JP2002278682A - 学習/教授システムにおけるデータ入力方法 - Google Patents

学習/教授システムにおけるデータ入力方法

Info

Publication number
JP2002278682A
JP2002278682A JP2001076813A JP2001076813A JP2002278682A JP 2002278682 A JP2002278682 A JP 2002278682A JP 2001076813 A JP2001076813 A JP 2001076813A JP 2001076813 A JP2001076813 A JP 2001076813A JP 2002278682 A JP2002278682 A JP 2002278682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
learning
teacher
student
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076813A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Moriya
和浩 森谷
Katsuya Sakai
克弥 酒井
Eiichi Hirayama
栄一 平山
Miyako Kato
美也子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps System Integration Co Ltd
Original Assignee
Alps System Integration Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps System Integration Co Ltd filed Critical Alps System Integration Co Ltd
Priority to JP2001076813A priority Critical patent/JP2002278682A/ja
Publication of JP2002278682A publication Critical patent/JP2002278682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】一斉学習/個別学習にも対応でき、生徒の学習
態様や結果を先生側から一元管理できるようにした編集
機能を有する学習/教授システムに最適であると共に、
特別なハードウェアを付加することなく、操作が簡易な
データ入力方法を提供する。 【解決手段】学習/教授システムにおける指導用の先生
パソコンのキーボードに専用機能キーを設け、カーソル
の移動操作を1回行うことにより所定動作を実行できる
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータやイ
ンターネット等の情報システムを利用した学習/教授シ
ステムにおけるデータ入力方法に関し、特に語学学習に
必要な4技能(読み書き、ヒアリング、リスニング)を
映像、音声、文字情報を活用し、情報システムを用いて
一斉学習/個別学習にも対応でき、生徒の学習態様や結
果を先生(教師)側から一元管理できるようにした編集
機能を有する学習/教授システムに最適なデータ入力方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】先生と生徒の学習システム、特に英語等
の語学学習システムは、従来LLシステムやパソコンネ
ットワークシステムによる2つのシステムが主流となっ
ている。教室では先生側と生徒側に分かれ、先生は所定
の教材を用いて一斉に又は個別に生徒に教えるようにな
っており、コントロール用パソコンから生徒パソコンを
制御/遠隔操作するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コントロール用パソコ
ンは市販されている汎用のパソコンであり、このコント
ロール用パソコンを用いて生徒パソコンを制御/遠隔操
作する場合、従来はハード的な語学学習(教授)用装置
をパソコン等に接続しているため、システム構成が複雑
で先生及び生徒共に操作が煩雑であるという問題があっ
た。その際、データ入力に関しては図14に示すよう
に、マウス(若しくはトラックパッド、スティック、ト
ラックボール等)によるカーソルの移動を繰り返して行
うようになっている。
【0004】即ち、先生から生徒へのビデオ送出の場合
には、先ずマウス等でカーソルを移動し(ステップS1
00)、ビデオ選択(クリック)し(ステップS10
1)、その後マウスでカーソルを移動し(ステップS1
02)、送出先範囲を選択(クリック)し(ステップS
103)、送出を確定している(ステップS104)。
また、生徒をモニターするモニター機能の場合には、先
ずマウスでカーソルを移動し(ステップS110)、生
徒の選択(クリック)を行い(ステップS111)、そ
の後マウスでカーソルを移動し(ステップS112)、
モニター選択(クリック)し(ステップS113)、モ
ニターを確定している。更に、先生と生徒が対話する通
話機能の場合には、先ずマウスでカーソルを移動し(ス
テップS120)、生徒の選択(クリック)を行い(ス
テップS121)、その後マウスでカーソルを移動し
(ステップS123)、モニター選択(クリック)し
(ステップS123)、モニターを確定している。この
ように各モードにおいてカーソルの移動を2度も行うた
め、操作が煩雑になって時間もかかっている。
【0005】先生の操作を簡易化するために、特別な専
用キーを備えたキーボードを作成してコントロール用パ
ソコンに接続する場合もあるが、コストがかかると共
に、装置が複雑になる欠点がある。
【0006】本発明は上述のような事情よりなされたも
のであり、本発明の目的は、情報システムを用いて一斉
学習/個別学習にも対応でき、生徒の学習態様や結果を
先生(教師)側から一元管理できるようにした編集機能
を有する学習/教授システムに最適であり、特別なキー
ボード(ハードウェア)を設けることなく、しかも操作
が簡易なデータ入力方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は学習/教授シス
テムにおけるデータ入力方法に関するものであり、本発
明の上記目的は、学習/教授システムにおける指導用の
先生パソコンのキーボードに専用機能キーを設け、カー
ソルの移動操作を1回行うことにより所定動作を実行で
きるようにすることにより達成される。前記先生パソコ
ンが汎用パソコンであり、前記汎用パソコンのキーボー
ドの一部をソフト的手法によって前記専用機能キーとす
ることにより、或は前記専用機能キーの対応部分に機能
表示パッドを付設することにより、或は前記所定動作に
ビデオ送出、モニター機能及び通話機能が含まれている
ことにより、上記目的はより効果的に達成される。
【0008】また、本発明は、指導用の先生パソコン
と、学習用の複数の生徒パソコンと、前記複数の生徒パ
ソコンを制御するコントロール用パソコンとを接続する
と共に、前記先生パソコン及び生徒パソコンは音声入力
手段及び録音/再生手段を有しており、前記先生パソコ
ンから選択された前記生徒パソコンで学習でき、前記先
生パソコンでは前記登録した音声教材を編集でき、前記
選択された生徒パソコンでは画面に表示された学習機械
ツールで学習できるようになっている学習/教授システ
ムにおけるデータ入力方法に関するものであり、本発明
の上記目的は、前記先生パソコンに専用機能キーを設
け、カーソルの移動操作を1回行うことにより所定動作
を実行できるようにすることにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】先ず本発明を適用することができ
る語学学習/教授システムを、図1に示して説明する。
【0010】教室10内では、先生パソコン11と複数
(n個)の生徒パソコン12(121〜12n)とがパ
ソコンネットワーク(コンピュータネットワーク)で接
続されており、先生パソコン11は複数(n個)の生徒
パソコン11を制御するためのコントロール用パソコン
111と、教材を作成して登録するための登録用パソコ
ン112と、教材を登録しており、生徒が教材を参照し
たりするためのサーバ113とで構成されている。そし
て、先生は自分の個性に合った音声教材を、登録パソコ
ン112を用いて作成してサーバ113に登録し、生徒
は生徒パソコン12を介して英語の学習を行うようにな
っており、サーバ113を介して学内20の研究室パソ
コン21や図書室パソコン22に接続されている。音声
教材は、音声データとそれに対応する文字データとがリ
ンクされて構成されており、サーバ113のデータベー
スに教材として登録されている。また、学内20(又は
教室10)からインターネット1を介して自宅2のパソ
コン2Aに接続されており、自宅2でも英語の学習がで
きる構成となっている。
【0011】また、図2は教室10内のパソコンの詳細
な接続関係を示しており、先生は、教材作成及び編集の
ために操作する登録用パソコン112と、学習機械ツー
ルの制御のためにのみ使用するコントロール用パソコン
111と、教材や学習履歴を格納するサーバ113とを
有しており、先生パソコン11と、生徒が学習のために
操作する生徒パソコン12(121〜12n)とはイン
タフェースのイーサネット(登録商標)15を介して接
続されている。登録用パソコン112は先生用クライア
ント、学習機械ツール、音声簡易オーサリングソフト及
び音声教材作成ソフトを搭載しており、コントロール用
パソコン111はコントローラソフト、ユーティリティ
ソフト及び学習者用インストーラを搭載している。サー
バ113は学習履歴データベース及び音声教材ファイル
を搭載している。また、図示はされていないが、先生パ
ソコン11及び生徒パソコン12にはマイク及びスピー
カが内蔵されており、音声入力(録音)及び音声出力
(再生)が可能になっている。
【0012】また、図3は教室10内のコントロール用
パソコン111と生徒パソコン12の画像分配と音声分
配の結線関係を示しており、生徒パソコン12はコント
ロール用パソコン111とイーサネット15を介して接
続されると共に、画像分配I/F16を介して絵柄や文
字等の画像が送受信され、音声分配I/F17を介して
音声が送受信される。このように、コントロール用パソ
コン111と生徒パソコン12とが画像及び音声で接続
されているため、先生パソコン11で登録した音声教材
を生徒パソコン12で見たり、聞いたりすることができ
る。
【0013】このような構成において、先ず音声データ
の編集登録作業を図4に従って説明する。先生パソコン
11の画面上で、搭載されている音声登録ソフトを起動
し(ステップS1)、音声教材とする音声(英語発音)
をマイクを通して入力し(ステップS2)、入力された
音声データを先生パソコン11に取込む(ステップS
3)。そして、必要な波形編集を行い(ステップS
4)、上記動作を音声入力の終了となるまで繰り返す
(ステップS5)。波形編集は無音部分を削除して詰め
たり、他の音声ファイルの波形をコピーして貼り付けた
りして波形を編集する作業であり、編集後の音声ファイ
ルの内容は再生して確認できる。音声入力の終了となる
と、入力されて編集された音声データの全てを音声ファ
イルとしてサーバ113に登録し、終了する(ステップ
S6)。
【0014】また、上述のようにして音声データファイ
ルを作成して後、音声教材ファイル(テキスト)を作成
してサーバ113に登録する。その動作を、図5のフロ
ーチャートを参照して説明する。先ず先生パソコン11
の画面上で、搭載されている音声教材作成ソフトを起動
し(ステップS10)、既に登録されている音声データ
ファイルからの呼出を行う(ステップS11)。そし
て、その呼出された音声データに対して文字情報をキー
入力によって付加し(ステップS12)、これら音声デ
ータの呼出及び文字情報の付加を全ての音声データにつ
いて繰り返し行う(ステップS13)。文字情報の付加
は、音声データに合わせて英文と日本文(訳文)につい
て行う。図6は音声データADと文字データCDの一例
を示しており、音声データADはコード番号で登録さ
れ、そのコード番号に対応する文字データCDは英文と
その訳文(日本文)で作成されている。音声データAD
に対する文字データCDの付加が全て終了すると、音声
教材ファイルとして、ファイル名を付して図7に示すよ
うにサーバ113に登録する(ステップS14)。この
ように音声データADと文字データCDとが音声教材と
して1つのグループにリンクされて作成されている。
【0015】先生パソコン11(コントロール用パソコ
ン111)の画面は図7に示すようになっており、教室
10内の生徒の座席配列、生徒の名前、機能の状態が表
示されたクラスエリア100が座席アイコン101と共
に表示され、画面右部にはタブ102、メニューエリア
(授業モード)103、教材送出パネル104が表示さ
れ、画面下部にはツールバー105及び教卓バー106
が表示されている。クラスエリア100には学習者座席
アイコン101と教卓バーが1対に表示され、先生パソ
コン11からモデルにする学習者(人数は任意)を選ん
だり、ペアやグループの状態を選択指定して確認でき
る。つまり、一斉学習及び個別学習が可能である。
【0016】図8は先生パソコン11(コントロール用
パソコン111)のキーボード114を示しており、ハ
ード的には市販されている汎用パソコンのキーボードと
同じである。しかしながら、本発明では●印の付された
キーK1〜K22に対してソフト的に専用機能を与え、
専用機能キーとしている。即ち、キーK1は「授業準
備」ダイアロボックスの表示(本来は「Esc」キー)、
キーK2は「マイクミックス」ON/OFF(本来は
「F1」キー)、キーK3は「ルームスピーカ」ON/O
FF(本来は「F2」キー)、キーK4は「オールコー
ル」ON/OFF(本来は「F3」キー)、キーK5は
「クリア」(本来は「F4」キー)、キーK6は「コール
レスポンス」ON/OFF(本来は「F5」キー)、キー
K7は「コール取消」(本来は「F6」キー)、キーK8
は授業モードへの切替え(本来は「F7」キー)、キーK
9はファイル操作モードへの切替え(本来は「F8」キ
ー)、キーK10は先生パソコン11画面の生徒パソコ
ン11への送出(本来は「F9」キー)、キーK11はビ
デオの生徒パソコン11への送出(本来は「F10」キ
ー)、キーK12は生徒パソコンに「サーバ選択」ダイ
アログを表示(本来は「F11」キー)、キーK13は本
システムの終了(本来は「F12」キー)、キーK14は
横ペア会話レッスン(本来は「Print Screen」キー)、
キーK15は縦ペア会話レッスン(本来は「Scroll Loc
k」キー)、キーK16はフリーペア会話レッスン(本
来は「Pause」キー)、キーK17は「操作ロック」の
ON/OFF(本来は「Page Up」キー)、キーK18
は「モニタ」のON/OFF(本来は「Insert」キ
ー)、キーK19は「インカム」のON/OFF(本来
は「Home」キー)、キーK20は「オートモニタ」のO
N/OFF(本来は「Delete」キー)、キーK21は
「モデル」のON/OFF(本来は「End」キー)、キ
ーK22は「ブラックアウト」のON/OFF(本来は
「Page Down」キー)の専用機能キーとして設定されて
いる。
【0017】本発明の先生パソコン11(コントロール
用パソコン111)は汎用パソコンであり、そのキーボ
ード114も汎用のものであり、キーにはその機能名が
予め刻印(例えばキーK1には「Esc」)されてい
る。本発明では、同一キーに汎用機能と異なる専用機能
を付与して作動させているので、従来機能との混同を生
じる可能性がある。このため、図9で示すような機能表
示パッド200を、図10に示すようにキーボード11
4上に載置して装填し、その状態でキーボード114を
使用する。キーボード114上に機能表示パッド200
が装填されているため、キーK1〜K22の機能を間違
えることはない。
【0018】即ち、機能表示パッド200は例えば合成
樹脂で成り、キーを突出させて装填させるための矩形状
の窓201を有すると共に、装填したときに対応するキ
ーの機能を表示するための機能表示プレート202が印
刷等によって設けられている。機能表示パッド200を
キーボード114に装填すると、図11に示すようにキ
ーと機能表示部202が対応した状態になり、オペレー
タ(先生)は機能表示部202の内容を確認して操作す
ることができる。
【0019】上述のように本発明では専用機能キーK1
〜K22を設けているので、図12に示すように例えば
ビデオ送出の場合(先生から生徒への送出)にはマウス
等でカーソルを移動し(ステップS30)、送出先範囲
を選択(クリック)し(ステップS31)、「F10」
のキーK11を押すことによりビデオ送出を実行でき
る。また、モニター機能(先生が生徒の1名を選択)の
場合には「Insert」のキーK18を押し(ステップS4
0)、「スペース」キーを押すことによりモニター機能
を実行でき、通話機能(先生と生徒(1名)との間)の
場合には「Home」のキーK19を押し(ステップS5
0)、「スペース」キーを押すことにより通話機能を実
行できる。
【0020】図13は本発明の専用機能キーK1〜K2
2のソフト処理例を示しており、専用機能キーK1〜K
22の接点信号CSはスイッチSW1〜SW22を経て
CPU(演算処理部)210に入力されると共に、処理
部211に入力されている。スイッチSW1〜SW22
は処理部211からの切換信号SSによってON/OF
Fされ、通常はONされている。従って、通常時にはキ
ーK1〜K22の接点信号CSはCPU210に入力さ
れ、CPU210はキー本来の動作を実行し、処理部2
11は接点信号CSに対する処理を実行しない。つま
り、例えばキーK1が押されると、CPU210は「E
sc」の機能を実行する。そして、本発明による操作を
行う場合には、切換信号SSによってスイッチSW1〜
SW22をOFFにすると共に、キーK1〜K22から
の接点信号CSを処理して専用機能としてCPU210
に入力する。つまり、例えばキーK1が押されると、C
PU210は「授業準備」の機能を実行する。
【0021】なお、各座席アイコン101の表示によっ
て、学習者の情報やコントロールの状態を確認できる。
タブ102は授業モードではメニューを、ファイル操作
モードではファイル操作パネルを切替え、メニューエリ
ア103では選択した「メイン」、「学習機械ツール
(通称「ソフトテレコ」)」、「会話」のメニューが表
示される。また、教材送出パネル104は先生パソコン
11や各AV(Audio-Video)機器の画像や音声が、現在
どこに送出されているかを示し、送出元(AV機器)と
送出先(生徒パソコン12)をクリックで結ぶことによ
って、送出先を自由に変えることができる。ツールバー
105はどのメニューが選ばれているときでも共通に使
用でき、レスポンスモードへの切替え、ファイル操作モ
ードへの切替え、授業モードへの切替え、先生のマイク
音だけが聞こえるように指示したり、ルームスピーカを
オンにしたりする指示を行うようになっている。また、
教卓バー106はメインメニューでよく使用される4つ
の機能(先生パソコン11からの送出、モニタ、インカ
ム、操作ロック)をアイコンにしている。
【0022】上述では言語として英語を例に挙げて説明
しているが、他の外国語に対しても同様に適用可能であ
る。また、上述実施例では先生パソコン11としてコン
トロール用パソコン111、登録用パソコン112、サ
ーバ113に分けて用いているが、コントロール用パソ
コン111とサーバ11を一体化することも、登録用パ
ソコン112とサーバ113を一体化することも可能で
あり、更にコントロール用パソコン111、登録用パソ
コン112、サーバ113を一体化して1台のパソコン
で機能させることも可能である。
【0023】上述では、専用機能キーK1〜K22を
「Esc」キー〜「Page Down」キーに割り当てているが、
これら割り当ては自由に変更可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明の学習/教授システムにおけるデ
ータ入力方法によれば、カーソルの移動が最小限に済む
ため、操作が容易で、時間の無駄がなくなる。また、語
学学習/教授システムにおいては先生と生徒の間で簡易
に通信等を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用することができる語学学習/教授
システムの基本構成を示すブロック図である。
【図2】教室内におけるパソコンの接続例を示す図であ
る。
【図3】画像分配と音声分配の基本構成例を示す図であ
る。
【図4】音声データの編集登録作業の動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図5】音声教材ファイルを作成して登録する動作例を
示すフローチャートである。
【図6】音声データと文字データとの対応関係の一例を
示す図である。
【図7】先生パソコンの画面例を示す図である。
【図8】本発明の先生パソコン(コントロール用パソコ
ン)のキーボード例を示す平面図である。
【図9】本発明で使用する機能表示パッドの一例を示す
図である。
【図10】機能表示パッドのキーボードへの装填の様子
を示す図である。
【図11】機能表示パッドをキーボードに装填した状態
の一部を示す図である。
【図12】本発明によるデータ入力方法の一例を示すフ
ローチャートである。
【図13】本発明を説明するための図である。
【図14】従来のデータ入力方法を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 インターネット 2 自宅 10 教室 11 先生パソコン 12 生徒パソコン 20 学内 111 コントロール用パソコン 112 登録用パソコン 113 サーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平山 栄一 神奈川県川崎市中原区新城中町6−16− 101 (72)発明者 加藤 美也子 神奈川県横浜市港北区日吉7−2−14− 307 Fターム(参考) 2C028 AA03 BA01 BA02 BA03 BA05 BB04 BB05 BB06 BC01 BD02 BD03 CA13 DA03 DA05 5B020 AA15 CC07 FF17

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】学習/教授システムにおける指導用の先生
    パソコンのキーボードに専用機能キーを設け、カーソル
    の移動操作を1回行うことにより所定動作を実行できる
    ようにしたことを特徴とする学習/教授システムにおけ
    るデータ入力方法。
  2. 【請求項2】前記先生パソコンが汎用パソコンであり、
    前記汎用パソコンのキーボードの一部をソフト的手法に
    よって前記専用機能キーとしている請求項1に記載の学
    習/教授システムにおけるデータ入力方法。
  3. 【請求項3】前記専用機能キーの対応部分に機能表示パ
    ッドを付設するようになっている請求項2に記載の学習
    /教授システムにおけるデータ入力方法。
  4. 【請求項4】前記所定動作にビデオ送出、モニター機能
    及び通話機能が含まれている請求項1に記載の学習/教
    授システムにおけるデータ入力方法。
  5. 【請求項5】指導用の先生パソコンと、学習用の複数の
    生徒パソコンと、前記複数の生徒パソコンを制御するコ
    ントロール用パソコンとを接続すると共に、前記先生パ
    ソコン及び生徒パソコンは音声入力手段及び録音/再生
    手段を有しており、前記先生パソコンから選択された前
    記生徒パソコンで学習でき、前記先生パソコンでは前記
    登録した音声教材を編集でき、前記選択された生徒パソ
    コンでは画面に表示された学習機械ツールで学習できる
    ようになっている学習/教授システムにおいて、前記先
    生パソコンに専用機能キーを設け、カーソルの移動操作
    を1回行うことにより所定動作を実行できるようにした
    ことを特徴とする学習/教授システムにおけるデータ入
    力方法。
  6. 【請求項6】前記カーソルの移動操作をマウス、トラッ
    クパッド、スティック又はトラックボールで行うように
    なっている請求項5に記載の学習/教授システムにおけ
    るデータ入力方法。
  7. 【請求項7】前記所定動作が、少なくとも授業準備、マ
    イクミックス、ルームスピーカ、オールコール、授業モ
    ードへの切替え、先生パソコンの画面送出、ビデオの送
    出、生徒パソコン画面のモニター機能フリーペア対話レ
    ッスンである請求項5に記載の学習/教授システムにお
    けるデータ入力方法。
JP2001076813A 2001-03-16 2001-03-16 学習/教授システムにおけるデータ入力方法 Pending JP2002278682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076813A JP2002278682A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 学習/教授システムにおけるデータ入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076813A JP2002278682A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 学習/教授システムにおけるデータ入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002278682A true JP2002278682A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18933684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076813A Pending JP2002278682A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 学習/教授システムにおけるデータ入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002278682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101348A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Moe Richard A Timed exercise method and system thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320226Y2 (ja) * 1986-03-03 1991-04-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320226Y2 (ja) * 1986-03-03 1991-04-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101348A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Moe Richard A Timed exercise method and system thereof
JP4762976B2 (ja) * 2004-04-16 2011-08-31 モエ,リチャード,エイ 計時練習方法及びそのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064817B1 (en) Multimode recording and transmitting apparatus and its use in an interactive group response system
JP5721356B2 (ja) インターネットインタラクティブラーニング管理システム
WO1999008175A2 (en) Universally accessible computing system
WO2002033677A1 (en) Apparatus and method for delivery of instructional information
WO2018143435A1 (ja) 多言語交流システムおよびメッセージ送信方法
US7723603B2 (en) Method and apparatus for composing and performing music
KR20000054844A (ko) 인터넷 상에서 3차원 사이버캐릭터, 3차원 가상학습공간및 실시간 음성지원에 의한 교육방법
CN106444472A (zh) 一种语音数码控制中间件装置及系统
JP2002278682A (ja) 学習/教授システムにおけるデータ入力方法
US20180182384A1 (en) Stateful Context-Based Content Production Control
JP2002108184A (ja) パソコン教習方法およびパソコン教習用プログラム記録媒体
JP2003280506A (ja) 遠隔学習システムにおける生徒用画面の表示方法および表示装置
Zagler et al. Assisting the facilitators-interface design and telematic support for IT-based assistive technology
Rajman et al. Extending the wizard of oz methodology for language-enabled multimodal systems
JP2005352047A (ja) 学習装置
KR20010112561A (ko) 인터넷 방송을 이용한 원격 교육 시스템 및 방법
KR102574916B1 (ko) 의사소통중심의 상호작용을 기반으로 한 영어학습 교재 및 이를 이용한 영어학습 방법
KR102500381B1 (ko) 스마트폰 알람을 이용한 외국어 단어 암기 방법
JP7331025B2 (ja) 学習支援システム、学習支援方法、及びプログラム
Bera The Role of Language Lab in English Language Learning
Van Horn-Christopher Voice-graded business communication documents
JP2002132128A (ja) 情報システムを用いた編集機能を有する学習/教授システム
JP2002244542A (ja) 教育システム、受講者用端末装置、教師用端末装置、データ通信による遠隔教育方法、及び教育システムプログラムが格納された記憶媒体
Biçek et al. A Mobile Application That Allows People Who Do Not Know Sign Language to Teach Hearing-Impaired People by Using Speech-to-Text Procedures
TWM284987U (en) Educational broadcast system with a multifunctional auxiliary control device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130