JP2003271901A - Icカードの発行および運営システム - Google Patents

Icカードの発行および運営システム

Info

Publication number
JP2003271901A
JP2003271901A JP2002071423A JP2002071423A JP2003271901A JP 2003271901 A JP2003271901 A JP 2003271901A JP 2002071423 A JP2002071423 A JP 2002071423A JP 2002071423 A JP2002071423 A JP 2002071423A JP 2003271901 A JP2003271901 A JP 2003271901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
application
issuing
company
issuance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002071423A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Oyu
慶子 大湯
Akiko Moriyama
明子 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002071423A priority Critical patent/JP2003271901A/ja
Publication of JP2003271901A publication Critical patent/JP2003271901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICカード利用者がICカードに好みのアプ
リケーションを選択して搭載でき、かつデザインも好み
のものにできるシステムを提供する。 【解決手段】 本発明のICカードの発行および運営シ
ステムは、マルチアプリケーション用ICカードの発行
および運営システムであって、アプリケーション提供企
業がICカードの発行兼運営会社のサーバに自己のアプ
リケーションを登録することと、ICカード利用者が前
記アプリケーションの中から自己が希望するアプリケー
ションを選択し、かつ自己のICカードのデザインを指
定して前記ICカードの発行兼運営会社に対してICカ
ードの発行申込みをすることにより、ICカード発行装
置により前記アプリケーションを搭載し、かつ指定デザ
インのICカードがICカード利用者に発送されるこ
と、を特徴とする。ICカードの発行はマルチメディア
端末機4を介して依頼することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ICカードの発
行および運営システムに関する。詳しくは、ICカード
に搭載しているアプリケーションの内容をICカード利
用者が自由に選択でき、かつ、ICカード利用者が自由
にデザインしてICカードの発行依頼をし、かつ資力の
ない中小の企業もアプリケーションを提供することに参
加できるICカードの発行および運営システムに関す
る。したがって、本発明の属する技術分野は、ICカー
ドの発行や利用に関する技術分野である。
【0002】
【従来技術】従来、ICカードはICカード発行主体の
委託により製造メーカーが画一的なプログラム、デザイ
ンのICカードを発行するのが通例であった。図4は、
従来のICカード発行装置の概略構成を説明する図であ
る。発行装置21は、エンボスデータ、エンコードデー
タ、台紙プリンタ、写真等の印字データ、書き込みデー
タからなる発行データ22と、発行データに基づいてパ
ソコン等で生成したIC書き込みデータ23とを書き込
み印刷装置24に読み込み、さらに別途蓄積されている
発行者の発行許可データ25をつき合わせて書き込み印
刷装置24より、ICカード20にデータを書き込むと
共に、カード面に印字データに基づいた印字を行ってい
る。
【0003】一方、近年、ICカードに複数のアプリケ
ーションを搭載できるようになり実用もされてきてい
る。しかし、マルチアプリケーションOS(MULTOS,Ja
vaCard等)のICカードを発行する場合は、クレジット
会社や銀行等の発行主体(イシュア)が必要となってお
り、発行主体が費用を負担するかわりに、ICカードの
デザインや搭載可能なアプリケーションもイシュアが選
択する仕組みとなっていた。そのため、発行主体側の好
みのデザインとなり易く、搭載可能なアプリケーション
も発行主体側が決めるため、ICカード利用者(ホルダ
ー)が自由に決めることは不可能となっていた。
【0004】ICカード利用者が好みのデザインを選ぶ
ことができないのでホルダーにとっては不満であり、デ
ザインも画一的であるのでICカードに何と何のアプリ
ケーションが搭載されているかも分からず、この点でも
不便な場合が多かった。また、中小の企業の場合、IC
カードを使った何かの事業をしたいが、ICカードを独
自に発行するのは相当の投資が必要となり事業化できな
いのが実情と考えられる。一方、マルチアプリケーショ
ンの場合は、コストの低減を図れるが、提携企業を探す
のが困難な問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
搭載するアプリケーションプログラムも発行主体の制約
なしに利用者が選択可能とし、中小の企業も自己のアプ
リケーションをもって参画可能とし、かつ、ICカード
のデザインや端子基板の色の選択をカード利用者が自由
に選択できるようにして、上記のような課題を解決しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の要旨の第1は、マルチアプリケーション用I
Cカードの発行および運営システムであって、アプリケ
ーション提供企業がICカードの発行兼運営会社のサー
バに自己のアプリケーションを登録することと、ICカ
ード利用者が前記登録されたアプリケーションの中から
自己が利用を希望するアプリケーションを選択し、かつ
自己のICカードのデザインを指定して前記ICカード
の発行兼運営会社に対してICカードの発行申込みをす
ることにより、ICカードの発行兼運営会社のICカー
ド発行装置により前記選択されたアプリケーションをI
CカードのICメモリに搭載し、かつ指定したデザイン
を施したICカードを発行してICカード利用者に発送
されること、を特徴とするICカードの発行および運営
システム、にある。このような発行および運営システム
であるため、好みのアプリケーションと好みのデザイン
のICカードを入手できる。
【0007】上記課題を解決するための本発明の要旨の
第2は、マルチアプリケーション用ICカードの発行お
よび運営システムであって、アプリケーション提供企業
がICカードの発行兼運営会社のサーバに自己のアプリ
ケーションを登録することと、ICカード利用者が前記
登録されたアプリケーションの中から自己が利用を希望
するアプリケーションを選択し、かつ自己のICカード
のデザインを指定して、マルチメディア端末機を介して
前記ICカードの発行兼運営会社に対してICカードの
発行申込みをすることにより、ICカードの発行兼運営
会社のサーバから前記選択されたアプリケーションのI
Cデータと、ICカードの指定デザインに対する画像デ
ータと、発行者許可データが送信されて、マルチメディ
ア端末機から前記選択されたアプリケーションをICカ
ードのICメモリに搭載し、かつ指定したデザインを施
したICカードが発行される、ことを特徴とするICカ
ードの発行および運営システム、にある。このような発
行および運営システムであるため、遠隔地において直ち
に好みのアプリケーションと好みのデザインのICカー
ドを入手できる。
【0008】上記課題を解決するための本発明の要旨の
第3は、マルチアプリケーション用ICカードの発行お
よび運営システムであって、アプリケーション提供企業
がICカードの発行兼運営会社のサーバに自己のアプリ
ケーションを登録することと、ICカード利用者が前記
登録されたアプリケーションの中から自己が利用を希望
するアプリケーションを選択し、マルチメディア端末機
を介して前記ICカードの発行兼運営会社に対してIC
カードの発行申込みをすることにより、ICカードの発
行兼運営会社のサーバから前記選択されたアプリケーシ
ョンのICデータと、発行者許可データが送信されて、
マルチメディア端末機から前記選択されたアプリケーシ
ョンをICカードのICメモリに搭載したICカードが
発行される、ことを特徴とするICカードの発行および
運営システム、にある。このような発行および運営シス
テムであるため、遠隔地において直ちに好みのアプリケ
ーションのICカードを入手できる。
【0009】上記課題を解決するための本発明の要旨の
第4は、マルチアプリケーション用ICカードの発行お
よび運営システムであって、ICカード利用者が自己が
利用を希望するアプリケーションを選択し、かつ自己の
ICカードのデザインを指定して、マルチメディア端末
機を介して、ICカードの発行兼運営会社に対してIC
カードの発行申込みをすることにより、ICカードの発
行兼運営会社のサーバから前記選択されたアプリケーシ
ョンのICデータと、発行者許可データが送信されて、
マルチメディア端末機から前記選択されたアプリケーシ
ョンをICカードのICメモリに搭載し、かつ指定した
デザインを施したICカードが発行される、ことを特徴
とするICカードの発行および運営システム、にある。
このような発行および運営システムであるため、遠隔地
において直ちに好みのアプリケーションと好みのデザイ
ンのICカードを入手できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明システムについて、
図面を参照して説明する。図1は、本発明のICカード
の発行および運営システムを説明する図である。本発明
のシステムは、アプリケーション提供企業1とICカー
ド発行兼運営会社2、およびICカード利用者3との間
において運営される。アプリケーション提供企業1は、
ICカードで運用可能な各種のアプリケーションプログ
ラム5を作成して提供すると共に、当該アプリケーショ
ンに対応するサービスを提供できる企業である。すなわ
ち、単にプログラムを作成し提供するのではなく、各種
小売店舗、デパート、各種サービス提供業務、劇場、映
画館、遊園地、交通機関、スポーツ施設、ガソリンスタ
ンド、等の事業を営む企業のことである。このような提
供企業は、多数の企業の参画を目的とするもので、従来
のような少数企業による寡占的なICカードの使用を目
的とするものではない。
【0011】ICカード発行兼運営会社2は、提供され
たアプリケーションプログラム5を管理し維持すると共
に、ICカード利用者3からの要求に応じて、所定のア
プリケーションを搭載し、希望のデザインによるICカ
ード8を発行する。ICカードの発行に際しては、搭載
したアプリケーション(AP)の対価をICカード利用
者3から受け取り(AP販売)、アプリケーション提供
企業1に対してアプリケーションのダウンロードに対す
る支払いを行う。したがって、ICカード発行装置は、
原則としてICカード発行兼運営会社2に備えられるの
が利便であるが、後述するようにICカード利用者に身
近なマルチメディア端末機等に備えて出力するようにし
てもよい。ICカード発行兼運営会社2は、ICカード
の再発行や紛失カードの管理、故障の対応等の諸般の管
理業務も行うこととする。
【0012】ICカード利用者3は、自己が利用を希望
するアプリケーションを選択し、また、自己の独自のI
Cカードのデザインを指定してICカードの発行をIC
カード発行兼運営会社2に申込みすることができる。申
込みは、郵送またはウェブを通じ、あるいはマルチメデ
ィア端末機4を通じて行う。ICカードのデザインは幾
つかの類型化したパターンから選択することもできる
し、独自のオリジナルデザインを注文してもよい。後者
の場合は、好みの写真やイラスト等を添付して発行依頼
する。ICカード8は端子基板の色を好みの色調にする
ことができるようになっている。ICカード発行兼運営
会社2には、色調の異なる端子基板(ICモジュール付
きのもの)を埋設した未発行(白紙)ICカード7が準
備されている。現状の端子基板8cは、金メッキの金色
とか銀メッキの銀色であるが将来的には各種の色調の端
子基板が開発される可能性がある。
【0013】次に、本発明のシステムの実施形態につい
て説明する。本発明システムの第1の実施形態では、I
Cカード利用者3が搭載するアプリケーションの内容を
選択し、ICカード発行兼運営会社2にICカードの発
行申込みをする形態である。この際、ICカードのカー
ドデザインを決め、かつ端子基板の色を選んで指定する
ことができる。この場合の発行依頼はカードデザインに
使用する写真またはイラストを付けて郵送するかまたは
ウェブで送信することになる。デザインは予め準備され
ているものを選択して指定する場合は、電話で注文する
こともできる。ICカード発行兼運営会社2は、受注を
受けると、受注ナンバーを付け、指定原稿(写真または
イラスト)の処理を行ない画像データとしてサーバに登
録する。未発行のICカード(白カード)7に指定アプ
リケーションプログラム5を搭載し画像データを出力し
て印刷しICカード8を発行する。第1の実施形態で
は、発行したICカード8は、郵送によりICカード利
用者3に送付される。
【0014】本発明システムの第2の実施形態では、I
Cカード利用者3がマルチメディア端末機4を介して、
搭載するアプリケーションの内容等を選択し、ICカー
ド発行兼運営会社2にICカードの発行依頼を行う形態
である。この際、カードデザインを決め、かつICカー
ドの端子基板の色を選んで指定することができる。この
場合の発行依頼はカードデザインに使用する写真または
イラストを端末を介してデータ送信し、搭載するアプリ
ケーション5の内容やICカード端子基板8cの色も番
号指定で送信することになる。この場合、ICカード8
はマルチメディア端末機4から出力される。そのため、
マルチメディア端末機には未発行のICカード(白カー
ド)7が予め準備されていることになる。
【0015】本発明システムの第3と第4の実施形態
は、第2の実施形態の変形であり、第3の実施形態は、
マルチメディア端末機を介してICカードの発行依頼を
するが、ICカードのデザインを指定しない場合の実施
形態である。ICカード8は同様にマルチメディア端末
機を介して出力されるが、デザイン指定が含まれないの
で、特定デザインのICカードが出力されることにな
る。第4の実施形態は、マルチメディア端末機を利用
し、かつデザイン指定してICカードの発行依頼する
が、デザインの画像処理はマルチメディア端末機内で処
理し印刷される実施形態である。
【0016】次に、関連の装置について説明する。図2
は、ICカード発行装置を示す図である。図2に示す発
行装置10は、図示しないICカード発行兼運営会社2
のサーバと接続され、ICカード利用者が選択したアプ
リケーションプログラムをICカード20にローディン
グする機能を有している。そのため、ICカード20に
アプリケーションプログラムを書き込み、またカード面
にICカード利用者が選択または指定した画像を印刷す
る書き込み印刷装置11を備えている。書き込み印刷装
置11は各アプリケーションに対応したICデータ、例
えばポイントアプリケーションのICデータ12、クレ
ジットアプリケーションのICデータ13、レンタル会
員アプリケーションのICデータ14等の各種アプリケ
ーションのICデータを有している。それぞれに対応し
た画像データを保持していても良い。ICカード利用者
が指定した画像データ15は、事前にデータ処理されて
画像サイズや印刷位置が特定されており、アプリケーシ
ョンの書き込みと共に書き込み印刷装置11により、I
Cカード20表面の画像を形成する。
【0017】また、各アプリケーションに対応して、I
Cカード発行兼運営会社の許可データ16,17,18
を持っており、さらに図3に示すような対応テーブル1
9を備えている。対応テーブルは、利用者からの受注ナ
ンバーと、ICカード面に印刷する画像データを印刷す
る画像のX軸、Y軸の印刷位置との対応を示すテーブル
であり、このテーブルを参照することにより、受注ナン
バーが特定されれば印刷する画像データと印刷位置が求
められる。
【0018】例えば、未発行(白紙)ICカードを発行
装置10にセットし、ICカード発行兼運営会社のサー
バにアプリケーションを要求すると、サーバからアプリ
ケーションICデータが送信されてくる。図示の例では
ポイントアプリケーションICデータ12が送られてき
ている。書き込み装置11は、送信されてきたポイント
アプリケーションICデータ12を読み込み、対応テー
ブル19を参照して、受注ナンバーから画像データファ
イル名を認識し、ICカード利用者指定画像データ15
を読み込むとともに、その画像の印刷位置を取得する。
さらにポイントアプリケーションの発行者許可データ1
6を確認した後、ICカード20にポイントアプリケー
ションICデータを書き込むと共に、カード面に画像を
印刷する。こうして、指定のアプリケーションと指定の
画像をカード面に印刷することができる。端子基板の色
が指定されている場合は、当該端子基板の色の未発行カ
ードを使用することになる。
【0019】上記において、カード発行装置は近年、市
中のコンビニや駅に設置されることが多くなってきてい
るマルチメディア端末機に組み込むことができる。した
がって、本発明の請求項2乃至請求項4では、カード発
行装置を組み込んだマルチメディア端末機を前提として
いる。ここにマルチメディア端末機は、制御装置、記憶
装置、通信機能、画像表示機能、プリント出力機能、I
Cカードリードライト部、現金入出力部等を備え、街頭
や店頭に設置して、顧客の要求により必要な情報表示や
現金入出金処理、画像処理、等を行う端末をいう。この
ように、マルチメディア端末機は、本来、情報の受発信
をすることができるので、マルチメディア端末機からI
Cカードの発行を依頼することができる。
【0020】マルチメディア端末機からICカードの発
行依頼すると、カードのデザイン指定した場合は、指定
デザインの画像処理がICカード発行兼運営会社でされ
てマルチメディア端末機に送信されるか、端末内で画像
処理がされて、ICカードに当該デザインを施すことが
できる。端子基板の色の異なる未発行ICカードを端末
に備えて置く必要があるが、完成したICカードが直ち
に入手できる利点がある。なお、アプリケーションのI
Cデータ12,13,14とアプリケーションの発行者
許可データ16,17,18は、ICカード発行兼運営
会社2からマルチメディア端末機4に送信され、ICカ
ードのICメモリに書き込みして搭載される。
【0021】
【発明の効果】上述のように、本発明のICカードの発
行および運営システムでは、以下の効果が得られる。請
求項1記載の発行および運営システムでは、郵送または
ウェブを介して好みのアプリケーションと好みのデザイ
ンのICカードを発注して入手できる。請求項2、3、
4記載の発行および運営システムでは、マルチメディア
端末機を使用して発注するので遠隔地において直ちに好
みのアプリケーションまたは好みのアプリケーションと
好みのデザインのICカードを入手できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のICカードの発行および運営システ
ムを説明する図である。
【図2】 ICカード発行装置を示す図である。
【図3】 対応テーブルを説明する図である。
【図4】 従来のICカード発行装置の概略構成を説明
する図である。
【符号の説明】
1 アプリケーション提供企業 2 ICカード発行兼運営会社 3 ICカード利用者 4 マルチメディア端末機 5 アプリケーションプログラム 7 未発行(白紙)ICカード 8 ICカード 10 ICカード発行装置 11 書き込み印刷装置 12 ポイントアプリケーションのICデータ 13 クレジットアプリケーションのICデータ 14 レンタル会員アプリケーションのICデータ 15 ICカード利用者指定画像データ 16,17,18 アプリケーションの発行者許可デー
タ 19 対応テーブル 20 ICカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 7/08 G07F 7/08 M Fターム(参考) 3E044 BA04 CA06 DE07 5B035 BB09 BB11 CA06 CA08 CA11 5B058 CA23 CA24 KA04 KA05 KA11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチアプリケーション用ICカードの
    発行および運営システムであって、アプリケーション提
    供企業がICカードの発行兼運営会社のサーバに自己の
    アプリケーションを登録することと、ICカード利用者
    が前記登録されたアプリケーションの中から自己が利用
    を希望するアプリケーションを選択し、かつ自己のIC
    カードのデザインを指定して前記ICカードの発行兼運
    営会社に対してICカードの発行申込みをすることによ
    り、ICカードの発行兼運営会社のICカード発行装置
    により前記選択されたアプリケーションをICカードの
    ICメモリに搭載し、かつ指定したデザインを施したI
    Cカードを発行してICカード利用者に発送されるこ
    と、を特徴とするICカードの発行および運営システ
    ム。
  2. 【請求項2】 マルチアプリケーション用ICカードの
    発行および運営システムであって、アプリケーション提
    供企業がICカードの発行兼運営会社のサーバに自己の
    アプリケーションを登録することと、ICカード利用者
    が前記登録されたアプリケーションの中から自己が利用
    を希望するアプリケーションを選択し、かつ自己のIC
    カードのデザインを指定して、マルチメディア端末機を
    介して前記ICカードの発行兼運営会社に対してICカ
    ードの発行申込みをすることにより、ICカードの発行
    兼運営会社のサーバから前記選択されたアプリケーショ
    ンのICデータと、ICカードの指定デザインに対する
    画像データと、発行者許可データが送信されて、マルチ
    メディア端末機から前記選択されたアプリケーションを
    ICカードのICメモリに搭載し、かつ指定したデザイ
    ンを施したICカードが発行される、ことを特徴とする
    ICカードの発行および運営システム。
  3. 【請求項3】 マルチアプリケーション用ICカードの
    発行および運営システムであって、アプリケーション提
    供企業がICカードの発行兼運営会社のサーバに自己の
    アプリケーションを登録することと、ICカード利用者
    が前記登録されたアプリケーションの中から自己が利用
    を希望するアプリケーションを選択し、マルチメディア
    端末機を介して前記ICカードの発行兼運営会社に対し
    てICカードの発行申込みをすることにより、ICカー
    ドの発行兼運営会社のサーバから前記選択されたアプリ
    ケーションのICデータと、発行者許可データが送信さ
    れて、マルチメディア端末機から前記選択されたアプリ
    ケーションをICカードのICメモリに搭載したICカ
    ードが発行される、ことを特徴とするICカードの発行
    および運営システム。
  4. 【請求項4】 マルチアプリケーション用ICカードの
    発行および運営システムであって、ICカード利用者が
    自己が利用を希望するアプリケーションを選択し、かつ
    自己のICカードのデザインを指定して、マルチメディ
    ア端末機を介して、ICカードの発行兼運営会社に対し
    てICカードの発行申込みをすることにより、ICカー
    ドの発行兼運営会社のサーバから前記選択されたアプリ
    ケーションのICデータと、発行者許可データが送信さ
    れて、マルチメディア端末機から前記選択されたアプリ
    ケーションをICカードのICメモリに搭載し、かつ指
    定したデザインを施したICカードが発行される、こと
    を特徴とするICカードの発行および運営システム。
  5. 【請求項5】 ICカードの端子基板の色を指定でき
    る、ことを特徴とする請求項1ないし請求項4記載のI
    Cカードの発行および運営システム。
JP2002071423A 2002-03-15 2002-03-15 Icカードの発行および運営システム Pending JP2003271901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071423A JP2003271901A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 Icカードの発行および運営システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071423A JP2003271901A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 Icカードの発行および運営システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271901A true JP2003271901A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29201702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071423A Pending JP2003271901A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 Icカードの発行および運営システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322249A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Infineon Technologies Ag チップカード、チップカードの製造方法、および導電性接続素子
JP2008225811A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Shoei Insatsu Kk キャッシュカード発行システム
JP2013200679A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの2次発行装置、発行方法および発行システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322249A (ja) * 2004-05-04 2005-11-17 Infineon Technologies Ag チップカード、チップカードの製造方法、および導電性接続素子
JP4690108B2 (ja) * 2004-05-04 2011-06-01 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト チップカード、チップカードの製造方法、および導電性接続素子
JP2008225811A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Shoei Insatsu Kk キャッシュカード発行システム
JP2013200679A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの2次発行装置、発行方法および発行システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530232A (en) Multi-application data card
US7490134B2 (en) Information providing system using code information
US20040159699A1 (en) Peripheral point-of-sale systems and methods of using such
JPH09237298A (ja) 電子通貨決済システム
TW200847050A (en) Method for processing consumption information
US20020026425A1 (en) Method and apparatus for managing valuable documents
US7156309B2 (en) Smart book
JP2003271901A (ja) Icカードの発行および運営システム
WO2023286773A1 (ja) 印刷によって製造される商品の製造方法及びシステム
JP4898055B2 (ja) チケット譲渡システム
US20090090785A1 (en) Electronic money card
JP2006107116A (ja) コンテンツ配信システム
JP2001022845A (ja) 電子取引システム及びその決済処理方法とこれに用いる電子店舗及び端末
JP2003187068A (ja) 株主情報システムにおけるサーバおよび株主情報送信方法
JP2003016530A (ja) 電子領収書および電子領収書処理システム
JP2001290895A (ja) コンテンツ提供システム
JP2969006B2 (ja) データ記録カード取扱装置
JP2006119986A (ja) 複数連icタグを用いる取り引きシステム、電子チケット、icタグ
JP4026803B2 (ja) Icカード発行装置
JP2023101244A (ja) カード発行装置、管理装置、カード発行方法、及びプログラム
JP2001092939A (ja) ストラップ付きicユニットおよび該icユニットを用いた顧客管理方法
JP2022187822A (ja) 領収データ管理システム
JPH08221339A (ja) 電子ブック用データの配布システム
JPH06309533A (ja) 商用カード及びその製造方法並びにその運用装置
KR20010066982A (ko) 화상정보를 이용한 신용카드 인증 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807