JP2002273700A - 電気接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法 - Google Patents

電気接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法

Info

Publication number
JP2002273700A
JP2002273700A JP2001075834A JP2001075834A JP2002273700A JP 2002273700 A JP2002273700 A JP 2002273700A JP 2001075834 A JP2001075834 A JP 2001075834A JP 2001075834 A JP2001075834 A JP 2001075834A JP 2002273700 A JP2002273700 A JP 2002273700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
biopolymer
contact
dna
polar group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001075834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578098B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Watanabe
浩之 渡邊
Tsutomu Manabe
力 真鍋
Hiroshi Shigematsu
大志 重松
Hiroshi Shitaya
啓 下谷
Masaaki Shimizu
正昭 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001075834A priority Critical patent/JP3578098B2/ja
Priority to US09/995,626 priority patent/US7048901B2/en
Priority to CN01139644.XA priority patent/CN1375891A/zh
Publication of JP2002273700A publication Critical patent/JP2002273700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578098B2 publication Critical patent/JP3578098B2/ja
Priority to US11/227,127 priority patent/US7678357B2/en
Priority to US11/227,128 priority patent/US7674447B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/701Organic molecular electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/761Biomolecules or bio-macromolecules, e.g. proteins, chlorophyl, lipids or enzymes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/702Integrated with dissimilar structures on a common substrate having biological material component
    • Y10S977/704Nucleic acids, e.g. DNA or RNA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/924Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis using nanostructure as support of dna analysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DNA、RNA、タンパク質等の生体高分子
との電気的接続を効率よく行う電気配線を可能とする電
気接続体の製造方法、電気接続体を提供する。また、n
mレベルの電気配線を可能とする電気配線方法を提供す
る。 【解決手段】 カーボンナノチューブを電極とし、該電
極を生体高分子に接触させることを特徴とする電気接続
体の製造方法である。カーボンナノチューブを電極と
し、該電極を生体高分子に接触させた後、前記電極と生
体高分子との間に電流を流すことを特徴とする電気接続
体の製造方法である。また、少なくとも、カーボンナノ
チューブからなる電極と、生体高分子と、からなる電気
接続体であって、前記電極が前記生体高分子に接触して
いることを特徴とする電気接続体である。さらに、カー
ボンナノチューブからなる電極を生体高分子に接触させ
ることで電気接続を行うことを特徴とする電気配線方法
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気接続体の製造
方法、電気接続体および電気配線方法に関し、特にDN
A、RNA、タンパク質等の生体高分子を利用した電気
接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】これまで、DNA、RNA、タンパク質
等の生体高分子のような絶縁性物質を電子材料として用
いることへの期待は低かった。しかし、nmレベルのデ
バイス技術が発展することで、こうした生体高分子等を
電子材料として用い、電子デバイスを作製することが検
討されるようになった。また、生体高分子に電極を接続
し電気特性を測定することで試験や検査等に利用するこ
とも期待される。ここで、最大の問題は電極との電気的
接続である。一般にシリコンデバイス等に用いられてい
る電極作製の方法は、光露光法や電子線ビーム露光法
で、感光レジスト上にパターンを描き、金属や半導体等
を蒸着させることで配線(電気的接続)を行う。また、
分子に意図的にチオール基(SH基)を付加させ、選択
的に金電極上へ接合させる方法もある。
【0003】しかしながら、こうした感光レジストを用
いるような配線方法では、レジスト現像で用いる有機溶
媒等でDNA、RNA、タンパク質等の生体高分子は化
学的損傷を受ける。一方、単純に金属電極上にこうした
生体高分子を付着させても、付着状態によって電気伝導
の効率が異なる。チオール基を配位させる方法では、物
質が限定されてしまい、ほとんどの生体高分子は適用で
きない。また、単純に金属(金、白金等)電極上にDN
A、RNA、タンパク質等の生体高分子をのせただけで
は、金属電極と前記生体高分子との接触抵抗が、金属の
表面酸化膜の影響で一定とはならないため安定な電気接
続は期待できず、接触抵抗値のずれが約10%以上発生
してしまう。さらに、DNA、RNA、タンパク質等の
生体高分子の多くは抵抗率が5MΩ・cm以上の絶縁体
であり、そういった生体高分子を電子素子として利用す
る場合には、電極をnmレベルで形成し近接配置する必
要がある。しかしながら、金属配線のサイズは生体高分
子のサイズに比べて大きすぎる(太すぎる)ため、微細
な電気配線を形成することが困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上から、本発明は、
DNA、RNA、タンパク質等の生体高分子との電気的
接続を効率よく行う電気配線を可能とする電気接続体の
製造方法、電気接続体を提供することを目的とする。ま
た、nmレベルの電気配線を可能とする電気配線方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下に示す
本発明によって達成される。すなわち、本発明は、 <1> カーボンナノチューブを電極とし、該電極を生
体高分子に接触させることを特徴とする電気接続体の製
造方法である。 <2> カーボンナノチューブを電極とし、該電極を生
体高分子に接触させた後、前記電極と生体高分子との間
に電流を流す(通電する)ことを特徴とする電気接続体
の製造方法である。
【0006】<3> 前記電流を流す際の電圧が1〜2
0Vであることを特徴とする<2>に記載の電気接続体
の製造方法である。 <4> 前記生体高分子がDNAあるいはRNAである
ことを特徴とする<1>〜<3>のいずれかに記載の電
気接続体の製造方法である。
【0007】<5> 前記生体高分子が極性基を有し、
該極性基と前記電極とを接触させることを特徴とする<
1>に記載の電気接続体の製造方法である。 <6> 前記電極の端部に極性基を有し、該極性基と前
記生体高分子とを接触させることを特徴とする<1>に
記載の電気接続体の製造方法である。
【0008】<7> 前記極性基が、カルボキシル基、
カルボニル基、水酸基、アミン基およびアミド基の少な
くとも1つから選ばれることを特徴とする<5>または
<6>に記載の電気接続体の製造方法である。
【0009】<8> 少なくとも、カーボンナノチュー
ブからなる電極と、生体高分子と、からなる電気接続体
であって、前記電極が前記生体高分子に接触しているこ
とを特徴とする電気接続体である。
【0010】<9> 前記生体高分子が、DNAあるい
はRNAであって、該DNAあるいはRNAの表面に存
在するNa+イオンが拡散した部分に前記電極が接触し
てなることを特徴とする<8>に記載の電気接続体であ
る。
【0011】<10> 前記電極がその端部に極性基を
有し、前記生体高分子がその一部に極性基を有し、それ
ぞれの極性基が互いに反発し、前記電極の端部が前記生
体高分子の極性基が存在する部分以外の部分に接触して
いることを特徴とする<8>に記載の電気接続体であ
る。
【0012】<11> 少なくとも、カーボンナノチュ
ーブからなる電極と、生体高分子と、からなる電気接続
体であって、前記電極が極性基を介して前記生体高分子
と接触してなることを特徴とする電気接続体である。
【0013】<12> 前記極性基が、前記生体高分子
の表面に存在し、該生体高分子がタンパク質であること
を特徴とする<11>に記載の電気接続体である。 <13> 前記極性基が、前記電極の端部に存在するこ
とを特徴とする請求項11に記載の電気接続体である。
【0014】<14> カーボンナノチューブからなる
電極を生体高分子に接触させることで電気接続を行うこ
とを特徴とする電気配線方法である。 <15> 前記生体高分子と前記電極との電気接続体の
備える電気特性を利用する前に、前記生体高分子と前記
電極との電気接続を安定化するための通電を行うことを
特徴とする<14>に記載の電気配線方法である。 <16> 前記電極が、その端部に前記生体高分子に対
し引力を生ずる極性基を有することを特徴とする<14
>に記載の電気配線方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の電気接続体の第一の製造
方法は、カーボンナノチューブを電極とし、該電極を生
体高分子に接触させて電気接続体を製造する方法であ
る。また、本発明の電気接続体の第二の製造方法は、前
記電極を生体高分子に接触させた後、前記電極と生体高
分子との間に電流を流して(通電して)電気接続体を製
造する方法である。前記本発明の電気接続体の製造方法
によれば、生体高分子に対しカーボンナノチューブを安
定的に接続(接触)させることができる。
【0016】ここで、生体高分子とはDNA、RNA、
タンパク質等、生体に存在する高分子をいうが、近年D
NAやタンパク質等を人工的にも合成することが可能と
なってきており、これらの人工の生体高分子を本発明に
適用することも当然可能である。また、生体高分子は、
複数種類の生体高分子が一体となったものであってもよ
い。
【0017】また、カーボンナノチューブ(以下、「ナ
ノチューブ」ということがある)としては、生体高分子
に対して通電する状態にあれば特に制限されず、単一壁
もしくは多重壁カーボンナノチューブを用いることが可
能であり、その直径が0.5nm以上50nm以下のも
のを使用するのが好ましい。また導電性を備えていれば
束状になったカーボンナノチューブを用いることも可能
である。
【0018】本発明の電気接続体の製造方法によれば、
カーボンナノチューブを生体高分子に接触させるだけ
で、または接触させた後、通電することで、安定な接合
状態が得られる。かかる接合状態が得られる原理は、必
ずしも明らかではないが、以下のような作用によるもの
と考えられる。
【0019】カーボンナノチューブは、グラファイトが
円筒形に閉じた構造をしており、その表面には強いファ
ンデルワールス力が生じる。したがって、化学的な極性
基(OH基、COOH基等)やイオンが存在すると強い
引力が生じる。また、カーボンナノチューブは炭素単体
の化学物質なので、金属とは異なり、表面が酸化されに
くく、表面の原子配列が常に同じである。
【0020】一方、DNA、RNA、タンパク質等の生
体高分子では、DNAとRNAの表面はNa原子とのイ
オン結合で安定化されており、水中等で化学平衡状態に
よりNaが解離すると、強い負の極性を有する。また、
タンパク質の表面には3種類の非共有結合が存在する。
すなわち、ポリペプチド骨格を形成するアミノ酸に由来
するイオン結合や水素結合(たとえば、カルボキシル基
とアミン基間のイオン結合やカルボニル基とアミド基間
の水素結合)、および、折り畳み構造からくるファンデ
ルワールス力である。したがって、タンパク質を構成す
るポリペプチド表面には極性側鎖が多数存在し、通常の
タンパク質分子表面には、極性側鎖が分子の外表面に並
び、強い水素結合を生むことになる。
【0021】このようなDNAやRNA分子上に、カー
ボンナノチューブを電極とし接触(接続)させると、ま
たは接触させて通電すると、DNAやRNA分子表面の
Na +イオンが拡散し、DNAやRNA分子とカーボン
ナノチューブとの安定的な接触が実現できる。
【0022】図1により具体的に説明すると、カーボン
ナノチューブ1がDNA表面に近づくと、カーボンナノ
チューブのファンデルワールス力の影響により、DNA
表面とNa+イオンとのイオン結合が弱くなり、Na+
オンがDNAから解離しやすくなる。ここに電圧を印加
し、電流を流すことで、Na+イオンがDNAやカーボ
ンナノチューブの内部に拡散し、カーボンナノチューブ
2のようにDNAと接触する。こうした接触は、カーボ
ンナノチューブとDNAとの清浄表面による作用する静
電引力によるものであるために、非常に安定しており、
強い相互作用により接触している。このような接触は、
通常の金属では、表面に酸化膜が存在するため、不可能
である。
【0023】なお、単にDNAやRNAとカーボンナノ
チューブを接触させるだけでも、金属との接続の場合よ
り付着力は強くなるので、この状態の電気接続体を利用
することもできる。その場合には、生体高分子の電気特
性を利用するためにカーボンナノチューブに通電した時
に、接続がより安定化する作用を生じる。あるいは、生
体高分子の電気特性を利用する本使用に供する前に通電
して、より安定した電気接続を形成した後、実際の使用
に供することも可能である。また、カーボンナノチュー
ブを生体高分子に接触させた後、電流を流すと(通電す
ると)、電気的な相互作用がより大きくなり、より安定
した接触状態が得られる。通電する際の電流は、0.1
〜100nAとすることが好ましく、5〜50nAとす
ることがより好ましい。
【0024】一方、タンパク質とカーボンナノチューブ
とを接触させると、タンパク質分子表面の極性基とカー
ボンナノチューブとの間に強い引力が生まれ、既述のよ
うに接触だけでも安定的な電気接続が実現できる。ま
た、カーボンナノチューブの開いた端(端部)に酸(硝
酸や硫酸、もしくはその混合液)で化学処理すること
で、例えば、カルボキシル基のようにタンパク質やDN
A、RNA等の生体高分子と引力を生じる極性基を付加
させると、端部のみに強い極性が生まれ、生体高分子に
対して選択的な電気接続も可能になる。即ち、生体高分
子を構成する分子のうち、特定の箇所にカーボンナノチ
ューブを接続させるようにするには、その箇所を構成す
る高分子との間に引力を形成する極性基をカーボンナノ
チューブの端部に結合させてやればよい。同様に、生体
高分子の特定の箇所にカーボンナノチューブの端部を接
続したくない場合には、その箇所を構成する分子と反発
する極性基を結合させることで、カーボンナノチューブ
の端部が接続されるのを防ぎ、カーボンナノチューブの
側面で接続させることが可能となる。ここで、「端部」
とは、カーボンナノチューブの長さLのうち、先端から
0.1×L(好ましくは、0.01×L)の領域をい
う。
【0025】このように、カーボンナノチューブと生体
高分子とが安定して接続されるため、接触抵抗値がのず
れが10%以下の安定な電気接続を実現することが可能
となる。
【0026】本発明の製造方法により製造される電気接
続体は、カーボンナノチューブを電極として用い、その
電極が生体高分子に接触している簡易かつ微細な構成を
有しているため、nmレベルの電気配線が可能となり、
抵抗率が5MΩ・cm以上の絶縁体である生体高分子を
用いた場合にも、例えば、電子素子としてその電気特性
を利用することが可能となる。前記電子素子の具体例と
しては、整流器、トランジスタ、スイッチング素子、集
積回路、太陽電池、光センサー、化学物質官能性センサ
ー等を挙げることができるまた、前記電気接続体の原理
を利用して電気配線を行えば、すなわち、前記電極を生
体高分子接触させることで電気接続を行う電気配線方法
を利用すれば、DNA、RNA、タンパク質等の生体高
分子と安定な電気的配線が可能になり、例えば半導体デ
バイス等の電子産業において広く活用できる。
【0027】以下、本発明の電気接続体の製造方法を、
好ましい実施形態を挙げて説明する。生体高分子とし
て、天然のDNAやRNAを用いる場合には、DNAや
RNAにタンパク質等の不純物が含まれているために、
精製を行う必要がある。例えば、DNAの精製は、以下
のようにすることが好ましい。まず、メタノールやエタ
ノール等のアルコール;メチルエーテルやエチルエーテ
ル等のエーテル類;等で不純物となるタンパク質を除去
する。次に、バッファー液(塩化ナトリウム300m
M、炭酸ナトリウム10mM、EDTA5mM)で2〜
3回洗浄し、不純物を取り除く。DNAの純度をさらに
望む場合は、電気泳動法でDNAを単離することが好ま
しい。バッファー液で洗浄後濾過し、塩類を除去するた
めに、例えば、エタノール水混合溶液(エタノール20
%、水80%)に分散させる。エタノールは蒸留後、ポ
ア径0.1μmのフィルターで濾過したもの、また、水
は超純水(抵抗値1018Ω以上)を用いるのが好適であ
る。このエタノール水混合溶液で2〜3回の塩類除去を
行い、DNAもしくはRNAの濃度を0.01〜0.1
質量%に調整する。不純物除去過程でDNA(もしくは
RNA)分子は凝集し球体となりやすい。したがって、
エタノール水混合溶液中で1日から10日の範囲で保持
し、展開させる。このときの保持温度は2〜10℃以内
が好ましく、通常、7℃で保持した場合、7日間でDN
A分子は繊維状に展開する。なお、RNAも同様な方法
で精製することができる。
【0028】一方、タンパク質は、その形や分子サイズ
等に様々なものが存在し、一般には、クロマトグラフィ
ーで分離精製することが好ましい。ここでは、イオン交
換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、
アフィニティークロマトグラフィーの原理を組み合わせ
て、クロマトグラフィーの分離カラムを構成し、目的に
応じたタンパク質を分離することが好ましい。次に、一
次元ポリアクリルアミドゲル電気泳動法で分離すること
により、目的のタンパク質の精製度を知ることができ
る。さらに詳細なタンパク質の分離には二次元ポリアク
リルアミドゲル電気泳動法で分離精製することが好まし
い。
【0029】電極材料として用いるカーボンナノチュー
ブは、アーク放電法やレーザーアブレーション法で作製
する。カーボンナノチューブには、単一壁と多重壁のも
のがあり、それらの直径は、単一壁カーボンナノチュー
ブで0.5nmから3nm、多重壁カーボンナノチュー
ブで5nmから20nmである。
【0030】次に、DNAやRNAとカーボンナノチュ
ーブを接触させる方法について説明する。まず、DN
A、RNA、タンパク質等の生体高分子(以下、「試
料」という)より電気抵抗の高い絶縁性基板(酸化シリ
コン、サファイヤ、マイカ等)を用意し、その上に液中
で展開した試料の分子を固定する。次に、任意の方法で
電極となる二本以上のカーボンナノチューブを試料の分
子上にのせる。このとき、電極となるカーボンナノチュ
ーブのそれぞれの距離は、電気的に独立した状態を保ち
つつ、試料の分子上で1nm以上50nm以下であるこ
とが好ましい。次に、カーボンナノチューブ間に電圧を
かけ、試料の分子と電極となるカーボンナノチューブを
固定し、電気的に接続させる。このとき、電極となるカ
ーボンナノチューブ間に印加する電圧は1V以上20V
以下が好ましく、電極となるカーボンナノチューブおよ
び試料に流れる電流値は、0.1nA以上100nA以
下が好ましい。
【0031】カーボンナノチューブを操作し、試料の分
子の任意の箇所に接続させる方法としては、原子間力顕
微鏡(atomic force maicrosco
pe:AFM、以下、AFMと記載する)を用いる方法
がある。AFMは、カンチレバーに取り付けられた鋭い
プローブが試料表面を走査する際、試料の凹凸に従って
得られるカンチレバーのたわみ量を光りてこ法で測定
し、試料の凹凸像を得る測定装置である。しかし、一般
のAFMではプローブを1本しか有していないので、3
本以上のプローブを有するマルチプローブAFMを用い
ることが好ましい。
【0032】カーボンナノチューブを操作し、さらに電
流を流すことのできるマルチプローブAFMの一態様を
図2に示す。当該マルチプローブAFMにおいては、3
つのプローブを用いており、かつ、そのうちの1つのカ
ーボンナノチューブプローブ30aが原子間力顕微鏡
(atomic force micoroscop
e;AFM)用のプローブとなっている。カーボンナノ
チューブプローブ30aは、プローブ支持体34aのピ
ラミッド状の形態の走査部36の先端に固定されてい
る。また、他の2本のカーボンナノチューブプローブ3
0b,30cは、1つのプローブ支持体34bの先端
に、「ハ」の字型にやや開いた状態で、それぞれ電気的
に独立して固定されている。プローブ支持体34bは、
ピエゾアクチュエータ32に接合され、3次元的に自由
に動かすことができるように構成されており、試料44
が基板42上に載せられている。
【0033】上記マルチプローブAFMを使用して、カ
ーボンナノチューブをDNA等の生体高分子上に接触さ
せるには、以下に説明するようにすることが好ましい。
まず、目的のDNA分子の場所をマルチプローブAFM
で観察しながら特定する。次に、電極となる1のカーボ
ンナノチューブを、マルチプローブAFMで移動させな
がら、DNA分子と交差させながら当接させる。同様に
して、当該1のカーボンナノチューブと一定の間隔を有
するように、他のカーボンナノチューブをDNA分子と
交差させながら当接させる。必要に応じて、同様の操作
を繰返す。
【0034】また、電極となるカーボンナノチューブを
硝酸硫酸混合液(硝酸(68%):硫酸(96%)=
3:1)中に0.01重量%の濃度で混ぜ、2時間の超
音波振とうを行うと、カーボンナノチューブの両末端に
カルボキシル基が付加する。こうしたカーボンナノチュ
ーブを電極として用いると、試料の極性によって、カー
ボンナノチューブの端部で選択的に試料と接続させるこ
ともできる。
【0035】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらの例に制限されるものではない。
【0036】(実施例1)DNAとして天然のサケの精
子から分離したDNA使用した。タンパク質等の不純物
を除去するために、エタノール(99.9%)100m
l中に、10mgのDNAを分散させた。常温で撹拌を
30分間行い、ポア径1μmのPTFEフィルターで濾
過した。この操作を3回行い、次に、バッファー液(塩
化ナトリウム300mM、炭酸ナトリウム10mM、E
DTA5mM)100ml中にタンパク質を除去したD
NAを分散させた。水は超純水(抵抗値18MΩ以上)
を用いた。常温で撹拌を30分間行い、ポア径1μmの
PTFEフィルターで濾過し、不純物を取り除いた。最
後に塩類を除去するために、エタノール水混合溶液(エ
タノール20%、水80%)に分散させた。ここで用い
るエタノールは蒸留後、ポア径0.1μmのフィルター
で濾過したものを用いた。また、水は超純水(抵抗値1
8MΩ以上、紫外線滅菌)を用いた。
【0037】分散後、10分間振とうし、遠心分離法で
分離した(回転数300rpm、回転時間1時間)。こ
の操作を3回行い、最終的にDNAの濃度を0.02%
に調整した。
【0038】次に、DNA分子を酸化シリコン基板上に
展開し、マルチプローブAFMでDNA分子上に電極と
してのカーボンナノチューブを2本接触させた。2本の
カーボンナノチューブの間隔は、20nmとした。な
お、前記カーボンナノチューブは、アーク放電によって
得られた単一壁のものを用いた。
【0039】このような状態で、DNA分子とカーボン
ナノチューブの付着力の差を観測した。付着力測定の原
理を図3に示す。AFMのカンチレバーを試料に付着さ
せ、引き上げるときに作用する力が付着力である。すな
わち、図3中でjump−outと記載している量が付
着力の大きさを示す。したがって、プローブを金とカー
ボンナノチューブとに変えて、DNAとの付着力量を比
較することで、電極の力学的な接合状態を測定すること
ができる。
【0040】DNAを試料とし、プローブを金またはカ
ーボンナノチューブとし、付着力量の変化について、そ
れぞれ4回づつ測定した。結果を図4に示す。プローブ
が金の場合には、付着力が10nNから15nNである
のに対し、プローブがカーボンナノチューブの場合に
は、付着力が20nNから30nNであった。また、電
圧を15V印加させた場合には、カーボンナノチューブ
とDNAの付着力は、65nNから80nNへ上昇し
た。
【0041】以上の結果より、カーボンナノチューブと
DNA分子との力学的接合が金等の金属より強く、DN
A分子との電気配線に好ましい材料であることが実証で
きた。
【0042】(実施例2)実施例1と同様なDNAに2
本のカーボンナノチューブを接続させ、実施例1と同様
にして、電圧印加前後での付着力の変化、および電気抵
抗値の変化を測定した。単一のDNA分子上でのカーボ
ンナノチューブの電極幅が30nmのとき、電圧を15
V印加させた前後での電気抵抗の変化を測定した。バイ
アス電圧が0.2Vで、電流値をもとめると、電圧を1
5V印加させる前では、電流値は15pAから30pA
であったが、電圧を15V印加させた後では、電流値は
80pA流れた。また、電圧を15V印加させる前で
は、電流値は、10pAから15pAの揺らぎが生じた
が、電圧を15V印加させた後で、電流値の揺らぎは5
pA/min以下に低下した。また、基板上での電流の
漏れは、3pAから4pAなので、電圧を15V印加さ
せた後でのカーボンナノチューブとDNA分子との接合
部での電流値の揺らぎは、1pA以下であると判断し
た。以上の結果より、カーボンナノチューブとDNA分
子とを接合させることが、電気配線に有効であることが
実証できた。
【0043】(実施例3)実施例1と同様なDNAに2
本のカーボンナノチューブ(それぞれ多重壁カーボンナ
ノチューブ)を接続させて、電圧印加前後での電流電圧
特性を比較した。電流電圧特性は、ソース電極およびド
レイン電極として前記2本のカーボンナノチューブを使
用し、ゲート電極として単一壁カーボンナノチューブを
使用した。ソース電極とドレイン電極の幅は8nmと
し、ゲート電極幅は1.5nmとした。また、下地基板
は酸化シリコンとした。実際には、単一のDNA分子上
でのカーボンナノチューブの電極幅が20nmのとき、
カーボンナノチューブ電極間に電圧を15V印加させた
前後での電流電圧特性を測定した。図5にその結果を示
す。電圧印加後、電流電圧特性が安定になっている。こ
のことから、カーボンナノチューブをDNAの電気配線
に用いることが、トランジスタ等の電子デバイスに有用
なことが実証できた。
【0044】(実施例4)電極となるカーボンナノチュ
ーブを硝酸硫酸混合液(硝酸(68%):硫酸(96
%)=3:1)中に0.01重量%の濃度で混ぜ、2時
間の超音波振動を行い、カーボンナノチューブの両末端
(カーボンナノチューブの長さ:120nm端部の領
域:先端から1nm)にカルボキシル基を付加させた。
こうしたカーボンナノチューブを電極として用いて、タ
ンパク質(グロブリン)分子に接合させた。このとき、
カルボキシル基有無でカーボンナノチューブとの付着力
の差を測定した。
【0045】カーボンナノチューブ末端にカルボキシル
基がない場合には、38nNから45nNであったが、
カルボキシル基を付加させると、80nNから120n
Nに付着力が増加した。なお、金属電極とグロブリンと
を接触させたときは、ほとんど付着力が見られず、単に
接触している状態であった。したがって、カーボンナノ
チューブ末端にカルボキシル基を付加させることが、選
択的に力学的接合を強くし、タンパク質との電気配線に
好ましい材料であることが実証できた。
【0046】
【発明の効果】以上から、本発明によれば、DNA、R
NA、タンパク質等の生体高分子との電気的接続を効率
よく行う電気配線を可能とする電気接続体の製造方法、
電気接続体を提供すること可能となり、nmレベルの電
気配線を可能とする電気配線方法を提供することも可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DNAとカーボンナノチューブの接合の概念
図である。
【図2】 マルチプローブAFMの概念図である。
【図3】 付着力測定の原理を示す説明図である。
【図4】 プローブによる付着力の変化を示す図であ
る。
【図5】 実施例3の電流電圧特性を示す図である。
【符号の説明】
1、2 カーボンナノチューブ 30a、30b、30c カーボンナノチューブプロー
ブ 34a、34b プローブ支持体 32 ピエゾアクチュエータ 42 基板 44 試料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/30 C12N 15/00 F (72)発明者 重松 大志 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 下谷 啓 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 清水 正昭 神奈川県足柄上郡中井町境430グリーンテ クなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 4B024 AA11 CA01 CA11 HA12 4B029 AA23 BB20 CC03 CC08 FA12

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボンナノチューブを電極とし、該電
    極を生体高分子に接触させることを特徴とする電気接続
    体の製造方法。
  2. 【請求項2】 カーボンナノチューブを電極とし、該電
    極を生体高分子に接触させた後、前記電極と生体高分子
    との間に電流を流すことを特徴とする電気接続体の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記電流を流す際の電圧が1〜20Vで
    あることを特徴とする請求項2に記載の電気接続体の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記生体高分子がDNAあるいはRNA
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の電気接続体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記生体高分子が極性基を有し、該極性
    基と前記電極とを接触させることを特徴とする請求項1
    に記載の電気接続体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記電極の端部に極性基を有し、該極性
    基と前記生体高分子とを接触させることを特徴とする請
    求項1に記載の電気接続体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記極性基が、カルボキシル基、カルボ
    ニル基、水酸基、アミン基およびアミド基の少なくとも
    1つから選ばれることを特徴とする請求項5または6に
    記載の電気接続体の製造方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも、カーボンナノチューブから
    なる電極と、生体高分子と、からなる電気接続体であっ
    て、前記電極が前記生体高分子に接触していることを特
    徴とする電気接続体。
  9. 【請求項9】 前記生体高分子が、DNAあるいはRN
    Aであって、該DNAあるいはRNAの表面に存在する
    Na+イオンが拡散した部分に前記電極が接触してなる
    ことを特徴とする請求項8に記載の電気接続体。
  10. 【請求項10】 前記電極がその端部に極性基を有し、
    前記生体高分子がその一部に極性基を有し、それぞれの
    極性基が互いに反発し、前記電極の端部が前記生体高分
    子の極性基が存在する部分以外の部分に接触しているこ
    とを特徴とする請求項8に記載の電気接続体。
  11. 【請求項11】 少なくとも、カーボンナノチューブか
    らなる電極と、生体高分子と、からなる電気接続体であ
    って、前記電極が極性基を介して前記生体高分子と接触
    してなることを特徴とする電気接続体。
  12. 【請求項12】 前記極性基が、前記生体高分子の表面
    に存在し、該生体高分子がタンパク質であることを特徴
    とする請求項11に記載の電気接続体。
  13. 【請求項13】 前記極性基が、前記電極の端部に存在
    することを特徴とする請求項11に記載の電気接続体。
  14. 【請求項14】 カーボンナノチューブからなる電極を
    生体高分子に接触させることで電気接続を行うことを特
    徴とする電気配線方法。
  15. 【請求項15】 前記生体高分子と前記電極との電気接
    続体の備える電気特性を利用する前に、前記生体高分子
    と前記電極との電気接続を安定化するための通電を行う
    ことを特徴とする請求項14に記載の電気配線方法。
  16. 【請求項16】 前記電極が、その端部に前記生体高分
    子に対し引力を生ずる極性基を有することを特徴とする
    請求項14に記載の電気配線方法。
JP2001075834A 2001-03-16 2001-03-16 電気接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法 Expired - Fee Related JP3578098B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075834A JP3578098B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 電気接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法
US09/995,626 US7048901B2 (en) 2001-03-16 2001-11-29 Electrical connection structure, production method thereof, and electric wiring method
CN01139644.XA CN1375891A (zh) 2001-03-16 2001-11-30 电连接结构及其产生方法和电布线方法
US11/227,127 US7678357B2 (en) 2001-03-16 2005-09-16 Electrical connection structure, production method thereof, and electric wiring method
US11/227,128 US7674447B2 (en) 2001-03-16 2005-09-16 Electrical connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075834A JP3578098B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 電気接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273700A true JP2002273700A (ja) 2002-09-25
JP3578098B2 JP3578098B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18932857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075834A Expired - Fee Related JP3578098B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 電気接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7048901B2 (ja)
JP (1) JP3578098B2 (ja)
CN (1) CN1375891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518595A (ja) * 2009-02-26 2012-08-16 テクノロジアン テュトキムスケスクス ヴェーテーテー グラフェン含有プレートレットおよび電子デバイス、並びにグラフェンを剥離する方法
JP2017191097A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 材料表面の防汚能力を測定する方法、およびその測定装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578098B2 (ja) * 2001-03-16 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 電気接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法
US7406859B2 (en) * 2005-04-06 2008-08-05 Board Of Trustees Operating Michigan State University Adaptable end effector for atomic force microscopy based nano robotic manipulators
KR20080006590A (ko) * 2005-04-07 2008-01-16 이 창 훈 프로브, 프로브의 제조방법 및 프로브의 응용
US7114378B1 (en) * 2005-04-14 2006-10-03 Agilent Technologies, Inc. Planar resonant tunneling sensor and method of fabricating and using the same
US7790242B1 (en) * 2007-10-09 2010-09-07 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Method for electrostatic deposition of graphene on a substrate
US7887888B1 (en) * 2009-06-23 2011-02-15 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods and systems for fabrication of graphene nanoribbons
EP2507847B1 (en) * 2009-11-30 2015-09-23 Joseph F. Pinkerton Piezoelectric energy conversion assemblies
CN102211755B (zh) * 2010-04-02 2014-02-12 中国科学院沈阳自动化研究所 基于afm的纳米级电极加工方法
CN101846648A (zh) * 2010-04-20 2010-09-29 上海大学 石墨烯量子点修饰的电化学生物传感器及其制备方法
US9153764B2 (en) * 2011-03-08 2015-10-06 Nokia Technologies Oy Apparatus for transducing a surface acoustic wave
CN102527334B (zh) * 2011-12-31 2013-11-06 汕头大学 功能化多壁碳纳米管基质的固相萃取柱及其制备方法
CN103187391B (zh) * 2011-12-31 2016-01-06 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 半导体器件及其制造方法
KR101878747B1 (ko) 2012-11-05 2018-07-16 삼성전자주식회사 나노갭 소자 및 이로부터의 신호를 처리하는 방법
KR101541084B1 (ko) 2014-02-24 2015-08-03 한국과학기술연구원 Dna 코팅을 통한 그래핀 내 pn 접합 형성 방법 및 이에 의해 형성된 pn 접합 구조체
EP3167669B1 (en) * 2014-07-08 2021-03-10 Nokia Solutions and Networks Oy Apparatuses and methods to introduce flexible support for services

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496938A (en) * 1990-06-11 1996-03-05 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acid ligands to HIV-RT and HIV-1 rev
US5866434A (en) * 1994-12-08 1999-02-02 Meso Scale Technology Graphitic nanotubes in luminescence assays
JP2000516708A (ja) 1996-08-08 2000-12-12 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ ナノチューブ組立体から作製された巨視的操作可能なナノ規模の装置
US5866343A (en) * 1997-04-15 1999-02-02 Universite De Montreal Energetically favorable binding site determination between two molecules
JP4696229B2 (ja) * 1998-04-09 2011-06-08 ホーカム・リミテッド カーボンナノチューブ煤の精製方法とカーボンナノチューブポリマー複合体
US6159742A (en) 1998-06-05 2000-12-12 President And Fellows Of Harvard College Nanometer-scale microscopy probes
US7138254B2 (en) * 1999-08-02 2006-11-21 Ge Healthcare (Sv) Corp. Methods and apparatus for performing submicroliter reactions with nucleic acids or proteins
KR100984603B1 (ko) * 2000-12-11 2010-09-30 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 나노센서
WO2002079514A1 (en) * 2001-01-10 2002-10-10 The Trustees Of Boston College Dna-bridged carbon nanotube arrays
FR2821575B1 (fr) * 2001-03-02 2003-10-24 Commissariat Energie Atomique Procede de greffage organique localise sans masque sur des protions conductrices ou semiconductrices de surfaces composites
JP3578098B2 (ja) * 2001-03-16 2004-10-20 富士ゼロックス株式会社 電気接続体の製造方法、電気接続体および電気配線方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518595A (ja) * 2009-02-26 2012-08-16 テクノロジアン テュトキムスケスクス ヴェーテーテー グラフェン含有プレートレットおよび電子デバイス、並びにグラフェンを剥離する方法
JP2017191097A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute 材料表面の防汚能力を測定する方法、およびその測定装置
US10006934B2 (en) 2016-04-15 2018-06-26 Industrial Technology Research Institute Method for determining antifouling ability of a material surface and determining device for determining antifouling ability of material surface

Also Published As

Publication number Publication date
US7678357B2 (en) 2010-03-16
CN1375891A (zh) 2002-10-23
US20020132500A1 (en) 2002-09-19
US7674447B2 (en) 2010-03-09
US20060014202A1 (en) 2006-01-19
US20060014203A1 (en) 2006-01-19
US7048901B2 (en) 2006-05-23
JP3578098B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7678357B2 (en) Electrical connection structure, production method thereof, and electric wiring method
Lumsdon et al. Assembly of colloidal particles into microwires using an alternating electric field
Kuzyk Dielectrophoresis at the nanoscale
US20100247381A1 (en) Processes and applications of carbon nanotube dispersions
Preuss et al. Direct measurement of particle− bubble interactions in aqueous electrolyte: dependence on surfactant
US8147920B2 (en) Controlled deposition and alignment of carbon nanotubes
Song et al. Highly efficient size separation of CdTe quantum dots by capillary gel electrophoresis using polymer solution as sieving medium
JP3879991B2 (ja) ポリマー被覆カーボンナノチューブ
JP2008505044A (ja) 電解析出によって製造されたカーボンナノチューブに基づく電子デバイス及びその応用
JP2003332266A (ja) ナノチューブの配線方法及びナノチューブ配線用制御回路
JP2008258594A (ja) カーボンナノチューブ電界効果トランジスタの製造方法およびバイオセンサ装置
JP2002280543A (ja) トランジスタ
Druzhinina et al. Strategies for post‐synthesis alignment and immobilization of carbon nanotubes
JP2005523386A (ja) Ac電界を用いてナノメータスケール成分を選択的に位置合わせする方法
JP2006036630A (ja) カーボンナノチューブミクロ繊維
Fritzsche et al. Metallic nanowires created by biopolymer masking
Yang et al. Toward the chemistry of carboxylic single-walled carbon nanotubes by chemical force microscopy
JP3837428B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体およびその製造方法
Fritzsche et al. Making electrical contact to single molecules
Abdulhameed et al. Dielectrophoretic alignment of carbon nanotubes: theory, applications, and future
JP2004230545A (ja) カーボンナノチューブを含む接合体
JP2004235618A (ja) カーボンナノチューブを用いた配線、単一電子トランジスタおよびキャパシタ
Guo et al. AC electric field-induced alignment and long-range assembly of multi-wall carbon nanotubes inside aqueous media
Maune et al. DNA-directed self-assembly of highly ordered and dense single-walled carbon nanotube arrays
Dong et al. Atomic force microscopy based nano manipulation towards CNT-ISFET pH sensing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20031225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees