JP2002279364A - 取引処理装置及び方法並びにプログラム - Google Patents

取引処理装置及び方法並びにプログラム

Info

Publication number
JP2002279364A
JP2002279364A JP2001083130A JP2001083130A JP2002279364A JP 2002279364 A JP2002279364 A JP 2002279364A JP 2001083130 A JP2001083130 A JP 2001083130A JP 2001083130 A JP2001083130 A JP 2001083130A JP 2002279364 A JP2002279364 A JP 2002279364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
information recording
reader
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001083130A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Doge
政司 道下
Yojiro Kaminose
陽二郎 神瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2001083130A priority Critical patent/JP2002279364A/ja
Publication of JP2002279364A publication Critical patent/JP2002279364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザーの様々な要求に対して迅速かつ柔軟に
色や形状、あるいは大きさなどが変更可能で、かつ様々
な情報を利用者(顧客)にとって分かりやすく表示する
ことができる取引処理装置及び方法、更にはプログラム
を提供する。 【解決手段】非接触型の情報記録媒体を使用して取引を
行う取引処理装置において、アンテナを介して前記情報
記録媒体との間でデータ送受信を行うリーダライタと、
所定の位置に画像を表示することが可能な画像表示手段
と、前記リーダライタ及び空間画像表示手段を制御する
制御手段とを備え、前記制御手段は前記空間画像表示手
段に前記情報記録媒体とのデータ送受信が可能な位置に
所定の画像を表示するよう制御し、前記リーダライタは
前記情報記録媒体が前記所定の画像へ近接若しくは接触
した場合に前記情報記録媒体とデータ送受信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触型の情報記
録媒体(例えば非接触ICカード)を使用して商品販
売、料金精算等の各種取引を行うことができると共に、
所定の位置(例えば空間やスクリーン手段)に画像を表
示して汎用性を高めるようにした取引処理装置及び取引
処理方法並びにそのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】キャッシュレス化の進展、更には電子マ
ネーの普及に伴い、金融分野、流通分野、交通あるいは
レジャー分野などの様々な分野で、ICカードを利用し
たサービス機器やシステムが提案されている。最近で
は、ICカードの中でもメンテナンス性や使い易さ等の
面から非接触ICカードが注目されており、駅などの自
動券売機、高速道路の料金所、飲料やタバコの自動販売
機、スーパーやコンビニエンスストアなどでの決済装置
にも、非接触ICカードを利用した装置が提案されてい
る。
【0003】従来、非接触ICカードを使用して取引を
行う取引処理装置としては、図17に示すようなものが
ある。この取引処理装置100では、POSレジスタ1
01とICカードリーダライタ102とがケーブル10
5で接続され、レジカウンタ103上に並列に設置され
ている。そして、非接触ICカード110で決済を行う
場合には、レジカウンタ103上に設置されたICカー
ドリーダライタ102に非接触ICカード110をかざ
したり、又はICカードリーダライタ102上に載置す
ることにより、非接触ICカード110のデータの読取
りや、非接触ICカード110へのデータの書込みを行
って、取引を行うようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような取引処理装置100では、ユーザーによりIC
カードリーダライタ102の色や形状あるいは大きさな
どの変更要求も多く、このような場合には従来、装置の
改造をしたり、新たな装置を開発する必要があり、これ
には多大な時間と費用を要するという問題がある。ま
た、この種の取引処理装置100では、非接触ICカー
ド110から読取ったデータや書込んだデータは取引処
理装置100の表示部に表示させるだけで、利用者にと
っては必ずしも分かりやすいものではなく、表示部に表
示させることができる情報も限られていた。
【0005】また、従来の取引処理装置100では、レ
ジテーブル103上にPOSレジスタ101及びICカ
ードリーダライタ102が設置されているため、レジテ
ーブル103上のスペースが占有されてしまうという問
題があった。レジテーブル103上には購入した商品等
を置く場合が多く、できるだけ広いスペースがあること
が望ましい。
【0006】本発明は上述のような事情に鑑みてなされ
たものであり、本発明の目的は、表示画像に対するユー
ザーの様々な要求に対して迅速且つ柔軟に色や形状、あ
るいは大きさなどの変更が可能であり、様々な情報や画
像をユーザー(顧客)にとって分かりやすく表示するこ
とができる取引処理装置及び取引処理方法並びにそのた
めのプログラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、非接触型の情
報記録媒体を使用して取引を行う取引処理装置に関し、
本発明の上記目的は、非接触型の情報記録媒体を使用し
て取引を行う取引処理装置において、アンテナを介して
前記情報記録媒体との間でデータ送受信を行うリーダラ
イタと、所定の位置に画像を表示することが可能な画像
表示手段と、前記リーダライタ及び画像表示手段を制御
する制御手段とを備え、前記制御手段は前記画像表示手
段に前記情報記録媒体とのデータ送受信が可能な位置に
所定の画像を表示するよう制御し、前記リーダライタは
前記情報記録媒体が前記所定の画像へ近接若しくは接触
した場合に前記情報記録媒体とデータ送受信を行うこと
によって達成される。
【0008】また、本発明は、非接触型の情報記録媒体
を使用して取引を行う取引処理方法に関し、本発明の上
記目的は、決済処理又は入金処理の要求に対してリーダ
ライタ画像を所定の位置に表示し、前記リーダライタ画
像に対して情報記録媒体を近接若しくは接触させたとき
に、前記情報記録媒体をチェックし、前記チェックがオ
ーケーの場合に、前記決済処理又は入金処理を前記情報
記録媒体に対して行い、その後前記決済処理又は入金処
理に関する情報を所定の位置に表示することによって達
成される。
【0009】更に、本発明のプログラムは、コンピュー
タに、決済処理又は入金処理の要求に対して立体のリー
ダライタ画像を所定の位置に表示する手順、前記リーダ
ライタ画像に対して情報記録媒体を近接若しくは接触さ
せたときに、前記情報記録媒体をチェックする手順、前
記チェックがオーケーの場合に、前記決済処理又は入金
処理を前記情報記録媒体に対して行う手順、その後前記
決済処理又は入金処理に関する情報を所定の位置に表示
する手順を実行させるためのものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の取引処理装置では、電子
マネーの決済処理や非接触ICカードへの入金処理など
が可能であると共に、様々な情報(例えばメッセージ、
残高、入金額)や画像(例えばカードリーダライタ)を
ユーザー(顧客)に分かりやすく所定の位置(空間やス
クリーン手段上)に表示する。また、ポイントサービ
ス、非接触ICカードへの購入商品情報の記録(チケッ
ト情報の記録など)等の機能を有し、所定の位置に表示
する内容もメモリへの格納情報、CDやDVD等の再生
装置又は通信情報によって自由にかつ容易に変更するこ
とができる。
【0011】以下、本発明の実施例について、図面を参
照して説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例である取引処理装
置1の概略構成を示しており、レジテーブル2上には、
購入商品の登録や売上処理等を行うPOSレジスタ3が
設置され、POSレジスタ3の背面側(顧客側)のレジ
テーブル2に画像表示装置10が設置され、その上部に
開けられた表示穴5を経て画像(本例はリーダライタ画
像)4が所定の位置(本例は空間)に表示されるように
なっている。取引種別(決済、入金等)の指定や入金金
額の入力は、POSレジスタ3の入力手段3Aで行う。
また、画像表示装置10の近接部には、アンテナを介し
て非接触ICカード6との間でデータの送受信を行う実
際のリーダライタ20が設置されている。
【0013】図2は、図1の画像表示装置10近辺の部
分拡大図である。また、本例では画像表示装置10がP
OSレジスタ3の背面側(顧客側)に設けられている
が、画像表示装置10の設置位置は任意である。
【0014】図3は取引処理装置1の内部構成例を示し
ており、CPU、メモリ等で成る制御部(コンピュー
タ)30はPOSレジスタ3と取引に関するデータの授
受を行い、これらデータに基づいて画像表示装置10、
リーダライタ20、スピーカ31、画像格納メモリ3
2、通信手段33の制御を行う。制御部30は格納され
たプログラムに従って制御を行う。また、制御部30に
は画像再生装置34が接続されており、CDやDVDの
再生を行って画像表示装置10に再生画像を送信するよ
うになっている。画像表示装置10は、CRTや液晶等
のディスプレイ12と、ディスプレイ12に表示された
画像を所定の位置に結像するための画像結像装置11と
で構成され、リーダライタ20は、非接触ICカード6
との間でデータ送受信を行うアンテナ21と、非接触I
Cカード6から読取ったデータを処理したり、制御部3
0からのデータを処理するICカード処理回路22とで
構成されている。通信手段33は外部のホストコンピュ
ータ、他の画像供給手段やインターネット等に接続さ
れ、取引データ等をやり取りしたり、通信手段33が受
信した画像を、制御部30を介して画像表示装置10の
ディスプレイ12に送信する。通信手段33により画像
データを取得するようにした場合、リアルタイムで様々
な情報を表示することが可能となる。
【0015】制御部30はPOSレジスタ3から所定の
取引処理を行うよう要求があると、取引の種類や処理の
種類に応じた画像格納メモリ32内の画像データをディ
スプレイ12に表示するよう制御し、ディスプレイ12
に表示された画像が画像結像装置11に入力されると、
所定の位置に画像Aが表示されるようになっている。ま
た、制御部30は画像再生装置34で再生された画像
や、通信手段33を介して受信した画像をディスプレイ
12に表示することも可能となっている。非接触ICカ
ード6のデータ読取りや書込みを伴う処理(例えばカー
ド決済における減額処理など)を行う場合には、非接触
ICカード6とのデータ送受信が可能な位置に画像が表
示されるように画像結像装置11を設定しており、ユー
ザー(顧客)が所定の位置に表示された画像Aに非接触
ICカード6を近接若しくは接触させると、レジテーブ
ル2内に設けられたリーダライタ20は、アンテナ21
及びICカード処理回路22を介して非接触ICカード
6のデータ読取りや、非接触ICカード6へのデータの
書込みを行うようになっている。画像Aを表示させる位
置や高さは、データ送受信が可能な領域との関係で適宜
変更すれば良い。
【0016】図4は画像表示装置10の原理を示してお
り、ディスプレイ12と凹面鏡13との間にビームスプ
リッタ14が配設されており、ディスプレイ12の画像
はビームスプリッタ14を経て凹面鏡13に到達し、凹
面鏡13で反射された画像光線の一部がビームスプリッ
タ14で反射されて像を結像することにより、画像Aを
所定の位置に表示させる。かかる画像の表示技術は、特
開2000−13458号公報や実用新案登録第250
2767号公報等で開示されている。
【0017】また、図5は画像格納メモリ32のデータ
配列例を示しており、複数種類のリーダライタ画像(リ
ーダライタ画像#1、リーダライタ画像#2、・・
・)、入金処理中画像、ポイントサービス処理中画像、
ポイント達成画像、複数種類の個別メッセージ(個別メ
ッセージ#1、個別メッセージ#2、・・・)、複数種
類のコマーシャル画像(コマーシャル画像#1、コマー
シャル画像#2、・・・)等が格納されている。
【0018】一方、本発明の取引処理装置1は、その待
機時にコマーシャルやインフォメーションを画像表示装
置10に表示するようになっており、本発明では、内容
を簡単に変更することができるようにCDプレーヤやD
VDプレーヤなどの画像再生装置34を使用してディス
プレイ12に画像を表示させることもでき、更には通信
手段33を介して受信した画像をディスプレイ12に表
示させることもでき、これら画像を上述と同様に画像結
像装置11により所定の位置に表示することも可能であ
る。コマーシャルやインフォメーションは非接触ICカ
ード6に対してデータ読取りや書込みは行わないので、
自由な位置に表示させるようにしても良い。ただし、画
像結像装置11の上下位置の自動変更又は光学系の自動
変更が可能となるようにする必要がある。なお、制御部
30の画像格納メモリ32にコマーシャルやインフォメ
ーションの画像を格納しておいて、上述の非接触ICカ
ード6のデータ読取りや書込みを行う処理の場合と同様
の方法で表示することも可能である。
【0019】また、本発明では所定の位置に画像を表示
させると共に、スピーカ31より音声、操作案内、効果
音などを出力するようになっている。
【0020】このような構成において、取引処理装置1
で決済処理を行う場合の動作を、図6のフローチャート
を参照して説明する。
【0021】先ずPOSレジスタ3からの決済処理要求
があり、決済金額を取得すると(ステップS1)、制御
部30はディスプレイ12を直接作動させるか、又は画
像再生装置34を起動してディスプレイ12を作動させ
ることにより、図7(a)に示すように所定の位置にリ
ーダライタ画像#1を表示させると共に、メッセージ
「カードをかざしてください」を表示する(ステップS
2)。そして、非接触ICカード6が図7(b)に示す
ようにかざされている(近接若しくは接触)か否かを判
定し(ステップS3)、非接触ICカード6がかざされ
ている場合には当該非接触ICカード6の真偽等のチェ
ックを行う(ステップS4)。非接触ICカード6がか
ざされていない場合や、ICカードが正しいものでない
場合には、それぞれエラーメッセージを画像表示装置1
0を介して表示して上記ステップS2にリターンする。
【0022】また、上記ステップS4において非接触I
Cカード6が正しいものと判定された場合には、アンテ
ナ21及びICカード処理回路22を介して非接触IC
カード6への減算処理を行い(ステップS5)、減算処
理がOKか否かを確認する(ステップS6)。減算処理
がOKであれば、図7(c)に示すように残高金額(更
に取引金額を加えることも可)を表示して終了する(ス
テップS7)。減算処理がOKでない場合には、エラー
メッセージを表示して終了する(ステップS10)。
【0023】次に、入金処理の動作を図8のフローチャ
ートを参照して説明する。
【0024】先ずPOSレジスタ3からの入金処理要求
があり、入金金額を取得すると(ステップS11)、制
御部30はディスプレイ12を直接作動させるか、又は
画像再生装置32を起動してディスプレイ12を作動さ
せることにより、図9(a)に示すように所定の位置に
リーダライタ画像#2を表示させると共に、メッセージ
「カードをかざしてください」を表示する(ステップS
12)。そして、非接触ICカード6がかざされている
か否かを判定し(ステップS13)、非接触ICカード
6がかざされている場合には当該非接触ICカード6の
真偽等のチェックを行う(ステップS14)。非接触I
Cカード6がかざされていない場合や、非接触ICカー
ド6が正しいものでない場合には、それぞれエラーメッ
セージを画像表示装置10を介して表示して、上記ステ
ップS12にリターンする。
【0025】また、上記ステップS14において非接触
ICカード6が正しいものと判定された場合には、図9
(b)に示すような入金処理中画像7を表示し(ステッ
プS15)、アンテナ21及びICカード処理回路22
を介して非接触ICカード6への入金処理を行い(ステ
ップS16)、入金処理がOKか否かを確認する(ステ
ップS17)。入金処理がOKであれば、図9(c)に
示すように入金金額及び残高金額8を表示して終了する
(ステップS18)。入金処理がOKでない場合には、
エラーメッセージを表示して終了する(ステップS2
1)。
【0026】なお、上述では箱形形状のリーダライタ画
像#1、#2を表示しているが、図10に示すような星
形形状のリーダライタ画像#3を表示することも可能で
あり、画像格納メモリ32に種々のリーダライタ画像を
格納しておくことで、簡単に様々な形状、色のリーダラ
イタ画像を表示することができる。
【0027】また、商品販売等に伴ってポイントを付与
したり、チケット情報を非接触ICカード6に記録する
場合には、図11に示すような画像を所定の位置に表示
する。即ち、図11(a)はポイント書込み時の表示画
像を示しており、図11(b)は所定ポイント達成時の
表示画像を示しており、図11(c)はチケット情報記
録時の表示画像を示している。更に、図12は、非接触
ICカード6をリーダライタ画像#1にかざし、非接触
ICカード6のデータを読取って、当該カード所有者の
誕生日等が分ったときに特別なメッセージ(例えば「お
誕生日おめでとうございます」)を表示する個別メッセ
ージの表示例であり、図13は、取引処理を行っていな
いときに広告をするために表示するコマーシャルの表示
例である。
【0028】上述では画像表示装置10が空間の所定の
位置に画像を結像するようになっているが、図14に示
すように画像を投射するためのスクリーン手段40を設
け、そのスクリーン手段40上に画像41を結像させる
ようにしても良い。
【0029】図15は画像表示装置10の他の例を示し
ており、巻取り可能で光透過性のフィルム15のコマに
種々の絵や文字が描かれており、フィルム15は1対の
ローラ15A,15Bに巻回されており、駆動モータ1
6の回転駆動によってコマが移動されるようになってい
る。また、フィルム15の下面には光照射のための光源
17が配設されており、光源17はフィルム15のコマ
に光照射し、コマからの透過光が画像結像装置11に入
射され、前述と同様にして画像Dが所定の位置に表示さ
れるようになっている。
【0030】図16はその内部構成を図3に対応させて
示しており、駆動モータ16及び光源17は制御部30
で制御され、駆動モータ16に連結されたロータリーエ
ンコーダ18の出力が制御部30に入力されている。
【0031】本例では、種々の絵や文字が描かれたフィ
ルム15の下方から光源17により光を照射し、画像結
像装置11を介して所定の位置に表示させるようにして
いる。また、表示する画像を変更するには、ロータリー
エンコーダ18の信号に基づいて制御部30が駆動モー
タ16を制御してフィルム15のコマを所定の位置にす
ることにより行う。かかる画像表示装置10Aによれ
ば、CRT等のディスプレイが必要ないので低コストに
なり、複雑な制御が不要となる利点がある。
【0032】なお、上述ではPOSレジスタを使用した
形態で説明しているが、この形態に限られるものではな
く、カード処理専用の端末を使用することも可能であ
る。また、レジテーブルの適当な位置にホトセンサ等を
設ければ、より正確に非接触ICカードの有無検知や非
接触ICカードの読取りや書込みが可能となる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、リーダライタを所定の位
置に画像で表示させ、表示された画像に非接触ICカー
ドを近接若しくは接触させることにより、非接触ICカ
ードへの処理を行うことができるようにしているので、
リーダライタの色や形状、あるいは大きさなどが自由に
変更でき、ユーザーの様々な要求に対して迅速且つ柔軟
に対応することが可能となる。また、様々な情報を利用
者(顧客)に対して分かりやすく表示することができる
趣向性の高い取引処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である取引処理装置の概略構
成図である。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】本発明の取引処理装置の内部構成例を示すブロ
ック図である。
【図4】画像表示装置の一例を示す原理図である。
【図5】画像格納メモリのデータ配列例を示す図であ
る。
【図6】取引処理装置で決済処理を行う場合の動作例を
示すフローチャートである。
【図7】決済処理における表示画像の一例を示す図であ
る。
【図8】入金処理の動作例を示すフローチャートであ
る。
【図9】入金処理における表示画像の一例を示す図であ
る。
【図10】画像表示装置で表示されるカードリーダの他
の例を示すイメージ図である。
【図11】ポイントサービス処理時の表示画像の例を示
す図である。
【図12】個別メッセージの表示例を示す図である。
【図13】コマーシャルの表示例を示す図である。
【図14】スクリーン手段を用いて画像を表示する例を
示す図である。
【図15】画像表示装置の他の例を示す概略構成図であ
る。
【図16】図15の画像表示装置を搭載した取引処理装
置の内部構成例を示すブロック図である。
【図17】従来の取引処理装置の一例を示す外観斜視図
である。
【符号の説明】
1 取引処理装置 2 レジテーブル 3 POSレジスタ 4 ICカードリーダライタ 6 非接触ICカード 10 画像表示装置 11 画像結像装置 12 ディスプレイ 20 リーダライタ 21 アンテナ 22 ICカード処理回路 30 制御部(コンピュータ) 31 スピーカ 32 画像格納メモリ 33 通信手段 34 画像再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 19/00 G07G 1/01 301D G07G 1/01 301 1/12 321P 1/12 321 G06K 19/00 Q Fターム(参考) 2C005 MA03 MB08 SA04 TA22 TA27 3E042 BA18 CC01 CD04 CE07 EA01 5B035 BB09 BC00 CA23 5B058 CA17 KA06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非接触型の情報記録媒体を使用して取引を
    行う取引処理装置において、アンテナを介して前記情報
    記録媒体との間でデータ送受信を行うリーダライタと、
    所定の位置に画像を表示することが可能な画像表示手段
    と、前記リーダライタ及び画像表示手段を制御する制御
    手段とを備え、前記制御手段は前記画像表示手段に前記
    情報記録媒体とのデータ送受信が可能な位置に所定の画
    像を表示するよう制御し、前記リーダライタは前記情報
    記録媒体が前記所定の画像へ近接若しくは接触した場合
    に前記情報記録媒体とデータ送受信を行うことを特徴と
    する取引処理装置。
  2. 【請求項2】前記画像表示手段が、表示装置と、前記表
    示装置に表示された画像を所定の位置に結像する画像結
    像装置とで成っている請求項1に記載の取引処理装置。
  3. 【請求項3】前記画像を投射するためのスクリーン手段
    を設け、前記画像結像装置は前記スクリーン手段上に前
    記画像を結像するようになっている請求項2に記載の取
    引処理装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記画像表示手段に対し
    て取引若しくは処理の種類又は処理の段階に応じた画像
    を表示するように制御している請求項1乃至3のいずれ
    かに記載の取引処理装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段は、前記画像表示手段に対し
    て前記リーダライタにより読取った前記情報記録媒体の
    データ、前記情報記録媒体に書込んだデータを表示する
    ように制御している請求項1乃至4のいずれかに記載の
    取引処理装置。
  6. 【請求項6】前記制御手段は、前記リーダライタが前記
    情報記録媒体のデータ読取又は書込を行った際、所定条
    件を満たしたときに前記画像表示手段に対して前記所定
    条件に応じた画像を表示するように制御している請求項
    1乃至5のいずれかに記載の取引処理装置。
  7. 【請求項7】前記制御手段は、取引に関する処理を行わ
    ない時には前記画像表示手段に対してコマーシャル又は
    インフォメーションを表示するように制御している請求
    項1乃至6のいずれかに記載の取引処理装置。
  8. 【請求項8】前記画像の画像データを格納する画像デー
    タ格納手段を備えている請求項1乃至7のいずれかに記
    載の取引処理装置。
  9. 【請求項9】更に画像再生装置を備え、前記画像再生装
    置で再生された画像を前記画像表示手段で表示するよう
    になっている請求項1乃至8のいずれかに記載の取引処
    理装置。
  10. 【請求項10】更に通信手段を備え、前記通信手段で受
    信した画像を前記画像表示手段で表示するようになって
    いる請求項1乃至9のいずれかに記載の取引処理装置。
  11. 【請求項11】前記情報記録媒体が非接触ICカードで
    ある請求項1乃至10のいずれかに記載の取引処理装
    置。
  12. 【請求項12】前記情報記録媒体と送受信するデータに
    は少なくとも電子マネーデータを含んでいる請求項1乃
    至11のいずれかに記載の取引処理装置。
  13. 【請求項13】非接触型の情報記録媒体を使用して取引
    を行う取引処理方法において、決済処理又は入金処理の
    要求に対してリーダライタ画像を所定の位置に表示し、
    前記リーダライタ画像に対して情報記録媒体を近接若し
    くは接触させたときに、前記情報記録媒体をチェック
    し、前記チェックがオーケーの場合に、前記決済処理又
    は入金処理を前記情報記録媒体に対して行い、その後前
    記決済処理又は入金処理に関する情報を所定の位置に表
    示するようにしたことを特徴とする取引処理方法。
  14. 【請求項14】前記チェックがオーケーでない場合に、
    エラーメッセージを所定の位置に表示するようになって
    いる請求項13に記載の取引処理方法。
  15. 【請求項15】前記情報記録媒体に対する前記決済処理
    又は入金処理の終了後に決済又は入金の確認チェックを
    行い、前記確認チェックがオーケーでない場合にエラー
    メッセージを所定の位置に表示するようになっている請
    求項13又は14に記載の取引処理方法。
  16. 【請求項16】コンピュータに、決済処理又は入金処理
    の要求に対して立体のリーダライタ画像を所定の位置に
    表示する手順、前記リーダライタ画像に対して情報記録
    媒体を近接若しくは接触させたときに、前記情報記録媒
    体をチェックする手順、前記チェックがオーケーの場合
    に、前記決済処理又は入金処理を前記情報記録媒体に対
    して行う手順、その後前記決済処理又は入金処理に関す
    る情報を所定の位置に表示する手順を実行させるための
    プログラム。
JP2001083130A 2001-03-22 2001-03-22 取引処理装置及び方法並びにプログラム Pending JP2002279364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083130A JP2002279364A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 取引処理装置及び方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001083130A JP2002279364A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 取引処理装置及び方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002279364A true JP2002279364A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18938988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001083130A Pending JP2002279364A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 取引処理装置及び方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002279364A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065408A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sii Data Service Kk 電子マネー決済制御装置、電子マネー決済制御プログラム、および電子マネー決済制御方法
JP2011197913A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Bmc International Corp 税管理方法、税管理システム、データ管理装置、および認証サーバ
JP2021047467A (ja) * 2019-09-14 2021-03-25 旭精工株式会社 自動サービス機器用二次元コード決済システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065408A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sii Data Service Kk 電子マネー決済制御装置、電子マネー決済制御プログラム、および電子マネー決済制御方法
JP2011197913A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Bmc International Corp 税管理方法、税管理システム、データ管理装置、および認証サーバ
JP2021047467A (ja) * 2019-09-14 2021-03-25 旭精工株式会社 自動サービス機器用二次元コード決済システム
JP7144059B2 (ja) 2019-09-14 2022-09-29 旭精工株式会社 自動サービス機器用二次元コード決済システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040159699A1 (en) Peripheral point-of-sale systems and methods of using such
US5243174A (en) Method and apparatus for generating gift certificates
EP0473358B1 (en) System for processing customer transactions
US20130035787A1 (en) Quick response (qr) code generation in vending machines or kiosks for customer engagement
JPH06505582A (ja) 商品券発行方法及び装置
WO2003046846A1 (fr) Systeme de distributeur automatique en ligne, procede y relatif, et appareil distributeur automatique
JP4793139B2 (ja) 自動販売機
JP2002279364A (ja) 取引処理装置及び方法並びにプログラム
US20170221297A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method and computer-readable storage medium
JPH03100791A (ja) 磁気カード自動販売装置
JP2003151016A (ja) 本人認証装置及びこれを備えた自動販売装置
JP2002157645A (ja) 電子値札、価格変更システム、価格変更方法、清算方法、記録媒体
JP2661559B2 (ja) 取引処理方法
RU71180U1 (ru) Универсальный информационно-платежный терминал
KR100564017B1 (ko) 별도의 광고표시부를 구비한 금융자동화기기
JP2003271901A (ja) Icカードの発行および運営システム
JP2819928B2 (ja) 処理装置
JP2002230446A (ja) 決済システム、及び決済方法
JP2852857B2 (ja) カード処理システム
JPH04213788A (ja) 自動販売機および自動販売機システム
JP2003135832A (ja) 電子価値変換装置、価値変換システム、電子価値変換方法及びプログラム
JPH11213049A (ja) 自動カード発行機
JP2001023006A (ja) 自動販売機
JP2001155224A (ja) 自動取引装置
JPH11338914A (ja) マルチメディア情報端末を利用した商品購入のための決済方法ならびに装置、及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体