JP2002278718A - インクジェット画像データをフォーマットし、かつ供給する方法および電子装置 - Google Patents

インクジェット画像データをフォーマットし、かつ供給する方法および電子装置

Info

Publication number
JP2002278718A
JP2002278718A JP2001386744A JP2001386744A JP2002278718A JP 2002278718 A JP2002278718 A JP 2002278718A JP 2001386744 A JP2001386744 A JP 2001386744A JP 2001386744 A JP2001386744 A JP 2001386744A JP 2002278718 A JP2002278718 A JP 2002278718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
processor
interface
image
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001386744A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas P Szumla
トーマス・ピー・スズムラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002278718A publication Critical patent/JP2002278718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1807Receiving job control commands relating to the print image preparation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセッサ入出力待ち状態及び寄生容量を最
少および最小にする。 【解決手段】 命令及び未処理画像データを送信するホ
スト処理システム90に接続された画像データフォーマ
ット装置100で、画像データバス部120は、未処理
画像データを受信する画像バスインターフェース122
と、未処理画像データを受信するフロントエンドメモリ
124と、処理済画像データを受信するバックエンドメ
モリ126と、プリントインターフェース128を介し
たプリント処理サブシステム92とを具備し、プロセッ
サバス部140は、画像データをフォーマットする画像
プロセッサ146と、命令を通信するプロセッサバスイ
ンターフェース142とを具備し、ゲートウェイ160
は、画像プロセッサ146をフロントエンドメモリ12
4及びバックエンドメモリ126に接続する。画像デー
タと命令は、別々のバス及びバスインターフェースを介
して送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理に関し、特
に、例えばインクジェットプリンタのようなプリンタの
ために、ビットマップデータをフォーマットする方法お
よび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の範囲を限定するものではない
が、一例として、その背景をインクジェットプリンタに
関連させて述べる。
【0003】例えばインクジェットプリンタのようなプ
リンタによる出力のために、ビットマップ画像データを
フォーマットすることが知られている。前記インクジェ
ットプリンタは、1つあるいは2以上のプリントヘッド
を、例えば紙のような印刷(receiver)媒体上で走査す
る。各プリントヘッドは、複数のノズルすなわちインク
穴を有していて、これらのインク穴は、異なる色の点
を、お互いに近接する位置に、あるいはお互いを重ねて
プリントすることによりカラープリントを可能にする。
例えば「CMYK」モデルの場合、各色(具体的には、
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のための穴
が、さまざまな色を作るために組み合わせて使用され
る。ここで使用した「ビットマップ」および「ビットマ
ップ化した」という語を説明すると、この「ビットマッ
プ」は、行および列から成る点であり、かつコンピュー
タのメモリ内のグラフィックス画像である。ビットマッ
プ画像をモニタ上に表示するか、あるいはプリンタで印
刷するために、コンピュータは、ビットマップデータを
フォーマットし、(ディスプレイ画面の)画素、あるい
は(プリンタの)インクの点にする。
【0004】フォーマットの際に、ビットマップ画像デ
ータは、「画素列抽出(pixel swath extraction)」に
かけられ、この中で、画素(すなわちインクの点)は、
特定のプリントヘッドに対応する順序に並べられる。さ
らに、ビットマップ画像データは、「ノズルデータレン
ダリング(nozzle data rendering)」にかけられ、こ
の中で、グレースケールデータあるいは全ての色のデー
タに基づいて、インクジェット滴下データが生成され
る。画素列抽出およびノズルデータレンダリングは、通
常は画像プロセッサによって実行される。すなわち、こ
の画像プロセッサは、ビットマップ画像をメモリから読
み出し、かつ既知の方法でフォーマットする。加えて、
この画像プロセッサは、画像データを生成するコンピュ
ータからの命令に従って、誤り訂正および診断を行うこ
ともできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在、従来型の、ビッ
トマップ画像データをフォーマットする装置が使用され
ている。この装置では、単一のバスインターフェースお
よび単一のローカル通信バスが、画像データおよび処理
命令の両方を伝送するために使用されているので、プロ
セッサは、画像データが伝送されるのを待つ間、しばし
ば待ち状態になる。さらに、多くの構成部品(例えば、
バスインターフェース、プロセッサ、バッファ、アキュ
ムレータ等)を、単一のデータ経路に配置している構造
が、システムに高い容量を作り出している。これらの両
方の要因が、従来型の装置の実際のフォーマット速度を
低下させ、コンピュータのユーザを待たせている。従っ
て、プリントのためにビットマップ画像データをフォー
マットする速度を速くするように、装置を設定する必要
がある。
【0006】また、装置が実際のデータを転送する際
に、効率的に時間を使用することができるように、装置
に別々のアドレッシングおよび制御インターフェースを
設ける必要がある。現在、多くのボードは、普遍的な目
的に適合するように設計されている。ボードは、1つの
ローカルバスをもち、別々のバッファをもたない。そし
て、全ての周辺機器および記憶装置が、この1つのロー
カルバスに接続されている。かくして、この1つのバス
は、より多くの容量をもつことになる。従って、最高の
データ転送速度を得るためには、容量が最小になるよう
に装置を設定する必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、未処理の(ra
w)画像データをフォーマットすると共に、処理済の(e
nhanced)画像データを、コマンドおよび未処理の画像
データを伝送可能なホスト処理システムに接続されたプ
リント処理サブシステムへ、選択的に伝送する装置を提
供する。本発明によれば、プリントのためにビットマッ
プ画像をフォーマットする速度が速くなり、その結果、
従来の装置およびコンピュータのユーザが陥る待ち状態
が減少する。
【0008】従って、一実施形態として、未処理の画像
データをフォーマットすると共に、処理済の画像データ
を、コマンドおよび未処理の画像データを伝送可能なホ
スト処理システムに接続されたプリント処理サブシステ
ムへ、選択的に伝送する装置が開示されている。本発明
を含んでいるホスト処理システムとは、デスクトップ型
パーソナルコンピュータ、工業用コンピュータ、あるい
は、例えばファイアリシステム(Fiery system)のよう
なカスタム機器等である。本発明の装置は、第1インタ
ーフェースと、第2インターフェースと、第3インター
フェースとを具備している。第1インターフェースは、
ホスト処理システムに接続されていて、未処理の画像デ
ータを受信可能となっている。一実施形態における第1
インターフェースは、画像バスインターフェースであっ
て、この画像バスインターフェースは、特別なバス書き
込み機能を有していて、かつ一時的な保存のためにメモ
リへ未処理の画像データを送信可能となっている。ま
た、第2インターフェースは、ホスト処理システムに接
続されていて、このホスト処理システムからのコマンド
を受信し、かつ(要求された場合に)状態および誤り情
報を送信することが可能となっている。一実施形態にお
ける第2インターフェースは、ホスト処理システムに接
続されているプロセッサバスインターフェースである。
従って、第2インターフェースすなわちプロセッサバス
インターフェースは、画像プロセッサとホスト処理シス
テムとの間で、処理命令を通信可能となっている。
【0009】前記ホスト処理システムは、内蔵型の(em
bedded)プロセッサ、例えば、ペンティアム(登録商
標)プロセッサ(米国カリフォルニア州サンタクララの
インテル社の登録商標)、パワーPC(米国ニューヨー
ク州ArmonkのIBM社の登録商標)、あるいはク
ルーソー(米国カリフォルニア州サンタクララのTra
nsmeta社の登録商標)によって構成してもよい。
これらのプロセッサは、共用入出力バス、例えばコンパ
クトPCIバス、VMEバス、LVDSバスあるいはカ
スタム共用入出力バスと組み合わせて使用される。
【0010】前記第3インターフェースは、プリント処
理サブシステムに接続されている。一実施形態における
第3インターフェースは、プリント処理サブシステムに
処理済の画像データに基づいたプリントデータを送信可
能なプリンタインターフェースである。
【0011】さらに、本発明の装置は、フロントエンド
メモリおよびバックエンドメモリを具備し、両者はラン
ダムアクセスメモリ(RAM)から成っている。フロン
トエンドメモリは、第1インターフェースに接続されて
いて、未処理の画像データを受信可能となっている。バ
ックエンドメモリは、通信可能にフロントエンドメモリ
と接続されていて、処理済の画像データを受信可能とな
っている。バックエンドメモリは、第3インターフェー
スすなわちプリンタインターフェースにも接続されてい
る。
【0012】さらに、本発明の装置は、例えば画像プロ
セッサのようなプロセッサを具備し、かつ、このプロセ
ッサは、ホスト処理システムとの間で処理命令を送受信
可能となっている。この処理命令は、以下のものに限定
されるものではないが、初期化コマンド、誤り情報、診
断情報、機能しなくなったノズルの調整のための不良ノ
ズルデータ、およびプリントジョブを処理するためのそ
の他の命令を含んでいる。画像処理制御プログラムが記
憶された読み出し専用メモリ(ROM)は、画像プロセ
ッサおよびランダムアクセスメモリ(RAM)に接続さ
れている。このランダムアクセスメモリ(RAM)は、
画像プロセッサによる画像データのフォーマットのため
に作業領域を提供する。ゲートウェイは、プロセッサ
を、フロントエンドメモリおよびバックエンドメモリ
に、通信可能に接続している。プロセッサは、フロント
エンドメモリから読み出した未処理の画像データをフォ
ーマットし、かつ処理済の画像データをバックエンドメ
モリに送信するように接続されている。
【0013】さらに、本発明の装置は、第1ローカルバ
スにゲートウェイを介して通信可能に接続された画像デ
ータバスを具備している。この画像データバスは、第1
インターフェースをフロントエンドメモリに接続してい
て、かつ前記第1ローカルバスは、第2インターフェー
スをプロセッサに接続している。制御データバッファも
また、第1ローカルバスに接続されていて、かつ第2ロ
ーカルバスは、前記制御データバッファと、例えばデバ
ッグシリアルポートのような低速通信デバイスとを接続
している。従って、この低速通信デバイスは、例えばバ
ストランシーバのような制御データバッファとの通信が
可能となっている。
【0014】さらに、本発明の装置は、画像プロセッサ
を具備している。この画像プロセッサは、未処理の画像
データを捕捉し、かつ、この未処理の画像データに変換
機能を提供して処理済の画像データを生成することが可
能となっている。さらに、前記画像プロセッサは、第3
インターフェースを介して、プリント処理サブシステム
に、処理済の画像データを伝送することが可能となって
いる。
【0015】別の実施形態として、プリントのためにビ
ットマップ画像データをフォーマットする装置が開示さ
れている。この装置は、画像データを送信するコンピュ
ータバスに接続可能な画像バスインターフェースを有し
ている画像データバス部と、フォーマットされていない
形式の画像データ(すなわち未処理の画像データ)を受
信する画像バスインターフェースに接続されたフロント
エンドメモリと、フォーマットされた形式の画像データ
を受信するバックエンドメモリと、このバックエンドメ
モリに接続されていて、フォーマットされた形式の画像
データ(すなわち処理済の画像データ)に基づいたプリ
ントデータを送信するプリント装置とを具備している。
また、この装置は、画像プロセッサとプロセッサバスイ
ンターフェースとを有しているプロセッサバス部と、画
像プロセッサをフロントエンドメモリおよびバックエン
ドメモリに接続しているゲートウェイとを具備してい
る。前記プロセッサバスインターフェースは、プリント
プロセッサとコンピュータとの間でプリント処理命令を
通信するために、コンピュータバスに接続可能となって
いる。前記画像プロセッサは、フロントエンドメモリか
らフォーマットされていない形式の画像データを受信
し、この画像データをフォーマットし、かつフォーマッ
トされた形式の画像データをバックエンドメモリに送信
する。
【0016】さらに別の実施形態として、ビットマップ
画像データをフォーマットする方法が開示されている。
まず、未処理の画像データが、ホスト処理システムすな
わちコンピュータバスに接続された画像バスインターフ
ェースを介して、この画像バスインターフェースに接続
されたフロントエンドメモリに送信されることにより、
フォーマットされていない形式の画像データが保存され
る。一実施形態における画像バスインターフェースは、
特別なバス書き込み機能を有している。一方、画像プロ
セッサとホスト処理システムとの間のハンドシェイク
が、プロセッサバスインターフェースを介して実行され
る。
【0017】従って、プリント処理命令は、ホスト処理
システムに接続されたプロセッサバスインターフェース
を介して、画像プロセッサに伝送される。加えて、制御
命令が、読み出し専用メモリ(ROM)から画像プロセ
ッサにダウンロードされる。次に、未処理の画像データ
が、フロントエンドメモリから画像プロセッサに、この
画像プロセッサを前記フロントエンドメモリに接続して
いるゲートウェイを介して転送される。
【0018】転送されると、未処理の画像データは、画
像プロセッサによってフォーマットされる。フォーマッ
トを行うステップは、画像プロセッサに接続されたラン
ダムアクセスメモリ(RAM)を作業領域として利用す
るステップを含んでいる。このようにして、未処理の画
像データは、フォーマットされ、処理済の画像データに
なる。
【0019】処理済の画像データは、バックエンドメモ
リに転送される。本発明の方法は、さらに、処理済の画
像データをバックエンドメモリから読み出して、このバ
ックエンドメモリから読み出した処理済の画像データ
を、プリントインターフェースを介してプリント処理サ
ブシステムに送信するステップを含んでいる。送信され
る際に、処理済の画像データは、プリントインターフェ
ース内で、複数のプリントヘッドのためのデータに分割
される。このようにして、処理済の画像データは、複数
のプリントヘッドに伝送される。
【0020】従って、本発明は、データとプロセッサア
ドレス信号とを分離したプロセッサ構造を提供する。ま
た、本発明は、利用されるほとんどの演算、例えばメモ
リからの命令の取り出し(フェッチ)やメモリからのス
タック可変アクセスにおける、入出力待ち状態が最少に
なるバス構造を提供する。さらに、本発明は、フォーマ
ットの間、画像データに可能な限り多くの経路を提供し
て、同時発生のプロセッサの演算およびコンピュータか
らの画像データの転送を可能にする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明のさまざまな実施形
態の構成および使用について詳細に述べるが、本発明
が、広くて多様なある考えの中で具体化することが可能
な、多くの応用可能な発明概念を提供することは認識さ
れるべきである。ここで述べる特定の実施形態は、本発
明を構成し、使用する特定の方法の単なる例であって、
本発明の範囲あるいは応用を限定するものではない。
【0022】図1を参照すれば、従来のビットマップ画
像データフォーマット装置が示されていて、この装置全
体に符号10が付されている。通常、この装置10は、
物理的には、ホストコンピュータあるいはコンピュータ
のシャーシ内に形成されるスロットに差し込むことが可
能な拡張カードの形をとることによって、コンピュータ
あるいはコンピュータのシャーシの共用通信バスと接続
される。例えば、この装置は、PCI(peripheral com
ponent interconnect)スロットに差し込むことが可能
な形をとることによって、PCIバスを有しているパー
ソナルコンピュータ、工業用コンピュータ、RIP(R
IP=raster image processor)コンピュータ、あるい
はカスタムコンピュータと接続される。フォーマット装
置10は、バスインターフェース12を有していると共
に、このバスインターフェース12は、既知の方法でホ
ストコンピュータのバス14と接続するハードウェアお
よび/またはソフトウェアを具備している。バスインタ
ーフェース12は、例えば、標準PCIインターフェー
スであってもよい。画像プロセッサ16は、ローカル通
信バス13によってバスインターフェース12に接続さ
れていることによって、このバスインターフェース12
を介して、コンピュータから出力されるビットマップ画
像データと共に、前記コンピュータからの処理命令、例
えば訂正命令や診断を取得する。画像データは、プロセ
ッサ16によってフォーマットされた後に、既知の方法
でプリントインターフェース18に送信される。インタ
ーフェース18は、プリンタ(図示していない)におけ
る1つあるいは複数のプリントヘッドあるいはプリント
エンジンと接続されていて、プリンタのインターフェー
スに応じた適切なプロトコル、例えばセントロニクスシ
リアル(Centronix serial)、USB(ユニバーサルシ
リアルバス)、パラレル等で、プリントヘッドあるいは
プリントエンジンのためのデータを出力する。
【0023】図2を参照すれば、本発明に係るシステム
のブロック図が示されている。このシステム全体には、
符号11が付されている。このシステムは、未処理の画
像データをフォーマットすると共に、プリント処理サブ
システムへ処理済の画像データを選択的に伝送する装置
100(図3参照)を具備している。第1の例として、
プリンタの中に組み込まれたプリント処理サブシステム
92は、プリンタと、さまざまな駆動電子回路と、メモ
リとを具備している。これらは、通常、ラスタ画像デー
タを、プリンタを駆動する駆動信号に変換するために、
互いに接続されている。同様に、ディスプレイの中に組
み込まれて用いられるプリント処理サブシステム92
は、さまざまな駆動電子回路と、メモリとを具備してい
る。これらは、通常、ディスプレイと互いに接続されて
いる。例えば、サポートされたプリンタあるいはディス
プレイが、画像データをラスタライズ(展開)するため
にソフトウェアプログラムを使用している場合でも、プ
リント処理サブシステム92に送信されるデータは、ソ
フトウェアによるラスタライズを不要にし、これによる
固有の遅さを解消しつつ、このラスタ画像データをプリ
ント処理サブシステムに伝送するために、ラスタライズ
されていてもよい。プリント処理サブシステムは、画像
データを受信すると共に、ラスタ画像データをプリンタ
による記録およびディスプレイによる表示のための駆動
信号に変換することをサポートする電子回路およびメモ
リを具備している。ホスト処理システム90は、コマン
ド信号および未処理の画像データ信号の形式の信号を伝
送することが可能となっている。前記未処理の画像デー
タ信号は、最初は、赤、緑および青の色空間の形式であ
ったものが、シアン、マゼンタ、イエロー、場合によっ
ては黒およびその他の色に変換された、色変換された信
号であってもよい。
【0024】さらに、システム11は、第1インターフ
ェース122、第2インターフェース142および第3
インターフェース128を具備していて、これらは、そ
れぞれ、フォーマット前および後の形式の画像データを
送信する。詳細には、第1インターフェース122は、
ホスト処理システム90に接続されていて、未処理の画
像データを受信可能となっている。第2インターフェー
ス142もまた、ホスト処理システム90に接続されて
いるが、これは、コマンドを受信可能となっている。す
なわち、第2インターフェース142は、プロセッサ
(図3参照)とホスト処理システム90との間で処理命
令を伝送する。
【0025】第3インターフェース128は、プリント
処理サブシステム92に接続されていて、かつバックエ
ンドメモリ(図3参照)にも接続されている。従って、
第3インターフェース128は、フォーマット済すなわ
ち処理済の画像データに基づくプリントデータをプリン
ト処理サブシステム92に送信可能となっている。
【0026】動作においては、画像プロセッサ(図示し
ていない)は、ホスト処理システムすなわちコンピュー
タ90から未処理の画像データを受信すると共に、この
未処理の画像データに変換あるいは処理を加える。ま
た、コンピュータからの画像データは、インターネッ
ト、イーサネット(登録商標)あるいはその他のデジタ
ル画像データソースに由来するものであってもよい。未
処理の画像データは、ゲートウェイ160を介して、処
理済の画像データを生成する装置100に送信される。
そして、画像プロセッサは、処理済の画像データを第3
インターフェース128を介してプリント処理サブシス
テム92に伝送する。同時に、未処理の画像データをフ
ォーマットして処理済の画像データにする動作を妨げる
ことなしに、第2インターフェース142を介して、制
御データあるいはコマンドを受信し、かつホストプロセ
ッサに対する応答を送信する。その結果、アドレッシン
グおよび制御機能は分離され、装置100において、実
際のデータの転送に使用されるべき時間を使用してしま
うことがない。後述するように、一実施形態におけるシ
ステム11中の装置100は、プロセッサ146(図
3)の動作(例えば、プロセッサのEEPROMメモリ
148から命令を取り出す(フェッチする)動作)と、
画像データをホスト処理システム90(例えば、IBM
互換)からPCIバスを介して画素DRAMバッファ1
24に転送する動作とを同時に行うことが可能となって
いる。
【0027】図3は、本発明の好ましい実施形態を示し
ている。画像データフォーマットカード99は3つの主
要部分、すなわち、画像データバス部120と、プロセ
ッサデータバス部140と、ゲートウェイ部160とを
具備している。画像データバス部120は、多くの構成
要素を有していて、これらの構成要素を介して画像デー
タが後述するように伝送される。プロセッサデータバス
部140は、画像処理を行う構成要素を有していて、こ
の構成要素は、比較的高速のバスを介して画像処理機能
を提供する。プロセッサデータバス部140は、未処理
の画像データを捕捉し、この未処理の画像データに変換
を加えて処理済の画像データを生成することが可能な制
御手段としての機能を有している。処理済の画像データ
は、例えば紙のような印刷(receiver)媒体上にレンダ
リングするために、プリントエンジンあるいはその他の
同様なプリント処理サブシステムに伝送される。ゲート
ウェイ部160は、後述する方法で、画像データバス部
120とプロセッサデータバス部140との間の通信を
可能にしている。
【0028】図3に示したように、画像データバス部1
20は、第1インターフェースすなわち画像バスインタ
ーフェース122を有していて、このインターフェース
は、画像データバス部120をコンピュータ90の周辺
(peripheral)バスに接続している。例えば、コンピュ
ータ90がPCIバスを備えていた場合、フォーマット
カード99は、標準PCIカードの要素を有する形式に
なり、かつ画像バスインターフェース122は、標準P
CIインターフェースになる。図3に示したように、画
像データバス部120は、さらに、フロントエンドRA
M(ランダムアクセスメモリ)124と、バックエンド
RAM126と、プリンタ92における1つあるいはそ
れ以上のプリントヘッドあるいはプリントエンジンと接
続されている第3インターフェースすなわちプリンタイ
ンターフェース128とを有している。
【0029】動作においては、プリンタインターフェー
ス128は、プリンタ92の入力インターフェースに応
じた適切なプロトコル、例えばセントロニクスシリアル
(Centronix serial)、USB(ユニバーサルシリアル
バス)、パラレル等で、プリントヘッドあるいはプリン
トエンジンのためのデータを出力する。フロントエンド
RAM124およびバックエンドRAM126は、それ
ぞれがデュアルポートSDRAM(シンクロナスダイナ
ミックランダムアクセスメモリ)であってもよい。この
ようにすれば、データをメモリに入出力する動作を、同
時かつ極めて高速に行うことが可能になる。ただし、適
合する型のメモリ、例えばVRAM、WRAM、RDR
AM、SGRAM、DRAM、あるいは、シングルある
いはマルチ(multiple)ポートメモリデバイスであれ
ば、フロントエンドRAM124およびバックエンドR
AM126として使用可能である。画像データバス部1
20における構成要素間の通信は、既知のハードウェア
およびプロトコルを用いた画像データバスを介して行わ
れる。図を明確にするため、構成要素間の接続は、省略
した方法で描かれている。
【0030】プロセッサデータバス部140は、例えば
PCIインターフェースである画像バスインターフェー
ス122と同様の構成ではあるが、別体である、例えば
PCIインターフェースであるプロセッサバスインター
フェース142を具備している。プロセッサデータバス
部140は、さらに、コンピュータ90からの処理命令
を受信すると共に、コンピュータ90への処理命令を発
信するプロセッサ146を具備している。処理命令は、
例えば、初期化コマンド、誤り情報、診断情報、機能し
なくなったノズルの調整のための不良ノズルデータ、お
よびプリントジョブを処理するためのその他の命令を含
むものであってもよい。プロセッサ146は、画像プロ
セッサとして使用することができれば、いかなるタイプ
のプロセッサであってもよく、例えば、画像プロセッサ
として動作するように適切にプログラムされたパワーP
C(登録商標)、インテル(登録商標)i960プロセ
ッサ、インテルペンティアム(登録商標)プロセッサ、
クルーソー(登録商標)プロセッサであってもよい。プ
ロセッサデータバス部140は、さらに、プリントフォ
ーマット処理制御プログラムを格納したROM(読み出
し専用メモリ)148と、プロセッサ146が画像デー
タをフォーマットする際の作業領域となるSRAM(ス
タティックランダムアクセスメモリ)144とを具備し
ている。その他、ROM148は、制御プログラムを保
持することができれば、いかなるタイプのメモリデバイ
ス、例えばフラッシュメモリデバイス等によって置き換
えることも可能である。
【0031】図4は、トランシーバ161を有している
ゲートウェイ160を示す図である。トランシーバ16
1は、例えば、ナショナルセミコンダクタ社製のICで
ある74HCT241であってもよい。トランシーバ1
61は、バッファとして機能すると共に、中継器として
も機能する。バッファとして、トランシーバ161は、
画像データバス部120とプロセッサデータバス部14
0とを絶縁するように配置されている。一方、中継器と
して、トランシーバ161は、画像データバス部120
とプロセッサデータバス部140との間で、信号を受信
し、増幅し、かつ再送信する。好ましい実施形態におい
ては、トランシーバ161を介して2つのデータ経路が
使用される。入力端子166から出力端子168へのデ
ータ経路は、フロントエンドRAM124からプロセッ
サデータバス部140へのデータのために使用される。
同様に、入力端子162から出力端子164へのデータ
経路は、プロセッサデータバス部140からバックエン
ドRAM126へのデータのために使用される。もちろ
ん、データの流れは、プロセッサ146によって制御さ
れる。詳細には、プロセッサ146は、端子170およ
び172に接続されている。端子170は、端子162
から端子164へのデータ経路をアクティブにするため
に使用され、また端子172は、入力端子166から出
力端子168へのデータ経路をアクティブにするために
使用される。
【0032】トランシーバ161は、フロントエンドR
AM124から画像データバス上に流し出された(asse
rted)データの存在を効果的に「聞き付ける(liste
n)」と共に、入力端子166で「聞いた(hear)」こ
とを出力端子168で繰り返す。信号はバッファリング
されるので、データ経路は比較的小容量のキャパシタン
スのみを有している。また、この信号は増幅される(繰
り返される)ので、良好な忠実度を示す。同様に、トラ
ンシーバ161は、プロセッサRAM144からプロセ
ッサデータバス上に流し出された(asserted)データの
存在を効果的に「聞き付ける」と共に、入力端子162
で「聞き付けた」ことを出力端子164で繰り返して、
データをバックエンドRAM126に送信する。信号は
バッファリングされるので、データ経路は比較的小容量
のキャパシタンスのみを有している。また、この信号は
増幅される(繰り返される)ので、良好な忠実度を示
す。
【0033】トランシーバ161は、プロセッサ146
によって「半二重」で動作するように制御されてもよ
い。換言すれば、データは、一度に一方向にのみ(すな
わち1つのデータ経路で)送信される。フロントエンド
RAM124およびバックエンドRAM126は、デー
タ伝送のために、どちらのデバイスが共有ラインを使用
するかを調停する必要はない。なぜなら、データは、概
略1つの方向、すなわちフロントエンドRAM124か
らプロセッサデータバス部140へ、そして次にバック
エンドRAM126へ伝送されるからである。トランシ
ーバ161は、イネーブルまたはディスイネーブルを選
択可能で、回路が有しているキャパシタンスが比較的小
容量で、かつ十分な忠実度でデータを送信可能なデータ
経路を有しているデバイスであれば、いかなるデバイス
であってもよい。
【0034】動作においては、プリント初期化コマンド
(例えばTIFFファイルのようなビットマップデータ
がプリントされることを示す)は、コンピュータ90に
よって生成されると共に、プロセッサバスインターフェ
ース142に送信される。次に、通信を確立するため
に、プロセッサ146とコンピュータ90のCPUとの
間でハンドシェイクが行われる。その間に、画像バスイ
ンターフェース122は、ほとんど直ちに、かつ上述し
たハンドシェイクが完了する前に、特別なバス書き込み
機能を有しているものとしてドライバに認識され、画像
データを受信開始可能となる。従って、ハンドシェイク
が行われている間に、ビットマップ画像データがフロン
トエンドRAM124内にロードされ始める。好ましく
は、フロントエンドRAM124を、プリントのために
送信される可能性があるデータファイル全体を保持する
ことが可能な大きさにするとよい。これにより、ハンド
シェイクが完了して、プロセッサ146とコンピュータ
90のCPUとの間の通信が確立するやいなや、あるい
は直後に、プロセッサ146は、ビットマップ画像デー
タのフォーマットを開始することができる。すなわち、
未処理の画像データがフォーマットされて、その結果、
処理済の画像データが生成される。
【0035】ハンドシェイクの後に完了する初期化手順
の間に、画像処理制御プログラムからの命令が、既知の
方法で、ROM148からプロセッサ146にダウンロ
ードされる。命令がダウンロードされるまでには、フロ
ントエンドRAM124の中に、すでに、フォーマット
を開始するために十分な画像データが存在している。さ
もなければ、プロセッサ146は、十分なデータを待つ
ことになる。プロセッサ146は、次に、フロントエン
ドRAM124からの1ブロックの画像データを要求し
て、このブロックを、ゲートウェイ160を介してプロ
セッサRAM144に読み出す。RAM144は、プロ
セッサ146が既知の方法で画像データをフォーマット
する際の作業領域を提供する。例えば、画像データのブ
ロックは、フォーマットの際に、「画素列抽出」過程お
よびノズルデータレンダリング過程にかけられる。フロ
ントエンドRAM124はFIFO(先入れ先出し)方
式で動作するため、画像データのブロックをプロセッサ
RAM144に読み出すと、必要に応じて、次の画像デ
ータのブロックをフロントエンドRAM124内にロー
ドすることができる。
【0036】プロセッサRAM144内の画像データの
ブロックがフォーマットされると、フォーマットされた
画像データのブロックは、プロセッサRAM144から
ゲートウェイ160を介してバックエンドRAM126
に読み出される。フォーマットされた情報は、レンダリ
ングされたノズルデータに基づく特定のノズルヘッド1
28と接続されたバックエンドRAM126のバッファ
中に保存されてもよい。このフォーマット手順は、その
後に続くデータのブロックのために、全ての画像データ
がフォーマットされるまで続く。バックエンドRAM1
26が満杯になった時か、あるいはその他の適当な時
に、フォーマット済の画像データは、バックエンドRA
M126から、プリンタ92のプリントヘッドのための
信号を生成するインターフェース128に読み出されて
もよい。バックエンドRAM126もまた、FIFO
(先入れ先出し)方式で動作してもよいので、画像デー
タのブロックをインターフェース128に読み出すと、
必要に応じて、次の画像データのブロックをバックエン
ドRAM126内にロードすることができる。
【0037】プロセッサバス部140のローカルバス
は、画像データのフォーマットを行うことが可能な高速
バスである。しかしながら、このローカルバスに低速デ
バイスを連結することが要求されるかもしれない。例え
ば、シリアルポート152は、デバッグおよびその他の
診断目的に使用することが可能である。このような場合
には、バッファ150が、シリアルポート152あるい
はその他の低速デバイスと、ローカルバスとの間に設け
られる。バッファ150は、ゲートウェイ160と同様
のトランシーバであってもよい。
【0038】ほとんどの画像データの送信および処理命
令のために、別々のバスおよびバスインターフェースが
使用されていることが分かる。その結果、プロセッサ
が、初期化を行ったり、命令を受信したり、あるいは画
像バスインターフェース122を介してコンピュータ9
0とその他の通信を行ったりしている間に、このコンピ
ュータ90から、画像バスインターフェース122を介
して、画像データを送信することが可能である。利用さ
れるほとんどの入出力動作、例えばプロセッサROM1
48からの命令取り込み(フェッチ)や、プロセッサR
AM144からのスタック可変アクセスには、最少の待
ち状態しかない。また、プロセッサ通信バス部は、限ら
れた数の部品しか有していないので、より少ない寄生容
量(キャパシタンス)しか有していない。従って、本発
明は、極めて高速に、未処理の画像データをフォーマッ
トする。
【0039】さまざまな部品が、開示された機能を達成
可能である。例えば、さまざまなメモリデバイスは、適
切なタイプのもの、例えば、ROM、RAM、フラッシ
ュメモリ、あるいはそれのサブクラスのものであっても
よい。画像プロセッサは、いかなるタイプのものであっ
てもよい。また、画像処理制御プログラムは、画像デー
タをフォーマットするか、あるいは画像データにその他
の処理を施すために必要な、いかなる命令を含んでいて
もよい。さまざまなインターフェースは、コンピュータ
90の通信バスおよびプリンタ92の通信プロトコルに
応じた、適切なタイプのものであればよい。さまざまな
既知のハードウェア構成部品およびソフトウェア通信プ
ロトコルが、本発明に使用可能である。本発明は、いか
なるタイプのプリンタあるいはディスプレイにも適用可
能である。
【0040】図5は、「バンドマネージャ」ボードを使
用した3色画像処理(プリンタ)システムにおける本発
明の実施例を示す図である。「バンドマネージャ」ボー
ド全体には、符号200が付されていて、本発明の一実
施形態と一致している。TIFファイルの最初の色画像
処理は、例えばIBM互換プロセッサ上で実行される。
処理速度およびバンドマネージャボード200へのデー
タの転送(presentation)速度は、ハードディスクから
のデータのアクセス時間、IBM互換プロセッサのMI
PS、PCIバスの速度によって決定される。システム
におけるPCIバスの速度が66MHz以上で、かつ色
処理部がシステムの帯域幅を制限していないものと仮定
すると、高いデータ速度をサポートするために、ROM
148内に、プラットフォームと共に、バンドマネージ
ャソフトウェアを備えておくことが望ましい。
【0041】動作においては、RIP画像プロセッサボ
ード202は、外部ソースからのTIFファイルのビデ
オデータあるいはその他の画像データ210を捕捉す
る。RIPプロセッサ202は、入ってくる画像データ
210を色補正された形式に変換する(すなわち、RG
Bから、シアン、マゼンタ、イエロー等に変換する)こ
とが可能である。もちろん、4色のシステムにおいて
は、独立した黒色のための用意がなされ、さらに、その
他の付加的な色のための用意がなされてもよい。RIP
プロセッサ202によって処理されたデータは、PCI
バス212上に流し出される(be ported)。
【0042】図5に示した高速かつ3色のシステムの例
におけるバンドマネージャボード200は、シアンボー
ド204と、イエローボード206と、マゼンタボード
208とを具備している。この他の色のシステムの構成
には、これ以上あるいはこれ以下の色ボードが使用され
ることは理解されるであろう。図示された例におけるP
CIバス212は、各ボード204、206、208の
ために2つのスロットを有しているので、2つのスロッ
トがシアンのために使用され、2つのスロットがイエロ
ーのために使用され、かつ2つのスロットがマゼンタの
ために使用される。PCIバスの1つのスロットは、プ
ロセッサの機能を引き受けて、ホスト処理システム90
の一部を形成しているRIPプロセッサ202のために
使用される。RIPプロセッサ202の代表的な機能
は、上述したように、R、G、B色空間からC、M、Y
色空間への画像データの変換である。RIPプロセッサ
のPCIバス212上への出力は、第1インターフェー
ス122に供給される画像データ信号と、プロセシング
バスインターフェース142に供給される制御信号とを
含んでいる。各単色処理ボード204、206および2
08は、基本的には、上述した画像データフォーマット
カード99の処理回路を有している。
【0043】未処理の画像データをRIPプロセッサ2
02から受信したら、共有されたコンパクトPCIバス
は、スロット1〜8を介して、個々のボードに、前記未
処理の画像データを送信するようになっている。もし個
々のボードにおいて入出力動作がなければ、そのボード
は「スタンバイ」モードにあるということである。すな
わち、各ボードは、必要とされる時のために「聞き耳を
立て」ていて、それに応じてアクティブまたは非アクテ
ィブになる。画像データが、各単色ボード204、20
6、208によって、フォーマットすなわち変換され
て、ラスタ画像データにされるやいなや、このラスタ画
像データは、インターフェースを介して、1つあるいは
それ以上のプリントエンジンおよびプリントヘッド(例
えば、シアン/イエロー/マゼンタのプリントエンジン
およびプリントヘッドあるいはディスプレイ)に送信さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のフォーマット装置のブロック図であ
る。
【図2】 本発明に係るシステムのブロック図であ
る。
【図3】 本発明の好ましい実施形態におけるフォー
マットカードのブロック図である。
【図4】 好ましい実施形態におけるゲートウェイの
ブロック図である。
【図5】 本発明の一実施形態における「バンドマネ
ージャ」ボードを使用した3色画像処理(プリンタ)シ
ステムの動作を示す図である。
【符号の説明】
10 フォーマット装置 12 バスインターフェース 13 ローカル通信バス 14 ホストコンピュータのバス 16 画像プロセッサ 18 プリントインターフェース 11 システム 90 ホスト処理システム(コンピュータ) 92 プリント処理サブシステム(プリンタ) 100 装置 122 第1インターフェース(画像バスインターフェ
ース) 128 第3インターフェース(プリンタインターフェ
ース) 142 第2インターフェース(プロセッサバスインタ
ーフェース) 120 画像データバス部 140 プロセッサデータバス部 160 ゲートウェイ部 124 フロントエンドRAM 126 バックエンドRAM 148 (プロセッサ)ROM 144 (プロセッサ)RAM 150 バッファ 152 シリアルポート 160 ゲートウェイ 161 トランシーバ 162、166 入力端子 164、168 出力端子 170、172 端子 200 バンドマネージャボード 202 RIP画像プロセッサボード 210 画像データ 212 PCIバス 204 シアンボード(単色処理ボード) 206 イエローボード(単色処理ボード) 208 マゼンタボード(単色処理ボード) 1〜8 スロット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コマンドおよび未処理の画像データを
    伝送することが可能なホスト処理システムと共に使用し
    て、未処理の画像データをフォーマットし、かつ処理済
    の画像データをプリント処理サブシステムに選択的に伝
    送する装置において、 前記ホスト処理システムに接続されていて、前記未処理
    の画像データを受信可能な第1インターフェースと、 前記ホスト処理システムに接続されていて、前記コマン
    ドを受信可能な第2インターフェースと、 前記プリント処理サブシステムに接続されている第3イ
    ンターフェースと、 前記未処理の画像データを捕捉し、かつ前記未処理の画
    像データに変換機能を提供して処理済の画像データを生
    成し、さらに前記処理済の画像データを、前記第3イン
    ターフェースを介して、前記プリント処理サブシステム
    に伝送することが可能なコントローラとを具備している
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 ビットマップ画像データをフォーマッ
    トする方法において、 ホスト処理システムに接続された画像バスインターフェ
    ースを介して、前記未処理の画像データを受信する画像
    バスインターフェースに接続されたフロントエンドメモ
    リに、未処理の画像データを送信するステップと、 前記ホスト処理システムに接続されたプロセッサバスイ
    ンターフェースを介して、画像プロセッサに、プリント
    処理命令を伝達するステップと、 前記フロントエンドメモリから、プリントプロセッサ
    に、プリントプロセッサをフロントエンドメモリに接続
    しているゲートウェイを介して、前記未処理の画像デー
    タを転送するステップと、 前記画像プロセッサを経由した未処理の画像データをフ
    ォーマットするステップと、 バックエンドメモリに、処理済の画像データを転送する
    ステップと、 前記バックエンドメモリから、処理済の画像データを読
    み出すステップと、 プリントインターフェースを介して、プリント処理サブ
    システムに、前記バックエンドメモリから読み出された
    前記処理済の画像データを送信するステップとを具備し
    ていることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 1つあるいは2以上のコンポーネント
    装置を接続するための複数のスロットを有しているコン
    ポーネントインターフェースと、 画像データソースから画像データを受信するための入力
    と、前記複数のスロットのうちの1つに接続された出力
    とを有している画像処理ボード(202)と、 前記インターフェースの残りのスロットを介してホスト
    プロセッサに接続されていて、かつプリントエンジンイ
    ンターフェースを有している複数のモノカラーボードと
    を具備し、 前記画像処理ボードは、さらに、画像インターフェース
    を経由した画像データおよび前記ホストプロセッサから
    第1スロットを経由したコマンドを受信可能で、それゆ
    えに、前記画像データソースからの画像データが、前記
    画像処理ボードによって処理され、かつ、前記プリント
    エンジンインターフェースを介してプリントエンジンへ
    のレンダリングのために、前記カラーボードに送信され
    ることが可能となることを特徴とする画像処理システ
    ム。
JP2001386744A 2000-12-20 2001-12-19 インクジェット画像データをフォーマットし、かつ供給する方法および電子装置 Pending JP2002278718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/745,027 US6961141B2 (en) 2000-02-25 2000-12-20 Method and electronic apparatus for formatting and serving inkjet image data
US09/745,027 2000-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002278718A true JP2002278718A (ja) 2002-09-27

Family

ID=24994936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386744A Pending JP2002278718A (ja) 2000-12-20 2001-12-19 インクジェット画像データをフォーマットし、かつ供給する方法および電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6961141B2 (ja)
EP (1) EP1217576B1 (ja)
JP (1) JP2002278718A (ja)
DE (1) DE60108715T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529676A (ja) * 2014-06-30 2017-10-05 カティーバ, インコーポレイテッド 改良された速度および正確さをともなう永久層の整列印刷のための技術

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738137B2 (en) * 2004-03-23 2010-06-15 Lexmark International, Inc. Inkjet print head synchronous serial output for data integrity
US20050251641A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Camilli Anthony M Componentized embedded system information retrieval
US11673155B2 (en) 2012-12-27 2023-06-13 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US9352561B2 (en) 2012-12-27 2016-05-31 Kateeva, Inc. Techniques for print ink droplet measurement and control to deposit fluids within precise tolerances
US11141752B2 (en) 2012-12-27 2021-10-12 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
US9700908B2 (en) 2012-12-27 2017-07-11 Kateeva, Inc. Techniques for arrayed printing of a permanent layer with improved speed and accuracy
KR20230169406A (ko) 2012-12-27 2023-12-15 카티바, 인크. 정밀 공차 내로 유체를 증착하기 위한 인쇄 잉크 부피 제어를 위한 기법
KR102007618B1 (ko) 2013-12-12 2019-10-21 카티바, 인크. 두께를 제어하기 위해 하프토닝을 이용하는 잉크-기반 층 제조
US10037482B2 (en) 2016-10-17 2018-07-31 Xerox Corporation Adaptive power states in a distributed raster image processing environment
CN111639046B (zh) * 2020-05-11 2022-07-12 中国科学院国家空间科学中心 远紫外极光成像仪数据的缓存与实时传输系统及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405914D0 (en) 1994-03-24 1994-05-11 Discovision Ass Video decompression
US4065661A (en) * 1975-04-26 1977-12-27 Eastman Kodak Company Photofinishing apparatus
US4562537A (en) 1984-04-13 1985-12-31 Texas Instruments Incorporated High speed processor
US4648045A (en) 1984-05-23 1987-03-03 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Jr. University High speed memory and processor system for raster display
US5237655A (en) 1990-07-05 1993-08-17 Eastman Kodak Company Raster image processor for all points addressable printer
JPH05270070A (ja) 1992-03-26 1993-10-19 Toshiba Corp 画像形成装置
US5262875A (en) 1992-04-30 1993-11-16 Instant Video Technologies, Inc. Audio/video file server including decompression/playback means
JP3486452B2 (ja) 1994-04-20 2004-01-13 キヤノン株式会社 複合画像処理装置
US6229620B1 (en) * 1995-08-29 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
JPH09172529A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Toshiba Corp 画像処理装置
US5740388A (en) 1996-05-10 1998-04-14 Custom Communications, Inc. Apparatus for creating individually customized videos
JP3496752B2 (ja) 1998-02-19 2004-02-16 シャープ株式会社 マイクロ波・ミリ波装置
JP2000020275A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Ricoh Co Ltd プリンタ
US6166825A (en) 1998-12-14 2000-12-26 Sienna Imaging, Inc. Fiber channel data transfer with feedback control within a photographic process printer system
US6509978B1 (en) 2000-02-25 2003-01-21 Eastman Kodak Company Method and apparatus for formatting bitmapped image data
US6411742B1 (en) * 2000-05-16 2002-06-25 Adobe Systems Incorporated Merging images to form a panoramic image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017529676A (ja) * 2014-06-30 2017-10-05 カティーバ, インコーポレイテッド 改良された速度および正確さをともなう永久層の整列印刷のための技術

Also Published As

Publication number Publication date
EP1217576B1 (en) 2005-02-02
DE60108715D1 (de) 2005-03-10
US20010017703A1 (en) 2001-08-30
US6961141B2 (en) 2005-11-01
EP1217576A3 (en) 2003-05-28
EP1217576A2 (en) 2002-06-26
DE60108715T2 (de) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967960B1 (en) Method and apparatus for emulating a local data port
US7200685B2 (en) Communication apparatus for communicating data between separate toplogies, and related method, storage medium, and program
JP2007109251A (ja) Usbホストの役割をする上流の周辺機器
JP2002278718A (ja) インクジェット画像データをフォーマットし、かつ供給する方法および電子装置
US7502134B2 (en) Network system and network interface card
JPH11314408A (ja) プリンタ制御装置及びプリントシステム
US7050197B1 (en) Image processor for high-speed printing applications
US8836978B2 (en) Image forming apparatus and image forming system having a first memory and a second memory
EP0480593A2 (en) PCL vertical graphics scaling using macros
US6509978B1 (en) Method and apparatus for formatting bitmapped image data
JP5895428B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JP5057548B2 (ja) 画像データ転送装置及び画像データ転送方法
JP3427975B2 (ja) プリンタ制御回路、プリンタ及びプリントシステム
US6456389B1 (en) Integrated bit rotation and row alignment within digital image printing systems
US6721070B1 (en) Apparatus and method for counting pixels in print data
JPS59171256A (ja) プリンタ回路
JP6123865B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JPH11179975A (ja) カラープリンタ制御装置
JP2859035B2 (ja) 印刷装置
JP3071607U (ja) コンピュータ周辺装置及びプリンタ装置
JP2007021809A (ja) カラー4d印刷装置における印刷画像データ制御方法
JP2000172630A (ja) 半導体装置、画像処理装置および印刷装置
JP2003196041A (ja) プリンタ、データ転送装置及び方法
JP2003216351A (ja) Usbによるカラー画像データ送受信方法及びプリンタ並びにプリンタドライバ
JPH10161964A (ja) 印刷ユニット用コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508