JP2002275064A - クロマン類縁体を含有する医薬 - Google Patents

クロマン類縁体を含有する医薬

Info

Publication number
JP2002275064A
JP2002275064A JP2002005560A JP2002005560A JP2002275064A JP 2002275064 A JP2002275064 A JP 2002275064A JP 2002005560 A JP2002005560 A JP 2002005560A JP 2002005560 A JP2002005560 A JP 2002005560A JP 2002275064 A JP2002275064 A JP 2002275064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
ylmethoxy
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002005560A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fujita
岳 藤田
Kunio Wada
邦雄 和田
Minoru Oguchi
実 小口
Shinichi Kurakata
慎一 蔵方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2002005560A priority Critical patent/JP2002275064A/ja
Publication of JP2002275064A publication Critical patent/JP2002275064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた抗腫瘍活性を有する、新規なクロマン類
縁体を提供することを目的とする。 【解決手段】下記式(1)の化合物、その塩又はそのエ
ステル。 【化1】 (式中、R1は、水素原子、炭素数1乃至6個のアルキ
ル基等;R2は、水素原子、炭素数1乃至6個のアルキ
ル基等;R3,R4,R5及びR6は、同一又は異なって、
水素原子、炭素数1乃至6個のアルキル基等;Xは、単
結合、式−(C=O)−基、式−(C=NOR7)−基
等;R7及びR8は、同一又は異なって、水素原子、炭素
数1乃至6個のアルキル基、炭素数2乃至6個のアルケ
ニル基等;Aは、式−(C=O)−基又は式−SO2
基; Uは、−CH2−基等;Yは、式−O−基又は式
−S−基;Qは、水素原子、ニトロ基、水酸基等;k
は、1乃至6の整数;m及びnは、同一又は異なって、
0乃至8の整数;Ar1は、ベンゼン環等;Ar2は、ベ
ンゼン環等。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた腫瘍増殖抑
制活性、過酸化脂質生成抑制活性、5−リポオキシゲナ
ーゼ阻害活性及び/又は血糖降下活性を有する新規なク
ロマン類縁体を有効成分として含有する、ガンの予防又
は治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明のクロマン類縁体に化学構造が類
似し、かつ、腫瘍増殖抑制活性、過酸化脂質生成抑制活
性、5−リポオキシゲナーゼ阻害活性又は血糖降下活性
を有するものは、知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、新規な
化学構造を有し、かつ、優れた腫瘍増殖抑制活性、過酸
化脂質生成抑制活性、5−リポオキシゲナーゼ阻害活性
又は血糖降下活性を有する誘導体の合成とその薬理活性
について永年に亘り鋭意研究を行なった結果、既知の薬
剤とは全く化学構造を異にする新規なクロマン類縁体が
優れた腫瘍増殖抑制活性、過酸化脂質生成抑制活性、5
−リポオキシゲナーゼ阻害活性又は血糖降下活性を有す
ることを見出し、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のガンの予防又は
治療剤の有効成分である化合物は、下記一般式(1)で
表される化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエス
テルである。
【0005】
【化2】
【0006】式中、R1は、水素原子、炭素数1乃至6
個のアルキル基、炭素数6乃至14個のアリール基、炭
素数7乃至18個のアラルキル基、炭素数1乃至6個の
脂肪族アシル基、炭素数7乃至15個の芳香族アシル
基、炭素数8乃至19個のアラルキルカルボニル基、炭
素数4乃至9個のシクロアルキルカルボニル基、ヘテロ
アリールカルボニル基、炭素数1乃至6個のアルキルス
ルホニル基、1乃至3個のハロゲンで置換された炭素数
1乃至6個のアルキルスルホニル基、炭素数6乃至14
個のアリールスルホニル基、カルバモイル基又は置換カ
ルバモイル基を示し、R2は、水素原子、炭素数1乃至
6個のアルキル基、炭素数6乃至14個のアリール基又
は炭素数7乃至18個のアラルキル基を示し、R3
4,R5及びR6は、同一又は異なって、水素原子、炭
素数1乃至6個のアルキル基、炭素数6乃至14個のア
リール基、炭素数7乃至18個のアラルキル基、炭素数
1乃至6個のアルコキシ基、炭素数1乃至6個のアルコ
キシ基で置換された炭素数1乃至6個のアルコキシ基、
ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、炭素数1乃至6個の
脂肪族アシルオキシ基、炭素数1乃至4個のアルキルス
ルホニルオキシ基、ハロゲンで置換された炭素数1乃至
6個のアルキル基、アミノ基又は<置換基群α>より選
択される任意の置換基で置換されたアミノ基を示し、X
は、単結合、式−(C=O)−基、式−(C=NO
7)−基、式−(CHOH)−基、式−CH(OR8
−基、式−CH2−基又は式−(C=NNR91 0)−基
を示し、R7及びR8は、同一又は異なって、水素原子、
炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数2乃至6個のア
ルケニル基、炭素数6乃至14個のアリール基、炭素数
7乃至18個のアラルキル基、炭素数1乃至6個の脂肪
族アシル基、炭素数7乃至15個の芳香族アシル基、炭
素数8乃至19個のアラルキルカルボニル基、炭素数4
乃至9個のシクロアルキルカルボニル基、ヘテロアリー
ルカルボニル基、炭素数1乃至6個のアルキルスルホニ
ル基、炭素数6乃至14個のアリールスルホニル基、カ
ルバモイル基又は置換カルバモイル基を示し、R9及び
10は、同一又は異なって、水素原子、及び、<置換基
群α>より選択される任意の置換基を示し、Aは、式−
(C=O)−基又は式−SO2−基を示し、Uは、−C
2−基を示すか、式C(R2)−Uで、式C=CH基を
示すか、式X−Uで、式CH=CH基若しくは単結合を
示し、Yは、式−O−基又は式−S−基を示し、Qは、
水素原子、ニトロ基、水酸基、ハロゲン原子、炭素数1
乃至6個のアルキル基、1乃至3個のハロゲンで置換さ
れた炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数6乃至14
個のアリール基、炭素数7乃至18個のアラルキル基、
炭素数1乃至6個のアルコキシ基、炭素数6乃至14個
のアリールオキシ基、炭素数7乃至18個のアラルキル
オキシ基、カルボキシル基、炭素数2乃至7個のアルコ
キシカルボニル基、炭素数4乃至9個のシクロアルキル
オキシ基、酸素原子(但し、Ar1又はAr2が、ピリジ
ン環の場合であって、その環上の窒素がオキシドとなる
場合に限る)、アミノ基又は<置換基群α>より選択さ
れる任意の置換基で置換されたアミノ基を示し、kは、
1乃至6の整数を示し、m及びnは、同一又は異なっ
て、0乃至8の整数を示し、Ar1は、ベンゼン環、ピ
リジン環又はビフェニレン基を示し、Ar2は、アリー
ル環、ヘテロアリール環又は含窒素複素環を示す。但
し、上記において、アリール環、ヘテロアリール環又は
含窒素複素環部分は、任意の位置で1乃至6個の置換基
を有していてもよく、その置換基は、<置換基群β>よ
り任意に選択された同一又は異なる置換基である。 <置換基群α>炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数
6乃至14個のアリール基、炭素数7乃至18個のアラ
ルキル基、炭素数1乃至6個の脂肪族アシル基、炭素数
7乃至15個の芳香族アシル基、炭素数8乃至19個の
アラルキルカルボニル基、炭素数4乃至9個のシクロア
ルキルカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、炭
素数1乃至6個のアルキルスルホニル基、炭素数6乃至
14個のアリールスルホニル基、スルファモイル基、置
換スルファモイル基、チオカルバモイル基、置換チオカ
ルバモイル基、カルバモイル基又は置換カルバモイル
基。 <置換基群β>ニトロ基、水酸基、ハロゲン原子、炭素
数1乃至6個のアルキル基、ハロゲンで置換された炭素
数1乃至6個のアルキル基、炭素数6乃至14個のアリ
ール基、炭素数7乃至18個のアラルキル基、炭素数1
乃至6個のアルコキシ基、炭素数6乃至14個のアリー
ルオキシ基、炭素数7乃至18個のアラルキルオキシ
基、カルボキシル基、炭素数2乃至7個のアルコキシカ
ルボニル基、炭素数4乃至9個のシクロアルキルオキシ
基、酸素原子(但し、Ar1が、ピリジン環の場合であ
って、その環上の窒素がオキシドとなる場合に限る)、
アミノ基、又は、<置換基群α>より選択される任意の
置換基で置換されたアミノ基。
【0007】また、本発明は、上記化合物(1)を有効
成分として含有する医薬(特に、ガンの予防剤又は治療
剤あるいは糖尿病の予防剤又は治療剤)である。
【0008】さらに、本発明は、上記化合物(1)を有
効成分として含有する医薬(特に、ガンの予防剤又は治
療剤あるいは糖尿病の予防剤又は治療剤)を製造するた
めの使用である。
【0009】さらにまた、本発明は、上記化合物(1)
を有効量を、哺乳類(特に、ヒト)に用いる、ガンの予
防方法又は治療方法あるいは糖尿病の予防方法又は治療
方法である。
【0010】上記式(1)のR1において、「炭素数1
乃至6個のアルキル基」とは、例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、s−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソ
ペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチ
ルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、3−メチル
ペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、
3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、
1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、
1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2
−エチルブチルのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分
枝鎖アルキル基を挙げることができ、好適には、炭素数
1乃至4個のものであり、さらに好適には、メチル基で
ある。
【0011】上記式(1)のR1において、「炭素数6
乃至14個のアリール基」とは、例えば、フェニル、イ
ンデニル、ナフチル、フェナンスレニル、アントラセニ
ルのような炭素数6乃至14個の芳香族炭化水素基を挙
げることができ、好適には、フェニル基である。
【0012】上記式(1)のR1において、「炭素数7
乃至18個のアラルキル基」とは、例えば、ベンジル、
α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、インデニル
メチル、フェナンスレニルメチル、アントラセニルメチ
ル、ジフェニルメチル、1−フェネチル、2−フェネチ
ル、1−ナフチルエチル、2−ナフチルエチル、1−フ
ェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニル
プロピル、1−ナフチルプロピル、2−ナフチルプロピ
ル、3−ナフチルプロピル、1−フェニルブチル、2−
フェニルブチル、3−フェニルブチル、4−フェニルブ
チル、1−ナフチルブチル、2−ナフチルブチル、3−
ナフチルブチル、4−ナフチルブチル、1−フェニルペ
ンチル、2−フェニルペンチル、3−フェニルペンチ
ル、4−フェニルペンチル、5−フェニルペンチル、1
−ナフチルペンチル、2−ナフチルペンチル、3−ナフ
チルペンチル、4−ナフチルペンチル、5−ナフチルペ
ンチル、1−フェニルヘキシル、2−フェニルヘキシ
ル、3−フェニルヘキシル、4−フェニルヘキシル、5
−フェニルヘキシル、6−フェニルヘキシル、1−ナフ
チルヘキシル、2−ナフチルヘキシル、3−ナフチルヘ
キシル、4−ナフチルヘキシル、5−ナフチルヘキシ
ル、6−ナフチルヘキシル基を挙げることができ、好適
には、ベンジル基である。
【0013】上記式(1)のR1において、「炭素数1
乃至6個の脂肪族アシル基」とは、例えば、ホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バ
レリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルのよ
うな炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキルカルボ
ニル基を挙げることができ、好適には、炭素数1乃至4
個のものであり、さらに好適には、アセチル基である。
【0014】上記式(1)のR1において、「炭素数7
乃至15個の芳香族アシル基」とは、例えば、上記「炭
素数6乃至14個のアリール基」がカルボニル基に結合
した基を挙げることができ、好適には、ベンゾイル基で
ある。
【0015】上記式(1)のR1において、「炭素数8
乃至19個のアラルキルカルボニル基」とは、例えば、
上記「炭素数7乃至18個のアラルキル基」がカルボニ
ル基に結合した基を挙げることができ、好適には、フェ
ニルアセチル基である。
【0016】上記式(1)のR1において、「炭素数4
乃至9個のシクロアルキルカルボニル基」とは、例え
ば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニ
ル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボ
ニル、シクロヘプチルカルボニル、シクロオクチルカル
ボニルのような炭素数4乃至9個飽和環状炭化水素−カ
ルボニル基を挙げることができ、好適には、3員乃至6
員のものであり、さらに好適には、5乃至6員のもので
ある。
【0017】上記式(1)のR1において、「ヘテロア
リールカルボニル基」とは、「ヘテロ原子で置換された
アリール基」がカルボニル基に結合した基であり、例え
ば、チエニルカルボニル、フリルカルボニル、ピロリル
カルボニル、イミダゾリルカルボニル、イソチアゾリル
カルボニル、イソキサゾリルカルボニル、ピリジルカル
ボニル、ピラジニルカルボニル、イソベンゾフラニルカ
ルボニル、インドリルカルボニルのような、窒素原子、
酸素原子若しくは硫黄原子で置換された縮環していても
よいアリールカルボニル基を挙げることができる。
【0018】上記式(1)のR1における「1乃至3個
のハロゲンで置換された炭素数1乃至6個のアルキルス
ルホニル基」の「ハロゲン」とは、例えば、弗素原子、
塩素原子、臭素原子又は沃素原子を挙げることができ、
好適には、塩素原子である。
【0019】上記式(1)のR1における「炭素数1乃
至6個のアルキルスルホニル基、1乃至3個のハロゲン
で置換された炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル
基」の「炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル基」と
は、上記「低級アルキル基」がスルホニル基に結合した
基であり、例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニ
ル、n−プロパンスルホニル、イソプロパンスルホニ
ル、n−ブタンスルホニル、イソブタンスルホニル、s
−ブタンスルホニル、tert−ブタンスルホニル、n−ペ
ンタンスルホニル、イソペンタンスルホニル、2−メチ
ルブタンスルホニル、ネオペンタンスルホニル、n−ヘ
キサンスルホニル、4−メチルペンタンスルホニル、3
−メチルペンタンスルホニル、2−メチルペンタンスル
ホニル、3,3−ジメチルブタンスルホニル、2,2−
ジメチルブタンスルホニル、1,1−ジメチルブタンス
ルホニル、1,2−ジメチルブタンスルホニル、1,3
−ジメチルブタンスルホニル、2,3−ジメチルブタン
スルホニルのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖
アルカンスルホニル基を挙げることができ、好適には、
炭素数1乃至4個のものであり、さらに好適には、メタ
ンスルホニル又はエタンスルホニル基である。
【0020】上記式(1)のR1における「1乃至3個
のハロゲンで置換された炭素数1乃至6個のアルキルス
ルホニル基」全体としては、例えば、クロロメタンスル
ホニル、2−クロロエタンスルホニル、2,2−ジクロ
ロエタンスルホニル、2,2,2−トリクロロエタンス
ルホニル、3−クロロプロパンスルホニル、4−ブロモ
ブタンスルホニル、3−フルオロペンタンスルホニル、
6−フルオロヘキサンスルホニルのような炭素数1乃至
6個の直鎖又は分枝鎖アルカンスルホニル基を挙げるこ
とができ、好適には、クロロメタンスルホニル基であ
る。
【0021】上記式(1)のR1における「炭素数6乃
至14個のアリールスルホニル基」とは、例えば、上記
「炭素数6乃至14個のアリール基」がスルホニル基に
結合した基を挙げることができ、好適には、フェニルス
ルホニル基である。
【0022】上記式(1)のR1において、「置換カル
バモイル基」とは、「窒素原子が1乃至2個の置換基で
置換されているカルバモイル基」のことであり、該置換
基としては、例えば、上記「炭素数1乃至6個のアルキ
ル基」、「炭素数6乃至14個のアリール基」、「炭素
数7乃至18個のアラルキル基」、「炭素数1乃至6個
の脂肪族アシル基」、「炭素数7乃至15個の芳香族ア
シル基」、「炭素数8乃至19個のアラルキルカルボニ
ル基」、「炭素数4乃至9個のシクロアルキルカルボニ
ル基」、「ヘテロアリールカルボニル基」を挙げること
ができ、好適には、炭素数1乃至6個のアルキル基、炭
素数1乃至6個の脂肪族アシル基又は炭素数7乃至15
個の芳香族アシル基で置換されているカルバモイル基で
あり、さらに好適には、炭素数1乃至4個のアルキル
基、炭素数1乃至4個の脂肪族アシル基又は炭素数7個
の芳香族アシル基で置換されているカルバモイル基であ
る。
【0023】上記式(1)のR2において、「炭素数1
乃至6個のアルキル基」とは、例えば、前述のR1で挙
げたものと同様の基を挙げることができ、好適には、炭
素数1乃至4個のものであり、さらに好適には、メチル
基である。
【0024】上記式(1)のR2において、「炭素数6
乃至14個のアリール基」とは、例えば、前述のR1
挙げたものと同様の基を挙げることができ、好適には、
フェニル基である。
【0025】上記式(1)のR2において、「炭素数7
乃至18個のアラルキル基」とは、例えば、前述のR1
で挙げたものと同様の基を挙げることができ、好適に
は、ベンジル基である。
【0026】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
いて、「炭素数1乃至6個のアルキル基」とは、例え
ば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げることが
でき、好適には、炭素数1乃至4個のものであり、さら
に好適には、メチル基である。
【0027】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
いて、「炭素数6乃至14個のアリール基」とは、例え
ば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げることが
でき、好適には、フェニル基である。
【0028】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
いて、「炭素数7乃至18個のアラルキル基」とは、例
えば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げること
ができ、好適には、ベンジル基である。
【0029】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
ける「炭素数1乃至6個のアルコキシ基、炭素数1乃至
6個のアルコキシ基置換された炭素数1乃至6個のアル
コキシ基、」の「炭素数1乃至6個のアルコキシ基」と
は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イ
ソプロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、イソブト
キシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、2−メチルブ
トキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、n−ヘキシ
ルオキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキ
シ、4−メチルペントキシ、1,1−ジメチルブトキ
シ、2,2−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブト
キシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブ
トキシ、2,3−ジメチルブトキシ、2−エチルブトキ
シ基を挙げることができ、好適には、直鎖の炭素数1乃
至4個のものであり、さらに好適には、メトキシ又はエ
トキシ基である。
【0030】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
ける「炭素数1乃至6個のアルコキシ基で置換された炭
素数1乃至6個のアルコキシ基、」全体としては、例え
ば、メトキシメトキシ、2−メトキシエトキシ、エトキ
シメトキシ、3−メトキシプロポキシ、4−エトキシブ
トキシ、5−メトキシペントキシ、6−エトキシヘキシ
ルオキシ基を挙げることができ、好適には、メトキシメ
トキシ又はエトキシメトキシ基である。
【0031】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
いて、「ハロゲン原子」とは、弗素原子、塩素原子、臭
素原子又は沃素原子を挙げることができ、好適には、弗
素原子又は塩素原子である。
【0032】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
いて、「炭素数1乃至6個の脂肪族アシルオキシ基」と
は、例えば、前述のR1で挙げた脂肪族アシル基と同様
の基に酸素原子が結合した基を挙げることができ、好適
には、炭素数1乃至4個のものであり、さらに好適に
は、アセチルオキシ基である。
【0033】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
いて、「炭素数1乃至4個のアルキルスルホニルオキシ
基」とは、「炭素数1乃至4個のアルキルスルホニル
基」が酸素原子に結合した基であり、例えば、メタンス
ルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、n−プロパ
ンスルホニルオキシ、イソプロパンスルホニルオキシ、
n−ブタンスルホニルオキシ、イソブタンスルホニルオ
キシ、s−ブタンスルホニルオキシ、tert−ブタンスル
ホニルオキシ基を挙げることができ、好適には、メタン
スルホニル又はエタンスルホニル基である。
【0034】上記式(1)のR3,R4,R5及びR6にお
いて、「1乃至3個のハロゲンで置換された炭素数1乃
至6個のアルキル基」とは、1乃至3個の上記ハロゲン
原子で置換されている炭素数1乃至6個のアルキル基で
あり、ここで、「炭素数1乃至6個のアルキル基」と
は、例えば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げ
ることができ、「ハロゲンで置換された炭素数1乃至6
個のアルキル基」全体としては、例えば、フルオロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメ
チル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2−フルオ
ロエチル、2−ジフルオロエチル、2−クロロエチル、
2−ジクロロエチル、3−ブロモプロピル、4−クロロ
ブチル、5−フルオロペンチル、6−ブロモヘキシル等
を挙げることができ、好適には、トリフルオロメチル基
である。
【0035】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数1乃至6個のアルキル基」とは、例えば、前述のR
1で挙げたものと同様の基を挙げることができ、好適に
は、炭素数1乃至4個のものであり、さらに好適には、
メチル基である。
【0036】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数2乃至6個のアルケニル基」とは、例えば、エテニ
ル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−2
−プロペニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチ
ル−1−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2
−エチル−2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニ
ル、1−メチル−2−ブテニル、1−メチル−1−ブテ
ニル、3−メチル−2−ブテニル、1−エチル−2−ブ
テニル、3−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2
−メチル−3−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、
1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−メチル−2−ペ
ンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−ペンテニ
ル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペ
ンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニ
ル、2−メチル−4−ペンテニル、1−ヘキセニル、2
−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−
ヘキセニルのような炭素数2乃至6個の直鎖又は分枝鎖
アルケニル基を挙げることができ、好適には、炭素数2
乃至4個のものであり、さらに好適には、2−プロペニ
ル基である。
【0037】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数6乃至14個のアリール基」とは、例えば、前述の
1で挙げたものと同様の基を挙げることができ、好適
には、フェニル基である。
【0038】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数7乃至18個のアラルキル基」とは、例えば、前述
のR1で挙げたものと同様の基を挙げることができ、好
適には、ベンジル基である。
【0039】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数1乃至6個の脂肪族アシル基」とは、例えば、前述
のR1で挙げたものと同様の基を挙げることができ、好
適には、炭素数1乃至4個のものであり、さらに好適に
は、アセチル基である。
【0040】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数7乃至15個の芳香族アシル基」とは、例えば、前
述のR1で挙げたものと同様の基を挙げることができ、
好適には、炭素数7個のものであり、さらに好適には、
ベンゾイル基である。
【0041】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数8乃至19個のアラルキルカルボニル基」とは、例
えば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げること
ができ、好適には、炭素数8個のものであり、さらに好
適には、フェニルアセチル基である。
【0042】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数4乃至9個のシクロアルキルカルボニル基」とは、
例えば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げるこ
とができ、好適には、3乃至6員のものであり、さらに
好適には、5乃至6員のものである。
【0043】上記式(1)のR7及びR8において、「ヘ
テロアリールカルボニル基」とは、例えば、前述のR1
で挙げたものと同様の基を挙げることができる。
【0044】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数1乃至6個のアルキルスルホニル基」とは、例え
ば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げることが
でき、好適には、炭素数1乃至4個のものであり、さら
に好適には、メタンスルホニル又はエタンスルホニル基
である。
【0045】上記式(1)のR7及びR8において、「炭
素数6乃至14個のアリールスルホニル基」とは、例え
ば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げることが
でき、好適には、炭素数6個のものである。
【0046】上記式(1)のR7及びR8において、「置
換カルバモイル基」とは、例えば、前述のR1で挙げた
ものと同様の基を挙げることができる。
【0047】上記式(1)のR9及びR10において、
「炭素数1乃至6個のアルキル基」、「炭素数6乃至1
4個のアリール基」、「炭素数7乃至18個のアラルキ
ル基」、「炭素数1乃至6個の脂肪族アシル基」、「炭
素数7乃至15個の芳香族アシル基」、「炭素数8乃至
19個のアラルキルカルボニル基」、「炭素数4乃至9
個のシクロアルキルカルボニル基」、「ヘテロアリール
カルボニル基、」「炭素数1乃至6個のアルキルスルホ
ニル基」、「炭素数6乃至14個のアリールスルホニル
基」及び「置換カルバモイル基」とは、例えば、前述の
1で挙げたものと同様の基を挙げることができる。
【0048】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「炭素数6乃至14個のアリール基」とは、例え
ば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げることが
でき、好適には、炭素数6個のものであり、さらに好適
には、フェニル基である。
【0049】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「ハロゲン原子」とは、例えば、前述のR3
4,R5及びR6で挙げたものと同様の基を挙げること
ができ、好適には、弗素原子又は塩素原子である。
【0050】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「ハロゲンで置換された炭素数1乃至6個のアル
キル基」とは、例えば、前述のR3,R4,R5及びR6
挙げた基と同様の基を挙げることができ、好適には、ト
リフルオロメチル基である。
【0051】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「炭素数6乃至14個のアリール基」とは、例え
ば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げることが
でき、好適には、炭素数6個のものであり、さらに好適
には、フェニル基である。
【0052】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「炭素数7乃至18個のアラルキル基」とは、例
えば、前述のR1で挙げたものと同様の基を挙げること
ができ、好適には、炭素数7乃至11個のものであり、
さらに好適には、ベンジル基である。
【0053】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「炭素数1乃至6個のアルコキシ基」とは、前述
のR1で挙げた「炭素数1乃至6個のアルキル基」が酸
素原子に結合した基であり、好適には、炭素数1乃至4
個のものであり、さらに好適には、メトキシ又はエトキ
シ基である。
【0054】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「炭素数6乃至14個のアリールオキシ基」と
は、前述のR1で挙げた「炭素数6乃至14個のアリー
ル基」が酸素原子に結合した基であり、好適には、炭素
数6乃至10個のものであり、さらに好適には、フェニ
ルオキシ基である。
【0055】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「炭素数7乃至18個のアラルキルオキシ基」と
は、前述のR1で挙げた「炭素数7乃至18個のアラル
キル基」が酸素原子に結合した基であり、好適には、炭
素数7乃至11個のものであり、さらに好適には、ベン
ジルオキシ基である。
【0056】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「炭素数2乃至7個のアルコキシカルボニル基」
とは、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボ
ニル、n−ブトキシカルボニル、s−ブトキシカルボニ
ル、イソブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニ
ル、n−ペントキシカルボニル、2−メチルブトキシカ
ルボニル、イソペントキシカルボニル、ネオペントキシ
カルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル、2−メチ
ルペントキシカルボニル、3−メチルペントキシカルボ
ニル、4−メチルペントキシカルボニル、1,1−ジメ
チルブトキシカルボニル、2,2−ジメチルブトキシカ
ルボニル、3,3−ジメチルブトキシカルボニル、1,
2−ジメチルブトキシカルボニル、1,3−ジメチルブ
トキシカルボニル、2,3−ジメチルブトキシカルボニ
ル、2−エチルブトキシカルボニル基を挙げることがで
き、好適には、炭素数2乃至4個のものであり、さらに
好適には、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニル
基である。
【0057】上記式(1)のQ及び<置換基群β>にお
いて、「炭素数4乃至9個のシクロアルキルオキシ基」
とは、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオ
キシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、
シクロヘプチルオキシ、シクロオクチルオキシのような
炭素数4乃至9個飽和環状炭化水素−オキシ基を挙げる
ことができ、好適には、4乃至7員のものであり、さら
に好適には、5乃至6員のものである。
【0058】上記式(1)のQ、<置換基群α>及び<
置換基群β>において、「炭素数1乃至6個のアルキル
基」とは、例えば、前述のR1で挙げたものと同様の基
を挙げることができ、好適には、炭素数1乃至4個のも
のであり、さらに好適には、メチル基である。
【0059】上記式(1)のAr1において、「アリー
ル環」とは、例えば、ベンゼン環、インデン環、ナフタ
レン環、フェナンスレン環、アントラセン環のような炭
素数6乃至14個の芳香族炭化水素環を挙げることがで
き、好適には、ベンゼン環である。
【0060】上記式(1)のAr2において、「ヘテロ
アリール環」とは、アリール環上の炭素原子が、少なく
とも1以上ヘテロ原子で置換されているものをいい、例
えば、チオフェン環、フラン環、ベンゾフラン環、ベン
ゾチオフェン環、ピロール環、イミダゾール環、イソキ
サゾリン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、
インドリン環、キノリン環、キナゾリン環のような、5
乃至10員環のものを挙げることができ、好適には、窒
素原子を1以上含むものであり、さらに好適には、ピリ
ジン環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環又はイ
ンドリン環である。
【0061】上記式(1)のAr2において、「含窒素
複素環」とは、1乃至2個の窒素を含有した飽和複素環
又は部分飽和複素環のことであり、例えば、アジリジン
環、アゾリジン環、ピペリジン環、テトラヒドロピリジ
ン環等の4乃至7員複素環を挙げることができ、好適に
は、ピペリジン環である。
【0062】上記式(1)の<置換基群α>において、
「置換チオカルバモイル基」とは、「窒素原子が1乃至
2個の置換基で置換されているチオカルバモイル基」の
ことであり、該置換基としては、例えば、上記「炭素数
1乃至6個のアルキル基」、「炭素数6乃至14個のア
リール基」、「炭素数7乃至18個のアラルキル基」、
「炭素数1乃至6個の脂肪族アシル基」、「炭素数7乃
至15個の芳香族アシル基」、「炭素数8乃至19個の
アラルキルカルボニル基」、「炭素数4乃至9個のシク
ロアルキルカルボニル基」、「ヘテロアリールカルボニ
ル基」を挙げることができ、好適には、炭素数1乃至6
個のアルキル基、炭素数1乃至6個の脂肪族アシル基又
は炭素数7乃至15個の芳香族アシル基で置換されてい
るチオカルバモイル基であり、さらに好適には、炭素数
1乃至4個のアルキル基、炭素数1乃至4個の脂肪族ア
シル基又は、炭素数7個の芳香族アシル基で置換されて
いるチオカルバモイル基である。
【0063】上記(1)の<置換基群α>において、
「置換スルファモイル基」とは、「窒素原子が1乃至2
個の置換基で置換されているスルファモイル基」のこと
であり、該置換基としては、例えば、上記「炭素数1乃
至6個のアルキル基」、「炭素数6乃至14個のアリー
ル基」、「炭素数7乃至18個のアラルキル基」、「炭
素数1乃至6個の脂肪族アシル基」、「炭素数7乃至1
5個の芳香族アシル基」、「炭素数8乃至19個のアラ
ルキルカルボニル基」、「炭素数4乃至9個のシクロア
ルキルカルボニル基」、「ヘテロアリールカルボニル
基」を挙げることができ、好適には、炭素数1乃至6個
のアルキル基、炭素数1乃至6個の脂肪族アシル基又は
炭素数7乃至15個の芳香族アシル基で置換されている
スルファモイル基であり、さらに好適には、炭素数1乃
至4個のアルキル基、炭素数1乃至4個の脂肪族アシル
基又は、炭素数7個の芳香族アシル基で置換されている
スルファモイル基である。
【0064】上記(1)の<置換基群α>において、
「炭素数6乃至14個のアリール基」、「炭素数7乃至
18個のアラルキル基」、「炭素数1乃至6個の脂肪族
アシル基」、「炭素数7乃至15個の芳香族アシル
基」、「炭素数8乃至19個のアラルキルカルボニル
基」、「炭素数4乃至9個のシクロアルキルカルボニル
基」、「ヘテロアリールカルボニル基」、「炭素数1乃
至6個のアルキルスルホニル基」及び「炭素数6乃至1
4個のアリールスルホニル基」は、前述と同意義を示
す。
【0065】「その薬理上許容される塩」とは、本発明
のガンの予防又は治療剤の有効成分である化合物(1)
は、塩にすることができるので、その塩をいい、そのよ
うな塩としては、好適にはナトリウム塩、カリウム塩、
リチウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩、マ
グネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、アルミニウ
ム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、ニッケル塩、コバルト塩等
の金属塩;アンモニウム塩のような無機塩、t−オクチ
ルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グル
コサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エ
チレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、グアニジ
ン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシク
ロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジ
アミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタ
ノールアミン塩、N−ベンジル−フェネチルアミン塩、
ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス
(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩のような有機塩等
のアミン塩;弗化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃
化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩
素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン
酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホ
ン酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンス
ルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩のようなアリ−ル
スルホン酸塩、酢酸塩、りんご酸塩、フマ−ル酸塩、コ
ハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸
塩等の有機酸塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギ
ニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン
酸塩のようなアミノ酸塩を挙げることができ、好適に
は、フマール酸塩、マレイン酸塩又は塩酸塩であり、さ
らに好適には、塩酸塩である。
【0066】又、本発明のガンの予防又は治療剤の有効
成分である化合物(1)は、大気中に放置しておくこと
により、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物とな
る場合があり、そのような塩も本発明に包含される。
【0067】更に、本発明のガンの予防又は治療剤の有
効成分である化合物(1)は、他のある種の溶媒を吸収
し、溶媒和物となる場合があるが、そのような塩も本発
明に包含される。
【0068】「そのエステル」とは、本発明のガンの予
防又は治療剤の有効成分である化合物(1)は、場合に
よりエステルにすることができるので、そのエステルを
いい、そのようなエステルとしては、「水酸基のエステ
ル」と「カルボキシ基のエステル」を挙げることがで
き、各々のエステル残基が「一般的保護基」又は「生体
内で加水分解のような生物学的方法により開裂し得る保
護基」であるエステルをいう。
【0069】「一般的保護基」とは、加水素分解、加水
分解、電気分解、光分解のような化的方法により開裂し
得る保護基をいい、「水酸基のエステル」に斯かる「一
般的保護基」としては、例えば、ホルミル、アセチル、
プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイ
ル、ピバロイル、バレリル、イソバレリル、オクタノイ
ル、ノナノイル、デカノイル、3−メチルノナノイル、
8−メチルノナノイル、3−エチルオクタノイル、3,
7−ジメチルオクタノイル、ウンデカノイル、ドデカノ
イル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカ
ノイル、ヘキサデカノイル、1−メチルペンタデカノイ
ル、14−メチルペンタデカノイル、13,13−ジメ
チルテトラデカノイル、ヘプタデカノイル、15−メチ
ルヘキサデカノイル、オクタデカノイル、1−メチルヘ
プタデカノイル、ノナデカノイル、アイコサノイル及び
ヘナイコサノイルのようなアルキルカルボニル基、スク
シノイル、グルタロイル、アジポイルのようなカルボキ
シ化アルキルカルボニル基、クロロアセチル、ジクロロ
アセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル
のようなハロゲノ低級アルキルカルボニル基、シクロプ
ロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペ
ンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロ
ヘプチルカルボニル、シクロオクチルカルボニルのよう
な飽和環状炭化水素−カルボニル基、メトキシアセチル
のような低級アルコキシ低級アルキルカルボニル基、
(E)−2−メチル−2−ブテノイルのような不飽和ア
ルキルカルボニル基等の「脂肪族アシル基」;ベンゾイ
ル、α−ナフトイル、β−ナフトイル、ピリドイル、チ
エノイル、フロイルのようなアリ−ルカルボニル基、2
−ブロモベンゾイル、4−クロロベンゾイルのようなハ
ロゲノアリ−ルカルボニル基、2,4,6−トリメチル
ベンゾイル、4−トルオイルのような低級アルキル化ア
リ−ルカルボニル基、4−アニソイルのような低級アル
コキシ化アリ−ルカルボニル基、2−カルボキシベンゾ
イル、3−カルボキシベンゾイル、4−カルボキシベン
ゾイルのようなカルボキシ化アリ−ルカルボニル基、4
−ニトロベンゾイル、2−ニトロベンゾイルのようなニ
トロ化アリ−ルカルボニル基、2−(メトキシカルボニ
ル) ベンゾイルのような低級アルコキシカルボニル化ア
リ−ルカルボニル基、4−フェニルベンゾイルのような
アリ−ル化アリ−ルカルボニル基等の「芳香族アシル
基」;フェニルアセチル、α−ナフチルプロピオニル、
β−ナフチルブチリル、ジフェニルイソブチリル、トリ
フェニルアセチル、α−ナフチルジフェニルイソブチリ
ル、9−アンスリルペンタノイルのような1乃至3個の
アリ−ル基で置換された低級アルキルカルボニル基、4
−メチルフェニルアセチル、2,4,6−トリメチルフ
ェニルホルミル、3,4,5−トリメチルフェニルブチ
リル、4−メトキシフェニルイソブチリル、4−メトキ
シフェニルジフェニルピバロイル、2−ニトロフェニル
アセチル、4−ニトロフェニルプロピオニル、4−クロ
ロフェニルブチリル、4−ブロモフェニルアセチル、4
−シアノフェニルペンタノイルのような低級アルキル、
低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲン、シアノ基でアリ−
ル環が置換された1乃至3個のアリ−ル基で置換された
低級アルキルカルボニル基等の「アラルキルカルボニル
基」;テトラヒドロピラン−2−イル、3−ブロモテト
ラヒドロピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イ
ル、4−メトキシテトラヒドロチオピラン−4−イルの
ような「テトラヒドロピラニル又はテトラヒドロチオピ
ラニル基」;テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒ
ドロチオフラン−2−イルのような「テトラヒドロフラ
ニル又はテトラヒドロチオフラニル基」;トリメチルシ
リル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリ
ル、t−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピル
シリル、メチルジ−t−ブチルシリル、トリイソプロピ
ルシリルのようなトリ低級アルキルシリル基、ジフェニ
ルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェニル
イソプロピルシリル、フェニルジイソプロピルシリルの
ような1乃至2個のアリ−ル基で置換されたトリ低級ア
ルキルシリル基等の「シリル基」;メトキシメチル、
1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エトキシメチ
ル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ブトキ
シメチル、tert−ブトキシメチルのような低級アルコキ
シメチル基、2−メトキシエトキシメチルのような低級
アルコキシ化低級アルコキシメチル基、2,2,2−ト
リクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)
メチルのようなハロゲノ低級アルコキシメチル等の「ア
ルコキシメチル基」;1−エトキシエチル、1−(イソ
プロポキシ)エチルのような低級アルコキシ化エチル
基、2,2,2−トリクロロエチルのようなハロゲン化
エチル基等の「置換エチル基」;ベンジル、α−ナフチ
ルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、ト
リフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、9
−アンスリルメチルのような1乃至3個のアリ−ル基で
置換された低級アルキル基、4−メチルベンジル、2,
4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメチル
ベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニ
ルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4−ニトロ
ベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、
4−シアノベンジルのような低級アルキル、低級アルコ
キシ、ニトロ、ハロゲン、シアノ基でアリ−ル環が置換
された1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキ
ル基等の「アラルキル基」;メトキシカルボニル、エト
キシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、イソブト
キシカルボニルのような低級アルコキシカルボニル基、
2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリ
メチルシリルエトキシカルボニルのようなハロゲン又は
トリ低級アルキルシリル基で置換された低級アルコキシ
カルボニル基等の「アルコキシカルボニル基」;ビニル
オキシカルボニル、アリルオキシカルボニルのような
「アルケニルオキシカルボニル基」;ベンジルオキシカ
ルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、
3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニ
トロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオ
キシカルボニルのような、1乃至2個の低級アルコキシ
又はニトロ基でアリ−ル環が置換されていてもよい「ア
ラルキルオキシカルボニル基」を挙げることができ、一
方、「カルボキシ基のエステル」に斯かる「一般的保護
基」としては、好適には、メチル、エチル、n−プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチ
ル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、2−
メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、n
−ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、3−
メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペン
チル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチ
ル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチ
ル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチ
ル、2−エチルブチルのような「低級アルキル基」;エ
テニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル
−2−プロペニル、1−メチル−1−プロペニル、2−
メチル−1−プロペニル、2−メチル−2−プロペニ
ル、2−エチル−2−プロペニル、1−ブテニル、2−
ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、1−メチル−1
−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−エチル−
2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−3−ブテニ
ル、2−メチル−3−ブテニル、1−エチル−3−ブテ
ニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−メチル−
2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−ペ
ンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−
3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−4−ペ
ンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、1−ヘキセニ
ル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニ
ル、5−ヘキセニルのような「アルケニル基」;エチニ
ル、2−プロピニル、1−メチル−2−プロピニル、2
−メチル−2−プロピニル、2−エチル−2−プロピニ
ル、2−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、2−メ
チル−2−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、3−
ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3
−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−ペンチニ
ル、1−メチル−2−ペンチニル、2−メチル−2−ペ
ンチニル、3−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニ
ル、2−メチル−3−ペンチニル、4−ペンチニル、1
−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニ
ル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニ
ル、5−ヘキシニルのような「アルキニル基」;トリフ
ルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、
ジクロロメチル、ジブロモメチル、フルオロメチル、
2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリク
ロロエチル、2−ブロモエチル、2−クロロエチル、2
−フルオロエチル、2−ヨードエチル、3−クロロプロ
ピル、4−フルオロブチル、6−ヨードヘキシル、2,
2−ジブロモエチルのような「ハロゲノ低級アルキル
基」;2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプ
ロピル、3−ヒドロキシプロピル、3,4−ジヒドロキ
シブチル、4−ヒドロキシブチルのような「ヒドロキシ
低級アルキル基」;アセチルメチルのような「脂肪族ア
シル」−「低級アルキル基」;ベンジル、フェネチル、
3−フェニルプロピル、α−ナフチルメチル、β−ナフ
チルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、
6−フェニルヘキシル、α−ナフチルジフェニルメチ
ル、9−アンスリルメチルのような1乃至3個のアリ−
ル基で置換された「低級アルキル基」、4−メチルベン
ジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−
トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−メト
キシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、
4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモ
ベンジル、4−シアノベンジル、4−シアノベンジルジ
フェニルメチル、ビス(2−ニトロフェニル)メチル、
ピペロニル、4−メトキシカルボニルベンジルのような
低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲン、シ
アノ、アルコキシカルボニル基でアリ−ル環が置換され
た1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基
等の「アラルキル基」;トリメチルシリル、トリエチル
シリル、イソプロピルジメチルシリル、tert−ブチルジ
メチルシリル、メチルジイソプロピルシリル、メチルジ
tert−ブチルシリル、トリイソプロピルシリル、メチル
ジフェニルシリル、イソプロピルジフェニルシリル、ブ
チルジフェニルシリル、フェニルジイソプロピルシリル
のような「シリル基」を挙げることができる。
【0070】「生体内で加水分解のような生物学的方法
により開裂し得る保護基」とは、人体内で加水分解等の
生物学的方法により開裂し、フリーの酸又はその塩を生
成する保護基をいい、そのような誘導体か否かは、ラッ
トやマウスのような実験動物に静脈注射により投与し、
その後の動物の体液を調べ、元となる化合物又はその薬
理学的に許容される塩を検出できることにより決定で
き、「水酸基のエステル」に斯かる「生体内で加水分解
のような生物学的方法により開裂し得る保護基」として
は、例えば、ホルミルオキシメチル、アセトキシメチ
ル、ジメチルアミノアセトキシメチル、プロピオニルオ
キシメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシ
メチル、バレリルオキシメチル、イソバレリルオキシメ
チル、ヘキサノイルオキシメチル、1−ホルミルオキシ
エチル、1−アセトキシエチル、1−プロピオニルオキ
シエチル、1−ブチリルオキシエチル、1−ピバロイル
オキシエチル、1−バレリルオキシエチル、1−イソバ
レリルオキシエチル、1−ヘキサノイルオキシエチル、
1−ホルミルオキシプロピル、1−アセトキシプロピ
ル、1−プロピオニルオキシプロピル、1−ブチリルオ
キシプロピル、1−ピバロイルオキシプロピル、1−バ
レリルオキシプロピル、1−イソバレリルオキシプロピ
ル、1−ヘキサノイルオキシプロピル、1−アセトキシ
ブチル、1−プロピオニルオキシブチル、1−ブチリル
オキシブチル、1−ピバロイルオキシブチル、1−アセ
トキシペンチル、1−プロピオニルオキシペンチル、1
−ブチリルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシペン
チル、1−ピバロイルオキシヘキシルのような1−
(「脂肪族アシル」オキシ)「低級アルキル基」;ホル
ミルチオメチル、アセチルチオメチル、ジメチルアミノ
アセチルチオメチル、プロピオニルチオメチル、ブチリ
ルチオメチル、ピバロイルチオメチル、バレリルチオメ
チル、イソバレリルチオメチル、ヘキサノイルチオメチ
ル、1−ホルミルチオエチル、1−アセチルチオエチ
ル、1−プロピオニルチオエチル、1−ブチリルチオエ
チル、1−ピバロイルチオエチル、1−バレリルチオエ
チル、1−イソバレリルチオエチル、1−ヘキサノイル
チオエチル、1−ホルミルチオプロピル、1−アセチル
チオプロピル、1−プロピオニルチオプロピル、1−ブ
チリルチオプロピル、1−ピバロイルチオプロピル、1
−バレリルチオプロピル、1−イソバレリルチオプロピ
ル、1−ヘキサノイルチオプロピル、1−アセチルチオ
ブチル、1−プロピオニルチオブチル、1−ブチリルチ
オブチル、1−ピバロイルチオブチル、1−アセチルチ
オペンチル、1−プロピオニルチオペンチル、1−ブチ
リルチオペンチル、1−ピバロイルチオペンチル、1−
ピバロイルチオヘキシルのような1−(「脂肪族アシ
ル」チオ)「低級アルキル基」;シクロペンチルカルボ
ニルオキシメチル、シクロヘキシルカルボニルオキシメ
チル、1−シクロペンチルカルボニルオキシエチル、1
−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル、1−シクロ
ペンチルカルボニルオキシプロピル、1−シクロヘキシ
ルカルボニルオキシプロピル、1−シクロペンチルカル
ボニルオキシブチル、1−シクロヘキシルカルボニルオ
キシブチルのような1−(「シクロアルキル」カルボニ
ルオキシ)「低級アルキル基」、ベンゾイルオキシメチ
ルのような1−(「芳香族アシル」オキシ)「低級アル
キル基」等の1−(アシルオキシ)「低級アルキル
基」:メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカル
ボニルオキシメチル、プロポキシカルボニルオキシメチ
ル、イソプロポキシカルボニルオキシメチル、ブトキシ
カルボニルオキシメチル、イソブトキシカルボニルオキ
シメチル、ペンチルオキシカルボニルオキシメチル、ヘ
キシルオキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシル
オキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルオキシ
カルボニルオキシ(シクロヘキシル)メチル、1−(メ
トキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカル
ボニルオキシ)エチル、1−(プロポキシカルボニルオ
キシ)エチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキ
シ)エチル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)エチ
ル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)エチル、1
−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−
(ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ヘ
キシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロ
ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シク
ロペンチルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−
(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)プロピル、
1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)ブチ
ル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)ブ
チル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)
エチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、
2−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(エト
キシカルボニルオキシ)エチル、2−(プロポキシカル
ボニルオキシ)エチル、2−(イソプロポキシカルボニ
ルオキシ)エチル、2−(ブトキシカルボニルオキシ)
エチル、2−(イソブトキシカルボニルオキシ)エチ
ル、2−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、
2−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−
(メトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(エトキ
シカルボニルオキシ)プロピル、1−(プロポキシカル
ボニルオキシ)プロピル、1−(イソプロポキシカルボ
ニルオキシ)プロピル、1−(ブトキシカルボニルオキ
シ)プロピル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)
プロピル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)プ
ロピル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)プロ
ピル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−
(エトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(プロポキ
シカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソプロポキシカ
ルボニルオキシ)ブチル、1−(ブトキシカルボニルオ
キシ)ブチル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)
ブチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ペンチル、
1−(エトキシカルボニルオキシ)ペンチル、1−(メ
トキシカルボニルオキシ)ヘキシル、1−(エトキシカ
ルボニルオキシ)ヘキシルのような(アルコキシカルボ
ニルオキシ)アルキル基:フタリジル、ジメチルフタリ
ジル、ジメトキシフタリジルのような「フタリジル
基」:(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソ
レン−4−イル)メチル、[5−(4−メチルフェニ
ル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]
メチル、[5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ
−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−
(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオ
キソレン−4−イル]メチル、[5−(4−クロロフェ
ニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル]メチル、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4
−イル)メチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−
ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−エチル−2−
オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、
(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−
4−イル)メチル、(5−イソプロピル−2−オキソ−
1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−ブチ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メ
チルのようなオキソジオキソレニルメチル基等の「カル
ボニルオキシアルキル基」:前記「脂肪族アシル基」:
前記「芳香族アシル基」:「コハク酸のハーフエステル
塩残基」:「燐酸エステル塩残基」:「アミノ酸等のエ
ステル形成残基」:カルバモイル基:1乃至2個の低級
アルキル基で置換されたカルバモイル基:2−カルボキ
シエチルジチオエチル、3−カルボキシプロピルジチオ
エチル、4−カルボキシブチルジチオエチル、5−カル
ボキシペンチルジチオエチル、6−カルボキシヘキシル
ジチオエチルのようなカルボキシ「低級アルキル」ジチ
オエチル基:メチルジチオエチル、エチルジチオエチ
ル、プロピルジチオエチル、ブチルジチオエチル、ペン
チルジチオエチル、ヘキシルジチオエチルのような「低
級アルキル」ジチオエチル基を挙げることができ、一
方、「カルボキシ基のエステル」に斯かる「生体内で加
水分解のような生物学的方法により開裂し得る保護基」
としては、具体的には、メトキシメチル、1−エトキシ
エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−(イソ
プロポキシ)エチル、2−メトキシエチル、2−エトキ
シエチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エ
トキシメチル、n−プロポキシメチル、イソプロポキシ
メチル、n−ブトキシメチル、tert−ブトキシメチルの
ような低級アルコキシ低級アルキル基、2−メトキシエ
トキシメチルのような低級アルコキシ化低級アルコキシ
低級アルキル基、フェノキシメチルのような「アリー
ル」オキシ「低級アルキル基」、2,2,2−トリクロ
ロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル
のようなハロゲン化低級アルコキシ低級アルキル基等の
「アルコキシ低級アルキル基」:メトキシカルボニルメ
チルのような「低級アルコキシ」カルボニル「低級アル
キル基」;シアノメチル、2−シアノエチルのようなシ
アノ「低級アルキル基」;メチルチオメチル、エチルチ
オメチルのような「低級アルキル」チオメチル基;;フ
ェニルチオメチル、ナフチルチオメチルのような「アリ
ール」チオメチル基;2−メタンスルホニルエチル、2
−トリフルオロメタンスルホニルエチルのようなハロゲ
ンで置換されてもよい「低級アルキル」スルホニル「低
級アルキル基」;2−ベンゼンスルホニルエチル、2−
トルエンスルホニルエチルのような「アリール」スルホ
ニル「低級アルキル基」;ホルミルオキシメチル、アセ
トキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオ
キシメチル、ピバロイルオキシメチル、バレリルオキシ
メチル、イソバレリルオキシメチル、ヘキサノイルオキ
シメチル、1−ホルミルオキシエチル、1−アセトキシ
エチル、1−プロピオニルオキシエチル、1−ブチリル
オキシエチル、1−ピバロイルオキシエチル、1−バレ
リルオキシエチル、1−イソバレリルオキシエチル、1
−ヘキサノイルオキシエチル、2−ホルミルオキシエチ
ル、2−アセトキシエチル、2−プロピオニルオキシエ
チル、2−ブチリルオキシエチル、2−ピバロイルオキ
シエチル、2−バレリルオキシエチル、2−イソバレリ
ルオキシエチル、2−ヘキサノイルオキシエチル、1−
ホルミルオキシプロピル、1−アセトキシプロピル、1
−プロピオニルオキシプロピル、1−ブチリルオキシプ
ロピル、1−ピバロイルオキシプロピル、1−バレリル
オキシプロピル、1−イソバレリルオキシプロピル、1
−ヘキサノイルオキシプロピル、1−アセトキシブチ
ル、1−プロピオニルオキシブチル、1−ブチリルオキ
シブチル、1−ピバロイルオキシブチル、1−アセトキ
シペンチル、1−プロピオニルオキシペンチル、1−ブ
チリルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシペンチ
ル、1−ピバロイルオキシヘキシルのような「脂肪族ア
シル」オキシ「低級アルキル基」、シクロペンチルカル
ボニルオキシメチル、シクロヘキシルカルボニルオキシ
メチル、1−シクロペンチルカルボニルオキシエチル、
1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル、1−シク
ロペンチルカルボニルオキシプロピル、1−シクロヘキ
シルカルボニルオキシプロピル、1−シクロペンチルカ
ルボニルオキシブチル、1−シクロヘキシルカルボニル
オキシブチルのような「シクロアルキル」カルボニルオ
キシ「低級アルキル基」、ベンゾイルオキシメチルのよ
うな「芳香族アシル」オキシ「低級アルキル基」等のア
シルオキシ「低級アルキル基」;メトキシカルボニルオ
キシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プロポ
キシカルボニルオキシメチル、イソプロポキシカルボニ
ルオキシメチル、ブトキシカルボニルオキシメチル、イ
ソブトキシカルボニルオキシメチル、ペンチルオキシカ
ルボニルオキシメチル、ヘキシルオキシカルボニルオキ
シメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチ
ル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ(シクロヘ
キシル)メチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)エ
チル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−
(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプ
ロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ブトキシカ
ルボニルオキシ)エチル、1−(イソブトキシカルボニ
ルオキシ)エチル、1−(tert−ブトキシカルボニルオ
キシ)エチル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキ
シ)エチル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)
エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキ
シ)エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオ
キシ)プロピル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニ
ルオキシ)プロピル、1−(シクロペンチルオキシカル
ボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシカ
ルボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシ
カルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカルボニル
オキシ)プロピル、2−(メトキシカルボニルオキシ)
エチル、2−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、2
−(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、2−(イソ
プロポキシカルボニルオキシ)エチル、2−(ブトキシ
カルボニルオキシ)エチル、2−(イソブトキシカルボ
ニルオキシ)エチル、2−(ペンチルオキシカルボニル
オキシ)エチル、2−(ヘキシルオキシカルボニルオキ
シ)エチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)プロピ
ル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−
(プロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソ
プロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ブトキ
シカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソブトキシカ
ルボニルオキシ)プロピル、1−(ペンチルオキシカル
ボニルオキシ)プロピル、1−(ヘキシルオキシカルボ
ニルオキシ)プロピル、1−(メトキシカルボニルオキ
シ)ブチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ブチ
ル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−
(イソプロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(ブ
トキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソブトキシ
カルボニルオキシ)ブチル、1−(メトキシカルボニル
オキシ)ペンチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)
ペンチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ヘキシ
ル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ヘキシルのよう
な(アルコキシカルボニルオキシ)アルキル基;(5−
フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル)メチル、[5−(4−メチルフェニル)−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−
(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオ
キソレン−4−イル]メチル、[5−(4−フルオロフ
ェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル]メチル、[5−(4−クロロフェニル)−2−オキ
ソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、(2−
オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4
−イル)メチル、(5−エチル−2−オキソ−1,3−
ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−プロピル−2
−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、
(5−イソプロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレ
ン−4−イル)メチル、(5−ブチル−2−オキソ−
1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルのようなオキ
ソジオキソレニルメチル基等の「カルボニルオキシアル
キル基」:フタリジル、ジメチルフタリジル、ジメトキ
シフタリジルのような「フタリジル基」:フェニル、イ
ンダニルのような「アリール基」:上記「低級アルキル
基」:カルボキシメチルのような「カルボキシアルキル
基」:及び、フェニルアラニンのような「アミノ酸のア
ミド形成残基」を挙げることができる。
【0071】「薬理上許容されるエステル」とは、上記
「生体内で加水分解のような生物学的方法により開裂し
得る保護基」をエステル残基とするエステルをいう。
【0072】本発明のガンの予防又は治療剤の有効成分
である化合物(1)は、分子内に不斉炭素を有する場合
があり、各々がR配位、S配位である立体異性体が存在
するが、その各々、或いはそれらの任意の割合の混合物
のいずれも本発明に包含される。
【0073】本発明のガンの予防又は治療剤の有効成分
である化合物(1)のうち、好適な化合物としては、 <1> R1が、水素原子、炭素数1乃至6個のアルキ
ル基、炭素数7乃至18個のアラルキル基、炭素数1乃
至6個のアルキルスルホニル基又は1乃至3個のハロゲ
ンで置換された炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル
基である、化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエ
ステル; <2> R1が、水素原子、メチル基、ベンジル基又は
クロロメタンスルホニル基である、化合物、その薬理上
許容しうる塩又はそのエステル; <3> R1が、水素原子である、化合物、その薬理上
許容しうる塩又はそのエステル; <4> R2が、水素原子又は炭素数1乃至6個のアル
キル基である、化合物、その薬理上許容しうる塩又はそ
のエステル; <5> R2が、水素原子又はメチル基である、化合
物、その薬理上許容しうる塩又はそのエステル; <6> R3,R4,R5及びR6が、同一又は異なって、
水素原子、炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数1乃
至6個のアルコキシ基、炭素数1乃至6個のアルコキシ
基置換された炭素数1乃至6個のアルコキシ基、ハロゲ
ン原子、ニトロ基、水酸基、炭素数1乃至6個の脂肪族
アシルオキシ基、ヘテロアリールカルボニルオキシ基又
はアミノ基である、化合物、その薬理上許容しうる塩又
はそのエステル; <7> R3,R4,R5及びR6が、同一又は異なって、
水素原子、メチル基、メトキシ基、メトキシメトキシ
基、ニトロ基、水酸基、アセトキシ基、アミノ基又は3
−ピリジルカルボニルアミノ基である、化合物、その薬
理上許容しうる塩又はそのエステル; <8> R3,R4,R5及びR6が、同一又は異なって、
水素原子、メチル基、メトキシメトキシ基、ニトロ基、
水酸基、アセトキシ基又はアミノ基である、化合物、そ
の薬理上許容しうる塩又はそのエステル; <9> Xが、式−(C=O)−基、式−(C=NOR
7)−基又は式−CH2−基であるか、式X−Uで、式C
H=CH基である、化合物、その薬理上許容しうる塩又
はそのエステル; <10> Xが、式−(C=O)−基、式−(C=NO
7)−基又は式−CH2−基である、化合物、その薬理
上許容しうる塩又はそのエステル; <11> R7が、同一又は異なって、水素原子、炭素
数1乃至6個のアルキル基又は炭素数7乃至18個のア
ラルキル基である、化合物、その薬理上許容しうる塩又
はそのエステル; <12> R7が、同一又は異なって、水素原子、メチ
ル基又はベンジル基である、化合物、その薬理上許容し
うる塩又はそのエステル; <13> Aが、式−(C=O)−基又は式−SO2
基である、化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエ
ステル; <14> Aが、式−(C=O)−基である、化合物、
その薬理上許容しうる塩又はそのエステル; <15> Uが、−CH2−基であるか、式C(R2)−
Uで、式C=CH基であるか、式X−Uで、式CH=C
H基である、化合物、その薬理上許容しうる塩又はその
エステル; <16> Yが、式−O−基又は式−S−基である、化
合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエステル; <17> Yが、式−O−基である、化合物、その薬理
上許容しうる塩又はそのエステル; <18> Qは、同一又は異なって、水素原子、水酸
基、ハロゲン原子、炭素数1乃至6個のアルキル基、ハ
ロゲンで置換された炭素数1乃至6個のアルキル基、カ
ルボキシル基、炭素数2乃至7個のアルコキシカルボニ
ル基、炭素数4乃至9個のシクロアルキルオキシ基、酸
素原子(但し、Ar1が、ピリジン環の場合であって、
その環上の窒素がオキシドとなる場合に限る)、アミノ
基又はモノ若しくはジ置換アミノ基(該置換基は、炭素
数1乃至6個の脂肪族アシル基、炭素数1乃至6個のア
ルキルスルホニル基、カルバモイル基、置換チオカルバ
モイル基又はヘテロアリールカルボニル基である)であ
る、化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエステ
ル; <19> Qは、同一又は異なって、水素原子、水酸
基、塩素原子、tert-ブチル基、トリフルオロメチル
基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、シクロペ
ンチルオキシ基、酸素原子(但し、Ar1が、ピリジン
環の場合であって、その環上の窒素がオキシドとなる場
合に限る)、アミノ基、アセチルアミノ基、メタンスル
ホニルアミノ基、メチルアミノチオカルボニルアミノ基
又は3−ピリジルカルボニルアミノ基である、化合物、
その薬理上許容しうる塩又はそのエステル; <20> Qは、同一又は異なって、水素原子である、
化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエステル; <21> kが、1乃至6の整数である、化合物、その
薬理上許容しうる塩又はそのエステル; <22> kが、1である、化合物、その薬理上許容し
うる塩又はそのエステル; <23> mが、0乃至3である、化合物、その薬理上
許容しうる塩又はそのエステル; <24> mが、0乃至2である、化合物、その薬理上
許容しうる塩又はそのエステル; <25> mが、0又は1である、化合物、その薬理上
許容しうる塩又はそのエステル; <26> nが、0乃至4である、化合物、その薬理上
許容しうる塩又はそのエステル; <27> nが、0乃至2である、化合物、その薬理上
許容しうる塩又はそのエステル; <28> nが、0又は1である、化合物、その薬理上
許容しうる塩又はそのエステル; <29> Ar1が、ベンゼン環、ピリジン環又はビフ
ェニレン基である、化合物、その薬理上許容しうる塩又
はそのエステル; <30> Ar1が、ベンゼン環である、化合物、その
薬理上許容しうる塩又はそのエステル; <31> Ar2が、アリール環、ヘテロアリール環又
は含窒素複素環である、化合物、その薬理上許容しうる
塩又はそのエステル; <32> Ar2が、アリール環又はヘテロアリール環
である、化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエス
テル; <33> Ar2が、ベンゼン環、ピリジン環、ピラジ
ン環、ピリミジン環、キノリン環又はインドール環であ
る、化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエステ
ル; <34> Ar2が、ベンゼン環又はピリジン環であ
る、化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエステル
をあげることができる。
【0074】また、R1を上記<1>乃至<3>から選
択し、R2を上記<4>乃至<5>から選択し、R3、R
4、R5及びR6をそれぞれ独立に上記<6>乃至<8>
から選択し、Xを上記<9>乃至<10>から選択し、
7を上記<11>乃至<12>から選択し、Aを上記
<13>乃至<14>から選択し、Uを上記<15>か
ら選択し、Yを上記<16>乃至<17>から選択し、
Qを上記<18>乃至<19>から選択し、kを上記<
21>乃至<22>から選択し、mを上記<23>乃至
<25>から選択し、nを上記<26>乃至<28>か
ら選択し、Ar1を上記<29>乃至<30>から選択
し、Ar2を上記<31>乃至<34>から選択し、任
意に組み合わせたものも、また、好適であり、特に、 <35>R1が、水素原子、炭素数1乃至6個のアルキ
ル基、炭素数7乃至18個のアラルキル基、炭素数1乃
至6個のアルキルスルホニル基又は1乃至3個のハロゲ
ンで置換された炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル
基であり、R2が、水素原子又は炭素数1乃至6個のア
ルキル基であり、R3,R4,R5及びR6が、同一又は異
なって、水素原子、炭素数1乃至6個のアルキル基、炭
素数1乃至6個のアルコキシ基、炭素数1乃至6個のア
ルコキシ基で置換された炭素数1乃至6個のアルコキシ
基、ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、炭素数1乃至6
個の脂肪族アシルオキシ基、ヘテロアリールカルボニル
オキシ基又はアミノ基であり、Xが、式−(C=O)−
基、式−(C=NOR7)−基又は式−CH2−基である
か、式X−Uで、式CH=CH基であり、R7が、同一
又は異なって、水素原子、炭素数1乃至6個のアルキル
基又は炭素数7乃至18個のアラルキル基であり、A
が、式−(C=O)−基又は式−SO2−基であり、U
が、−CH2−基であるか、式C(R2)−Uで、式C=
CH基であるか、式X−Uで、式CH=CH基であり、
Yが、式−O−基又は式−S−基であり、Qは、同一又
は異なって、水素原子、水酸基、ハロゲン原子、炭素数
1乃至6個のアルキル基、ハロゲンで置換された炭素数
1乃至6個のアルキル基、カルボキシル基、炭素数2乃
至7個のアルコキシカルボニル基、炭素数4乃至9個の
シクロアルキルオキシ基、酸素原子(但し、Ar1が、
ピリジン環の場合であって、その環上の窒素がオキシド
となる場合に限る)、アミノ基又はモノ若しくはジ置換
アミノ基(該置換基は、炭素数1乃至6個の脂肪族アシ
ル基、炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル基、カル
バモイル基、置換チオカルバモイル基又はヘテロアリー
ルカルボニル基である)であり、kが、1乃至6の整数
であり、mが、0乃至3であり、nが、0乃至4であ
り、Ar1が、ベンゼン環、ピリジン環又はビフェニレ
ン基であり、Ar2が、アリール環、ヘテロアリール環
又は含窒素複素環である、化合物、その薬理上許容しう
る塩又はそのエステル; <36>R1が、水素原子、メチル基、ベンジル基又は
クロロメタンスルホニル基であり、R2が、水素原子又
はメチル基であり、R3,R4,R5及びR6が、同一又は
異なって、水素原子、メチル基、メトキシ基、メトキシ
メトキシ基、ニトロ基、水酸基、アセトキシ基、アミノ
基又は3−ピリジルカルボニルアミノ基であり、Xが、
式−(C=O)−基、式−(C=NOR7)−基又は式
−CH2−基であり、R7が、同一又は異なって、水素原
子、メチル基又はベンジル基であり、Aが、式−(C=
O)−基又は式−SO2−基であり、Uが、−CH2−基
であるか、式C(R2)−Uで、式C=CH基である
か、式X−Uで、式CH=CH基であり、Yが、式−O
−基であり、Qは、同一又は異なって、水素原子、水酸
基、塩素原子、tert-ブチル基、トリフルオロメチル
基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、シクロペ
ンチルオキシ基、酸素原子(但し、Ar1が、ピリジン
環の場合であって、その環上の窒素がオキシドとなる場
合に限る)、アミノ基、アセチルアミノ基、メタンスル
ホニルアミノ基、メチルアミノチオカルボニルアミノ基
又は3-ピリジルカルボニルアミノ基であり、kが、1
であり、mが、0乃至3であり、nが、0乃至4であ
り、Ar1が、ベンゼン環、ピリジン環又はビフェニレ
ン基であり、Ar2が、アリール又はヘテロアリールで
ある、化合物、その薬理上許容しうる塩又はそのエステ
ル; <37>R1が、水素原子、メチル基、ベンジル基又は
クロロメタンスルホニル基であり、R2が、水素原子又
はメチル基であり、R3,R4,R5及びR6が、同一又は
異なって、水素原子、メチル基、メトキシ基、メトキシ
メトキシ基、ニトロ基、水酸基、アセトキシ基、アミノ
基又は3−ピリジルカルボニルアミノ基であり、Xが、
式−(C=O)−基、式−(C=NOR7)−基又は式
−CH2−基であり、R7が、同一又は異なって、水素原
子、メチル基又はベンジル基であり、Aが、式−(C=
O)−基であり、Uが、−CH2−基であるか、式C
(R2)−Uで、式C=CH基であるか、式X−Uで、
式CH=CH基であり、Yが、式−O−基であり、Q
は、同一又は異なって、水素原子、水酸基、塩素原子、
tert-ブチル基、トリフルオロメチル基、カルボキシル
基、メトキシカルボニル基、シクロペンチルオキシ基、
酸素原子(但し、Ar1が、ピリジン環の場合であっ
て、その環上の窒素がオキシドとなる場合に限る)、ア
ミノ基、アセチルアミノ基、メタンスルホニルアミノ
基、メチルアミノチオカルボニルアミノ基又は3-ピリ
ジルカルボニルアミノ基であり、kが、1であり、m
が、0乃至2であり、nが、0乃至2であり、Ar
1が、ベンゼン環、ピリジン環又はビフェニレン基であ
り、Ar2が、ベンゼン環、ピリジン環、ピラジン環、
ピリミジン環、キノリン環又はインドール環である、化
合物又はその薬理上許容しうる塩; <38>R1が、水素原子であり、R2が、水素原子又は
メチル基であり、R3,R4,R5及びR6が、同一又は異
なって、水素原子、メチル基、メトキシメトキシ基、ニ
トロ基、水酸基、アセトキシ基又はアミノ基であり、X
が、式−(C=O)−基、式−(C=NOR7)−基又
は式−CH2−基であり、R7が、同一又は異なって、水
素原子、メチル基又はベンジル基であり、Aが、式−
(C=O)−基であり、Uが、−CH2−基であるか、
式C(R2)−Uで、式C=CH基であるか、式X−U
で、式CH=CH基であり、Yが、式−O−基であり、
Qは、同一又は異なって、水素原子であり、kが、1で
あり、mが、0又は1であり、nが、0又は1であり、
Ar1が、ベンゼン環であり、Ar2が、ベンゼン環又は
ピリジン環である、化合物又はその薬理上許容しうる塩
が、好適である。
【0075】以下に、本発明のガンの予防又は治療剤の
有効成分である化合物を具体的に例示する。なお、本発
明のガンの予防又は治療剤の有効成分である化合物は、
これら例示化合物に限定されるものではない。
【0076】各例示化合物は、R1乃至R6は表1より、
Ar1、Ar2、Y、A及びQは表2より、Z,k、m、
n、X及びUは表3より、同一番号のものを選択し、特
定される。表1乃至3において、Meは、メチル基を、
Acは、アセチル基を、Allは、アリル基を、MOM
Oは、メトキシメトキシ基を、Nctは、ニコチノイル
基を、Bocは、tert−ブトキシカルボニル基をBoz
は、ベンゾイル基を、Etは、エチル基を、Prは、
イソプロピル基を、Buは、tert-ブチル基を、
uは、iso-ブチル基を、Buは、ブチル基を、Prは、
プロピル基を、Pnは、ペンチル基を、Bzは、ベンジ
ル基を、Pnは、イソペンチル基を、Hxは、ヘキシ
ル基を、Phは、フェニル基又はフェニレン基を、
xは、シクロヘキシル基を、Pyrは、ピリジル基又は
ピリジンジイル基を、Pymは、ピリミジニル基又はピ
リミジンジイル基を、PhPhは、ビフェニレン基を、
Pipは、ピペリジニル基を、Pyzは、ピラジニル基
を、Quinは、キノリル基を、Indは、インドリル
基を、Buは、sec-ブチル基を、Prnは、プロピオ
ニル基を、Byrは、ブチリル基を、Pnは、シクロ
ペンチル基を、Nctは、イソニコチノイル基を、F
urは、フロイル基を、Thnoは、2-テノイル基
を、Thizは、チアゾリル基を、Oxaは、オキサゾ
リル基を、Hpは、シクロヘプチル基を、それぞれ、
を示す。
【0077】また、表3において、Zは、Ar2におけ
る置換基を表す。
【0078】さらに、化合物番号17乃至33、32
2、323及び379においては、R 2及びUは一緒に
なって、式C(R2)−Uで、式C=CH基を示す。さ
らに、Ar1における(1,4)等は、1位でYと結合
し、4位で(CH2)mと結合していること等を示し、
Ar2における(3)等は、3位で(CH2)nと結合し
ていること等を示す。
【0079】
【化3】
【0080】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 例示 番号 R1 R2 R3 R4 R5 R6 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 H Me Me AcO Me Me 2 H Me Me HO Me Me 3 H Me Me AcO Me Me 4 H Me Me AcO Me Me 5 H Me Me AcO Me Me 6 H Me Me AcO Me Me 7 H Me Me AcO Me Me 8 H Me Me MOMO Me Me 9 H Me Me AcO Me Me 10 H Me Me HO Me Me 11 H Me Me AcO Me Me 12 H Me Me HO Me Me 13 H Me Me AcO Me Me 14 H Me Me HO Me Me 15 H Me Me AcO Me Me 16 H Me Me HO Me Me 17 H − Me NH2 Me Me 18 H − Me NH2 Me Me 19 H − Me NH2 Me Me 20 H − Me NH2 Me Me 21 H − Me NH2 Me Me 22 H − Me NH2 Me Me 23 H − Me NH2 Me Me 24 H − Me NH2 Me Me 25 H − Me NH2 Me Me 26 H − Me NH2 Me Me 27 H − Me NH2 Me Me 28 H − Me NH2 Me Me 29 H − Me NH2 Me Me 30 H − Me NH2 Me Me 31 H − Me NH2 Me Me 32 H − Me NH2 Me Me 33 H − Me NH2 Me Me 34 H Me Me MOMO Me Me 35 H Me Me HO Me Me 36 H Me Me AcO Me Me 37 H Me Me AcO Me Me 38 H Me Me AcO Me Me 39 Me Me Me HO Me Me 40 H Me Me AcO Me Me 41 H Me Me AcO Me Me 42 H Me Me AcO Me Me 43 H Me Me AcO Me Me 44 H Me Me AcO Me Me 45 H Me Me AcO Me Me 46 H Me Me AcO Me Me 47 H Me Me AcO Me Me 48 H Me Me AcO Me Me 49 H Me Me AcO Me Me 50 H Me Me AcO Me Me 51 H Me Me AcO Me Me 52 H Me H H H H 53 H Me Me AcO Me Me 54 H Me Me AcO Me Me 55 H Me Me AcO Me Me 56 H Me Me MeO Me Me 57 H Me Me AcO Me Me 58 H Me Me AcO Me Me 59 H Me Me NH2 Me Me 60 H Me Me NH2 Me Me 61 Me Me Me AcO Me Me 62 Bz Me Me AcO Me Me 63 SO2CH2Cl Me Me AcO Me Me 64 SO2CH2Cl Me Me AcO Me Me 65 H Me Me Me Me OH 66 H Me Me Me Me OH 67 H Me Me Me Me OH 68 H Me Me AcO Me Me 69 H Me Me NH2 Me Me 70 H Me Me NH2 Me Me 71 H Me Me NH2 Me Me 72 H Me Me NH2 Me Me 73 H Me Me NH2 Me Me 74 H Me Me NH2 Me Me 75 H Me Me NH2 Me Me 76 H Me Me NH2 Me Me 77 H Me Me NH2 Me Me 78 H Me Me NH2 Me Me 79 H Me Me NH2 Me Me 80 H Me Me NH2 Me Me 81 H Me Me NH2 Me Me 82 H Me Me NH2 Me Me 83 H Me Me NH2 Me Me 84 H Me Me NH2 Me Me 85 H Me Me NH2 Me Me 86 H Me Me NH2 Me Me 87 H Me Me NH2 Me Me 88 H Me Me NH2 Me Me 89 H Me Me NH2 Me Me 90 H Me Me NH2 Me Me 91 H Me Me NH2 Me Me 92 H Me Me NH2 Me Me 93 H Me Me NH2 Me Me 94 H Me Me NH2 Me Me 95 H Me Me NH2 Me Me 96 H Me Me NH2 Me Me 97 H Me Me NH2 Me Me 98 H Me Me NH2 Me Me 99 H Me Me NH2 Me Me 100 H Me Me NH2 Me Me 101 H Me Me NH2 Me Me 102 H Me Me NH2 Me Me 103 H Me Me NH2 Me Me 104 H Me Me NH2 Me Me 105 H Me Me NH2 Me Me 106 H Me Me NH2 Me Me 107 H Me Me NH2 Me Me 108 H Me Me NH2 Me Me 109 H Me Me NH2 Me Me 110 H Me Me NH2 Me Me 111 H Me Me NH2 Me Me 112 H Me Me NH2 Me Me 113 H Me Me NH2 Me Me 114 H Me Me NH2 Me Me 115 H Me Me NH2 Me Me 116 H Me Me NH2 Me Me 117 H Me Me NH2 Me Me 118 H Me Me NH2 Me Me 119 H Me Me NH2 Me Me 120 H Me Me NH2 Me Me 121 H Me Me NH2 Me Me 122 H Me Me NH2 Me Me 123 H Me Me NH2 Me Me 124 H Me Me NH2 Me Me 125 H Me Me NH2 Me Me 126 H Me Me NH2 Me Me 127 H Me Me NH2 Me Me 128 H Me Me NH2 Me Me 129 H Me Me NH2 Me Me 130 H Me Me NH2 Me Me 131 H Me Me NH2 Me Me 132 H Me Me NH2 Me Me 133 H Me Me NH2 Me Me 134 H Me Me NH2 Me Me 135 H Me Me NH2 Me Me 136 H Me Me NH2 Me Me 137 H Me Me NH2 Me Me 138 H Me Me NH2 Me Me 139 H Me Me NH2 Me Me 140 H Me Me NH2 Me Me 141 H Me Me NH2 Me Me 142 H Me Me NH2 Me Me 143 H Me Me NH2 Me Me 144 H Me Me NH2 Me Me 145 H Me Me NH2 Me Me 146 H Me Me NH2 Me Me 147 H Me Me NH2 Me Me 148 H Me Me NctNH Me Me 149 H Me Me NO2 Me Me 150 H Me Me NH2 Me Me 151 H Me Me NHBoz Me Me 152 H Me Me NH2 Me Me 153 H Me Me NH2 Me Me 154 H Me Me NH2 Me Me 155 H Me Me NH2 Me Me 156 H Me Me NH2 Me Me 157 H Me Me NH2 Me Me 158 H Me Me NH2 Me Me 159 H Me Me NH2 Me Me 160 H Me Me NH2 Me Me 161 H Me Me NH2 Me Me 162 H Me Me NH2 Me Me 163 H Me Me NH2 Me Me 164 H Me Me NH2 Me Me 165 H Me Me NH2 Me Me 166 H Me Me NH2 Me Me 167 H Me Me NH2 Me Me 168 H Me Me NH2 Me Me 169 H Me Me NH2 Me Me 170 H Me Me NH2 Me Me 171 H Me Me NH2 Me Me 172 H Me Me NH2 Me Me 173 H Me Me NH2 Me Me 174 H Me Me NH2 Me Me 175 H Me Me NH2 Me Me 176 H Me Me NH2 Me Me 177 H Me Me NH2 Me Me 178 H Me Me NH2 Me Me 179 H Me Me NH2 Me Me 180 H Me Me NH2 Me Me 181 H Me Me NH2 Me Me 182 H Me Me NH2 Me Me 183 H Me Me NH2 Me Me 184 H Me Me NH2 Me Me 185 H Me Me NH2 Me Me 186 H Me Me NH2 Me Me 187 H Me Me NH2 Me Me 188 H Me Me NH2 Me Me 189 H Me Me NH2 Me Me 190 H Me Me NH2 Me Me 191 H Me Me NH2 Me Me 192 H Me Me NH2 Me Me 193 H Me Me NH2 Me Me 194 H Me Me NH2 Me Me 195 H Me H NH2 H H 196 H Me Et NH2 Me H 197 H Me iPr NH2 H H 198 H Me Pr NH2 Pr H 199 H Me tBu NH2 H H 200 H Me H NH2 tBu H 201 H iBu H NH2 Pn H 202 H NH2 H H H H 203 H H NH2 H H H 204 H H H H NH2 H 205 H H H H H NH2 206 H Me NO2 OH Me H 207 H Me H OH Me NO2 208 H H H H H H 209 H H Me NH2 Me Me 210 H H Me NHCO
NHBu Me Me 211 H H Me NHCO
NH Me Me 212 H Me Me NH
Me Me 213 H Me Me NH
Me Me 214 H Me Me NH
Me Me 215 H Me Me NH
Me Me 216 H Me Me NH
Me Me 217 H Me Me NH
Me Me 218 H Me Me NH
Me Me 219 H Me Me NH
Me Me 220 H Me Me NH
Me Me 221 H Me Me NH
Me Me 222 H Me Me NH
Me Me 223 H Me Me NH
Me Me 224 H Me Me NH
Me Me 225 H Me Me AcO
Me Me 226 H Me Me AcO
Me Me 227 H Me Me AcO
Me Me 228 H Me Me AcO
Me Me 229 H Me Me AcO
Me Me 230 Me Me Me AcO
Me Me 231 H Me Me AcO
Me Me 232 H Me Me AcO
Me Me 233 H Me Me AcO
Me Me 234 H Me Me AcO
Me Me 235 H Me Me HO
Me Me 236 Me Me Me AcO
Me Me 237 H Me Me AcO
Me Me 239 H Me Me NH2 Me Me 240 H Me Me AcO Me Me 241 H Me Me HO Me Me 242 H Me Me AcO Me Me 243 H Me Me AcO Me Me 244 H Me Me AcO Me Me 245 H Me Me AcO Me Me 246 H Me Me HO Me Me 247 H Me Me HO Me Me 248 H Me Me HO Me Me 249 H Me Me HO Me Me 250 H Me Me HO Me Me 251 H Me Me HO Me Me 252 H Me Me HO Me Me 253 H Me Me HO Me Me 254 H Me Me HO Me Me 255 H Me Me HO Me Me 256 H Me Me HO Me Me 257 H Me Me HO Me Me 258 H Me Me HO Me Me 259 H Me Me HO Me Me 260 H Me Me HO Me Me 261 H Me Me HO Me Me 262 H Me Me HO Me Me 263 H Me Me HO Me Me 264 H Me Me HO Me Me 265 H Me Me HO Me Me 266 H Me Me HO Me Me 267 H Me Me HO Me Me 268 H Me Me HO Me Me 269 H Me Me HO Me Me 270 H Me Me HO Me Me 271 H Me Me HO Me Me 272 H Me Me HO Me Me 273 H Me Me HO Me Me 274 H Me Me HO Me Me 275 H Me Me HO Me Me 276 H Me Me HO Me Me 277 H Me Me HO Me Me 278 H Me Me HO Me Me 279 H Me Me HO Me Me 280 H Me Me HO Me Me 281 H Me Me HO Me Me 282 H Me Me HO Me Me 283 H Me Me HO Me Me 284 H Me Me HO Me Me 285 H Me Me HO Me Me 286 H Me Me HO Me Me 287 H Me Me HO Me Me 288 H Me Me HO Me Me 289 H Me Me NH2 Me Me 290 H Me H H OH OH 291 H Me OH H H H 292 H Me OH H OH H 293 H Me H OH H H 294 H Me H Me Me H 295 H Me H Me H H 296 H Me H MeO H H 297 H Me Me BzO H H 298 H Me H F H H 299 H Me H H H MeO 300 H Me H H OH Me 301 H Me H Cl H Cl 302 H Me H H MeO OH 303 H Me H MeO MeO H 304 H Me MeO H MeO H 305 H Me H H MeO MeO 306 H Me MeO MeO MeO H 307 H Me MeO H MeO Me 308 H Me H F H F 309 H Me H H MeHN OH 310 H Me MeO OH MeO H 311 H Me H Cl H H 312 H Me H Et H H 313 H Me H H BzO H 314 H Me H H OH Pr 315 H Me H H H Cl 316 H Me H AcHN H H 317 H Me H tBu H tBu 318 H Me iPnO H H H 319 H Me H Hx OH H 320 H Me Me NH2 Me Me 321 H Me Me AcO Me Me 322 H − Me NH2 Me Me 323 H − Me NH
Me Me 324 H Me Me AcO
Me Me 326 H Me Me AcO Me Me 327 H H Me AcO Me Me 328 H H Me NH2 Me Me 329 H Me Me AcO Me Me 330 H H Me NH2 Me Me 331 H Me Me NH2 Me Me 332 H Me Me NH2 Me Me 333 H Me Me AcO Me Me 334 H Me Me NH2 Me Me 335 H H Me NH2 Me Me 336 H Me Me NH2 Me Me 337 H Me Me AcO Me Me 338 H Me Me NH2 Me Me 339 H H Me NH2 Me Me 340 H Me Me NH2 Me Me 341 H Me Me AcO Me Me 342 H Me Me AcO Me Me 343 H H Me NH2 Me Me 344 H Me Me NH2 Me Me 345 H Me Me AcO Me Me 346 H Me Me AcO Me Me 347 H Me Me AcO Me Me 348 H Me Me AcO Me Me 349 H Me Me AcO Me Me 350 H Me Me AcO Me Me 351 H Me Me OH Me Me 352 H Me Me OH Me Me 353 H Me Me OH Me Me 354 Nic Me Me NicO Me Me 355 Nic Me Me NicO Me Me 356 Nic Me Me OH Me Me 357 H Me Me AcO Me Me 358 H Me Me AcO Me Me 359 H Me Me OH Me Me 360 H Me Me OH Me Me 361 H Me Me OH Me Me 362 H Me Me OH Me Me 363 H Me Me AcO Me Me 364 H Me Me NH2 Me Me 365 H Me Me NH2 Me Me 366 H Me Me NH2 Me Me 367 H Me Me AcO Me Me 368 H Me Me NH2 Me Me 369 H Me Me NH2 Me Me 370 H Me Me AcO Me Me 371 H Me Me AcO Me Me 372 H Me H BocNH H H 373 H Me H NH2 H H 374 H Me H NH2 H H 375 H Me Me AcO Me Me 376 H iBu Me AcO Me Me 377 H Me Me H Me Me 378 H Me H NH2 Me Me 379 H − Me NH2 Me Me 380 H Me Me AcO Me Me 381 H Me Me AcO Me Me 382 H Me Me OH Me Me 383 H Me Me AcO Me Me 384 H H Me NH2 Me Me 385 H H Me NH2 Me Me 386 H Me Me NH2 Me Me 387 H Me Me NH2 Me Me 388 H Me Me NH2 Me Me 389 H H Me NH2 Me Me 390 H Me Me NH2 Me Me 391 H Me Me AcO Me Me 392 H Me Me AcO Me Me 393 H Me Me NH2 Me Me 394 H H Me NH2 Me Me 395 H H Me NH2 Me Me 396 H Me Me NH2 Me Me 397 H H Me NH2 Me Me 398 H Me Me NH2 Me Me 399 H H Me NH2 Me Me 400 H Me Me NH2 Me Me 401 H Me Me AcO Me Me 402 H H Me NH2 Me Me 403 H Me Me NH2 Me Me 404 H Me Me AcO Me Me 405 H H Me NH2 Me Me 406 H Me Me NH2 Me Me 407 H H Me NH2 Me Me 408 H Me Me NH2 Me Me −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0081】
【表2】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Ar1 Ar2 Y A Q −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 2 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 3 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 4 Ph(1,4) Pyr(2) O CO H 5 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 6 Ph(1,4) Pyr(4) O CO H 7 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-CF3 8 Ph(1,3) Pyr(3) O CO H 9 Ph(1,4) Pyr(4) O CO H 10 Pyr(2,3) Pyr(3) O CO H 11 Pyr(2,5) Pyr(3) O CO H 12 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 13 Pyr(2,5) Pyr(3) O CO 6-cPnO 14 Pyr(2,5) Pyr(3) O CO 6-cPnO 15 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-Cl 16 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-Cl 17 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 18 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 19 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 20 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 21 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 22 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 23 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 24 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 25 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 26 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 27 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 28 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 29 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 30 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 31 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 32 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 33 Ph(1,5) Pyr(3) O CO H 34 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 35 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 36 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 37 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 38 Ph(1,4) Pyr(2) O CO H 39 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 40 Ph(1,4) Pyr(3) O SO2 H 41 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 42 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 43 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 44 PhPh(4、4') Pyr(3) O CO H 45 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 46 Ph(1,4) Pyr(2) O CO H 47 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 48 Ph(1,4) Pyz(2) O CO H 49 Ph(1,4) Pyr(4) O CO H 50 Ph(1,4) Quin(3) O CO H 51 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 52 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 53 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 54 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 55 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 56 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 57 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 58 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 59 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 60 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 61 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-CF3 62 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-CF3 63 Ph(1,4) Ph(1) O CO 2-CF3 64 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-CF3 65 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 66 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 67 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 68 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 69 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 70 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 71 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 72 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 73 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 74 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 75 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 76 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 77 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 78 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 79 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 80 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 81 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 82 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 83 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 84 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 85 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 86 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 87 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 88 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-Cl 89 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-Cl 90 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-MeO 91 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-MeO 92 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-NO2 93 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-NO2 94 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-Br 95 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-Br 96 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-MeO 97 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-MeO 98 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-Et 99 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-iPr 100 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-iPrO 101 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-CF3 102 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-CF3 103 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-NO2-3-Me 104 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 105 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 106 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 107 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 108 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 109 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 110 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 111 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 112 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 113 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 114 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 115 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 116 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 117 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 118 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 119 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 120 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 121 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 122 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 123 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 124 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 125 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 126 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 127 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 128 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 129 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 130 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 131 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 132 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 133 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 134 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 135 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 136 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 137 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 138 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 139 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 140 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 141 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 142 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 143 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 144 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 145 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 146 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 147 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 148 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 149 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 150 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 151 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 152 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 153 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 154 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 155 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 156 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 157 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 158 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 159 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 160 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 161 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 162 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 163 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 164 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 165 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 166 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 167 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 168 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 169 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 170 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 171 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 172 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 173 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 174 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 175 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 176 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 177 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 178 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 179 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 180 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 181 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 182 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 183 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 184 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 185 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 186 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 187 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 188 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 189 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 190 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 191 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 192 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 193 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 194 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 195 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 196 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 197 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 198 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 199 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 200 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 201 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 202 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 203 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 204 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 205 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 206 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 207 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 208 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 209 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 210 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 211 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 212 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 213 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 214 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 215 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 216 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 217 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 218 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 219 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 220 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 221 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 222 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 223 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 224 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 225 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 226 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 227 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 228 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 229 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 230 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 231 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 232 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 233 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 234 Ph(1,4) Pip(3) O CO H 235 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 236 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 237 Ph(1,4) Ind(3) O CO H 238 Ph(1,3) Pyr(3) O CO H 239 Ph(1,3) Pyr(3) O CO H 240 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 241 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 242 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 243 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 244 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 245 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 246 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 247 Pyr(2,5) Ph(1) O CO H 248 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 249 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 250 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 251 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 252 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 253 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 254 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 255 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 256 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 257 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 258 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 259 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 260 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 261 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 262 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 263 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 264 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 265 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 266 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 267 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 268 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 269 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 270 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 271 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 272 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 273 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 274 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 275 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 276 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 277 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 278 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 279 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 280 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 281 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 282 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 283 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 284 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 285 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 286 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 287 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 288 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 289 Pyr(2,3) Ph(1) O CO H 290 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 291 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 292 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 293 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 294 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 295 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 296 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 297 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 298 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 299 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 300 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 301 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 302 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 303 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 304 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 305 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 306 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 307 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 308 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 309 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 310 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 311 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 312 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 313 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 314 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 315 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 316 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 317 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 318 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 319 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 320 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 321 Ph(1,3) Pyr(3) O CO H 322 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 323 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 324 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 3-CF3 325 Ph(1,4) Ph(1) O CO 3-CF3 326 Ph(1,3) Pyr(3) O CO H 327 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 328 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 329 Ph(1,4) Pyr(3) S CO H 330 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 331 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 332 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 333 Ph(1,4) Pyr(3) S CO H 334 Ph(1,4) Pyr(3) S CO H 335 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 336 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 337 Ph(1,4) Pyr(3) S CO H 338 Ph(1,4) Pyr(3) S CO H 339 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 340 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 341 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 342 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 343 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 344 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 345 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 346 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 347 Ph(1,3) Pyr(3) O CO H 348 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 349 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 350 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 351 Ph(1,4) Ph(1) O SO2 H 352 Pyr(2,5) Ph(1) O SO2 H 353 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-CF3 354 Ph(1,4) Pyr(3) O CO 2-CF3 355 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 356 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 357 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 358 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 359 Pyr(2,5) Ph(1) O CO H 360 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 361 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 362 Ph(1,4) Ph(1) O CO H 363 Ph(1,4) Ph(1) O SO2 H 364 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 365 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 366 Ph(1,4) Pyz(2) O CO H 367 Ph(1,4) Pyz(2) O CO H 368 Ph(1,4) Pyz(2) O CO H 369 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 370 Ph(1,3) Pyr(3) O CO H 371 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 372 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 373 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 374 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 375 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 376 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 377 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 378 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 379 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 380 Ph(1,4) Ph(1) O SO2 H 381 Ph(1,4) Ph(1) O SO2 H 382 Ph(1,4) Ph(1) O SO2 H 383 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 384 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 385 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 386 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 387 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 388 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 389 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 390 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 391 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 392 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 393 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 394 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 395 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 396 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 397 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 398 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 399 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 400 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 401 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 402 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 403 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 404 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 405 Ph(1,4) Pyr(3) O CO H 406 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 407 Ph(1,4) Pym(5) O CO H 408 Ph(1,4) Pym(5) O CO H −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0082】
【表3】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Z k m n X U −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 H 1 0 0 CH2 CH2 2 H 1 0 0 CH2 CH2 3 H 1 0 0 CH2 CH2 4 H 1 0 1 CH2 CH2 5 H 1 0 1 CH2 CH2 6 H 1 0 1 CH2 CH2 7 H 1 0 0 CH2 CH2 8 H 1 0 0 CH2 CH2 9 H 1 0 0 CH2 CH2 10 H 1 0 0 CH2 CH2 11 H 1 0 0 CH2 CH2 12 H 1 1 0 (CH=CH) 13 H 1 0 0 CH2 CH2 14 H 1 0 0 CH2 CH2 15 H 1 0 0 CH2 CH2 16 H 1 0 0 CH2 CH2 17 6-NH2 1 0 0 CO − 18 6-NH2 1 0 0 C=NOH − 19 6-NH2 1 0 0 C=NOMe − 20 6-NH2 1 0 0 C=NOEt − 21 6-NH2 1 0 0 C=NOiPr − 22 6-NH2 1 0 0 C=NOPh − 23 6-NH2 1 0 0 C=NOBz − 24 6-NH2 1 0 0 C=NOCH2CH2Ph − 25 H 1 0 0 CO − 26 H 1 0 0 C=NOH − 27 H 1 0 0 C=NOMe − 28 H 1 0 0 C=NOEt − 29 H 1 0 0 C=NOiPr − 30 H 1 0 0 C=NOPh − 31 H 1 0 0 C=NOBz − 32 H 1 0 0 C=NOCH2CH2Ph − 33 2-NH2 1 0 0 C=NOCH2CH2Ph − 34 H 1 1 0 (CH=CH) 35 H 1 1 0 CH2 CH2 36 H 1 3 0 CH2 CH2 37 6-NH2 1 0 0 CH2 CH2 38 5-CO2Me 1 0 0 CH2 CH2 39 H 1 0 0 CH2 CH2 40 H 1 0 0 CH2 CH2 41 6-Cl 1 0 0 CH2 CH2 42 6-HO 1 0 0 CH2 CH2 43 2-NH2 1 0 0 CH2 CH2 44 H 1 0 0 CO CH2 45 2-Cl 1 0 0 CH2 CH2 46 H 1 0 0 CH2 CH2 47 N-O 1 0 0 CH2 CH2 48 H 1 0 0 CH2 CH2 49 3-CO2H 1 0 0 CH2 CH2 50 H 1 0 0 CH2 CH2 51 6-NHSO2Me 1 0 0 CH2 CH2 52 H 1 1 0 (CH=CH) 53 H 1 2 0 CO CH2 54 H 1 0 0 CO CH2 55 6-NHCSNHMe 1 0 0 CH2 CH2 56 H 1 0 0 CO CH2 57 6-NctNH 1 0 0 CH2 CH2 58 6-NHAc 1 0 0 CH2 CH2 59 H 1 0 0 CO CH2 60 6-NH2 1 0 0 C=NOBz CH2 61 H 1 0 0 CH2 CH2 62 H 1 0 0 CH2 CH2 63 H 1 0 0 CH2 CH2 64 H 1 0 0 CH2 CH2 65 H 1 0 0 CO CH2 66 H 1 0 0 CHOH CH2 67 H 1 0 0 (CH=CH) 68 6-NH2 1 0 0 CH2 CH2 69 6-NH2 1 0 0 CO CH2 70 6-NH2 1 0 0 C=NOH CH2 71 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 72 6-NH2 2 0 0 C=NOMe CH2 73 6-NH2 3 0 0 C=NOMe CH2 74 6-NH2 4 0 0 C=NOMe CH2 75 6-NH2 5 0 0 C=NOMe CH2 76 6-NH2 6 0 0 C=NOMe CH2 77 6-NH2 1 2 0 C=NOMe CH2 78 6-NH2 1 3 0 C=NOMe CH2 79 6-NH2 1 4 0 C=NOMe CH2 80 6-NH2 1 6 0 C=NOMe CH2 81 6-NH2 1 8 0 C=NOMe CH2 82 6-NH2 1 1 1 C=NOMe CH2 83 6-NH2 1 3 3 C=NOMe CH2 84 6-NH2 1 5 1 C=NOMe CH2 85 6-NH2 4 6 8 C=NOMe CH2 86 6-NH2 2 0 1 C=NOMe CH2 87 6-NH2 3 0 3 C=NOMe CH2 88 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 89 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 90 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 91 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 92 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 93 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 94 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 95 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 96 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 97 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 98 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 99 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 100 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 101 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 102 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 103 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 104 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 105 6-NH2 1 0 0 C=NOEt CH2 106 6-NH2 1 0 0 C=NOPr CH2 107 6-NH2 1 0 0 C=NOiPr CH2 108 6-NH2 1 0 0 C=NOBu CH2 109 6-NH2 1 0 0 C=NOiBu CH2 110 6-NH2 1 0 0 C=NOsBu CH2 111 6-NH2 1 0 0 C=NOtBu CH2 112 6-NH2 1 0 0 C=NOAll CH2 113 6-NH2 1 0 0 C=NOcPr CH2 114 6-NH2 1 0 0 C=NOcBu CH2 115 6-NH2 1 0 0 C=NOcPn CH2 116 6-NH2 1 0 0 C=NOcHx CH2 117 6-NH2 1 0 0 C=NOcHp CH2 118 6-NH2 1 0 0 C=NOPh CH2 119 6-NH2 1 0 0 C=NOCHO CH2 120 6-NH2 1 0 0 C=NOAc CH2 121 6-NH2 1 0 0 C=NOPrn CH2 122 6-NH2 1 0 0 C=NOByr CH2 123 6-NH2 1 0 0 C=NOBoz CH2 124 6-NH2 1 0 0 C=NOCOBz CH2 125 6-NH2 1 0 0 C=NOCOcPn CH2 126 6-NH2 1 0 0 C=NOCOPn CH2 127 6-NH2 1 0 0 C=NOCOcHx CH2 128 6-NH2 1 0 0 C=NOSO2Me CH2 129 6-NH2 1 0 0 C=NOCONHMe CH2 130 6-NH2 1 0 0 C=NOCONMe2 CH2 131 6-NH2 1 0 0 C=NOCONHEt CH2 132 6-NH2 1 0 0 C=NOCONHBu CH2 133 6-NH2 1 0 0 C=NOCONHtBu CH2 134 6-NH2 1 0 0 C=NOCONHPh CH2 135 6-NH2 1 0 0 C=NOCONEtPh CH2 136 6-NH2 1 0 0 C=NOCONHBz CH2 137 6-NH2 1 0 0 C=NOCONPrBz CH2 138 6-NH2 1 0 0 C=NOCONcPnBz CH2 139 6-NH2 1 0 0 C=NOCONPhBn CH2 140 6-NH2 1 0 0 C=NOCONBn2 CH2 141 6-NH2 1 0 0 C=NOCONPh2 CH2 142 6-NH2 1 0 0 C=NONct CH2 143 6-NH2 1 0 0 C=NOiNct CH2 144 6-NH2 1 0 0 C=NOCOFur CH2 145 6-NH2 1 0 0 C=NOCOThno CH2 146 6-NH2 1 0 0 C=NOCO2Thiz CH2 147 6-NH2 1 0 0 C=NOCO2Oxa CH2 148 H 1 0 0 CO CH2 149 6-NH2 1 1 0 CO CH2 150 6-NH2 1 1 0 CO CH2 151 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 152 6-NHAc 1 0 0 C=NOMe CH2 153 6-NHBoz 1 0 0 C=NOMe CH2 154 6-NHCOCH2Ph 1 0 0 C=NOMe CH2 155 6-NHByr 1 0 0 C=NOMe CH2 156 6-NHCO- 1 0 0 C=NOMe CH2 CH2CH2Ph 157 6-NHCOcHx 1 0 0 C=NOMe CH2 158 6-NHNct 1 0 0 C=NOMe CH2 159 6-NHMe 1 0 0 C=NOMe CH2 160 6-NMe2 1 0 0 C=NOMe CH2 161 6-NHEt 1 0 0 C=NOMe CH2 162 6-NHBu 1 0 0 C=NOMe CH2 163 6-NHPh 1 0 0 C=NOMe CH2 164 6-NMePh 1 0 0 C=NOMe CH2 165 6-NHBz 1 0 0 C=NOMe CH2 166 6-NEtBz 1 0 0 C=NOMe CH2 167 6-NPh2 1 0 0 C=NOMe CH2 168 6-NPhBz 1 0 0 C=NOMe CH2 169 6-NBz2 1 0 0 C=NOMe CH2 170 6-NMeBoz 1 0 0 C=NOMe CH2 171 6-NBzBoz 1 0 0 C=NOMe CH2 172 6-NPhBoz 1 0 0 C=NOMe CH2 173 6-NHCONH2 1 0 0 C=NOMe CH2 174 6-NHCSNH2 1 0 0 C=NOMe CH2 175 6-NHCONHMe 1 0 0 C=NOMe CH2 176 6-NHCONMe2 1 0 0 C=NOMe CH2 177 6-NPrCONHPh 1 0 0 C=NOMe CH2 178 6-NBzCONHBz 1 0 0 C=NOMe CH2 179 6-NHCONHcHx 1 0 0 C=NOMe CH2 180 6-NHSO2NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 181 6-NHSO2NHBu 1 0 0 C=NOMe CH2 182 6-NHSO2NHcPn 1 0 0 C=NOMe CH2 183 6-NHSO2Me 1 0 0 C=NOMe CH2 184 6-NHSO2CH2Cl 1 0 0 C=NOMe CH2 185 5-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 186 5-NHMe 1 0 0 C=NOMe CH2 187 5-NHPh 1 0 0 C=NOMe CH2 188 5-NHBoz 1 0 0 C=NOMe CH2 189 5-NHAc 1 0 0 C=NOMe CH2 190 5-NMeAc 1 0 0 C=NOMe CH2 191 4-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 192 4-NHCONH2 1 0 0 C=NOMe CH2 193 4-NMeCSNHPh 1 0 0 C=NOMe CH2 194 4-NBuAc 1 0 0 C=NOMe CH2 195 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 196 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 197 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 198 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 199 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 200 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 201 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 202 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 203 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 204 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 205 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 206 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 207 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 208 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 209 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 210 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 211 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 212 6-NH2 1 1 0 C=NOMe CH2 213 6-NH2 1 1 0 C=NOBz CH2 214 6-HNMe 1 1 0 C=NOMe CH2 215 6-NHEt 1 1 0 C=NOMe CH2 216 6-NHBu 1 1 0 C=NOMe CH2 217 6-NMe2 1 1 0 C=NOMe CH2 218 6-NHPh 1 1 0 C=NOMe CH2 219 6-NMeBz 1 1 0 C=NOMe CH2 220 5-NH2 1 1 0 C=NOMe CH2 221 4-NH2 1 1 0 C=NOMe CH2 222 4-NHMe 1 1 0 C=NOMe CH2 223 2-NH2 1 1 0 C=NOMe CH2 224 2-NHMe 1 1 0 C=NOMe CH2 225 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 226 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 227 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 228 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 229 6-NH2 1 1 0 C=NOMe CH2 230 6-NH2 1 1 0 C=NOBz CH2 231 H 1 0 2 CH2 CH2 232 H 1 0 3 CH2 CH2 233 H 1 0 4 CH2 CH2 234 H 1 0 0 CH2 CH2 235 H 1 0 1 CH2 CH2 236 H 1 0 1 CH2 CH2 237 H 1 0 0 CH2 CH2 238 6-NH2 1 0 1 CO CH2 239 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 240 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CO CH2 241 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CO CH2 242 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 C=NOMe CH2 243 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 C=NOBz CH2 244 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 C=NOH CH2 245 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 246 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 247 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 248 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 249 2-Cl 1 0 0 CH2 CH2 250 3-Cl 1 0 0 CH2 CH2 251 4-Cl 1 0 0 CH2 CH2 252 2-MeO 1 0 0 CH2 CH2 253 3-MeO 1 0 0 CH2 CH2 254 4-MeO 1 0 0 CH2 CH2 255 2-MeO 1 0 0 CH2 CH2 256 3-MeO 1 0 0 CH2 CH2 257 4-MeO 1 0 0 CH2 CH2 258 2-Br 1 0 0 CH2 CH2 259 3-Br 1 0 0 CH2 CH2 260 4-Br 1 0 0 CH2 CH2 261 2-CF3 1 0 0 CH2 CH2 262 3-CF3 1 0 0 CH2 CH2 263 4-CF3 1 0 0 CH2 CH2 264 2-Me 1 0 0 CH2 CH2 265 3-Me 1 0 0 CH2 CH2 266 4-Me 1 0 0 CH2 CH2 267 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 2 CH2 CH2 268 4-HO-3,6-di-tBu 1 1 2 CH2 CH2 269 4-HO-3,7-di-tBu 1 2 2 CH2 CH2 270 2-NO2 1 0 0 CH2 CH2 271 3-NO2 1 0 0 CH2 CH2 272 4-NO2 1 0 0 CH2 CH2 273 2-Cl-4-MeO 1 0 0 CH2 CH2 274 3,4,5-tri-MeO 1 0 0 CH2 CH2 275 4-NH2-3,5-di-Cl 1 0 0 CH2 CH2 276 2-NH2 1 0 0 CH2 CH2 277 3-NH2 1 0 0 CH2 CH2 278 4-NH2 1 0 0 CH2 CH2 279 3-NHAc 1 0 0 CH2 CH2 280 4−NHBoz 1 0
0 CHCH 281 3−NHCSNH 1 0
0 CHCH 282 4−NHCONHMe 1 0
0 CHCH 283 4−N(Ac)SOCHCl 1 0
0 CHCH 284 3−NHCONEt1 0
0 CHCH 285 2−NHCO(CHPh 1 0
0 CHCH 286 4−OH−3,5−di−Me 1 0
0 CHCH 287 2,4,6−tri−OH 1 0
0 CHCH 288 4−OH−3,5−di−MeO 1 0
0 CHCH 289 4−OH−3,5−di−MeO 1 0
0 CHCH 290 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 291 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 292 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 293 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 294 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 295 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 296 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 297 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 298 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 299 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 300 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 301 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 302 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 303 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 304 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 305 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 306 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 307 6−NH1 0
0 C=NOMe CH 309 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 310 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 311 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 312 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 313 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 314 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 315 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 316 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 317 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 318 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 319 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 320 2,6-di-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 320 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 321 6-NH2 1 0 0 C=O CH2 322 6-NH2 1 0 0 C=NOH − 323 6-NH2 1 0 0 C=NOMe − 324 H 1 0 0 CH2 CH2 325 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 326 H 1 0 0 C=NOMe CH2 327 6-NH2 1 0 0 CO CH2 328 6-NH2 1 0 0 CO CH2 329 6-NH2 1 0 0 CH2 CH2 330 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 331 6-NHOBz 1 0 0 CO CH2 332 6-NHOH 1 0 0 C=NOMe CH2 333 6-NH2 1 0 0 CO CH2 334 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 335 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 336 6-NHOBz 1 0 0 C=NOMe CH2 337 2-NH2 1 0 0 CO CH2 338 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 339 2,6-di-NH2 1 0 0 CO CH2 340 2-NH2 1 0 0 CO CH2 341 2,6-di-NH2 1 0 0 CO CH2 342 2-NH2 1 0 0 CO CH2 343 2,6-di-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 344 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 345 2,6-di-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 346 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 347 6-NH2 1 0 0 CO CH2 348 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 C=NOMe CH2 349 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 C=NOBz CH2 350 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 C=NOH CH2 351 4-Me 1 0 0 CO CH2 352 4-Me 1 0 0 CH2 CH2 353 H 1 0 0 CH2 CH2 354 H 1 0 0 CH2 CH2 355 H 1 0 0 CH2 CH2 356 H 1 0 0 CH2 CH2 357 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 358 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CO CH2 359 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 360 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 361 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CO CH2 362 4-HO-3,5-di-tBu 1 0 0 CH2 CH2 363 H 1 0 1 CH2 CH2 364 2-NH2 1 0 0 CO CH2 365 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 366 3-NH2 1 0 0 CO CH2 367 3-CONH2 1 0 0 CH2 CH2 368 3-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 369 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 370 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 371 6-OMe 1 0 0 CO CH2 372 6-NH2 1 0 0 CO CH2 373 6-NH2 1 0 0 CO CH2 374 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 375 6-OMe 1 0 0 C=NOMe CH2 376 6-NH2 1 0 0 CH2 CH2 377 6-NH2 1 0 0 CO CH2 378 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 379 6-NH2 1 0 0 CO − 380 2,4,6-tri-iPr 1 0 0 CH2 CH2 381 4-Me 1 0 0 CH2 CH2 382 4-Me 1 0 0 CH2 CH2 383 6-NH2 1 0 0 CH2 CH2 384 6-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 385 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 386 6-NHOBz 1 0 0 CO CH2 387 6-NHOBz 1 0 0 C=NOMe CH2 388 6-NHOH 1 0 0 C=NOMe CH2 389 2,6-di-NH2 1 0 0 CO CH2 390 2,6-di-NH2 1 0 0 CO CH2 391 2,6-di-NH2 1 0 0 CO CH2 392 2-NH2 1 0 0 CO CH2 393 2-NH2 1 0 0 CO CH2 394 2-NH2 1 0 0 CO CH2 395 2,4-di-NH2 1 0 0 CO CH2 396 2,4-di-NH2 1 0 0 CO CH2 397 4-NH2 1 0 0 CO CH2 398 2,4-di-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 399 2,4-di-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 400 2,6-di-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 401 2,6-di-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 402 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 403 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 404 2-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 405 2,6-di-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 406 4-NH2 1 0 0 CO CH2 407 4-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 408 4-NH2 1 0 0 C=NOMe CH2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 上記例示化合物のうち、好適なものは、1乃至7、9、
10、12、15、16、34乃至43、45乃至4
8、50、51、58、59、61乃至64、69乃至
71、149、150、212、213、231乃至2
37、323、325、348乃至352、354乃至
357、363乃至365、367、369、374、
379、381、382、384乃至408であり、さ
らに好適なものは、1乃至3、5、12、15、16、
34乃至37、39、41、43、45、48、50、
59、63、69乃至71、149,150、212、
213、231乃至237、323、325、348乃
至350、352、355乃至357、363乃至36
5、367、369、374、379、381、38
2、384乃至408であり、さらにより好適なもの
は、1乃至3、5、12、16、34、35、37、4
3、59、69乃至71、149、150、212、2
13、323、325、348乃至350、357、3
64、365、367、369、374及び379であ
り、最も好適なものは、N−[4−(6−アセトキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−ピリジン−3−イルアセトアミド
(5)、N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8
−テトラメチル[1H]クロメン−2−イルメトキシ)
ベンジル]−ニコチンアミド(12)、N−[4−(6
−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
[1H]クロメン−2−イルメトキシ)ベンジル]−ニ
コチンアミド(34)、N−[4−(6−ヒドロキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)ベンジル]−ニコチンアミド(35)、N−[4
−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニ
コチンアミド(37)、N−[4−(6−アセトキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−2−アミノニコチンアミド(4
3)、N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−ニコチンアミド(59)、N−[4−(6−
アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニ
コチンアミド(69)、N−[4−(6−アミノ−4−
ヒドロキシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコ
チンアミド(70)、N−[4−(6−アミノ−4−メ
トキシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコチン
アミド(71)、N−[4−(6−ニトロ−4−オキソ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメ
トキシ)ベンジル]−6−アミノニコチンアミド(14
9)、N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベ
ンジル]−6−アミノニコチンアミド(150)、N−
[4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベ
ンジル]−6−アミノニコチンアミド(212)、N−
[4−(6−アミノ−4−ベンジルオキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)ベンジル]−6−アミノニコチンアミド(21
3)、N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−
5,7,8−トリメチルクロメン−2−イルメトキシ)
フェニル〕−6−アミノニコチンアミド(323)、N
−〔4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン−2−イルメトキシ)−2−トリフルオロ
メチルフェニル〕−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンツアミド(325)、N−[4−(6−アセ
トキシ−4−メトキシイミノ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−2,
6−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンズアミド(3
48)、N−[4−(6−アセトキシ−4−ベンジルオ
キシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−
2−イルメトキシ)フェニル]−2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンズアミド(349)、N−[4
−(6−アセトキシ−4−ヒドロキシイミノ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−2,6−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンズアミド(350)、N−[4−(6−アセトキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンズアミド(357)、N−〔4−(6−アミ
ノ−4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン−2−イルメトキシ)フェニル〕−2‐アミノニコチ
ンアミド(364)、N−〔4−(6−アミノ−4−メ
トキシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
−2−イルメトキシ)フェニル〕−2−アミノニコチン
アミド(365)、N−[4−(6−アミノ−4−メト
キシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−
2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコチンア
ミド 2塩酸塩(369)、N−[4−(6−アミノ−
4−メトキシイミノ−2−メチルクロマン−2−イルメ
トキシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド 2塩
酸塩(374)又はN−[3−(6−アミノ−4−オキ
ソ−5,7,8−トリメチル−2,3−クロメン−2−
イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド
(379)である。
【0083】
【発明の実施の形態】本発明のガンの予防又は治療剤の
有効成分である、一般式(1)を有する化合物は、以下
の方法に従い、製造することができる。
【0084】(第1工程)
【0085】
【化4】
【0086】上記式中、A、U、X、Y、Q、k、m、
n、Ar1、Ar2及びR1乃至R6は、前述したものと同
意義を示す。
【0087】第1工程は、本発明の一般式(1)を有す
る化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(3)を有する化合物の反応性誘導体(酸ハライド類、
活性エステル類又は混合酸無水物類)と一般式(2)を
有する化合物を反応させることにより行われる。 (A法)酸ハライド法は、不活性溶媒中、化合物(3)
を、ハロゲン化剤(例えば、塩化チオニル、臭化チオニ
ル、シュウ酸クロリド、シュウ酸ジクロリド、オキシ塩
化リン、三塩化リン、五塩化リン等)と反応させ、酸ハ
ライド類を製造し、その酸ハライド類と化合物(2)
を、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下(好適に
は存在下)、反応させることにより行われる。
【0088】本方法に使用される塩基は、例えば、炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩
類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金
属水酸化物類;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U)のような有機アミン類であり、好適には、有機アミ
ン類(特に好適には、トリエチルアミン)である。
【0089】本方法に使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はないが、例え
ば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エ−テル
のような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロ
ロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素のよう
なハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ルのようなエーテル類;アセトンのようなケトン類;ホ
ルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;ジメチルスルホキシドようなスルホキシド類;スル
ホラン;であり、好適には、ハロゲン化炭化水素類、エ
ーテル類又はアミド類(特に好適には、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、テトラヒドロフラン又はジメチルホ
ルムアミド)である。
【0090】反応温度は、原料化合物、試薬等により異
なるが、ハロゲン化剤と化合物(3)の反応において
も、また、酸ハライド類と化合物(2)の反応において
も、通常、−20℃乃至150℃であり、好適には、ハ
ロゲン化剤と化合物(3)との反応においては、−10
℃乃至100℃であり、酸ハライド類と化合物(2)と
の反応においては、−20℃乃至100℃である。
【0091】反応時間は、原料化合物、試薬、反応温度
等により異なるが、ハロゲン化剤と化合物(3)の反応
においても、また、酸ハライド類と化合物(2)の反応
においても、通常、30分間乃至80時間(好適には、
1時間乃至48時間)である。
【0092】(B法)活性エステル法は、不活性溶媒
中、化合物(3)と活性エステル化剤とを反応させ、活
性エステル類を製造した後、不活性溶媒中、塩基の存在
下又は非存在下(好適には存在下)、化合物(2)と反
応させることによって行われる。
【0093】本方法に使用される活性エステル化剤は、
例えば、N−ヒドロキシサクシンイミド、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシ−5−ノルボル
ネン−2,3−ジカルボキシイミドのようなN−ヒドロ
キシ化合物;ジピリジルジスルフィドのようなジスルフ
ィド化合物;ジシクロヘキシルカルボジイミドのような
カルボジイミド;カルボニルジイミダゾール;1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド塩酸塩;トリフェニルホスフィン;のような縮合剤の
存在下に好適に行われる。
【0094】本方法に使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はされないが、例
えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エ−テ
ルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キ
シレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素のようなハロゲン
化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエ
タン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのような
エーテル類;アセトンのようなケトン類;ホルムアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘ
キサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;ジメチ
ルスルホキシドのようなスルホキシド類;スルホラン;
であり、好適には、エーテル類又はアミド類(特に好適
には、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はジメチルホ
ルムアミド)である。
【0095】本方法に使用される塩基は、例えば、前記
酸ハライド法において使用されるものと同様の塩基を挙
げることができる。
【0096】反応温度は、原料化合物、試薬等により異
なるが、通常、活性エステル化反応では、−70℃乃至
150℃(好適には、−10℃乃至100℃)であり、
活性エステル類と化合物(2)との反応では、−20℃
乃至100℃(好適には、0℃乃至50℃)である。
【0097】反応時間は、原料化合物、試薬、反応温度
等により異なるが、活性エステル化反応においても、ま
た、活性エステル類と化合物(2)の反応においても、
通常、30分間乃至80時間(好適には、1時間乃至4
8時間)である。
【0098】(C法)混合酸無水物法は、不活性溶媒
中、塩基存在下又は非存在下(好適には、存在下)、化
合物(3)と混合酸無水物化剤を反応させ、混合酸無水
物類を製造した後、不活性溶媒中、混合酸無水物類と化
合物(2)を反応させることにより行われる。
【0099】本方法に使用される塩基は、例えば、炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩
類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金
属水酸化物類;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U)のような有機アミン類であり、好適には有機アミン
類(特に好適には、トリエチルアミン)である。
【0100】本方法に使用される混合酸無水物化剤は、
例えば、クロル炭酸エチル、クロル炭酸イソブチルのよ
うな炭酸C1−C4アルキルハライド;ピバロイルクロリ
ドのようなC1−C5アルカノイルハライド;シアノホス
ホン酸ジエチル、シアノホスホン酸ジフェニルのような
ジC1−C4アルキル、ジC6−C14アリールシアノリン
酸若しくはN,N−ビス(2−オキソ−3−オキサゾリ
ジニル)ホスフィン酸クロリドであり、好適には、ジC
1−C4アルキル若しくはジC6−C14アリールシアノリ
ン酸(特に好適には、シアノホスホン酸ジエチル)であ
る。
【0101】混合酸無水物類を製造する際に使用される
不活性溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶
解するもであれば、特に限定はないが、例えば、ヘキサ
ン、ヘプタン、リグロイン又は石油エ−テルのような脂
肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのよう
な芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、1,2−ジクロ
ロエタン、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類;
ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;ア
セトンのようなケトン類;ホルムアミド、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸
トリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシドの
ようなスルホキシド類;スルホラン;であり、好適に
は、エーテル類又はアミド類(特に好適には、テトラヒ
ドロフラン又はジメチルホルムアミド)である。
【0102】混合酸無水物類を製造する際の反応温度
は、原料化合物、試薬等により異なるが、通常、−50
℃乃至100℃(好適には、0℃乃至60℃である)。
【0103】混合酸無水物類を製造する際の反応時間
は、原料化合物、試薬、反応温度等により異なるが、通
常、30分間乃至72時間(好適には、1時間乃至24
時間)である。
【0104】混合酸無水物類と化合物(2)との反応
は、不活性溶媒中、塩基の存在下又は非存在下(好適に
は、存在下)で行われ、使用される塩基および不活性溶
媒は、前述された混合酸無水物類を製造する反応におい
て使用されるものと同様である。
【0105】混合酸無水物類と化合物(2)との反応に
於ける反応温度は、原料化合物、試薬等により異なる
が、通常、−30℃乃至100℃(好適には、0℃乃至
80℃)である。
【0106】混合酸無水物類と化合物(2)との反応に
於ける反応時間は、原料化合物、試薬、反応温度等によ
り異なるが、通常、5分間乃至24時間(好適には、3
0分間乃至16時間)である。
【0107】また、本反応において、ジC1−C4アルキ
ルシアノリン酸又はジC6−C14アリールシアノリン酸
を使用する場合には、塩基の存在下、化合物(2)と化
合物(3)を直接反応させることもできる。
【0108】A法乃至C法に使用される化合物(2)は
以下に述べる第4工程に記載の方法で製造される。
【0109】A法乃至C法より選択される何れか一法に
よる反応の終了後、本工程の目的化合物(1)は、常法
に従い、反応混合物から採取される。例えば、反応混合
物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過に
より除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有
機溶媒を加え、目的化合物を含む有機層を分離し、水等
で洗浄後、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウ
ム、無水炭酸水素ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去す
ることによって得られる。
【0110】得られた目的化合物は、必要ならば、常
法、例えば、再結晶、再沈殿等の通常、有機化合物の分
離精製に慣用されている方法を、適宜組合せ、場合によ
り、さらに、クロマトグラフィー法により、適切な溶離
剤で溶出することによって分離、精製することができ
る。
【0111】(第2工程)
【0112】
【化5】
【0113】上記式中、A、U、Y、Q、k、m、n、
Ar1、Ar2及びR1乃至R7は、前述したものと同意義
を示す。
【0114】第2工程は、一般式(1b)を有するオキ
シム化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般
式(1a)を有する化合物とヒドロキシルアミン誘導体
(及びヒドロキシルアミン誘導体の酸付加塩)とを、塩
基の存在下、反応させることにより行われる。
【0115】本工程に使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はされないが、例
えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテル
のような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素類;メタノール、エタノー
ル、イソプロパノールのようなアルコール類;ジエチル
エーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテルのようなエーテル類;ホルムアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘ
キサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;ジメチ
ルスルホキシドのようなスルホキシド類;スルホラン;
ピリジン又は上記溶媒の混合溶媒であり、好適には、ピ
リジンである。
【0116】本工程に使用される塩基は、例えば、炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩
類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金
属水酸化物類;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U)のような有機アミン類であり、好適には、有機アミ
ン類(特に好適には、ピリジン)である。
【0117】反応温度は、原料化合物、試薬等により異
なるが、通常、0℃乃至200℃であり、好適には、2
0℃乃至100℃である。
【0118】反応時間は、原料化合物、試薬、反応温度
等により異なるが、ヒドロキシルアミンと化合物(1
a)の反応は、通常、30分間乃至80時間(好適に
は、1時間乃至48時間)である。 (第3工程)
【0119】
【化6】
【0120】上記式中、A、U、X、Y、Q、k、m、
n、Ar1、Ar2及びR1乃至R6は、前述したものと同
意義を示す。
【0121】第3工程は、本発明の一般式(1d)を有
する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般
式(1c)に対して塩基の存在下又は非存在下、ハロゲ
ン化アルキル、スルホン酸エステル、カルボン酸クロリ
ド又はスルホン酸クロリドを置換反応させることにより
行われる。
【0122】本反応は一般的によく知られた方法[Angew
andte Chemie International Edition, 1968, 7, 919、
Journal of American Chemical Society, 1972, 94, 67
9、Organic Synthesis II,60、The Chemistry of Amide
s,759-773,1970, John Wiley& Sons]に準じて行うこと
ができる。
【0123】(第4工程)
【0124】
【化7】
【0125】上記式中、U、Y、Q、k、m、Ar1
びR1乃至R7は、前述したものと同意義を示す。
【0126】第4工程は、一般式(2a)を有するオキ
シム化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般
式(4)を有する化合物とヒドロキシルアミン誘導体
(及びヒドロキシルアミン誘導体の酸付加塩)とを、塩
基の存在下、反応させることにより行われ、第2工程と
同様に行われる。
【0127】(第5工程)
【0128】
【化8】
【0129】上記式中、Y、Q、k、Ar1、R2乃至R
6は、前述したものと同意義を示し、Haloはフッ素
原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン原子
を示し、PGは水酸基又はメルカプト基の保護基を示
し、X’は式−(C=O)−基、式−(C=NOR7
−基、式−(CHOH)−基、式−CH(OR8)−
基、式−CH2−基又は式−(C=NNR910)−基又
は式−CH2−基を示し、U’は−CH2−基を示すか、
式X’−U’で、式CH=CH基を示す。また、R7
至R10は、前述したものと同意義を示す。
【0130】水酸基又はメルカプト基の保護基とは、保
護基として使用されるものであれば特に限定はないが、
好適にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、s-ブチル、t-ブチル、ペンチル、ヘ
キシルのような低級アルキル基又はベンジル、フェネチ
ル、3-フェニルプロピル、α- ナフチルメチル、β-ナ
フチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチ
ル、α- ナフチルジフェニルメチル、9-アンスリルメチ
ルのような1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級ア
ルキル基、4-メチルベンジル、2,4,6-トリメチルベンジ
ル、3,4,5-トリメチルベンジル、4-メトキシベンジル、
4-メトキシフェニルジフェニルメチル、2-ニトロベンジ
ル、4-ニトロベンジル、4-クロロベンジル、4-ブロモベ
ンジル、4-シアノベンジル、ピペロニルのような低級ア
ルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、シアノ基でアリ−
ル環が置換された1乃至3個のアリ−ル基で置換された
低級アルキル基等のアラルキル基を挙げることができ
る。
【0131】第5−1工程は、一般式(7)を有する化
合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(5)を有する化合物と一般式(6)を有する化合物と
を、2級アミンの存在下に反応させることにより行われ
る。
【0132】本工程で使用される2級アミンは、例え
ば、ジエチルアミン、ジブチルアミン、ジイソプロピル
アミン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジンのような
有機アミン類であり、好適には、モルホリン、ピペリジ
ン、ピロリジンのような環状アミンである。
【0133】本工程に使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はされないが、例
えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテル
のような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチル
エーテルのようなエーテル類;ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド
のようなアミド類;メタノール、エタノール、イソプロ
パノール、エチレングリコールのようなアルコール類又
は上記溶媒の混合溶媒であり、好適には、アルコール類
(特に好適には、メタノール)である。
【0134】反応温度は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒等により異なるが、通常、−50℃乃至200
℃(好適には、0℃乃至100℃)である。
【0135】反応時間は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、1時間乃
至1週間(好適には、12時間乃至5日間)である。
【0136】第5−2工程は、一般式(8)を有する化
合物を製造する工程であり、一般式(7)を有する化合
物のカルボニル基をオキシム化するか、ヒドラジン化す
るか、又は、還元して、メチレン基又はアルコールとす
るか、さらに、その還元反応より生成されるアルコール
に、アルキル化、アシル化、スルフォニル化、カルバモ
イル化反応等を施すか、さらにまた、該アルコールを脱
水反応により脱水してX'−U'部分を二重結合とするこ
と、及び、その反応の前後に水酸基又はメルカプト基の
保護基を脱保護することによって行われる。
【0137】カルボニル基をオキシム化する方法は、第
2工程に準じて行われる。
【0138】カルボニル基をヒドラジン化する方法は、
一般に良く知られた方法[OrganicSynthesis VI, 10
等。]に準じて行うことができる。
【0139】カルボニル基を還元してアルコールとする
方法は、一般に良く知られた方法、例えば、接触水素添
加反応;水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウム
リチウムのような金属水素化物による還元反応を施すこ
とによって行われる[Reagents for Organic Synthesi
s, Fieser & Fieser, John Wiley & Sons]。
【0140】アルコールを、さらに、アルキル化、アシ
ル化、スルフォニル化、カルバモイル化する方法は、一
般に良く知られた方法[The Chemistry of the Amino G
roup, chapter6, 1968,John Wiley & Sons、The Chemi
stry of the Amino Group, chapter2, 1970,John Wile
y & Sons等。]に準じて行うことができる。
【0141】アルコールの脱水反応は、酸触媒存在下、
一般に良く知られた方法[SURVEY of ORGANIC SYNTHESE
S, C.A.Buehler and D.E.Pearson, Wiley-Interscienc
e]に準じて行われる。
【0142】水酸基又はメルカプト基の保護基の脱保護
反応は、一般によく知られた方法[Protective Groups i
n Organic Synthesis, 1981, John Wiley & Sons等。]
に準じて行われる。
【0143】また、本工程を経由せずに、次の工程へ進
むことにより、X’が式−(C=O)−である化合物
(2c)を製造することができる。
【0144】第5−3工程は、一般式(10)を有する
化合物を製造する工程であり、一般式(8)を有する化
合物と一般式(9)を有する化合物とを、塩基の存在下
に反応させることによって行われる。
【0145】本工程に使用される塩基は、例えば、炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩
類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金
属水酸化物類;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U)のような有機アミン類であり、好適には、アルカリ
金属水素化物類(特に好適には水素化ナトリウム)であ
る。
【0146】本工程に使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はされないが、例
えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテル
のような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチル
エーテルのようなエーテル類;ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド
のようなアミド類;又は上記溶媒の混合溶媒;であり、
好適には、アミド類(特に好適にはジメチルホルムアミ
ド)である。
【0147】反応温度は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒等により異なるが、通常、−50℃乃至200
℃(好適には、0℃乃至120℃)である。
【0148】反応時間は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、30分間
乃至24時間(好適には、1時間乃至10時間)であ
る。
【0149】反応終了後、目的化合物(10)は、常法
に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混
合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過
により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない
有機溶媒を加え、目的化合物を含む有機層を分離し、水
等で洗浄後、無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウ
ム、無水炭酸水素ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去す
ることによって得られる。得られた目的化合物は必要な
らば、常法、例えば再結晶、再沈殿等の通常、有機化合
物の分離精製に慣用されている方法を適宜組合せ、クロ
マトグラフィーを応用し、適切な溶離剤で溶出すること
によって分離、精製することができる。
【0150】なお、本工程に先立ち、一般式(10)を
有する化合物に、アミノ基、ヒドロキシ基が存在する場
合は、それらに保護基を施したり、或いは、脱保護を施
したりすることができる。それらの反応は、周知の方法
[例えば、T.W.Green,(Protective Groups in Organic
Synthesis), John Wiley & Sons; J.F.W.Mcomie,(Pr
otective Groups in Organic Synthesis), Plenum Pre
ssに記載の方法]で行なうことができる。
【0151】第5−4工程は、一般式(2b)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(10)を有する化合物のニトロ基を還元することによ
り行われる。
【0152】本反応は、接触還元法、一般的なニトロ基
の還元法である亜鉛−酢酸法、錫−アルコール法、錫−
塩酸法、還元剤として亜二チオン酸ソーダ又はトリフェ
ニルホスフィンを用いる方法により行われる。
【0153】反応終了後、本反応の目的化合物(2b)
は常法に従って、反応混合物から採取される。
【0154】例えば、接触還元法の場合は、反応混合物
より触媒を濾去した後、溶剤を留去することによって得
られる。その他の方法の場合は、反応混合物を適宜中和
し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去した
後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加
え、目的化合物を含む有機層を分離し、水等で洗浄後、
無水硫酸マグネシウム、無水硫酸ナトリウム、無水炭酸
水素ナトリウム等で乾燥後、溶剤を留去することによっ
て得られる。
【0155】得られた目的化合物は必要ならば、常法、
例えば、再結晶、再沈殿等の通常、有機化合物の分離精
製に慣用されている方法を適宜組合せ、クロマトグラフ
ィーを応用し、適切な溶離剤で溶出することによって分
離、精製することができる。
【0156】(第6工程)
【0157】
【化9】
【0158】上記式中、U’,X’,Y,Q,Ar1
m、k、R2乃至R6 は前述と同意義を示し、Wは、C
2a基(式中、Raは炭素数1乃至6個のアルキル基
(好適には、メチル基)を示す。)又はCH2OH基を
示し、Haloは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、
沃素原子等のハロゲン原子を示す。
【0159】第6−1工程は、一般式(13)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(11)を有する化合物と一般式(12)を有する化合
物とを、塩基の存在下に反応させることにより行われ
る。
【0160】本工程に使用される塩基は、例えば、炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウ
ムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのようなアルカ
リ金属重炭酸塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;
水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの
ようなアルカリ金属水酸化物類;リチウムメトキシド、
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウ
ムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド
類;トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、
4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジ
メチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABC
O)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウ
ンデセン(DBU)のような有機アミン類;であり、好
適にはアルカリ金属炭酸塩類及びアルカリ金属水素化物
類(特に好適には炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化
ナトリウム)である。
【0161】本工程で使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はされないが、例
えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテル
のような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチル
エーテルのようなエーテル類;アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノンのようなケトン類;ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリ
ン酸トリアミドのようなアミド類;又は上記溶媒の混合
溶媒;であり、好適には、ケトン類、アミド類(特に好
適にはアセトン、ジメチルホルムアミド)である。
【0162】反応温度は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒等により異なるが、通常、−50℃乃至200
℃(好適には、0℃乃至120℃)である。
【0163】反応時間は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、30分間
乃至24時間(好適には、1時間乃至10時間)であ
る。
【0164】第6−2工程は、一般式(14)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(13)を有する化合物と一般式(5)を有する化合物
とを、2級アミンの存在下に反応させることにより行わ
れ、第5−1工程と同様に行われる。
【0165】第6−3工程は、一般式(15)を有する
化合物を製造する工程であり、一般式(14)を有する
化合物のカルボニル基をオキシム化するか、ヒドラジン
化するか、或いは、還元して、メチレン基又はアルコー
ルとしたり、更に、そのアルコールに還元反応をした
後、アルキル化、アシル化、スルフォニル化、カルバモ
イル化反応等を施し、アルコールを脱水反応により脱水
してX'−U'部分を二重結合とすること、及びその反応
の前後に水酸基又はメルカプト基の保護基を脱保護する
ことによって行われる。
【0166】なお、第6−3工程は、第5−2工程に準
じて行われる。
【0167】また、本工程を経由せずに、次の工程へ進
むことにより、X’が式−(C=O)−である化合物
(2c)を製造することができる。
【0168】第6−4工程は、一般式(16)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(15)を有する化合物のカルボン酸エステル基を、カ
ルボキシル基に変換する反応を施すことにより行われ
る。
【0169】本工程は、一般によく知られた方法、例え
ば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素リ
チウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのよう
なアルカリ金属重炭酸塩類;水酸化リチウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化
物類;のようなアルカリとの反応によるか、水の存在化
塩基触媒又は酸触媒の存在下に加水分解反応を施すこと
によって行われる。
【0170】第6−5工程は、一般式(17)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(16)を有する化合物のカルボキシル基を、アミド基
に変換する反応を施すことにより行われる。
【0171】本工程は、一般式(16)を有する化合物
と、一般式R1NH2を有するアミン化合物とを、脱水縮
合させることにより行われ、第1工程と同様に行われ
る。
【0172】また、一般式(16)を有する化合物にク
ルチウス反応、すなわち、カルボキシル基をアミノ基に
変換する一般的反応を施すことにより、化合物(17)
を経由せずに、化合物(2c。但し、R1が水素原子で
ある。)を製造することができる。
【0173】第6−6工程は、一般式(2c)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(17)を有する化合物のアミド基を、アミノ基に変換
する反応を施すことにより行われる。
【0174】本工程は、一般によく知られた方法、例え
ば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチル
アルミニウムなどを用いて行われる。
【0175】(第7工程)
【0176】
【化10】
【0177】上記式中、U’,X’,Y,Q,Ar1
k,m,Ra及びR1乃至R6は、前述したものと同意義
を示す。
【0178】第7−1工程は、一般式(18)を有する
化合物を製造する工程であり、有機溶媒中一般式(1
5)を有する化合物のエステル基を、ヒドロキシル基に
変換することにより行われる。
【0179】本工程は、一般的によく知られた方法、例
えば、水素化アルミニウムリチウム、水素化ジイソブチ
ルアルミニウム、水素化ホウ素リチウム等を用いて行わ
れる。
【0180】第7−2工程は、一般式(19)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(18)を有する化合物のヒドロキシル基を、アジド基
に変換する反応を施すことにより行われる。
【0181】本工程は、一般によく知られた方法、例え
ば、ヒドロキシル基を、アルキルスルフォニル基、アリ
ールスルホニル基又はハロゲン原子に変換した後、アジ
化ナトリウム又はアジ化カリウムなどと反応させる方法
あるいは一般式(18)を有する化合物とアジ化水素と
に光延反応(不活性溶媒中、ホスフィン類及びアゾジカ
ルボン酸化合物類を用いて、縮合反応を行わせる[O.Mi
tsunobu, Synthesis,1,1981])。を施すことによって
行われる。
【0182】第7−3工程は、一般式(2d)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(19)を有する化合物のアジド基を、アミノ基に変換
する反応を施すことにより行われる。
【0183】本工程は、一般によく知られた方法、例え
ば、接触水素添加反応;水素化アルミニウムリチウム、
水素化ジイソブチルアルミニウムなどのような金属水素
化物による還元反応;トリフェニルホスフィンによる還
元反応などを用いて行われる。
【0184】(第8工程)
【0185】
【化11】
【0186】上記式中、Y,Q,Ar1,k及びR3乃至
6は、前述と同意義を示す。
【0187】第8−1工程は、一般式(20)を有する
化合物を製造する工程であり、第8−2工程は一般式
(21)を有する化合物を製造する工程である。
【0188】第8−1工程及び第8−2工程は、これま
でに開示されている方法[J. Med. Chem., 18,934(197
5)]等に準じて行われる。また、一般式(21)で表さ
れる化合物のうち、R3乃至R6のいずれかが水素原子で
あるものは、それらに一般的に知られた方法により、ハ
ロゲン化、ニトロ化などの反応を施すことができる。
【0189】第8−3工程は、一般式(23)を有する
化合物を製造する工程である。
【0190】第8−3工程は、一般式(23)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(21)を有する化合物と一般式(22)を有する化合
物を、反応させることにより行われる。なお、本工程
は、前記第1工程に準じて行われる。
【0191】第8−4工程及び8−7工程は、一般式
(24)及び一般式(2d)を有する化合物を製造する
工程であり、不活性溶媒中、一般式(23)及び一般式
(25)を有する化合物のニトロ基に還元反応を施し、
アミノ基に変換することにより行われる。
【0192】第8−4工程及び8−7工程は、前記第5
−4工程に準じて行われる。
【0193】第8−5工程及び第8−6工程は、不活性
溶媒中、一般式(25)又は一般式(2e)を有する化
合物を、塩基の存在下、環化反応を施こし、次いで、酸
の存在下に脱水反応を施すことにより行われる。
【0194】第8−5程及び第8−6工程で使用される
不活性溶媒は、本反応を阻害しないものであれば、特に
限定はされないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグ
ロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベン
ゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;
ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;ホ
ルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類;ス
ルホラン;又は上記溶媒の混合溶媒;であり、好適に
は、芳香族炭化水素類(特に好適にはトルエン)であ
る。
【0195】第8−5工程及び第8−6工程で使用され
る塩基は、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素リ
チウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムのよう
なアルカリ金属重炭酸塩類;水素化リチウム、水素化ナ
トリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化
物類;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウムのようなアルカリ金属水酸化物類;リチウムメトキ
シド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、
カリウムt−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキ
シド類;トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジ
ン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N
−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,
5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、
1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DA
BCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7
−ウンデセン(DBU)のような有機アミン類であり、
好適には、有機アミン類(特に好適には、1,8−ジア
ザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U))である。
【0196】次いで、使用される酸は、酢酸、塩酸、硫
酸、臭素酸又はこれらの混合物である。
【0197】環化反応温度は、原料化合物、試薬等によ
り異なるが、通常、0℃乃至200℃であり、好適に
は、10℃乃至100℃であり、脱水反応も同様であ
る。
【0198】環化反応時間は、原料化合物、塩基、反応
温度等により異なるが、通常、30分間乃至80時間
(好適には、1時間乃至48時間)であり、脱水反応も
同様である。
【0199】(第9工程)
【0200】
【化12】
【0201】上記式中、Y,Q,Ar1、m、k、W、
3乃至R6 は前述と同意義を示す。
【0202】第9−1工程は、一般式(27)を有する
化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(26)を有する化合物と一般式(5)を有する化合物
とを、反応させることにより行われる。
【0203】本工程は、前記第1工程に準じて行われ
る。
【0204】第9−2工程は、一般式(28)を有する
化合物を製造する工程であり、一般式(27)を有する
化合物を、塩基の存在下、環化反応を施し、次いで、脱
水反応を施すことにより行われる。
【0205】本工程は、前記第8−5工程又は第8−6
工程に準じて行われる.第9−3工程は一般式(2f)
を有する化合物を製造する工程である。
【0206】本工程は、前記第6−4乃至第6−6工程
に準じて行われる。
【0207】(第10工程)
【0208】
【化13】
【0209】上記式中、k、R3乃至R6 は前述と同意
義を示し、Jは水酸基、メルカプト基又はフッ素原子、
塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン原子を表
す。
【0210】第10−1工程は、一般式(30)を有す
る化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(29)を有する化合物とジエチルブロモマロネートと
を、塩基の存在下に反応させることにより行われる。
【0211】本工程に使用される塩基は、例えば、炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩
類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金
属水酸化物類;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U)のような有機アミン類であり、好適には、炭酸カリ
ウムである。
【0212】本工程に使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はされないが、例
えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテル
のような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチル
エーテルのようなエーテル類;ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド
のようなアミド類;又は上記溶媒の混合溶媒;であり、
好適には、アミド類(特に好適にはジメチルホルムアミ
ド)である。
【0213】反応温度は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒等により異なるが、通常、−50℃乃至200
℃(好適には、0℃乃至120℃)である。
【0214】反応時間は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、30分間
乃至24時間(好適には、1時間乃至10時間)であ
る。
【0215】第10−2工程は、一般式(31a)を有
する化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般
式(30)を有する化合物のエステル基を還元して、ア
ルデヒド基又はアルコールとしたり、更に、そのアルデ
ヒド基にウィッティッヒ反応又はホーナーエモンズ反応
等を施した後、不飽和結合の還元反応を行い必要に応じ
てエステル基の還元を行い、或いは、得られた水酸基を
メルカプト基又はハロゲン基に変換することにより行わ
れる。
【0216】エステル基をアルデヒド基又はアルコール
とする方法は、一般に良く知られた方法[Chemistry Le
ttters, 1974, 1447、Comprehensive Organic Transfor
mations, 1989,549, VCH: New York等。]に準じて行う
ことができる。
【0217】ウィッティッヒ反応又はホーナーエモンズ
反応は、一般に良く知られた方法[Chemistry Review,
1989, 89, 863等。]に準じて行うことができる。
【0218】水酸基をメルカプト基又はハロゲン基に変
換する方法は、一般に良く知られた方法[The Chemistr
y of the Thiol Chemistry, 1974, 179 ,Wiley:New Yor
k、Comprehensive Organic Transformations, 1989,54
9, VCH: New York等。]に準じて行うことができる。
【0219】(第11工程)
【0220】
【化14】
【0221】上記式中、k、R2乃至R6 は前述と同意
義を示し、Jは水酸基、、メルカプト基又はフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン原子を
表す。
【0222】第11−1工程は、一般式(34)を有す
る化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(32)を有する化合物と一般式(33)を有する化合
物とを、塩基の存在下に反応させることにより行われ
る。
【0223】本工程に使用される塩基は、例えば、炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩
類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金
属水酸化物類;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U)のような有機アミン類であり、好適には、炭酸カリ
ウムである。
【0224】本工程に使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はされないが、例
えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテル
のような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチル
エーテルのようなエーテル類;ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド
のようなアミド類;又は上記溶媒の混合溶媒;であり、
好適には、アミド類(特に好適にはジメチルホルムアミ
ド)である。
【0225】反応温度は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒等により異なるが、通常、−50℃乃至200
℃(好適には、0℃乃至120℃)である。
【0226】反応時間は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、30分間
乃至24時間(好適には、1時間乃至10時間)であ
る。
【0227】更に、必要に応じて塩基溶媒中転移反応を
行うことができる。
【0228】その際にに使用される塩基溶媒はは、例え
ば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、
4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジ
メチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−
ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABC
O)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウ
ンデセン(DBU)のような有機アミン類であり、好適
には、N,N−ジエチルアニリンである。
【0229】反応温度は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒等により異なるが、通常、0℃乃至300℃
(好適には、100℃乃至200℃)である。
【0230】反応時間は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、30分間
乃至24時間(好適には、1時間乃至10時間)であ
る。
【0231】第11−2工程は、一般式(35)を有す
る化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(34)を有する化合物とを、酸化剤及び塩基の存在下
に反応させることにより行われる。
【0232】本工程に使用される酸化剤は、例えば、過
マンガン酸カリウム、二酸化マンガンのような酸化マン
ガン類;四酸化ルテニウムのような酸化ルテニウム類;
二酸化ゼレンのようなゼレン化合物;塩化鉄のような鉄
化合物;四酸化オスミウム、オスミン酸カリウム・二水
和物(K2OsO4・2H2O)のようなオスミウム化合物;酸化銀
のような銀化合物;酢酸水銀のような水銀化合物;酸化
鉛、四酢酸鉛のような酸化鉛化合物;クロム酸カリウ
ム、クロム酸−硫酸錯体、クロム酸−ピリジン錯体のよ
うなクロム酸化合物、アンモニウムセリウムナイトレイ
ト(CAN) のようなセリウム化合物等の無機金属酸化剤;
塩素分子、臭素分子、沃素分子のようなハロゲン分子;
過沃素酸ナトリウムのような過沃素酸類;オゾン;過酸
化水素水;亜硝酸のような亜硝酸化合物;亜塩素酸カリ
ウム、亜塩素酸ナトリウムのような亜塩素酸化合物;過
硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムのような過硫酸化合物
等の無機酸化剤;DMSO酸化に使用される試薬類(ジ
メチルスルホキシドとジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、オキザリルクロリド、無水酢酸若しくは五酸化燐と
の錯体又はピリジン−無水硫酸の錯体);tert−ブチル
ヒドロパーオキシドのようなパーオキシド類とバナジウ
ム又はモリブデン錯体との組合せ;トリフェニルメチル
カチオンのような安定なカチオン類;N−ブロモコハク
酸イミドのようなコハク酸イミド類とアルカリの組合
せ;ジメチルジオキシランのようなオキシラン類;次亜
塩素酸tert−ブチルのような次亜塩素酸化合物;アゾジ
カルボン酸エステルのようなアゾジカルボン酸化合物;
m−クロロ過安息香酸、過フタル酸のような過酸類;ジ
メチルジスルフィド、ジフェニルジスルフィド、ジピリ
ジルジスルフィドのようなジスルフィド類とトリフェニ
ルホスフィン;亜硝酸メチルのような亜硝酸エステル
類;四臭化メタンのようなテトラハロゲン化炭素、2,3-
ジクロロ-5,6- ジシアノ-p- ベンゾキノン(DDQ) のよう
なキノン化合物等の有機酸化剤を挙げることができ、好
適には、m−クロロ過安息香酸である。
【0233】本工程に使用される塩基は、例えば、炭酸
リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアル
カリ金属炭酸塩類;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩
類;水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムのようなアルカリ金属水素化物類;水酸化リチウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金
属水酸化物類;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキ
シド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド
のようなアルカリ金属アルコキシド類;トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメ
チルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシク
ロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジ
アザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DB
U)のような有機アミン類であり、好適には、炭酸水素
ナトリウムである。
【0234】本工程に使用される不活性溶媒は、本反応
を阻害しないものであれば、特に限定はないが、例え
ば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エ−テル
のような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロ
ロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素のよう
なハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ルのようなエーテル類;アセトンのようなケトン類;ホ
ルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド
類;ジメチルスルホキシドようなスルホキシド類;スル
ホラン;であり、好適には、ハロゲン化炭化水素類、エ
ーテル類又はアミド類(特に好適には、ジクロロメタ
ン)である。
【0235】反応温度は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒等により異なるが、通常、−50℃乃至200
℃(好適には、0℃乃至120℃)である。
【0236】反応時間は、原料化合物、使用される塩
基、溶媒、反応温度等により異なるが、通常、30分間
乃至24時間(好適には、1時間乃至10時間)であ
る。第11−3工程は、一般式(31a)を有する化合
物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式(3
5)を有する化合物の水酸基を酸化して、アルデヒド基
としたり、更に、そのアルデヒド基にウィッティッヒ反
応又はホーナーエモンズ反応等を施した後、不飽和結合
の還元反応を行い必要に応じてエステル基の還元を行
い、或いは、水酸基をメルカプト基又はハロゲン基に変
換することにより行われる。
【0237】水酸基を酸化してアルデヒド基とする方法
は、一般に良く知られた方法[Oxidations in Organic
Chemistry, 1990,American Chemical Society等。]に
準じて行うことができる。
【0238】エステル基をアルデヒド基又はアルコール
とする方法は、一般に良く知られた方法[Chemistry Le
ttters, 1974, 1447、Comprehensive Organic Transfor
mations, 1989,549, VCH: New York等。]に準じて行う
ことができる。
【0239】ウィッティッヒ反応又はホーナーエモンズ
反応は、一般に良く知られた方法[Chemistry Review,
1989, 89, 863等。]に準じて行うことができる。
【0240】水酸基をメルカプト基又はハロゲン基に変
換する方法は、一般に良く知られた方法[The Chemistr
y of the Thiol Chemistry, 1974, 179 ,Wiley:New Yor
k、Comprehensive Organic Transformations, 1989,54
9, VCH: New York等。]に準じて行うことができる。
【0241】(第12工程)
【0242】
【化15】
【0243】上記式中、Y,Q,Ar1、m、k、J、
W、R1乃至R6 は前述と同意義を示し、U’’は、−
CH2−基を示すか、式C(R2)−Uで、式C=CH基
を示す。
【0244】第12−1工程は、一般式(36)を有す
る化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(31)を有する化合物を、反応させることにより行わ
れる。
【0245】本工程は、前記第6−1工程に準じて行わ
れる。
【0246】第12−2工程は、一般式(37)を有す
る化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(31)を有する化合物を、反応させることにより行わ
れる。
【0247】本工程は、前記第5−3工程に準じて行わ
れる。
【0248】第12−3工程は、一般式(2g)を有す
る化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(36)を有する化合物を、反応させることにより行わ
れる。
【0249】本工程は、前記第6−4乃至6−6工程に
準じて行われる。
【0250】第12−4工程は、一般式(2g)を有す
る化合物を製造する工程であり、不活性溶媒中、一般式
(37)を有する化合物を、反応させることにより行わ
れる。
【0251】本工程は、前記第3及び5−4工程に準じ
て行われる。
【0252】また、本工程は、化合物(8)(但し、
X’が式−(C=O)−であるものも含む。)にも適用
でき、化合物(2b)(但し、X’が式−(C=O)−
であるものも含む。)を製造することができる。
【0253】本発明のガンの予防又は治療剤の投与形態
としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若
しくはシロップ剤等による経口投与又は注射剤若しくは
坐剤等による非経口投与を挙げることができ、これらの
製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニ
トール、ソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシ
デンプン、バレイショデンプン、α澱粉、デキストリン
のような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロー
ス誘導体;アラビアゴム;デキストラン;プルランのよ
うな有機系賦形剤:及び、軽質無水珪酸、合成珪酸アル
ミニウム、珪酸カルシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネ
シウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素カルシウムのよ
うな燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カル
シウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤を挙げることが
できる。)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのようなス
テアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーガ
ム、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫
酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;
安息香酸ナトリウム;DLロイシン;脂肪酸ナトリウム
塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウ
ムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物のよ
うな珪酸類;及び、上記澱粉誘導体を挙げることができ
る。)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニル
ピロリドン、マクロゴール、及び、前記賦形剤と同様の
化合物を挙げることができる。)、崩壊剤(例えば、低
置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウ
ム、内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムの
ようなセルロース誘導体;カルボキシメチルスターチ、
カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニル
ピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロー
ス類を挙げることができる。)、安定剤(メチルパラベ
ン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エス
テル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェ
ニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベン
ザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノ
ール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン
酸を挙げることができる。)、矯味矯臭剤(例えば、通
常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることが
できる。)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製
造される。
【0254】その使用量は症状、年齢、投与方法等によ
り異なるが、例えば、経口投与の場合には、1回当り、
下限として、0.01mg/kg 体重(好ましくは、0.1mg/kg体
重)、上限として、1000mg/kg 体重(好ましくは、100m
g/kg体重)を、静脈内投与の場合には、1回当り、下限
として、0.001mg/kg体重(好ましくは、0.01mg/kg 体
重)、上限として、100mg/kg体重(好ましくは、10mg/k
g 体重)を1日当り1乃至数回症状に応じて投与するこ
とが望ましい。
【0255】以下に実施例を挙げて、本発明のガンの予
防又は治療剤の有効成分である化合物を詳細に説明す
る。
【0256】
【実施例】(実施例1)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ニコ
チンアミド (例示化合物番号1) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン1.0gをテト
ラヒドロフラン20mlに溶解し、氷冷下トリエチルア
ミン0.91ml、次いで、ニコチン酸クロリド塩酸塩
0.58gを加えた後、室温下2時間撹拌した。反応混
合物を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食
塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸
エチルを減圧下に留去し、残渣を酢酸エチル及びヘキサ
ン混合溶媒より結晶化し、融点185−186℃を有す
る目的化合物1.20gを得た。 (実施例2)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ニコ
チンアミド (例示化合物番号2) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ニコ
チンアミド0.80gをメタノール20mlに溶解し、
ナトリウムメトキシドの28%メタノール溶液0.33
mlを滴下した後、室温下2時間、次いで、60℃で2
時間撹拌した。メタノールを減圧下に留去した後、水を
加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを減
圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離液:酢酸エチル)に付し、融点159−16
1℃を有する目的化合物0.59gを得た。 (実施例3)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ベン
ズアミド (例示化合物番号3) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン3.71g、テ
トラヒドロフラン100ml、トリエチルアミン3g及
び塩化ベンゾイル1.48gを用い、実施例1に準じて
反応し、融点185−185.5℃を有する目的化合物
3.9gを得た。 (実施例4)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ピリ
ジン−2−イルアセトアミド (例示化合物番号4) 1,1'−カルボニルジイミダゾール1.63g及び2
−ピリジル酢酸1.74gをN,N−ジメチルホルムア
ミド30mlに溶解し、室温下30分間撹拌し次いで4
−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン−2−イルメトキシ)アニリン3.69gを加
え、室温下2日間反応した。反応混合物に飽和食塩水を
加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを減
圧下に濃縮し、析出した結晶を濾取して、融点166−
169℃を有する目的化合物4.1gを得た。 (実施例5)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ピリ
ジン−3−イルアセトアミド (例示化合物番号5) 1,1'−カルボニルジイミダゾール1.63g、3−
ピリジル酢酸1.74g、N,N−ジメチルホルムアミ
ド30ml及び4−(6−アセトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
3.69gを用い、実施例4に準じて反応し、融点19
3−195℃を有する目的化合物3.9gを得た。1 H-NMRスペクトル(δppm,DMSO−d6):
1.32(3H, s), 1.8-2.1(2H, m), 1.92(6H,s), 1.99(3H,
s), 2.30(3H, s) , 2.62(2H, t, J=6.7Hz) , 3.66(2H,
s) , 3.94 & 3.98(2H, AB type, J=10Hz) , 6.92(2H, J
=8.9Hz) , 7.35(1H, dd, J=4.8 and 7.8Hz) , 7.48(2H,
d, J=8.9Hz), 7.73(1H, d, J= 7.8Hz), 8.46(1H, dd,
J=1.2 and 4.9Hz) , 8.51(1H, d, J= 1.5Hz) , 10.08(1
H, s, J= 7.8Hz, 重水の添加で消失) (実施例6)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ピリ
ジン−4−イルアセトアミド (例示化合物番号6) 1,1'−カルボニルジイミダゾール1.63g、4−
ピリジル酢酸1.74g、N,N−ジメチルホルムアミ
ド30ml及び4−(6−アセトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
3.69gを用い、実施例4に準じて反応し、融点17
2−173℃を有する目的化合物4.2gを得た。 (実施例7)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−ニコチンアミド (例示化合物番号
7) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオロメチ
ルアニリン0.50g、テトラヒドロフラン10ml、
トリエチルアミン0.48ml及びニコチン酸クロリド
塩酸塩0.31gを用い、実施例1に準じて反応し、融
点198−199℃を有する目的化合物0.59gを得
た。 (実施例8)N−[3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合物番号
321) 3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
3.0g、6−アミノニコチン酸1.08g、テトラヒ
ドロフラン60ml、N,N−ジメチルホルムアミド3
0ml、シアノホスホン酸ジエチル1.40ml及びト
リエチルアミン0.87gを用い、実施例52に準じて
反応し、Rf値=0.16(シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー;酢酸エチル:ヘキサン=4:1)を有する目
的化合物3.25gを得た。 (実施例9)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−イソ
ニコチンアミド (例示化合物番号9) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン7.43g、テ
トラヒドロフラン150ml、トリエチルアミン5.2
g及びイソニコチン酸クロリド塩酸塩3.57gを用
い、実施例1に準じて反応し、融点176−177℃を
有する目的化合物8.2gを得た。 (実施例10)N−[2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イ
ル]−ニコチンアミド (例示化合物番号10) 2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−3−アミノピリジン
0.40g、テトラヒドロフラン10ml、トリエチル
アミン0.34ml及びニコチン酸クロリド塩酸塩0.
22gを用い、実施例1に準じて反応し、融点62−6
6℃を有する目的化合物0.31gを得た。 (実施例11)N−[2−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)ピリジン−5−イ
ル]−ニコチンアミド (例示化合物番号11) 2−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−5−アミノピリジン
0.40g、テトラヒドロフラン10ml、トリエチル
アミン0.45ml及びニコチン酸クロリド塩酸塩0.
38gを用い、実施例1に準じて反応し、融点165−
174℃を有する目的化合物0.51gを得た。 (実施例12)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチル[1H]クロメン−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]−ニコチンアミド・一水和物 (例示化合物番号1
2) 4−(6−メトキシメチル−2,5,7,8−テトラメ
チル[1H]クロメン−2−イルメトキシ)ベンジルア
ミン0.14g、テトラヒドロフラン5ml、トリエチ
ルアミン0.12g及びニコチン酸クロリド塩酸塩0.
08gを用い、実施例1に準じて反応した後、さらに6
N塩酸を加え、攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸
エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。酢酸エチルを留去し、得られた残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=
1:1)に付し、Rf値=0.15(シリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー;酢酸エチル:ヘキサン=3:1)を
有する目的化合物0.1gを得た。
【0257】1H−NMRスペクトル(δppm,DM
SO−d6): 1.42(3H, s), 1.95(3H, s), 2.03(3H,
s), 2.10(3H, s), 3.94 & 3.96(2H, AB type, J=10Hz)
, 4.41(2H, d, J=5.9Hz,重水の添加で4.41(2H, s)へシ
フト)、 5.74(1H, d、 J=10Hz)、 6.68(1H, d, J=10Hz) ,
6.88(2H, d, J=8.7Hz) ,7.22(2H, d, J=8.6Hz) , 7.50
(1H, dd, J=5.1 & 8.0Hz), 7.59(1H, s, 重水の添加で
消失), 8.20(1H, d, J=8.0), 8.70(1H, dd, J= 1.7 &
4.7Hz) , 9.03(1H, d, J=2.0Hz), 9.16 (1H, t, J=5.9H
z, 重水の添加で消失)。 元素分析;C30H33N3O6. H2Oとして、計算値(%)、C: 70.
11, H: 6.54, N: 6.06,分析値(%), C: 70.10, H: 6.40,
N: 5.82 (実施例13)N−[2−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−6−シクロペン
チルオキシピリジン−5−イル]−ニコチンアミド (例
示化合物番号13) 2−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−5−アミノ−6−シク
ロペンチルオキシピリジン0.80g、テトラヒドロフ
ラン15ml、トリエチルアミン0.69ml及びニコ
チン酸クロリド塩酸塩0.59gを用い、実施例1に準
じて反応し、融点147−149℃を有する目的化合物
0.67gを得た。 (実施例14)N−[2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−6−シクロペン
チルオキシピリジン−5−イル]−ニコチンアミド (例
示化合物番号14) N−[2−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−6−シクロペン
チルオキシピリジン−5−イル]−ニコチンアミド0.
40g、メタノール8mlに溶解し、ナトリウムメトキ
シドの28%メタノール溶液0.14mlを用い、実施
例2に準じて反応し、融点70−74℃を有する目的化
合物0.33gを得た。 (実施例15)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−クロロフェ
ニル]−ニコチンアミド (例示化合物番号15) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−3−クロロアニリン
0.80g、テトラヒドロフラン15ml、トリエチル
アミン0.83ml及びニコチン酸クロリド塩酸塩0.
71gを用い、実施例1に準じて反応し、融点185−
188℃を有する目的化合物0.76gを得た。 (実施例16)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−クロロフェ
ニル]−ニコチンアミド (例示化合物番号16) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−クロロフェ
ニル]−ニコチンアミド0.40gをメタノール8ml
に溶解し、ナトリウムメトキシドの28%メタノール溶
液0.15mlを用い、実施例2に準じて反応し、融点
70−75℃を有する目的化合物0.34gを得た。 (実施例17)N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロメン−2−イルメトキシ)フェニル]−6
−アミノニコチンアミド (例示化合物番号17) 4−(6−アミノ−4−オキソ−5、7、8−トリメチ
ルクロメン−2−イルメトキシ)アニリン0.18g、
6−アミノニコチン酸86mg、N,N−ジメチルホル
ムアミド4ml、シアノホスホン酸ジエチル0.09m
l及びトリエチルアミン0.08mlを用い、実施例5
2に準じて反応し、Rf値=0.12(シリカゲル薄層
クロマトグラフィー;酢酸エチル)を有する目的化合物
0.20gを得た。 (実施例18)N−[4−(6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−
テトラメチル[1H]クロメン−2−イルメトキシ)ベ
ンジル]−ニコチンアミド.1/4水和物 (例示化合物
番号34) 4−(6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチル[1H]クロメン−2−イルメトキシ)ベンジル
アミン2.3g、ピリジン50ml及びニコチン酸クロ
リド塩酸塩1.3gを用い、実施例1に準じて反応し、
Rf値=0.47(シリカゲル薄層クロマトグラフィ
ー;酢酸エチル)を有する目的化合物1.9gを得た。
【0258】1H−NMRスペクトル(δppm,DM
SO−d6): 1.43(3H, s), 1.96(3H, s), 2.07(3H,
s), 2.16(3H, s), 3.48(3H, s), 3.98(2H, s) , 4.41(2
H, d,J=5.9Hz)、4.80(2H, s), 5.79(1H, d、 J=10Hz)、 6.
69(1H, d, J=10Hz) , 6.88(2H, d, J=8.7Hz) , 7.22(2
H, d, J=8.5Hz) , 7.50(1H, dd, J=5.3 & 8.1Hz), 8.21
(1H, d, J=8.0Hz), , 8.70(1H, dd, J= 1.5 & 5.0Hz) ,
9.03(1H, d, J=2.0Hz), 9.16 (1H, t, J= 5.9Hz)。 元素分析;C29H32N2O5.1/4H2Oとして計算値(%)、C: 70.
64, H: 6.64, N: 5.68,分析値(%), C: 70.33, H: 6.69,
N: 5.48。 (実施例19)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジル]−ニコ
チンアミド.1/4水和物 (例示化合物番号35) 4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
[1H]クロメン−2−イルメトキシ)ベンジルアミン
0.21g、メタノール20ml及び5%パラジウム炭
素200mgの混合物を水素雰囲気下室温にて10時間
攪拌した。不溶物をロ別し、ロ液を減圧下濃縮し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)
に付して、Rf値=0.36(シリカゲル薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル)を有する目的化合物0.19
gを得た。
【0259】1H−NMRスペクトル(δppm,DM
SO−d6): 1.29(3H, s), 1.7-2.1(2H, m), 1.94
(3H, s), 2.01(3H, s), 2.03(3H, s), 2.56(2H, t, J=
6.8Hz),3.92 & 3.95(2H, AB type, J=10Hz), 4.42(2H,
d, J=5.9Hz), 6.92(2H, d, J=8.6Hz), 7.24(2H, d, J=
8.6Hz) , 7.42(1H, s, 重水の添加で消失), 7.50(1H, d
d, J=5.0 & 8.1Hz), 8.21(1H, d, J=8.0Hz), 8.70(1H,
dd, J= 1.6 & 4.9Hz) , 9.03(1H, d, J=2.0Hz), 9.16
(1H, t, J= 5.9Hz)。 元素分析;C27H30N2O4.1/4H2Oとして計算値(%)、C: 71.
90, H: 6.82, N: 6.21,分析値(%), C: 71.26, H: 6.68,
N: 5.98。 (実施例20)N−{3−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]
プロピル}−ニコチンアミド (例示化合物番号36) 参考例28で得られた3−[4−(6−アセトキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]プロピルアミン1.16g、ピリジン
30ml及びニコチン酸クロリド塩酸塩0.52gを用
い、実施例1に準じて反応し、Rf値=0.31(シリ
カゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル)を有する
目的化合物0.45gを得た。 (実施例21)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
アミノニコチンアミド (例示化合物番号37) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン3.69g及び
6−アミノニコチン酸1.38gをN,N−ジメチルホ
ルムアミド15mlに溶解し、1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩1.9
1gを加え室温で1日間放置した後、110℃で5時間
攪拌した。反応混合物に飽和食塩水を加え、酢酸エチル
で抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナト
リウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留去し、残
渣を酢酸エチルより結晶化し、ロ液をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、融点195
−199℃を有する目的化合物0.5gを得た。
【0260】1H−NMRスペクトル(δppm、DM
SO−d6), 1.34(3H, s), 1.8-2.1(2H, m), 1.92(3H,
s), 1.93(3H, s), 2.01(3H, s), 2.31(3H, s), 2.63(2
H, t,J=6.7Hz), 3.97 & 4.00(2H, AB type, J=9.9Hz),
6.47(1H, d, J=8.8Hz), 6.56(2H, s, 重水の添加で消
失), 6.95(2H, d, J=9.1Hz) , 7.61(2H, d, J=8.9Hz) ,
7.91(1H, dd, J=2.4 & 8.7Hz), 8.57(1H, d, J=2.4Hz),
9.78(1H, s, 重水の添加で消失)。 元素分析;C28H31N3O5.1/2CH3COOC2H5として計算値
(%)、C: 67.52, H: 6.61, N:7.87, 分析値(%), C: 67.2
5, H: 6.72, N: 7.67。 (実施例22)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−
メトキシカルボニルピリジン−2−カルボキサミド (例
示化合物番号38) 5−メトキシカルボニルピリジン−2−カルボン酸カリ
ウム塩2.17gをテトラヒドロフラン40mlに懸濁
し、氷冷下、クロル炭酸エチル1.10gのテトラヒド
ロフラン10ml溶液を滴下した。室温下2時間攪拌
し、更に、3時間超音波処理した後、4−(6−アセト
キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ルメトキシ)アニリン3.69gを加え、30分間ソニ
ケーションし、室温で1日間放置した。溶媒を減圧下に
留去し、残渣に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出
し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をテ
トラヒドロフランより結晶化し、融点175−177℃
を有する目的化合物5.4gを得た。 (実施例23)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−N−
メチル−ニコチンアミド (例示化合物番号39) 参考例29で得られた4−(6−メトキシメトキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)−N−メチルアニリン1.38g、ピリジン50
ml及びニコチン酸クロリド塩酸塩0.64gを用い、
実施例1に準じて反応し、N−[4−(6−メトキシメ
トキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
イルメトキシ)フェニル]−N−メチル−ニコチンアミ
ドの粗生成物1.5gを得た。
【0261】N−[4−(6−メトキシメトキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]−N−メチル−ニコチンアミド1.4
g、酢酸50ml、濃塩酸2ml及び水10mlの混合
物を2日間室温下に放置した。減圧下に溶媒を留去し、
残渣に炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出
し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキ
サン=5:1)に付し、融点173−178℃を有する
目的化合物0.8gを得た。 (実施例24)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ピリ
ジンスルフォンアミド (例示化合物番号40) ピリジン−3−スルフォン酸8.2g、1,2−ジクロ
ルエタン80ml及び五塩化リン9.9gを20時間加
熱還流した。ジクロルエタンを減圧下に留去し、残渣を
120℃で5時間加熱した。テトラヒドロフラン150
ml、次いで、4−(6−アセトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
20gを加え20時間加熱還流した。減圧下に溶媒を留
去し、残渣に炭酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで
抽出し、抽出液を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン
=1:3→1:1)に付し、融点75−80℃を有する
目的化合物5.8gを得た。 (実施例25)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
クロロニコチンアミド (例示化合物番号41) 1,1'−カルボニルジイミダゾール3.14g、6−
クロロニコチン酸3.15g、N,N−ジメチルホルム
アミド50ml及び4−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ア
ニリン7.39gを用い、実施例4に準じて反応し、融
点216−221℃を有する目的化合物6.04gを得
た。 (実施例26)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
ヒドロキシニコチンアミド (例示化合物番号42) 1,1'−カルボニルジイミダゾール3.33g、6−
ヒドロキシニコチン酸2.79g、N,N−ジメチルホ
ルムアミド40ml及び4−(6−アセトキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)アニリン7.39gを用い、実施例4に準じて反応
し、融点248−251℃を有する目的化合物7.92
gを得た。 (実施例27)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−2−
アミノニコチンアミド (例示化合物番号43) 1,1'−カルボニルジイミダゾール3.50g、2−
アミノニコチン酸2.76g、N,N−ジメチルホルム
アミド50ml及び4−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ア
ニリン7.39gを用い、実施例4に準じて反応し、融
点186−191℃を有する目的化合物3.0gを得
た。
【0262】1H−NMRスペクトル(δppm,DM
SO−d6): 1.34(3H, s), 1.8-2.1(2H, m), 1.93(3
H, s), 2.01(3H, s), 2.31(3H, s), 2.63(2H, t, J=6.7
Hz),3.97 & 4.01(2H, AB type, J=9.9Hz), 6.64(1H, d
d, J=4.8 & 7.7Hz), 6.97(2H,d, J=8.9Hz) , 6.97(2H,
s,重水の添加で消失) , 7.58(2H, d, J=8.9Hz), 8.02(1
H, dd, J=1.8 & 7.7Hz), 8.11(1H, dd, J=1.4 & 4.9H
z), 10.0(1H, s, 重水の添加で消失)。 (実施例28)N−{4−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]フェニル}−ニコチンアミド (例示化合
物番号44) 4−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]アニリン.1/4水和物60.6mg、N,N
−ジメチルホルムアミド1ml、トリエチルアミン56
mg及びニコチン酸クロリド塩酸塩24mgを用い、実
施例1に準じて反応し、Rf値=0.47(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:エタノール=1
5:1)を有する目的化合物50mgを得た。 (実施例29)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−2−
クロロニコチンアミド (例示化合物番号45) 1,1'−カルボニルジイミダゾール3.50g、2−
クロロニコチン酸3.15g、N,N−ジメチルホルム
アミド50ml及び4−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ア
ニリン7.39gを用い、実施例4に準じて反応し、融
点197−199℃を有する目的化合物0.84gを得
た。 (実施例30)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ピコ
リン酸アミド (例示化合物番号46) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン3.69g、
N,N−ジメチルホルムアミド30ml及び塩化ピコリ
ノイル塩酸塩2.01gを用い、実施例1に準じて反応
し、融点170−172℃を有する目的化合物2.32
gを得た。 (実施例31)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ニコ
チンアミド−1−オキシド (例示化合物番号47) 1,1'−カルボニルジイミダゾール3.50g、ニコ
チン酸N−オキシド2.78g、N,N−ジメチルホル
ムアミド50ml及び4−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ア
ニリン7.39gを用い、実施例4に準じて反応し、融
点215−218℃を有する目的化合物8.28gを得
た。 (実施例32)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−2−
ピペラジンカルボキサミド (例示化合物番号48) 1,1'−カルボニルジイミダゾール3.50g、2−
ピペラジンカルボン酸2.48g、N,N−ジメチルホ
ルムアミド50ml及び4−(6−アセトキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)アニリン7.39gを用い、実施例4に準じて反応
し、融点186−187℃を有する目的化合物4.7g
を得た。 (実施例33)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−3−
カルボキシイソニコチンアミド (例示化合物番号49) 3,4−ピリジンジカルボン酸無水物2.98gのテト
ラヒドロフラン50ml溶液に4−(6−アセトキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)アニリン7.5gを加え、次いで、N,N−ジメ
チルホルムアミド50mlを加え、3時間超音波処理し
た。減圧下に溶媒を留去し、残渣をメタノール及び酢酸
エチルの混合溶媒から結晶し、融点171−174℃を
有する目的化合物6.8gを得た。 (実施例34)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−キノ
リン−3−カルボキサミド (例示化合物番号50) 1,1'−カルボニルジイミダゾール3.3g、3−キ
ノリンカルボン酸3.46g、N,N−ジメチルホルム
アミド70ml及び4−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ア
ニリン7.40gを用い、実施例4に準じて反応し、融
点236−237℃を有する目的化合物8.83gを得
た。 (実施例35)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
メタンスルフォニルアミノニコチンアミド (例示化合物
番号51) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
アミノニコチンアミド979mgをN,N−ジメチルホ
ルムアミド10mlに溶解し、塩化メタンスルフォニル
470mg次いでトリエチルアミン500mgを加え、
室温で5時間攪拌した後、30分間ソニケーションし
た。減圧下に溶媒を留去し、残渣に炭酸カリウム水溶液
を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを
減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:エタノール=1:0→10:1)
に付し、融点216−225℃を有する目的化合物21
mgを得た。 (実施例36)N−[4−(2−メチル[1H]クロメン−2−イルメ
トキシ)ベンジル]−ニコチンアミド (例示化合物番号
52) 4−(2−メチル[1H]クロメン−2−イルメトキ
シ)ベンジルアミン0.25g、テトラヒドロフラン5
ml、トリエチルアミン0.37ml及びニコチン酸ク
ロリド塩酸塩0.20gを用い、実施例1に準じて反応
し、Rf値=0.54(シリカゲル薄層クロマトグラフ
ィー;酢酸エチル:エタノール=10:1)を有する目
的化合物0.26gを得た。 (実施例37)N−{2−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]エチル}−ニコチンアミド (例示化合物
番号53) 2−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]エチル
アミン1.45g、N,N−ジメチルホルムアミド70
ml、トリエチルアミン0.98ml及びニコチン酸ク
ロリド塩酸塩0.63gを用い、実施例1に準じて反応
し、融点137−139℃を有する目的化合物100m
gを得た。 (実施例38)N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−ニコチンアミド (例示化合物番号54) 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
1.0g、N,N−ジメチルホルムアミド30ml、ト
リエチルアミン0.72ml及びニコチン酸クロリド塩
酸塩0.46gを用い、実施例1に準じて反応し、Rf
値=0.25(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢
酸エチル:ヘキサン=4:1)を有する目的化合物1.
10gを得た。 (実施例39)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
メチルチオカルバモイルアミノニコチンアミド (例示化
合物番号55) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
アミノニコチンアミド0.45gをN,N−ジメチルホ
ルムアミド5mlに溶解し、イソチオシアン酸メチル
1.5gを加え、室温で3時間攪拌した後、100℃で
20時間加熱攪拌した。減圧下に溶媒を留去し、残渣に
酢酸エチルを加え、析出した結晶をロ取して、融点21
9−230℃を有する目的化合物127mgを得た。 (実施例40)N−[4−(6−メトキシ−4−オキソ−2,5,7,
8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−ニコチンアミド (例示化合物番号56) 4−(6−メトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン1.
88g、N,N−ジメチルホルムアミド16ml、トリ
エチルアミン2.5ml及びニコチン酸クロリド塩酸塩
1.5gを用い、実施例1に準じて反応し、融点75−
90℃を有する目的化合物237mgを得た。 (実施例41)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
ニコチノイルアミノニコチンアミド・1/4水和物 (例
示化合物番号57) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
アミノニコチンアミド1.23gをピリジン10mlに
溶解し、ニコチン酸クロリド塩酸塩0.5gを加え室温
で30分間攪拌した後、70℃で10時間加熱攪拌し
た。反応混合物に炭酸ナトリウム水溶液を加え、室温下
1日間攪拌し、酢酸エチルを加え、析出した結晶をロ取
して、融点243−246℃を有する目的化合物1.1
3gを得た。 元素分析;C34H34N4O6.1/4H2Oとして計算値(%)、C: 68.
16, H: 5.80, N: 9.35,分析値(%), C: 68.22, H: 5.84,
N: 9.36 (実施例42)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
アセチルアミノニコチンアミド.1/4水和物 (例示化
合物番号58) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
アミノニコチンアミド0.52g、ピリジン5ml及び
無水酢酸0.2gを用い、実施例41に準じて反応し、
融点247−251℃を有する目的化合物0.12gを
得た。 元素分析;C30H33N3O6.1/4H2Oとして計算値(%)、C: 67.
21, H: 6.30, N: 7.84,分析値(%), C: 67.14, H: 6.45,
N: 7.46 (実施例43)N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−ニコチンアミド (例示化合物番号59) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン1.8
g、N,N−ジメチルホルムアミド15ml、トリエチ
ルアミン0.53g及びニコチン酸クロリド塩酸塩0.
94gを用い、実施例1に準じて反応し、Rf値=0.
27(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチ
ル)を有する目的化合物0.76gを得た。
【0263】1H−NMRスペクトル(δppm,DM
SO−d6): 1.40(3H, s), 2.07(3H, s), 2.09(3H,
s), 2.41(3H, s), 2.67(1H, d, J=16Hz), 2.99(1H, d,
J=16Hz), 4.08 & 4.11(2H, AB type, J=10Hz), 5.0(2H,
broad,重水の添加で消失), 6.96(2H, d, J=9.1Hz) ,
7.56(1H, dd, J=4.9 & 7.9Hz) , 7.66(2H, d, J=9.0H
z), 8.28(1H, dd, J=1.9 & 8.0Hz), 8.75(1H, dd, J=1.
5 & 4.7Hz), 9.09(1H, d,J=2.0Hz), 10.3(1H, s, 重水
の添加で消失) 元素分析;C26H27N3O4.1/2H2Oとして計算値(%)、C: 68.
71, H: 6.21, N: 9.24,分析値(%), C: 69.03, H: 6.36,
N: 9.16 (実施例44)N−[4−(6−アミノ−4−ベンジルオキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド (例示化
合物番号60) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−6−アミノニコチンアミド130mg、O−ベン
ジルヒドロキシルアミン塩酸塩223mg、ピリジン
0.11ml及びメタノール5mlを用い、実施例54
に準じて反応し、軟化点50−52℃を有する目的化合
物0.08gを得た。 (実施例45)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−N−メチル−ニコチンアミド (例
示化合物番号61) 55wt%水素化ナトリウム8.0mgをヘキサンで洗
浄し、N,N−ジメチルホルムアミド2mlを加え、次
いで氷冷下にN−[4−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)−
3−トリフルオロメチルフェニル]−ニコチンアミド
0.1gを加えた。室温下1時間攪拌した後、よう化メ
チル11μlを加え、更に2時間攪拌した。減圧下に溶
媒を留去し、残渣に水を加え、2N塩酸次いで重炭酸ナ
トリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を
飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、融点6
8−71℃を有する目的化合物90mgを得た。 (実施例46)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−N−ベンジル−ニコチンアミド
(例示化合物番号62) 55wt%水素化ナトリウム8.0mg、N,N−ジメ
チルホルムアミド2ml、N−[4−(6−アセトキシ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメ
トキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル]−ニコチ
ンアミド0.1g及び臭化ベンジル22μlを用い、実
施例45に準じて反応し、融点68−71℃を有する目
的化合物70mgを得た。 (実施例47)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−N−クロロメタンスルフォニル−
ベンズアミド (例示化合物番号63) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−クロロメタンスルフォンアミド
0.10g、テトラヒドロフラン2ml、トリエチルア
ミン76μl及び塩化ベンゾイル32μlを用い、実施
例1に準じて反応し、融点79−84℃を有する目的化
合物0.10gを得た。 (実施例48)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−N−クロロメタンスルフォニル−
ニコチンアミド (例示化合物番号64) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−クロロメタンスルフォンアミド7
0mg、テトラヒドロフラン2ml、トリエチルアミン
53μl及びニコチン酸クロリド塩酸塩34mgを用
い、実施例1に準じて反応し、融点75−80℃を有す
る目的化合物79mgを得た。 (実施例49)N−[4−(8−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,
6,7−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−ニコチンアミド (例示化合物番号65) 4−(8−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,6,7−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン3
44mg、N,N−ジメチルホルムアミド12ml、ト
リエチルアミン0.28ml及びニコチン酸クロリド塩
酸塩179mgを用い、実施例1に準じて反応し、融点
222.8−224.6℃を有する目的化合物368m
gを得た。 (実施例50)N−[4−(4,8−ジヒドロキシ−2,5,6,7−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]
−ニコチンアミド (例示化合物番号66) N−[4−(8−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,
6,7−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−ニコチンアミド80mg、メタノール10m
l及びテトラヒドロフラン5mlの混合物中へ水素化ホ
ウ素ナトリウム70mgを加え、3時間室温下攪拌し
た。減圧下に溶媒を留去し、残渣に飽和食塩水を加え、
酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧下に
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:ヘキサン=3:1→1:0)に付し、更
にメタノールから再結晶して、融点200−203℃を
有する目的化合物19.4mgを得た。 (実施例51)N−[4−(8−ヒドロキシ−2,5,6,7−テトラ
メチル[1H]クロメン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−ニコチンアミド (例示化合物番号67) N−[4−(4,8−ジヒドロキシ−2,5,6,7−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]
−ニコチンアミド119.5mg、p−トルエンスルホ
ン酸.1水和物50.5mg及びテトラヒドロフラン2
0mlの混合物を50℃にて4時間攪拌した。減圧下に
溶媒を濃縮し、残渣に炭酸ナトリウム及び飽和食塩水を
加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを減
圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル)に付し、融点148−152℃を有
する目的化合物93mgを得た。 (実施例52)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−
アミノニコチンアミド塩酸塩 (例示化合物番号68) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン7.39g及び
6−アミノニコチン酸2.77gをN,N−ジメチルホ
ルムアミド200mlに溶解し、シアノホスホン酸ジエ
チル2.3g及びトリエチルアミン2.1gを加え、室
温で5時間攪拌し更に1日間放置した。反応混合物より
減圧下に溶媒を留去し、残渣に炭酸ナトリウム水溶液及
び酢酸エチルを加え、析出した結晶をロ取し、4N塩化
水素/ジオキサン溶液70mlに加え、室温下1日間放
置した。結晶をロ取し、融点233−240℃を有する
目的化合物(塩酸塩)5.5gを得た。 元素分析;C283235Clとして計算値(%)、C: 6
3.93, H: 6.13, N: 7.99,Cl: 6.74, 分析値(%), C: 63.
70, H: 6.13, N: 7.93, Cl: 6.80。 (実施例53)N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合物番号6
9) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン0.6
5g、6−アミノニコチン酸0.264g、テトラヒド
ロフラン10ml、シアノホスホン酸ジエチル0.32
g及びトリエチルアミン0.20gを用い、実施例52
に準じて反応し、融点90−120℃を有する目的化合
物0.55gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm,DMSO−d6):
1.39(3H, s), 2.06(3H,s), 2.08(3H, s), 2.39(3H,
s), 2.65(1H, d, J=16Hz), 3.99(1H, d, J=16Hz),4.05
& 4.08(2H, AB type, J=10Hz), 4.7(2H, broad,重水の
添加で消失), 6.50(1H, d, J=8.8Hz), 6.68(2H, broad,
重水の添加で消失), 6.92(2H, d, J=9.1Hz),7.61(2H,
d, J=8.9Hz) , 7.94(1H, dd, J=1.6 & 8.8Hz), 8.57(1
H, d, J=2.3Hz), 9.82(1H, s, 重水の添加で消失)。 (実施例54)N−[4−(6−アミノ−4−ヒドロキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合
物番号70) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−6−アミノニコチンアミド112mg、ヒドロキ
シルアミン塩酸塩1.09g及びピリジン2mlの混合
物を80℃にて1時間加熱後、2日間室温に放置した。
減圧下に溶媒を濃縮し、残渣に炭酸カリウム水溶液を加
え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを減
圧下に留去し、残渣を酢酸エチル及びヘキサンの混合溶
媒から再結晶して、融点215−222℃を有する目的
化合物65mgを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm,DMSO−d6):
1.31(3H, s), 2.02(3H,s), 2.04(3H, s), 2.33(3H,
s), 2.89(1H, d, J=16Hz), 2.96(1H, d, J=17Hz),3.96
(2H, s), 4.25(2H, broad s,重水の添加で消失), 6.47
(1H, d, J=8.7Hz), 6.57(1H, s,重水の添加で消失), 6.
91(2H, d, J=8.9Hz) , 7.61(2H, d, J=9.1Hz), 7.91(1
H, dd, J=2.3 & 8.8Hz), 8.57(1H, d, J=2.4Hz), 9.79
(2H, s, 重水の添加で消失), 11.1(1H, s,重水の添加で
消失)。 (実施例55)N−[4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合
物番号71) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−6−アミノニコチンアミド120mg、O−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩1.09g及びピリジン2
mlを用い、実施例54に準じて反応し、融点90−1
05℃を有する目的化合物0.13gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm,DMSO−d6):
1.30(3H, s), 2.02(3H,s), 2.03(3H, s), 2.34(3H,
s), 2.92(2H, s), 3.90(3H, s), 3.96(2H, s), 4.27(2
H, broad s,重水の添加で消失), 6.47(1H, d, J=8.7H
z), 6.57(1H, s,重水の添加で消失), 6.90(2H, d, J=9.
0Hz) , 7.60(2H, d, J=9.1Hz) , 7.91(1H, dd, J=2.6&
8.8Hz), 8.57(1H, d, J=2.3Hz), 9.79(2H, s)。 (実施例56)N−[4−(6−ニコチノイルアミノ−4−オキソ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−ニコチンアミド (例示化合物番号1
48) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン0.1
7g、ピリジン3ml及びニコチン酸クロリド塩酸塩
0.2gを用い、実施例1に準じて反応し、融点140
−190℃を有する目的化合物0.06gを得た。 (実施例57)N−[4−(6−ニトロ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合物番号14
9) 4−(6−ニトロ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジルアミン
0.25g、6−アミノニコチン酸0.10g、N,N
−ジメチルホルムアミド10ml、シアノホスホン酸ジ
エチル0.11ml及びトリエチルアミン0.10ml
を用い、実施例52に準じて反応し、融点82−87℃
を有する目的化合物0.25gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm、DMSO−d6),
1.45(3H, s), 2.07(3H,s), 2.11(3H, s), 2.40(3H, s),
2.86(1H, d, J=16Hz), 3.11(1H, d, J=16Hz),4.13(1H,
d, J=11Hz), 4.21(1H, d, J=11Hz), 4.34(2H, d, J=5.
8Hz 重水の添加でs), 6.42(1H, d, J=8.8Hz), 6.48(2H,
s, 重水の添加で消失), 6.86(2H, d,J=8.5Hz) , 7.20
(2H, d, J=8.6Hz) , 7.82(1H, dd, J=2.6 & 8.7Hz), 8.
46(1H,d, J=2.3Hz), 8.63(1H, t, J=6.0Hz,重水の添加
で消失)。 (実施例58)N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合物番号15
0) N−[4−(6−ニトロ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]−6−アミノニコチンアミド0.12g、亜鉛0.
25g、メタノール4ml及び酢酸0.1mlの混合物
を2時間加熱還流した。不溶物をロ別、酢酸エチルで洗
浄し、ロ液を重炭酸ナトリウム水溶液次いで飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチ
ルを減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル:エタノール=10:1)に付
し、融点58−65℃を有する目的化合物90mgを得
た。 1 H−NMRスペクトル(δppm,DMSO−d6):
1.37(3H, s), 2.03(3H, s), 2.06(3H, s), 2.38(3H,
s), 2.64(1H, d, J=16Hz), 2.96(1H, d, J=16Hz), 4.0-
4.1(2H, m), 4.35(2H, d, J=4.6Hz 重水の添加でs), 6.
47(1H, d, J=8.8Hz), 6.67(2H, broad s, 重水の添加で
消失), 6.89(2H, d, J=8.6Hz), 7.20(2H,d, J=8.5Hz) ,
7.87(1H, d, J=8.7Hz), 8.46(1H, d, J=2.2Hz), 8.67
(1H, t, J=5.3Hz,重水の添加で消失)。 (実施例59)N−[4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)ベンジル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合
物番号212) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]−6−アミノニコチンアミド150mg、O−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩80mg、ピリジン0.0
8ml及びメタノール3mlを用い、実施例54に準じ
て反応し、軟化点76−78℃を有する目的化合物10
6mgを得た。
【0264】1H−NMRスペクトル(δppm, D
MSO−d6): 1.29 (3H, s), 2.00 (6H, s), 2.33
(3H, s), 2.90 (2H, s), 3.88 (3H, s), 3.94 (2H,
s), 4.19 (2H, br s, 重水の添加で消失), 4.34 (2H,
d, J = 5.9 Hz, 重水の添加でs),6.41 (1H, d, J = 8.7
Hz), 6.46 (2H, s, 重水の添加で消失), 6.88 (2H, d,
J = 8.6 Hz), 7.19 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.82(1H, d
d, J = 2.3 and 8.7 Hz),8.46 (1H, d, J = 2.3 Hz),
8.61 (1H, t, J = 5.9 Hz, 重水の添加で消失). (実施例60)N−[4−(6−アミノ−4−ベンジルオキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)ベンジル]−6−アミノニコチンアミド (例示化
合物番号213) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジ
ル]−6−アミノニコチンアミド150mg、O−ベン
ジルヒドロキシルアミン塩酸塩255mg、ピリジン
0.13ml及びメタノール4mlを用い、実施例54
に準じて反応し、軟化点64−67℃を有する目的化合
物0.14gを得た。
【0265】1H−NMRスペクトル(δppm, D
MSO−d6) 1.29 (3H, s), 1.99(3H, s), 2.00 (3H,
s), 2.23 (3H, s), 2.96 (2H, d, J = 9.6 Hz), 3.93
(2H,d, J = 2.8 Hz), 4.34 (2H, d, J = 5.9 Hz, 重水
の添加でs), 5.15 (2H, s),6.42 (1H, d, J = 8.7 Hz),
6.48 (1H, s, 重水の添加で消失), 6.87 (2H, d, J=
8.6 Hz), 7.19 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.3-7.4 (5H,
m), 7.83 (1H, dd, J =2.3 and 8.7 Hz), 8.47(1H, d,
J = 2.3 Hz), 8.62 (1H, t, J = 5.9 Hz, 重水の添加で
消失). (実施例61)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−3−
フェニルプロピオン酸アミド (例示化合物番号231) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン10.6g、テ
トラヒドロフラン280ml、トリエチルアミン3.3
g及び3−フェニルプロピオン酸クロリド4.88gを
用い、実施例1に準じて反応し、融点150−151℃
を有する目的化合物12.03gを得た。 (実施例62)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−4−
フェニル酪酸アミド (例示化合物番号232) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン3.69g、テ
トラヒドロフラン50ml、トリエチルアミン1.2
g、クロロ炭酸エチル1.09g及び4−フェニル酪酸
1.64gを用い、実施例22に準じて反応し、融点9
6−97℃を有する目的化合物2.5gを得た。 (実施例63)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−5−
フェニル吉草酸アミド (例示化合物番号233) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン3.69g、テ
トラヒドロフラン50ml、トリエチルアミン1.2
g、クロロ炭酸エチル1.09g及び5−フェニル吉草
酸1.78gを用い、実施例22に準じて反応し、融点
130−131℃を有する目的化合物4.05gを得
た。 (実施例64)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−ピペ
コチン酸アミド (例示化合物番号234) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−1−
t−ブトキシカルボニルピペコチン酸アミド3.1gと
4N塩化水素/ジオキサン溶液60mlの混合物を、室
温下1日間放置した。減圧下に溶媒を濃縮し、残渣に炭
酸カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液
を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(エタノール:酢酸エチル:ト
リエチルアミン=10:5:1)に付した後、酢酸エチ
ル及びヘキサンの混合溶媒から再結晶して、融点163
−171℃を有する目的化合物1.64gを得た。 (実施例65)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−フェ
ニルアセトアミド (例示化合物番号235) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン1.00g、テ
トラヒドロフラン20ml、トリエチルアミン0.42
ml及びフェニルアセチルクロリド0.40mlを用
い、実施例1に準じて反応し、融点187−189℃を
有する目的化合物1.08gを得た。 (実施例66)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−N−
メチル−フェニルアセトアミド (例示化合物番号23
6) 55wt%水素化ナトリウム31mg、N,N−ジメチ
ルホルムアミド6ml、N−[4−(6−アセトキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−フェニルアセトアミド300mg及
びよう化メチル0.07mlを用い、実施例45に準じ
て反応し、Rf値=0.26(シリカゲル薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル:ヘキサン=2:3)を有する
目的化合物178mgを得た。 (実施例67)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−イン
ドール−3−アセトアミド (例示化合物番号237) 1,1'−カルボニルジイミダゾール1.63g、イン
ドール−3−酢酸1.75g、N,N−ジメチルホルム
アミド30ml及び4−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ア
ニリン3.69gを用い、実施例4に準じて反応し、融
点195−197℃を有する目的化合物4.4gを得
た。 (実施例68)N−[3−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合物番号23
8) 3−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン5.7
4g、6−アミノニコチン酸2.12g、N,N−ジメ
チルホルムアミド100ml、シアノホスホン酸ジエチ
ル2.5ml及びトリエチルアミン2.1gを用い、実
施例52に準じて反応し、融点77−80℃を有する目
的化合物0.79gを得た。 (実施例69)N−[3−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合
物番号239) N−[3−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−6−アミノニコチンアミド0.19g、O−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩171mg、メタノール1
0ml及びピリジン0.16mlを用い、実施例54に
準じて反応し、融点57−62℃を有する目的化合物
0.13gを得た。 (実施例70)N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンツアミド (例示化合物番号240) 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
3.06g、3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸2.00g、テトラヒドロフラン50ml、シ
アノホスホン酸ジエチル1.3ml及びトリエチルアミ
ン1.2mlを用い、実施例52に準じて反応し、融点
95−115℃を有する目的化合物4.92gを得た。 (実施例71)N−[4−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンツアミド (例示化合物番号241) N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンツアミド1.00g、メタノール20ml、ナトリウ
ムメトキシドの28%メタノール溶液0.28mlを用
い、実施例2に準じて反応し、融点192−194℃を
有する目的化合物0.85gを得た。 (実施例72)N−[4−(6−アセトキシ−4−メトキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンツアミド (例示化合物番号242) N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチルベンツ−4−ヒドロ
キシアミド0.40g、O−メチルヒドロキシルアミン
塩酸塩0.16g、メタノール10ml及びピリジン
0.15mlを用い、実施例54に準じて反応し、軟化
点107−130℃及びRf値=0.42(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:ヘキサン=1:
3)を有する目的化合物0.38gを得た。 (実施例73)N−[4−(6−アセトキシ−4−ベンジルオキシイミ
ノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル
メトキシ)フェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンツアミド (例示化合物番号243) N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンツアミド0.40g、O−ベンジルヒドロキシルアミ
ン塩酸塩0.31g、メタノール10ml及びピリジン
0.15mlを用い、実施例54に準じて反応し、Rf
値=0.60(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢
酸エチル:ヘキサン=1:2)を有する目的化合物0.
44gを得た。 (実施例74)N−[4−(6−アセトキシ−4−ヒドロキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンツアミド (例示化合物番号244) N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンツアミド0.40g、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.
13g、メタノール10ml及びピリジン0.15ml
を用い、実施例54に準じて反応し、軟化点141−1
49℃及びRf値=0.37(シリカゲル薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)を有する
目的化合物0.23gを得た。 (実施例75)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンツアミド (例
示化合物番号245) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン2.95g、
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2.
00g、テトラヒドロフラン50ml、シアノホスホン
酸ジエチル1.3ml及びトリエチルアミン1.2ml
を用い、実施例52に準じて反応し、融点136−13
9℃を有する目的化合物4.68gを得た。 (実施例76)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンツアミド (例
示化合物番号246) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン1.00g、メ
タノール20ml及びナトリウムメトキシドの28%メ
タノール溶液0.29mlを用い、実施例2に準じて反
応し、Rf値=0.44(シリカゲル薄層クロマトグラ
フィー;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)を有する目的
化合物0.84gを得た。 (実施例77)N−[2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)ピリジン−5−イ
ル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンツ
アミド (例示化合物番号247) 2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−5−アミノピリジン
2.62g、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸2.00g、テトラヒドロフラン50ml、シ
アノホスホン酸ジエチル1.3ml及びトリエチルアミ
ン1.2mlを用い、実施例52に準じて反応し、融点
190−194℃を有する目的化合物2.57gを得
た。 (実施例78)N−[2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)ピリジン−3−イ
ル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンツ
アミド (例示化合物番号248) 2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−3−アミノピリジン
1.05g、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸0.80g、テトラヒドロフラン20ml、シ
アノホスホン酸ジエチル0.5ml及びトリエチルアミ
ン0.5mlを用い、実施例52に準じて反応し、融点
179−181℃を有する目的化合物1.00gを得
た。 (実施例79)N−[4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−5,
7,8−トリメチルクロメン−2−イルメトキシ)フェ
ニル]−6−アミノニコチンアミド (例示化合物番号3
23) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロメン−2−イルメトキシ)フェニル]−6
−アミノニコチンアミド120mg、O-メチルヒドロ
キシルアミン塩酸塩120mg、ピリジン0.11ml
及びN,N−ジメチルホルムアミド3mlを用い、実施
例54に準じて反応し、Rf値=0.53(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:エタノール=1
0:1)を有する目的化合物81mgを得た。
【0266】1H−NMRスペクトル(δppm, D
MSO−d6) 2.18 (3H, s), 2.30(3H, s), 2.61 (3H,
s), 3.34 (3H, s), 4.77 (1H, d, J = 7.3 Hz, 重水の
添加で消失), 5.09 (2H, s), 6.22 (1H, s), 6.47 (1H,
d, J = 8.7 Hz), 6.57 (1H,d, J = 3.2 Hz, 重水の添
加で消失), 7.05 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.66 (2H, d,
J = 9.2 Hz), 7.91 (1H, dd, J = 2.3 and 8.7 Hz), 8.
57 (1H, d, J = 2.3 Hz), 9.82 (1H, s, 重水の添加で
消失). (実施例80)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−2−トリフルオ
ロメチルフェニル]−ニコチンアミド (例示化合物番号
324) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−2−トリフルオロメチ
ルアニリン0.4g、テトラヒドロフラン10ml、ト
リエチルアミン0.38ml及びニコチン酸クロリド塩
酸塩0.33gを用い、実施例1に準じて反応し、融点
80−90℃を有する目的化合物0.46gを得た。 (実施例81)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−2−トリフルオ
ロメチルフェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンツアミド (例示化合物番号325) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)−2−トリフルオロメチ
ルアニリン0.40g、3、5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシ安息香酸0.23g、テトラヒドロフラン1
0ml、シアノホスホン酸ジエチル0.15ml及びト
リエチルアミン0.14mlを用い、実施例52に準じ
て反応し、融点75−85℃を有する目的化合物0.3
8gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm, DMSO−
6): 1.35 (3H, s), 1.42 (18H, s), 1.93 (6H,
s), 1.98 (3H, s), 2.31 (3H, s), 1.8-1.9 (1H, m),
2.0-2.1 (1H, m), 2.6-2.7 (1H, m), 4.16 (2H, d, J =
6.4 Hz), 7.3-7.4 (2H,m), 7.38 (1H, d, J = 8.8 H
z), 7.70 (2H, s), 7.51 (1H, s, 重水の添加で消失),
9.75 (1H, s, 重水の添加で消失)。 (実施例82)N−[3−(6−アセトキシ−4−メトキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド(例示化
合物番号370) N−[3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−6−アミノニコチンアミド0.20g、O−
メチルヒドロキシルアミン塩酸塩0.17g、メタノー
ル5ml及びピリジン0.16mlを用い、実施例54
に準じて反応し、Rf値=0.52(シリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー;酢酸エチル)を有する目的化合物1
12mgを得た。 (実施例83)N−[3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−6−アミノニコチンアミド(例示化合物番号
347) 3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
3.0g、6−アミノニコチン酸1.08g、無水N,
N−ジメチルホルムアミド30ml、無水テトラヒドロ
フラン60ml、トリエチルアミン1.20ml及びシ
アノホスホン酸ジエチル1.31mlを用い、実施例5
2に準じて反応を行った。反応混合物より減圧下に溶媒
を留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢酸
エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=8:1)に付し、
融点78−88℃(軟化)を有する淡黄色アモルファス
の目的化合物3.25gを得た。 (実施例84)N−[4−(6−アセトキシ−4−メトキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−2,6−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンズアミド(例示化合物番号348) N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−2,6−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンズアミド0.40g、O−メチルヒドロキシルアミン
塩酸塩0.16g、ピリジン0.16ml及び無水メタ
ノール10mlを用い、実施例54に準じて反応を行っ
た。反応混合物より減圧下に溶媒を留去し、残渣に水を
加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢
酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)に付し
た後、酢酸エチル及びn−ヘキサンの混合溶媒から再結
晶して、融点107−130℃(軟化)を有する白色粉
末の目的化合物0.27gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm, DMSO−
6): 1.35 (3H, s), 1.43 (18H, s), 1.99 (3H,
s), 2.06 (3H, s), 2.28 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.9-
3.1 (2H, m), 3.32 (3H, s), 4.06 (2H, d, J = 4.4 H
z), 6.94 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.47 (1H, s, 重水の
添加で消失), 7.59 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.65 (2H,
s), 9.90 (1H, s, 重水の添加で消失)。 (実施例85)N−[4−(6−アセトキシ−4−ベンジルオキシイミ
ノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル
メトキシ)フェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンズアミド(例示化合物番号349) N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンズアミド0.40g、O−ベンジルヒドロキシルアミ
ン塩酸塩0.31g、ピリジン0.16ml及び無水メ
タノール10mlを用い、実施例54に準じて反応を行
った。反応混合物より減圧下に溶媒を留去し、残渣に水
を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より
酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=2:5)に付
した後、酢酸エチル及びn−ヘキサンの混合溶媒から再
結晶して、融点99−114℃(軟化)を有する白色粉
末の目的化合物0.30gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm, DMSO−
6): 1.35 (3H, s), 1.43 (18H, s), 1.98 (3H,
s), 2.05 (3H, s), 2.17 (3H, s), 2.32 (3H, s), 3.0-
3.1 (2H, m), 4.05 (2H, d, J = 6.6 Hz), 5.19 (2H,
s), 6.93 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.3-7.4 (5H, m), 7.4
7 (1H, s, 重水の添加で消失), 7.59 (2H, d, J =8.8 H
z), 7.66 (2H, s), 9.90 (1H, s, 重水の添加で消失)。 (実施例86)N−[4−(6−アセトキシ−4−ヒドロキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンズアミド(例示化合物番号350) N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンズアミド0.40g、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.
13g、ピリジン0.16ml及び無水メタノール10
mlを用い、実施例54に準じて反応を行った。反応混
合物より減圧下に溶媒を留去し、残渣に水を加え、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチルを
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3)に付した後、酢
酸エチル及びn−ヘキサンの混合溶媒から再結晶して、
融点141−149℃(軟化)を有する白色粉末の目的
化合物0.23gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm, DMSO−
6): 1.35 (3H, s), 1.43 (18H, s), 1.98 (3H,
s), 2.06 (3H, s), 2.27 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.8-
3.0 (1H, m), 3.0-3.2 (1H, m), 4.06 (2H, d, J = 5.0
Hz), 6.95 (2H, d, J =8.9 Hz), 7.47 (1H, s, 重水の
添加で消失), 7.59 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.66(2H,
s), 9.90 (1H, s, 重水の添加で消失), 11.34 (1H, s,
重水の添加で消失)。 (実施例87)N−[4−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−p−トルエンスルフォンアミド(例示化合物
番号351) 4−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
1.00g、ピリジン20ml及びp−トルエンスルフ
ォニルクロリド0.61gを用い、実施例1に準じて反
応し、融点74−76℃(軟化点)を有する目的化合物
1.46gを得た。 (実施例88)N−[2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−5−ピリジル]
−p−トルエンスルフォンアミド(例示化合物番号35
2) 5−アミノ−2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ピリジン
0.50g、ピリジン10ml及びp−トルエンスルフ
ォニルクロリド0.32gを用い実施例1に準じて反応
し融点68−70℃を有する目的化合物0.63gを得
た。 (実施例89)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−ニコチンアミド(例示化合物番号
353) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−トリフルオ
ロメチルフェニル]−ニコチンアミド0.40g、メタ
ノール10ml及びナトリウムメトキシドの28%メタ
ノール溶液0.13mlを用い、実施例2に準じて反応
し、融点207−209℃を有する目的化合物0.15
gを得た。 (実施例90)N−[4−(6−ニコチノイルオキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−ト
リフルオロメチルフェニル]−N−ニコチノイル−ニコ
チンアミド(例示化合物番号354) 6−ヒドロキシ−2−(4−アミノ−2−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン10.0g、ピリジン200ml及びニコ
チン酸クロリド塩酸塩45.0gを用い、実施例41に
準じて反応し、融点99−103℃を有する目的化合物
15.3gを得た。 (実施例91)N−[4−(6−ニコチノイルオキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−N−ニコチノイル−ニコチンアミド(例示化合物
番号355) 4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン1.00g、ピ
リジン20ml及びニコチン酸クロリド塩酸塩5.44
gを用い、実施例41に準じて反応し、融点90−93
℃を有する目的化合物1.96gを得た。 (実施例92)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−N−
ニコチノイル−ニコチンアミド(例示化合物番号35
6) 4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン12.0g、テ
トラヒドロフラン500ml、トリエチルアミン56m
l及びニコチン酸クロリド塩酸塩65.2gを用い、実
施例1に準じて反応し、融点159−160℃を有する
目的化合物12.2gを得た。 (実施例93)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンズアミド(例
示化合物番号357) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン2.95g、
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸2.
00g、テトラヒドロフラン50ml、シアノホスホン
酸ジエチル1.3ml及びトリエチルアミン1.2ml
を用い、実施例52に準じて反応し、融点136−13
9℃を有する目的化合物4.68gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm, DMSO−
6): 1.35 (3H, s), 1.43 (18H, s), 1.93 (6H,
s), 2.01 (3H, s), 2.31 (3H, s), 1.8-1.9 (1H, m),
2.0-2.1 (1H, m), 2.64 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.00 (2
H, d, J = 7.1 Hz), 6.96(2H, d, J = 9.2 Hz), 7.47
(1H, s, 重水の添加で消失), 7.59 (2H, d, J = 9.2
Hz), 7.65 (2H, s), 9.90
(1H, s, 重水の添加で消失)。 (実施例94)N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンズアミド(例示化合物番号358) 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
3.06g、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸2.00g、テトラヒドロフラン50ml、シ
アノホスホン酸ジエチル1.3ml及びトリエチルアミ
ン1.2mlを用い、実施例52に準じて反応し、融点
95−115℃(軟化点)を有する目的化合物4.92
gを得た。 (実施例95)N−[2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−5−ピリジル]
−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンズアミ
ド(例示化合物番号359) 5−アミノ−2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ピリジン
2.62g、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸2.00g、テトラヒドロフラン50ml、シ
アノホスホン酸ジエチル1.3ml及びトリエチルアミ
ン1.2mlを用い、実施例52に準じて反応し、融点
190−194℃を有する目的化合物2.57gを得
た。 (実施例96)N−[2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−3−ピリジル]
−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンズアミ
ド(例示化合物番号360) 3−アミノ−2−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ピリジン
1.05g、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
安息香酸0.80g、テトラヒドロフラン20ml、シ
アノホスホン酸ジエチル0.5ml及びトリエチルアミ
ン0.5mlを用い、実施例52に準じて反応し、融点
179−181℃を有する目的化合物1.00gを得
た。 (実施例97)N−[4−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンズアミド(例示化合物番号361) N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
ンズアミド1.00g、メタノール20ml及びナトリ
ウムメトキシドの28%メタノール溶液0.28mlを
用い、実施例2に準じて反応し、融点192−194℃
を有する目的化合物0.85gを得た。 (実施例98)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンズアミド(例
示化合物番号362) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンズアミド1.
00g、メタノール20ml及びナトリウムメトキシド
の28%メタノール溶液0.29mlを用い、実施例2
に準じて反応し、融点84−104℃を有する目的化合
物0.32gを得た。 (実施例99)N−〔4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−フェ
ニルメタンスルフォンアミド(例示化合物番号363) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン7.4g、テト
ラヒドロフラン150ml、トリエチルアミン3g及び
塩化フェニルメタンスルフォニル3.82gを用い、実
施例1に準じて反応及び後処理を行って、融点163−
164℃を有する目的化合物5.71gを得た。 (実施例100)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−2−アミノニコチンアミド(例示化合物番号36
4) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン0.3
7g、ジメチルホルムアミド5ml、シアノホスホン酸
ジエチル0.18g、トリエチルアミン0.2g及び2
−アミノニコチン酸0.15gを用い実施例52に準じ
て反応及び後処理を行い、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(酢酸エチル)に付し、軟化点85−92℃を有
する目的化合物0.24gを得た。1 H−NMRスペクトル(δppm, DMSO−d6
1.39 (3H, s), 2.06 (3H, s), 2.08 (3H, s), 2.40 (3
H, s), 2.66 (1H, d, J = 16.2 Hz), 2.98 (1H,d, J =
16.2 Hz), 4.08 (2H, d, J = 6.1 Hz), 6.68 (1H, dd,
J = 4.9 and 7.4Hz), 6.94 (2H, d, J = 8.9Hz), 7.06
(1H, br s, 重水の添加で消失), 7.5-7.6 (2H, m), 8.0
6 (1H, d, J = 7.4 Hz), 8.12 (1H, dd, J = 1.8 and
4.9 Hz),10.1 (1H, s, 重水の添加で消失). (実施例101)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−2−アミノニコチンアミド(例示化合
物番号365) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−2−アミノニコチンアミド0.26g、O−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩0.30g及びピリジン
2.5mlを用い、実施例54に準じて反応及び後処理
を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル)に付し、軟化点80−83℃を有する目的化合物
0.2gを得た。
【0267】1H−NMRスペクトル(δppm,DM
SO−d6): 1.31(3H, s), 2.02(3H, s), 2.04(3H,
s), 2.34(3H, s), 2.92(2H, s), 3.90(3H, s), 3.97(2
H, s),4.20-4.21(2H, broad s, 重水の添加で消失), 6.
64(1H, dd, J=4.8 & 7.7Hz), 6.93(2H, d, J=8.9Hz),
6.96(2H, s), 7.57(2H, d, J=8.9Hz), 8.01(1H, dd, J=
1.7 % 7.7Hz), 8.11(1H, dd, J=1.7 & 4.8Hz), 10.03(1
H, s, 重水の添加で消失) (実施例102)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−3−アミノピラジン−2−カルボン酸アミド(例
示化合物番号366) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン0.4
3g、ジメチルフォルムアミド5ml、シアノホスホン
酸ジエチル0.24g、トリエチルアミン0.15g及
び3−アミノピラジン−2−カルボン酸0.20gを用
い実施例52に準じて反応及び後処理を行い、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=
20:1)に付し、融点153−156℃を有する目的
化合物0.46gを得た。 (実施例103)N−〔4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−3−
カルバモイルピラジン−2−カルボン酸アミド(例示化
合物番号367) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン1.02g、ジ
メチルホルムアミド10ml、シアノホスホン酸ジエチ
ル1.04g、トリエチルアミン0.50g及び3−カ
ルバモイルピラジン−2−カルボン酸1.44gを用い
実施例52に準じて、反応及び後処理を行い、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、軟化
点140−143℃を有する目的化合物0.176gを
得た。 (実施例104)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−3−アミノピラジン−2−カルボン酸
アミド(例示化合物番号368) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−3−アミノピラジン−2−カルボン酸アミド0.
4g、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩1.0g及
びピリジン5mlを用い、実施例54に準じて、反応及
び後処理を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:へキサン=2:1)に付し、融点183−
185℃を有する目的化合物0.133gを得た。 (実施例105)N−[4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド 2塩酸塩
(例示化合物番号369) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−6−アミノニコチンアミド5.17g、O−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩4.79g、ピリジン4.
5ml及び無水メタノール100mlを用い、実施例5
4に準じて反応を行った。反応混合物より減圧下で溶媒
を留去し、残査をメタノールから再結晶すると,分解点
150℃を有する白色粉末の目的化合物5.27gが得
られた。 (実施例106)N−[3−(6−アセトキシ−4−メトキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド(例示化
合物番号370) N−[3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−6−アミノニコチンアミド200mg、O−
メチルヒドロキシルアミン塩酸塩171mg、ピリジン
0.16ml及び無水メタノール5mlを用い、実施例
54に準じて反応を行った。反応混合物より減圧下で溶
媒を留去し、残査に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチ
ルを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
−(酢酸エチル:n−ヘキサン=4:1→1:0)に付
した。更に逆相系分取高速液体クロマトグラフィ−(ア
セトニトリル:水=3:2→13:7)に付した。溶離
液より減圧下で溶媒を濃縮すると,Rf=0.52(シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル)を有す
る白色アモルファスの目的化合物112mgが得られ
た。 (実施例107)N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−6−メトキシニコチンアミド(例示化合物番
号371) 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン4
60mg、6−メトキシニコチン酸200mg、無水
N,N−ジメチルホルムアミド9ml、トリエチルアミ
ン0.18ml及びシアノホスホン酸ジエチル0.20
mlを用い、実施例52に準じて反応を行った。反応混
合物より減圧下で溶媒を留去し、残渣に水を加え、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチルを
留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(酢酸エチル:エタノール=1:0→20:1→10:
1)に付した。更に逆相系分取高速液体クロマトグラフ
ィ−(アセトニトリル:水=2:3→9:11)に付し
た。溶離液より減圧下で溶媒を濃縮すると,融点192
−194℃を有する白色粉末の目的化合物389mgが
得られた。 (実施例108)N−[4−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−
オキソ−2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル]−6−アミノニコチンアミド(例示化合物番号3
72) 4−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ
−2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン
5.13g、6−アミノニコチン酸1.93g、無水
N,N−ジメチルホルムアミド100ml、トリエチル
アミン1.9ml及びシアノホスホン酸ジエチル2.1
mlを用い、実施例52に準じて反応を行った。反応混
合物より減圧下で溶媒を留去し、残渣に水を加え、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチルを
留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−
(酢酸エチル:n−ヘキサン=3:1→1:0→酢酸エ
チル:エタノール=20:1)に付した。更に得られた
4.23gの内400mgを、逆相系分取高速液体クロ
マトグラフィ−(アセトニトリル:水=2:3→1:1
→3:2)に付した。溶離液より減圧下で溶媒を濃縮し
析出物を濾取すると、融点132−135℃を有する淡
黄色粉末の目的化合物323mgが得られた。 (実施例109)N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2−メチルクロ
マン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコ
チンアミド 2塩酸塩(例示化合物番号373) N−[4−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−
オキソ−2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル]−6−アミノニコチンアミド2.12gの酢酸エ
チル30ml溶液に、4N−塩酸酢酸エチル3mlを加
えた。室温で1時間30分間撹拌後、反応溶液に4N−
塩酸酢酸エチル7mlを加え、更に1時間撹拌し、室温
で一夜放置した。反応溶液から析出物を濾取すると、分
解点210℃を有する茶色粉末の目的化合物1.88g
が得られた。 (実施例110)N−[4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2−メ
チルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−ア
ミノニコチンアミド 2塩酸塩(例示化合物番号37
4) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−2−メチルクロ
マン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコ
チンアミド 2塩酸塩500mg、O−メチルヒドロキ
シルアミン塩酸塩418mg、ピリジン0.57ml及
び無水メタノール10mlを用い、実施例54に準じて
反応を行った。反応溶液から析出物を濾取すると,分解
点180℃を有する白色粉末の目的化合物261mgが
得られた。
【0268】1H−NMRスペクトル(δppm, D
MSO−d6) 1.36 (3H, s), 3.00(2H, d, J = 10.8 H
z), 3.95 (3H, s), 4.09 (2H, d, J = 2.4 Hz), 6.95
(2H,d, J = 9.0 Hz), 6.9-7.1 (2H, m), 7.29 (1H, dd,
J = 2.5 and 8.9 Hz), 7.65(2H, d, J = 9.0Hz), 7.75
(1H, d, J = 2.5 Hz), 8.2-8.4 (1H, br s, 重水の添
加で消失), 8.34 (1H, d, J = 8.9 Hz), 8.68 (1H, s). (実施例111)N−[4−(6−アセトキシ‐4−メトキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−6−メトキシニコチンアミド(例示
化合物番号375) N−[4−(6−アセトキシ‐4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−6−メトキシニコチンアミド150mg、O
−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩125mg、ピリジ
ン0.12ml及び無水メタノール5mlを用い、実施
例54に準じて反応を行った。反応混合物より減圧下で
溶媒を留去し、残査に水を加え、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液でpH=9−10に中和後,酢酸エチルで抽出
した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチルを留去し、残査
を逆相系分取高速液体クロマトグラフィ−(アセトニト
リル:水=3:2→13:7)に付すと,融点99−1
02℃(軟化)を有する白色アモルファスの目的化合物
115mgが得られた。 (実施例112)N−[4−(6−アセトキシ−2−イソブチル−5,
7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル]−6−アミノニコチンアミド(例示化合物番号3
76) 4−(6−アセトキシ−2−イソブチル−5,7,8−
トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン20
0mg、6−アミノニコチン酸75mg、無水N,N−
ジメチルホルムアミド5ml、トリエチルアミン0.0
7ml及びシアノホスホン酸ジエチル0.08mlを用
い,実施例52に準じて反応を行った。反応混合物より
減圧下で溶媒を留去し、残査に水を加え、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチルを留去し、
残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=3:1→1:0)に付すと,融点9
6−100℃(軟化)を有する白色アモルファスの目的
化合物260mgが得られた。 (実施例113)N−[4−(4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミ
ノニコチンアミド(例示化合物番号377) 4−(4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−イルメトキシ)アニリン0.34g、6−ア
ミノニコチン酸166mg、無水N,N−ジメチルホル
ムアミド8ml、トリエチルアミン0.17ml及びシ
アノホスホン酸ジエチル0.18mlを用い,実施例5
2に準じて反応を行った。反応混合物より減圧下で溶媒
を留去し、残査に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥した。抽出液より酢酸エチルを留去し、残査をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル:n−ヘキ
サン=3:1→1:0→酢酸エチル:エタノール=2
0:1)に付すと,融点73−77℃(軟化)を有する
淡橙色アモルファスの目的化合物274mgが得られ
た。 (実施例114)N−[4−(4−メトキシイミノ−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−
6−アミノニコチンアミド N−[4−(4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミ
ノニコチンアミド149mg、O−メチルヒドロキシル
アミン塩酸塩125mg、ピリジン0.12ml及びメ
タノール5mlを用い、実施例54に準じて反応を行っ
た。反応混合物より析出した結晶を濾取すると、分解点
194℃を有する白色粉末の目的化合物94mgが得ら
れた。 (実施例115)N−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−5,7,8
−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]
−6−アミノニコチンアミド(例示化合物番号327) 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−5,7,8−トリ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン366m
gおよび6−アミノニコチン酸273mgを無水N,N
−ジメチルホルムアミド26mlに溶解し、トリエチル
アミン0.32ml及びシアノホスホン酸ジエチル0.
36mlを加えて、室温下1日間撹拌した。反応混合物
より減圧下溶媒を留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチルを留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:
エタノール=1:0→10:1)に付し、融点241−
243℃を有する目的化合物39mgを得た。 (実施例116)N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6
−アミノニコチンアミド(例示化合物番号328) 3−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン64mg及び
6−アミノニコチン酸33mgを無水N,N−ジメチル
ホルムアミド15mlに溶解し、トリエチルアミン0.
03ml、およびシアノホスホン酸ジエチル0.04m
lを加えて室温下17時間撹拌した。反応混合物より減
圧下溶媒を留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。抽出液より酢酸エチルを留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→酢酸エ
チル:エタノール=10:1)に付し、融点231−2
33℃を有する目的化合物10mgを得た。 (実施例117)N−[3−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチル−2,3−クロメン−2−イルメトキシ)フェ
ニル]−6−アミノニコチンアミド(例示化合物番号3
79) 3−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ル−2,3−クロメン−2−イルメトキシ)アニリン
0.18g、6−アミノニコチン酸86mg、無水N,
N−ジメチルホルムアミド4ml、トリエチルアミン
0.08ml及びシアノホスホン酸ジエチル0.09m
lを用い,実施例52に準じて反応を行った。反応混合
物より減圧下で溶媒を留去し、残渣に水及び酢酸エチル
を加え、不溶物を濾取すると、Rf=0.12(シリカ
ゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル)を有する黄
色粉末の目的化合物0.198gが得られた。
【0269】1H−NMRスペクトル(δppm, D
MSO−d6) 2.18 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.61 (3
H, s), 5.09 (2H, s), 6.22 (1H, s), 6.48 (1H, d, J
= 8.8 Hz), 6.62 (1H, br s, 重水の添加で消失), 7.05
(2H, d, J = 9.0 Hz), 7.65 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.
92 (1H, dd, J = 2.3 and 8.8 Hz), 8.57 (1H, d, J =
2.3 Hz), 9.83 (1H, s, 重水の添加で消失). (実施例118)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−2,
4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフォンアミド
(例示化合物番号380) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン3.72g、ト
リエチルアミン6ml、テトラヒドロフラン50ml及
び2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルフォニル
クロリド3.03gを用い、実施例1に準じて反応しR
f=0.76(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢
酸エチル:へキサン=1:2)を有する目的化合物4.
1gを得た。 (実施例119)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−p−
トルエンスルフォンアミド(例示化合物番号381) 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン1.00g、ピ
リジン20ml及びp−トルエンスルフォニルクロリド
0.57gを用い、実施例1に準じて反応し、融点79
−84℃(軟化点)を有する目的化合物1.42gを得
た。 (実施例120)N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−p−
トルエンスルフォンアミド(例示化合物番号382) N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−p−
トルエンスルフォンアミド1.04g、メタノール20
ml及びナトリウムメトキシドの28%メタノール溶液
0.38mlを用い、実施例2に準じて反応し、融点6
3−65℃(軟化)を有する目的化合物0.88gを得
た。 (実施例121)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチル−2−イルメチルチオ)フェニル]−6−アミノ
ニコチンアミド(例示化合物番383) 6−アセトキシ−2−(4−アミノフェニルチオ)メチ
ル−2,5,7,8−テトラメチルクロマン0.50
g、6−アミノニコチン酸0.21g、N,N−ビス
(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸ク
ロリド0.38g、トリエチルアミン0.15g、4−
ジメチルアミノピリジン0.18g、無水テトラヒドロ
フラン20ml及び無水N,N−ジメチルホルムアミド
20mlの混合物を室温で24時間攪拌した。反応液を
濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無
水硫酸ナトリウム上で乾燥した後、溶媒を留去し、得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル)に付し、融点98−101℃を有する目的化合
物0.19gを得た。 (実施例122)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−5,
7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル〕−6‐アミノニコチンアミド(例示化合物番号3
84) N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−5、7、8−トリメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−6−アミノ
ニコチンアミド110mg、O-メチルヒドロキシルアミン
塩酸塩102.7mg及びピリジン0.1mlをメタノール
に溶解し、4時間加熱還流した。反応混合物より溶媒を
留去し、残渣を水及びエーテルで洗浄して、融点106
−108℃を有する目的化合物58.6mgを得た。 (実施例123)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−5,
7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル〕−2−アミノニコチンアミド(例示化合物番号3
85) 4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメチルホ
ルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエチルア
ミン及び2−アミノニコチン酸を用い、実施例52に準
じて反応及び後処理を行い、目的化合物を得る。 (実施例124)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−6−ベンジルオキシアミノニコチンアミド(例示
化合物番号386) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメ
チルホルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエ
チルアミン及び6−ベンジルオキシアミノニコチンアミ
ドを用い、実施例52に準じて反応及び後処理を行い、
目的化合物0.24gを得る。 (実施例125)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−6−ベンジルオキシアミノニコチンア
ミド(例示化合物番号387) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−6−ベンジルオキシアミノニコチンアミド、O−
メチルヒドロキシルアミン塩酸塩及びピリジンを用い、
実施例54に準じて反応及び後処理を行い、目的化合物
を得る。 (実施例126)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−6−ヒドロキシアミノニコチンアミド
(例示化合物番号388) N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−6−ベンジルオキシアミノニコチンア
ミド、10%Pd−炭素及びメタノールを用い、実施例
4に準じて接触水素化分解反応及び後処理を行い、目的
化合物を得る。 (実施例127)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−
2,6‐ジアミノニコチンアミド(例示化合物番号38
9) 4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメチルホ
ルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエチルア
ミン及び2、6‐ジアミノニコチン酸を用い、実施例5
2に準じて反応及び後処理を行い、目的化合物を得る。 (実施例128)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−2,6−ジアミノニコチンアミド(例示化合物番
号390) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメ
チルホルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエ
チルアミン及び2,6‐ジアミノニコチン酸を用い、実
施例52に準じて反応及び後処理を行い、目的化合物を
得る。 (実施例129)N−〔4−(6−アセトキシ−4−オキソ−5,7,8
−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕
−2,6‐ジアミノニコチンアミド(例示化合物番号3
91) 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−5,7,8−トリ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメチ
ルホルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエチ
ルアミン及び2,6‐ジアミノニコチン酸を用い、実施
例52に準じて反応及び後処理を行い、目的化合物を得
る。 (実施例130)N−〔4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル〕−2−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミ
ド(例示化合物番号392) 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、
ジメチルホルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、ト
リエチルアミン及び2−アミノピリミジン−5−カルボ
ン酸を用い、実施例52に準じて反応及び後処理を行
い、目的化合物を得る。 (実施例131)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−2−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド
(例示化合物番号393) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメ
チルホルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエ
チルアミン及び2−アミノピリミジン−5−カルボン酸
を用い、実施例52に準じて反応及び後処理を行い、目
的化合物を得る。 (実施例132)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−2
−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド(例示化合
物番号394) 4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメチルホ
ルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエチルア
ミン及び2−アミノピリミジン−5−カルボン酸を用
い、実施例52に準じて反応及び後処理を行い、目的化
合物を得る。 (実施例133)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−
2,4−ジアミノピリミジン−5−カルボン酸アミド
(例示化合物番号395) 4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメチルホ
ルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエチルア
ミン及び2,4−ジアミノピリミジン−5−カルボン酸
を用い、実施例52に準じて反応及び後処理を行い、目
的化合物を得る。 (実施例134)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−2,4−ジアミノピリミジン−5−カルボン酸ア
ミド(例示化合物番号396) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメ
チルホルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエ
チルアミン及び2,4−ジアミノピリミジン−5−カル
ボン酸を用い、実施例52に準じて反応及び後処理を行
い、目的化合物を得る。 (実施例135)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−4
−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド(例示化合
物番号397) 4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン、ジメチルホ
ルムアミド、シアノホスホン酸ジエチル、トリエチルア
ミン及び4−アミノピリミジン−5−カルボン酸を用
い、実施例52に準じて反応及び後処理を行い、目的化
合物を得る。 (実施例136)N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−4−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド
(例示化合物番号398) 4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン0.5
2g、ジメチルホルムアミド30ml、シアノホスホン
酸ジエチル0.37g、トリエチルアミン0.46g及
び4‐アミノピリミジン−5−カルボン酸0.40gを
用い実施例52に準じて反応及び後処理を行い、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)に付し、R
f値=0.24(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;
酢酸エチル)を有する目的化合物0.05gを得た。 (実施例137)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−5,
7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル〕−2,6−ジアミノニコチンアミド(例示化合物
番号399) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−
2,6−ジアミノニコチンアミド、O−メチルヒドロキ
シルアミン塩酸塩及びピリジンを用い、実施例54に準
じて反応及び後処理を行い、目的化合物を得る。 (実施例138)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−2,6−ジアミノニコチンアミド(例
示化合物番号400) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−2,6−ジアミノニコチンアミド、O−メチルヒ
ドロキシルアミン塩酸塩及びピリジンを用い、実施例5
4に準じて反応及び後処理を行い、目的化合物を得る。 (実施例139)N−〔4−(6−アセトキシ−4−メトキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル〕−2,6−ジアミノニコチンアミド
(例示化合物番号401) N−〔4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル〕−2,6−ジアミノニコチンアミド、O−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩及びピリジンを用い、実施
例54に準じて反応及び後処理を行い、目的化合物を得
る。 (実施例140)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−5,
7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル〕−2−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド
(例示化合物番号402) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−2
−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド、O−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩及びピリジンを用い、実施
例54に準じて反応及び後処理を行い、目的化合物を得
る。 (実施例141)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−2−アミノピリミジン−5−カルボン
酸アミド(例示化合物番号403) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−2−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド、
O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩及びピリジンを用
い、実施例54に準じて反応及び後処理を行い、目的化
合物を得る。 (実施例142)N−〔4−(6−アセトキシ−4−メトキシイミノ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル〕−2−アミノピリミジン−5−カルボ
ン酸アミド(例示化合物番号404) N−〔4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル〕−2−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミ
ド、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩及びピリジン
を用い、実施例54に準じて反応及び後処理を行い、目
的化合物を得る。 (実施例143)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−5,
7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル〕−2,4−ジアミノピリミジン−5−カルボン酸
アミド(例示化合物番号405) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−
2,4−ジアミノピリミジン−5−カルボン酸アミド、
O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩及びピリジンを用
い、実施例54に準じて反応及び後処理を行い、目的化
合物を得る。 (実施例144)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−2、4−ジアミノピリミジン−5−カ
ルボン酸アミド(例示化合物番号406) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−2,4−ジアミノピリミジン−5−カルボン酸ア
ミド、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩及びピリジ
ンを用い、実施例54に準じて反応及び後処理を行い、
目的化合物を得る。 (実施例145)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−5,
7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
ニル〕−4−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド
(例示化合物番号407) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−ト
リメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−4
−アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド、O−メチ
ルヒドロキシルアミン塩酸塩及びピリジンを用い、実施
例54に準じて反応及び後処理を行い、目的化合物を得
る。 (実施例146)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−4−アミノピリミジン−5−カルボン
酸アミド(例示化合物番号408) N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル〕−4‐アミノピリミジン−5−カルボン酸アミド
0.05g、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩42
mg、ピリジン40μl及びメタノール5mlを用い、
実施例54に準じて反応及び後処理を行い、融点93−
96℃を有する目的化合物34mgを得た。 (実施例147)N−〔4−(4−メトキシイミノ−2,5,7,8−テ
トラメチル−6−メチルアミノクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル〕−2‐アミノニコチンアミド N−〔4−(6−ジメチルアミノ−4−メトキシイミノ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメ
トキシ)フェニル〕−2‐アミノニコチンアミド N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−4‐アミノニコチンアミド73.8m
g、よう化メチル40.4mg、炭酸水素ナトリウム2
7.9mg、ジメチルホルムアミド0.5mlの混合物
を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸
エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫
酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留去
し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トル
エン:酢酸エチル=9:1→2:3)に付し、Rf値=
0.18(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;トルエ
ン:酢酸エチル=1:2)を有するN−〔4−(4−メ
トキシイミノ−2,5,7,8−テトラメチル−6−メ
チルアミノクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−
2‐アミノニコチンアミド31mg及びRf値=0.3
3(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;トルエン:酢
酸エチル=1:2)を有するN−〔4−(6−ジメチル
アミノ−4−メトキシイミノ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル〕−2‐
アミノニコチンアミド16mgを得た。 (実施例148)N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−2‐アミノニコチンアミド 2塩酸塩 N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシイミノ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル〕−2‐アミノニコチンアミド3.80g
のエタノール溶液に4規定塩酸−ジオキサン溶液50m
lを加えた。反応混合物を濃縮し、得られた残査をイソ
プロピルエーテルを用いて洗浄すると、融点186−1
90℃を有する目的化合物4.00gを得た。 (参考例1)6−メトキシメトキシ−2−(4−ニトロ−2−トリフ
ルオロメチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン 2−ヒドロキシメチル−6−メトキシメトキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン5.00gを、N,
N−ジメチルホルムアミド100mlに溶解し、4−ク
ロロ−3−トリフルオロメチルニトロベンゼン2.72
ml、次いで、水素化ナトリウム(55wt%)0.7
8gを加え、室温下3時間攪拌し一夜放置した。反応終
了後、N,N−ジメチルホルムアミドを減圧下に留去
し、水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄
して無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:へキサン=1:3)に付して、Rf値=
0.46(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エ
チル:へキサン=1:3)を有する黄色油状の目的化合
物7.9gを得た。 (参考例2)6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロ−2−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン 6−メトキシメトキシ−2−(4−ニトロ−2−トリフ
ルオロメチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン4.50g、メタノール50ml及
び4N−HCl/ジオキサン溶液50mlを室温下2時
間攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去し、水を
加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、Rf
値=0.42(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢
酸エチル:へキサン=1:3)を有する黄色油状の目的
化合物4.05gを得た。 (参考例3)6−アセトキシ−2−(4−ニトロ−2−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン 6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロ−2−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン4.60gをピリジン100mlに溶解
し、氷冷下無水酢酸3.1mlを滴下し、室温下2時間
攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧下に留去し、酢酸エ
チルを加え、0.5N塩酸、水、飽和重炭酸ナトリウ
ム、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
した。溶媒を減圧下に留去し、エタノールより再結晶化
して、融点149―50℃を有する目的化合物4.66
gを得た。 (参考例4)6−アセトキシ−2−(4−アミノ−2−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン 6−アセトキシ−2−(4−ニトロ−2−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン3.00g、メタノール60ml及び10
%パラジウム炭素0.60gの混合物を水素雰囲気下4
時間攪拌した。反応終了後、不溶物をろ別し、ロ液から
溶媒をを減圧下に留去し、融点117―119℃を有す
る目的化合物2.77gを得た。 (参考例5)3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン 5−アセトキシ−2−ヒドロキシ−3,4,6−トリメ
チルアセトフェノン4.75g、3−(2−オキソプロ
ポキシ)ニトロベンゼン5.75g、ピロリジン1.7
3g及びメタノール100mlを用い、参考例38に準
じて反応し、Rf値=0.51(シリカゲル薄層クロマ
トグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:2)を有す
る目的化合物7.34g(3−(6−アセトキシ−4−
オキソ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
イルメトキシ)ニトロベンゼンを少量含む)を得た。 (参考例6)3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン7.55g、メタノール140ml及び10%パラ
ジウム炭素0.76gを用い、参考例4に準じて反応
し、Rf値=0.19(シリカゲル薄層クロマトグラフ
ィー;酢酸エチル:へキサン=1:2)を有する目的化
合物6.13gを得た。 (参考例7)6−ヒドロキシ−2−(3−ニトロピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
水素化ナトリウム(55wt%)3.69gにN,N−
ジメチルホルムアミド100mlを加え、氷冷下6−ヒ
ドロキシ−2−ヒドロキシメチル−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン10.0gを少量ずつ加えた後、室
温下2時間攪拌し、2−クロロ−3−ニトロピリジン
6.78gを加え、室温下3時間攪拌した。反応終了
後、N,N−ジメチルホルムアミドを減圧下に留去し、
水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル:へキサン=1:3)に付して、Rf値=0.3
8(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:
へキサン=1:3)を有する黄色油状の目的化合物1
0.1gを得た。 (参考例8)6−ヒドロキシ−2−(3−アミノピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
6−ヒドロキシ−2−(3−ニトロピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン4.80g、メタノール60ml及び10%パラジウ
ム炭素1.00gを用い、参考例4に準じて反応し、R
f値=0.23(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;
酢酸エチル:へキサン=1:3)を有する目的化合物
4.4gを得た。 (参考例9)6−メトキシメトキシ−2−(5−ニトロピリジン−2
−イルオキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン 水素化ナトリウム(55wt%)1.37g、
N,N−ジメチルホルムアミド 100ml、6−メトキシメトキシ−2−ヒドロキシメ
チル−2,5,7,8−テトラメチルクロマン8.0
g、2−クロロ−5−ニトロピリジン5.48gを用
い、参考例7に準じて反応し、Rf値=0.65(シリ
カゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン
=1:3)を有する目的化合物12.0gを得た。 (参考例10)6−ヒドロキシ−2−(5−ニトロピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
6−メトキシメトキシ−2−(5−ニトロピリジン−2
−イルオキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン10.8g、メタノール100ml及び4N−
HCl/ジオキサン溶液100mlを用い、参考例2に
準じて反応し、Rf値=0.47(シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を有
する目的化合物9.25gを得た。 (参考例11)6−アセトキシ−2−(5−ニトロピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
6−ヒドロキシ−2−(5−ニトロピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン8.8g、ピリジン200ml及び無水酢酸7.0m
lを用い、参考例3に準じて反応し、Rf値=0.49
(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へ
キサン=1:3)を有する目的化合物9.72gを得
た。 (参考例12)6−アセトキシ−2−(5−アミノピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
6−アセトキシ−2−(5−ニトロピリジン-2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン5.20g、メタノール100ml及び10%パラジ
ウム炭素1.00gを用い、参考例4に準じて反応し、
融点115―116℃を有する目的化合物4.71gを
得た。 (参考例13)4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェノ
キシメチル)−6−メトキシメトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン 3−アセトキシ−6−ヒドロキシ−2、4、5−トリメ
チルアセトフェノン25.2g、4−(2−オキソプロ
ポキシ)安息香酸メチルエステル21.5g、ピロリジ
ン15.5g及びメタノール500mlの混合物を45
℃で6日間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に希
塩酸及び酢酸エチルを加え1時間攪拌した。有機層を分
取し、水洗後無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を
減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(酢酸エチル:へキサン=2:5)に付して、6
−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェノキ
シメチル)−4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン21.3gを得た。
【0270】水素化ナトリウム(55wt%)2.18
gをヘキサンにて洗浄し、N,N−ジメチルホルムアミ
ド300mlを加え、氷冷下6−ヒドロキシ−2−(4
−メトキシカルボニルフェノキシメチル)−4−オキソ
−2,5,7,8−テトラメチルクロマン18.9gを
少量ずつ加えた後、室温下1時間攪拌し、クロロメチル
メチルエーテル5mlを氷冷下滴下し、8時間攪拌し
た。室温下一夜放置した後、N,N−ジメチルホルムア
ミドを減圧下に留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出、
水で洗浄して無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を
減圧下に留去し、2−(4−メトキシカルボニルフェノ
キシメチル)−6−メトキシメトキシ−4−オキソ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン22.5gを得
た。
【0271】2−(4−メトキシカルボニルフェノキシ
メチル)−6−メトキシメトキシ-4−オキソ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン21.3gをメタノ
ール200mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム3.
5gを少量ずつ加えた。室温下に3時間攪拌し、メタノ
ールを減圧下に留去し、残渣を酢酸エチルとへキサンの
混合溶媒から結晶化し、融点111−114℃を有する
目的化合物10.75gを得た。一方、再結晶ロ液を濃
縮して、不純物を含む目的物12.7gを得た。 (参考例14)2−(4−メトキシカルボニルフェノキシメチル)-6
−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−クロメン 4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシカルボニルフェノ
キシメチル)−6−メトキシメトキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン(上記参考例13で得られた不
純物を含むもの)12.7g、テトラヒドロフラン10
0ml及びp―トルエンスルホン酸1水和物1.3gを
室温下4時間次いで50℃にて5時間攪拌した。溶媒を
減圧下に留去し、残渣に炭酸水素ナトリウム水溶液を加
え、酢酸エチルで抽出し、水洗後無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=
1:5)に付して、Rf値=0.52(シリカゲル薄層
クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:5)
を有する目的化合物5.4gを得た。 (参考例15)2−(4−アジドメチルフェノキシメチル)−6−メト
キシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−
クロメン 2−(4−メトキシカルボニルフェノキシメチル)−6
−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−
2H−クロメン4.5gをテトラヒドロフラン100m
lに溶解し、氷冷下水素化アルミニウムリチウム1.2
4gを加え、室温下2時間攪拌した。室温下一夜放置
し、反応混合物に水1.3ml次いで10%水酸化ナト
リウム3.6ml更に水2.5mlを加え、室温下1時
間攪拌した。不溶物をろ別し、ロ液から溶媒を減圧下に
留去し、2−(4−ヒドロキシメチルフェノキシメチ
ル)−6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチル−2H−クロメン4.48gを得た。
【0272】2−(4−ヒドロキシメチルフェノキシメ
チル)−6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テト
ラメチル−2H−クロメン4.12gのN,N−ジメチ
ルホルムアミド85ml溶液にメタンスルフォニルクロ
リド1.29gを氷冷下加え、次いでN−エチル−N、
N−ジイソプロピルアミン1.52gのN,N−ジメチ
ルホルムアミド15ml溶液を滴下し、氷冷下1時間攪
拌し、次いで室温下5.5時間攪拌した後、更にメタン
スルフォニルクロリド0.82g及びN−エチル−N、
N−ジイソプロピルアミン2.55gを加え、室温下2
時間攪拌した。一夜放置した後、アジ化ナトリウム2.
5gを加え室温下2日間攪拌した。N,N−ジメチルホ
ルムアミドを減圧下に留去し、水を加え酢酸エチルで抽
出、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウム上で乾燥
した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:5)
に付して、Rf値=0.55(シリカゲル薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:5)を有する
目的化合物3.5gを得た。 (参考例16)2−(4−アミノメチルフェノキシメチル)−6−メト
キシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−
クロメン 2−(4−アジドメチルフェノキシメチル)−6−メト
キシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−
クロメン3.41gのテトラヒドロフラン50ml溶液
を、氷冷下水素化アルミニウムリチウム1.57gのテ
トラヒドロフラン100ml混合物中に滴下し、室温下
8時間攪拌した。室温下3日間放置し、反応混合物に水
1.6ml、次いで、10%水酸化ナトリウム1.6m
l、更に、水4.8mlを加え、室温下1日間攪拌し
た。不溶物をろ別し、ロ液から溶媒を減圧下に留去し、
目的物2.8gを得た。 (参考例17)6−クロロ−2−シクロペンチルオキシ−3−ニトロピ
リジン 水素化ナトリウム(55wt%)12.0gをヘキサン
で洗浄し、ヘキサン1000mlを加え、氷冷下シクロ
ペンタノール25mlを滴下し、室温下4時間攪拌し
た。反応混合物を−70℃に冷却し、2,6−ジクロロ
−3−ニトロピリジン116gを少量ずつ加えた後、室
温下4時間攪拌した。反応混合物を水にあけ酢酸エチル
で抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナト
リウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキ
サン=1:20→1:5)に付して、Rf値=0.70
(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へ
キサン=1:5)を有する黄色油状の目的化合物54.
8gを得た。 (参考例18)6−メトキシメトキシ−2−(6−シクロペンチルオキ
シ−5−ニトロピリジン-2−イルオキシメチル)−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン 水素化ナトリウム(55wt%)3.11g、N,N−
ジメチルホルムアミド500ml、6−メトキシメトキ
シ−2−ヒドロキシメチル−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン20.0g、6−クロロ−2−シクロペン
チルオキシ−3−ニトロピリジン19.0gを用い、参
考例7に準じて反応し、Rf値=0.65(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:
3)を有する目的化合物22.8gを得た。 (参考例19)6−ヒドロキシ−2−(6−シクロペンチルオキシ−5
−ニトロピリジン−2−イルオキシメチル)−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン 6−メトキシメトキシ−2−(6−シクロペンチルオキ
シ−5−ニトロピリジン−2−イルオキシメチル)−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン10.0g、メ
タノール100ml及び4N−HCl/ジオキサン溶液
100mlを用い、参考例2に準じて反応し、Rf値=
0.50(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エ
チル:へキサン=1:3)を有する目的化合物9.01
gを得た。 (参考例20)6−アセトキシ−2−(6−シクロペンチルオキシ−5
−ニトロピリジン−2−イルオキシメチル)−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン 6−ヒドロキシ−2−(6−シクロペンチルオキシ−5
−ニトロピリジン−2−イルオキシメチル)−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン9.0g、ピリジン30
0ml及び無水酢酸5.8mlを用い、参考例3に準じ
て反応し、融点98−99℃を有する目的化合物8.8
5gを得た。 (参考例21)6−アセトキシ−2−(5−アミノ−6−シクロペンチ
ルオキシピリジン−2−イルオキシメチル)−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン 6−アセトキシ−2−(6−シクロペンチルオキシ−5
−ニトロピリジン−2−イルオキシメチル)−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン4.00g、メタノール
80ml及び10%パラジウム炭素0.80gを用い、
参考例4に準じて反応し、Rf値=0.45(シリカゲ
ル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=
1:3)を有する目的化合物3.73gを得た。 (参考例22)6−メトキシメトキシ−2−(2−クロロ−4−ニトロ
フェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン 2−ヒドロキシメチル−6−メトキシメトキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン10.0g、N,N
−ジメチルホルムアミド200ml、4−フルオロ−3
−クロロニトロベンゼン7.25g及び水素化ナトリウ
ム(55wt%)1.71gを用い、参考例1に準じて
反応し、Rf値=0.48(シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を有する黄
色油状の目的化合物15.2gを得た。 (参考例23)6−ヒドロキシ−2−(2−クロロ−4−ニトロフェノ
キシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマン 6−メトキシメトキシ−2−(2−クロロ−4−ニトロ
フェノキシメチル)−2,5、7、8−テトラメチルク
ロマン15.1g、メタノール150ml及び4NHC
l/ジオキサン溶液150mlを用い、参考例2に準じ
て反応し、Rf値=0.30(シリカゲル薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を有する
目的化合物13.6gを得た。 (参考例24)6−アセトキシ−2−(2−クロロ−4−ニトロフェノ
キシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマン 6−ヒドロキシ−2−(2−クロロ−4−ニトロフェノ
キシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
13.3g、ピリジン300ml及び無水酢酸10.3
mlを用い、参考例3に準じて反応し、融点121−1
24℃を有する目的化合物14.8gを得た。 (参考例25)6−アセトキシ−2−(4−アミノ−2−クロロフェノ
キシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマン 6−アセトキシ−2−(2−クロロ−4−ニトロフェノ
キシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
4.00g、メタノール160ml、酢酸4ml及び亜
鉛9.64gの混合物を2時間加熱還流した。不溶物を
ろ過し、酢酸エチルで洗浄し、ロ液を飽和炭酸水素ナト
リウム、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:
2)に付して、Rf値=0.15(シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)及び
融点92−96℃を有する目的化合物3.33gを得
た。 (参考例26)3−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−2−
ブロモプロピオニトリル 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン18.6g、ア
セトン105ml、メタノール45mlの混合物中へ、
氷冷下47%臭化水素酸36ml、次いで亜硝酸ナトリ
ウム4.7gの水12ml溶液を滴下した。同温で1.
5時間撹拌した後、アクリロニトリル30g次いで臭化
第一銅を加え、室温下一夜放置した。溶媒を減圧下に留
去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を
飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:3)に
付して、Rf値=0.49(シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を有する黄
色油状の目的化合物16.58gを得た。 (参考例27)4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)けい皮酸ニトリル 水素化ナトリウム(55wt%)0.88gをヘキサン
で洗浄し、N,N−ジメチルホルムアミド70mlを加
え、チアゾリジン−2,4−ジオン3.85gを加え、
室温下20分間攪拌した。次いで3−[4−(6−アセ
トキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
イルメトキシ)フェニル]−2−ブロモプロピオニトリ
ル5.04gを加えた後、室温下6時間攪拌し、一夜放
置した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に水を加え、酢酸
エチルで抽出し、抽出液を水で洗浄して無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサ
ン=1:3)に付して、Rf値=0.51(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:
3)を有する黄色油状の目的化合物1.5g及び低純度
の目的化合物1.2gを得た。 (参考例28)3−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]プロピ
ルアミン (参考例27)で得られた低純度の4−(6−アセトキ
シ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イル
メトキシ)けい皮酸ニトリル1.2g、酢酸100ml
及び10%パラジウム炭素2.0gの混合物を水素雰囲
気下2日間室温で攪拌した。不溶物をロ別し、ロ液を濃
縮して、目的物を含む組生成物1.16gを得た。 (参考例29)4−(6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)−N−メチルアニ
リン 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン37.37gの
テトラヒドロフラン300ml溶液へ氷冷下クロロ炭酸
エチル11.3g次いでトリエチルアミン15mlを滴
下した。反応混合物を室温下6時間攪拌した。溶媒を減
圧下に留去し、残渣に水及び酢酸エチルを加え、有機層
を分取し、食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥した。活性炭処理した後、溶媒を減圧下に留去し、残
渣をヘキサンより再結晶し、融点143−145℃を有
する化合物、N−[4−(6−メトキシメトキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]−エチルカーバメート、38.2gを得
た。
【0273】水素化ナトリウム(55%)2.18gを
ヘキサンで洗浄後、N,N−ジメチルホルムアミド25
0mlを加え、N−[4−(6−メトキシメトキシ−
2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
キシ)フェニル]−エチルカーバメート22.1gを氷
冷下加え、同温で1時間攪拌した。次いでよう化メチル
7.5gを滴下した後、氷冷下6時間攪拌した。溶媒を
減圧下に留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出
し、抽出液を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:
4)に付して、Rf値=0.58(シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を有
する化合物、N−[4−(6−アセトキシ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]−N−メチル エチルカーバメート22gを得
た。
【0274】エタノール40ml及びテトラヒドロフラ
ン50mlの混合物ヘ水素化ナトリウム(55%)3.
3gを加えた溶液をN−[4−(6−アセトキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキ
シ)フェニル]−N−メチルエチルカーバメート21.
3gのエタノール200ml溶液に加え、室温下8.5
時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、氷、酢酸エチルを
加え、1N塩酸にてpH5とした。有機層を分液し、飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒を減圧下に留去し、残渣を酢酸エチル及びヘキサン
混合溶媒より再結晶し、融点129−130℃を有する
化合物、N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8
−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニ
ル]−N−メチルエチルカーバメート14.15gを得
た。
【0275】水素化ナトリウム(55%)1.37gを
ヘキサンで洗浄した後、N,N−ジメチルホルムアミド
200mlを加え、次いで氷冷下N−[4−(6−ヒド
ロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
イルメトキシ)フェニル]−N−メチルエチルカーバメ
ート13.0gを加え、同温で30分更に室温下1時間
撹拌した。次いで氷冷下にクロロメチル メチル エー
テル3.17gのN,N−ジメチルホルムアミド15m
lを滴下し、氷冷下に5時間撹拌し、1夜室温で放置し
た。溶媒を減圧下に留去し、残渣に飽和食塩水を加え酢
酸エチルで抽出し、抽出液を食塩水で洗浄して無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。溶媒を留去してN−[4−
(6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−N−メチ
ル エチルカーバメート15.3gを得た。
【0276】水酸化カリウム20gのメタノール500
ml、エタノール80ml及び水150ml溶液にN−
[4−(6−メトキシメトキシ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−N
−メチル エチルカーバメート13.04gを加え、3
0時間加熱還流した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に水
を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を食塩水で洗浄し
て無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に留
去して、目的の粗生成物11.2gを得た。 (参考例30)4−ニトロ−4’−(2−オキソプロポキシ)ビフェニ
4−ヒドロキシ−4’−ニトロビフェニル3.00g、
炭酸セシウム9.12g、クロロアセトン1.69ml
及びアセトン80mlの混合物を16.5時間室温で次
いで43℃で7時間攪拌し、クロロアセトン1.13m
lを追加し一夜攪拌した。不溶物をロ別し、ロ液を減圧
下濃縮して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル:へキサン=2:5→1:1)に付し
て、Rf値=0.46(シリカゲル薄層クロマトグラフ
ィー;酢酸エチル:へキサン=1:1)を有する目的化
合物3.07gを得た。 (参考例31)4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)−4’−ニ
トロビフェニル 3−アセトキシ−6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメ
チルアセトフェノン2.34g、4−ニトロ−4’−
(2−オキソプロポキシ)ビフェニル2.68g、ピロ
リジン1.64ml、メタノール50ml及びテトラヒ
ドロフラン20mlの混合物を40℃で1日間攪拌し
た。溶媒を減圧下に留去し、残渣に水及び酢酸エチルを
加え、有機層を分取し、水洗後無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:
4→1:2→1:1)に付して、Rf値=0.42(シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサ
ン=1:2)を有する目的化合物3.08gを得た。 (参考例32)4−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]アニリン 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)−4’−ニ
トロビフェニル2.91g、エタノール60ml、テト
ラヒドロフラン30ml及び10%パラジウム炭素0.
29gを用い、参考例4に準じて反応し融点180℃−
(分解)を有する目的化合物1.41gを得た。 (参考例33)2−(4−メトキシカルボニルフェノキシメチル)−2
−メチル−4−オキソクロマン 2−ヒドロキシアセトフェノン9.00g、4−(2−
オキソプロポキシ)安息香酸メチルエステル13.8
g、ピロリジン5.5ml及びメタノール200mlの
混合物を室温下で2日間反応した。反応混合物を水にあ
け酢酸エチルを加え、有機層を分取し、飽和食塩水で洗
浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下
に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:へキサン=1:3)に付して、Rf値=
0.38(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エ
チル:へキサン=1:3)を有する目的化合物20.1
gを得た。 (参考例34)4−(2−メチルクロマン−4−オキソ−2−イルメト
キシ)安息香酸 2−(4−メトキシカルボニルフェノキシメチル)−2
−メチル−4−オキソクロマン9.00gをメタノール
100mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム100ml
を加えた後、室温下5時間撹拌した。一夜放置後、氷冷
下、2N塩酸50mlを加え、酢酸エチルで抽出し、抽
出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥した。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をヘキサン
−酢酸エチル混合溶媒から再結晶し、融点172−17
3℃を有する目的化合物8.34gを得た。 (参考例35)4−(2−メチルクロマン−4−オキソ−2−イルメト
キシ)安息香酸アミド 4−(2−メチルクロマン−4−オキソ−2−イルメト
キシ)安息香酸5.00gのテトラヒドロフラン100
ml溶液に、氷冷下、トリエチルアミン3.4ml、次
いで、クロロ炭酸エチル1.9mlを滴下し、室温下2
時間撹拌した。反応混合物に氷冷下、濃アンモニア水1
1mlを滴下し、室温下4時間撹拌した。一夜放置後、
水中にあけ、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水
で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチ
ルを減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル)に付して、Rf値=0.72
(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へ
キサン=1:1)を有する目的化合物2.60gを得
た。 (参考例36)4−(4−ヒドロキシ−2−メチルクロマン−2−イル
メトキシ)ベンジルアミン 水素化アルミニウムリチウム0.59g及びテトラヒド
ロフラン50mlの混合物中へ4−(2−メチルクロマ
ン−4−オキソ−2−イルメトキシ)安息香酸アミド
2.20gのテトラヒドロフラン20ml溶液を滴下
し、1.5時間加熱還流した。一夜放置後、氷冷下反応
混合物に水0.6ml次いで15%水酸化ナトリウム
0.6ml更に水1.8mlを加え、室温下1時間攪拌
した。不溶物をろ別し、ロ液から溶媒を減圧下に留去
し、Rf値=0.10(シリカゲル薄層クロマトグラフ
ィー;酢酸エチル:エタノール=1:1)を有する目的
物1.92gを得た。 (参考例37)4−(2−メチル−2H−クロメン−2−イルメトキ
シ)ベンジルアミン 4−(4−ヒドロキシ−2−メチルクロマン−2−イル
メトキシ)ベンジルアミン1.50g、ベンゼン50m
l及びp―トルエンスルホン酸1水和物1.14gを用
い、参考例14に準じて反応し、Rf値=0.05(シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:エタノ
ール=1:1)を有する目的化合物1.20gを得た。 (参考例38)2−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]エタノール 3−アセトキシ−6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメ
チルアセトフェノン22.6g、2−[4―(2−オキ
ソプロポキシ)フェニル]エタノール20.4g、ピロ
リジン6.8g及びメタノール547mlの混合物を室
温下で1日間反応した。溶媒を減圧下に留去し、水を加
え酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧下
に留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:へキサン=2:3→1:2→2:1)に
付して、Rf値=0.18(シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:2)を有する目
的化合物9.77gを得た。 (参考例39)2−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]エチルアジド 2−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]エタノール9.38gのN,N−ジメチルホル
ムアミド100ml溶液に氷冷下メタンスルフォニルク
ロリド3.25g次いでトリエチルアミン3.3mlを
加え、室温下4時間攪拌した。よう化カリウム0.15
g及びアジ化ナトリウム3.70gを加え室温下1日間
攪拌した。N,N−ジメチルホルムアミドを減圧下に留
去し、水を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩水で洗浄し
て無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:へキサン=1:4)に付して、Rf値=0.
44(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチ
ル:へキサン=1:4)を有する目的化合物9.37g
を得た。 (参考例40)2−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]エチルアミン 2−[4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,
7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
ェニル]エチルアジド8.16g、メタノール50m
l、テトラヒドロフラン14ml及び10%パラジウム
炭素4.86gの混合物を水素雰囲気下1日間攪拌し
た。不溶物をろ別し、ロ液から溶媒をを減圧下に留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル→酢酸エチル:エタノール=5:1→7:3)に
付して、融点65−72℃を有する目的化合物1.81
gを得た。 (参考例41)4−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン5.0g、メタノール100ml、テトラヒドロフ
ラン50ml及びナトリウムメトキシドの28%メタノ
ール溶液20gを用い、実施例2に準じて反応し、Rf
値=0.31(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢
酸エチル:へキサン=1:3)を有する目的化合物4.
5gを得た。 (参考例42)4−(6−メトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼ
4−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン4.48g、炭酸カリウム10.0g、よう化メチ
ル7.2g及びN,N−ジメチルホルムアミド100m
lの混合物を室温下10時間攪拌した。N,N−ジメチ
ルホルムアミドを減圧下に留去し、水を加え酢酸エチル
で抽出、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、Rf値=0.49
(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へ
キサン=1:3)を有する目的化合物4.6gを得た。 (参考例43)4−(6−メトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 4−(6−メトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼ
ン4.6g、メタノール250ml、テトラヒドロフラ
ン50ml及び10%パラジウム炭素2.1gを用い、
参考例4に準じて反応しRf値=0.16(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:
3)を有する目的化合物3.76gを得た。 (参考例44)4−(6−ニトロ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン 3−ニトロ−6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメチル
アセトフェノン11.20g、4−(2−オキソプロポ
キシ)ニトロベンゼン9.80g、ピロリジン4.0m
l及びメタノール200mlの混合物を室温下3日間攪
拌した。析出した結晶をロ取して融点143―152℃
を有する目的化合物13.5gを得た。 (参考例45)4−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 4−(6−ニトロ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン
3.5g、メタノール100ml、テトラヒドロフラン
50ml及び10%パラジウム炭素3gを用い、参考例
4に準じて反応しRf値=0.43(シリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー;酢酸エチル)を有する目的化合物
2.8gを得た。 (参考例46)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−クロ
ロメタンスルフォンアミド 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン120gのテト
ラヒドロフラン1000ml溶液へ氷冷下クロロメタン
スルフォニルクロリド50g次いでトリエチルアミン6
0mlを滴下した。反応混合物を室温下5時間攪拌し
た。溶媒を減圧下に留去し、残渣に食塩水及び酢酸エチ
ルを加え、有機層を分取し、食塩水で洗浄後、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に500mlま
で濃縮し、ヘキサン500mlを加え、析出した結晶を
ロ取し、メタノールより再結晶して、融点138−14
0℃を有する目的物92.5gを得た。 (参考例47)4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル酢
酸メチル 5−アセトキシ−2−ヒドロキシ−3,4,6−トリメ
チルアセトフェノン25.1g、4−(2−オキソプロ
ポキシ)フェニル酢酸メチル26g、ピロリジン7.8
g及びメタノール480gを用い、参考例38に準じて
反応し、Rf値=0.41(シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を有する目
的化合物17.5gを得た。 (参考例48)4−(8−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,6,7−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 4−(8−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,6,7−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン1.52g、メタノール100ml、テトラヒドロ
フラン30ml及び10%パラジウム炭素0.70gを
用い、参考例4に準じて反応しRf値=0.56(シリ
カゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン
=2:1)を有する目的化合物1.14gを得た。 (参考例49)酢酸2,3,5−トリメチルフェニルエステル 2,3,5−トリメチルフェノール136g、トリエチ
ルアミン167ml及びテトラヒドロフラン1000m
lの混合物に、氷冷下アセチルクロリド85mlを滴下
した。室温下1時間攪拌した後、一夜放置した。溶媒を
減圧下に留去し、水を加え酢酸エチルで抽出、飽和食塩
水で洗浄して無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を
減圧下に留去し、Rf値=0.49(シリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を
有する目的化合物185gを得た。 (参考例50)2−ヒドロキシ−3,4,6−トリメチルアセトフェノ
酢酸2,3,5−トリメチルフェニルエステル185g
の1,2−ジクロロエタン1000ml溶液に、氷冷下
四塩化チタン257mlを滴下した。2時間加熱還流し
た後、一夜放置した。反応混合物を水にあけ、1,2−
ジクロロエタンで抽出、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:
へキサン=1:20)に付して、Rf値=0.52(シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサ
ン=1:10)を有する目的化合物178gを得た。 (参考例51)2−ヒドロキシ−4−ニトロ−3,4,6−トリメチル
アセトフェノン 2−ヒドロキシ−3,4,6−トリメチルアセトフェノ
ン177gの酢酸400ml溶液に、氷冷下濃硝酸63
mlの酢酸200ml溶液を滴下した。室温下3時間攪
拌した後、反応混合物を水にあけ、酢酸エチルで抽出、
水洗、炭酸ナトリウム水溶液で洗浄、飽和食塩水で洗浄
して無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢酸エチル:へキサン=1:10)に付して、Rf値
=0.24(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸
エチル:へキサン=1:10)を有する目的化合物18
8gを得た。 (参考例52)4−(2−オキソプロポキシ)ベンジルアルコール 4−ヒドロキシベンジルアルコール30.0g、ブロモ
アセトン20.3ml、炭酸セシウム69.9g及びア
セトン600mlを用い、参考例30に準じて反応し、
Rf値=0.23(シリカゲル薄層クロマトグラフィ
ー;酢酸エチル:へキサン=1:2)を有する目的化合
物36.0gを得た。 (参考例53)4−(4−オキソ−6−ニトロ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジルアルコ
ール 2−ヒドロキシ−5−ニトロ−3,4,6−トリメチル
アセトフェノン22.3g、4−(2−オキソプロポキ
シ)ベンジルアルコール18.0g、ピロリジン8.4
g及びメタノール500mlを用い、参考例38に準じ
て反応し、Rf値=0.23(シリカゲル薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:1)を有する
目的化合物15.8gを得た。 (参考例54)4−(4−オキソ−6−ニトロ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジルアジド 4−(4−オキソ−6−ニトロ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジルアルコ
ール6.00g、N,N−ジメチルホルムアミド120
ml、メタンスルフォニルクロリド3.6ml、トリエ
チルアミン8.6ml及びアジ化ナトリウム5.05g
を用い、参考例39に準じて反応し、Rf値=0.39
(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へ
キサン=1:3)を有する目的化合物4.10gを得
た。 (参考例55)4−(4−オキソ−6−ニトロ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジルアミン 4−(4−オキソ−6−ニトロ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベンジルアジド
3.50g、トリフェニルホスフィン3.36g及びテ
トラヒドロフラン50mlの混合物を室温下1時間次い
で60℃にて1時間攪拌した。反応混合物に水5mlを
加え、60℃にて1時間攪拌した。反応混合物を水にあ
け、酢酸エチルで抽出、抽出液を、飽和食塩水で洗浄し
て無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩
化メチレン:メタノール=10:1)に付して、Rf値
=0.24(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸
エチル:へキサン=1:10)を有する目的化合物2.
60gを得た。 (参考例56)N−[4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェニル]−1−
t−ブトキシカルボニルニペコチン酸アミド ニペコチン酸1.29gのN,N−ジメチルホルムアミ
ド20ml溶液にジ−t−ブチルジカーボネート2.1
8gを加え、1時間超音波処理をした。反応混合物中に
1,1‘−カルボニルジイミダゾール1.62gを加
え、0.5時間超音波処理をした後、4−(6−アセト
キシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イ
ルメトキシ)アニリン3.71gを加え、1時間超音波
処理をした。N,N−ジメチルホルムアミドを減圧下に
留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液
を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:
2)に付して、Rf値=0.75(シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=2:1)を有
する目的化合物3.2gを得た。 (参考例57)3−(2−オキソプロポキシ)ニトロベンゼン 3−ニトロフェノール10.0g、ブロモアセトン6.
6ml、炭酸カリウム10.92g及びN,N−ジメチ
ルホルムアミド100mlを用い、参考例30に準じて
反応し、Rf値=0.55(シリカゲル薄層クロマトグ
ラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:1)を有する目
的化合物13.96gを得た。 (参考例58)3−(4−オキソ−6−ニトロ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン 2−ヒドロキシ−5−ニトロ−3,4,6−トリメチル
アセトフェノン14.51g、3−(2−オキソプロポ
キシ)ニトロベンゼン13.96g、ピロリジン5.4
ml及びメタノール250mlを用い、参考例38に準
じて反応しRf値=0.19(シリカゲル薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:2)を有する
目的化合物15.16gを得た。 (参考例59)3−(6−アミノ−4−オキソ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 3−(4−オキソ−6−ニトロ−2,5,7,8−テト
ラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン
15.16g、エタノール200ml、テトラヒドロフ
ラン20ml及び10%パラジウム炭素1.52gを用
い、参考例4に準じて反応し、Rf値=0.44(シリ
カゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン
=3:1)を有する目的化合物5.74gを得た。 (参考例60)4−ニトロフェノキシ酢酸t−ブチルエステル 4−ニトロフェノール500mgのN,N−ジメチルホ
ルムアミド10ml溶液中へ55%水素化ナトリウム1
75mgを加え、室温で1時間攪拌し、ブロモ酢酸t−
ブチルエステル0.59mlを加え、室温で2.5時間
攪拌した。溶媒を減圧下濃縮して、残渣に水を加え、酢
酸エチルで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを減圧下に留
去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル:へキサン=1:10→1:5)に付して、R
f値=0.32(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;
酢酸エチル:へキサン=1:10)を有する目的化合物
0.73gを得た。 (参考例61)4−ニトロフェノキシ酢酸 4−ニトロフェノキシ酢酸t−ブチルエステル0.71
gのジオキサン10ml溶液に4N−HCl/ジオキサ
ン溶液10mlを加え、70℃で3.5時間攪拌した。
溶媒を減圧下濃縮して、Rf値=0.01(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:
2)を有する目的化合物0.55gを得た。 (参考例62)4−ニトロフェノキシ酢酸2−アセチル−4−ニトロ−
3,5,6−トリメチルフェニルエステル 4−ニトロフェノキシ酢酸500mg及びトリエチルア
ミン0.39mlのテトラヒドロフラン15ml溶液に
クロロ炭酸エチル0.27mlを滴下し、室温で1時間
攪拌した後、2−ヒドロキシ−5−ニトロ−3,4,6
−トリメチルアセトフェノン625mgを加え、室温で
1時間攪拌した後、1夜放置した。溶媒を減圧下濃縮し
て、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液を飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:3→
1:2)に付して、Rf値=0.35(シリカゲル薄層
クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:2)
を有する目的化合物0.32gを得た。 (参考例63)2‐ヒドロキシ−6−ニトロ−2−(4−ニトロフェノ
キシメチル)−4−オキソ−5,7,8−トリメチルク
ロマン 4−ニトロフェノキシ酢酸2−アセチル−4−ニトロ−
3,5,6−トリメチルフェニルエステル0.34gの
トルエン10ml懸濁液に1,8‐ジアザビシクロ
[5,4,0]−7−ウンデセン0.12gを加え、室
温で1時間攪拌した後、一夜放置した。溶媒を減圧下濃
縮して、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出し、抽出液
を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。酢酸エチルを減圧下に留去し、残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:
3→1:2→1:1)に付して、Rf値=0.50(シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサ
ン=1:1)を有する目的化合物0.18gを得た。 (参考例64)6−アミノ−2−(4−アミノフェノキシメチル)−2
−ヒドロキシ−4−オキソ−5,7,8−トリメチルク
ロマン 2‐ヒドロキシ−6−ニトロ−2−(4−ニトロフェノ
キシメチル)−4−オキソ−5,7,8−トリメチルク
ロマン400mg、10%パラジウム炭素40mg及び
エタノール10mlの混合物を水素雰囲気下に50℃に
て11時間撹拌した。10%Pd−炭素をロ別し、溶媒
を減圧下に留去して、Rf値=0.59(シリカゲル薄
層クロマトグラフィー;酢酸エチル)を有する目的化合
物0.35gを得た。 (参考例65)4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロメン−2−イルメトキシ)アニリン 6−アミノ−2−(4−アミノフェノキシメチル)−2
‐ヒドロキシ−4−オキソ−5,7,8−トリメチルク
ロマン0.35g、酢酸6ml及び30%HBr酢酸1
mlの混合物を室温で0.5時間攪拌した。氷水の中
に、反応混合物をあけ、析出物をロ取してRf値=0.
57(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチ
ル)を有する目的化合物0.19gを得た。 (参考例66)6−メトキシメトキシ−2−(4−ニトロ−3−トリフ
ルオロメチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン 2−ヒドロキシメチル−6−メトキシメトキシ−2,
5,7,8−テトラメチルクロマン6.26g、N,N
−ジメチルホルムアミド120ml、4−クロロ−3−
トリフルオロニトロベンゼン3.3ml及び水素化ナト
リウム(55wt%)0.97gを用い参考例1に準じ
て反応し、Rf値=0.43(シリカゲル薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を有する
黄色油状の目的化合物6.95gを得た。 (参考例67)6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロ−3−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン 6−メトキシメトキシ−2−(4−ニトロ−3−トリフ
ルオロメチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テ
トラメチルクロマン6.86g、メタノール70ml及
び4NHCl/ジオキサン溶液70mlを用い参考例2
に準じて反応し、Rf値=0.40(シリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー;酢酸エチル:へキサン=1:3)を
有する黄色油状の目的化合物5.96gを得た。 (参考例68)6−アセトキシ−2−(4−ニトロ−3−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン 6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロ−3−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン5.77g、ピリジン120ml及び無水
酢酸3.9mlを用い参考例3に準じて反応し、融点1
11―114℃を有する目的化合物5.93gを得た。 (参考例69)6−アセトキシ−2−(4−アミノ−3−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン 6−アセトキシ−2−(4−ニトロ−3−トリフルオロ
メチルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメ
チルクロマン2.20g、メタノール40ml及び10
%パラジウム炭素0.40gを用い参考例4に準じて反
応し、Rf値=0.55(シリカゲル薄層クロマトグラ
フィー;酢酸エチル:へキサン=1:2)を有する目的
化合物2.06gを得た。 (参考例70)3−(2−オキソプロポキシ)ニトロベンゼン m−ニトロフェノール4.0gをアセトン80mlに溶
解し、炭酸セシウム9.37gを加えた後、ブロモアセ
トン2.42mlを室温下滴下し、室温下1時間攪拌し
一夜放置した。反応混合物より減圧下に溶媒を留去し、
残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽
出液より酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
2)に付し、Rf値=0.37(シリカゲル薄層クロマ
トグラフィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2)を
有する目的化合物5.28gを得た。 (参考例71)3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン 3−アセトキシ−6−ヒドロキシ−2,4,5−トリメ
チルアセトフェノン5.75g、3−(2−オキソプロ
ポキシ)ニトロベンゼン4.75g、無水メタノール1
00ml及びピロリジン2.03mlを用い、参考例4
4に準じて反応を行った。反応混合物より減圧下に溶媒
を留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥した。抽出液より酢酸エチルを留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキ
サン=1:3)に付し、Rf値=0.48(シリカゲル
薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:2)を有する目的化合物及びRf値=0.43(シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:n−ヘ
キサン=1:2)を有する3−(6−ヒドロキシ−4−
オキソ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
イルメトキシ)ニトロベンゼンの混合物7.34gを得
た。
【0277】続いて、得られた3−(6−アセトキシ−
4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−
2−イルメトキシ)ニトロベンゼン及び3−(6−ヒド
ロキシ−4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチルク
ロマン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼンの混合物
7.34gをピリジン140mlに溶解し、無水酢酸
1.81gを加え、室温下2時間攪拌し一夜放置した。
反応混合物より減圧下に溶媒を留去し、残渣に酢酸エチ
ルを加え、2N塩酸水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチルを留
去し、Rf値=0.34(シリカゲル薄層クロマトグラ
フィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3)を有する
目的化合物7.67gを得た。 (参考例72)3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 3−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン7.55g、10%パラジウム炭素0.76g及び
メタノール140mlを用い、参考例4に準じて反応を
行った。反応終了後、10%パラジウム炭素を濾去し、
ろ液よりメタノールを留去した。残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:2)に付し、Rf値=0.19(シリカゲル薄層ク
ロマトグラフィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
2)を有する目的化合物6.13gを得た。 (参考例73)4−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 4−(6−ヒドロキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン20.0g、メタノール300ml及び10%パラ
ジウム炭素2.0gを用い参考例4に準じて反応し、融
点133−135℃を有する目的化合物14.4gを得
た。 (参考例74)6−ヒドロキシ−2−(5−アミノピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
6−ヒドロキシ−2−(5−ニトロピリジン−2−イル
オキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン3.50g、メタノール50ml及び10%パラジウ
ム炭素0.70gを用い参考例4に準じて反応し、Rf
値=0.05(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢
酸エチル:ヘキサン=1:2)を有する目的化合物3.
20gを得た。 (参考例75)6−ヒドロキシ−2−(4−アミノ−2−トリフロロメ
チルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン 6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロ−2−トリフロロメ
チルフェノキシメチル)−2,5,7,8−テトラメチ
ルクロマン11.0g、メタノール200ml及び10
%パラジウム炭素1.1gを用い参考例4に準じて反応
し、Rf値=0.19(シリカゲル薄層クロマトグラフ
ィー;酢酸エチル:ヘキサン=1:2)を有する目的化
合物10.1gを得た。 (参考例76)4−(6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン 4−(6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル
クロマン−2−イルメトキシ)アニリン100g、メタ
ノール1000ml、テトラヒドロフラン500ml及
びナトリウムメトキシドの28%メタノール溶液9.6
mlを用い実施例2に準じて反応し、融点121−12
2℃を有する目的化合物88.6gを得た。 (参考例77)4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 4−(6−アセトキシ−4−オキソ−2,5,7,8−
テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン10.0g、メタノール200ml及び10%パラ
ジウム炭素1.0gを用い参考例4に準じて反応し、融
点166−167℃を有する目的化合物7.25gを得
た。 (参考例78)4−ニトロフェノキシ酢酸 4−アセトキシ−2−アセ
チル−3,5,6−トリメチルフェニルエステル 4−ニトロフェノキシ酢酸300mgに塩化チオニル
5.0mlを加え、30分間加熱還流した後、減圧下過
剰の塩化チオニルを留去し、残渣に無水塩化メチレン
5.0mlを加えた。この溶液を、4−アセトキシ−2
−アセチル−3,5,6−トリメチルフェノール360
mg、トリメチルアミン0.2mlおよび無水塩化メチ
レン5.0mlの混合物中に加え、室温で3時間撹拌し
た。反応混合物より溶媒を留去し、水を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。抽出液より溶媒を留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=1:2)に付し、融点177−17
9℃を有する目的化合物431mgを得た。 (参考例79)4−(6−アセトキシ−2−ヒドロキシ−4−オキソ−
5,7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)
ニトロベンゼン 4−ニトロフェノキシ酢酸 4−アセトキシ−2−アセ
チル−3,5,6−トリメチルフェニルエステル4.0
gを無水テトラヒドロフラン150mlに溶解し、t−
ブトキシカリウム1.08gを加えて氷冷下1時間撹拌
した後、室温で一晩放置した。反応混合物より減圧下溶
媒を留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。抽出液より酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:2)に付し、融点193−196℃を有する目的
化合物1.25gを得た。 (参考例80)4−(6−アセトキシ−4−オキソ−5,7,8−トリ
メチルクロメン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン 4−(6−アセトキシ−2−ヒドロキシ−4−オキソ−
5,7,8−トリメチルクロマン−2−イルメトキシ)
ニトロベンゼン1.25gに酢酸27ml、30%臭化
水素/酢酸2.0mlを加え、室温下1.5時間撹拌し
た。析出した結晶を濾取し、水およびエーテルで洗浄し
て、融点203−207℃を有する目的化合物0.98
gを得た。 (参考例81)4−(6−アセトキシ−4−オキソ−5,7,8−トリ
メチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 3−(6−アセトキシ−4−オキソ−5,7,8−トリ
メチルクロメン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン7
02mgを1,4−ジオキサン120mlおよびエタノ
ール50mlの混合溶媒に溶解し、トリエチルアミン
0.74mlおよび10%パラジウム炭素340mgを
加え、水素雰囲気下24時間撹拌した。反応混合物より
パラジウム炭素を濾去した後、減圧下溶媒を留去し、水
を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より
酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1→3:
2→2:1)に付し、Rf値=0.15(シリカゲル薄
層クロマトグラフィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:1)を有する目的化合物327mgを得た。 (参考例82)4−ニトロフェノキシ酢酸 2−アセチル−4−t−ブ
トキシカルボニルアミノ−3,5,6−トリメチルフェ
ニルエステル 2−アセチル−4−t−ブトキシカルボニルアミノ−
3,5,6−トリメチルフェノール1.95gおよび4
−ニトロフェノキシ酢酸1.31gを無水テトラヒドロ
フラン40ml、無水N,N−ジメチルホルムアミド4
0mlの混合溶媒に溶解し、N−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール一水和物1.53g、1−[3−(ジメチルア
ミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
3.4g、および4−ジメチルアミノピリジン826m
gを加え、室温で1日間撹拌した。反応混合物より溶媒
を留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。抽出液より溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
3→1:2)に付し、融点151−153℃を有する目
的化合物1.3gを得た。 (参考例83)4−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロ
キシ−4−オキソ−5,7,8−トリメチルクロマン−
2−イルメトキシ)ニトロベンゼン 4−ニトロフェノキシ酢酸 2−アセチル−4−t−ブ
トキシカルボニルアミノ−3,5,6−トリメチルフェ
ニルエステル944mgを無水テトラヒドロフラン45
mlに溶解し、t−ブトキシカリウム224mgを加え
て氷冷下4.5時間撹拌した。反応混合物より減圧下溶
媒を留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。抽出液より酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:2→1:1)に付し、Rf値=0.55(シリカ
ゲル薄層クロマトグラフィー;n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=1:1)を有する目的化合物361mgを得た。 (参考例84)4−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロメン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン 4−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロ
キシ−4−オキソ−5,7,8−トリメチルクロマン−
2−イルメトキシ)ニトロベンゼン416mgを酢酸1
0mlに溶解し、30%臭化水素/酢酸7mlを加え、
室温下3時間撹拌した。反応混合物を濃縮後、エーテル
に懸濁し析出した結晶を濾取し、エーテルで洗浄して、
融点238−240℃を有する目的化合物291mgを
得た。 (参考例85)3−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 3−(6−アミノ−4−オキソ−5,7,8−トリメチ
ルクロメン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン243
mgを1,4−ジオキサン70mlおよびエタノール2
5mlの混合溶媒に溶解し、トリエチルアミン0.29
mlおよび10%パラジウム炭素120mgを加え、水
素雰囲気下29時間撹拌した。反応混合物よりパラジウ
ム炭素を濾去した後、減圧下溶媒を留去し、水を加え、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチ
ルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1→2:1)に付
し、融点129−132℃を有する目的化合物79mg
を得た。 (参考例86)N−(3−アセチル−4−ヒドロキシフェニル)−t−
ブチルカルバメート 2−ヒドロキシ−5−ニトロアセトフェノン2.50g
のエタノール50ml溶液に、トリエチルアミン2.1
ml、ジ−t−ブチルジカルボネート3.4ml及び1
0%パラジウム炭素0.25gを加え,水素ガス気流下
1時間撹拌した。室温で一夜放置後、反応混合物を窒素
ガスで置換し、10%パラジウム炭素を濾去した。母液
より減圧下で溶媒を留去し、残査に水を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢酸エチルを留去
すると,Rf=0.38(シリカゲル薄層クロマトグラ
フィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:5)を有する
茶色油状の目的化合物3.48gが得られた。 (参考例87)4−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ
−2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン N−(3−アセチル−4−ヒドロキシフェニル)−t−
ブチルカルバメート3.48g、4−(2−オキソプロ
ポキシ)ニトロベンゼン2.73g、無水メタノール6
0ml及びピロリジン1.2mlを用い,参考例44に
準じて反応を行った。反応混合物より減圧下で溶媒を留
去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。抽出液より酢酸エチルを留去し、残査をシリカゲル
カラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:4→1:1)に付すと,Rf=0.37(シリカ
ゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:n−ヘキサ
ン=1:1)を有する橙色アモルファスの目的化合物
5.66gが得られた。 (参考例88)4−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ
−2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)アニリン 4−(6−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソ
−2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)ニトロベン
ゼン5.66g、10%パラジウム炭素0.57g及び
エタノール100mlを用い、参考例4に準じて反応を
行った。反応混合物を窒素ガスで置換し、10%パラジ
ウム炭素を濾去した。母液より減圧下で溶媒を留去する
と,Rf=0.70(シリカゲル薄層クロマトグラフィ
ー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:1)を有する黄色
アモルファスの目的化合物5.16gが得られた。 (参考例89)4−(4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン 2−ヒドロキシ−3,4,6−トリメチルアセトフェノ
ン0.37g、4−(2−オキソプロポキシ)ニトロベ
ンゼン0.41g、無水メタノール8ml及びピロリジ
ン0.17mlを用い,参考例44に準じて反応を行っ
た。反応混合物より減圧下で溶媒を留去し、残渣に水を
加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。抽出液より酢
酸エチルを留去し、残査をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィ−(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:5→1:
3)に付すと,Rf=0.30(シリカゲル薄層クロマ
トグラフィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:5)を
有する茶色油状の目的化合物0.40gが得られた。 (参考例90)4−(4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−イルメトキシ)アニリン 4−(4−オキソ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
マン−2−イルメトキシ)ニトロベンゼン0.40g、
10%パラジウム炭素0.04g及びエタノール10m
lを用い、参考例4に準じて反応を行った。反応混合物
を窒素ガスで置換し、10%パラジウム炭素を濾去し
た。母液より減圧下で溶媒を留去すると,Rf=0.4
2(シリカゲル薄層クロマトグラフィー;酢酸エチル:
n−ヘキサン=1:2)を有する茶色油状の目的化合物
0.35gが得られた。 (参考例91)6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン−2−チオカルボン酸S−(4−メトキシベンジル)
エステル 6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマ
ン−2−カルボン酸26.5g、4−メトキシ−α−ト
ルエンチオール16.3g及びトリエチルアミン21.
4gを無水テトラヒドロフラン250mlに溶解し、塩
化ホスホン酸ジエチル36.6gを含む無水テトラヒド
ロフラン溶液150mlを氷冷下滴下した。反応混合物
を室温で30分間攪拌後、溶媒を留去し、水を加え、酢
酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウム上で
乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(酢酸エチル/n−ヘキサン=1/3)に
付し、Rf値=0.43(薄層クロマトグラフィー;酢
酸エチル:n−ヘキサン=1:3)を有する目的化合物
25.4gを得た。 (参考例92)6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシベンジルチオ)メ
チル−2,5,7,8−テトラメチルクロマン 三塩化アルミニウム31.6g及び無水エーテル200
mlの混合物中に水素化リチウムアルミニウム3.50
gを少しずつ加え、20分間加熱還流した後、6−ヒド
ロキシ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
チオカルボン酸S−(4−メトキシベンジル)エステル
25.4g、無水エーテル300ml及び無水テトラヒ
ドロフラン100mlの混合物を加熱還流下滴下し、引
き続き1.5時間加熱還流した。冷後、注水し、過剰の
水素化リチウムアルミニウムを消費させた後、酢酸エチ
ルを加え、不溶物を濾去した。濾液を分離し、有機層を
飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
した。有機層より溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:5)に付し、Rf値=0.42(薄層クロマトグラ
フィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:3)を有する
目的化合物12.8gを得た。 (参考例93)6−アセトキシ−2−メルカプトメチル−2,5,7,
8−テトラメチルクロマン 6−ヒドロキシ−2−(4−メトキシベンジルチオ)メ
チル−2,5,7,8−テトラメチルクロマン11.6
gを無水ピリジン50mlに溶解後、無水酢酸9.55
gを室温で滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液より
溶媒を留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を3規定塩酸で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
後、溶媒を留去した。得られた残渣をトリフルオロ酢酸
50mlに溶解し、50℃で10.5時間攪拌した。反
応混合物を濃縮し、水を加え、重曹で中和した後、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウム上で乾
燥後、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
5)に付し、Rf値=0.43(薄層クロマトグラフィ
ー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)を有する目的
化合物6.03gを得た。 (参考例94)6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(4−ニトロフェニルチオ)メチルクロマン 6−アセトキシ−2−メルカプトメチル−2,5,7,
8−テトラメチルクロマン6.03g及び1−フルオロ
−4−ニトロベンゼン2.89gを無水N,N−ジメチ
ルホルムアミド50mlに溶解し、水素化ナトリウム
(55重量%)0.89gを少しずつ加えた後、室温で
21時間攪拌した。反応液に水を加え、3規定塩酸で中
和した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留
去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:4)に付し、融
点129−131℃を有する目的化合物5.03gを得
た。 (参考例95)6−アセトキシ−2−(4−アミノフェニルチオ)メチ
ル−2,5,7,8−テトラメチルクロマン 6−アセトキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2−
(4−ニトロフェニルチオ)メチルクロマン4.96
g、10%パラジウム炭素5g及び1,4−ジオキサン
100mlの混合物を水素雰囲気下、80℃で2時間激
しく攪拌した。反応混合物よりパラジウム炭素を濾去し
た後、溶媒を留去し、Rf値=0.32(薄層クロマト
グラフィー;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:2)を有
する目的化合物4.67gを得た。 (製剤例1)(ハ−ドカプセル剤) 標準二分式ハ−ドゼラチンカプセルの各々に、100 mgの
粉末状の実施例1の化合物、150 mgのラクト−ス、50 mg
のセルロ−ス及び6 mgのステアリン酸マグネシウムを
充填することにより、単位カプセルを製造し、洗浄後、
乾燥する。 (製剤例2)(ソフトカプセル剤) 消化性油状物、例えば、大豆油、綿実油又はオリ−ブ油
中に入れた、実施例2の化合物の混合物を調製し、正置
換ポンプでゼラチン中に注入して、100 mgの活性成分を
含有するソフトカプセルを得、洗浄後、乾燥する。 (製剤例3)(錠剤) 常法に従って、100 mgの実施例3の化合物、0.2 mgのコ
ロイド性二酸化珪素、5mgのステアリン酸マグネシウ
ム、275 mgの微結晶性セルロ−ス、11 mg のデンプン及
び98.8 mg のラクト−スを用いて製造する。
【0278】尚、所望により、剤皮を塗布する。 (製剤例4)(注射剤) 1.5 重量% の実施例4の化合物を、10容量% のプロピレ
ングリコ−ル中で攪拌し、次いで、注射用水で一定容量
にした後、滅菌して製造する。 (製剤例5)(懸濁剤) 5 ml中に、100 mgの微粉化した実施例5の化合物、100 m
gのナトリウムカルボキシメチルセルロ−ス、5 mgの安
息香酸ナトリウム、1.0 g のソルビト−ル溶液(日本薬
局方) 及び0.025 mlのバニリンを含有するように製造す
る。 (製剤例6)(クリ−ム) 40% のホワイトペトロラトム、3%の微結晶性ワックス、
10% のラノリン、5%のスパン20、0.3%のトゥイ−ン20及
び41.7% の水からなる5 g のクリ−ム中に100 mgの微粉
化した実施例6の化合物を混入することにより製造す
る。 (製剤例7)(クリ−ム) 実施例7の化合物 2 重量部、1,2-プロパンジオ−ル 5
重量部、グリセロ−ルステアレ−ト 5 重量部、鯨ロ
ウ 5 重量部、イソプロピルミリステ−ト 10重量部、
ポリソルベ−ト 4 重量部の混合物を加温し、冷却し、
次いで撹拌しながら、水、69重量部を加え、クリ−ムを
製造する。 (製剤例8)(塗布用液剤) 実施例8の化合物 1 重量部をポリエチレングリコ−ル3
00 99重量部に混合して塗布用液剤を製造する。 (製剤例9)(軟膏) 実施例9の化合物 2 重量部、ポリエチレングリコ−ル4
00 40重量部、ポリエチレングリコ−ル1500 58重量
部を加温下混合溶解した後、冷却して軟膏を製造する。 (試験例1)腫瘍増殖抑制活性試験 <細胞>本試験に用いた癌細胞は培養株として確立され
た株である。培養は 37℃、5%CO2、95%空気下で実施し
た。
【0279】<検体調製>すべての検体は DMSO (dimet
hyl sulfoxide、同仁化学)に溶解後、最高薬剤濃度時の
DMSOの濃度が 1%以下になるように培地で希釈した。薬
剤は全て、培地を用いて段階的 (half log) に希釈し
た。
【0280】<腫瘍増殖抑制活性試験 (MTT assayまた
は MTS assay)>96 well flat-bottomed microtiterpla
te (NUNC)に、細胞を 100μlに懸濁して播き、37℃、5%
CO2下で 24時間培養した。その後、接触濃度の 2倍の
濃度に調製した培地 100μlを加え、37℃、5% CO2下で
72時間、薬剤に接触した。
【0281】その後、1 mg/mlの MTT (3-(4,5-dimethyl
thiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazolium bromide、同
仁化学) 試液を 50 μl加え、37℃、5% CO2下で 4時間
培養した。その後上清を除き、150μlの DMSOを入れ 5
分間プレートシェイカー (IKA-SCHUETTLER MTS 2, IKA-
Labortechnik) で撹拌し、formazanを溶解した。 OD540
は ImmunoReader NJ 2000 (日本インターメッド(株))に
より測定した。また、MTS assayの場合は薬剤接触 72時
間後、MTS (「セルタイタ−96 Aqueous細胞増殖試
験」、Cat.No.G5440、プロメガ(株))試液を 40μl加
え、37℃、5% CO2下で 4時間培養、その後OD490を測定
した。薬剤非存在下の値を50%阻害する薬剤濃度をIC50
とし、これを用いて腫瘍増殖抑制活性を評価した。
【0282】以下にヒト腫瘍細胞株SK-N-MC及びD283-Me
dを用いた場合の結果を示す。
【0283】
【表4】 ------------------------------------------------------------------- 化合物(実施例番号) SK-N-MC D283-Med IC50(μM) IC50(μM) ------------------------------------------------------------------- 21 0.105 0.0735 53 0.0403 0.0144 54 0.0139 0.00456 55 0.00163 0.000916 59 0.00717 0.00166 60 0.0344 0.0131 79 0.011 0.00503 100 0.0000135 0.0175 101 0.000912 0.00172 105 0.00594 0.0012 110 0.0108 0.0219 117 0.0163 0.00754 ------------------------------------------------------------------ 表4から明らかなように、本発明のガンの予防又は治療
剤の有効成分である化合物は著明な腫瘍増殖抑制活性を
示した。 (試験例2)過酸化脂質生成抑制活性試験 ラット肝ミクロゾームにおける過酸化脂質の生成抑制活
性を調べた。
【0284】緩衝液[0.1Mトリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン水溶液に塩酸を加えpH7.4に調製
した水溶液]と0.15M塩化カリウム水溶液の1:2
混合液400μlに、一定濃度の試験化合物のジメチル
スルホキサイド溶液5μlとWisterラット(10
週齢)から調整した肝ミクロゾーム100μlを加え、
37℃で5分間攪拌した。これに、反応を開始させるた
めに、0.5mM硫酸第1鉄7水和物水溶液と50mM
システイン水溶液1:1混合溶液10μlを加え、37
℃で30分間攪拌した。攪拌液に10%トリクロロ酢酸
水溶液1mlを加え、反応を停止させた。反応液を、5
℃で3000rpmで10分間遠心分離し、上清を分取
した。上清1.0mlに、0.67%のチオバルビツル
酸を含む50%水性酢酸1.0mlを加え、100℃で
15分間煮沸した。室温で15分間放置した後、535
nmの波長における吸光度を測定した。試験化合物を用
いずに求めたコントロールの吸光度と一定濃度の試験化
合物を用いた時の吸光度から阻害率(%)を求め、過酸
化脂質を50%阻害する試験化合物の濃度を調べた。そ
の結果を表5に示す。
【0285】
【表5】 --------------------------------------------------------- 実施例化合物番号 過酸化脂質生成抑制活性 I50 (μg/ml) --------------------------------------------------------- 1 0.028 2 0.036 3 0.048 4 0.068 5 0.054 6 0.083 7 0.079 9 0.07 10 0.15 11 0.13 12 0.15 13 0.13 14 0.13 15 0.066 16 0.13 20 0.082 21 0.059 22 0.061 23 0.061 24 0.079 25 0.093 26 0.061 27 0.08 28 0.31 29 0.057 30 0.062 31 0.077 32 0.055 33 0.15 34 0.088 35 0.065 37 0.62 38 0.32 39 0.13 41 0.33 42 0.079 43 1.3 45 0.083 46 0.081 47 0.049 48 0.07 49 1.3 50 1.4 61 0.068 62 0.077 63 0.074 64 0.033 65 0.034 66 0.064 67 0.053 83 0.16 87 0.21 88 0.063 90 0.097 91 0.05 92 0.017 99 0.04 100 0.37 101 0.15 102 0.36 103 0.0088 104 0.14 118 0.8 119 0.032 120 0.047 ------------------------------------------------------- 上記の結果から、本発明のガンの予防又は治療剤の有効
成分である化合物は優れた過酸化脂質生成抑制活性を示
すことが明らかとなった。 (試験例3)5−リポキシゲナーゼ阻害活性試験 ジメチルスルホキシドに溶解した試験化合物5μlに、
1/15Mリン酸緩衡液[リン酸緩衡液用粉末(ヤトロ
ン)1包を水10mlに溶解させ、pH7.4に調製し
た水溶液]750μl、30mM塩化カルシウム水溶液
40μl、20mMGSH(還元型グルタチオン)水溶
液50μl、40mMATP(アデノシン−5−トリフ
ォスフェート)水溶液50μl及びモルモット多形核白
血球酵素100μlを加え、25℃で5分間攪拌した。
これに反応を開始させるため、アラキドン酸(10mg
/mlエタノール)5μlを加え、25℃で5分間攪拌
した。攪拌液に2規定塩酸50μlを加え反応を停止さ
せた。内部標準物質入り酢酸エチル2.0ml(内部標
準物質:イソアミルパラベン2μg/ml)を加えた
後、ミキサーを用いて1分間抽出した後、3000rp
mで5分間遠心分離した。酢酸エチル層を分取した後、
減圧下蒸発乾固し、アセトニトリル200μlに溶解さ
せた後、高速液体クロマトグラフィーにて生成した5−
HETEを定量した。試験化合物を用いないコントロー
ルの5−HETEの定量と、試験化合物を用いた時の5
−HETEの定量から阻害率(%)を求め、5−リポキ
シゲナーゼを50%阻害する試験化合物の濃度を調べ
た。その結果を表6に示す。
【0286】
【表6】 ------------------------------------------------------------------- 実施例化合物番号 5−リポキシゲナーゼ阻害活性 I50 (μg/ml) ------------------------------------------------------------------- 1 0.048 2 0.029 4 0.062 5 0.082 6 0.061 7 0.076 9 0.075 10 0.058 11 0.12 12 0.024 13 0.23 15 0.014 16 0.0086 20 0.037 21 0.097 22 0.089 23 0.05 24 0.23 25 0.055 26 0.65 27 0.18 29 0.26 30 0.15 32 0.21 34 0.02 35 0.48 38 1.1 39 0.1 41 0.35 42 0.07 45 0.69 46 1.4 48 0.85 61 0.038 62 0.029 63 0.03 64 0.42 65 0.039 66 0.29 67 0.034 83 0.41 87 0.076 88 0.035 99 0.16 103 0.78 118 0.94 119 0.087 120 0.036 ------------------------------------------------------------------- 上記の結果から、本発明のガンの予防又は治療剤の有効
成分である化合物は、優れた5−リポキシゲナーゼ阻害
活性を示すことが明らかとなった。 (試験例4)血糖降下活性試験 糖尿病を発症したKKマウス(4−5か月齢)の尾静脈
より血液を採取し、その血糖値を測定した。次に、各群
のマウスの血糖値の平均が同じになるようにマウスを郡
分け(1群4匹)した後、試験化合物を0.01%含む
ように調整したマウス用粉末飼料(F−1,船橋農場)
をマウスに3日間与えた。試験化合物を与えたマウス群
を薬物投与群とした。なお、試験化合物を含まない粉末
飼料を与えた群を対照群とした。3日後にマウスの尾静
脈より血液を採取し、遠心分離により得られた血漿中の
グルコース濃度を、グルコースアナライザー(グルコロ
ーダー,A&T社)にて測定した。下記の式より、血糖
降下率を求めた。 血糖降下率(%)=(対照群の平均血糖値−薬物投与群
の平均血糖値)×100/対照群の血糖値
【0287】
【表7】血糖降下活性 ------------------------------------------------------------------ 実施例 No 血糖降下活性(%) KKマウス、0.01%混餌、 3日間 ------------------------------------------------------------------ 86 14.5 85 22.2 81 26.9 ------------------------------------------------------------------ 上記の結果から、本発明のガンの予防又は治療剤の有効
成分である化合物は、優れた血糖降下活性を示すことが
明らかとなった。
【0288】
【発明の効果】本発明の有効成分である化合物は、優れ
た腫瘍増殖抑制活性、5−リポキシゲナーゼ阻害活性及
び/又は過酸化脂質生成抑制活性を有するので、本発明
は、ガンの予防剤及び/又は治療剤として有用である。
【0289】また、本発明の有効成分である化合物は、
優れた5−リポキシゲナーゼ阻害活性、過酸化脂質生成
抑制活性及び/又は血糖降下活性を有するので、本発明
は、糖尿病の予防剤又は治療剤として有用である。
【0290】さらに、本発明の有効成分である化合物の
うち、インスリン抵抗性改善作用、抗炎症作用、免疫調
節作用、アルドース還元酵素阻害作用、PPAR活性化
作用、抗骨粗鬆症作用、ロイコトリエン拮抗作用、脂肪
細胞化促進作用、カルシウム拮抗作用を有するものは、
ガン、糖尿病、高脂血症、肥満症、耐糖能不全、高血圧
症、脂肪肝、糖尿病合併症(例えば、網膜症、腎症、神
経症、白内障、冠動脈疾患等である。)、動脈硬化症、
妊娠糖尿病、多嚢胞卵巣症候群、心血管性疾患(例え
ば、虚血性心疾患等である。)、アテローム性動脈硬化
症又は虚血性心疾患により惹起される細胞損傷(例え
ば、脳卒中により惹起される脳損傷等である。)、痛
風、炎症性疾患(例えば、骨関節炎、疼痛、発熱、リウ
マチ性関節炎、炎症性腸炎、アクネ、日焼け、乾癬、湿
疹、アレルギー性疾患、喘息、GI潰瘍、悪液質、自己
免疫疾患、膵炎等である。)、骨粗鬆症、白内障等の疾
病にも使用し得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/455 A61K 31/455 31/4709 31/4709 31/496 31/496 31/497 31/497 31/506 31/506 A61P 3/10 A61P 3/10 35/00 35/00 39/06 39/06 43/00 111 43/00 111 C07D 311/22 C07D 311/22 // C07D 311/70 311/70 311/72 101 311/72 101 102 102 405/12 405/12 405/14 405/14 (72)発明者 小口 実 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 蔵方 慎一 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 Fターム(参考) 4C062 EE55 FF05 FF07 FF60 4C063 AA01 AA03 BB07 CC79 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 BA08 BC14 BC17 BC19 BC21 BC29 BC42 BC48 BC50 GA02 MA01 MA04 NA14 ZB26 ZC02 ZC20 ZC33 ZC35

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1) 【化1】 [式中、R1は、水素原子、炭素数1乃至6個のアルキ
    ル基、炭素数6乃至14個のアリール基、炭素数7乃至
    18個のアラルキル基、炭素数1乃至6個の脂肪族アシ
    ル基、炭素数7乃至15個の芳香族アシル基、炭素数8
    乃至19個のアラルキルカルボニル基、炭素数4乃至9
    個のシクロアルキルカルボニル基、ヘテロアリールカル
    ボニル基、炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル基、
    1乃至3個のハロゲンで置換された炭素数1乃至6個の
    アルキルスルホニル基、炭素数6乃至14個のアリール
    スルホニル基、カルバモイル基又は置換カルバモイル基
    を示し、 R2は、水素原子、炭素数1乃至6個のアルキル基、炭
    素数6乃至14個のアリール基又は炭素数7乃至18個
    のアラルキル基を示し、 R3,R4,R5及びR6は、同一又は異なって、水素原
    子、炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数6乃至14
    個のアリール基、炭素数7乃至18個のアラルキル基、
    炭素数1乃至6個のアルコキシ基、炭素数1乃至6個の
    アルコキシ基で置換された炭素数1乃至6個のアルコキ
    シ基、ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、炭素数1乃至
    6個の脂肪族アシルオキシ基、炭素数1乃至4個のアル
    キルスルホニルオキシ基、ハロゲンで置換された炭素数
    1乃至6個のアルキル基、アミノ基又は<置換基群α>
    より選択される任意の置換基で置換されたアミノ基を示
    し、 Xは、単結合、式−(C=O)−基、式−(C=NOR
    7)−基、式−(CHOH)−基、式−CH(OR8)−
    基、式−CH2−基又は式−(C=NNR91 0)−基を
    示し、 R7及びR8は、同一又は異なって、水素原子、炭素数1
    乃至6個のアルキル基、炭素数2乃至6個のアルケニル
    基、炭素数6乃至14個のアリール基、炭素数7乃至1
    8個のアラルキル基、炭素数1乃至6個の脂肪族アシル
    基、炭素数7乃至15個の芳香族アシル基、炭素数8乃
    至19個のアラルキルカルボニル基、炭素数4乃至9個
    のシクロアルキルカルボニル基、ヘテロアリールカルボ
    ニル基、炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル基、炭
    素数6乃至14個のアリールスルホニル基、カルバモイ
    ル基又は置換カルバモイル基を示し、 R9及びR10は、同一又は異なって、水素原子、及び、
    <置換基群α>より選択される任意の置換基を示し、 Aは、式−(C=O)−基又は式−SO2−基を示し、 Uは、−CH2−基を示すか、式C(R2)−Uで、式C
    =CH基を示すか、式X−Uで、式CH=CH基若しく
    は単結合を示し、 Yは、式−O−基又は式−S−基を示し、 Qは、水素原子、ニトロ基、水酸基、ハロゲン原子、炭
    素数1乃至6個のアルキル基、1乃至3個のハロゲンで
    置換された炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数6乃
    至14個のアリール基、炭素数7乃至18個のアラルキ
    ル基、炭素数1乃至6個のアルコキシ基、炭素数6乃至
    14個のアリールオキシ基、炭素数7乃至18個のアラ
    ルキルオキシ基、カルボキシル基、炭素数2乃至7個の
    アルコキシカルボニル基、炭素数4乃至9個のシクロア
    ルキルオキシ基、酸素原子(但し、Ar1又はAr2が、
    ピリジン環の場合であって、その環上の窒素がオキシド
    となる場合に限る)、アミノ基、又は、<置換基群α>
    より選択される任意の置換基で置換されたアミノ基を示
    し、 kは、1乃至6の整数を示し、 m及びnは、同一又は異なって、0乃至8の整数を示
    し、 Ar1は、ベンゼン環、ピリジン環又はビフェニレン基
    を示し、 Ar2は、アリール環、ヘテロアリール環又は含窒素複
    素環を示す。但し、上記において、アリール環、ヘテロ
    アリール環又は含窒素複素環部分は、任意の位置で1乃
    至6個の置換基を有していてもよく、その置換基は、<
    置換基群β>より任意に選択された同一又は異なる置換
    基である。]で表される化合物、その薬理上許容しうる
    塩又はそのエステルを有効成分として含有する、ガンの
    予防又は治療剤。 <置換基群α>炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数
    6乃至14個のアリール基、炭素数7乃至18個のアラ
    ルキル基、炭素数1乃至6個の脂肪族アシル基、炭素数
    7乃至15個の芳香族アシル基、炭素数8乃至19個の
    アラルキルカルボニル基、炭素数4乃至9個のシクロア
    ルキルカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基、炭
    素数1乃至6個のアルキルスルホニル基、炭素数6乃至
    14個のアリールスルホニル基、スルファモイル基、置
    換スルファモイル基、チオカルバモイル基、置換チオカ
    ルバモイル基、カルバモイル基又は置換カルバモイル
    基。 <置換基群β>ニトロ基、水酸基、ハロゲン原子、炭素
    数1乃至6個のアルキル基、ハロゲンで置換された炭素
    数1乃至6個のアルキル基、炭素数6乃至14個のアリ
    ール基、炭素数7乃至18個のアラルキル基、炭素数1
    乃至6個のアルコキシ基、炭素数6乃至14個のアリー
    ルオキシ基、炭素数7乃至18個のアラルキルオキシ
    基、カルボキシル基、炭素数2乃至7個のアルコキシカ
    ルボニル基、炭素数4乃至9個のシクロアルキルオキシ
    基、酸素原子(但し、Ar1が、ピリジン環の場合であ
    って、その環上の窒素がオキシドとなる場合に限る)、
    アミノ基、又は、<置換基群α>より選択される任意の
    置換基で置換されたアミノ基。
  2. 【請求項2】請求項1において、R1が、水素原子、炭
    素数1乃至6個のアルキル基、炭素数7乃至18個のア
    ラルキル基、炭素数1乃至6個のアルキルスルホニル基
    又は1乃至3個のハロゲンで置換された炭素数1乃至6
    個のアルキルスルホニル基であり、 R2が、水素原子又は炭素数1乃至6個のアルキル基で
    あり、 R3,R4,R5及びR6が、同一又は異なって、水素原
    子、炭素数1乃至6個のアルキル基、炭素数1乃至6個
    のアルコキシ基、炭素数1乃至6個のアルコキシ基で置
    換された炭素数1乃至6個のアルコキシ基、ハロゲン原
    子、ニトロ基、水酸基、炭素数1乃至6個の脂肪族アシ
    ルオキシ基、ヘテロアリールカルボニルオキシ基又はア
    ミノ基であり、 Xが、式−(C=O)−基、式−(C=NOR7)−基
    又は式−CH2−基であるか、式X−Uで、式CH=C
    H基であり、 R7が、同一又は異なって、水素原子、炭素数1乃至6
    個のアルキル基又は炭素数7乃至18個のアラルキル基
    であり、 Aが、式−(C=O)−基又は式−SO2−基であり、 Uが、−CH2−基であるか、式C(R2)−Uで、式C
    =CH基であるか、式X−Uで、式CH=CH基である
    か、 Yが、式−O−基又は式−S−基であり、 Qは、同一又は異なって、水素原子、水酸基、ハロゲン
    原子、炭素数1乃至6個のアルキル基、ハロゲンで置換
    された炭素数1乃至6個のアルキル基、カルボキシル
    基、炭素数2乃至7個のアルコキシカルボニル基、炭素
    数4乃至9個のシクロアルキルオキシ基、酸素原子(但
    し、Ar1が、ピリジン環の場合であって、その環上の
    窒素がオキシドとなる場合に限る)、アミノ基又はモノ
    若しくはジ置換アミノ基(該置換基は、炭素数1乃至6
    個の脂肪族アシル基、炭素数1乃至6個のアルキルスル
    ホニル基、カルバモイル基、置換チオカルバモイル基又
    はヘテロアリールカルボニル基である)であり、 kが、1乃至6の整数であり、 mが、0乃至3であり、 nが、0乃至4であり、 Ar1が、ベンゼン環、ピリジン環又はビフェニレン基
    であり、 Ar2が、アリール環、ヘテロアリール環又は含窒素複
    素環である、化合物、その薬理上許容しうる塩又はその
    エステルを有効成分として含有する、ガンの予防又は治
    療剤。
  3. 【請求項3】請求項1において、R1が、水素原子、メ
    チル基、ベンジル基又はクロロメタンスルホニル基であ
    り、 R2が、水素原子又はメチル基であり、 R3,R4,R5及びR6が、同一又は異なって、水素原
    子、メチル基、メトキシ基、メトキシメトキシ基、ニト
    ロ基、水酸基、アセトキシ基、アミノ基又は3−ピリジ
    ルカルボニルアミノ基であり、 Xが、式−(C=O)−基、式−(C=NOR7)−基
    又は式−CH2−基であり、 R7が、同一又は異なって、水素原子、メチル基又はベ
    ンジル基であり、 Aが、式−(C=O)−基又は式−SO2−基であり、 Uが、−CH2−基であるか、式C(R2)−Uで、式C
    =CH基であるか、式X−Uで、式CH=CH基であ
    り、 Yが、式−O−基であり、 Qは、同一又は異なって、水素原子、水酸基、塩素原
    子、tert-ブチル基、トリフルオロメチル基、カルボキ
    シル基、メトキシカルボニル基、シクロペンチルオキシ
    基、酸素原子(但し、Ar1が、ピリジン環の場合であ
    って、その環上の窒素がオキシドとなる場合に限る)、
    アミノ基、アセチルアミノ基、メタンスルホニルアミノ
    基、メチルアミノチオカルボニルアミノ基又は3-ピリ
    ジルカルボニルアミノ基であり、 kが、1であり、 mが、0乃至3であり、 nが、0乃至4であり、 Ar1が、ベンゼン環、ピリジン環又はビフェニレン基
    であり、 Ar2が、アリール又はヘテロアリールである、化合
    物、その薬理上許容しうる塩又はそのエステルを有効成
    分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  4. 【請求項4】請求項1において、R1が、水素原子、メ
    チル基、ベンジル基又はクロロメタンスルホニル基であ
    り、 R2が、水素原子又はメチル基であり、 R3,R4,R5及びR6が、同一又は異なって、水素原
    子、メチル基、メトキシ基、メトキシメトキシ基、ニト
    ロ基、水酸基、アセトキシ基、アミノ基又は3−ピリジ
    ルカルボニルアミノ基であり、 Xが、式−(C=O)−基、式−(C=NOR7)−基
    又は式−CH2−基であり、 R7が、同一又は異なって、水素原子、メチル基又はベ
    ンジル基であり、 Aが、式−(C=O)−基であり、 Uが、−CH2−基であるか、式C(R2)−Uで、式C
    =CH基であるか、式X−Uで、式CH=CH基であ
    り、 Yが、式−O−基であり、 Qは、同一又は異なって、水素原子、水酸基、塩素原
    子、tert-ブチル基、トリフルオロメチル基、カルボキ
    シル基、メトキシカルボニル基、シクロペンチルオキシ
    基、酸素原子(但し、Ar1が、ピリジン環の場合であ
    って、その環上の窒素がオキシドとなる場合に限る)、
    アミノ基、アセチルアミノ基、メタンスルホニルアミノ
    基、メチルアミノチオカルボニルアミノ基又は3-ピリ
    ジルカルボニルアミノ基であり、 kが、1であり、 mが、0乃至2であり、 nが、0乃至2であり、 Ar1が、ベンゼン環、ピリジン環又はビフェニレン基
    であり、 Ar2が、ベンゼン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリ
    ミジン環、キノリン環又はインドール環である、化合物
    又はその薬理上許容しうる塩を有効成分として含有す
    る、ガンの予防又は治療剤。
  5. 【請求項5】請求項1において、R1が、水素原子であ
    り、 R2が、水素原子又はメチル基であり、 R3,R4,R5及びR6が、同一又は異なって、水素原
    子、メチル基、メトキシメトキシ基、ニトロ基、水酸
    基、アセトキシ基又はアミノ基であり、 Xが、式−(C=O)−基、式−(C=NOR7)−基
    又は式−CH2−基であり、 R7が、同一又は異なって、水素原子、メチル基又はベ
    ンジル基であり、 Aが、式−(C=O)−基であり、 Uが、−CH2−基であるか、式C(R2)−Uで、式C
    =CH基であるか、式X−Uで、式CH=CH基であ
    り、 Yが、式−O−基であり、 Qは、同一又は異なって、水素原子であり、 kが、1であり、 mが、0又は1であり、 nが、0又は1であり、 Ar1が、ベンゼン環であり、 Ar2が、ベンゼン環又はピリジン環である、化合物又
    はその薬理上許容しうる塩を有効成分として含有する、
    ガンの予防又は治療剤。
  6. 【請求項6】N−[4−(6−アセトキシ−2,5,
    7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
    ェニル]−ピリジン−3−イルアセトアミドを有効成分
    として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  7. 【請求項7】N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,
    7,8−テトラメチル[1H]クロメン−2−イルメト
    キシ)ベンジル]−ニコチンアミドを有効成分として含
    有する、ガンの予防又は治療剤。
  8. 【請求項8】N−[4−(6−メトキシメトキシ−2,
    5,7,8−テトラメチル[1H]クロメン−2−イル
    メトキシ)ベンジル]−ニコチンアミドを有効成分とし
    て含有する、ガンの予防又は治療剤。
  9. 【請求項9】N−[4−(6−ヒドロキシ−2,5,
    7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)ベ
    ンジル]−ニコチンアミドを有効成分として含有する、
    ガンの予防又は治療剤。
  10. 【請求項10】N−[4−(6−アセトキシ−2,5,
    7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
    ェニル]−6−アミノニコチンアミドを有効成分として
    含有する、ガンの予防又は治療剤。
  11. 【請求項11】N−[4−(6−アセトキシ−2,5,
    7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
    ェニル]−2−アミノニコチンアミドを有効成分として
    含有する、ガンの予防又は治療剤。
  12. 【請求項12】N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−
    2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
    キシ)フェニル]−ニコチンアミドを有効成分として含
    有する、ガンの予防又は治療剤。
  13. 【請求項13】N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−
    2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
    キシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミドを有効成
    分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  14. 【請求項14】N−[4−(6−アミノ−4−ヒドロキ
    シイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2
    −イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミ
    ドを有効成分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  15. 【請求項15】N−[4−(6−アミノ−4−メトキシ
    イミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
    イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド
    を有効成分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  16. 【請求項16】N−[4−(6−ニトロ−4−オキソ−
    2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
    キシ)ベンジル]−6−アミノニコチンアミドを有効成
    分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  17. 【請求項17】N−[4−(6−アミノ−4−オキソ−
    2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
    キシ)ベンジル]−6−アミノニコチンアミドを有効成
    分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  18. 【請求項18】N−[4−(6−アミノ−4−メトキシ
    イミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
    イルメトキシ)ベンジル]−6−アミノニコチンアミド
    を有効成分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  19. 【請求項19】N−[4−(6−アミノ−4−ベンジル
    オキシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
    −2−イルメトキシ)ベンジル]−6−アミノニコチン
    アミドを有効成分として含有する、ガンの予防又は治療
    剤。
  20. 【請求項20】N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシ
    イミノ−5,7,8−トリメチルクロメン−2−イルメ
    トキシ)フェニル〕−6−アミノニコチンアミドを有効
    成分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  21. 【請求項21】N−〔4−(6−アセトキシ−2,5,
    7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)−
    2−トリフルオロメチルフェニル〕−3,5−ジ−t−
    ブチル−4−ヒドロキシベンツアミドを有効成分として
    含有する、ガンの予防又は治療剤。
  22. 【請求項22】N−[4−(6−アセトキシ−4−メト
    キシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−
    2−イルメトキシ)フェニル]−2,6−ジ−t−ブチ
    ル−4−ヒドロキシベンズアミドを有効成分として含有
    する、ガンの予防又は治療剤。
  23. 【請求項23】N−[4−(6−アセトキシ−4−ベン
    ジルオキシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロ
    マン−2−イルメトキシ)フェニル]−2,6−ジ−t
    −ブチル−4−ヒドロキシベンズアミドを有効成分とし
    て含有する、ガンの予防又は治療剤。
  24. 【請求項24】N−[4−(6−アセトキシ−4−ヒド
    ロキシイミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン
    −2−イルメトキシ)フェニル]−2,6−ジ−t−ブ
    チル−4−ヒドロキシベンズアミドを有効成分として含
    有する、ガンの予防又は治療剤。
  25. 【請求項25】N−[4−(6−アセトキシ−2,5,
    7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメトキシ)フ
    ェニル]−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベ
    ンズアミドを有効成分として含有する、ガンの予防又は
    治療剤。
  26. 【請求項26】N−〔4−(6−アミノ−4−オキソ−
    2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−イルメト
    キシ)フェニル〕−2−アミノニコチンアミドを有効成
    分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  27. 【請求項27】N−〔4−(6−アミノ−4−メトキシ
    イミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
    イルメトキシ)フェニル〕−2−アミノニコチンアミド
    を有効成分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  28. 【請求項28】N−[4−(6−アミノ−4−メトキシ
    イミノ−2,5,7,8−テトラメチルクロマン−2−
    イルメトキシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミド
    2塩酸塩を有効成分として含有する、ガンの予防又は
    治療剤。
  29. 【請求項29】N−[4−(6−アミノ−4−メトキシ
    イミノ−2−メチルクロマン−2−イルメトキシ)フェ
    ニル]−6−アミノニコチンアミド 2塩酸塩を有効成
    分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
  30. 【請求項30】N−[3−(6−アミノ−4−オキソ−
    5,7,8−トリメチル−2、3−クロメン−2−イル
    メトキシ)フェニル]−6−アミノニコチンアミドを有
    効成分として含有する、ガンの予防又は治療剤。
JP2002005560A 2001-01-15 2002-01-15 クロマン類縁体を含有する医薬 Pending JP2002275064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005560A JP2002275064A (ja) 2001-01-15 2002-01-15 クロマン類縁体を含有する医薬

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-6574 2001-01-15
JP2001006574 2001-01-15
JP2002005560A JP2002275064A (ja) 2001-01-15 2002-01-15 クロマン類縁体を含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275064A true JP2002275064A (ja) 2002-09-25

Family

ID=26607709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005560A Pending JP2002275064A (ja) 2001-01-15 2002-01-15 クロマン類縁体を含有する医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002275064A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006044556A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Dual inhibitors of lipoxygenase for treating diabetes
US7446222B2 (en) 2002-11-01 2008-11-04 Glaxo Group Limited Phenyl compounds
US8252829B2 (en) 2009-06-05 2012-08-28 Link Medicine Corporation Aminopyrrolidinone derivatives and uses thereof
CN105601618A (zh) * 2016-01-11 2016-05-25 天津医科大学 芳香族酰亚胺类化合物及其制备方法与应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446222B2 (en) 2002-11-01 2008-11-04 Glaxo Group Limited Phenyl compounds
WO2006044556A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Dual inhibitors of lipoxygenase for treating diabetes
WO2006044556A3 (en) * 2004-10-14 2007-03-15 Galileo Pharmaceuticals Inc Dual inhibitors of lipoxygenase for treating diabetes
US8252829B2 (en) 2009-06-05 2012-08-28 Link Medicine Corporation Aminopyrrolidinone derivatives and uses thereof
CN105601618A (zh) * 2016-01-11 2016-05-25 天津医科大学 芳香族酰亚胺类化合物及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10399973B2 (en) Compounds I
RU2346935C2 (ru) Производное циклического амина, содержащее гетероарильный цикл
EP0626956B1 (en) Quinolylbenzofuran derivatives as leukotriene antagonists
JP2963200B2 (ja) ヘテロアリールアミノおよびヘテロアリールスルホンアミド置換3−ベンジルアミノメチルピペリジン類および関連化合物
EP0222576B1 (en) Heterocyclic oxophthalazinyl acetic acids
RU2464269C2 (ru) Пиримидилиндолиновое соединение
JP2011507894A (ja) プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤
EP2147914A1 (en) Aminodihydrothiazine derivatives substituted with cyclic groups
HRP20020911A2 (en) Substituted pyrrolopyridinone derivatives useful as phosphodiesterase inhibitors
EP0534667B1 (en) Tricyclic heterocycles as PGE2 antagonists
TW201111374A (en) Compounds which selectively modulate the CB2 receptor
KR20090082484A (ko) 5-[4-(아제티딘-3-일옥시)-페닐]-2-페닐-5h-티아졸로[5,4-c]피리딘-4-온 유도체 및 mch 수용체 길항제로서의 이들의 용도
US20070225318A1 (en) Pyrazole Compounds Useful In The Treatment Of Inflammation
JP2001354563A (ja) 置換ベンジルアミン類を含有する医薬
CA3189908A1 (en) Bicycloheptane pyrrolidine orexin receptor agonists
KR20070104380A (ko) 트리사이클릭 δ-오피오이드 조절제
US5500427A (en) Cyclic compounds and their use
JP2002316987A (ja) 2−アルコキシベンゼン誘導体を含有する医薬
JP2002275064A (ja) クロマン類縁体を含有する医薬
WO2016124129A1 (zh) 二氮杂-苯并荧蒽类化合物
JP4106711B2 (ja) アミノピリジン誘導体
JPH0770114A (ja) エーテル誘導体、その製造方法およびロイコトリエンが介在する疾患または症状に使用するためのそれを含有する調剤学的組成物
JPH09124632A (ja) ベンゾヘテロ環誘導体
KR100610538B1 (ko) 지환식 아실화 복소환 유도체
JP2001089468A (ja) クロマン類縁体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040816