
に、維持電極4の幅に比べて小さくしたものである。こ
うすると、走査電極3とデータ電極7とが対向する面積
が小さくなるため、面放電に移行し易くなるとしてい
る。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のPDP表示
セルにおいて、各電極群にはそれぞれ果たすべき役割が
あり、各々に異なった性能が要求される。たとえば信号
電圧パルスが印加されるデータ電極群には、対向する走
査電極群との間で確実に書込放電を起こし、面放電ギャ
ップ近傍の面電極上に必要十分な壁電荷を形成できる性
能が要求される。
【0023】また、書込電圧パルスが印加される走査電
極群には、対向するデータ電極群との間で確実に書込放
電を起こし、面放電ギャップ近傍の面電極上に必要十分
な壁電荷を形成できる性能に加えて、書込放電から維持
放電へと速やかに移行できる性能が要求される。
【0024】そして、維持電圧パルスが印加される維持
電極群には、対を成す走査電極群との間で安定した維持
放電を持続できる性能が要求される。
【0025】PDPでは、セルの構造や駆動電圧パルス
の波形、面電極エッジ部(面電極パターン断面の切り立
った部位)の電場歪みによるトリガ作用(放電が起こり
やすくなる作用)等により、面放電(維持放電)だけで
なく、対向放電(書込放電)も面放電ギャップを成す面
電極先端部近傍で起こりやすい構成となっている。
【0026】たとえば、書込放電を走査電極側の面電極
先端部近傍だけに起こすと、不必要な領域での放電を避
けることができ、書込放電に引き続く維持放電も起こし
やすくなる。この結果、動作マージンが広がり、表示画
質を向上させることができる。
【0027】書込電圧(書込放電を起こすための対向電
極間電位差)が低い場合には、面電極先端部近傍だけに
書込放電を起こすことが可能であるが、このときの書込
放電は電離度の低い弱放電となるため、維持放電に速や
かに移行できるだけの十分な量の壁電荷を形成すること
ができない。
【0028】そこで、書込電圧を上げて電離度の高い強
放電を起こすと、十分な量の壁電荷は形成できるもの
の、面電極全体に書込放電が広がってしまい、面電極先
端部近傍以外の不必要な領域にも多量の壁電荷が形成さ
れてしまう。
【0029】図15は、図10に示したPDP表示セル
の書込放電の様子を示した図である。ここでは対向放電
の様子のみを示し、それをトリガとした面放電は示して
いない。
【0030】面電極全体に多量の壁電荷が形成されてし
まうと、面電極上の壁電荷の影響が縦方向および横方向
に隣接するセルにも及びやすくなり、いわゆる放電干渉
による誤点灯や誤消灯が起こり易くなって動作マージン
を狭めてしまう。また、書込放電に関わる余分な充・放
電電力が増加してしまい、消費電力も増加してしまう。
【0031】反対に、書込電圧を上げる代わりに維持電
圧(維持放電を起こすための対面電極間電位差)を上げ
ると、選択していないセルでも放電が起こり易くなって
しまい、やはり動作マージンを狭めてしまう。つまり、
書込放電を起こす走査電極側の面電極部は、ある程度強
い書込放電を面電極先端部近傍だけで起こせるような構
造が望ましい。
【0032】一方、図14に示した従来のPDP表示セ
ルでは、走査電極3の幅を狭めているため、対向放電の
発生する領域のバラツキが小さくなり、対向放電から面
放電への移行性は良好にすることができるものの、維持
放電の広がりが小さくなってしまう。図16は、図14
に示したPDP表示セルの維持放電の様子を示したもの
である。(a)は維持電極4の電位を0(V)、走査電
極3の電位をVs(V)にした場合、(b)は維持電極
4の電位をVs(V)、走査電極3の電位を0(V)に
した場合である。それぞれの壁電荷は、維持放電が発生
した後に堆積する電荷である。
【0033】図16に示したように、基本的に、維持放
電の広がりは維持電極4と走査電極3が配置される領域
に従い、維持電極4と走査電極3のお互いに遠い端まで
になる。この放電により発生した紫外線は等方的に放射
されるため、電極と相対していない領域の蛍光体も刺激
し、可視光に変換される。すなわち、走査電極3の外側
(維持電極4より遠い側)での可視発光が見られる。し
かし、その領域での紫外線到達量は、放電領域と蛍光体
の距離が遠いため、走査電極3が存在する場合に比べて
減少し、可視光への変換量も減少してしまい、結果とし
て暗くしか光らない。
【0034】一方、維持放電はセル全体にできるだけ広
く起こした方が発光輝度を高くできる。しかしながら、
維持放電が広がりすぎると、縦方向および横方向に隣接
するセル間で放電干渉による誤点灯や誤消灯が起こり易
くなってしまう。したがって、走査電極3側にしても維
持電極4側にしても、維持放電を起こす面電極対は、縦
方向および横方向に隣接するセルへと必要以上に広く形
成されていない方が好ましい。
【0035】ただし、面放電ギャップ近傍の電極面積を
小さくしすぎると、壁電荷量が不足し、維持電圧が上昇
したり、メモリマージンを圧迫したりしてしまう。特に
維持電極の電極部では、走査電極の電極部で起こした書
込放電に引き続く維持放電を起こし易くするために、面
放電ギャップ近傍の電極面積を走査電極の電極部よりも
多少広くした方が望ましい。
【0036】このように、PDP表示セルにおいて良好
な表示画質を得るためには、各電極群が与えられた役割
を十分に果たすことが重要となる。特に書込放電と維持
放電の双方を受け持つ走査電極の電極部と、維持放電だ
けを受け持つ維持電極の電極部とでは、同じ面電極であ
ってもその役割は異なり、それぞれの機能に合わせて最
適設計されていることが望ましい。
【0037】しかしながら、従来はのPDP表示セル
は、図10に示すように走査電極3と維持電極4の電極
部が全く同じ構造をしており、それぞれの機能に合わせ
た最適設計が成されていなかった。このため、各電極群
の役割を十分に果たすことができず、結果的に表示画質
を向上させることができなかった。
【0038】本発明の目的は、このような課題を解決
し、従来よりも表示画質の優れた交流面放電型プラズマ
ディスプレイパネルを提供することにある。
【0039】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、複数対の走査電極と維持電極が一方向
に平行に対向して配列された前面基板と、前記走査電極
および維持電極と直交する他方向に複数のデータ電極が
配列された背面基板とが、単位発光画素(セル)を区画
する隔壁を挟んで放電空間を形成するように対向して配
置され、該放電空間に紫外光発生用の放電気体が封入さ
れて成る交流面放電型プラズマディスプレイパネルにお
いて、前記走査電極および前記維持電極のそれぞれを、
単位発光画素領域ごとに分離されて一方向に配列された
複数の電極片で構成し、走査電極片どうしを前記一方向
に伸長する線電極により接続するとともに、維持電極ど
うしを前記一方向に伸長する線電極により接続し、各単
位発光画素領域ごとの走査電極片と維持電極片は形状は
異なるが面積はほぼ同じとなるように構成した。
【0040】さらに本発明においては、好ましくは、維
持電極片の面放電ギャップ側面積を、維持電極片と対を
なす走査電極片の面放電ギャップ側面積より広くした。
【0041】さらに本発明においては、好ましくは、走
査電極片および維持電極片の少なくとも一方が、面放電
ギャップ側と非放電ギャップ側で前記一方向の幅が異な
るように構成した。
【0042】さらに本発明においては、 好ましくは、
走査電極片または維持電極片が、前記他方向に伸長する
幹電極部と、該幹電極部から前記一方向に伸長する複数
の枝電極部とから成るように構成した。
【0043】さらに本発明においては、好ましくは、走
査電極片は面放電ギャップ側近傍に空隙部が設けられ、
維持電極片は非放電ギャップ側の内側が削除された形状
であるように構成した。
【0044】さらに本発明においては、 好ましくは、
走査電極片は面放電ギャップ側を除く電極片の両外側が
削除され、維持電極片は非放電ギャップ側の内側が削除
された形状であるように構成した。
【0045】さらに本発明においては、 好ましくは、
走査電極片は面放電ギャップ側から非放電ギャップ側に
かけて電極片内に複数の空隙部が設けられ、維持電極片
は非放電ギャップ側の内側が削除された形状であるよう
に構成した。
【0046】さらに本発明においては、好ましくは、走
査電極片は面放電ギャップ側を除く内側が削除され且つ
維持電極片に対向する部分が突状をなし、維持電極片は
非放電ギャップ側の内側が削除された形状であるように
構成した。
【0047】さらに本発明においては、 好ましくは、
走査電極片は上記いずれかの形状を有し、維持電極片
は、面放電ギャップ側を除く内側が削除され且つ面放電
ギャップ側先端部が非放電ギャップ側先端部より前記一
方向に幅広く形成されるように構成した。
【0048】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明を説明
する。
【0049】図1は本発明によるPDPの一実施の形態
の斜視分解図、図2は本発明によるPDPの面電極構造
の第1の実施形態を単位発光画素(セル)について示す
平面図である。
【0050】この実施の形態においては、図1から明ら
かなように、走査電極3も維持電極4もセル毎に独立し
た複数個の電極片を配列して構成されている。すなわち
走査電極3は電極片3A、3B、3C、…を配列して構
成され、維持電極4は電極片4A、4B、4C、…を配
列して構成され、走査電極の電極片3A、3B、3C、
…はバス電極5により接続され、維持電極4の電極片4
A、4B、4C、…はバス電極6により接続されてい
る。1つのセルに対する走査電極片と維持電極片を取り
出して図2に示したが、走査電極3の電極片3Aと維持
電極4の電極片4Aはそれぞれが長方形状をなしてお
り、走査電極片3Aは面放電ギャップ側近傍に空隙部3
aが設けられており、維持電極片4Aは、非放電ギャッ
プ側の内側部4aが削除された形状となっている。こう
して電極片3Aの面積と電極片4Aの面積はほぼ同じに
なるようにしている。
【0051】図8はこの第1の実施形態の電極構造を図
2のA−A′線で切断した断面で示しており、書込放電
と維持放電および壁電荷の変化を説明する図であり、
(a)が書込放電時の状態を、(b)および(c)が維
持放電時の状態を示している。また図8の(a)〜
(c)は、図13に示した駆動波形図のタイミング
(1)〜(3)に対応している。なお、ここで示した壁
電荷は各タイミングでの放電が発生した後の形成状態を
示している。
【0052】図8(a)では、走査電極片3Aに走査パ
ルスを印加してその電位を0(V)にし、データ電極7
にデータパルスを印加してその電位をVd(V)にす
る。走査電極片3Aとデータ電極7との間では放電の閾
値を越えて対向放電が発生する。このとき、維持電極片
4Aは維持電圧レベルの電位Vs(V)にしておくた
め、対向放電に誘発されて走査電極片3Aと維持電極片
4Aとの間の面放電も発生する。これらの電極の電位関
係から、走査電極片3Aには正電荷が、データ電極7と
維持電極片4Aには負電荷が壁電荷として堆積する。
【0053】このPDPの構造では、走査電極片3Aと
データ電極7との重なり面積が小さいため、書込放電時
の対向放電電流が小さくなる。さらに、維持電極片4A
に近接している走査電極片3Aの面積が狭いため、この
近傍に電界が集中し、走査電極片3Aとデータ電極7と
の間の放電も維持電極片4Aに近い位置で発生し易くな
る。対向放電の位置が維持電極片4Aに近づくと、これ
に誘発される維持電極片4Aと走査電極片3Aとの間の
面放電にも移行し易くなる。対向放電により発生する空
間電荷などの活性粒子の高密度領域が面放電発生部に近
くなるからである。
【0054】書込放電を行った表示セルは、次に、図8
(b)に示すような維持放電に移行する。データ電極7
を電位0(V)に下げ、走査電極片3Aの電位をVs
(V)に上げ、維持電極片4Aの電位を0(V)に下げ
ると、維持電極片4Aと走査電極片3Aとの電位差Vs
(V)に、先の書込放電により形成された壁電荷の重畳
された電圧が放電セル空間に印加されることになり、放
電閾値を越えて面放電が発生する。放電が発生すると、
各電極に印加している電圧を打ち消すように、走査電極
には負電荷、維持電極とデータ電極には正電荷が堆積し
て放電は終了する。
【0055】次に、図8(c)に示すように、走査電極
片3Aの電位を0(V)に下げ、維持電極片4Aの電位
をVs(V)に上げると、先の維持放電により形成され
た壁電荷の重畳された電圧が放電セル空間に印加される
ことになり、放電閾値を越えて面放電が発生する。放電
が発生すると、各電極に印加している電圧を打ち消すよ
うに、維持電極片4Aには負電荷が、走査電極片3Aと
データ電極7には正電荷が堆積して放電は終了する。
【0056】この維持放電は、図に示すように、走査電
極片3Aのバス電極5から維持電極片4Aのバス電極6
までの範囲で発生する。維持電極片4Aでは、面放電ギ
ャップ側の電極面積(放電領域)が広くなり、非放電ギ
ャップ側のバス電極6に通じる電流経路が絞られた構成
となる。このため、電極上に維持放電が広がり易くなる
と同時に、非放電ギャップ側へは必要以上に維持放電が
広がりにくくなる。つまり、書込放電から維持放電への
遷移特性が向上するとともに、放電干渉による縦方向お
よび横方向の隣接セル間の誤点灯や誤消灯が起こりにく
くなる。また、放電により発生する紫外線が蛍光体を刺
激して発する可視光の量は、もとになる放電強度や放電
の広がりに依存し、それらが大きいほど多くの可視光量
となる、すなわち、明るくなる。
【0057】以上の結果、図1に示す本発明によるPD
Pの構造では、図9に示す従来の構造のPDPよりも動
作マージンを広げることが可能となり、表示画質を向上
させることができるようになる。
【0058】なお、本発明のDPD構造では、走査電極
片と維持電極片に設けた空隙部によってデータ電極との
重なり容量を減少できるので、従来の構造よりも駆動負
荷を低減でき、動作信頼性を向上できる利点がある。
【0059】また、走査電極片と維持電極片とでそれぞ
れの役割に合わせて電極形状を異ならせてはいるもの
の、電極面積は同じにしているため、電極面積に比例し
て流れる放電電流も同じとなり、放電が安定するととも
に放電の偏りがなくなり、放電電流に比例する発光輝度
もほぼ同じに保つことができる。つまり、電極片形状を
非対称としても表示特性を損なうことはない。
【0060】図3は、本発明によるPDPの電極構造の
第2の実施形態を単位発光画素(セル)について示す図
2と同様な平面図である。図中、図2に示す構成部分と
同じ構成部分には同じ参照数字を付して示す。
【0061】走査電極片3Aと維持電極片4Aは面放電
ギャップを隔てて配置されており、走査電極片3Aは面
放電ギャップ側を除く両外側部分3bが削除された構造
となっており、維持電極片4Aは、非放電ギャップ側の
内側部分4bが削除された構造となっている。
【0062】これにより、図2に示すPDPの電極構造
と同様の効果を得ることができる上、縦方向あるいは横
方向に隣接する電極片どうしの結合成分が減少できるの
で、放電干渉による縦方向および横方向の隣接セル間の
誤点灯や誤消灯がより抑制できるようになる。
【0063】なお、走査電極片3Aと維持電極片4Aで
それぞれの役割に合わせて電極形状を異ならせてはいる
ものの、電極面積はほぼ同じにしているため、電極面積
に比例して流れる放電電流も同じとなり、放電電流に比
例する発光輝度もほぼ同じに保つことができる。つま
り、電極形状を非対称としても表示特性を損なうことは
ない。放電が安定し、放電の偏りがない点でも図2の実
施の形態と同じである。
【0064】図4は、本発明によるPDPの電極構造の
第3の実施形態を示す図3と同様な平面図である。図
中、図2に示す構成部分と同じ構成部分には同じ参照数
字を付して示す。
【0065】この実施の形態においても、走査電極片3
Aと維持電極片4Aは、面放電ギャップを隔てて独立し
て配置されており、走査電極片3Aは、面放電ギャップ
側から非放電ギャップ側にかけて電極内に複数の空隙部
3cが設けられた構造となっており、維持電極片4A
は、図3と同様に非放電ギャップ側の内側部分4bが削
除された構造となっている。
【0066】これにより、図2に示す電極構造と同様の
効果を得ることができる上、走査電極片3Aの電極エッ
ジ部が増加するため、より高いトリガ作用を得ることが
できるようになるので、維持放電を効果的に広げること
ができる。
【0067】なお、走査電極片3Aと維持電極片4Aで
それぞれの役割に合わせて電極形状構造を異ならせては
いるものの、電極面積は同じにしているため、電極面積
に比例して流れる放電電流も同じとなり、放電電流に比
例する発光輝度もほぼ同じに保つことができる。つま
り、電極形状を非対称としても表示特性を損なうことは
ない。
【0068】図5は、本発明によるPDPの電極構造の
第4の実施形態を示す図2〜図4と同様な平面図であ
る。図中、図2に示す構成部分と同じ構成部分には同じ
参照数字を付して示す。
【0069】この実施の形態においても、走査電極片3
Aと維持電極片4Aはセル毎に独立して面放電ギャップ
だけ離間して配置されており、走査電極片3Aは面放電
ギャップ側を除く内側部分3dが削除され、且つ電極先
端部3eが維持電極片4A側に突出した形状となってお
り、維持電極片4Aは図3および図4に示した維持電極
片と同様に非放電ギャップ側の内側部分4bが削除され
た形状となっている。
【0070】このような形状とすることにより、図2な
いし図4に示す電極構造と同様の効果を得ることができ
る上、走査電極片3Aでは、書込放電を電極先端部3e
近傍の放電主軸上(セル縦中心軸上)に偏重して起こす
ことができるようになるため、図2ないし図4に示す電
極構造よりも書込放電から維持放電への遷移特性を向上
させることができる。
【0071】なお、走査電極片3Aと維持電極片4Aで
それぞれの役割に合わせて電極形状を異ならせてはいる
ものの、電極面積は同じにしているため、電極面積に比
例して流れる放電電流も同じとなり、放電電流に比例す
る発光輝度もほぼ同じに保つことができる。つまり、電
極形状を非対称としても表示特性を損なうことはない。
放電が安定し、放電の偏りがない点でも図2の実施の形
態と同じである。
【0072】図6は、本発明によるPDPの電極構造の
第5の実施形態を示す図2〜図5と同様な平面図であ
る。図中、図2に示す構成部分と同じ構成部分には同じ
参照数字を付して示す。
【0073】走査電極片3Aと維持電極片4Aは上記の
実施形態と同様にセル毎に独立して面放電ギャップだけ
離間して配置されており、走査電極片A3は、図2の電
極構造と同様に面放電ギャップ側近傍内側に空隙部3a
が設けられ、維持電極片4Aはバス電極6に近づくほど
電極の幅が狭くなっている。
【0074】これにより、図2に示す電極構造と同様の
効果を得ることができる上、走査電極片3Aの面電極エ
ッジ部が増加するため、高いトリガ作用を得ることがで
きるようになる。維持電極片4Aは、維持放電領域を維
持電極4のバス電極6にまで広がり易くする効果を得る
ことができ、また走査電極片3に近い側で電極幅が広目
になっているので放電強度が大きくなる。
【0075】なお、この実施の形態においても、走査電
極片3Aと維持電極片4Aでそれぞれの役割に合わせて
電極形状を異ならせてはいるものの、電極面積は同じに
しているため、電極面積に比例して流れる放電電流も同
じとなり、放電電流に比例する発光輝度もほぼ同じに保
つことができる。つまり、電極形状を非対称としても表
示特性を損なうことはない。放電が安定し、放電の偏り
がない点でも図2の実施の形態と同じである。
【0076】図7は本発明によるPDPの電極構造の第
6の実施形態を示す図2〜図6と同じ平面図である。図
中、図2に示す構成部分と同じ構成部分には同じ参照数
字を付して示す。
【0077】この実施の形態においても、走査電極片3
Aと維持電極片4Aはセル毎に独立し面放電ギャップだ
け離間して配置されており、走査電極片3Aは、面放電
ギャップ方向に向かって伸びる1本の幹部3gから3本
の電極枝3fが平行に伸び、維持電極片4Aは図5の実
施形態と同じである。なお、電極枝3fは直線状でな
く、湾曲していてもよい。
【0078】本発明では、走査電極を構成する各電極片
と維持電極を構成する各電極片は電極面積は同じにしな
がら、互いの電極形状を非対称にすることを特徴として
いる。これにより、発光輝度特性を損なわずに各電極片
に求められる性能を満足でき、従来の技術よりも高性能
化ができるようになる。したがって、この特徴を満たし
ている限り、本発明の走査電極および維持電極の構造は
特に制限を受けるものではない。たとえば図2ないし図
7に示した実施の形態における走査電極を構成する電極
片と維持電極を構成する電極片をそれぞれ組み合わせる
ことも可能である。
【0079】また上記の実施の形態では、走査電極片3
Aも維持電極片4Aも、面放電ギャップから遠い方の端
部がそれぞれのバス電極5、6の側縁と一致している
が、電極片の方がバス電極まで届かないあるいはバス電
極を越えて伸びるものであってもよい。
【0080】
【発明の効果】本発明のPDPによれば、従来のPDP
よりも書込放電および維持放電の特性を損なわないよう
に、各電極の役割に合わせて不要な電極領域(放電領
域)を省略し、走査電極と維持電極の電極構造の最適化
を図っている。このため、発光輝度を損なわずに放電電
流を低減することが可能となる。また、不要な面電極領
域が減少するので、透明電極による可視光吸収量もまた
減少し、発光輝度を向上させることができる。
【0081】以上の結果、従来のPDPよりも発光効率
を向上できるようになる。発光効率が高いと、少ない電
力でも明るい画像表示をすることができるので、消費電
力を低減することができる。消費電力が少ないと、ジュ
ール発熱によるパネルの温度上昇が抑制できるので、パ
ネルの動作信頼性を向上させることができるようにな
る。
【0082】図2ないし図7に例示したような本発明の
PDP電極構造では、表示発光に直接寄与しない予備放
電(余分な壁電荷を消去するためのリセット放電や放電
を起こし易くするためのプライミング放電等)が電極先
端部に収束し易いため、黒表示したときの輝度(黒輝
度)を低く抑えることができるようになる。黒輝度が低
いと、白表示したときの輝度(白輝度)との比、すなわ
ち、表示コントラスト比(白輝度/黒輝度)を高くする
ことができる。この結果、従来の構造よりも表示画質を
向上させることが可能となる。
【0083】また本発明によるPDPによれば、従来の
PDPよりも書込放電から維持放電への遷移特性を向上
させることができる。その理由は、電極先端部近傍だけ
に書込放電を起こし、壁電荷分布を改善することができ
るからである。
【0084】また、本発明のPDPによれば、従来のP
DPよりも放電干渉による隣接セル間の誤点灯や誤消灯
も抑制できる。その理由は、不要な領域に余計な壁電荷
が形成されるのを防ぐことができ且つ隣接する電極どう
しの容量結合成分が減少できるからである。
【0085】本発明のPDPによれば、書込放電の低電
圧化や高速化がし易いい副次的効果が得られる。その理
由は、面電極先端部近傍に占める面電極エッジ部の割合
が増加して、電場歪みによるトリガ作用が得られるから
である。
【0086】以上の結果、従来のPDPよりも動作マー
ジンを広げることができ、表示画質を向上させることが
できる。
【0087】本発明によれば、書き込み向上および書き
込みから維持への特性向上が可能となるが、書き込みの
向上に加え、維持放電において、電極の面積をほぼ同じ
にしているため、電極面積に比例して流れる放電電流も
同じとなり、放電電流に比例する発光輝度もほぼ同じに
保つことができる。また放電現象が安定し、放電の偏り
がなくなる。従って電極構造を非対称としても、表示特
性を損なわず、発光輝度を落とすことはないのが特徴で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるPDPの一実施の形態を示す分解
斜視図である。
【図2】本発明によるPDPの面電極構造の第1の実施
の形態を示す平面図である。
【図3】本発明によるPDPの面電極構造の第2の実施
の形態を示す平面図である。
【図4】本発明によるPDPの面電極構造の第3の実施
の形態を示す平面図である。
【図5】本発明によるPDPの面電極構造の第4の実施
の形態を示す平面図である。
【図6】本発明によるPDPの面電極構造の第5の実施
の形態を示す平面図である
【図7】本発明によるPDPの面電極構造の第6の実施
の形態を示す平面図である
【図8】(a)、(b)、(c)は本発明によるPDP
の電極構造の第1の実施の形態の動作を説明する図であ
る。
【図9】従来のPDPの表示セルの分解斜視図である。
【図10】図9に示した従来のPDP表示セルの垂直断
面図である。
【図11】従来のPDP表示セルの部分平面図である。
【図12】PDPの表示装置の回路構成を示す図であ
る。
【図13】PDPの表示装置の駆動波形を示す。
【図14】従来のPDPの表示セルの垂直断面図であ
る。
【図15】図10に示したPDP表示セルの書込放電の
様子を示す図である。
【図16】(a)および(b)は図14に示したPDP
表示セルの維持放電の様子を示す図である。
【符号の説明】
1 前面絶縁基板 2 背面絶縁基板 3 走査電極、 3A 走査電極片 4 維持電極 4A 維持電極片 5、6 バス電極 7 データ電極 8 放電ガス空間 9 蛍光体 10、12 誘電体層 11 保護層 13 隔壁 14 可視光 16 表示セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 直人 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 中村 修士 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 田中 義人 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 本間 肇 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 荒木 公太 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5C040 FA01 FA04 GB03 GB14 GC02 MA17

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数対の走査電極と維持電極が一方向に平
    行に対向して配列された前面基板と、前記走査電極およ
    び維持電極と直交する他方向に複数のデータ電極が配列
    された背面基板とが、単位発光画素(セル)を区画する
    隔壁を挟んで放電空間を形成するように対向して配置さ
    れ、該放電空間に紫外光発生用の放電気体が封入されて
    成る交流面放電型プラズマディスプレイパネルにおい
    て、 前記走査電極および前記維持電極のそれぞれが、単位発
    光画素領域ごとに分離されて一方向に配列された複数の
    電極片から成り、前記走査電極片どうしは前記一方向に
    伸長する線電極により接続されるとともに、前記維持電
    極どうしも前記一方向に伸長する線電極により接続さ
    れ、各単位発光画素領域ごとの前記走査電極片と前記維
    持電極片は形状は異なるが面積はほぼ同じとしたことを
    特徴とする交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】前記維持電極片の面放電ギャップ側面積
    を、該維持電極片と対をなす走査電極片の面放電ギャッ
    プ側面積より広くしたことを特徴とする請求項1に記載
    の交流面放電プラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】前記走査電極片および前記維持電極片の少
    なくとも一方は、面放電ギャップ側と非放電ギャップ側
    で前記一方向の幅が異なるようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載の交流面放電プラズマディスプレイパネ
    ル。
  4. 【請求項4】前記走査電極片または前記維持電極片は、
    前記他方向に伸長する幹電極部と、該幹電極部から前記
    一方向に伸長する複数の枝電極部とから成ることを特徴
    とする請求項1に記載の交流面放電プラズマディスプレ
    イパネル。
  5. 【請求項5】前記走査電極片は面放電ギャップ側近傍に
    空隙部が設けられ、前記維持電極片は非放電ギャップ側
    の内側が削除された形状であることを特徴とする、請求
    項1または2に記載の交流面放電型プラズマディスプレ
    イパネル。
  6. 【請求項6】前記走査電極片は面放電ギャップ側を除く
    電極片の両外側が削除され、前記維持電極片は非放電ギ
    ャップ側の内側が削除された形状であることを特徴とす
    る、請求項1または3に記載の交流面放電型プラズマデ
    ィスプレイパネル。
  7. 【請求項7】前記走査電極片は面放電ギャップ側から非
    放電ギャップ側にかけて電極片内に複数の空隙部が設け
    られ、前記維持電極片は非放電ギャップ側の内側が削除
    された形状であることを特徴とする、請求項1、2また
    は4に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネ
    ル。
  8. 【請求項8】前記走査電極片は面放電ギャップ側を除く
    内側が削除され且つ維持電極片に対向する部分が突状を
    なし、前記維持電極片は非放電ギャップ側の内側が削除
    された形状であることを特徴とする、請求項1、2また
    は3に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネ
    ル。
  9. 【請求項9】 前記走査電極片は請求項2ないし5のい
    ずれか1項に記載の形状を有し、前記維持電極片は、面
    放電ギャップ側を除く内側が削除され且つ面放電ギャッ
    プ側先端部が非放電ギャップ側先端部より前記一方向に
    幅広く形成されてい を特徴とする請求項1、2または
    3に記載の交流面放電型プラズマディスプレイパネル。
JP2001078558A 2001-03-19 2001-03-19 プラズマディスプレイパネル Pending JP2002279905A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078558A JP2002279905A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 プラズマディスプレイパネル
US10/100,034 US6703772B2 (en) 2001-03-19 2002-03-19 Plasma display panel with an improved electrode structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078558A JP2002279905A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279905A true JP2002279905A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18935156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078558A Pending JP2002279905A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 プラズマディスプレイパネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6703772B2 (ja)
JP (1) JP2002279905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489275B1 (ko) * 2002-10-31 2005-05-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
CN100463096C (zh) * 2003-10-15 2009-02-18 友达光电股份有限公司 交流型等离子体显示面板

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628077B2 (en) * 2000-10-27 2003-09-30 Sony Corporation Alternating current driven type plasma display
US7323818B2 (en) 2002-12-27 2008-01-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
JP2004214166A (ja) * 2003-01-02 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US7315122B2 (en) * 2003-01-02 2008-01-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
JP4137013B2 (ja) * 2003-06-19 2008-08-20 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
US7327083B2 (en) 2003-06-25 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US20050001551A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Woo-Tae Kim Plasma display panel
US7425797B2 (en) * 2003-07-04 2008-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having protrusion electrode with indentation and aperture
US7208876B2 (en) * 2003-07-22 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
KR100515362B1 (ko) * 2003-09-04 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
EP1530191A3 (en) * 2003-11-07 2008-02-27 Thomson Plasma S.A.S. Small-gap plasma display panel with elongate coplanar discharges
KR100589369B1 (ko) 2003-11-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100578878B1 (ko) * 2004-04-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100578924B1 (ko) * 2004-05-28 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
CN100364029C (zh) * 2004-06-16 2008-01-23 清华大学 双面等离子体显示器
KR100922747B1 (ko) * 2004-06-23 2009-10-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
TWI229369B (en) * 2004-06-30 2005-03-11 Formosa Plasma Display Corp Transparent electrodes of plasma display panel
KR100573158B1 (ko) * 2004-08-07 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100658316B1 (ko) * 2004-09-21 2006-12-15 엘지전자 주식회사 어드레스 전극을 포함한 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060073328A (ko) * 2004-12-24 2006-06-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR20060117407A (ko) * 2005-05-10 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100719552B1 (ko) * 2005-06-20 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US63524A (en) * 1867-04-02 jepsok
JP3644789B2 (ja) 1997-04-22 2005-05-11 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3329285B2 (ja) 1998-10-16 2002-09-30 日本電気株式会社 カラープラズマディスプレイパネル
JP3865029B2 (ja) * 1999-05-11 2007-01-10 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネル
JP3875442B2 (ja) * 1999-05-20 2007-01-31 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネルの位置合わせ構造
JP2001160361A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板及びプラズマディスプレイパネル
JP2002163986A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nec Corp プラズマディスプレイパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100489275B1 (ko) * 2002-10-31 2005-05-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
CN100463096C (zh) * 2003-10-15 2009-02-18 友达光电股份有限公司 交流型等离子体显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
US20020130618A1 (en) 2002-09-19
US6703772B2 (en) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002279905A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7514870B2 (en) Plasma display panel having first and second electrode groups
US7605778B2 (en) Plasma display panel and display employing the same having transparent intermediate electrodes and metal barrier ribs
KR100784597B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 장치
JP2002229508A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002163986A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4339740B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2002014648A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002270102A (ja) プラズマディスプレーパネル
JP5007036B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000285812A (ja) プラズマディスプレイ装置及びそれを用いた画像表示システム
KR100749602B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
US6882328B2 (en) AC-type plasma display panel and method for driving same
JPH11144626A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR100324261B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100326882B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 방전 방법
US20060066520A1 (en) Plasma display panel and plasma display device
US20060066521A1 (en) Method for driving plasma display panel and plasma display device
JP4262648B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006194951A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2005005188A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2005079004A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2004287470A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006196286A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
WO2007019068A2 (en) Plasma discharge pixel that provides a plurality of discharge columns

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328