JP2002273985A - 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体 - Google Patents

印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2002273985A
JP2002273985A JP2001079171A JP2001079171A JP2002273985A JP 2002273985 A JP2002273985 A JP 2002273985A JP 2001079171 A JP2001079171 A JP 2001079171A JP 2001079171 A JP2001079171 A JP 2001079171A JP 2002273985 A JP2002273985 A JP 2002273985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
print job
print
processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001079171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541581B2 (ja
Inventor
Junichi Mori
順一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001079171A priority Critical patent/JP4541581B2/ja
Publication of JP2002273985A publication Critical patent/JP2002273985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541581B2 publication Critical patent/JP4541581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 先頭の印刷ジョブのデータ量が印刷装置で保
持可能なデータ容量を超えるような場合に、後続する印
刷ジョブの処理が滞ってしまうフル状態を自動的に回避
して、後続する印刷ジョブを有効に処理できる状態に遷
移させることである。 【解決手段】 ホストコンピュータから順次受信する各
印刷ジョブをそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するま
でジョブスプーラ104に保持させて、ジョブプリプロ
セッサ部103が空き容量が追加格納不能なフル状態か
どうかを判定した際に、スプーリング中の印刷ジョブが
先頭の印刷ジョブであると判断された場合には、フル状
態となっている受信中の印刷ジョブを読み飛ばして次の
印刷ジョブを受信可能な状態に遷移させる構成を特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信媒体を介して
受信してホストコンピュータで生成されるPDLデータ
を含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装置およ
びデータ処理方法および記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザの指示にしたがって印刷デ
ータを生成するホストコンピュータと所定の通信媒体を
介して前記ホストコンピュータから送信された印刷デー
タをデータ処理して画像データを生成し、用紙などのメ
ディアに実際に印刷を行なう印刷装置からなる印刷シス
テムが提案されている。
【0003】このようなホストコンピュータと印刷装置
から構成された印刷システムにおいては、ホストコンピ
ュータから生成される印字データを印刷するだけではな
く、ホストコンピュータから印刷装置の情報獲得、環境
設定を行なうといった機能が要求されている。
【0004】特に、昨今のネットワークの普及により、
印刷処理時間の速い高機能な1台の印刷装置を複数のユ
ーザでネットワークを介して共有することにより、オフ
ィスにおける大量の印刷ニーズを満たしながら管理コス
トを最低限に抑えるといった使用形態が一般化してい
る。
【0005】このような状況下で、管理者はリアルタイ
ムで遠隔地にある印刷装置の管理を行ないたいという要
求があり、また一般ユーザは自分が発行した印刷ジョブ
の処理状況の確認や、取り消しといった二次操作を行な
いたいという要求があり、この要求を満たす印刷システ
ムが数多く実現化されている。
【0006】図15は、従来の印刷システムにおける機
能構成を説明するブロック図であり、所定の印刷媒体3
80を介して接続されているホストコンピュータ300
から印刷装置350への印刷ジョブ送信、印刷装置の情
報獲得、環境設定を行なう仕組みを具現化した印刷シス
テムの機能構成に対応する。
【0007】図15において、ホストコンピュータ30
0はアプリケーション部301、プリンタドライバ部3
02、送信バッファ303、I/Fドライバ部304、
ユーティリティ部305、論理チャネル制御部306、
ジョブパケット生成部307から構成されている。
【0008】アプリケーション部301はユーザにグラ
フィカルユーザインタフェースを提供し、ユーザの目的
にあった画像データを生成する。プリンタドライバ部3
02は、アプリケーション部301が生成した画像デー
タを印刷装置350で印刷可能なページ記述言語(以下
PDLと略称)データ(PDLデータ)に変換する。送
信バッファ303はプリンタドライバ部302が生成し
たPDLデータを一時的に格納しておく。
【0009】ジョブパケット生成部307は送信バッフ
ァ303に蓄えられたデータに、アプリケーション部3
01が所有する印刷ジョブの情報を付加して所定のフォ
ーマットに従ってジョブパケットを生成する。
【0010】ユーティリティ部305は印刷装置350
に関する情報を獲得してグラフィックユーザインタフェ
ースを提供して、ユーザや管理者の要望に従って、印刷
装置350における機器の情報を設定したり、印刷ジョ
ブの状態の獲得や取り消しの要求を行なったりするため
の管理パケットの生成を行なう。
【0011】論理チャネル制御部306はジョブパケッ
ト生成部307が生成するジョブパケットとユーティリ
ティ部305が生成する管理パケットとの多重化の制御
を行い、OSI7階層におけるトランスポート層の役割
を受け持つ。I/Fドライバ部304は論理チャネル制
御部306から生成されたデータの送信と印刷装置35
0から送信されたデータの受信を行なう。
【0012】印刷装置350は、論理チャネル制御部3
51、機器データベース部352、ジョブプリプロセッ
サ部353、受信バッファ354、PDLトランスレー
タ部355、描画バッファ356、描画部357、プリ
ンタエンジン部358、I/Fドライバ部359、情報
管理部360、操作パネル361等から構成されてい
る。
【0013】I/Fドライバ部359はホストコンピュ
ータ300から送信されたデータの受信と、論理チャネ
ル制御部351から生成されたデータの送信を行なう。
論理チャネル制御部351はI/Fドライバ部359が
受信したデータを解析し、ジョブパケットはジョブプリ
プロセッサ部353、管理パケットは情報管理部360
に分別し、逆に情報管理部360から送信される管理パ
ケットをI/Fドライバ部359に送信する。
【0014】ジョブプリプロセッサ部353は、ジョブ
パケットを受け取って解釈し、PDLデータを受信バッ
ファ354に、ジョブの管理情報を機器データベース部
352に送る。受信バッファ354は受信されたPDL
データが順番に格納されている。
【0015】機器データベース部352はコピー数、出
力用紙サイズ、複数ページ印刷などのジョブ情報や、機
器に関する情報が格納されている。PDLトランスレー
タ部355は受信バッファ354に格納されたPDLデ
ータと機器データベース352に格納されたジョブ情報
を元にトランスレート処理を行い、描画部357がリア
ルタイムに描画できる中間データに変換し、描画バッフ
ァ356に送信する。
【0016】描画バッファ356は複数ページ分の中間
データを格納し、描画部357に渡す。描画部357は
描画バッファ356から中間データを取得し、プリンタ
エンジン358が行なう用紙搬送処理とともにリアルタ
イムに中間データのレンダリングを行い、プリンタエン
ジン部358にビデオデータとして送信を行なう。
【0017】プリンタエンジン部358は既知の電子写
真技術を用いて描画部357から送信されたビデオデー
タを元に、用紙に物理的に印刷を行なう。
【0018】そして、そのジョブの全ての用紙への印刷
を行い排紙が完了すると、機器データベース352から
そのジョブの情報が削除される。
【0019】情報管理部360はユーティリティ部30
5の情報獲得要求を管理パケットの形で受け取り、機器
データベース352から必要な情報を獲得し、管理パケ
ットに変換して論理チャネル制御部351を介してホス
トコンピュータ300に返答する。また、ジョブの終了
を検知して自発的に終了の通知を管理パケットに変換し
てホストコンピュータ300に通知する。
【0020】操作パネル361は印刷装置350の本体
に備え付けられている液晶やLEDなどのディスプレイ
装置と操作ボタンから構成されており、ユーザからの設
定を情報管理部360を通して機器データベースに反映
させ、あるいは、エラーなど現在の機器の状態を表示す
るという処理を行なう。
【0021】次に従来例におけるジョブの取り消し機能
の仕組みを説明する。
【0022】従来のジョブの取り消し機能は、印刷要求
を出したユーザあるいは管理者が印刷装置350に対し
て送信されたジョブの印刷取り消しを要求する機能で、
ホストコンピュータ300側のユーティリティ部305
にあるユーザインタフェース、あるいは、印刷装置35
0側の操作パネル361から取り消しを要求する。
【0023】印刷装置350は印刷ジョブの印刷要求を
受けると、ジョブプリプロセッサ部353で新規ジョブ
を認識し、印刷装置350内で一意に保たれるジョブI
Dをジョブに対して割り振り、その情報を機器データベ
ース部352に格納する。この情報は印刷ジョブの全ペ
ージが解釈、描画され、プリンタエンジン部358で最
後の1ページの排紙が完了したと検知された段階で削除
が行なわれる。
【0024】ユーティリティ部305は、印刷装置35
0に対して装置内ジョブリストの獲得を要求する管理パ
ケットを発行すると、印刷装置350は装置内で認識し
ているすべてのジョブの前記ジョブIDのリストをホス
トコンピュータ300に対して送信する。ユーティリテ
ィ部305はこれを受け取り、グラフィックユーザイン
タフェースを用いてそのジョブ管理情報の表示を行な
う。
【0025】また、印刷ジョブを送信したユーザあるい
は印刷装置350の管理者は、ジョブの取り消しが可能
であり、具体的には、ホストコンピュータ300側のユ
ーティリティ部305のグラフィックユーザインタフェ
ースから取り消しを行なうジョブIDの指定が行なわ
れ、管理パケットに変換されて印刷装置350に取り消
し要求の指令が行なわれる。そして、ホストコンピュー
タ300から印刷装置350へジョブ取り消し要求の管
理パケットが送信されると、情報管理部360が検知を
行い、印刷パス上に該当ジョブが存在する場合にはその
印刷の取り消しを行なう。
【0026】一方、操作パネル361から取り消しを行
なう場合は、ジョブIDを明示的に指定するのが困難で
あるので、印刷パス上もっとも処理が進んでいるジョブ
を取り消しの対象とする。具体的にはプリンタエンジン
部358でジョブを処理しているときはそのジョブID
を取り消しの対象とし、そうでない場合には描画部35
7、PDLトランスレータ部355といった感じに印刷
パス上で処理中のジョブが見つかった段階で該当ジョブ
IDの決定を行い、取り消しの対象とする。
【0027】操作パネル361によるジョブの取り消し
は、該当ジョブIDの決定方法が異なるだけで、実際の
印刷装置内の取り消し処理はユーティリティ部305に
よる取り消しと同じである。
【0028】以上の操作によって、印刷装置350内に
格納された任意のジョブの取り消し動作が可能となって
いる。
【0029】また、割り込み印刷機能を有する印刷装置
では、印刷ジョブのすべてのページの排紙を終えて印刷
が完了するまで、その印刷ジョブのPDLデータを常に
保持しておく。そして、割り込みの指示がなされた場合
に、PDLデータの解析処理やプリントエンジンでの排
紙処理など実際の印刷処理を行なっているすべての印刷
ジョブを一旦取り消し、割り込み指示を受けた印刷ジョ
ブの処理を最優先で行い、その後、再び、さきほど取り
消した印刷ジョブのPDLデータを解析しなおし、すで
に排出が完了したページの次のページから印刷を行なっ
ている。
【0030】この場合、受信した印刷ジョブのPDLデ
ータをジョブ完了まで保持する必要があるため、従来の
受信バッファより大きなサイズの受信バッファ、ジョブ
スプーラを備えることが多い。ジョブスプーラがフルに
ならないよう、たとえば、HDDなどのジョブスプーラ
に格納しながら処理をする場合、通常の印刷ジョブのP
DLデータサイズに比べ十分大きなサイズのスプーラを
使用し、ジョブスプーラがフルにならないことを前提と
している。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】しかし、印刷ジョブの
PDLデータが想定以上に膨大な場合や、投入されてい
る印刷ジョブの数が多い場合は、ジョブスプーラがフル
になってしまいPDLデータの追加格納ができない状態
になってしまうことがあり得る。
【0032】例えば先頭以外のジョブを格納する場合、
現在印刷処理中の先頭の印刷ジョブが完了すれば、その
印刷ジョブのPDLデータがジョブスプーラから削除さ
れてジョブスプーラに空きができるため、しばらく待っ
ていれば再びPDLデータの格納を続けることが可能と
なる。
【0033】しかし、先頭のジョブのPDLデータの格
納時にジョブスプーラがフルになってしまった場合は、
いくら待っていてもジョブスプーラに空きはできないの
で、印刷装置は処理ができずに止まってしまうことにな
る。
【0034】また、複数のインタフェースから複数のジ
ョブを同時に受信格納している場合、よりいっそうジョ
ブスプーラフルの状態が発生しやすい。
【0035】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の第1の目的は、通信媒体を介
して受信してホストコンピュータで生成されるPDLデ
ータを含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装置
において、ホストコンピュータから順次受信する各印刷
ジョブをそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまで保
持するジョブ格納手段に印刷ジョブを保持させることに
より空き容量が追加格納不能なフル状態かどうかを判定
した際に、スプーリング中の印刷ジョブが管理されてい
る先頭の印刷ジョブであるかどうかを調査し、該調査の
結果先頭の印刷ジョブであると判断された場合に、フル
状態となっている受信中の印刷ジョブを読み飛ばして次
の印刷ジョブを受信可能な状態に遷移させることによ
り、先頭の印刷ジョブのデータ量が印刷装置で保持可能
なデータ容量を超えるような場合に、後続する印刷ジョ
ブの処理が滞ってしまうフル状態を自動的に回避して、
後続する印刷ジョブを有効に処理できる状態に遷移させ
ることができる。
【0036】また、第2の目的は、通信媒体を介して受
信してホストコンピュータで生成されるPDLデータを
含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装置におい
て、ホストコンピュータから順次受信する各印刷ジョブ
をそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまで保持する
ジョブ格納手段に印刷ジョブを保持させることにより空
き容量が追加格納不能なフル状態かどうかを判定した際
に、スプーリング中の印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理
順管理手段より管理されている先頭の印刷ジョブである
かどうかを調査し、該調査の結果先頭の印刷ジョブであ
ると判断された場合で、かつ、既に当該印刷ジョブに対
して印刷処理が実行されて排紙されたページがある場合
には、フル状態となっている受信中の印刷ジョブ中で印
刷済みとなっているPDLデータを削除させて継続する
印刷ジョブを受信可能な状態に遷移させることにより、
排紙の有無を捉えて、印刷ジョブ全体のページが排紙さ
れずに、途中までの不完全な形での印刷ジョブの排紙が
実行されてしまう事態を自動的に回避して、後続する印
刷ジョブを有効に処理できる状態に遷移させることがで
きる。
【0037】更に、第3の目的は、スプーリング中の印
刷ジョブが先頭の印刷ジョブでないと判断された場合
に、先頭の印刷ジョブの印刷処理が終了するまで、後続
する印刷ジョブをジョブ格納手段にスプーリングさせる
のを一時的に中断させることにより、ジョブスプーリン
グフル状態に遷移してしまう事態を確実に回避すること
ができる印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶
媒体を提供することである。
【0038】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、ホストコンピュータで生成される印刷データを含む
印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装置であって、
前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷ジョブ
をそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまで格納する
ジョブ格納手段(図1に示すジョブスプーラ104に相
当)と、前記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジ
ョブの処理順を管理する印刷ジョブ処理順管理手段(図
1に示すジョブ読み出しテーブル111に相当)と、前
記ジョブ格納手段の空き容量が追加格納困難なフル状態
かどうかを判定する状態判定手段(図1に示すジョブプ
リプロセッサ部103に相当)と、前記状態判定手段に
よりフル状態であると判定された場合に、前記ジョブ格
納手段に格納中の印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理順管
理手段より管理されている先頭の印刷ジョブであるかど
うかを調査して判断する調査手段(図1に示すジョブプ
リプロセッサ部103に相当)と、前記調査手段により
格納中の印刷ジョブが先頭の印刷ジョブであると判断さ
れた場合に、当該印刷ジョブを読み飛ばして次の印刷ジ
ョブを受信可能に制御するジョブ処理手段(図1に示す
ジョブプリプロセッサ部103に相当)とを有するもの
である。
【0039】本発明に係る第2の発明は、ホストコンピ
ュータで生成される印刷データを含む印刷ジョブを受信
して処理する印刷制御装置であって、前記ホストコンピ
ュータから順次受信する各印刷ジョブをそれぞれの印刷
ジョブの印刷が完了するまで格納するジョブ格納手段
(図1に示すジョブスプーラ104に相当)と、前記ジ
ョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処理順を
管理する印刷ジョブ処理順管理手段(図1に示すジョブ
読み出しテーブル111に相当)と、前記ジョブ格納手
段の空き容量が追加格納困難なフル状態かどうかを判定
する状態判定手段(図1に示すジョブプリンタプロセッ
サ部103に相当)と、前記状態判定手段によりフル状
態であると判定された場合に、格納中の印刷ジョブが前
記印刷ジョブ処理順管理手段より管理されている先頭の
印刷ジョブで、かつ、該先頭の印刷ジョブ中で既に印刷
されて排紙されたページがあるか否かを調査して判断す
る調査手段(図1に示すジョブプリプロセッサ部103
に相当)と、前記調査手段により先頭の印刷ジョブで、
かつ、排紙されたページがあると判断された場合に、当
該印刷ジョブ中で印刷済みとなっている部分のデータを
削除して継続する印刷ジョブを受信可能に制御するジョ
ブ処理手段(図1に示すジョブプリプロセッサ部103
に相当)とを有するものである。
【0040】本発明に係る第3の発明は、前記ジョブ処
理手段は、前記調査手段によりスプーリング中の印刷ジ
ョブが先頭の印刷ジョブで、かつ、排紙されたページが
ないと判断された場合に、前記ジョブ格納手段内でフル
状態となっている受信中の印刷ジョブを読み飛ばして次
の印刷ジョブを受信可能な状態に遷移させるものであ
る。
【0041】本発明に係る第4の発明は、前記ジョブ処
理手段は、前記調査手段によりスプーリング中の印刷ジ
ョブが先頭の印刷ジョブでないと判断された場合に、先
頭の印刷ジョブの印刷処理が終了するまで、後続する印
刷ジョブを前記ジョブ格納手段にスプーリングさせるの
を一時的に中断させるものである。
【0042】本発明に係る第5の発明は、複数のホスト
コンピュータから並行して印刷ジョブを受信する複数の
インタフェースを有するものである。
【0043】本発明に係る第6の発明は、ホストコンピ
ュータで生成される印刷データを含む印刷ジョブを受信
して処理する印刷制御装置におけるデータ処理方法であ
って、前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷
ジョブをそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまでジ
ョブ格納手段に格納するジョブ格納ステップ(図8に示
すステップ(713))と、前記ジョブ格納手段に格納
されている全印刷ジョブの処理順を管理する印刷ジョブ
処理順管理ステップ(図7に示すステップ(701)〜
(705))と、前記ジョブ格納手段の空き容量が追加
格納困難なフル状態かどうかを判定する状態判定ステッ
プ(図8に示すステップ(712))と、前記状態判定
ステップによりフル状態であると判定された場合に、前
記ジョブ格納手段に格納中の印刷ジョブが前記印刷ジョ
ブ処理順管理ステップより管理されている先頭の印刷ジ
ョブであるかどうかを調査して判断する調査ステップ
(図8に示すステップ(714))と、前記調査ステッ
プにより格納中の印刷ジョブが先頭の印刷ジョブである
と判断された場合に、当該印刷ジョブを読み飛ばして次
の印刷ジョブを受信可能に制御するジョブ処理ステップ
(図8に示すステップ(715)〜(719))とを有
するものである。
【0044】本発明に係る第7の発明は、ホストコンピ
ュータで生成される印刷データを含む印刷ジョブを受信
して処理する印刷制御装置におけるデータ処理方法であ
って、前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷
ジョブをそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまでジ
ョブ格納手段に格納するジョブ格納ステップ(図10に
示すステップ(913))と、前記ジョブ格納手段に格
納されている全印刷ジョブの処理順を管理する印刷ジョ
ブ処理順管理ステップ(図9に示すステップ(901)
〜(905))と、前記ジョブ格納手段の空き容量が追
加格納困難なフル状態かどうかを判定する状態判定ステ
ップ(図10に示すステップ(912))と、前記状態
判定ステップによりフル状態であると判定された場合
に、格納中の印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理順管理ス
テップより管理されている先頭の印刷ジョブで、かつ、
該先頭の印刷ジョブ中で既に印刷されて排紙されたペー
ジがあるか否かを調査して判断する調査ステップ(図1
0に示すステップ(914),(915))と、前記調
査ステップにより先頭の印刷ジョブで、かつ、排紙され
たページがあると判断された場合に、当該印刷ジョブ中
で印刷済みとなっている部分のデータを削除して継続す
る印刷ジョブを受信可能に制御するジョブ処理ステップ
(図10に示すステップ(916))とを有するもので
ある。
【0045】本発明に係る第8の発明は、前記ジョブ処
理ステップ(図10に示すステップ((917)〜(9
21))は、前記調査ステップにより前記ジョブ格納手
段にスプーリング中の印刷ジョブが先頭の印刷ジョブ
で、かつ、排紙されたページがないと判断された場合
に、フル状態となっている受信中の印刷ジョブを読み飛
ばして次の印刷ジョブを受信可能な状態に遷移させるも
のである。
【0046】本発明に係る第9の発明は、前記ジョブ処
理ステップ(図8に示すステップ(714)〜ステップ
(712)へ戻るステップあるいは図10に示すステッ
プ(914)〜(912)へ戻るステップ)は、前記調
査ステップにより前記ジョブ格納手段にスプーリング中
の印刷ジョブが先頭の印刷ジョブでないと判断された場
合に、先頭の印刷ジョブの印刷処理が終了するまで、後
続する印刷ジョブを前記ジョブ格納手段にスプーリング
させるのを一時的に中断するものである。
【0047】本発明に係る第10の発明は、ホストコン
ピュータで生成される印刷データを含む印刷ジョブを受
信して処理する印刷制御装置に、前記ホストコンピュー
タから順次受信する各印刷ジョブをそれぞれの印刷ジョ
ブの印刷が完了するまでジョブ格納手段に格納するジョ
ブ格納ステップ(図8に示すステップ(713))と、
前記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処
理順を管理する印刷ジョブ処理順管理ステップ(図7に
示すステップ(701)〜(705))と、前記ジョブ
格納手段の空き容量が追加格納困難なフル状態かどうか
を判定する状態判定ステップ(図8に示すステップ(7
12))と、前記状態判定ステップによりフル状態であ
ると判定された場合に、前記ジョブ格納手段に格納中の
印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理順管理ステップより管
理されている先頭の印刷ジョブであるかどうかを調査し
て判断する調査ステップ(図8に示すステップ(71
4))と、前記調査ステップにより格納中の印刷ジョブ
が先頭の印刷ジョブであると判断された場合に、当該印
刷ジョブを読み飛ばして次の印刷ジョブを受信可能に制
御するジョブ処理ステップ(図8に示すステップ(71
5)〜(719))とを実行させるためのプログラムを
記録媒体にコンピュータが読み取り可能に記録させたも
のである。
【0048】本発明に係る第11の発明は、ホストコン
ピュータで生成される印刷データを含む印刷ジョブを受
信して処理する印刷制御装置に、前記ホストコンピュー
タから順次受信する各印刷ジョブをそれぞれの印刷ジョ
ブの印刷が完了までジョブ格納手段に格納するジョブ格
納ステップ(図10に示すステップ(913))と、前
記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処理
順を管理する印刷ジョブ処理順管理ステップ(図9に示
すステップ(901)〜(905))と、前記ジョブ格
納手段の空き容量が追加格納困難なフル状態かどうかを
判定する状態判定ステップ(図10に示すステップ(9
12))と、前記状態判定ステップによりフル状態であ
ると判定された場合に、格納中の印刷ジョブが前記印刷
ジョブ処理順管理ステップより管理されている先頭の印
刷ジョブで、かつ、該先頭の印刷ジョブ中で既に印刷さ
れて排紙されたページがあるか否かを調査して判断する
調査ステップ(図10に示すステップ(914、91
5))と、前記調査ステップにより先頭の印刷ジョブ
で、かつ、排紙されたページがあると判断された場合
に、当該印刷ジョブ中で印刷済みとなっている部分のデ
ータを削除して継続する印刷ジョブを受信可能に制御す
るジョブ処理ステップ(図10に示すステップ(91
6))とを実行させるためのプログラムを記録媒体にコ
ンピュータが読み取り可能に記録させたものである。
【0049】本発明に係る第12の発明は、前記ジョブ
処理ステップ(図10に示すステップ((917)〜
(921))は、前記調査ステップにより前記ジョブ格
納手段にスプーリング中の印刷ジョブが先頭の印刷ジョ
ブで、かつ、排紙されたページがないと判断された場合
に、フル状態となっている受信中の印刷ジョブを読み飛
ばして次の印刷ジョブを受信可能な状態に遷移させるも
のである。
【0050】本発明に係る第13の発明は、前記ジョブ
処理ステップ(図8に示すステップ(714)〜ステッ
プ(712)へ戻るステップあるいは図10に示すステ
ップ(914)〜(912)へ戻るステップ)は、前記
調査ステップにより前記ジョブ格納手段にスプーリング
中の印刷ジョブが先頭の印刷ジョブでないと判断された
場合に、先頭の印刷ジョブの印刷処理が終了するまで、
後続する印刷ジョブを前記ジョブ格納手段にスプーリン
グさせるのを一時的に中断するものである。
【0051】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1は、本発明
の第1実施形態を示す印刷制御装置を適用可能な印刷装
置の構成を説明するブロック図であり、図2は、本発明
の第1実施形態を示す情報処理装置の構成を説明するブ
ロック図であり、図1に示す印刷装置100と図2に示
すホストコンピュータ200とは所定のインタフェース
120,210を介して通信可能に構成されており、印
刷装置100とホストコンピュータ200とで印刷シス
テム、特に、ホストコンピュータから印刷装置への印刷
ジョブ送信、印刷装置の情報獲得、環境設定を行なう仕
組みを具現化した印刷システムの機能構成に対応する。
【0052】なお、印刷システムは印刷すべきジョブを
生成するホストコンピュータ200と実際に用紙に印刷
を行なう印刷装置100、および所定のインタフェース
210、120から構成されているが、インタフェース
210、120はIEEE1284で規定されているローカ
ルインタフェースでもEtherNetのようなネットワークイ
ンタフェースでもよく、本実施形態ではローカルインタ
フェースで構成されているものとして以下各部の構成に
ついて説明する。
【0053】図1に示す印刷装置100において、10
1はI/Fドライバ部で、論理的なデータを電気信号に
変換し、インタフェースとのやりとりを行なう。102
は論理チャネル制御部で、I/Fドライバ部101から
受信したデータを解析し、ジョブパケットと管理パケッ
トをそれぞれ異なるチャネルに割り振り、OSI7階層
におけるトランスポート層の多重化を行なう。
【0054】103はジョブプリプロセッサ部で、ジョ
ブパケットを受け取って解析を行い、印刷ジョブの属性
情報は機器データベース部105、PDLデータはジョ
ブスプーラ104に振り分けて格納する。104はジョ
ブスプーラで、印刷ジョブのPDLデータを印刷完了ま
で一時的に保持する。
【0055】106はPDLトランスレータ部で、ジョ
ブの処理順番および停止しているかどうかを記述したジ
ョブ読み出しテーブル111、ジョブ読み出しテーブル
111に記述された順番にジョブを取り出し、機器デー
タベース部105に格納された属性情報とジョブスプー
ラ104に格納されたPDLデータを解析し、リアルタ
イムに描画処理可能な中間データを生成して描画バッフ
ァ107に格納する。
【0056】107は描画バッファで、中間データをペ
ージ単位に印刷完了まで一時的に保持する。108は描
画部で、描画バッファ107から中間データを取得し、
プリンタエンジン109部が行なう用紙搬送処理ととも
にリアルタイムに中間データのレンダリングを行い、プ
リンタエンジン部109にビデオデータとして送信を行
なう。プリンタエンジン部109は、既知の電子写真技
術を用いて描画部108から送信されたビデオデータを
もとに、用紙に物理的に印刷を行なう。
【0057】110は情報管理部で、ホストコンピュー
タ200から送信された管理パケットを受け取り、要求
に応じて機器データベース部105から情報の獲得を行
い、またジョブの取り消し要求や停止要求、再開要求を
行い、またジョブの終了や機器の異常を検知して自立的
にホストコンピュータ200に通知イベントを発行す
る。
【0058】112は処理部で、後述する用紙サイズ変
更指定が行なわれた時に、実際の用紙サイズ変更処理を
行なう。113は操作パネルで、印刷装置100の本体
に備え付けられている液晶やLEDなどのディスプレイ
装置と操作ボタンから構成されている。
【0059】なお、ジョブスプーラ104は、HDDや
FLASHメモリ、あるいはDRAMなどの大容量メモ
リデバイスから構成される。ホストからの印刷データの
格納スピードを向上させるため、通常の印刷ジョブのP
DLデータのサイズに対し十分大きな容量のメモリデバ
イスを用いる。
【0060】図2に示すホストコンピュータ200にお
いて、201はアプリケーション部で、ユーザがグラフ
ィックユーザインタフェースを操作しながら所望の印刷
データを生成する。202はプリンタドライバ部で、ア
プリケーション部201が作成した画像データを、印刷
装置100が印刷可能なページ記述言語(以下PDLと
略称)データに変換するプリンタドライバ部202、プ
リンタドライバ部202が変換したPDLデータを一時
的に格納しておく送信バッファ203、送信バッファ2
03に格納されたPDLデータとアプリケーション部2
01が有するジョブ属性情報とから所定のジョブパケッ
トを生成するジョブパケット生成部207、印刷装置1
00の状態の確認や送信した印刷ジョブの印刷状態の確
認や、印刷ジョブの取り消し、停止などの操作をグラフ
ィックユーザインタフェースを用いて、これらの要求を
印刷装置100が解釈可能な管理パケットに変換するユ
ーティリティ部205、ジョブパケットと管理パケット
をそれぞれ異なるチャネルに割り振り、OSI7階層に
おけるトランスポート層の多重化を行なう論理チャネル
制御部206、論理的なデータを電気信号に変換し、イ
ンタフェースとのやりとりを行なうI/Fドライバ部2
04から構成される。
【0061】図2に示すホストコンピュータ200にお
いて、ホストコンピュータ部200の論理チャネル制御
部206から印刷装置100の論理チャネル制御部10
2までに行なわれるデータ通信は、例えばネットワーク
の場合はTCP/IP、ローカルの場合はIEEE1284/IEEE1284.
4 による規定のプロトコルにより、トランスポート層
レベルの多重化が行なわれているものとし、詳細な説明
については省略する。
【0062】論理的にジョブパケット生成部207から
送信されるジョブパケットは、ジョブプリプロセッサ部
103によって受信され、この経路をジョブチャネルと
いう。また、ユーティリティ部205から送受信される
管理パケットは情報管理部110によって送受信され、
この経路を管理チャネルという。
【0063】双方のチャネルは双方向通信が可能である
ことを規定しているが、ジョブチャネルに関してはホス
トコンピュータ200から印刷装置100への片方向だ
けでも本実施形態を阻害するものではない。ジョブチャ
ネルと管理チャネルはOSI7階層におけるトランスポ
ート層レベルで多重化されており、片方のフロー処理が
他方に影響することはない。
【0064】次にジョブパケット、管理パケットの構造
について説明する。
【0065】ジョブパケット、管理パケットはアプリケ
ーション層のプロトコルであり、ヘッダ部、パラメータ
部から構成されるパケット構造になっている。
【0066】1つの印刷ジョブは複数のジョブパケット
から構成される。印刷ジョブを構成する一連のジョブパ
ケットの集まりをジョブスクリプトと呼ぶ。
【0067】図3は、図2に示したジョブパケット生成
部207から送信されるジョブパケットの構造を示す説
明図であり、縦軸はバイトを示し、横軸は各バイトのビ
ットを示している。
【0068】図3において、0〜1バイト目のオペレー
ションコードは、パケットの機能を示す長さ2バイトの
IDである。ジョブパケットにおいては以下の値、すなわ
ち、「0x0201」はジョブ開始オペレーションを、
「0x0202」はジョブ属性設定オペレーションを、
「0x0204」はPDLデータ送信オペレーション
を、「0x0205」はジョブ終了オペレーションを取
ることができる。
【0069】2〜3バイト目のブロック番号は、ジョブ
パケットを送信した側が返答を要求する場合に、受信側
からの返答が送信側のどの返答要求に対するものである
か、その対応を取るために使用する番号である。
【0070】例えばそれぞれブロック番号=1,2,3と
いうジョブパケットを立て続けに送信した時にブロック
番号=2というエラーパケットが返ってきた場合、返答
が返ってきたとき、送信側は、2番目に送ったジョブパ
ケットにエラーが発生したことを特定することが可能で
ある。
【0071】4〜5バイト目のパラメータ長はデータ部
のバイト長さを示す領域で、0〜64Kバイトまでを示
すことが可能である。
【0072】6〜7バイト目はジョブパケットの各種フ
ラグを示す領域でそれぞれ以下の値を示す。
【0073】例えばエラーフラグの値が「1」の場合、
印刷装置100で何らかのエラーが発生したことを示
す。このフラグは印刷装置からホストコンピュータ20
0に送られる返信パケットに付加される。また、通知フ
ラグの値が「1」の時は、ホストコンピュータ200か
らの要求パケットに対する返答ではなく、印刷装置10
0がなんらかの通知事項があることをホストコンピュー
タ200に通知することを示している。
【0074】また、継続フラグの値が「1」の場合、デ
ータ部にすべてのデータが入らなかったため、次のジョ
ブパケットで残りのデータが送られることを示す。次の
ジョブパケットは前のパケットと同じオペレーション・
コード、ブロック番号を設定しなくてはならない。
【0075】返答要求は、ホストコンピュータ200か
ら印刷装置100に対して返答パケットが必要な場合に
「1」をセットする。一方、返答要求が「0」のときは
要求パケットは正常に処理された場合には返答は返さな
い。なお、印刷装置100でエラーが発生した場合には
返答要求の「0」/「1」に関わらず、つねにエラーフ
ラグの値を「1」にした返答パケットを送出する。
【0076】8〜9バイト目のユーザIDおよび10〜
11バイト目のパスワードは、要求パケットでできる操
作にセキュリティ的制限を設ける際に認証に使われる領
域であり、本実施形態には影響しない。
【0077】12バイト目以降はオペレーションコード
に対応した追加データが格納される。
【0078】ジョブ属性設定オペレーションの場合、設
定したいジョブ属性IDとジョブ属性値を設定する。ジョ
ブ属性IDとは、ジョブに関する属性あるいは環境に対応
した識別子を示すもので、ISO−10175(DPA)で規
定されるジョブの属性に相当するIDが予め割り振られて
いる。以下にジョブ属性の代表的なものを挙げる。
【0079】ジョブ属性IDが「0x0101」はジョブ
名称を、「0x0103」はジョブオーナー名を、「0
x016a」はジョブサイズを、「0x0104」 は
用紙サイズを、「0x0105」は複数ページ印刷を示
す。
【0080】この他、印刷装置の機能に応じて、印刷部
数、モノクロ・カラーなどのジョブ属性とそれに対応す
るIDを割り振ることができる。
【0081】PDLデータ送信オペレーションの場合
は、追加データ部にはPDLデータが入る。1つのジョ
ブパケットのデータは前記パラメータ長に格納できる最
大サイズまでなので、64KBまで格納可能であり、そ
れ以上のデータは複数のPDLデータ送信オペレーショ
ンに分割して送信する。この場合は前記継続フラグに1
を立てる。ジョブ終了オペレーションの場合は追加デー
タは存在しない。
【0082】次にホストコンピュータ200にあるジョ
ブパケット生成部207の機能処理を説明する。
【0083】図4、図5は、本発明に係る情報処理装置
における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャ
ートであり、図2に示したジョブパケット生成部207
の動作手順に対応する。なお、(501)〜(50
5),(601)〜(607)は各ステップを示す。
【0084】ジョブパケット生成部207は、アプリケ
ーション部201により、印刷指定が選択された時にプ
リンタドライバ部202が起動し、プリンタドライバ部
202が印刷データを送信バッファ203に生成を完了
した後に処理が開始される。
【0085】そして、ステップ(501)において、図
3に示したオペレーションコードを格納する領域にジョ
ブ開始オペレーションコード「0x0201」を指定し
たジョブパケットを論理チャネル制御部206に発行す
る。
【0086】以降、ジョブ終了オペレーションを発行す
るまで、全てのオペレーションは当該ジョブの情報設定
のためだけに用いられる。
【0087】次に、ステップ(502)において、ジョ
ブの名称の設定が行なわれる。さらに、図3に示したオ
ペレーションコードを格納する領域にジョブ属性設定オ
ペレーションコード「0x0202」、パラメータ部
に、ジョブ名称を示すジョブ属性ID(=「0x010
1」)およびジョブ属性値となる名称を指定したジョブ
パケットを論理チャネル制御部206に発行する。
【0088】そして、ステップ(503)において、ジ
ョブの所有者の設定が行なわれる。さらに、図3に示し
たのオペレーションコードを格納する領域にジョブ属性
設定オペレーションコード「0x0202」、パラメー
タ部に、ジョブ所有者を示すジョブ属性ID(=「0x0
103」)およびジョブ属性値となる所有者名を指定し
たジョブパケットを論理チャネル制御部206に発行す
る。
【0089】次に、ステップ(504)において、ジョ
ブのサイズの設定が行なわれる。さらに、図3に示した
オペレーションコードを格納する領域にジョブ属性設定
オペレーションコード「0x0202」、パラメータ部
に、ジョブサイズを示すジョブ属性ID (=「0x01
6a」)およびジョブ属性値となるジョブのデータサイ
ズを指定したジョブパケットを論理チャネル制御部20
6に発行する。
【0090】そして、ステップ(505)において、変
数sizeに送信すべきPDLデータのサイズを代入する。
【0091】次に、図5に示すステップ(601)にお
いて、変数sizeの大きさをチェックし、変数sizeの大き
さが64Kより大きいかどうかを比較判定する。なお、
64Kと比較するのは、ジョブパケットに指定できるパ
ラメータのサイズはパケットヘッダのパラメータ長のサ
イズが16ビットで表現されているため、最大64Kバ
イトの制限があるので、それ以上のデータは複数のジョ
ブパケットに分割して発行されることになるからであ
る。
【0092】ここで、もしPDLデータのサイズが64
Kバイトよりも大きいと判定された時は、ステップ(6
05)において、図3に示したパケットヘッダの継続フ
ラグの値を「1」に設定し、さらに、ステップ(60
6)において、送信バッファ203から64Kバイト分
のPDLデータが取り出され、図3に示したオペレーシ
ョンコードを格納する領域にPDLデータ送信オペレー
ション(0x0204)に、パラメータ部に前記取り出
されたPDLデータを指定したジョブパケットを論理チ
ャネル制御部206に発行する。
【0093】そして、ステップ(607)において、送
信した分の64Kバイトをsizeから減じて、ステップ
(601)の分岐に戻る。
【0094】一方、ステップ(601)において、デー
タのサイズが64Kバイト以下の場合は、あと1回のP
DLデータ送信オペレーションで全データの送信が完了
する。この場合、ステップ(602)において、図3に
示したパケットヘッダの継続フラグの値を「0」にし
て、PDLデータ送信が最後であることを設定し、さら
にステップ(603)において送信バッファ203から
すべてのPDLデータが取り出され、図3のオペレーシ
ョンコードを格納する領域にPDLデータ送信オペレー
ション(0x0204)に、パラメータ部に前記取り出
されたPDLデータを指定したジョブパケットを論理チ
ャネル制御部206に発行する。
【0095】その後、ステップ(604)において、図
3に示したオペレーションコードを格納する領域にジョ
ブ終了オペレーションコード「0x0205」を指定し
たジョブパケットを論理チャネル制御部206に発行し
て、処理を終了する。
【0096】次に、図1に示した印刷装置100におけ
るジョブ読み出しテーブル111の説明を行なう。
【0097】図6は、図1に示した印刷装置100にお
けるジョブ読み出しテーブル111を説明する図であ
る。
【0098】図6の(A)は読み出しテーブルにジョブ
「1」〜「4」が登録されていることを示す。
【0099】PDLトランスレータ部106はトランス
レートを実行する時、読み出しテーブル111の上から
順番に、ジョブスプーラ104から印刷ジョブの取り出
しを行なう。ジョブプリプロセッサ部103が、後述す
る図7のステップ(705)において、ジョブ読み出し
テーブル111にジョブ「5」を追加する場合、図6の
(B)に示すように、ジョブ「5」は読み出しテーブル
の最後尾に追加される。
【0100】すなわち、この図6の(B)に示す例の場
合には、ジョブ「4」の後ろに追加されることになる。
【0101】また、ジョブ「1」を最後まで読み出しを
完了したと認識すると、図6の(C)に示すように、ジ
ョブ「1」はジョブ読み出しテーブルから削除される。
以上のようにジョブ読み出しテーブル111はPDLト
ランスレータ部106が処理するジョブの順番の制御を
行なう。PDLトランスレータ部106以降の印刷ジョ
ブの処理については従来系と同じ処理であるため、説明
を省略する。
【0102】次に、図2に示したホストコンピュータ2
00におけるユーティリティ部205の説明を行なう。
【0103】ユーティリティ部205は印刷装置100
に対して、印刷ジョブのリストや属性表示およびジョブ
のキャンセル,停止、再開指示等の操作を指定するため
に存在する。
【0104】ユーティリティ部205が行なう操作は管
理チャネルを用い、印刷ジョブを送信するジョブパケッ
トと同等の管理パケットを送受信することによって行な
われる。管理パケットはジョブパケットと同様、図3に
示すようなデータ構造を持つ。「0〜11」バイト目の
パケット・ヘッダの各情報の内容もジョブパケットと同
様で、オペレーションコードのみが以下のように異な
る。
【0105】例えばオペレーションコードが「0x01
0b」の場合は、印刷ジョブのキャンセル指定を示し、
オペレーションコードが「0x0123」の場合は、印
刷ジョブの割り込み指定を示し、オペレーションコード
が「0x010d」の場合は、印刷ジョブのリスト獲得
を示し、オペレーションコードが「0x0120」の場
合は、印刷ジョブの停止指定を示し、オペレーションコ
ードが「0x0121」の場合は、印刷ジョブの再開指
定を示し、オペレーションコードが「0x0105」の
場合は、属性の設定を示し、オペレーションコードが
「0x0106」の場合は、属性の獲得を示す。
【0106】一方、管理パケットはジョブパケットと異
なり、個々のパケットが固有の目的に使用される。ジョ
ブパケットにより、印刷ジョブが送信されると、印刷装
置100はジョブプリプロセッサ部103の働きによ
り、機器データベース部105にジョブの情報が格納さ
れる。ユーティリティ部205が印刷装置100にどの
ジョブが格納されているかを知りたい時は、前記印刷ジ
ョブのリスト獲得のオペレーションコード「0x010
d」を指定した管理パケットを管理チャネルに送信す
る。パラメータ部には獲得したいオブジェクトである印
刷ジョブクラスを示すオブジェクトid=0x0102を
指定する。
【0107】この管理パケットは図2に示すホストコン
ピュータ200の論理チャネル制御部206に送られ、
インタフェース210を介して印刷装置100の情報管
理部110に送られる。
【0108】情報管理部110は、受け取った管理パケ
ットのオペレーションコードによって、印刷ジョブのリ
スト獲得だと認識し、機器データベース部105に蓄え
られた印刷ジョブのリスト情報を獲得して、返信パケッ
トの返信を行なう。返信パケットのパラメータ部には、
印刷装置100が認識している印刷ジョブの個数およ
び、各印刷ジョブによって一意に決まるオブジェクトid
のリストが格納されている。
【0109】各印刷ジョブが、ジョブ属性設定オペレー
ションによりジョブ名称、オーナ、サイズの情報を持っ
ている場合、ユーティリティ部205は印刷ジョブに関
する詳細な情報を獲得可能である。
【0110】ユーティリティ部205は印刷ジョブのリ
ストを獲得した場合、さらに個々の印刷ジョブに対し
て、詳細な属性を獲得するために、属性の獲得をオペレ
ーションコード(=「0x0106」)に指定した管理
パケットを印刷装置200に送信する。
【0111】情報管理部110は、受け取った管理パケ
ットのオペレーションコードによって、属性の獲得だと
認識し、機器データベース部105に蓄えられた指定印
刷ジョブのオブジェクトidに対応する指定した属性idの
属性を獲得し、返信パケットの返信を行なう。
【0112】そして、管理パケットのパラメータ部に
は、獲得したい印刷ジョブのオブジェクトid、獲得した
い属性のidを指定する。例えば、1番の印刷ジョブのジ
ョブ名称と獲得したい場合には、オブジェクトidに
「1」、属性idに「0x0101」を指定する。
【0113】次に、図1に示した印刷装置100におけ
るジョブプリプロセッサ部103の説明を行なう。
【0114】図7,図8は、本発明に係る印刷制御装置
における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャ
ートであり、図1に示したジョブプリプロセッサ部10
3の動作手順の一例に対応する。なお、(701)〜
(719)は各ステップを示す。
【0115】ジョブプリプロセッサ部103は印刷装置
100の起動時に開始され、以後印刷装置100の電源
遮断まで処理を継続する。
【0116】最初に、ステップ(701)において、こ
れからの動作のための種々の初期化処理を行い、ジョブ
パケットの受信を行なう。該ジョブパケットを受信する
と、ステップ(702)において、ジョブ開始オペレー
ションかどうかの比較が行なわれる。ここで、ジョブ開
始オペレーション以外のオペレーションが到着したと判
定した場合には、不正動作となり、ステップ(703)
で、ジョブパケットの破棄が行なわれ、その後、ステッ
プ(701)に戻る。
【0117】一方、ステップ(702)において、ジョ
ブ開始オペレーションと判断された場合は、ステップ
(704)で、当該ジョブのジョブIDの獲得が行なわれ
る。ジョブIDは2バイトの番号として割り振られ、機器
データベース部105におけるジョブ属性情報の読み書
き処理のキーとして利用される。
【0118】次に、ステップ(705)において、ジョ
ブ読み出しテーブル111に当該ジョブのジョブIDが追
加される。続いて、ステップ(706)で、次のジョブ
パケットの受信を行なう。そして、ステップ(707)
において、ジョブパケットがジョブ終了オペレーション
であるかどうかの比較を行い、ジョブ終了オペレーショ
ンであると判断した場合には、一連のループを抜けて、
ステップ(701)の初期状態に戻る。
【0119】一方、ステップ(707)においてジョブ
終了オペレーションでないと判断された場合には、ステ
ップ(708)において、受信したジョブパケットが属
性設定オペレーションであるかどうかを判断して、属性
設定オペレーションであると判断した場合は、ステップ
(709)において、機器データベース部105に属性
データの設定を行なう。この時キーとなるのはステップ
(704)で獲得したジョブIDとジョブパケットの追加
データに記述されている属性IDおよび属性データであ
る。このようにして属性設定が完了すると次のジョブパ
ケットを受信するため、ステップ(706)に戻る。
【0120】一方、ステップ(708)で、属性設定オ
ペレーションでないと判断した場合は、ステップ(71
0)において、ジョブパケットがPDLデータ送信オペ
レーションであるかどうかの比較判定を行い、PDLデ
ータ送信オペレーションでないと判断した場合は、いず
れのオペレーションにも該当しない不正なジョブパケッ
トであるので、ステップ(711)において、ジョブパ
ケットの破棄を行い、ステップ(706)に戻る。
【0121】一方、ステップ(710)で、PDLデー
タ送信オペレーションであったと判定した場合、ステッ
プ(712)において、ジョブスプーラ104がフル
(満杯状態)かどうかを調べ、フルでないと判定した場
合は、ステップ(713)において、ジョブスプーラ1
04にPDLデータの追加を行なう。この時、ジョブID
をキーとして渡し、後で取り出すときにもジョブIDをキ
ーとして取り出せるようにしておく。
【0122】ジョブスプーラ104に格納されたPDL
データは、ジョブの完了などにより消されるまでは、何
度でも読み出すことができる。
【0123】このようにしてジョブスプーラ104への
追加が完了すると、次のジョブパケットを受信するた
め、ステップ(706)に戻る。
【0124】一方、ステップ(712)において、ジョ
ブスプーラ104がフルであったと判断した場合は、ス
テップ(714)において、当該ジョブが先頭のジョブ
かどうかを調べ、先頭のジョブではなかったと判断した
場合、ステップ(712)に戻る。そして、ジョブスプ
ーラ104がフルでなくなるか、先頭のジョブになるか
のいずれかになるまで、データ処理を待つことになる。
【0125】そして、ステップ(714)において当該
ジョブが先頭のジョブであったと判断された場合、ステ
ップ(715)において、ジョブスプーラフルというエ
ラーを発生させる。印刷装置100上の操作パネル11
3には「ジョブスプーラフル」というエラー表示がなさ
れる。そして、ステップ(716)において、情報管理
部110にジョブの取り消しを指示し、それにより情報
管理部110は、上述したようなジョブの取り消し処理
を行なう。
【0126】そして、この後はジョブ終了オペレーショ
ンまでの全てのジョブパケットを読み飛ばしていく。す
なわち、ステップ(717)において、次のジョブパケ
ットの受信を行い、ステップ(718)において、ジョ
ブパケットがジョブ終了オペレーションであるかどうか
の比較判定を行い、ジョブ終了オペレーションであると
判断した場合には、ステップ(701)の初期状態に戻
る。
【0127】一方、ジョブ終了オペレーションでないと
判断した場合には、ステップ(719)において、ジョ
ブパケットの破棄を行い、ステップ(717)に戻り、
再びジョブパケットを受信から繰り返す。
【0128】以上の動作によって、ジョブプリプロセッ
サ部103はジョブパケットを機器データベース部10
5とジョブスプーラ104にデータの振り分けを行な
う。
【0129】以上説明してきたように、先頭の印刷ジョ
ブをジョブスプーラ104に格納している時にジョブス
プーラ104がフルになりそれ以上格納ができなくなっ
た場合、ジョブスプーラフルエラーを発生させ、その格
納できなくなった印刷ジョブは読み飛ばす。すなわち、
すべての印刷処理を止めてしまうことなく、次の印刷ジ
ョブの処理を行なうことが可能となる。
【0130】〔第2実施形態〕上記第1実施例では、図
8に示したステップ(712)とステップ(714)の
判断により、ジョブスプーラ104がフルのために、先
頭の印刷ジョブのジョブスプーラ104への追加ができ
なかった時点で、即時にジョブスプーラフルエラーを発
生させてその印刷ジョブを削除するというように制御す
る場合について説明したが、ジョブスプーラフルエラー
が発生しているケースでも、すでに1枚以上排紙してい
るかどうかによって、他の動作を選択できるように構成
してもよい。以下、その実施形態について説明する。
【0131】図9,図10は、本発明に係る印刷制御装
置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチ
ャートであり、図1に示した印刷装置100におけるジ
ョブプリプロセッサ部103の動作手順に対応する。な
お、(901)〜(921)は各ステップを示す。
【0132】なお、図9,図10におけるステップ(9
01)〜(914)までの処理は、図7,図8に示した
ステップ(701)〜ステップ(714)の処理と全く
同じで、すでに説明済みなので、ここでの説明は省略す
るので、以下、ステップ(915)以後の処理について
説明する。
【0133】また、説明を省略したステップ(914)
までの処理により、当該印刷ジョブは先頭のジョブであ
り、かつ、ジョブスプーラ104への書き込み追加中に
ジョブスプーラ104がフルだということがわかってい
るものとする。
【0134】ステップ(915)において、ジョブプリ
プロセッサ部103が当該印刷ジョブを1ページ以上印
刷排紙しているか、あるいは、まだ1ページも排紙して
いないのかを、プリンタエンジン部109に問い合わせ
る。そして、1ページ以上排紙していると判断した場
合、ステップ(916)において、ジョブプリプロセッ
サ部103がPDLトランスレータ部106が処理し終
えたPDLデータを随時ジョブスプーラ104から削除
して動くモード(以下、随時PDLデータ削除モード)
に移行させる。
【0135】通常、ジョブスプーラ104のPDLデー
タは、ジョブの完了のタイミングまで消去されることは
なく、それまでの間は何度も読み出すことができるが、
この随時PDLデータ削除モードに移行したあとは、P
DLトランスレータ部106が読み出した分のPDLデ
ータは、随時ジョブスプーラ104から削除される。そ
の削除された分、ジョブの続きのPDLデータがジョブ
スプーラ104へ格納できることになる。
【0136】なお、この随時PDLデータ削除モード
は、フローチャートの先頭のステップ(901)に戻
り、初期化処理が行なわれるまで継続することになる。
【0137】そして、ステップ(912)に戻り、ジョ
ブスプーラ104に空きができてPDLデータを追加で
きるのを待つことになる。
【0138】一方、ステップ(915)で、まだ1ペー
ジも排紙していないと判断した場合は、以下図8に示し
たステップ(715)以後の処理と同様になり、ステッ
プ(917)において、ジョブスプーラフルのエラーを
発生し、ステップ(918)において当該印刷ジョブの
取り消しを指示し、ステップ(919)以下で、ジョブ
パケットを受信したら、ステップ(920)で、そのジ
ョブパケットがジョブ終了オペレーションかどうかを判
断して、ジョブ終了オペレーション以外のジョブパケッ
トはステップ(921)で、読み飛ばすことによりジョ
ブパケットを破棄して、ステップ(919)へ戻る。
【0139】一方、ステップ(920)で、ジョブ終了
オペレーションのジョブパケットを受信したと判断した
場合は、先頭のステップ(901)へに戻る。
【0140】これによりステップ(901)において、
随時PDLデータ削除モードなどのクリアを含む初期化
処理を行い、ジョブパケットの受信から始める。
【0141】すなわち、先頭の印刷ジョブのジョブスプ
ーラ104への格納追加時にフルなのを検知した場合、
本実施形態ではその印刷ジョブが1枚以上排紙している
かどうかにより、処理を変える。1枚以上排紙していれ
ば、そのタイミングでジョブを取り消してしまうと、中
途半端なジョブが排紙ビンに残ってしまうことになるの
で、その印刷ジョブは最後まで印刷を行なう。
【0142】他方、1枚も排紙していなかった場合、ジ
ョブスプーラフルエラー状態のエラースキップ操作によ
り、そのジョブは読み飛ばされることになる。
【0143】このように本実施形態によれば、印刷ジョ
ブ全体のページが排紙されずに途中までの不完全な形で
保持されている印刷ジョブが排紙されてしまうことを防
ぐことが可能となる。
【0144】〔第3実施形態〕上記第1実施形態では、
1つのホストコンピュータと接続されている場合の例を
示したが、本実施形態では複数のホストコンピュータと
複数のI/Fを介して接続されている場合の例を示す。
この場合、複数接続されている各ホストコンピュータか
ら、任意のタイミングで、印刷データが転送されること
になる。複数のホストコンピュータから同時に複数のジ
ョブが転送される、という場合もあり得る。その場合
は、1つのホストコンピュータからのジョブ転送時より
も、ジョブスプーラへ格納するPDLデータも増える
し、ジョブの数も増えることがおおいにあり得る。
【0145】図11は、本発明の第3実施形態を示す印
刷制御装置の構成を説明するブロック図であり、複数の
ホストコンピュータと通信するための複数のインタフェ
ースドライバ部を備えている。なお、図9に示す印刷制
御装置は、図2に示した印刷装置の印刷制御装置と同様
の構成を備えるが、図2の構成と対比すると、I/Fド
ライバ部1001,1051、論理チャネル制御部10
02,1052、ジョブプリプロセッサ部1003,1
053をそれぞれ2つずつ備えることを特徴としてい
る。
【0146】図11において、2つのI/Fのそれぞれ
に1つずつジョブプリプロセッサ部1003とジョブプ
リプロセッサ部1053があり、それぞれ独立に印刷ジ
ョブのPDLデータ部分を、ジョブスプーラ1004に
格納することができることになる。ジョブプリプロセッ
サ部1003,1053の動作を以下で説明する。
【0147】なお、図1と同様の機能処理を実行する構
成に対しては、同一の符号を付してある。
【0148】図12,図13は、本発明に係る印刷制御
装置における第3のデータ処理手順の一例を示すフロー
チャートであり、図11に示したジョブプリプロセッサ
部1003およびジョブプリプロセッサ部1053の動
作手順に対応する。なお、(1101)〜(111
2),(1114)〜(1122)は各ステップを示
す。
【0149】また、図12におけるステップ(110
1)〜(1111)までの処理は、図7,図8に示した
ステップ(701)〜(711)の処理と全く同じで、
すでに説明済みなので、ここでの説明は省略し、図13
に示すステップ(1112)以後の処理について説明す
る。
【0150】ステップ(1111)までの処理により、
当該印刷ジョブのPDLデータ送信オペレーションのジ
ョブパケットを受け取ると、ステップ(1112)にお
いて、ジョブスプーラ1004がフル状態かどうかを判
断し、フル状態であったと判断した場合は、ステップ
(1114)に進む。この場合の処理は、すなわち図1
0におけるステップ(1114)〜(1119)までの
処理は、図7に示したステップ(714)から(71
9)の処理と全く同じで、すでに説明済みなので、ここ
での説明は省略する。
【0151】一方、ステップ(1112)において、ジ
ョブスプーラ1004がフルでなかった場合、ステップ
(1120)において、ジョブスプーラ1004の空き
サイズを調べ、あらかじめ決められている所定サイズ以
上の空きがあるかどうかを判断する。この所定サイズ
は、ジョブスプーラ1004のトータルサイズより小さ
いサイズで、例えばトータルサイズの7割のサイズとす
る。
【0152】ここで、所定サイズ以上の空きがあったと
判断した場合は、ステップ(1121)においてジョブ
スプーラ1004にPDLデータを追加して、ステップ
(1106)へ戻る。
【0153】一方、ステップ(1120)で、所定サイ
ズ以上の空きが無かったと判断した場合、ジョブスプー
ラ1004は、7割以上PDLデータが格納されている
ことになり、残りの空きの容量が比較的少なくなってき
ていると言える。
【0154】そこで、ステップ(1122)において、
当該印刷ジョブが、ジョブスプーラ1004へ格納中の
ジョブのうち、最も先頭にあるジョブかどうかを調べ
る。ここで、最も先頭にあるジョブであると判断した場
合、ステップ(1121)に進み、ジョブスプーラ10
04へPDLデータの追加を行なう。
【0155】一方、ステップ(1122)で、先頭のジ
ョブでないと判断した場合、ステップ(1112)に戻
る。
【0156】以上により、複数のジョブを受信格納中
に、ジョブスプーラの空きサイズが少なくなってきた場
合には、受信格納中の印刷ジョブのうち、最も先頭にあ
る印刷ジョブの格納を優先させ、他の印刷ジョブの格納
は一時的に中断しておくように動作する。これにより、
ジョブスプーラフルの状態になるのを回避しやすくな
る。
【0157】以下、図14に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る情報処理装置,印刷制御装置を適用可能
な印刷システムで読み出し可能なデータ処理プログラム
の構成について説明する。
【0158】図14は、本発明に係る情報処理装置,印
刷制御装置を適用可能な印刷システムで読み出し可能な
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。
【0159】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0160】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0161】本実施形態における図4,図5,図7,図
8,図9,図10,図12,図13に示す機能が外部か
らインストールされるプログラムによって、ホストコン
ピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場
合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒
体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒
体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給され
る場合でも本発明は適用されるものである。
【0162】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0163】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0164】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROM,EEPROM等を用いることができ
る。
【0165】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0166】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0167】上記実施形態によれば、先頭の印刷ジョブ
をジョブスプーラに格納している時にジョブスプーラが
フルになりそれ以上格納ができなくなった場合、ジョブ
スプーラフルエラーを発生させ、その格納できなくなっ
た印刷ジョブは読み飛ばすことにより、すべての印刷処
理を止めてしまうことなく、次の印刷ジョブの処理を行
なうことが可能となる。
【0168】また、印刷ジョブ全体のページが排紙され
ずに途中までの不完全な形での印刷ジョブの排紙になっ
てしまうことを防ぐことが可能となる。
【0169】さらに、複数のジョブを受信格納中に、ジ
ョブスプーラの空きサイズが少なくなってきた場合に
は、受信格納中の印刷ジョブのうち、最も先頭にある印
刷ジョブの格納を優先させ、他の印刷ジョブの格納は一
時的に中断しておくように動作する。これにより、ジョ
ブスプーラフルの状態になるのを回避しやすくなる。
【0170】なお、上記各実施形態を適宜有効に組み合
わせた実施形態も本発明の適用範囲であることはいうま
でもない。
【0171】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第13の発明によれば、通信媒体を介して受信してホ
ストコンピュータで生成されるPDLデータを含む印刷
ジョブを受信して処理する印刷制御装置において、ホス
トコンピュータから順次受信する各印刷ジョブをそれぞ
れの印刷ジョブの印刷が完了まで保持するジョブ格納手
段に印刷ジョブを保持させることにより空き容量が追加
格納不能なフル状態かどうかを判定した際に、スプーリ
ング中の印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理順管理手段よ
り管理されている先頭の印刷ジョブであるかどうかを調
査し、該調査の結果先頭の印刷ジョブであると判断され
た場合に、フル状態となっている受信中の印刷ジョブを
読み飛ばして次の印刷ジョブを受信可能な状態に遷移さ
せるので、先頭の印刷ジョブのデータ量が印刷装置で保
持可能なデータ容量を超えるような場合に、後続する印
刷ジョブの処理が滞ってしまうフル状態を自動的に回避
して、後続する印刷ジョブを有効に処理できる状態に遷
移させることができる。
【0172】また、通信媒体を介して受信してホストコ
ンピュータで生成されるPDLデータを含む印刷ジョブ
を受信して処理する印刷制御装置において、ホストコン
ピュータから順次受信する各印刷ジョブをそれぞれの印
刷ジョブの印刷が完了まで保持するジョブ格納手段に印
刷ジョブを保持させることにより空き容量が追加格納不
能なフル状態かどうかを判定した際に、スプーリング中
の印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理順管理手段より管理
されている先頭の印刷ジョブであるかどうかを調査し、
該調査の結果先頭の印刷ジョブであると判断された場合
で、かつ、既に当該印刷ジョブに対して印刷処理が実行
されて排紙されたページがある場合には、フル状態とな
っている受信中の印刷ジョブ中で印刷済みとなっている
PDLデータを削除させて継続する印刷ジョブを受信可
能な状態に遷移させるので、排紙の有無を捉えて、印刷
ジョブ全体のページが排紙されずに、途中までの不完全
な形での印刷ジョブの排紙が実行されてしまう事態を自
動的に回避して、後続する印刷ジョブを有効に処理でき
る状態に遷移させることができる。
【0173】更に、スプーリング中の印刷ジョブが先頭
の印刷ジョブでないと判断された場合に、先頭の印刷ジ
ョブの印刷処理が終了するまで、後続する印刷ジョブを
ジョブ格納手段にスプーリングさせるのを一時的に中断
させることにより、ジョブスプーリングフル状態に遷移
してしまう事態を確実に回避することができる。
【0174】したがって、最初に処理受信した印刷ジョ
ブのデータ容量がスプール容量を超えてしまうような印
刷ジョブを受信した場合でも、速やかに後続する印刷ジ
ョブを受信処理可能な状態に自動的に遷移させることが
でき、ユーザによるジョブ解除処理等が行われなくて
も、後続の印刷ジョブを有効に処理できる利便性に優れ
た印刷処理環境を自在に構築することができる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す印刷制御装置を適
用可能な印刷装置の構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示す情報処理装置の構
成を説明するブロック図である。
【図3】図2に示したジョブパケット生成部から送信さ
れるジョブパケットの構造を示す説明図である。
【図4】本発明に係る情報処理装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る情報処理装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】図1に示した印刷装置におけるジョブ読み出し
テーブルを説明する図である。
【図7】本発明に係る印刷制御装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】本発明に係る印刷制御装置における第1のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図9】本発明に係る印刷制御装置における第2のデー
タ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図10】本発明に係る印刷制御装置における第2のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第3実施形態を示す印刷制御装置の
構成を説明するブロック図である。
【図12】本発明に係る印刷制御装置における第3のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図13】本発明に係る印刷制御装置における第3のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図14】本発明に係る情報処理装置,印刷制御装置を
適用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処
理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明
する図である。
【図15】従来の印刷システムにおける機能構成を説明
するブロック図である。
【符号の説明】
200 ホストコンピュータ 100 印刷装置 120,210 インタフェース 201 アプリケーション部 202 プリンタドライバ部 203 送信バッファ 204 I/Fドライバ部 205 ユーティリティ部 206 論理チャネル制御部 207 ジョブパケット生成部 101 I/Fドライバ部 102 論理チャネル制御部 103 ジョブプリプロセッサ部 104 ジョブスプーラ 105 機器データベース部 106 PDLトランスレータ部 107 描画バッファ 108 描画部 109 プリンタエンジン部 110 情報管理部 111 ジョブ読み出しテーブル 112 処理部 113 操作パネル

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータで生成される印刷デ
    ータを含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装置
    であって、 前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷ジョブ
    をそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまで格納する
    ジョブ格納手段と、 前記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処
    理順を管理する印刷ジョブ処理順管理手段と、 前記ジョブ格納手段の空き容量が追加格納困難なフル状
    態かどうかを判定する状態判定手段と、 前記状態判定手段によりフル状態であると判定された場
    合に、前記ジョブ格納手段に格納中の印刷ジョブが前記
    印刷ジョブ処理順管理手段より管理されている先頭の印
    刷ジョブであるかどうかを調査して判断する調査手段
    と、 前記調査手段により格納中の印刷ジョブが先頭の印刷ジ
    ョブであると判断された場合に、当該印刷ジョブを読み
    飛ばして次の印刷ジョブを受信可能に制御するジョブ処
    理手段と、を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 ホストコンピュータで生成される印刷デ
    ータを含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装置
    であって、 前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷ジョブ
    をそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまで格納する
    ジョブ格納手段と、 前記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処
    理順を管理する印刷ジョブ処理順管理手段と、 前記ジョブ格納手段の空き容量が追加格納困難なフル状
    態かどうかを判定する状態判定手段と、 前記状態判定手段によりフル状態であると判定された場
    合に、格納中の印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理順管理
    手段より管理されている先頭の印刷ジョブで、かつ、該
    先頭の印刷ジョブ中で既に印刷されて排紙されたページ
    があるか否かを調査して判断する調査手段と、 前記調査手段により先頭の印刷ジョブで、かつ、排紙さ
    れたページがあると判断された場合に、当該印刷ジョブ
    中で印刷済みとなっている部分のデータを削除して継続
    する印刷ジョブを受信可能に制御するジョブ処理手段
    と、を有することを特徴とする印刷制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ジョブ処理手段は、前記調査手段に
    よりスプーリング中の印刷ジョブが先頭の印刷ジョブ
    で、かつ、排紙されたページがないと判断された場合
    に、前記ジョブ格納手段内でフル状態となっている受信
    中の印刷ジョブを読み飛ばして次の印刷ジョブを受信可
    能な状態に遷移させることを特徴とする請求項2記載の
    印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ジョブ処理手段は、前記調査手段に
    よりスプーリング中の印刷ジョブが先頭の印刷ジョブで
    ないと判断された場合に、先頭の印刷ジョブの印刷処理
    が終了するまで、後続する印刷ジョブを前記ジョブ格納
    手段にスプーリングさせるのを一時的に中断させること
    を特徴とする請求項1または2記載の印刷制御装置。
  5. 【請求項5】 複数のホストコンピュータから並行して
    印刷ジョブを受信する複数のインタフェースを有するこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の印刷制御装置。
  6. 【請求項6】 ホストコンピュータで生成される印刷デ
    ータを含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装置
    におけるデータ処理方法であって、 前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷ジョブ
    をそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまでジョブ格
    納手段に格納するジョブ格納ステップと、 前記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処
    理順を管理する印刷ジョブ処理順管理ステップと、 前記ジョブ格納手段の空き容量が追加格納困難なフル状
    態かどうかを判定する状態判定ステップと、 前記状態判定ステップによりフル状態であると判定され
    た場合に、前記ジョブ格納手段に格納中の印刷ジョブが
    前記印刷ジョブ処理順管理ステップより管理されている
    先頭の印刷ジョブであるかどうかを調査して判断する調
    査ステップと、 前記調査ステップにより格納中の印刷ジョブが先頭の印
    刷ジョブであると判断された場合に、当該印刷ジョブを
    読み飛ばして次の印刷ジョブを受信可能に制御するジョ
    ブ処理ステップと、を有することを特徴とするデータ処
    理方法。
  7. 【請求項7】 ホストコンピュータで生成される印刷デ
    ータを含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装置
    におけるデータ処理方法であって、 前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷ジョブ
    をそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまでジョブ格
    納手段に格納するジョブ格納ステップと、 前記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処
    理順を管理する印刷ジョブ処理順管理ステップと、 前記ジョブ格納手段の空き容量が追加格納困難なフル状
    態かどうかを判定する状態判定ステップと、 前記状態判定ステップによりフル状態であると判定され
    た場合に、格納中の印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理順
    管理ステップより管理されている先頭の印刷ジョブで、
    かつ、該先頭の印刷ジョブ中で既に印刷されて排紙され
    たページがあるか否かを調査して判断する調査ステップ
    と、 前記調査ステップにより先頭の印刷ジョブで、かつ、排
    紙されたページがあると判断された場合に、当該印刷ジ
    ョブ中で印刷済みとなっている部分のデータを削除して
    継続する印刷ジョブを受信可能に制御するジョブ処理ス
    テップと、を有することを特徴とするデータ処理方法。
  8. 【請求項8】 前記ジョブ処理ステップは、前記調査ス
    テップにより前記ジョブ格納手段にスプーリング中の印
    刷ジョブが先頭の印刷ジョブで、かつ、排紙されたペー
    ジがないと判断された場合に、フル状態となっている受
    信中の印刷ジョブを読み飛ばして次の印刷ジョブを受信
    可能な状態に遷移させることを特徴とする請求項7記載
    のデータ処理方法。
  9. 【請求項9】 前記ジョブ処理ステップは、前記調査ス
    テップにより前記ジョブ格納手段にスプーリング中の印
    刷ジョブが先頭の印刷ジョブでないと判断された場合
    に、先頭の印刷ジョブの印刷処理が終了するまで、後続
    する印刷ジョブを前記ジョブ格納手段にスプーリングさ
    せるのを一時的に中断することを特徴とする請求項6ま
    たは7記載のデータ処理方法。
  10. 【請求項10】 ホストコンピュータで生成される印刷
    データを含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装
    置に、 前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷ジョブ
    をそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまでジョブ格
    納手段に格納するジョブ格納ステップと、 前記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処
    理順を管理する印刷ジョブ処理順管理ステップと、 前記ジョブ格納手段の空き容量が追加格納困難なフル状
    態かどうかを判定する状態判定ステップと、 前記状態判定ステップによりフル状態であると判定され
    た場合に、前記ジョブ格納手段に格納中の印刷ジョブが
    前記印刷ジョブ処理順管理ステップより管理されている
    先頭の印刷ジョブであるかどうかを調査して判断する調
    査ステップと、 前記調査ステップにより格納中の印刷ジョブが先頭の印
    刷ジョブであると判断された場合に、当該印刷ジョブを
    読み飛ばして次の印刷ジョブを受信可能に制御するジョ
    ブ処理ステップとを実行させるためのプログラムを記録
    したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  11. 【請求項11】 ホストコンピュータで生成される印刷
    データを含む印刷ジョブを受信して処理する印刷制御装
    置に、 前記ホストコンピュータから順次受信する各印刷ジョブ
    をそれぞれの印刷ジョブの印刷が完了するまでジョブ格
    納手段に格納するジョブ格納ステップと、 前記ジョブ格納手段に格納されている全印刷ジョブの処
    理順を管理する印刷ジョブ処理順管理ステップと、 前記ジョブ格納手段の空き容量が追加格納困難なフル状
    態かどうかを判定する状態判定ステップと、 前記状態判定ステップによりフル状態であると判定され
    た場合に、格納中の印刷ジョブが前記印刷ジョブ処理順
    管理ステップより管理されている先頭の印刷ジョブで、
    かつ、該先頭の印刷ジョブ中で既に印刷されて排紙され
    たページがあるか否かを調査して判断する調査ステップ
    と、 前記調査ステップにより先頭の印刷ジョブで、かつ、排
    紙されたページがあると判断された場合に、当該印刷ジ
    ョブ中で印刷済みとなっている部分のデータを削除して
    継続する印刷ジョブを受信可能に制御するジョブ処理ス
    テップとを実行させるためのプログラムを記録したコン
    ピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記ジョブ処理ステップは、前記調査
    ステップにより前記ジョブ格納手段にスプーリング中の
    印刷ジョブが先頭の印刷ジョブで、かつ、排紙されたペ
    ージがないと判断された場合に、フル状態となっている
    受信中の印刷ジョブを読み飛ばして次の印刷ジョブを受
    信可能な状態に遷移させることを特徴とする請求項11
    記載の記憶媒体。
  13. 【請求項13】 前記ジョブ処理ステップは、前記調査
    ステップにより前記ジョブ格納手段にスプーリング中の
    印刷ジョブが先頭の印刷ジョブでないと判断された場合
    に、先頭の印刷ジョブの印刷処理が終了するまで、後続
    する印刷ジョブを前記ジョブ格納手段にスプーリングさ
    せるのを一時的に中断することを特徴とする請求項10
    または11記載の記憶媒体。
JP2001079171A 2001-03-19 2001-03-19 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体 Expired - Fee Related JP4541581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079171A JP4541581B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079171A JP4541581B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273985A true JP2002273985A (ja) 2002-09-25
JP4541581B2 JP4541581B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18935666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079171A Expired - Fee Related JP4541581B2 (ja) 2001-03-19 2001-03-19 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4541581B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101907980A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 佳能株式会社 打印控制设备和打印控制方法
JP2014226880A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000001008A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Canon Inc 画像処理装置および画像通信装置
JP2000172456A (ja) * 1998-09-29 2000-06-23 Seiko Epson Corp プリントシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000001008A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Canon Inc 画像処理装置および画像通信装置
JP2000172456A (ja) * 1998-09-29 2000-06-23 Seiko Epson Corp プリントシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101907980A (zh) * 2009-06-02 2010-12-08 佳能株式会社 打印控制设备和打印控制方法
JP2014226880A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4541581B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382477B2 (en) Information processing apparatus capable of transferring print job to another information processing apparatus, and its control method
JP3405159B2 (ja) 印刷装置
JP4392919B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムが格納された記録媒体及び印刷制御プログラム製品
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
US5873659A (en) Method and apparatus for providing a printer having internal queue job management
US6025925A (en) Method and apparatus for providing job accounting information to a host computer from a printer
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
US7034954B1 (en) Print control apparatus capable of processing store print job and information processing apparatus capable of displaying store print job
JP4194532B2 (ja) 情報処理装置及びジョブ転送制御方法
US20060007480A1 (en) Output end notifying method, output control apparatus, control program, and storing medium
JP3774702B2 (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
JPH11327856A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002202871A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、情報処理方法、制御プログラム
US7362456B2 (en) Print job substitution in a copy job
US7190469B1 (en) Printing system for printing interrupt jobs
US20040133890A1 (en) Job information management method and apparatus
JP2004341728A (ja) 印刷装置、印刷システム及びキャンセル方法
JP3508752B2 (ja) 印刷システム、方法及びプリンタ
JP4541581B2 (ja) 印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JPH11134134A (ja) 印刷システム
JP2002287931A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびプルプリント印刷システムおよび情報処理方法およびデータ処理方法および記憶媒体並びにプログラム
JP2003308191A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2001080143A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータに読取可能な記録媒体
JP2005349768A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2002196918A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4541581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees