JP2002275259A - 光学製品 - Google Patents

光学製品

Info

Publication number
JP2002275259A
JP2002275259A JP2001081418A JP2001081418A JP2002275259A JP 2002275259 A JP2002275259 A JP 2002275259A JP 2001081418 A JP2001081418 A JP 2001081418A JP 2001081418 A JP2001081418 A JP 2001081418A JP 2002275259 A JP2002275259 A JP 2002275259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
bis
aliphatic
hydroxyphenyl
polycarbonate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001081418A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagai
聡 長井
Sadanori Isahaya
禎則 伊佐早
Masaru Tazaki
賢 田崎
Hiromitsu Kudo
広光 工藤
Seiji Takahashi
誠司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2001081418A priority Critical patent/JP2002275259A/ja
Publication of JP2002275259A publication Critical patent/JP2002275259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、外観不良が無い芳香族−脂肪族共重
合ポリカーボネート樹脂からなる光学製品を提供するこ
とにある。 【解決手段】塩化メチレン不溶の粒径5μm以上の異物
が100個/g以下である芳香族−脂肪族共重合ポリカ
ーボネート樹脂を成形してなる、顕微鏡観察による1〜
5μmの異物が10,000個/mm3以下である光学
製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異物を低減した光
学製品に関し、更に詳しくは芳香族−脂肪族共重合ポリ
カーボネート樹脂中の塩化メチレンに溶解しない異物量
が特定個数以下の原料を用い、成形品中の顕微鏡観察に
よる1〜5μmの異物を低減させた光学レンズ、プリズ
ム、記録媒体用基板等の光学製品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、耐衝撃性等の
機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明性にも優れてい
ることから、光学材料として各種レンズ、プリズム、記
録媒体用基板などに利用されている。しかし、ビスフェ
ノール−Aを2価フェノールとする一般市販のポリカー
ボネート樹脂では、光学材料としては固有複屈折が0.
16と大きく、またアッベ数が29と小さく、用途によ
っては使用方法が制限されることがある。かかる欠点を
改良するために、脂肪族ジヒドロキシ化合物を共重合し
た芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂が各種提
案されている。特開昭64−66234号報では、トリ
シクロ(5.2.1.02.6)デカンジメタノールを脂
肪族ジヒドロキシ化合物とするポリカーボネート樹脂が
提案されている。また、特開平10−120777号報
では、β,β,β',β'−テトラメチル−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−3,
9−ジエタノール(略称スピログリコール)を脂肪族ジ
ヒドロキシ化合物とするポリカーボネート樹脂が提案さ
れている。また、特開平12−302860号公報にペ
ンタシクロペンタデカンジメタノールを脂肪族ジヒドロ
キシ化合物とするポリカーボネート樹脂が提案されてい
る。これら、芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹
脂は、高いアッベ数という特徴を活かして、眼鏡レンズ
等の用途に用いるのに好適の材料であるが、異物除去に
ついては具体的な制限が設けられていなかった。しか
し、光学用途、例えば、眼鏡レンズ等の用途において
は、レンズ成形品中に異物が存在すると外観上好ましく
ない。即ち、5μm以上の大きな異物が成形品中に含ま
れると、目視で異物の存在が容易に確認でき、5μm以
下の異物が多数存在すると全体が曇った感じの成形品に
なる欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、外観不良が
無い芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂を原料
とした光学製品を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
ような欠点を克服する方法について鋭意検討を重ねた結
果、芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂中の塩
化メチレン不溶異物および成形品中の異物を特定量以下
とすることにより、外観良好で実質上使用に問題の無い
レンズを供給することが出来ることを見出した。即ち、
本発明は、塩化メチレン不溶の粒径5μm以上の異物が
100個/g以下である芳香族−脂肪族共重合ポリカー
ボネート樹脂を成形してなる、顕微鏡観察による1〜5
μmの異物が10,000個/mm3以下である光学製
品に関するものである。
【0005】芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹
脂中の塩化メチレン不溶の異物は、塩化メチレンを溶媒
として、公知の光散乱法ダストカウンターで容易に測定
可能である。本方法による測定で、芳香族−脂肪族共重
合ポリカーボネート樹脂中に、5μm以上の粒径の異物
が100個/g以下である事が必要である。100個/
gを超える異物を含む芳香族−脂肪族共重合ポリカーボ
ネート樹脂から成形されたレンズ成形品の外観は、JI
S T7313「視力補正用単焦点眼鏡レンズ」に示され
た外観検査方法「外観は,反射の少ない黒色の布又はこ
れと同等の機能をもつものを背景とし,試験室内の照度
を200〜250ルクス,試験位置における照度を35
0〜500ルクスとし,明視状態で試験を行う」で、異
物が容易に確認され実用上問題となる。また、レンズ成
形品の顕微鏡観察で、1〜5μmの異物が10,000
個/mm3以下で有る必要が有る。10,000個/mm3
超える異物を含む成形品は、レンズ全体が曇った感じに
なり、実用上問題が生じる。
【0006】本発明における芳香族−脂肪族共重合ポリ
カーボネート樹脂は、芳香族ジヒドロキシ化合物と脂肪
族ジヒドロキシ化合物とを、塩基性化合物もしくはエス
テル交換触媒の存在下、炭酸ジエステルをカーボネート
源として芳香族ジヒドロキシ化合物と脂肪族ジヒドロキ
シ化合物とをエステル交換反応により共重合することに
より製造することが出来る。
【0007】芳香族ジヒドロキシ化合物としては、例え
ば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(ビスフェノール−A)、2,2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン(テトラブロ
モビスフェノール−A)、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)オクタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2−ビス(3−フェニル−4
−ヒドロキシフェニル)プロパン,2,2−ビス(3−
シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン,
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルエタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニル
メタン等で例示されるビス(ヒドロキシアリール)アル
カン類;1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
ロペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサン(ビスフェノール−Z)、1,1,−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン等で例示される、ビス(ヒドロキシア
リール)シクロアルカン類;4,4'−ジヒドロキシジ
フェニルエーテル、4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−
ジメチルジフェニルエーテル等で例示されるジヒドロキ
シジアリールエーテル類;4,4'−ジヒドロキシジフ
ェニルスルフィド、4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−
ジメチルジフェニルスルフィド等で例示されるジヒドロ
キシジアリールスルフィド類;4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホキシド、4,4'−ジヒドロキシ−
3,3'−ジメチルジフェニルスルホキシド等で例示さ
れるジヒドロキシジアリールスルホキシド類;4,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4'−ジヒド
ロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルスルホン等で例
示されるジヒドロキシジアリールスルホン類;ハイドロ
キノン、レゾルシン、4,4'−ジヒドロキシジフェニ
ル等が挙げられ、特に好ましくは2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンおよび1,1−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンが挙げられる。芳
香族ジヒドロキシ化合物は単独であるいは2種以上混合
して使用してもよい。
【0008】芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹
脂に用いられる、脂肪族ジヒドロキシ化合物は、脂環構
造を含む脂肪族ジヒドロキシ化合物が好ましく用いられ
る。具体的には、トリシクロ(5.2.1.02.6)デ
カンジメタノール、ペンタシクロペンタデカンジメタノ
ール、β,β,β',β'−テトラメチル−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−3,
9−ジエタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、2,6−デカリンジメタノール等が上げられる。こ
れらの脂肪族ジヒドロキシ化合物は、単独であるいは2
種以上混合して使用しても良い。
【0009】芳香族ジヒドロキシ化合物と脂肪族ジヒド
ロキシ化合物の比率は、光学特性、耐熱性等のバランス
から、95/5〜5/95(モル比)であることが好ま
しい。より好ましくは90/10〜10/90(モル
比)である。
【0010】分岐化剤により分岐したポリカーボネート
樹脂も使用することが出来る。分岐化剤としては、例え
ばフロログリシン、2,6−ジメチル−2,4,6−ト
リ(4−ヒドロキシフェニル)−3−ヘプテン、4,6
−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2−ヘプテン、1,3,5−トリ(2−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾール、1,1,1−トリ(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、2,6−ビス(2−ヒドロキ
シ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、
α,α',α"−トリ(4−ヒドロキシフェニル)−1,
3,5−トリイソプロピルベンゼン等で例示されるポリ
ヒドロキシ化合物、あるいは3,3−ビス(4−ヒドロ
キシアリール)オキシインドール(イサチンビスフェノ
ール)、5−クロルイサチンビスフェノール、5,7−
ジクロルイサチンビスフェノール、5−ブロムイサチン
ビスフェノールなどが好適に用いられる。これら分岐化
剤の存在下で、エステル交換法で分岐ポリカーボネート
樹脂を製造することが出来る。
【0011】エステル交換法においては、カーボネート
源として炭酸ジエステルが用いられる。炭酸ジエステル
の例としては、ジフェニルカーボネート、ジトリールカ
ーボネート、ビス(クロロフェニル)カーボネート、m
−クレジルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ジ
メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチル
カーボネート、ジシクロヘキシルカーボネート等が用い
られる。これらの中でも特にジフェニルカーボネートが
好ましい。また、着色原因ともなるジフェニルカーボネ
ート中の塩素含有量は、20ppm以下であることが好ま
しい。より好ましくは、10ppm以下である。ジフェニ
ルカーボネートは、芳香族ジヒドロキシ化合物と脂肪族
ジヒドロキシ化合物の合計1モルに対して0.97〜
1.2モルの量で用いられることが好ましく、特に好ま
しくは0.99〜1.10モルの量である。
【0012】エステル交換法の触媒としては、公知の触
媒が適宜使用される。例えば塩基性化合物およびエステ
ル交換触媒等が上げられるが、特にアルカリ金属および
/またはアルカリ土類化合物、含窒素化合物、スズ等の
金属化合物等が好適に使用される。
【0013】エステル交換法によるポリカーボネート樹
脂の製造は、バッチ式,連続式もしくはバッチ式と連続
式を併用した重合プロセスが採用される。異物除去の為
には、製造工程中の各所にフィルターを用いることが好
ましい。フィルターは、原料単体,原料混合物,初期縮
合物,中間重合物,製品樹脂等のろ過精製に用いられ
る。
【0014】エステル交換法によるポリカーボネート樹
脂の製造では、重合終了時の生成物であるポリカーボネ
ートに、熱安定性および加水分解安定性を保持するため
に、触媒を除去もしくは失活させることが好ましく、公
知の酸性物質の添加によるアルカリ金属あるいはアルカ
リ土類金属等のエステル交換触媒の失活を行う方法が好
適に実施される。
【0015】本発明に用いられるポリカーボネート樹脂
の重量平均分子量は30,000〜200,000であ
ることが好ましく、さらに好ましくは40,000〜1
20,000である。
【0016】さらに、上記熱安定化剤、加水分解安定化
剤の他に、硫黄含有酸性化合物あるいは該酸性化合物か
ら形成される誘導体、フェノール系安定剤、リン系酸化
防止剤、チオエーテル系安定剤、ヒンダードアミン系安
定剤、エポキシ系安定剤等の酸化防止剤、ベンゾトリア
ゾール系もしくはトリアジン系等の紫外線吸収剤、顔
料、染料、強化剤や充填剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、
可塑剤、流動性改良材、帯電防止剤などを適宜添加する
ことができる。
【0017】特に、酸化防止剤はやけの発生防止に有効
であり、公知のフェノール系安定剤、リン系酸化防止剤
と共に、特に5,7−ジ−t−ブチル−3−(3,4−
ジメチルフェニル)−3H−ベンゾフラン−2−オン
(HP−136;チバスペシャリティケミカルズ社製)
のような炭素ラジカル補足剤を添加することが有効であ
る。この炭素ラジカル補足剤は重合初期より混合しても
問題無い。
【0018】上記各種添加剤は、従来から公知の方法で
各成分をポリカーボネート樹脂に混合することができ
る。エステル交換法の場合には重合終了後の溶融樹脂に
直接これらの添加剤を混合し、冷却後ペレット化する方
法が好適に用いられる。また、重合終了後の溶融樹脂
を、一度フレークもしくはペレットとして単離した後、
各成分をターンブルミキサーやヘンシェルミキサー、リ
ボンブレンダー、スーパーミキサーで代表される高速ミ
キサーで分散混合後、押出機、バンバリーミキサー、ロ
ールなどで溶融混練する方法が適宜選択される。
【0019】レンズ成形にあたっては、材料の乾燥から
成形に至るまで、外部から異物の混入を防止するような
クリーン設備中で操作することは当然であるが、成形中
にやけを発生させないよう、成形機の材質、樹脂滞留部
の無いシリンダー/スクリュー構造などに配慮すること
が必須である。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は、以下の実施例に何らの制限を受けるも
のではない。なお、実施例中で示された評価試験は、以
下の方法で行った。
【0021】分子量測定:GPC(Shodex GP
C system 11)を用い、ポリスチレン換算分子
量(重量平均分子量:Mw)として測定した。展開溶媒
にはクロロホルムを用いた。 溶液色相(YI値):サンプル9.0gを塩化メチレン
90mlに溶解し、光路長50mmの石英ガラスセルを
用いてYI値(イエローインデックス)を測定した、色
差計は日本電色工業社製スペクトロカラーメーターSE
−2000を使用した。 異物測定A:ペレット1gをあらかじめダストを除去し
た塩化メチレン100mlに溶解し、リヨン社製 パー
ティクルカウンターKL28Bで測定した。レンズ成
形:日精樹脂工業(株)製 TH100を用いてレンズ
成形品(75φの中心肉厚4mmの単焦点レンズ)を得
た。 異物測定B:成形品をニコン社製 金属顕微鏡ME600
Dで観察/計測した。レンズ目視評価:JIS T73
13「視力補正用単焦点眼鏡レンズ」に準拠して、外観検
査を行った。
【0022】実施例1 実質的に酸素の存在しない窒素ガス雰囲気下、130℃
に保温された混合槽にジフェニルカーボネートと2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下BP
Zと略す)とを一定比率(ジフェニルカーボネート/B
PZ(モル比)=2.02)になるように、まず130
℃に保温されたジフェニルカーボネートの液体を混合槽
に送液し、撹拌開始後BPZ(粉末)を混合槽に投入し
た。BPZ投入時にHP136(BPZ100重量部に
対し0.04重量部)と炭酸水素ナトリウム(触媒、B
PZ100重量部に対し0.000094重量部)をB
PZと混合しながら添加した。混合槽の内部温度が15
5℃に維持されるように加熱を開始し、内温が155℃
に達してから1時間後、内部温度を15分で130℃ま
で低下させ、130℃に保温されたバッファー槽に送液
した。第1竪型攪拌重合槽(反応条件:13332P
a、205℃、攪拌速度160rpm)での原料モル比
(ジフェニルカーボネート/(BPZ+TCDDM))
が1.01となるように、バッファー槽のジフェニルカ
ーボネートとBPZの溶融混合物を54.3kg/hの流量
で、第1重合槽に連続的に供給し、また、同時にTCD
DMを15.2kg/hの流量で連続的に供給した。また2
液を供給する際、各々0.6μmの金属フィルターを通
過させた後、第1槽に供給した。第1重合槽での平均滞
留時間が60分となるように槽底部のポリマー排出ライ
ンに設けられたバルブ開度を制御しつつ液面レベルを一
定に保った。槽底より排出された重合液(プレポリマ
ー)は、引き続き第2、第3、第4の竪型重合槽並びに
第5の横型重合槽(日立製作所社製 メガネ翼重合機
(商品名))に逐次連続供給された。平均滞留時間は第
2〜第4の竪型重合槽が各60分、第5横型重合槽は9
0分となるように液面レベルを制御し、また同時に副生
するフェノールの留去も行った。第2〜第5重合槽各槽
の重合条件はそれぞれ、第2重合槽(220℃、200
0Pa、攪拌速度160rpm)、第3重合槽(230
℃、40Pa、攪拌速度60rpm)、第4重合槽(24
0℃、40Pa、攪拌速度20rpm)、第5横型重合槽
(245℃、40Pa、攪拌速度5rpm)とした。第5
横型重合槽より排出されたポリマーは溶融状態のまま連
続的に3ベント式2軸押出機(46mm2軸押出機 神戸
製鋼所製)に導入され、樹脂供給口の最も近いベント口
の手前で後述する添加剤をマスターバッチの形態で樹脂
に対し2wt%の割合でサイドフィードコンパクターによ
り供給し、各ベントにて脱揮後、2.5μmの樹脂フィ
ルターを通し、その後水冷ペレット化した。マスターバ
ッチの組成は、ユーピロンH−4000(三菱ガス化学
社製ポリカーボネート)のフレーク状のものをベースと
し、p−トルエンスルホン酸ブチル(東京化成工業社
製;以下pTSB)の添加量が炭酸水素ナトリウムの中
和当量の9倍量[27μmol/mol(BPZとTCDDM
の合計モルに対して)]、及び芳香族−脂肪族共重合ポ
リカーボネート100重量部に対して、5,7−ジ−t
−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−3H−
ベンゾフラン−2−オン(HP−136;チバスペシャ
リティケミカルズ社製)が300ppm、{HP−10
の化合物名}(旭電化工業社製 HP−10)が500
ppm、調色剤(三菱化学社製 ダイヤレジンBlue-G)
が0.1ppmとなるように調製した。評価結果を、表
1に示す。
【0023】実施例2 原料を第1重合槽に供給する際、0.2μmのテフロン
(登録商標)フィルターを用いた以外は、実施例1と同
様におこなった。評価結果を表1に示す。
【0024】実施例3 押出機後の樹脂フィルターに5μmフィルターを用いた
以外は、実施例1と同様におこなった。評価結果を表1
に示す。
【0025】比較例1 押出機後の樹脂フィルターに10μmフィルターを用い
た以外は、実施例1と同様におこなった。評価結果を表
1に示す。
【0026】比較例2 重合時にHP136を添加しない以外は、実施例1と同
様におこなった。評価結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、芳香族−脂肪族共重合
ポリカーボネート樹脂中の塩化メチレン不溶の異物量及
び、光学製品中の塩化メチレン可溶の異物を低減するこ
とで、外観上支障の無い芳香族−脂肪族共重合ポリカー
ボネート樹脂からなる光学製品を製造する事が可能であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 工藤 広光 茨城県鹿島郡神栖町東和田35番地 三菱瓦 斯化学株式会社鹿島工場内 (72)発明者 高橋 誠司 茨城県鹿島郡神栖町東和田35番地 三菱瓦 斯化学株式会社鹿島工場内 Fターム(参考) 4J029 AB01 AB07 AC02 AD10 BB12A BB12B BB13A BB15A BD02 BD05A BD07A BD09A BD09C BE01 BF14A BG06X BH02 DB07 DB11 DB13 HC03 HC04A HC05A KE02 KE05 5D029 KA07 KC20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化メチレン不溶の粒径5μm以上の異物
    が100個/g以下である芳香族−脂肪族共重合ポリカ
    ーボネート樹脂を成形してなる、顕微鏡観察による1〜
    5μmの異物が10,000個/mm3以下である光学
    製品。
  2. 【請求項2】芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹
    脂が、芳香族ジヒドロキシ化合物および脂環構造を含む
    脂肪族ジヒドロキシ化合物をエステル交換法により共重
    合して得られるものである請求項1記載の光学製品。
  3. 【請求項3】脂環構造を含む脂肪族ジヒドロキシ化合物
    が、トリシクロ(5.2.1.02. 6)デカンジメタノ
    ール、ペンタシクロペンタデカンジメタノール、β,
    β,β',β'−テトラメチル−2,4,8,10−テト
    ラオキサスピロ[5,5]ウンデカン−3,9−ジエタ
    ノール、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよび
    2,6−デカリンジメタノールの群から選ばれた1種以
    上の脂肪族ジヒドロキシ化合物である請求2記載の光学
    製品。
  4. 【請求項4】芳香族ジヒドロキシ化合物が、2,2−ビ
    ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよび/または
    1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
    ンである請求項2記載の光学製品。
  5. 【請求項5】レンズである請求項1〜4の何れか1項に
    記載の光学製品。
JP2001081418A 2001-03-21 2001-03-21 光学製品 Pending JP2002275259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081418A JP2002275259A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光学製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081418A JP2002275259A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光学製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275259A true JP2002275259A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18937527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081418A Pending JP2002275259A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 光学製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002275259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293911A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Teijin Chem Ltd 共重合ポリカーボネート樹脂
JP2012185512A (ja) * 2012-05-14 2012-09-27 Hoya Corp 眼鏡レンズおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293911A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Teijin Chem Ltd 共重合ポリカーボネート樹脂
JP4712211B2 (ja) * 2001-03-28 2011-06-29 帝人化成株式会社 共重合ポリカーボネート樹脂
JP2012185512A (ja) * 2012-05-14 2012-09-27 Hoya Corp 眼鏡レンズおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175555B2 (ja) ポリカーボネートおよびそれを含む光学部材
EP1302785B1 (en) Plastic lens
JP2003090901A (ja) プラスチックレンズ
WO2017078076A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
KR101752013B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물, 및 상기 수지 조성물로 이루어지는 성형품
JP6860806B2 (ja) 光学用ポリカーボネート樹脂
JP2002225105A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネート樹脂の加工方法
JP2002275259A (ja) 光学製品
JP6176066B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2009286850A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
TWI740928B (zh) 光學用聚碳酸酯樹脂組成物及其製造方法以及包含其之眼鏡鏡片及相機鏡片
JP4072670B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP4051549B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2008031231A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH11335458A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートおよびその製造方法
JP2008239940A (ja) 塗装部品
JP2003020393A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06136113A (ja) 光学用成形体
JPH10251500A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3978592B2 (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2002265588A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2005037788A (ja) 眼鏡レンズの枠入れ方法
JPH0218501A (ja) 高屈折率の光学用レンズ
JP2002308982A (ja) 芳香族―脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP2002265583A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法