JP2002269197A - 物流システム - Google Patents

物流システム

Info

Publication number
JP2002269197A
JP2002269197A JP2001068223A JP2001068223A JP2002269197A JP 2002269197 A JP2002269197 A JP 2002269197A JP 2001068223 A JP2001068223 A JP 2001068223A JP 2001068223 A JP2001068223 A JP 2001068223A JP 2002269197 A JP2002269197 A JP 2002269197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
distribution
information
computer
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001068223A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimi Kamimura
幸美 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGOSHIMA TACHIKAWA INFORMATIO
KAGOSHIMA TACHIKAWA INFORMATION SYSTEM Inc
Original Assignee
KAGOSHIMA TACHIKAWA INFORMATIO
KAGOSHIMA TACHIKAWA INFORMATION SYSTEM Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGOSHIMA TACHIKAWA INFORMATIO, KAGOSHIMA TACHIKAWA INFORMATION SYSTEM Inc filed Critical KAGOSHIMA TACHIKAWA INFORMATIO
Priority to JP2001068223A priority Critical patent/JP2002269197A/ja
Publication of JP2002269197A publication Critical patent/JP2002269197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IT手段を利用した従来の物流システムにお
けるリアルタイム性を改善すること。 【解決手段】 流通端末に出入力機構を所有せしめ、配
送センターのコンピュータに貯蔵された配車プログラム
情報に前記出入力機構から、配車プログラムに合わせて
プログラム化された末端情報を直接入力可能とすると共
に、前記末端情報が入力された配車プログラム情報に他
の流通端末に所有せしめた出入力機構からもアプローチ
可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物流末端の状況を
全てリアルタイムに把握でき、その状況の変化に即座に
対応できる物流システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在の物流業における荷物の照会システ
ムは、集配拠点にあるコンピュータ設備を通すことによ
り、荷物の集荷、通過、配送管理が行われ、拠点間の移
動位置状況が確認できるシステム及び通信機能付きGP
S搭載車・ハンディターミナル搭載車であれば、非常に
高価ではあるが、車両の移動状況迄は、把握不可能であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の物流は、必要な
情報不足の中で暗中模索的に行われていたが、ITの適
用によって、必要なものを必要な所へ必要なだけ届ける
というロジスティックやサプライチェインマネージメン
トSCMに移行しつつある。
【0004】すなわち、市場における販売状況をつか
み、それに基づいて必要なものだけを生産し、生産され
たものを必要な所に配置し、必要なだけ補充する仕組み
が、リアルタイムに出荷動向を把握できるようになるこ
とによって実現可能となる。
【0005】この実現のためには、各種のIT手段の利
用が必要となり、そのIT手段として、EDI(Electr
onic Data Interchange)、インターネットのホームペー
ジ、電子メールが利用されるようになった。
【0006】しかしながら、この各種のIT手段を利用
するにしても、各管理センター毎におけるコンピュータ
設備が必要となり、本来預り口〜届け先までの管理が必
要であるのに対し、コンピュータ設備費が高価な為に重
要な拠点のみの管理となっていた。今現在、車両在庫な
のかお届け完了なのか明確でない事及び移動コース、お
客様の場所等も、人の記憶に頼っているのが現状であ
る。
【0007】そのため、電話をシステムの中に取り込
み、物流の末端事業者が受けた顧客との直接内容を配送
センターのいわゆるコールセンターに連絡し、そこか
ら、中央の配送センターのコンピュータに入力し、さら
に、整理された情報が新たな配送情報として配送業者に
伝達されるシステムもCCT(Computer Telephone Int
egration)として実現しつつある。
【0008】さらには、ノートパソコン,PDA( Per
sonal Digital Assistant)を利用して、流通末端を配
送センターのシステムに連結することも実現しており、
これによって、配送センターにおけるコンピュータにど
の流通末端からもアプローチ可能となっている。
【0009】これによって、配送センターに送られてき
た各種アナログ情報を配送センターのコンピュータに最
新の情報を入力でき、さらに、時々刻々更新される配車
情報にアプローチすることによって、最適な流通のため
の配車を可能にしている。
【0010】しかしながら、これらのIT手段を利用し
た従来のシステムは、更新すべき情報は、配送センター
のコンピュータに加工入力され、配送の末端は、基本的
には、この入力されたコンピュータ情報に基づいて動く
ことになるので、本当の意味でリアルタイムな対応とは
いえない。
【0011】
【発明が解決すべき課題】本発明で解決すべき課題は、
IT手段を利用した従来の物流システムにおけるリアル
タイム性を改善することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、流通端末に出
入力機構を所有せしめ、配送センターのコンピュータに
貯蔵された配車プログラム情報に前記出入力機構から、
配車プログラムに合わせてプログラム化された末端情報
を直接入力可能とすると共に、前記末端情報が入力され
た配車プログラム情報に他の流通端末に所有せしめた出
入力機構からもアプローチ可能にした物流システムであ
る。
【0013】本発明に使用する出入力機構としては、持
ち運び可能なモビイルコンピュータを使用することがで
きるが、携帯情報型のGPSハンディスキャナが好適に
使用できる。
【0014】本発明によって、配送センターのプログラ
ムによって移動する人、物、車の状況は勿論、目的地に
おける配送対象物品の変更状況を全てリアルタイムに把
握できる。顧客等の位置情報取得、顧客情報との連係を
行いGIS(geographical information system)用途
としても活用できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明を、流通端末が所有する出
入力機構として、GPS受信機を内蔵し、特定情報プロ
グラムによる発信を可能にした流通端末(GPSハンデ
ィスキャナ)を使用した流通システムによって説明す
る。
【0016】図1はそのシステムを示す。同図に示すよ
うに、配送センターのコンピュータからの指示を受けて
各搬送トラックは、所定荷物の預かり処理と配送処理
と届け処理を行う。
【0017】表1は、集配センター(集配拠点)の総合
管理センターのコンピュータと入出力される処理機能の
一部を示す。同表に示すように、配送に必要なプログラ
ム情報として、一括荷積処理から走行距離管理情報まで
が管理され、各搬送トラックの作業員が保持する流通端
末によって送受信を行い、それぞれ指示された処理作業
を行う。
【0018】
【表1】 表2は、所定荷物の預り処理を行うために総合管理セ
ンターのコンピュータとGPSハンディスキャナで入出
力される処理機能を示す。この処理機能によって、荷物
の受付処理を行うための荷物受付登録、預り先位置登
録、デビットカード決済、在庫確認などのデータが出力
され、これに基づいて所定荷物の預り処理が行われる。
その処理結果は、GPSハンディスキャナから発信さ
れ、総合管理センターのコンピュータに入力される。そ
の結果、総合管理センターのコンピュータに入力データ
は更新される。
【0019】
【表2】 表3は、配送処理を行うために総合管理センターのコ
ンピュータとGPSハンディスキャナで入出力される処
理機能を示す。この処理機能によって、集荷中あるいは
配送中の車両状態と、休憩時の状態、高速道路代金、燃
料費などの経費登録、運行前後の点検処理等の登録、運
行経路の確認、預かり先、届け先、現在地などの地図を
確認し、地図表示を登録する。そして、配送処理中の必
要データをこの処理機能に基づいてGPSハンディスキ
ャナから、総合管理センターのコンピュータに入力す
る。なお、配送中のトラックの位置は、GPS機構によ
って、自動的に総合管理センターのコンピュータに入力
される。
【0020】
【表3】 表4は、届け処理を行うために総合管理センターのコ
ンピュータとGPSハンディスキャナで入出力された処
理機能を示す。この処理機能によって、荷卸しの受付
け、届け先の受付け、デビットカード支払い、在庫の確
認を行い、その処理結果を処理機能に基づいてGPSハ
ンディスキャナから、総合管理センターのコンピュータ
に入力する。
【0021】
【表4】
【0022】
【発明の効果】本発明によって、以下の効果を奏する。
【0023】1. 拠点集配確認、車両移動確認、お客
様窓口での集荷及びお届け確認、お客様位置確認等の状
況変化に基づく対応できる物流システムが完成する。
【0024】2. 入口(荷受)〜出口(荷卸)までの
全位置状況の把握ができるようになる。
【0025】3. 運送業者、卸業者、自社配送業務を
含め全ての物通システムへの導入が可能である。
【0026】4. 管理センター以外の固定式コンピュ
ータ設備は、ほとんど必要なく、複雑で膨大なシステム
構築もほとんど必要としない。
【0027】5. 完全追跡(物流)システム、車両動
態システム、顧客管理システムをセットで導入可能であ
る。
【0028】6. 中小事業者でも、通常設備費の1/
3〜1/5程度で、導入可能な為、大手メーカーと同等
クラスの管理が、安価に導入できる。
【0029】7. 情報通信(無線)と位置情報の機能
を既存システムに付加する事により、時間の有効活用、
位置の情報活用(車・人・物・目的地)が安価に急速に
進むと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明をGPSハンディスキャナを用いて適
用したシステムの概要を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08G 1/13 G08G 1/13

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流通端末に出入力機構を所有せしめ、配
    送センターのコンピュータに貯蔵された配車プログラム
    情報に前記出入力機構から、配車プログラムに合わせて
    プログラム化された末端情報を直接入力可能とすると共
    に、前記末端情報が入力された配車プログラム情報に他
    の流通端末に所有せしめた出入力機構からもアプローチ
    可能にした物流システム。
JP2001068223A 2001-03-12 2001-03-12 物流システム Pending JP2002269197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068223A JP2002269197A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 物流システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068223A JP2002269197A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 物流システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002269197A true JP2002269197A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18926445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001068223A Pending JP2002269197A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 物流システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002269197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107278312A (zh) 用于管理和优化送货网络的系统和方法
US20050216553A1 (en) Mobile apparatus, method and system for delivery management
KR20160106305A (ko) 리얼 타임 택배 위치 추적 방법 및 그 위치 추적 시스템
US11367126B2 (en) Out-of-store purchase routing systems, methods, and media
US20170323262A1 (en) Courier management systems
JP2001225926A (ja) 電子タグを用いた配送支援装置,仕分け支援装置及び配送方法
JP2005239431A (ja) 仕分け支援装置及び配送方法
CN114902255A (zh) 用于管理履行中心的运出的电子装置及其控制方法
JP2015003823A (ja) 荷物配送システム
CN108090721A (zh) 一种物流订单处理方法、装置、服务器及存储介质
KR20200088025A (ko) 종합수배송 공유 방법
JP2002024349A (ja) 物流業務支援システム、物流業務支援方法、及び物流業務支援プログラムを記録した記録媒体
JP2002269197A (ja) 物流システム
JP2005194103A (ja) 仕分け支援装置
KR20020041393A (ko) 판독기 부착 이동통신단말기 및 그를 이용한 물류 처리방법 및 시스템
JP2001097513A (ja) 宅配システム
JP2002362746A (ja) 物流情報サービスシステム
KR20090127790A (ko) 인터넷을 이용한 논스톱 퀵 서비스 배송 시스템
JP2005225680A (ja) 電子タグid認識装置及び作業方法
JP2002053213A (ja) インターネットと非雇用輸送者を利用した配達システム,配達方法および配達サーバ
KR20010098143A (ko) 화물 운송 방법
JP2003176030A (ja) 物流情報管理方法
KR20020019736A (ko) 화물 배송 시스템 및 배송 방법
KR20180004843A (ko) 모바일 어플리케이션을 통한 온-디맨드 배달 방법 및 이를 실행하는 시스템
KR102537303B1 (ko) 지게차와 화물차를 연계하는 원터치 호출 및 추적 시스템 및 지게차와 화물차를 연계하는 원터치 호출 및 추적 방법