JP2002275592A - 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板 - Google Patents

表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Info

Publication number
JP2002275592A
JP2002275592A JP2001076533A JP2001076533A JP2002275592A JP 2002275592 A JP2002275592 A JP 2002275592A JP 2001076533 A JP2001076533 A JP 2001076533A JP 2001076533 A JP2001076533 A JP 2001076533A JP 2002275592 A JP2002275592 A JP 2002275592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
steel sheet
ferritic stainless
oxide film
bluing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001076533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306974B2 (ja
Inventor
Junichi Hamada
純一 濱田
Satoshi Hashimoto
聡 橋本
Yoshihito Yamada
義仁 山田
Tsutomu Ito
力 伊藤
Izumi Muto
泉 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001076533A priority Critical patent/JP4306974B2/ja
Publication of JP2002275592A publication Critical patent/JP2002275592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306974B2 publication Critical patent/JP4306974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼
板を提供する。 【解決手段】 光輝焼鈍時の耐ブルーイング性に優れた
フェライト系ステンレス鋼板に関するものであり、質量
%にて、C≦0.1%、Si:0.2〜0.8%、M
n:0.3〜1.0%、Cr:10〜20%、Al:
0.005〜0.2%、N≦0.05%、残部がFeお
よび不可避的不純物より成り、Mn/(Si+Al)<
3を満たし、また更に、酸化皮膜中の各元素の濃度比が
(Si+Al)/(Fe+Cr+Si+Mn+Al)>
0.1である、耐ブルーイング性に優れたフェライト系
ステンレス鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光輝焼鈍時の耐ブ
ルーイング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】フェライト系ステンレス鋼板は、オース
テナイト系ステンレス鋼板に比べ、経済的な利点をもつ
ことから広範囲に使用されており、高耐食性、高成形性
とともに高表面品質を有することが要望されている。
【0003】フェライト系ステンレス鋼板の各種表面仕
上げの中で表面光沢が要求されるBA仕上げは、冷延板
を無酸化雰囲気で光輝焼鈍し、冷延板の光沢をそのまま
維持する高光沢仕上げである。このBA仕上げ材を製造
する際に、水素や窒素雰囲気中で光輝焼鈍されるが、こ
の時表面が着色するブルーイングと呼ばれる現象が生じ
る場合が有り、これが発生すると表面品位の他に耐食性
も劣化する。
【0004】ブルーイングは、光輝焼鈍時に酸化皮膜が
厚くなることで生じ、光の干渉によって肉眼では表面が
着色して見える。これを防止するためには、特開昭60
−255919号公報、特開平01−306520号公
報、特開平01−18596号公報に開示されているよ
うに、BA焼鈍時の雰囲気、露点を制御する方法が一般
的であるが、この場合還元ガス流量の増加により生産コ
ストが増加するほか、在炉時間が長く採らざるを得ない
厚手の素材では、露点を下げてもブルーイングが発生す
る場合があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、既知
技術の問題点を解決するために、鋼成分について、光輝
焼鈍時に表面酸化皮膜を形成するSi,Mn,Al量を
制御し、光輝焼鈍時に生成する酸化皮膜の組成を制御す
ることにより、ブルーイング発生を防止することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明者らはフェライト系ステンレス鋼板の耐ブ
ルーイング性に及ぼす表面物性、酸化挙動御について詳
細な研究を行った結果に基づき、以下に示す本発明を完
成した。
【0007】本発明は、光輝焼鈍時の耐ブルーイング性
に優れたフェライト系ステンレス鋼板に関するものであ
り、その要旨は、質量%にて、C≦0.1%、Si:
0.2〜0.8%、Mn:0.3〜1.0%、Cr:1
0〜20%、Al:0.005〜0.2%、N≦0.0
5%、残部がFeおよび不可避的不純物より成り、Mn
/(Si+Al)<3を満たし、また更に、酸化皮膜中
の各元素の濃度比が(Si+Al)/(Fe+Cr+S
i+Mn+Al)>0.1である、耐ブルーイング性に
優れたフェライト系ステンレス鋼板である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明について説明する。
先ず、化学成分の限定理由を述べる。Cは、加工性と耐
食性を劣化させるため、その含有量は少ないほど良い
が、0.1%以下とした。但し、過度の低減は精錬コス
トの増加に繋がるため、0.04〜0.08%が望まし
い。
【0009】Siは、光輝焼鈍時の保護性の酸化皮膜を
形成し、酸化皮膜厚さの増加を抑制する効果を有する。
脱酸素剤として作用するため添加されるが、固溶強化元
素であり過度の添加は加工性が劣化するため、0.2〜
0.8%とした。精錬コストを考慮すると0.3〜0.
5%が望ましい。
【0010】Mnは、光輝焼鈍時に非保護性の酸化皮膜
を形成し、多量の添加は酸化皮膜の増加に繋がるため、
その含有量は少ないほど良く、Mn:0.3〜1.0%
とした。但し、過度の低減は精錬コストの増加に繋がる
ため、0.5〜0.8%が望ましい。
【0011】Crは、耐食性および耐高温酸化性の向上
のため添加されるが、20%超の添加により靱性の劣化
が生じ、製造性が劣化する。10%未満では酸化し易い
ため、Crの範囲は10〜20%とした。更に、耐食性
と加工性の確保という観点では16〜18%が望まし
い。
【0012】Alは、Siと同様に光輝焼鈍時の保護性
の酸化皮膜を形成し、酸化皮膜厚さの増加を抑制し、
0.005%以上の添加でその効果を有する。また、脱
酸素剤として作用するため添加されるが、0.2%超の
添加によりAl系酸化物がクラスター化し、表面疵の原
因になる。また多量の添加は、溶接時の溶け込み性劣化
やブラックスポットと呼ばれる溶接ビードの品位劣化を
もたらすため、0.005〜0.2%とした。但し、過
度の低減は精錬コストの増加に繋がるため、0.05〜
0.10%が望ましい。
【0013】Nは、Cと同様に加工性と耐食性を劣化さ
せるため、その含有量は少ないほど良く、0.05%以
下とした。但し、過度の低減は精錬コストの増加に繋が
るため、0.02〜0.04%が望ましい。
【0014】また、上記化学成分を有するフェライト系
ステンレス鋼の耐ブルーイング性を向上させるために
は、酸化皮膜を形成するMn,SiおよびAlの組成バ
ランスの最適化が重要であることを見出した。図1にM
n/(Si+Al)と光輝焼鈍後の表面色度の関係を示
す。ここで、表面色度としては、JIS Z8729に
おけるb* を色差計で測定した。これより、Mn/(S
i+Al)<3の場合にb* が3未満となるが、b*
3以上となると肉眼で薄い着色が認識され、3未満では
肉眼で着色が認識できないレベルである。すなわち、M
n/(Si+Al)<3とすることで、ブルーイング発
生を防止できる。
【0015】Mn/(Si+Al)<3でブルーイング
が生じない理由については、酸化皮膜厚さが影響してお
り、Mn,Si,Alの酸化皮膜生成は温度によって異
なるものの、保護性皮膜形成による酸化抑制が影響して
いると考えられる。すなわち、SiとAlの保護性酸化
皮膜生成により、Mnの非保護性酸化皮膜生成が抑制さ
れ、表面酸化被膜厚さの著しい増加が起きないと考えら
れる。
【0016】また、光輝焼鈍時に生成する酸化皮膜厚さ
について、組成分析を詳細に行った結果、酸化皮膜中の
各元素の濃度比(Si+Al)/(Fe+Cr+Si+
Mn+Al)を制御することで、ブルーイングが防止で
きることがわかった。図2に酸化皮膜中の(Si+A
l)/(Fe+Cr+Si+Mn+Al)と鋼板表面の
* の関係を示す。ここで、酸化皮膜中の(Si+A
l)/(Fe+Cr+Si+Mn+Al)については、
鋼板表面皮膜組成をオージェ電子分光器で測定し、酸素
濃度が最大となる深さにおいて、Fe,Cr,Si,M
n,Alの濃度比率を求め、これらの中でSiとAlの
比率を求めたものである。これより、(Si+Al)/
(Fe+Cr+Si+Mn+Al)>0.1で鋼板表面
のb * が3未満となり、肉眼で着色が識別できないレベ
ルとなる。
【0017】
【実施例】表1示す成分組成のフェライト系ステンレス
鋼を溶製、鋳造した。その後、1100〜1200℃に
加熱して熱間圧延して、3.8mm厚の熱延板とした。
これを焼鈍−酸洗後、0.6mm厚まで冷間圧延し、露
点−45℃、H2 とN2 の比率が75:25の雰囲気中
において、焼鈍温度830℃で光輝焼鈍した。上記によ
うにして得られた0.6mm厚の光輝焼鈍材の表面につ
いて、b* を測定した結果を併せて表1に示す。
【0018】表1から明らかなように、本発明で規定す
る化学成分を有する鋼は、Mn/Si+Al<3の場合
にはb* が3未満となり、耐ブルーイング性に優れてい
る。比較例12,15,16,17は、Mn/Si+A
lが3以上となり、耐ブルーイング性に劣る。また比較
例11,14は、Mn/Si+Al<3であるが、それ
ぞれSi,Alが本発明範囲外であり、耐ブルーイング
性に劣る。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば光輝焼鈍時の耐ブルーイング性に優れ、表面品
位と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Mn/(Si+Al)と鋼板表面のb* を示す
図である。
【図2】酸化皮膜中の(Si+Al)/(Fe+Cr+
Si+Mn+Al)と鋼板表面のb* を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 義仁 光市大字島田3434番地 新日本製鐵株式会 社光製鐵所内 (72)発明者 伊藤 力 北九州市戸畑区飛幡町1−1 新日本製鐵 株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 武藤 泉 光市大字島田3434番地 新日本製鐵株式会 社光製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%にて、 C ≦0.1%、 Si:0.2〜0.8%、 Mn:0.3〜1.0%、 Cr:10〜20%、 Al:0.005〜0.2%、 N ≦0.05%、 残部がFeおよび不可避的不純物より成り、Mn/(S
    i+Al)<3を満たすことを特徴とする表面性状に優
    れたフェライト系ステンレス鋼板。
  2. 【請求項2】 質量%にて、 C ≦0.1%、 Si:0.2〜0.8%、 Mn:0.3〜1.0%、 Cr:10〜20%、 Al:0.005〜0.2%、 N ≦0.05%、 残部がFeおよび不可避的不純物より成り、Mn/(S
    i+Al)<3を満たし、酸化皮膜中の各元素の濃度比
    が(Si+Al)/(Fe+Cr+Si+Mn+Al)
    >0.1であることを特徴とする表面性状に優れたフェ
    ライト系ステンレス鋼板。
JP2001076533A 2001-03-16 2001-03-16 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板 Expired - Lifetime JP4306974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076533A JP4306974B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076533A JP4306974B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275592A true JP2002275592A (ja) 2002-09-25
JP4306974B2 JP4306974B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=18933448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076533A Expired - Lifetime JP4306974B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306974B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275268A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Jfe Steel Corp フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2020063499A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275268A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Jfe Steel Corp フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2020063499A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼
JP7296710B2 (ja) 2018-10-19 2023-06-23 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP4306974B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2548988B1 (en) Ferrite-based stainless steel for use in components of automobile exhaust system
KR20190042044A (ko) 내황산 이슬점 부식강
KR20190042043A (ko) 내황산 이슬점 부식강
JPH0747797B2 (ja) 耐つまとび性、耐泡・黒点欠陥性及びプレス成形性に優れたほうろう用鋼板並びにその製造方法
KR20190042042A (ko) 내황산 이슬점 부식강
JPS6325052B2 (ja)
EP1513961B1 (en) Steel sheet for vitreous enameling and production method
JP2002249850A (ja) 加工性、ほうろう密着性、耐泡・黒点性及び耐つまとび性に優れた連続鋳造ほうろう用鋼板及びその製造方法
JPH066771B2 (ja) クリ−プ特性および耐水素侵食特性の優れた低合金鋼
WO2009123195A1 (ja) 高張力厚鋼板の製造方法
JP2002275592A (ja) 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板
JPH07216447A (ja) 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法
JP2022041426A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH05331593A (ja) ほうろう焼成後、高強度化するほうろう用熱延鋼板およびその製造方法
JPH0379424B2 (ja)
JPH11100638A (ja) 加工性およびほうろう密着性に優れた連続鋳造ほうろう用鋼板およびその製造方法
JPS6059981B2 (ja) 粒界腐食割れ特性および加工性にすぐれた高強度ステンレス鋼
JPH08291332A (ja) 成形性と耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3068677B2 (ja) 深絞り性、耐時効性の良好なほうろう用鋼板およびその製造方法
KR102255111B1 (ko) 내식성이 우수한 배기계용 페라이트계 강판
JP2906965B2 (ja) 耐食性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP7007979B2 (ja) 黒色ステンレス鋼板
JP2689684B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP3132728B2 (ja) 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH07118800A (ja) 表面性状の良好なSnおよびTi−B含有高強度熱延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4306974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term