JP2001080143A - 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータに読取可能な記録媒体 - Google Patents

印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータに読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001080143A
JP2001080143A JP26390799A JP26390799A JP2001080143A JP 2001080143 A JP2001080143 A JP 2001080143A JP 26390799 A JP26390799 A JP 26390799A JP 26390799 A JP26390799 A JP 26390799A JP 2001080143 A JP2001080143 A JP 2001080143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
job
data
print job
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26390799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001080143A5 (ja
Inventor
Ken Utsunomiya
建 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26390799A priority Critical patent/JP2001080143A/ja
Priority to US09/572,914 priority patent/US7034954B1/en
Publication of JP2001080143A publication Critical patent/JP2001080143A/ja
Publication of JP2001080143A5 publication Critical patent/JP2001080143A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一度印刷装置に格納された印刷ジョブの設定
を変更して、再印刷を行ないたいという要望である。 【解決手段】 印刷ジョブを印刷装置に格納しつつ、そ
の印刷ジョブの属性変更とその印刷ジョブの印刷実行の
指示をいつでも出せるようにすることにより、その都度
印刷ジョブの属性変更が可能な再印刷処理を行なうこと
を可能とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザの指示にし
たがって印刷データを生成するホストコンピュータと、
前記ホストコンピュータから所定の通信媒体を介して送
信されてきた印刷データをデータ処理して画像データを
生成し、用紙などのメディアに実際に印刷を行う印刷装
置からなる印刷システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータと印刷装置か
ら構成された印刷システムにおいては、ホストコンピュ
ータで生成される印字データをもとに印刷装置が印刷を
行うというだけではなく、ホストコンピュータで印刷装
置の情報獲得、環境設定が行えるというが要求されてい
る。
【0003】特に昨今のネットワークの普及により、印
刷処理時間の速い高機能な1台の印刷装置を複数のユー
ザがネットワークを介して共有することにより、オフィ
スにおける大量の印刷ニーズを満たし、管理コストが最
低限に押さえられるような使用形態が一般化している。
この状況下で、管理者は遠隔地からリアルタイムに印刷
装置の管理を行いたいという要求がある。また一般ユー
ザは、自分が発行した印刷ジョブの処理状況の確認や取
り消しといった2次操作を行いたいという要求がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そして、これらの要求
を満たす印刷システムが数多く考えられる。
【0005】図1は、上記の要求を満たす印刷システム
の一例であって、ホストコンピュータから印刷装置への
印刷ジョブの送信、印刷装置の情報獲得、環境設定を行
う仕組みを具現化した印刷システムの機能構成を示すブ
ロック図である。この印刷システムでは、ホストコンピ
ュータ100と印刷装置150とが所定の印刷媒体180を介し
て接続されている。
【0006】ホストコンピュータ100はアプリケーショ
ン部101、プリンタドライバ部102、送信バッファ部10
3、I/Fドライバ部104、ユーティリティ部105、論理チャ
ネル制御部106、ジョブパケット生成部107から構成され
ている。
【0007】アプリケーション部101はユーザにグラフ
ィカルユーザインターフェイスを提供し、ユーザの目的
に適った画像データを生成する。プリンタドライブ部10
2は、アプリケーション部101が生成した画像データを印
刷装置150で印刷可能なページ記述言語(以下PDLと略称)
データに変換する。送信バッファ103はプリンタドライ
バ部103が生成したPDLデータを一時的に格納しておく。
ジョブパケット生成部107は、送信バッファ103に蓄えれ
たPDLデータにアプリケーション部101が所有する印刷ジ
ョブのジョブ情報を付加して、所定のフォーマットに従
ってジョブパケットを生成する。
【0008】ユーティリティ部105は印刷装置150に関す
る情報を獲得してグラフィックユーザインタフェイスを
提供し、ユーザや管理者の要望に従って、印刷装置150
における機器の情報を設定するための管理パケットを生
成する。また、ユーティリティ部105は、印刷ジョブの
状態の獲得や取り消しの要求を行うための管理パケット
も生成する。
【0009】論理チャネル制御部106は、ジョブパケッ
ト生成部107が生成するジョブパケットとユーティリテ
ィ部105が生成する管理パケットとの多重化を制御し、O
SI 7階層におけるトランスポート層の役割を受け持つ。
I/Fドライバ104は論理チャネル制御106から生成された
データの送信と印刷装置150から送信されてきたデータ
の受信を行う。
【0010】印刷装置150は、論理チャネル制御部151、
機器データベース部152、ジョブプリプロセッサ部153、
受信バッファ154、PDLトランスレータ部155、描画バッ
ファ156、描画部157、プリンタエンジン部158、I/Fドラ
イバ部159、情報管理部160、操作パネル161から構成さ
れている。
【0011】I/Fドライバ部159はホストコンピュータ10
0から送信されてきたデータの受信と、論理チャネル制
御部151で生成されたデータの送信を行う。論理チャネ
ル制御部151はI/Fドライバ部159が受信したデータを解
析し、ジョブパケットはジョブプリプロセッサ部153、
管理パケットは情報管理部160に分別し、逆に情報管理
部160から送信される管理パケットをI/Fドライバ部159
に送信する。
【0012】ジョブプリプロセッサ部153は、ジョブパ
ケットを受け取って解釈し、PDLデータを受信バッファ1
54に、ジョブのジョブ情報を機器データベース部152に
送る。受信バッファ154には、PDLデータが受信された順
番に格納されている。機器データベース部152には、コ
ピー数などのジョブ情報や、機器に関する情報が格納さ
れている。
【0013】PDLトランスレータ部155は受信バッファ15
4に格納されたPDLデータと機器データベースに格納され
たジョブ情報を元にトランスレート処理を行い、PDLデ
ータを描画部157がリアルタイムに描画できる中間デー
タに変換し、その中間データを描画バッファ156に送信
する。
【0014】描画バッファ156は複数ページ分の中間デ
ータを格納し、描画部157に渡す。描画部157は描画バッ
ファ156から中間データを取得し、プリンタエンジン158
が行う用紙搬送処理と伴って、リアルタイムに中間デー
タのレンダリングを行い、プリンタエンジン部158にビ
デオデータを送信する。プリンタエンジン部158は既知
の電子写真技術を用いて描画部157から送信されてきた
ビデオデータを元に、用紙に物理的に印刷を行う。
【0015】情報管理部160は、ユーティリティ部105か
らの情報獲得要求を管理パケットの形で受け取り、機器
データベース152から必要な情報を獲得し、管理パケッ
トに変換して論理チャネル制御部151を介してホストコ
ンピュータに返答する。また、ジョブの終了を検知し
て、自発的にジョブの終了の通知を管理パケットに変換
してホストコンピュータに送信する。
【0016】操作パネル161は印刷装置150の本体に備え
付けられており、液晶やLEDなどのディスプレイ装置と
操作ボタンから構成されている。そして、操作パネル16
1は、ユーザからの入力(設定)を情報管理部を通して
機器データベースに反映させ、あるいは現在の機器の状
態を表示するという処理を行う。
【0017】次に、印刷装置150が印刷ジョブの印刷要
求を受けた場合の処理について説明する。印刷装置150
は印刷ジョブの印刷要求を受けると、ジョブプリプロセ
ッサ部153がこの新規な印刷ジョブを認識し、印刷装置
内で一意に保たれるジョブIDをこの印刷ジョブに割り振
る。その情報は機器データベース部152に格納される。
なお、この情報は、印刷ジョブの全ページが解釈され、
描画されて、プリンタエンジン部158で最後の1ページ
の排紙が完了したと検知された段階で削除される。
【0018】次に、この印刷システムにおけるジョブの
取り消し機能の仕組みを説明する。ジョブの取り消し機
能は、印刷要求を出したユーザ、或いは、管理者が印刷
装置に送信された印刷ジョブの印刷取り消しを要求する
機能である。ユーザ或いは管理者は、ユーティリティ部
105のユーザインタフェース、或いは、操作パネル161か
ら取り消しを要求する。
【0019】ユーティリティ部105は、印刷装置150に対
して装置内ジョブリストの獲得を要求する管理パケット
を発行する。印刷装置150は装置内で認識しているすべ
ての印刷ジョブの前記ジョブIDのリストを送信する。ユ
ーティリティ部105はこれを受け取り、グラフィックユ
ーザインタフェイスを用いて、装置内の印刷ジョブの状
況を表示する。
【0020】印刷ジョブを送信したユーザ、或いは、印
刷装置の管理者は、表示されている印刷ジョブの中のあ
る印刷ジョブを選択して、その印刷ジョブの取り消しを
要求すると、つまり、ユーティリティ部105のグラフィ
ックユーザインタフェイスで、印刷取り消しが行われる
印刷ジョブのジョブIDが指定されると、ジョブ取り消し
要求の管理パケットが生成され、印刷装置105に送信さ
れる。印刷装置150へジョブ取り消し要求の管理パケッ
トが送信されると、情報管理部160がそれ検知し、印刷
パス上、具体的には、受信バッファ154、PDLトランスレ
ータ部155、描画バッファ156、描画部157上に該当印刷
ジョブに係るPDLデータや中間データが存在する場合に
は、それらのデータの無効、削除、消去等や、それらの
データの処理の中断が行われる。
【0021】操作パネル161から取り消しを行う場合
は、ジョブIDを明示的に指定するのが困難である。その
ため、印刷パス上もっとも処理が進んでいる印刷ジョブ
を取り消しの対象とする。具体的にはプリンタエンジン
部158でジョブを処理しているときはそのジョブを取り
消しの対象とし、そうでない場合には描画部157で処
理されているジョブ、更にそうでないバイ場合にはPDL
トランスレート部155で処理されているジョブといった
ように、印刷パス上で処理中のジョブが見つかった段階
で該当ジョブIDを取り消しの対象とし、当該ジョブのジ
ョブIDを特定する。操作パネルによるジョブの取り消し
は、取り消し対象となるジョブの決定方法が異なるだけ
で、実際の印刷装置内の取り消し処理はユーティリティ
105による取り消しと同じである。以上の操作によっ
て、印刷装置150内の任意のジョブの取り消しが可能と
なっている。
【0022】更に、ネットワークの普及に伴い、高速、
高機能な印刷装置を複数のユーザが共有する利用形態が
増えてきた結果、新しいサービスのニーズがでてきた。
【0023】それは、一度印刷装置に格納された印刷ジ
ョブの設定を変更して、再印刷を行ないたいという要望
である。例えば、複数部数の印刷を行なうために、一度
試し刷りをして、その印刷結果を確認してから、あらた
めて大量印刷を開始したいときがある。このとき、最初
は、「部数=1部」、「トナー節約モード=ON」とい
う設定で印刷ジョブを処理させる。そして、改めて印刷
を開始するときには、印刷ジョブを再度送りなおすこと
なく、「部数=10部」、「トナー節約モード=OFF」
という設定に変更して、印刷ジョブを処理させる。
【0024】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであり、印刷ジョブを印刷装置に格納しつつ、その印
刷ジョブの属性変更とその印刷ジョブの印刷実行の指示
をいつでも出せるようにすることにより、その都度印刷
ジョブの属性変更が可能な再印刷処理を行なうことを可
能とするものである。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、外部装置から印刷データを含む印刷ジョ
ブを受信し、画像データに基づいて画像形成部に画像形
成させる印刷制御装置であって、印刷データを格納する
第1格納手段と、印刷データを格納する第2格納手段
と、印刷データを解析処理して画像データを生成する生
成手段と、前記生成手段により生成された画像データに
基づいて前記画像形成部に画像形成させる画像形成制御
手段と、前記第2格納手段に格納されている印刷データ
を複製して、前記第1格納手段に格納する格納制御手段
を有する。
【0026】更に、本発明では、印刷ジョブに格納指示
が含まれていれば、当該印刷ジョブの印刷データは前記
第2格納手段に格納され、印刷ジョブに格納指示が含ま
れていなければ、当該印刷ジョブの印刷データは前記第
1格納手段に格納される。
【0027】更に、本発明では、前記格納制御手段は、
外部装置からの印刷ジョブの格納印刷指示に応じて、前
記第1格納手段に格納されている、格納印刷指示された
印刷ジョブの印刷データを複製して、前記第2格納手段
に格納する。
【0028】更に、本発明では、前記印刷ジョブの属性
情報を格納する情報格納手段を有し、前記格納制御手段
は、外部装置からの印刷ジョブの格納印刷指示に応じ
て、当該印刷ジョブの属性情報を複製して、前記情報格
納手段に格納する。
【0029】更に、本発明では、前記格納制御手段は、
外部装置からの印刷ジョブの格納印刷指示に応じて、複
製された当該印刷ジョブの属性情報を外部装置から送ら
れてきた属性情報に更新する。
【0030】または、本発明は、上記印刷制御装置を実
現するための印刷制御方法、上記印刷制御装置を実現す
るための制御プログラムを格納した記録媒体に関するも
のである。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0032】図2及び図3は実施の形態の印刷システム
であって、ホストコンピュータから印刷装置への印刷ジ
ョブ送信、印刷装置の情報獲得、環境設定が行われる仕
組みを具現化した印刷システムの機能構成を示すブロッ
ク図である。
【0033】この印刷システムは、印刷ジョブを生成す
るホストコンピュータ200と当該印刷ジョブに基づいて
実際に用紙に印刷を行う印刷装置300、ホストコンピュ
ータ200と印刷装置300を接続するインターフェイス21
0、311から構成されている。インターフェイス210、311
はIEEE1284で規定されているローカルインターフェイス
でも、EtherNetのようなネットワークインターフェイス
でもよく、ここではローカルインタフェイスの場合の説
明を行う。
【0034】図2において、ホストコンピュータ200
は、アプリケーション部210、プリンタドライバ部202、
送信バッファ203、I/Fドライバ部204、ユーティリティ
部205、論理チャネル制御部206、ジョブパケット生成部
207から構成されている。
【0035】アプリケーション部201では、ユーザがグ
ラフィックユーザインターフェイスを操作し、それに応
じて所望の画像データを生成する。プリントドライバ部
202は、アプリケーション部201が生成した画像データ
を、印刷装置300が印刷可能なページ記述言語(以下PDL
と略称)データに変換する。送信バッファ203には、プリ
ンタドライバ部202が生成したPDLデータが一時的に格納
される。ジョブパケット生成部207は、送信バッファ203
に格納されたPDLデータとアプリケーション部201が有す
るジョブ情報とから所定のジョブパケットを生成する。
【0036】ユーティリティ部205は、印刷装置300の状
態の確認や送信した印刷ジョブの印刷状態の確認、印刷
ジョブの取り消し、印刷ジョブの割り込み、印刷ジョブ
の印刷停止、印刷ジョブの印刷再開などの操作をユーザ
がグラフィカルユーザインターフェイスを用いて行える
ようにし、これらの操作に応じて印刷装置300が解釈可
能な管理パケットを生成する。
【0037】論理チャネル制御部206は、ジョブパケッ
トと管理パケットをそれぞれ異なるチャネルに割り振
り、OSI7階層におけるトランスポート層の多重化を行
う。I/Fドライバ部204は、論理的なデータと電気信号と
に双方向に変換して、インターフェイス210とのやりと
りを行う。
【0038】図3において、印刷装置300は、I/Fドライ
バ部301、論値チャネル制御部302、ジョブプリプロセッ
サ部303、ジョブスプーラ部304、機器データベース部30
5、PDLトランスレータ部306、描画バッファ307、描画部
308、プリンタエンジン部309、情報管理部310、割込み
処理部312、ジョブ読み出しテーブル313から構成されて
いる。
【0039】I/Fドライバ部301は、論理的なデータと電
気信号とに双方向に変換し、インターフェイス311との
やりとりを行う。論理チャネル制御部302は、ジョブパ
ケットと管理パケットをそれぞれ異なるチャネルに割り
振り、OSI7階層におけるトランスポート層の多重化を
行う。ジョブプリプロセッサ部303は、ジョブパケット
を受け取って解析し、印刷ジョブのジョブ情報を機器デ
ータベース部305に、PDLデータをジョブスプーラ部304
に割り分けて格納する。
【0040】ジョブスプーラ部304は、HDDやフラッ
シュメモリ、あるいはDRAMなどの大容量メモリデバイス
から構成され、印刷ジョブのPDLデータを印刷完了まで
一時的に保持する。印刷ジョブの最後の1ページの排紙
が完了したと検知された段階で、ジョブスプーラ部部30
4に格納されている当該印刷ジョブのPDLデータは削除、
或いは無効にされる。
【0041】ジョブ読み出しテーブル313には、印刷ジ
ョブの処理順番が記述されている。PDLトランスレータ
部306は、ジョブ読み出しテーブル313に記述された処理
順番どおりに印刷ジョブを選択し、機器データベース部
305に格納された当該印刷ジョブのジョブ情報とジョブ
スプーラ部304に格納された当該印刷ジョブのPDLデータ
を解析して、リアルタイムに描画処理可能な中間データ
を生成(これをトランスレートすると言う)し、その中
間データを描画バッファ307に格納する。
【0042】描画バッファ307は、中間データをページ
単位に印刷完了まで一時的に保持する。描画部308は、
描画バッファ307から中間データを取得し、プリンタエ
ンジン309が行う用紙搬送処理に伴ってリアルタイムに
中間データのレンダリングを行い、プリンタエンジン部
309にビデオデータを送信する。プリンタエンジン部309
は、既知の電子写真技術を用いて描画部308から送信さ
れたビデオデータを基に、用紙に物理的に印刷を行う。
【0043】情報管理部310は、ホストコンピュータ200
から送信されてきた管理パケットを受け取り、要求に応
じて機器データベース部305から情報の獲得を行い、ま
た印刷ジョブの取り消し指定(取り消し要求)、割り込
み指定(割り込み要求)、印刷停止指定(印刷停止要
求)、印刷再開指定(印刷再開要求)、優先印刷指定
(優先印刷要求)、格納指定(格納要求)を処理し、ま
たジョブの終了や機器の異常を検知して自立的にホスト
コンピュータ200にその旨を通知するための管理パケッ
トを発行する。
【0044】ストア印刷処理部317は、格納(以下、ス
トアともいう)指定された印刷ジョブ(この印刷ジョブ
をストア印刷ジョブという)の印刷指定が行なわれたと
きに、実際のストア印刷ジョブの印刷処理を行なう。
【0045】ホストコンピュータ部200の論理チャネル
制御部206と印刷装置の論理チャネル制御部302との間で
行われるデータ通信は、例えば、ネットワークの場合は
TCP/IP、ローカルの場合はIEEE1284/IEEE1284.4などの
規定のプロトコルにより、トランスポート層レベルの多
重化が行われる。詳細の説明は、ここでは省略する。
【0046】論理的にジョブパケット生成部207から送
信されるジョブパケットは、ジョブプリプロセッサ部30
3が受け取る。このジョブパケットが流れる論理的的な
経路をジョブチャネルという。ユーティリティ部205と
情報管理部310との間では、管理パケットが送受信され
る。この管理パケットが流れる論理的な経路を管理チャ
ネルという。両チャネルは双方向通信が可能であると規
定されているが、ジョブチャネルはホストコンピュータ
から>印刷装置への片方向でも、本実施の形態では構わ
ない。ジョブチャネルと管理チャネルはOSI7階層にお
けるトランスポート層レベルで多重化されており、片方
のチャネルのフロー処理が他方のチャネルに影響するこ
とはない。
【0047】次にジョブパケット及び管理パケットの構
造について説明する。ジョブパケット及び管理パケット
はアプリケーション層のプロトコルで規定されており、
ヘッダ部、データ部(パラメータ部ともいう)から構成
されるパケット構造になっている。1つの印刷ジョブは
複数のジョブパケットから構成される。印刷ジョブを構
成する一連のジョブパケットの集合をジョブスクリプト
と呼ぶ。
【0048】図4はジョブパケットの構造を示す説明図
である。縦軸はバイトを示し、横軸は各バイトのビット
を示している。図中において0〜1バイト目のオペレー
ションコードは、パケットの機能を示す長さ2バイト
(16ビット)のIDである。ジョブパケットにおいては
以下の値を取ることができる。 0x0201:ジョブ開始オペレーション 0x0202:ジョブ属性設定オペレーション 0x0204:PDLデータ送信オペレーション 0x0205:ジョブ終了オペレーション
【0049】2〜3バイト目のブロック番号は、ジョブ
パケットを送信した送信側が返答を要求する(返答要
求)場合に、受信側からの返答が送信側のどの返答要求
に対するものであるか、その対応を取るために使用され
る番号である。例えば、ホストコンピュータ200が、れ
ぞれブロック番号=1、2、3のジョブパケットを立て続け
に送信した時に、ブロック番号=2というエラーパケット
が帰ってきたとする。この場合、ホストコンピュータ
は、2番目に送ったジョブパケットにエラーが発生した
と特定することが可能である。
【0050】4〜5バイト目のパラメータ長はデータ部
のバイト長さを示す領域で、0〜64Kバイトまでを示
すことが可能である。
【0051】6〜7バイト目はジョブパケットの各種フ
ラグを示すビットが格納される領域でそれぞれ以下の値
を示す。
【0052】エラーフラグ:この値が1の場合、印刷装
置で何らかのエラーが発生したことを示す。このフラグ
は印刷装置300からホストコンピュータ200に送られる返
信パケットに付加される。
【0053】通知フラグ:この値が1の時は、ホストコ
ンピュータ200から印刷装置300への要求パケットに対す
る返答ではなく、印刷装置300がなんらかの通知事項が
あることをホストコンピュータ200に通知することを示
している。
【0054】継続フラグ:この値が1の場合、データ部
にすべてのデータが入らなかったため、次のジョブパケ
ットで残りのデータが送られることを示す。次のジョブ
パケットは前のパケットと同じオペレーションコード、
ブロック番号を設定しなくてはならない。
【0055】返答要求:ホストコンピュータ200が、要
求パケットに対する返答パケットを印刷装置300に要求
する場合に1をセットする。0のときは要求パケットが
正常に処理された場合には、返答パケットは返答されな
い。印刷装置でエラーが発生した場合には返答要求の0
/1に関わらす、つねにエラーフラグを1にした返答パ
ケットが送出される。
【0056】8〜9バイト目のユーザIDおよび10〜1
1バイト目のパスワードは、パケットでできる操作にセ
キュリティ的制限が設けられている際に、認証に使われ
る領域である。
【0057】12バイト目以降はオペレーションコード
に対応した追加データが格納されるデータ部である。ジ
ョブ開始オペレーションの場合、追加データとして、ジ
ョブの実行モード(動作モード)が記述される。指定可
能な動作モードコードは以下の通りである。
【0058】0x01:印刷ジョブの通常実行。当該印刷ジ
ョブは通常印刷ジョブとして印刷装置のキューの最後に
追加され、スケジューリングが回ってきたら印刷処理が
行われる。
【0059】0x03:印刷ジョブの格納(ストア)。当該
印刷ジョブは、ストア印刷ジョブとして扱われ、当該印
刷ジョブの印刷は行なわれずに、当該印刷ジョブの印刷
データはジョブ格納部318に格納される。
【0060】図12は、プリンタドライバ部202が、ユ
ーザに所望の処理方法(ジョブの実行モード)を指示さ
せるために提供するグラフィックユーザインターフェー
スを示す図である。図12の画面において、ジョブの処
理方法と書かれた欄に「印刷(R)」、「割り込み印刷
(T)」、「格納+印刷(E)」、「格納(B)」という項目と、
各項目に対するチェックボタンがある。チェックボタン
は排他的に選択され、いずれかのボタンがチェックされ
ると、他のボタンのチェックは解除される。「印刷
(R)」のチェックボタンがチェックされると実行モード
は0x01となり、「割り込み印刷(T)」のチェックボタン
がチェックされると実行モードは0x04となる。「格納
(B)」のチェックボタンがチェックされると実行モード
は0x03となる。
【0061】ジョブ属性設定オペレーションの場合、追
加データとして、設定を行いたいジョブ属性IDとジョブ
属性値がデータ部に格納される。ジョブ属性IDとは、ジ
ョブに関する属性或いは環境に対応した識別子を示すも
ので、ISO-10175(DPA)で規定されるジョブの属性に相当
するIDが予め割り振られている。以下にジョブ属性の代
表的なものを挙げる。
【0062】ジョブ属性ID 0x0101:ジョブ名称 0x0103:ジョブオーナ名 0x016a:ジョブサイズ 0x0002:ジョブ完了の通知アドレス
【0063】この他、印刷装置の機能に応じて、印刷部
数、モノクロ・カラーなどのジョブ属性に、それぞれ対
応するIDが割り振られる。
【0064】PDLデータ送信オペレーションの場合は、
追加データとして、PDLデータがデータ部に入る。1つ
のジョブパケットのデータは前記パラメータ長に格納で
きる最大サイズまでで、64KBまで格納可能であり、
それ以上のデータは、PDLデータ送信オペレーションを
有する複数のジョブパケットに分割して送信される。こ
の場合は前記継続フラグに1を立てる。
【0065】ジョブ終了オペレーションの場合は追加デ
ータは存在しない。
【0066】次にホストコンピュータのジョブパケット
生成部207を説明する。図5及び図6はジョブパケット
生成部207の動作を示すフローチャートである。アプリ
ケーション部201で印刷指示が選択されると、まずプリ
ンタドライバ部202が起動し、プリンタドライバ部402が
印刷データを送信バッファ部403に格納し終えた後に、
ジョブパケット生成部207は、処理を開始する。
【0067】まず、ステップ501において、当該印刷ジ
ョブがストア指定されたかどうかを判断する。ストア指
定は、ユーザがプリンタドライバ部202のユーザインタ
ーフェースのプロパティ画面で、印刷ジョブの格納を指
定した場合に行なわれる。ストア指定がある場合には、
ステップ503において動作モードが0x03に設定される。
ストア指定でない場合には、ステップ502において動作
モードが0x01に設定される。
【0068】次に、ステップ504において、オペレーシ
ョンコードが格納されている領域にジョブ開始オペレー
ションコード(=0x0201)が格納されているジョブパケッ
トを論理チャネル制御部206に発行する。この時、ジョ
ブパケットのデータ部に動作モードを示す値が設定さ
れ、通常ジョブであるか、ストア印刷ジョブであるかの
指定がなされる。
【0069】以降、ジョブ終了オペレーションが発行さ
れるまで、全てのオペレーションは当該印刷ジョブのジ
ョブ情報の設定に用いられる。
【0070】ステップ505において、ジョブの名称の設
定が行われる。オペレーションコードが格納される領域
にジョブ属性設定オペレーションコード(0x0202)を格納
し、データ部に、ジョブ名称を示すジョブ属性ID(=0x01
01)とジョブ属性値となる名称を格納して、ジョブパケ
ットを生成し、そのジョブパケットを論理チャネル制御
部206に発行する。
【0071】ステップ506において、ジョブの所有者の
設定が行われる。図4のオペレーションコードが格納さ
れる領域にジョブ属性設定オペレーションコード(0x020
2)を格納し、データ部に、ジョブ所有者を示すジョブ属
性ID(=0x0103)とジョブ属性値となる所有者名を格納し
て、ジョブパケットを生成し、そのジョブパケットをを
論理チャネル制御部206に発行する。
【0072】ステップ507において、ジョブのサイズの
設定が行われる。図4のオペレーションコードが格納さ
れる領域にジョブ属性設定オペレーションコード(0x020
2)を格納し、データ部に、ジョブサイズを示すジョブ属
性ID(=0x016a)とジョブ属性値となるジョブのデータサ
イズを格納して、ジョブパケットを生成し、そのジョブ
パケットを論理チャネル制御部206に発行する。
【0073】ステップ509では、当該印刷ジョブのジョ
ブ完了を通知する際の通知先のアドレス(通知アドレ
ス)の設定が行われる。ジョブ完了とは、印刷ジョブの
最後の1ページの排紙が完了したことをいう。図4のオ
ペレーションコードが格納される領域にジョブ属性設定
オペレーションコード(0x0202)を格納し、データ部に通
知先アドレスを示すジョブ属性ID(=0x0002)とジョブ属
性値となるジョブ完了の通知先アドレスを格納して、ジ
ョブパケットを生成し、そのジョブパケットを論理チャ
ネル制御部206に発行する。
【0074】通知アドレスは、通常、印刷ジョブを送信
したホストコンピュータの送信アドレスを示しており、
送信元が1284.4を用いたローカルインターフェースであ
ってソケットIDが0x10の場合は、"1284.4:0x20"という
文字列となり、送信元がTCP/IPのIPアドレスが172.16.
1.1であってポート番号が0xb9b9の場合には、"TCP/IP:1
72.16.1.1:0xb9b9"という文字列となる。
【0075】ステップ508において、変数sizeに送信す
べきPDLデータのバイトサイズを代入する。
【0076】ステップ601において、変数sizeの大きさ
をチェックし、64Kより大きいかどうかを比較する。1
つのジョブパケットのデータ部に格納できるデータのサ
イズは、パケットヘッダのパラメータ長が16ビットで表
現されているため、最大64Kバイトという制限がある。
そのため、それ以上のデータは複数のジョブパケットに
分割して発行されることになる。
【0077】もしPDLデータのサイズが64Kよりも大きい
時は、ステップ605において、図5のパケットヘッダの
継続フラグを1に設定し、さらに、ステップ607におい
て、図5のオペレーションコードが格納される領域にPD
Lデータ送信オペレーション(0x0204)を格納し、送信バ
ッファ403から64Kバイト分のPDLデータを取り出してデ
ータ部に格納して、ジョブパケットを生成し、そのジョ
ブパケットを論理チャネル制御部206に発行する。ま
た、ステップ608において、送信した分の64Kをsizeから
減じて、ステップ601の分岐に戻る。
【0078】ステップ601において、PDLデータのサイズ
示す変数sizeが64K以下の場合は、後1回のPDLデータ送
信オペレーションコードを有するジョブパケットで全PD
Lデータの送信が完了する。この場合、ステップ602にお
いて、図4のパケットヘッダの継続フラグを0にして、
PDLデータの送信が最後であることを設定し、さらに、
ステップ603において、図4のオペレーションコードが
格納される領域にPDLデータ送信オペレーションコード
(0x0204)を格納し、送信バッファ203から残り全てのPDL
データを取り出してデータ部に格納して、ジョブパケッ
トを生成し、そのジョブパケットを論理チャネル制御部
206に発行する。
【0079】最後に、ステップ604において、図4のオ
ペレーションコードが格納される領域にジョブ終了オペ
レーションコード(0x0205)を格納して、ジョブパケット
を生成し、そのジョブパケットを論理チャネル制御部20
6に発行して終了する。
【0080】次に、ジョブパケットを受け取るジョブプ
リプロセッサ部303の説明を行う。図7はジョブプリプ
ロセッサ部303の動作を示すフローチャートである。図
7において、ジョブプリプロセッサ部303は、印刷装置3
00の起動時に起動され、以後印刷装置303の電源遮断ま
で処理を継続する。
【0081】まず最初に、ステップ701において、ジョ
ブパケットの受信を行う。ジョブパケットを受信する
と、ステップ702において、そのジョブパケットのオペ
レーションコードがジョブ開始オペレーションコードで
あるかかどうかを判定する。ここでジョブ開始オペレー
ション以外のオペレーションコードを有するジョブパケ
ットが到着した場合には、不正動作となり、ステップ70
3において、そのジョブパケットの破棄が行われる。
【0082】ジョブ開始オペレーションコードであると
判定されると、ステップ704において、当該印刷ジョブ
のジョブIDを獲得する。ジョブIDは、印刷装置300内で
発行されるものであり、2バイトの番号として割り振ら
れ、機器データベース部305におけるジョブ情報の読み
書き処理のキーとして利用される。
【0083】次に、ステップ705において、ジョブパケ
ットのデータ部に格納されている動作モードコードを調
べて、動作モードがなにになっているかを判定する。
【0084】0x01の場合は、ステップ706において、後
述するジョブ読み出しテーブル313に当該印刷ジョブの
ジョブIDを登録(追加)する。このとき、後述するジョ
ブ読み出しテーブルの最後尾に当該印刷ジョブを追加す
る。
【0085】0x03の場合は、ステップ707において、ジ
ョブ格納部318に格納されているストアジョブ読み出し
テーブルに当該印刷ジョブのジョブIDを登録する。な
お、このストアジョブ読み出しテーブルは、ジョブ格納
部314に格納されている。
【0086】ステップ718において、動作モードをRAM等
の記憶手段に記憶しておく。
【0087】続いて、ステップ708において、次に来る
ジョブパケットの受け付けを行う。ステップ709におい
て、次に受信したジョブパケットのオペレーションコー
ドが属性設定オペレーションコードであるかを判定す
る。属性設定オペレーションコードである場合は、ステ
ップ710において、当該印刷ジョブのジョブ情報として
機器データベース部305に登録する。この時キーとなる
のは、ステップ704で獲得したジョブIDとジョブパケッ
トのデータ部に格納されている属性IDおよび属性データ
(属性値)である。
【0088】属性設定(ジョブ情報の登録)が完了する
と、次のジョブパケットを受信するため、ステップ708
に戻る。
【0089】ステップ711においては、受信したジョブ
パケットのオペレーションコードがPDLデータ送信オペ
レーションコードであるかどうか判定する。PDLデータ
送信オペレーションコードである場合には、ステップ71
5において、ステップ718で記憶された動作モードが0x03
であるかどうかを判定する。動作モードが0x03でなけれ
ば、ステップ716において、ジョブスプーラ部304にPDL
データを格納する。この時、ステップ704で取得したジ
ョブIDをキーにしてPDLデータを格納し、後でPDLデータ
を取り出すときには、ジョブIDをキーにして取り出せる
ようにしておく。一方、ジョブスプーラ部304では、ジ
ョブIDとPDLデータとを関連付けて、PDLデータを格納し
ておく。ジョブジョブスプーラ部304への追加が完了す
ると次のジョブパケットを受信するため、708に戻る。
【0090】動作モードが0x03である場合には、ステッ
プ717において、ジョブ格納部314に当該印刷ジョブのPD
Lデータを格納する。この時、ステップ704で取得したジ
ョブIDをキーにしてPDLデータを格納し、後でPDLデータ
を取り出すときには、ジョブIDをキーにして取り出せる
ようにしておく。一方、ジョブスプーラ部304では、ジ
ョブIDとPDLデータとを関連付けて、PDLデータを格納し
ておく。
【0091】この時、ジョブ格納部314の記憶容量の不
足などにより、PDLデータの格納に失敗したときには、
情報管理部310はストア失敗を示すイベントパケットを
生成し、ホストコンピュータ200に送信する。このイベ
ントパケットは、管理パケットである。オペレーション
コードが格納される領域には、0x00aが格納される。デ
ータ部には、イベントの種類を示すイベントコードが格
納され、ストア失敗を示すイベントコードは0x00daであ
る。更に、その後に、ストア失敗した印刷ジョブのジョ
ブIDが付加される。ホストコンピュータ200のユーティ
リティ部205は、このイベントパケットを受け取ると、
ダイアログ画面を表示して、ストア失敗が発生したこと
をユーザに通知する。
【0092】ステップ713において、ジョブパケットの
オペレーションコードがジョブ終了オペレーションコー
ドであるかどうかを判定する。ジョブ終了オペレーショ
ンコードである場合には、一連のループを抜けてステッ
プ701の初期状態に戻る。
【0093】ジョブパケットのオペレーションコードが
いずれのオペレーションコードにも該当しない場合に
は、不正なジョブパケットであると判断して、ステップ
714においてジョブパケットを破棄する。
【0094】以上の動作によって、ジョブプリプロセッ
サ部303は、ジョブパケットのジョブ情報を機器データ
ベース部303に、ジョブパケットのPDLデータをジョブス
プーラ部304或いはジョブ格納部314に振り分ける。
【0095】次に、情報管理部310が行なうジョブ完了
通知について説明する。図14は、情報管理部310が行
うジョブ完了処理の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップ1501において、最後のページの排紙が完
了した印刷ジョブについて、機器データベース305の当
該印刷ジョブのジョブ属性を調べて、ジョブ完了の通知
アドレスが設定されているか否かを判定する。
【0096】通常、ジョブパケット生成部207は、図5
のステップ509において、通知アドレスを有するジョブ
パケットを生成しているため、ステップ1501ではyesに
なる。すると、ステップ1502において、完了通知イベン
トがが通知アドレスに送信される。完了通知イベント
は、ジョブパケットと同様に、図4のようなパケット構
造をしている。ただし、完了通知イベントのオペレーシ
ョンコードは0x000aであり、通知フラグのビットと返答
送信のビットが1になる。データ部には、ジョブ完了を
示すイベントID(=0x0008)と、印刷装置300に複数の排紙
ビンがある場合には排紙がなされた排紙ビンのビン番号
が格納される。
【0097】ユーティリティ部205は、完了通知イベン
トを受信すると、ポップアップダイアログを表示して、
グラフィックユーザインターフェースを用いてユーザに
印刷ジョブの印刷処理が完了したことを報せる。図15
は、このポップアップダイアログの一例である。
【0098】ユーティリティ部205の説明を行う。ユー
ティリティ部205は、ユーザが、印刷ジョブのリストや
属性の表示、印刷ジョブの取り消し、ストア印刷ジョブ
の印刷指定等の操作を行うのに使用される。
【0099】ユーティリティ部205で行われた操作は、
管理チャネルを介して、管理パケットがホストコンピュ
ータ200と印刷装置300との間で送受信されることにより
実現される。管理パケットは、ジョブパケットと同様、
図4に示すようなデータ構造を持つ。0〜11バイト目
のパケットヘッダの各情報の内容もジョブパケットと同
様である。ただし、オペレーションコードのみが以下の
ように異なる。
【0100】 0x010b:印刷ジョブのキャンセル指定 0x0123:印刷ジョブの割り込み指定 0x010d:印刷ジョブのリスト獲得 0x0120:印刷ジョブの停止指定 0x0121:印刷ジョブの再開指定 0x0022:印刷ジョブのプロモート指定 0x0044:ストア印刷ジョブの印刷指定 0x0105:属性の設定 0x0106:属性の獲得 0x0110:印刷装置の停止指定 0x0111:印刷装置の復帰指定 0x011a:印刷装置のリセット指定
【0101】管理パケットは、ジョブパケットと異な
り、は個々のパケットが固有の目的に使用される。
【0102】印刷ジョブが、ジョブパケットという形で
印刷装置300に送信されると、印刷装置300では、ジョブ
プリプロセッサ部303の働きにより、機器データベース
部305に、ジョブIDとジョブ情報が格納される。
【0103】ユーティリティ部205が印刷装置300にどの
印刷ジョブが投入されているかを知りたい時は、印刷ジ
ョブのリスト獲得のオペレーションコード(0x010d)を有
した管理パケットを管理チャネルに送信する。データ部
には、獲得したいオブジェクトである印刷ジョブクラス
を示すオブジェクトID=0x0102を格納する。そして、こ
の管理パケットが,論理チャネル制御部206、I/Fドライ
バ部204、インターフェイス210、インターフェース31
1、I/Fドライバ部301、論理チャネル制御部302を介し
て、情報管理部310に送られる。
【0104】情報管理部310は、受け取った管理パケッ
トのオペレーションコードから印刷ジョブのリスト獲得
だと認識し、機器データベース部305に蓄えられた印刷
ジョブのリスト情報を獲得して、そのリスト情報が格納
された返信パケットを返信する。返信パケットのデータ
部には、印刷装置300で認識されている印刷ジョブの個
数、および、各印刷ジョブのジョブIDのリストが格納さ
れている。
【0105】各印刷ジョブが、ジョブ属性設定オペレー
ションによりジョブ名称、オーナ、サイズの情報を持っ
ている場合、ユーティリティ部205は印刷ジョブに関す
る詳細な情報を獲得可能である。そのために、ユーティ
リティ部205は、印刷ジョブのリストを獲得した後、属
性の獲得のオペレーションコード(=0x0106)を有した管
理パケットを印刷装置300に送信する。管理パケットの
データ部には、獲得したい印刷ジョブのジョブID、獲得
したい属性の属性IDを指定する。例えば、ジョブIDが1
の印刷ジョブのジョブ名称を獲得したい場合には、ジョ
ブIDに1、属性IDに0x0101を指定する。
【0106】情報管理部310は、受け取った管理パケッ
トのオペレーションコードから属性の獲得だと認識し、
機器データベース部305から、指定されたジョブIDの、
指定された属性IDの属性値を獲得し、その値が格納され
た返信パケットを返信する。
【0107】図13は、ユーティリティ部205のジョブ
リスト表示のユーザインターフェースを示す図である。
図13では、装置名「LSHOT P-840」の印刷装置におけ
るジョブリストが表示されている。ここでは、印刷装置
内に印刷ジョブが1つだけ存在している。
【0108】ユーティリティ部205が、印刷ジョブのリ
スト獲得のオペレーションコードを有する管理パケット
を発行して、印刷ジョブのリストを獲得し、更に、その
印刷ジョブのリストの中の個々の印刷ジョブの属性を獲
得するオペレーションコードを有する管理パケットを発
行して、各印刷ジョブの属性を獲得し、これらの情報を
もとに表示が行われる。
【0109】図13では、ジョブ名称が「http://ww
w...」の印刷ジョブが1つあり、この印刷ジョブは現在
印刷中で、オーナ名が「toitoi」で、サイズが16Kバイ
トであることが示されている。
【0110】ユーザは、図13のユーザインターフェー
スにおいて、追加操作することができる。ユーザは、マ
ウスを用いて、画面に表示されている所望の印刷ジョブ
の欄にカーソルを移動して、マウスの右ボタンを押下す
る。すると、追加メニューとして、「印刷ジョブのキャ
ンセル」、「印刷ジョブの割り込み印刷」、「印刷ジョ
ブの印刷停止」、「印刷ジョブの再開印刷」、「印刷ジ
ョブの優先印刷」との選択画面が表示され、いずれを選
択することができる。
【0111】ユーザが「印刷ジョブのキャンセル」を選
択した場合、印刷ジョブのキャンセル指定のオペレーシ
ョンコードを有し、データ部に当該印刷ジョブのジョブ
IDが格納された管理パケットが生成され、印刷装置300
に向けて送信される。
【0112】ユーザが「印刷ジョブの割り込み印刷」を
選択した場合、印刷ジョブの割り込み指定のオペレーシ
ョンコード(=0x0123)が格納された管理パケットが印刷
装置300に送信される。この管理パケットのデータ部に
は、割り込み指定された印刷ジョブのジョブIDが格納さ
れる。
【0113】ユーザが、「印刷ジョブの印刷停止」を選
択した場合、印刷ジョブの停止指定のオペレーションコ
ード(=0x0120)が格納された管理パケットが印刷装置300
に送信される。この管理パケットのデータ部には、停止
指示された印刷ジョブのジョブIDが格納される。
【0114】ユーザが、「印刷ジョブの印刷再開」を選
択した場合、印刷ジョブの再開指定のオペレーションコ
ード(=0x0121)が格納された管理パケットが印刷装置300
に送信される。この管理パケットのデータ部には、再開
指示された印刷ジョブのジョブIDが格納される。
【0115】ユーザが、「印刷ジョブの優先印刷」を選
択した場合、印刷ジョブのプロモート指定のオペレーシ
ョンコード(=0x0022)が格納された管理パケットが印刷
装置300に送信される。この管理パケットのデータ部に
は、優先印刷指示された印刷ジョブのジョブIDが格納さ
れている。
【0116】最後に、ジョブ読み出しテーブル313につ
いて説明する。図8は、ジョブ読み出しテーブルを表す
説明図である。PDLトランスレータ部306は、このジョブ
読み出しテーブル313に記述された処理順番どおりに印
刷ジョブを選択して、選択した印刷ジョブのPDLデータ
をトランスレート処理していく。
【0117】8-1のジョブ読み出しテーブルには、ジョ
ブIDが1〜4の印刷ジョブが登録されている。従って、PD
Lトランスレータ部306はトランスレートを実行する時、
読み出しテーブルの上から順番に、ジョブIDが1の印刷
ジョブ、ジョブIDが2の印刷ジョブ、ジョブIDが3の印
刷ジョブ、ジョブIDが4の印刷ジョブという順に印刷ジ
ョブを選択して、これらの印刷ジョブのPDLデータをト
ランスレートする。
【0118】ジョブプリプロセッサ部303が、ジョブ読
み出しテーブル313にジョブIDが5の印刷ジョブを追加
した場合、8-2のジョブ読み出しテーブルのように、ジ
ョブIDが5の印刷ジョブはジョブ読み出しテーブルの最
後に追加される。
【0119】プリンタエンジン部がジョブIDが1の印刷
ジョブの最後のページの排紙を完了すると、8-3のジョ
ブ読み出しテーブルのように、ジョブIDが1の印刷ジョ
ブはジョブ読み出しテーブルから削除される。
【0120】以上のようにジョブ読み出しテーブル313
はPDLトランスレータ部が処理する印刷ジョブの処理順
番を示し、印刷ジョブの処理順序を制御するのに用いら
れる。
【0121】なお、PDLトランスレータ部306がどの印刷
ジョブのPDLデータを読み出して処理しているかを示す
のが、ポインタ801である。PDLトランスレータ部306が
ある印刷ジョブのPDLデータをすべてトランスレート処
理し終わると、ポインタ801はその印刷ジョブの次の印
刷ジョブを指すようになる。図8では、ジョブIDが2の
印刷ジョブのPDLデータが、PDLトランスレータ部306に
より読み出されている。PDLトランスレータ部306がジョ
ブIDが2の印刷ジョブのPDLデータをすべてトランスレ
ート処理素すると、次は、ポインタ801はジョブIDが3
の印刷ジョブを指す。
【0122】また、ストアジョブ読み出しテーブルも、
ジョブ読み出しテーブルと同様の構造である。ただ、ス
トアジョブ読み出しテーブルは、ストア指定された印刷
ジョブのジョブIDをリストにして格納するのに用いられ
る。
【0123】以下、ストア印刷処理について説明する。
【0124】<ストア印刷処理>ストア印刷ジョブの印
刷について説明する。
【0125】図10及び図11は、ユーザが、ユーティ
リティ部205からストア印刷ジョブの印刷指定をすると
きに、これから印刷処理される印刷ジョブの属性(ジョ
ブ情報)を変更するためのユーザインターフェースを示
す図である。
【0126】まず、ユーザは、ユーティリティ部205に
おいて、ストア印刷ジョブリストの表示を選択すると、
図28のような画面が表示される。この際、ユーティリテ
ィ部205は、ストア印刷ジョブのリストを獲得するべ
く、リスト獲得のオペレーションコードを有する管理パ
ケットを印刷装置300に送信する。なお、この管理パケ
ットのデータ部には、獲得しようとするジョブIDのリス
トがストア印刷ジョブのジョブIDのリストであることを
示す値が入る。これにより、ストアジョブ読み出しテー
ブルに登録されているジョブIDを取得できる。また、ス
トア印刷ジョブのジョブIDのリストを獲得した後は、各
ストア印刷ジョブの属性を獲得するオペレーションコー
ド(=0x0106)を有する管理パケットを印刷装置300に送信
して、各ストア印刷ジョブの属性(ジョブ情報)を取得
する。図28の画面では、印刷装置300に存在するスト
ア印刷ジョブがリスト表示されいる。
【0127】ユーザが、図10のストア印刷ジョブのリ
ストから印刷指定したいものを選択して、「印刷(R)」
ボタンを押すと、図11のような画面が表示される。図
11の画面では、ストア印刷ジョブの印刷処理を実行す
る際の印刷属性(ジョブ情報)をユーザは変更すること
ができる。この実施の形態では、ストア印刷ジョブの印
刷指定を行なうたびに、部数、排紙方法、排紙部(排紙
先)を変更することが可能である。
【0128】ユーザが、図11の画面で「OK」ボタンを
押すと、ストア印刷ジョブの印刷指定のオペレーション
コード(=0x0044)が格納された管理パケットが印刷装置3
00に送信される。この管理パケットのデータ部には、印
刷指定されたストア印刷ジョブのジョブIDが格納されて
いる。更に、ユーザが、ストア印刷ジョブの印刷指定と
同時に、印刷ジョブの属性変更の指示を出しているとき
には、属性IDと属性値とのリストがこの管理パケットの
データ部に入る。
【0129】情報管理部310が、受けとった管理パケッ
トのオペレーションコードから、ストア印刷ジョブの印
刷指定だと認識すると、ストア印刷処理部317にストア
印刷指示を出す。このとき、ストア印刷指示とともに、
この管理パケットのデータ部に格納されているジョブI
D、属性IDと属性値とのリストもストア印刷処理部31
7に送信される。
【0130】図9は、ストア印刷処理部317の動作を
示すフローチャートである。まず、ステップ2701におい
て、ストア印刷指示が出されたかどうかを判定する。出
されていない場合には、ストア印刷指示が出されるまで
待つ。
【0131】ストア印刷指示が出されている場合には、
ステップ2702において、ジョブ格納部318に格納されて
いる、ストア印刷指示された印刷ジョブのPDLデータを
コピー(複製)して、ジョブスプーラ部310に格納し、
更に、機器データベース部305に格納されている、スト
ア印刷指示された印刷ジョブのジョブ情報をもコピー
(複製)して、機器データベース305にあらためて格納
する。なお、このとき、新たなジョブIDを獲得し、この
ジョブIDをキーにしてPDLデータを格納し、後でPDLデー
タを取り出すときには、ジョブIDをキーにして取り出せ
るようにしておく。同様に、コピーされたジョブ情報
は、獲得した新たなジョブIDを有する印刷ジョブのジョ
ブ情報として登録される。
【0132】更に、ステップ2703において、ステップ27
02で獲得したジョブIDを有する通常印刷ジョブをジョブ
読み出しテーブル313に追加登録する。そして、ステッ
プ2704において、管理パケットのデータ部に格納されて
いた属性IDと属性値とのリストをもとに、機器データベ
ース部313に格納されている、ステップ2703で新たに追
加登録された印刷ジョブのジョブ情報を更新する。
【0133】なお、ここでは、ストア印刷ジョブの印刷
指定のオペレーションコードを有する管理パケットのデ
ータ部に、属性変更の指示をされた属性IDと属性値のリ
ストを格納したが、別の管理パケット、たとえば、属性
設定のオペレーションコードを有する管理パケットを用
いて、あらたに獲得したジョブIDを有する印刷ジョブの
属性(ジョブ情報)を変更するようにしてもよい。
【0134】なお、ここでは、あらたに獲得したジョブ
IDを有する印刷ジョブの属性(ジョブ情報)を変更する
のではなく、ストア印刷ジョブの属性(ジョブ情報)そ
のものを変更してから、そのストア印刷ジョブの属性
(ジョブ情報)をコピーしてもよい。
【0135】更に、印刷装置300の制御構成を説明す
る。図20は、印刷装置300の制御構成を示すブロック
図である。図20において、印刷装置3601は、プリンタ
コントローラ(以下、コントローラ)3603と、エンジン
3604と、パネル装置3605と、ディスク装置36
06を備えた構成となっている。
【0136】また、コントローラ3603は、CPU3
607と、PROM3608と、オプションメモリ36
09と、RAM3610と、ホストI/F3611と、
エンジンI/F3612と、パネルI/F3613と、
ディスクI/F3614と、NVRAM3615を備え
た構成となっている。
【0137】CPU3607は、PROM3608に格
納された、図5、6、7,9,14のフローチャートで
示すような制御プログラム及びその他の各種制御プログ
ラムに基づいて各部を制御する。ホストI/F3611
は、ホストコンピュータ3602と印刷ジョブなどの送
受信を行うためのインターフェースである。エンジンI
/F3612は、実際に印字を行うエンジン3604と
通信するためのインターフェースである。
【0138】パネルI/F3613は、ユーザにレーザ
ビームプリンタ3601の状態を示したり、ユーザがレ
ーザビームプリンタ3601に印刷環境の変更を指示し
たりするためのパネル装置3605と、指示と状態を送
受信するためのインターフェースである。。ディスクI
/F3614は、ディスク装置3614と通信するため
のインターフェースである。
【0139】オプションメモリ3609は、フォントな
どを格納するための抜き差し可能なメモリで、カードや
オプションROM、FLASHメモリなどである。RA
M3610には、画像オブジェクトを格納する画像バッ
ファ3610aや、ホストコンピュータ3602から入
力されたPDLデータを一時的に格納する受信バッファ
3610bなどの領域が確保されている。また、RAM
3610はCPU3607のワークエリアとしても使用
される。NVRAM3615は、機器或いは印刷ジョブ
に関する各種設定項目の設定値を格納するために使用さ
れる。
【0140】パネル装置3605には、レーザビームプ
リンタ3601の状態などの情報を文字列として表示す
るための液晶パネルディスプレイ、ユーザがレーザビー
ムプリンタ3601に対する様々な操作をするための各
種の操作ボタン、給紙場所やオンライン/オフラインな
どをユーザに知らせるためのLEDなどが備わってい
る。
【0141】エンジン3604は、記録媒体に画像オブ
ジェクトを実際に印刷する。ディスク装置3606は、
様々なデータを記憶しておく外部記憶装置であり、ハー
ドディスク装置や光磁気ディスク装置、フロッピーディ
スク装置などである。レーザビームプリンタ3601は
図示しない電源部から電力の供給を受けている。
【0142】図3の印刷システムの機能構成における各
構成、例えば、論理チャネル制御部302、ジョブプリプ
ロセッサ部303、PDLトランスレータ部306、描画部308、
情報管理部310、割り込み処理部312、停止/再開処理部
315、プロモート処理部316などは、図20の印刷装置36
01におけるCPU3607が、PROM3608に格納された制御プロ
グラムを実行することにより実現される。また、図3の
ジョブスプーラ部304、機器データベース部305、ジョブ
読み出しテーブル313、描画バッファ307は、図20の印
刷装置3601のRAM3610やディスク装置3606上に確保され
る。
【0143】更に、ホストコンピュータ200の制御構成
を説明する。図21は、ホストコンピュータ200の制御
構成を示すブロック図である。図21において、CPU
3701は、ROM3702もしくはハードディスク(HD)37
11、フロッピーディスク(FD)3712などの記憶媒体に
記億された、制御プログラムを実行し、システムバス37
04に接続される各デバイスを総括的に制御する。
【0144】3703はRAMで、CPU3701の主メモリ、
ワークエリア等として機能する。3705はキーボードコン
トローラ(KBC)で、キーボード(KB)3709や不図
示のポインティングデバイスなどからのユーザによる指
示入力を制御する。
【0145】3706はCRTコントローラ(CRTC)
で、CRTディスプレイ(CRT)3710の表示を制御す
る。3707はディスクコントローラ(DKC)で、ブート
プログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、
ユーザファイル、制御プログラム等を記憶するハードデ
ィスク(HD)3711およびフロッピーディスク(FD)
3712とのアクセスを制御する。3708はインターフェース
カード(IC)で、通信媒体を介して、印刷装置300と
双方向にデータのやりとりをする。
【0146】図2の印刷システムの機能構成における各
構成、例えば、論理チャネル制御部206、ジョブパケッ
ト生成部207、プリンタドライバ部202、アプリケーショ
ン部201、ユーティリティ部205は、図21のホストコン
ピュータ200におけるCPU33701が、ROM3702或いはHD3711
に格納された制御プログラムを実行することにより実現
される。また、図2の送信バッファ203は、図21のホ
ストコンピュータ200のRAM3703やHD3711上に確保され
る。
【0147】図16は、図3或いは図20の印刷装置の
一例であるレーザビームプリンタ(以下、LBPと略
す)の内部構造を示す断面図で、このLBPは、文字パ
ターンデータ等を入力して記録紙に印刷することができ
る。図16において、8012はLBP本体であり、供給さ
れる文字パターン等を基に、記録媒体である記録紙上に
像を形成する。8000は操作のためのスイツチ及びLED
表示器などが配されている操作パネル、8001はLBP8012
全体の制御及び文字パターン情報等を解析するプリンタ
制御ユニツトである。このプリンタ制御ユニツト8001は
主に文字パターン情報をビデオ信号に変換してレーザド
ライバ8002に出力する。レーザドライバ8002は半導体レ
ーザ8003を駆動するための回路であり、入力されたビデ
オ信号に応じて半導体レーザ8003から発射されるレーザ
光8004をオン・オフ切替えする。レーザ光8004は回転多
面鏡8005で左右方向に振られて静電ドラム8006上を走査
する。これにより、静電ドラム8006上には文字パターン
の静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム8006周
囲の現像ユニツト8007により現像された後、記録紙に転
写される。この記録紙にはカットシートを用い、カット
シート記録紙はLBP8012に装着した複数種の用紙に対応
した複数の用紙カセツト8008に収納され、給紙ローラ80
09及び搬送ローラ8010と8011とにより装置内に取込まれ
て、静電ドラム8006に供給される。
【0148】図17は、図3或いは図36の印刷装置の
一例であるインクジェット記録装置IJRAの概観図で
ある。同図において、駆動モータ9011の正逆回転に連動
して駆動力伝達ギア9010,9008を介して回転するリード
スクリュー9004の螺旋溝9003に対して係合するキャリッ
ジHCはピン(不図示)を有し、矢印a,b方向に往復
移動される。このキャリッジHCには、インクジェット
カートリッジIJCが搭載されている。9001は紙押え板
であり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプラテン90
00に対して押圧する。9006,9007はフォトカプラで、キ
ャリッジのレバー9005のこの域での存在を確認して、モ
ータ9011の回転方向切り換え等を行うためのホームポジ
ション検知手段である。9013は記録ヘッドの前面をキャ
ップするキャップ部材9019を支持する部材で、9012はこ
のキャップ内を吸引する吸引手段で、キャップ内開口90
20を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。9014はクリー
ニングブレードで、9016はこのブレードを前後方向に移
動可能にする部材であり、本体支持板9015にこれらが支
持されている。ブレードは、この形態でなく周知のクリ
ーニングブレードが本例に適用できることは言うまでも
ない。又、9018は、吸引回復の吸引を開始するためのレ
バーで、キャリッジと係合するカム9017の移動に伴って
移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等
の公知の伝達手段で移動制御される。これらのキャッピ
ング、クリーニング、吸引回復は、キャリッジがホーム
ポジション側の領域に来た時にリードスクリュー9004の
作用によってそれらの対応位置で所望の処理が行えるよ
うに構成されているが、周知のタイミングで所望の作動
を行うようにすれば、本例にはいずれも適用できる。
【0149】なお、本発明は、単体で存在するコピー
機、プリンタ、スキャナ等から構成されるシステムに適
用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,
ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0150】また、本発明の目的は、前述した実施の形
態の機能を実現するソフトウエア(制御プログラム)の
プログラムコードを記録した記憶媒体(図18)を、図
20及び図21に示すようなシステムに供給し、そのシ
ステムの装置(CPU3607、CPU3701)が記憶媒体に格納さ
れたプログラムコードを読出し実行することによって達
成される。プログラムやデータを供給する方法として図
19に示すようにフロッピーディスクFD3402に記憶させ
てホストコンピュータ200や印刷装置300に供給する方法
も一般的である。この場合、記憶媒体から読出されたプ
ログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。
【0151】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスクやハードディス
ク以外にも,光ディスク,光磁気ディスク,CD−RO
M,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,
ROMなどを用いることができる。
【0152】また、プログラムやデータを供給する方法
として図19に示すように、LAN或いは公衆回線3405を
介して、サーバ装置からホストコンピュータ200や印刷
装置300に供給する方法も一般的である。この場合、記
憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した
実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム
コードを送出したしたサーバ装置は本発明を構成するこ
とになる。
【0153】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。さら
に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コン
ピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに
接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれ
た後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能
拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前
述した実施形態の機能が実現される場合も含まれること
は言うまでもない。
【0154】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一度プリンタに格納した印刷ジョブの属性(ジョブ情
報)を変更して、再印刷を数回行うということが可能で
ある。
【0155】また、ネットワーク環境下で、離れた場所
に設置されている印刷装置に印刷ジョブをおくり、印刷
ジョブの格納を行おうとしたときに、記憶容量不足が発
生した場合、ユーザは、記憶容量不足により印刷ジョブ
の格納が失敗したことを知ることができ、あらためて印
刷ジョブの再送をユーザに行わせることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホストコンピュータから印刷装置への印刷ジョ
ブの送信、印刷装置の情報獲得、環境設定を行う仕組み
を具現化した印刷システムの機能構成を示すブロック図
である。
【図2】実施の形態の印刷システムのホストコンピュー
タの機能構成を示すブロック図である。
【図3】実施の形態の印刷システムのホストコンピュー
タの機能構成を示すブロック図である。
【図4】ジョブパケットの構成を示す説明図である。
【図5】ジョブパケット生成部の動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】ジョブパケット生成部の動作を説明するフロー
チャートである。
【図7】ジョブプリプロセッサ部303の動作を説明する
フローチャートである。
【図8】ジョブ読み出しテーブルを表す説明図である。
【図9】ストア処理部の動作を説明するフローチャート
である。
【図10】ストア印刷ジョブのジョブIDリストを表示す
るユーザインターフェースを示す図である。
【図11】ストア印刷ジョブの印刷指定時に行う属性変
更のためのユーザインターフェースを示す図である。
【図12】ユーザに所望の処理方法(ジョブの実行モー
ド)を指示させるために提供するグラフィックユーザイ
ンターフェースを示す図である。
【図13】ジョブリストを表示するユーザインターフェ
ースの一例を示す図である。
【図14】ジョブ完了通知をする際の処理を示すフロー
チャートである。
【図15】印刷完了通知を表示するユーザインターフェ
ースを示す図である。
【図16】レーザビームプリンタ(以下、LBPと略
す)の内部構造を示す断面図である。
【図17】インクジェット記録装置IJRAの概観図で
ある。
【図18】プログラムコードを記録した記憶媒体を示す
図である。
【図19】プログラムコードの供給方法を示す図であ
る。
【図20】印刷装置の制御構成を示す図である。
【図21】ホストコンピュータの制御構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
100、200 ホストコンピュータ 150 印刷装置 180、210、311 インターフェイス 101、201 アプリケーション部 102、202 プリンタドライバ部 103、203 送信バッファ 104、204 I/Fドライバ部(ホストコンピュー
タ) 105、205 ユーティリティ部 106、206 論理チャネル制御部(ホストコンピュ
ータ) 151、302 論理チャネル制御部(印刷装置) 152、305 機器データベース部 153、303 ジョブプリプロセッサ部 154 受信バッファ 155、306 PDLトランスレータ部 156、307 描画バッファ 157、308 描画部 158、309 プリンタエンジン部 159、301 I/Fドライバ部(印刷装置) 160、310 情報管理部 161 操作パネル 304 ジョブスプーラ部 312 ストア印刷処理部 314 ジョブ格納部
フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA11 AB05 AC08 BA01 BA03 BA05 BC02 BC03 BD01 BD02 BD12 BD42 BD46 BD52 CA01 CB05 DA03 5B021 AA01 BB01 BB02 CC04 5C062 AA05 AA13 AB22 AB43 AC04 AC22 5C073 AA03 AB04 CC02

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置から印刷データを含む印刷ジョ
    ブを受信し、画像データに基づいて画像形成部に画像形
    成させる印刷制御装置であって、 印刷データを格納する第1格納手段と、 印刷データを格納する第2格納手段と、 印刷データを解析処理して画像データを生成する生成手
    段と、 前記生成手段により生成された画像データに基づいて前
    記画像形成部に画像形成させる画像形成制御手段と、 前記第2格納手段に格納されている印刷データを複製し
    て、前記第1格納手段に格納する格納制御手段を有する
    ことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1格納手段は、前記画像形成部が
    印刷ジョブの印刷データから生成される画像データの全
    てに基づいて画像を形成し終えるまで、当該印刷ジョブ
    の印刷データを格納することを特徴とする印刷制御装
    置。
  3. 【請求項3】 印刷ジョブに格納指示が含まれていれ
    ば、当該印刷ジョブの印刷データは前記第2格納手段に
    格納され、印刷ジョブに格納指示が含まれていなけれ
    ば、当該印刷ジョブの印刷データは前記第1格納手段に
    格納されることを特徴とする請求項1或いは2に記載の
    印刷制御装置。
  4. 【請求項4】 前記格納制御手段は、外部装置からの印
    刷ジョブの格納印刷指示に応じて、前記第1格納手段に
    格納されている、格納印刷指示された印刷ジョブの印刷
    データを複製して、前記第2格納手段に格納することを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷制御
    装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷ジョブの属性情報を格納する情
    報格納手段を有し、 前記格納制御手段は、外部装置からの印刷ジョブの格納
    印刷指示に応じて、当該印刷ジョブの属性情報を複製し
    て、前記情報格納手段に格納することを特徴とする請求
    項4に記載の印刷制御装置。
  6. 【請求項6】 前記格納制御手段は、外部装置からの印
    刷ジョブの格納印刷指示に応じて、複製された当該印刷
    ジョブの属性情報を外部装置から送られてきた属性情報
    に更新することを特徴とする請求項5に記載の印刷制御
    装置。
  7. 【請求項7】 印刷ジョブを識別するための識別情報
    を、受信された印刷ジョブに付与する付与手段を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6に記載の印刷制御装
    置。
  8. 【請求項8】 前記第1格納手段は、識別情報をもとに
    印刷ジョブの印刷データをアクセス可能のように、前記
    印刷データを格納することを特徴とする請求項7に記載
    の印刷制御装置。
  9. 【請求項9】 前記格納制御手段が印刷データを複製し
    て、前記第1格納手段に格納するときに、前記第1格納
    手段は、前記付与手段により新たに付与された識別情報
    をもとに当該印刷データをアクセス可能のように当該印
    刷データを格納することを特徴とする請求項8に記載の
    印刷制御装置。
  10. 【請求項10】 印刷ジョブを識別するための識別情報
    を、印刷ジョブに付与する付与手段を有することを特徴
    とする請求項5に記載の印刷制御装置。
  11. 【請求項11】 前記第1格納手段は、前記識別情報を
    もとに印刷ジョブの印刷データをアクセス可能のよう
    に、前記印刷データを格納し、 前記情報格納手段は、前記識別をもとに印刷ジョブの前
    記属性情報にアクセスできるように、前記属性情報を格
    納することを特徴とする請求項10に記載の印刷制御装
    置。
  12. 【請求項12】 前記格納制御手段が、外部装置からの
    印刷ジョブの格納指示に応じて、当該印刷ジョブの印刷
    データを複製して、前記第1格納手段に格納し、当該印
    刷ジョブの前記属性情報を複製して、前記情報格納手段
    に格納するときに、 前記第1格納手段は、前記付与手段により新たに付与さ
    れた識別情報をもとに当該印刷データをアクセス可能の
    ように当該印刷データを格納し、 前記情報格納手段は、当該識別情報をもとに当該属性情
    報をアクセス可能のように当該属性情報を格納すること
    を特徴とする請求項11に記載の印刷制御装置。
  13. 【請求項13】 前記生成手段は、前記印刷ジョブの順
    位をリスト化したリスト情報において、未だに印刷デー
    タの解析処理が行なわれていない印刷ジョブの中で最も
    先頭にある印刷データを解析処理することを特徴とする
    請求項1乃至12のいずれかに記載の印刷制御装置。
  14. 【請求項14】 前記画像形成部は、電子写真方式であ
    ることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載
    の印刷制御装置。
  15. 【請求項15】 外部装置から印刷データを含む印刷ジ
    ョブを受信し、画像データに基づいて画像形成部に画像
    形成させる印刷制御方法であって、 印刷データを第1の格納手段に格納する第1格納ステッ
    プと、 印刷データを第2の格納手段に格納する第2格納ステッ
    プと、 印刷データを解析処理して画像データを生成する生成ス
    テップと、 前記生成ステップにより生成された画像データに基づい
    て前記画像形成部に画像形成させる画像形成制御ステッ
    プと、 前記第2格納手段に格納されている印刷データを複製し
    て、前記第1格納手段に格納する格納制御ステップを有
    することを特徴とする印刷制御方法。
  16. 【請求項16】 前記第1格納手段は、前記画像形成部
    が印刷ジョブの印刷データから生成される画像データの
    全てに基づいて画像を形成し終えるまで、当該印刷ジョ
    ブの印刷データを格納することを特徴とする印刷制御方
    法。
  17. 【請求項17】 印刷ジョブに格納指示が含まれていれ
    ば、当該印刷ジョブの印刷データは前記第2格納手段に
    格納され、印刷ジョブに格納指示が含まれていなけれ
    ば、当該印刷ジョブの印刷データは前記第1格納手段に
    格納されることを特徴とする請求項15或いは16に記
    載の印刷制御方法。
  18. 【請求項18】 前記格納制御ステップは、外部装置か
    らの印刷ジョブの格納印刷指示に応じて、前記第1格納
    手段に格納されている、格納印刷指示された印刷ジョブ
    の印刷データを複製して、前記第2格納手段に格納する
    ことを特徴とする請求項15乃至17のいずれかに記載
    の印刷制御方法。
  19. 【請求項19】 前記印刷ジョブの属性情報を情報格納
    手段に格納する情報格納ステップを有し、 前記格納制御ステップは、外部装置からの印刷ジョブの
    格納印刷指示に応じて、当該印刷ジョブの属性情報を複
    製して、前記情報格納手段に格納することを特徴とする
    請求項18に記載の印刷制御方法。
  20. 【請求項20】 前記格納制御ステップは、外部装置か
    らの印刷ジョブの格納印刷指示に応じて、複製された当
    該印刷ジョブの属性情報を外部装置から送られてきた属
    性情報に更新することを特徴とする請求項19に記載の
    印刷制御方法。
  21. 【請求項21】 印刷ジョブを識別するための識別情報
    を、受信された印刷ジョブに付与する付与ステップを有
    することを特徴とする請求項15乃至20に記載の印刷
    制御方法。
  22. 【請求項22】 前記第1格納手段は、識別情報をもと
    に印刷ジョブの印刷データをアクセス可能のように、前
    記印刷データを格納することを特徴とする請求項21に
    記載の印刷制御方法。
  23. 【請求項23】 前記格納制御ステップが印刷データを
    複製して、前記第1格納手段に格納するときに、前記第
    1格納手段は、前記付与ステップにより新たに付与され
    た識別情報をもとに当該印刷データをアクセス可能のよ
    うに当該印刷データを格納することを特徴とする請求項
    22に記載の印刷制御方法。
  24. 【請求項24】 印刷ジョブを識別するための識別情報
    を、印刷ジョブに付与する付与ステップを有することを
    特徴とする請求項19に記載の印刷制御方法。
  25. 【請求項25】 前記第1格納手段は、前記識別情報を
    もとに印刷ジョブの印刷データをアクセス可能のよう
    に、前記印刷データを格納し、 前記情報格納手段は、前記識別をもとに印刷ジョブの前
    記属性情報にアクセスできるように、前記属性情報を格
    納することを特徴とする請求項24に記載の印刷制御方
    法。
  26. 【請求項26】 前記格納制御ステップが、外部装置か
    らの印刷ジョブの格納指示に応じて、当該印刷ジョブの
    印刷データを複製して、前記第1格納手段に格納し、当
    該印刷ジョブの前記属性情報を複製して、前記情報格納
    手段に格納するときに、 前記第1格納手段は、前記付与ステップにより新たに付
    与された識別情報をもとに当該印刷データをアクセス可
    能のように当該印刷データを格納し、 前記情報格納手段は、当該識別情報をもとに当該属性情
    報をアクセス可能のように当該属性情報を格納すること
    を特徴とする請求項25に記載の印刷制御方法。
  27. 【請求項27】 前記生成ステップは、前記印刷ジョブ
    の順位をリスト化したリスト情報において、未だに印刷
    データの解析処理が行なわれていない印刷ジョブの中で
    最も先頭にある印刷データを解析処理することを特徴と
    する請求項15乃至26のいずれかに記載の印刷制御方
    法。
  28. 【請求項28】 前記画像形成部は、電子写真方式であ
    ることを特徴とする請求項15乃至27のいずれかに記
    載の印刷制御方法。
  29. 【請求項29】 外部装置から印刷データを含む印刷ジ
    ョブを受信し、画像データに基づいて画像形成部に画像
    形成させる印刷制御プログラムを格納したコンピュータ
    により読取可能な記録媒体であって、当該印刷制御プロ
    グラムは、 印刷データを第1の格納手段に格納する第1格納ステッ
    プと、 印刷データを第2の格納手段に格納する第2格納ステッ
    プと、 印刷データを解析処理して画像データを生成する生成ス
    テップと、 前記生成ステップにより生成された画像データに基づい
    て前記画像形成部に画像形成させる画像形成制御ステッ
    プと、 前記第2格納手段に格納されている印刷データを複製し
    て、前記第1格納手段に格納する格納制御ステップを有
    することを特徴とする記録媒体。
  30. 【請求項30】 前記第1格納手段は、前記画像形成部
    が印刷ジョブの印刷データから生成される画像データの
    全てに基づいて画像を形成し終えるまで、当該印刷ジョ
    ブの印刷データを格納することを特徴とする記録媒体。
  31. 【請求項31】 印刷ジョブに格納指示が含まれていれ
    ば、当該印刷ジョブの印刷データは前記第2格納手段に
    格納され、印刷ジョブに格納指示が含まれていなけれ
    ば、当該印刷ジョブの印刷データは前記第1格納手段に
    格納されることを特徴とする請求項29或いは30に記
    載の記録媒体。
  32. 【請求項32】 前記格納制御ステップは、外部装置か
    らの印刷ジョブの格納印刷指示に応じて、前記第1格納
    手段に格納されている、格納印刷指示された印刷ジョブ
    の印刷データを複製して、前記第2格納手段に格納する
    ことを特徴とする請求項29乃至31のいずれかに記載
    の記録媒体。
  33. 【請求項33】 前記印刷ジョブの属性情報を情報格納
    手段に格納する情報格納ステップを有し、 前記格納制御ステップは、外部装置からの印刷ジョブの
    格納印刷指示に応じて、当該印刷ジョブの属性情報を複
    製して、前記情報格納手段に格納することを特徴とする
    請求項32に記載の記録媒体。
  34. 【請求項34】 前記格納制御ステップは、外部装置か
    らの印刷ジョブの格納印刷指示に応じて、複製された当
    該印刷ジョブの属性情報を外部装置から送られてきた属
    性情報に更新することを特徴とする請求項33に記載の
    記録媒体。
  35. 【請求項35】 印刷ジョブを識別するための識別情報
    を、受信された印刷ジョブに付与する付与ステップを有
    することを特徴とする請求項29乃至34に記載の記録
    媒体。
  36. 【請求項36】 前記第1格納手段は、識別情報をもと
    に印刷ジョブの印刷データをアクセス可能のように、前
    記印刷データを格納することを特徴とする請求項35に
    記載の記録媒体。
  37. 【請求項37】 前記格納制御ステップが印刷データを
    複製して、前記第1格納手段に格納するときに、前記第
    1格納手段は、前記付与ステップにより新たに付与され
    た識別情報をもとに当該印刷データをアクセス可能のよ
    うに当該印刷データを格納することを特徴とする請求項
    36に記載の記録媒体。
  38. 【請求項38】 印刷ジョブを識別するための識別情報
    を、印刷ジョブに付与する付与ステップを有することを
    特徴とする請求項33に記載の記録媒体。
  39. 【請求項39】 前記第1格納手段は、前記識別情報を
    もとに印刷ジョブの印刷データをアクセス可能のよう
    に、前記印刷データを格納し、 前記情報格納手段は、前記識別をもとに印刷ジョブの前
    記属性情報にアクセスできるように、前記属性情報を格
    納することを特徴とする請求項38に記載の記録媒体。
  40. 【請求項40】 前記格納制御ステップが、外部装置か
    らの印刷ジョブの格納指示に応じて、当該印刷ジョブの
    印刷データを複製して、前記第1格納手段に格納し、当
    該印刷ジョブの前記属性情報を複製して、前記情報格納
    手段に格納するときに、 前記第1格納手段は、前記付与ステップにより新たに付
    与された識別情報をもとに当該印刷データをアクセス可
    能のように当該印刷データを格納し、 前記情報格納手段は、当該識別情報をもとに当該属性情
    報をアクセス可能のように当該属性情報を格納すること
    を特徴とする請求項25に記載の記録媒体。
  41. 【請求項41】 前記生成ステップは、前記印刷ジョブ
    の順位をリスト化したリスト情報において、未だに印刷
    データの解析処理が行なわれていない印刷ジョブの中で
    最も先頭にある印刷データを解析処理することを特徴と
    する請求項29乃至40のいずれかに記載の記録媒体。
  42. 【請求項42】 前記画像形成部は、電子写真方式であ
    ることを特徴とする請求項29乃至41のいずれかに記
    載の記録媒体。
JP26390799A 1999-05-20 1999-09-17 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータに読取可能な記録媒体 Pending JP2001080143A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390799A JP2001080143A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータに読取可能な記録媒体
US09/572,914 US7034954B1 (en) 1999-05-20 2000-05-17 Print control apparatus capable of processing store print job and information processing apparatus capable of displaying store print job

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390799A JP2001080143A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータに読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001080143A true JP2001080143A (ja) 2001-03-27
JP2001080143A5 JP2001080143A5 (ja) 2004-11-25

Family

ID=17395931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26390799A Pending JP2001080143A (ja) 1999-05-20 1999-09-17 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータに読取可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080143A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084301A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Canon Inc 印刷システム、制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2012153058A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2012192693A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP2013131176A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像形成システム
US9117148B2 (en) 2012-01-13 2015-08-25 Kyocera Document Solutions Inc. Computer-readable non-transitory storage medium with communication program stored thereon, information processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus
JP2020071669A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、制御装置、および画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084301A (ja) * 2006-08-30 2008-04-10 Canon Inc 印刷システム、制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2012153058A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2012192693A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP2013131176A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像形成システム
US8941869B2 (en) 2011-12-22 2015-01-27 Kyocera Document Solutions, Inc. Image forming apparatus, communication device, and image forming system for printing data received from communication terminal device
US9117148B2 (en) 2012-01-13 2015-08-25 Kyocera Document Solutions Inc. Computer-readable non-transitory storage medium with communication program stored thereon, information processing apparatus, image forming system, and image forming apparatus
JP2020071669A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、制御装置、および画像形成装置
JP7135731B2 (ja) 2018-10-31 2022-09-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、制御装置、および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034954B1 (en) Print control apparatus capable of processing store print job and information processing apparatus capable of displaying store print job
JP4392919B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムが格納された記録媒体及び印刷制御プログラム製品
JP4392906B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
JP3697114B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
US6775729B1 (en) Peripheral device, peripheral device control method, peripheral device control system, storage medium for storing peripheral device control programs, sending device for sending peripheral device control programs, and peripheral device control program product
US6809831B1 (en) Print controller, print system, print controlling method, and record medium
US6894800B2 (en) Information processing apparatus and information display method for displaying job information relating to an output job
EP2339450A2 (en) Information processing apparatus, control method, program, and computer-readable medium
JP2000135820A (ja) 印刷装置及び印刷システム及び印刷制御方法及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを格納した記憶媒体及び印刷装置を制御する印刷制御プログラムを送出する送出装置
JP4250266B2 (ja) 周辺機器及び周辺機器制御方法及び周辺機器制御システム及び周辺機器制御プログラムを記憶した記憶媒体及び周辺機器制御プログラムを送出する送出装置及び周辺機器制御プログラム製品
US8941867B2 (en) Printing system, server apparatus, information processing method, and storage medium
US6814512B2 (en) Apparatus and method for managing image forming job
JP2000163176A (ja) 周辺機器及び周辺機器制御方法及び周辺機器制御システム及び周辺機器制御プログラムを記憶した記憶媒体
US20090077278A1 (en) Information processing and device information management apparatus and method
JP2002044344A (ja) 情報処理装置および情報処理方法および印刷処理プログラムを格納した記憶媒体および印刷システム
US7190469B1 (en) Printing system for printing interrupt jobs
JP2001080143A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータに読取可能な記録媒体
JP2000311069A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、及びプログラムが格納されたコンピュータが読取可能な記録媒体
JP4898874B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び印刷装置
JP3880228B2 (ja) 周辺機器及び周辺機器制御方法及び周辺機器制御システム及び周辺機器制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002287931A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびプルプリント印刷システムおよび情報処理方法およびデータ処理方法および記憶媒体並びにプログラム
JP2000163287A (ja) 周辺機器及び周辺機器制御方法及び周辺機器制御システム及び周辺機器制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002196918A (ja) 印刷システム
JP2005349768A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2005192224A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624