JP2002268050A - 光散乱型液晶デバイス - Google Patents

光散乱型液晶デバイス

Info

Publication number
JP2002268050A
JP2002268050A JP2001064847A JP2001064847A JP2002268050A JP 2002268050 A JP2002268050 A JP 2002268050A JP 2001064847 A JP2001064847 A JP 2001064847A JP 2001064847 A JP2001064847 A JP 2001064847A JP 2002268050 A JP2002268050 A JP 2002268050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
transparent solid
control layer
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001064847A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Nakada
秀俊 中田
Masanao Hayashi
正直 林
Noburu Fujisawa
宣 藤沢
Masao Aizawa
政男 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001064847A priority Critical patent/JP2002268050A/ja
Publication of JP2002268050A publication Critical patent/JP2002268050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率の高い光の散乱・反射と透過を低い駆動
電圧で電気的に走査し得る光散乱型の液晶デバイスを提
供すること。 【解決手段】 調光層が液晶の連続相中に透明性固体物
質が3次元ネットワーク構造を形成して成り、透明性固
体物質の3次元ネットワーク構造の平均空隙間隔が0.
4〜1.5μmであるか、又は調光層が液晶からなる小
滴が透明性固体物質中に分散した構造から成り、該液晶
小滴の平均粒径が0.4〜1.5μmであるか、もしく
それらが混在し、且つ透明性固体物質の表面自由エネル
ギーが27〜37mN/m2であることを特徴とする、
電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚の基板とこ
れらの基板間に支持された調光層とを有し、光の透過散
乱を電界効果により制御する液晶デバイス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏光板を使用しな
い液晶及び透明性固体物質を含有する調光層を有する液
晶デバイスに関し、更に詳しくは、効率の高い光の散乱
・反射と透過を低電圧で電気的に走査し得る光散乱型の
液晶デバイスに関する。
【0002】本発明のデバイスは、建物の窓やショーウ
ィンドウなどで視野遮断のスクリーンに利用されるとと
もに、文字や図形を表示し、高速応答性を以て電気的に
表示を切り替えることにより、広告板等の装飾表示板や
時計、電卓の表示装置や、明るい画面を必要とする表示
装置、特に視認性に優れ、低消費電力のコンピューター
端末の表示装置やプロジェクションの表示装置として利
用することができる。
【0003】
【従来の技術】偏光板や配向処理を要さず、明るくコン
トラストの良い液晶デバイスを製造する方法として、ポ
リマー中に液晶からなる小滴を分散させ、そのポリマー
をフィルム化する方法が知られている。特表昭58−5
01631号公報、米国特許第4435047号明細書
には、カプセル化物質として、ゼラチン、アラビアゴ
ム、ポリビニルアルコール等が提案され、これら以外に
も、例えば、特表昭61−502128号公報、特開昭
62−2231号公報等において知られている。
【0004】また、米国特許5304323号明細書、
特開平1−198725号公報には、液晶が連続層を形
成し、この連続層中に、透明性固体物質が三次元網目状
に分布した構造を有する液晶デバイスが開示されてい
る。しかしながら、これらの液晶デバイスの駆動電圧は
高く、20〜200vの範囲であり、汎用の液晶表示装
置駆動用のICドライバーを使用するには困難であっ
た。
【0005】駆動電圧を低電圧化するために、特開平5
−93905号公報には、透明性固体物質として、表面
自由エネルギーが25mN/m2以下である高分子化合
物を用いた液晶デバイスが提案されているが、駆動電圧
は20v程度と十分な低駆動電圧は未だ得られていな
い。
【0006】また、低駆動電圧、高コントラストを実現
する手法として、特開平5−19239号公報には、液
晶小滴のサイズが2〜8μmで、液晶小滴を覆う透明性
固体物質層に用いられる透明性固体物質の表面エネルギ
ーが35dynes/cm以下である液晶デバイスが提
案されているが、光散乱能は未だ十分でなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、効率の高い光の散乱・反射と透過を低い駆
動電圧で電気的に走査し得る光散乱型の液晶デバイスを
提供することにある。
【0008】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、課題を解
決するために液晶デバイスの調光層の構造、及び調光層
を構成する透明性固体物質について鋭意検討した結果、
調光層が液晶と透明性固体物質からなる液晶デバイスに
おいて、液晶小滴の平均粒径及び/又は透明性固体物質
の3次元ネットワーク構造の平均空隙間隔が0.4〜
1.5μmの範囲にあり、且つ透明性固体物質の表面自
由エネルギーが27〜37mN/m2の範囲にある液晶
デバイスは低電圧で駆動可能で、且つ高いコントラスト
を有する光散乱能を有することを見出し、本発明を完成
するに至った。
【0009】即ち、本発明は、調光層が液晶の連続相中
に透明性固体物質が3次元ネットワーク構造を形成して
成り、透明性固体物質の3次元ネットワーク構造の平均
空隙間隔が0.4〜1.5μmで、且つ透明性固体物質
の表面自由エネルギーが27〜37mN/m2であるこ
とを特徴とする、電極層を有する少なくとも一方が透明
な2枚の基板とこれらの基板間に支持された調光層とを
有し、光の透過散乱を電界効果により制御する液晶デバ
イスである。
【0010】また本発明は、調光層が液晶からなる小滴
が透明性固体物質中に分散した構造から成り、液晶から
なる小滴の平均粒径が0.4〜1.5μmで、且つ透明
性固体物質の表面自由エネルギーが27〜37mN/m
2以下であることを特徴とする、電極層を有する少なく
とも一方が透明な2枚の基板とこれらの基板間に支持さ
れた調光層とを有し、光の透過散乱を電界効果により制
御する液晶デバイス液晶デバイスである。
【0011】更に本発明は、調光層が液晶の連続相中に
透明性固体物質が3次元ネットワーク構造を形成して成
る構造と、液晶からなる小滴が透明性固体物質中に分散
した構造が混在した構造から成り、液晶からなる小滴の
平均粒径及び/又は透明性固体物質の3次元ネットワー
ク構造の平均空隙間隔が0.4〜1.5μmで、且つ透
明性固体物質の表面自由エネルギーが27〜37mN/
2であることを特徴とする、電極層を有する少なくと
も一方が透明な2枚の基板とこれらの基板間に支持され
た調光層とを有し、光の透過散乱を電界効果により制御
する液晶デバイス液晶デバイスである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の液晶デバイスは、液晶と
透明性固体物質から成る調光層を有し、光の透過散乱を
電界効果により制御する液晶デバイスである。ここで、
本発明で言う液晶とは、液晶性を示す液晶化合物、又は
1つ以上の液晶化合物から成る液晶組成物をも含む。
【0013】一般に液晶と透明性固体物質から成る調光
層を有し、光の透過散乱を電界効果により制御する液晶
デバイスでは、電圧無印加状態において、透明性固体物
質と接する液晶は、透明性固体物質界面に対して平行又
はチルト角を有する配向状態となるため、全体としてラ
ンダムな配向状態をとる。そのため、液晶ドメイン間で
屈折率差が生じる。更に液晶と透明性固体物質の間にも
屈折率差が存在する。上記2つの屈折率差の効果によ
り、電圧無印加状態においては、該調光層は光を散乱す
る性質を持つ。
【0014】一方、該調光層に十分に高い電圧を印加す
ると、調光層内の液晶は電界方向に一様に配向するた
め、液晶ドメイン間の屈折率差は消失する。また、透明
性固体物質の屈折率を、液晶の常光屈折率(n0)と一
致させておけば、液晶と透明性固体物質の間の屈折率差
も消失する。これにより、十分に高い電圧を印加した状
態では、調光層内の屈折率は、ほぼ同一となり、調光層
は透明状態なる。
【0015】液晶と透明性固体物質から成る調光層で用
いられる液晶の屈折率は、常光屈折率が0.15程度、
異常光屈折率が0.15〜1.75程度であり、その屈
折率異方性は0〜0.25程度である。また、透明性固
体物質の屈折率は0.15程度であり、液晶の異常光屈
折率と透明性固体物質との屈折率差も0〜0.25程度
となる。
【0016】調光層の光散乱能は、用いる液晶と透明性
固体物質の屈折率差が大きいほど高いことは明白である
が、本発明者らは調光層の光散乱能が調光層内における
液晶からなる小滴の平均粒径、及び透明性固体物質の3
次元ネットワーク構造の平均空隙間隔(以下、調光層内
における平均空隙間隔とする)にも大きく依存している
ことを見いだした。
【0017】即ち、調光層内における平均空隙間隔が
1.5μmを越えて大きい場合、調光層内の透明性固体
物質の存在によって配向が乱される液晶の数が少なく、
更に透明性固体物質と液晶の界面面積も減少するため
に、十分な光散乱能力は得られない。逆に調光層内にお
ける平均空隙間隔が0.4μm未満であると、屈折率差
を生じる間隔、即ち、液晶と透明性固体物質との界面間
隔が狭くなり、可視光を散乱しなくなる。
【0018】可視光の光を散乱するためには、調光層内
における平均空隙間隔が、可視光波長程度であることが
好ましく、更にその分布が均一に近い方が好ましい。即
ち、調光層内における平均空隙間隔は0.4μm〜1.
5μmが好ましく、更に好ましくは0.5μm〜1μm
である。
【0019】尚、調光層内における平均空隙間隔は、2
枚の基板に支持された調光層を破断し、その破断面に存
在する液晶をアセトン等の溶剤で洗い流した後の、透明
性固体物質の構造を電子顕微鏡(SEM)等で観察する
ことによって測定することができる。
【0020】一方、駆動電圧は液晶の誘電率異方性が高
いほど低くいことは明白である。また、調光層内の平均
空隙間隔が大きいほど、液晶と透明性固体物質との界面
に束縛されている液晶の数が減少するため、駆動電圧は
低くなり好ましい。しかしながら、上述のごとく、調光
層の平均空隙間隔が1.5μmを越えて大きくなると、
目的とする高光散乱能を得るのは困難となる。
【0021】本発明者らは、光散乱能が大きく、且つ駆
動電圧が低い液晶デバイスを提供する為に、更に研究を
続けた結果、調光層内に形成される透明性固体物質の表
面自由エネルギーを制御することにより、調光層内の平
均空隙間隔が0.4μm〜1.5μmであっても低い駆
動電圧が得られることを見いだした。
【0022】具体的には、透明性固体物質の表面自由エ
ネルギーと、液晶の表面張力が近い場合に低い駆動電圧
が得られる。透明性固体物質の表面自由エネルギーが液
晶の表面張力より大きくなると、透明性固体物質と液晶
との界面での相互作用が大きくなる、逆に透明性固体物
質の表面自由エネルギーが液晶の表面張力より小さくな
ると、同様に透明性固体物質と液晶との界面での相互作
用が大きくなり、更に透明性固体物質と液晶との界面で
液晶が垂直な配向状態となり、液晶と透明性固体物質の
間の屈折率差が減少し、散乱能力が低下する。
【0023】液晶の表面張力は一般に30mN/m2
35mN/m2の範囲に存在するため、透明性固体物質
の表面自由エネルギーは27mN/m2〜37mN/m2
が好ましく、更に好ましくは30mN/m2〜35mN
/m2以下である。
【0024】尚、透明性固体物質の表面自由エネルギー
は、透明性固体物質の平滑なフィルムを形成し、このフ
ィルム上に表面張力が既知の物質である水、エチレング
リコール、ヨウ化メチレンを滴下し、その接触角を、C
A−X型接触角計(協和界面科学社製)を用いて測定
し、得られた接触角を表面自由エネルギー解析ソフトE
G−2型 Ver2.2(協和界面科学社製)を用い
て、拡張Fowkes理論(例えば高分子、17巻、5
94〜605頁)に基づき算出することができる。
【0025】本発明の液晶デバイスを構成する透明性固
体物質は、重合性化合物から成る重合性組成物を重合さ
せることより形成することができ、重合性組成物を重合
させた後の調光層内の平均空隙間隔が0.4μm〜1.
5μmに制御でき、且つ透明性固体物質の表面自由エネ
ルギーが27mN/m2〜37mN/m2であることを満
たせば、特に制限無く用いることが出来る。このような
重合性組成物としては、例えば、一般式(I)
【0026】
【化1】
【0027】(式中、Xは−CH2−、エーテル結合、
又はエステル結合、pは0又は1、R3は水素又は−C
3、R2は炭素原子数1〜20のアルキル基、R1は炭
素原子数8〜18のアルキル基を表す)で示される重合
性化合物や、
【0028】一般式(II)
【0029】
【化2】
【0030】(式中、Xは−CH2−、エーテル結合、
又はエステル結合、pは0又は1、R3は水素又は−C
3、R2は炭素原子数1〜20のアルキル基、R1は炭
素原子数8〜18のアルキル基を表す)で示される重合
性化合物や、
【0031】一般式(III)
【0032】
【化3】
【0033】(式中、Xは−CH2−、エーテル結合、
又はエステル結合、pとqは同一又は異なって0又は
1、R3は水素又は−CH3、R1は炭素原子数8〜18
のアルキル基、nは1〜5の整数を表す)で示される重
合性化合物や、
【0034】一般式(IV)
【0035】
【化4】
【0036】(式中、Xは−CH2−、エーテル結合、
又はエステル結合、pとqは同一又は異なって0又は
1、R3は水素又は−CH3、R1は炭素原子数8〜18
のアルキル基、nは1〜5の整数を表す)で示される重
合性化合物や、
【0037】一般式(V)
【0038】
【化5】
【0039】(式中、X及びYは、各々同一又は異なっ
て、−CH2−、エーテル結合、又はエステル結合であ
り、pは0又は1、R3は水素原子又は−CH3、R2
びR1は各々同一又は異なって、炭素原子数8〜18の
アルキル基、nは1〜5の整数を表す)で示される重合
性化合物のいずれか1つ以上を含む重合性組成物等が挙
げられる。
【0040】また、上記の表面自由エネルギーを得るた
めに、2種類以上の重合性組成物を混合して用いても良
い。一つの化合物の表面自由エネルギーが37mN/m
2を越えて大きくても、37mN/m2より小さい表面自
由エネルギーを持つ化合物と適宜併用することによっ
て、27〜37mN/m2の表面自由エネルギーを持つ
透明性固体物質を得ることが可能であり、逆に一つの化
合物の表面自由エネルギーが27mN/m2未満であっ
ても、27mN/m2より大きい表面自由エネルギーを
持つ化合物と適宜併用することによって、27〜37m
N/m2の表面自由エネルギーを持つ透明性固体物質を
得ることができる。
【0041】このような化合物の組み合わせとしては、
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3
−ブチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ト
リメチロールプロパン、グリセリン及びペンタエリスリ
トール等のモノ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)ア
クリレート、モノマレイミド又はポリマレイミド;
【0042】酢酸ビニル、酪酸ビニル又は安息香酸ビニ
ル、アクリロニトリル、セチルビニルエーテル、リモネ
ン、シクロヘキセン、ジアリルフタレート、2−、3−
又は4−ビニルピリジン、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ヒドロキシメ
チルアクリルアミド又はN−ヒドロキシエチルメタクリ
ルアミド及びそれらのアルキルエーテル化合物;トリメ
チロールプロパン1モルに3モル以上のエチレンオキサ
イド若しくはプロピレンオキサイドを付加して得たトリ
オールのジ又はトリ(メタ)アクリレート、又はマレイ
ミド;
【0043】ネオペンチルグリコール1モルに2モル以
上のエチレンオキサイド若しくはプロピレンオキサイド
を付加して得たジオールのジ(メタ)アクリレート、又
はマレイミド;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート1モルとフェニルイソシアネート若しくはn−ブチ
ルイソシアネート1モルとの反応生成物;ジペンタエリ
スリトールのポリ(メタ)アクリレート、又はマレイミ
ド;
【0044】トリスー(ヒドロキシエチル)ーイソシア
ヌル酸のポリ(メタ)アクリレート、又はマレイミド;
トリスー(ヒドロキシエチル)ーリン酸のポリ(メタ)
アクリレート、又はマレイミド;ジー(ヒドロキシエチ
ル)ージシクロペンタジエンのモノ(メタ)アクリレー
ト又はジ(メタ)アクリレート、又はマレイミド;ピバ
リン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレー
ト;カプロラクトン変性ヒドロキシピバリン酸エステル
ネオペンチルグリコールジアクリレート;
【0045】直鎖脂肪族ジアクリレート;ポリオレフィ
ン変性ネオペンチルグリコールジアクリレート;エポキ
シ(メタ)アクリレート、エポキシマレイミド、ポリエ
ステル(メタ)アクリレート、ポリエステルマレイミ
ド、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリウレタン
マレイミド、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリ
エーテルマレイミド等、及びこれら複数の混合物と炭素
数が5〜24のアルキルアクリレート、又はアルキルマ
レイミド、及びアルキル基の水素がフッ素に一部、又は
全部置換された炭素数が5〜24のアルキルアクリレー
ト、又はアルキルマレイミド、前述の一般式(I)〜
(V)の化合物等、及びこれら複数の混合物との組み合
わせ等が挙げられる。
【0046】重合性組成物を重合し、調光層内の平均空
隙間隔が0.4μm〜1.5μmである透明性固体物質
を得る手段としては、重合性組成物(A)、液晶
(B)、及び必要に応じて重合開始剤(C)からなる調
光層形成材料を、熱処理及び/又は活性エネルギー線照
射して、重合性組成物(A)を重合させる手法を用いる
ことができる。
【0047】液晶(B)は、単一の液晶性化合物である
ことを要しないのは勿論で、2種以上の液晶化合物や液
晶化合物以外の物質も含んだ混合物であっても良く、通
常この技術分野で液晶材料として認識されるものであれ
ば良く、そのうちの正の誘電異方性を有するものが好ま
しい。用いる液晶としては、ネマチック液晶、スメクチ
ック液晶、コレステリック液晶が好ましく、ネマチック
液晶が特に好ましい。その性能を改善するために、コレ
ステリック液晶、カイラルネマチック液晶、カイラルス
メクチック液晶等やカイラル化合物が適宜含まれていて
もよい。
【0048】本発明で使用する液晶(B)は、以下に示
した化合物群から選ばれる1種類以上の化合物から成る
組成物が好ましく、液晶の特性、即ち、抵抗値、等方性
液体と液晶の相転移温度、融点、粘度、屈折率異方性
(Δn)、誘電率異方性(Δε)及び重合性組成物等と
の溶解性等を改善することを目的として適宜選択、配合
して用いることができる。
【0049】液晶(B)としては、安息香酸エステル
系、シクロヘキシルカルボン酸エステル系、ビフェニル
系、ターフェニル系、フェニルシクロヘキサン系、ビフ
ェニルシクロヘキサン系、ピリミジン系、ピリジン系、
ジオキサン系、シクロヘキサンシクロヘキサンエステル
系、シクロヘキシルエタン系、トラン系、アルケニル系
等の各種液晶化合物が使用される。
【0050】液晶(B)の具体例としては、4−置換安
息香酸4’−置換フェニルエステル、4−置換シクロヘ
キサンカルボン酸4’−置換フェニルエステル、4−置
換シクロヘキサンカルボン酸4’−置換ビフェニルエス
テル、4−(4−置換シクロヘキサンカルボニルオキ
シ)安息香酸4’−置換フェニルエステル、4−(4−
置換シクロヘキシル)安息香酸4’−シクロヘキシルエ
ステル、4−置換4’−置換ビフェニル、4−置換フェ
ニル4’置換シクロヘキサン、4−置換4”−置換ター
フェニル、4−置換ビフェニル4’−置換シクロヘキサ
ン、2−(4−置換フェニル)5−置換ピリジン、4−
置換(4−置換フェニルエチニル)フェニル等を挙げる
ことができる。
【0051】透明性固体物質を形成する重合性組成物
(A)と液晶(B)の混合比は調光層内における平均空
隙間隔を制御する上で重要な因子となり、(A):
(B)が5:5〜1:9の範囲にあることが好ましく、
更に好ましくは4:6〜2:8の範囲である。
【0052】重合性組成物を重合する手段としては、
熱、紫外線の如きエネルギー線を用いることができる。
熱重合の場合は、重合開始剤(C)として熱重合開始剤
(C1)が必要であり、例えば、ベンゾイルパーオキサ
イド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、
1,1−ジ(ターシャリーブチルパーオキシ)−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−ブチル−4,
4’−ジ(ターシャリーブチルパーオキシ)バレレー
ト、ジクミルパーオキサイドの如き過酸化物類;7−ア
ゾビスイソブチルニトリルの如きアゾ化合物類;テトラ
メチルチウラムジスルフィドなどが挙げられる。
【0053】また、活性エネルギー線として紫外線を用
いる場合には、重合開始剤(C)として光重合開始剤
(C2)が通常必要である。但し、重合性組成物(A)
の重合性官能基にマレイミドを用いる場合は、光重合開
始剤(C2)を要しない。
【0054】光重合開始剤(C2)としては、分子内結
合開裂型と分子内水素引き抜き型の2種に大別できる。
前者の例としては、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オ
ン、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピ
ルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−
1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−
(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロ
キシシクロヘキシル−フェニルケトン、2−メチル−2
−モルホリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1
−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4
−モルホリノフェニル)−ブタノンの如きアセトフェノ
ン系;
【0055】ベンゾイン、ベンゾインイソプロピルエー
テル、ベンゾインイソブチルエーテルの如きベンゾイン
系;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホス
フィンオキサイドの如きアシルホスフィンオキサイド
系;ベンジル、メチルフェニルグリオキシエステルなど
が挙げられる。
【0056】一方、後者の例としては、ベンゾフェノ
ン、ο−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベン
ゾフェノン、4,4′−ジクロロベンゾフェノン、ヒド
ロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−メチル
−ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノ
ン、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキ
シカルボニル)ベンゾフェノン、3,3′−ジメチル−
4−メトキシベンゾフェノンの如きベンゾフェノン系;
【0057】2−イソプロピルチオキサントン、2,4
−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサ
ントン、2,4−ジクロロチオキサントンの如きチオキ
サントン系;ミヒラーケトン、4,4′−ジエチルアミ
ノベンゾフェノンの如きアミノベンゾフェノン系;10
−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアンスラ
キノン、9,10−フェナンスレンキノン、カンファー
キノン等が挙げられる。
【0058】重合開始剤(C)の添加量は、重合性組成
物(A)中0.01〜10重量%の範囲が好ましく、
0.5〜5重量%の範囲が特に好ましい。また、ここで
言うエネルギー線とは、紫外線、電子線、α線、β線、
γ線のような電離放射線、可視光線、マイクロ波、高周
波等をいう。特に紫外線による光重合法は好適であり、
更に、調光層形成材料を等方性液体状態に保持した状態
で、瞬間的に強い紫外線を照射し透明性固体物質の重合
を進行させることは、調光層内の平均空隙間隔を0.4
μm〜1.5μmとし、且つ均一なサイズを形成する上
で効果的である。
【0059】調光層を構成する液晶と透明性固体物質を
形成する重合性化合物の組成比、及び光重合開始剤濃
度、及び紫外線の照射強度は調光層内に形成される透明
性固体物質の構造に大きく影響を及ぼし、液晶濃度が低
いほど、液晶小滴構造をとり易くなり、逆に液晶濃度が
高いほど、透明性固体物質の3次元網目構造をとり易く
なる。
【0060】また、液晶濃度が低く、液晶小滴構造をと
り易い組成においても、光重合開始剤濃度が低いか、も
しくは紫外線の照射強度が低いと、その液晶小滴は大き
くなり、更により光重合開始剤濃度が低いか、もしくは
紫外線の照射強度が低いと、透明性固体物質の3次元網
目構造が形成される。逆に液晶濃度が高く、透明性固体
物質の3次元網目構造をとり易い組成においても、光重
合開始剤濃度が高いか、もしくは紫外線の照射強度が高
いと、透明性固体物質の3次元網目構造の平均空隙間隔
が小さくなり、更により光重合開始剤濃度が高いか、も
しくは紫外線の照射強度が高いと、液晶小滴構造が形成
される。
【0061】本発明の液晶デバイスは、例えば次のよう
にして製造することができる。即ち、電極を有する少な
くとも一方が透明な2枚の基板間に、重合性組成物
(A)、液晶(B)、及び開始剤(C)からなる調光層
形成材料の均一溶液を介在させる。ここで用いる重合性
組成物(A)は、重合した後の表面自由エネルギーが2
7mN/m2〜37mN/m2であるものを選択する。ま
た、重合性組成物(A)と液晶(B)の比率は(A):
(B)が5:5〜1:9の範囲内で適宜調整する。
【0062】使用する基板は、堅固な材料、例えばガラ
ス、金属であっても良く、柔軟性を有する材料、例えば
プラスチックフィルムの如きものであっても良い。2枚
の基板間には、周知の液晶デバイスと同様、間隔保持用
のスペーサーを介在させる。基板間隔は、5〜100μ
mであることが好ましく、より好ましくは6〜50μで
ある。
【0063】前述の調光層形成材料に紫外線を照射す
る。この時、調光層形成材料は等方性液体状態であるこ
とが好ましく、その温度は、等方性液体から液晶と重合
性組成物に2相分離する温度(以下転移点とする)以
上、(転移点+20)℃以下が好ましい。更に好ましく
は転移点以上、(転移点+5)℃である。
【0064】紫外線の照射強度としては、瞬時に重合を
完結し、調光層内の平均空隙間隔が0.4μm〜1.5
μmであり、且つサイズの均一性の高い透明性固体物質
構造を得るため、10W/m2〜5000W/m2の照射
強度であることが好ましく、更に好ましくは100W/
2〜2000W/m2である。
【0065】ここで、液晶の劣化を防止するため、適当
な紫外線カットフィルターを用いることが好ましい。紫
外線カットフィルターとしては、液晶の吸収波長をカッ
トし、開始剤の吸収波長を通過させるものが良く、例え
ば、UV35、UV37、L39(東芝ガラス社製)等
を用いることができる。
【0066】このようにして得られる本発明の液晶デバ
イスは、調光層内の透明性固体物質構造が最適化されて
いるため高い光散乱能を有し、且つ、液晶と透明性固体
物質との相互作用が小さいため、低電圧で駆動すること
ができる。また、電圧印加時の透明性も高いため、建築
物の窓やショーウィンドウ等の視野遮断スクリーン、採
光コントロールのカーテンに有用であるばかりか、文字
や画像を表示し高速応答性で電気的に表示を切り替える
広告板や装飾表示板、時計、コンピューター端末やプロ
ジェクターの表示装置としても有用である。
【0067】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更
に詳細に説明する。しかしながら、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例に
おいて、「%」及び「部」は各々「重量%」及び「重量
部」を表わし、評価特性の各々は以下の記号及び内容を
意味する。
【0068】T0:白濁度−印加電圧0Vの時の光透過
率(%) T100:透明度−印加電圧を増加させていき光透過率
が殆ど増加しなくなった時の光透過率(%) V90:駆動電圧−T0を0%、T100を100%と
したとき光透過率が90%となる印加電圧(vrms)
【0069】調光層内の平均空隙間隔の測定には以下の
手法を用いた。2枚の基板に支持された調光層を液体窒
素中において調光層の中心付近で2分割し、更にその分
割面をアセトン等の溶剤を用いて洗浄した後、透明性固
体物質の構造を電子顕微鏡(S−800:日立製作所社
製)で観察し、透明性固体物質の構造の画像を得た。
【0070】得られた画像をイメージスキャナ(Duo
Scan:Agfa社製)にてデジタル画像データに変
換した後、画像処理装置(Nexus9000:Nex
us社製)にてフィーリエ変換を行い、周波数空間でフ
ィルターをかけ逆変換を行った。更に二値化処理を施
し、ノイズ画像を除去した後、画像処理を行い、調光層
内の平均空隙間隔を求めた。
【0071】表面自由エネルギーの測定は以下の手法で
行った。重合性組成物質を平滑な基板上にスピンコート
した後、高圧水銀灯を用いて1500J/m2の紫外線
を窒素雰囲気下で照射し、透明性固体物質の平滑な膜を
作製した。この膜状に、水、エチレングリコール、ヨウ
化メチレンを滴下し、その接触角を、CA−X型接触角
計(協和界面科学社製)を用いて測定し、得られた接触
角を表面自由エネルギー解析ソフトEG−2型(協和界
面科学社製)を用いて、拡張Fowkes理論に基づき
算出した。
【0072】(実施例1)化6の液晶組成物(B)70
%、化7の重合性組成物(A1)29.7%、光重合開
始剤(C)イルガキュア651(チバスペシャリティー
ケミカルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成材
料を、11μmのスペーサーが散布された2枚のITO
付きガラスの間に注入した後、400W/m2の紫外線
をUVカットフィルター:UV35(東芝硝子社製)を
通して、60秒間照射し、重合性組成物(A1)を硬化
させ、て液晶と透明性固体物質から成る光散乱型液晶デ
バイスを得た。 (液晶組成物(B))
【0073】
【化6】
【0074】(重合性組成物(A1))
【0075】
【化7】
【0076】このようにして得られた光散乱型液晶デバ
イスの調光層を、液体窒素中において調光層の中心付近
で2分割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、
偏光顕微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗
視野であることから、液晶層は調光層内で連通構造をと
っていることが確認され、透明性固体物質の3次元網目
構造状が形成されていることを確認した。
【0077】この調光層内の平均空隙間隔をSEMで観
察したところ0.6μmであり、光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.5%、
V90=7.9vであった。また、重合性組成物(A
1)を硬化させた透明性固体物質の表面自由エネルギー
を測定したところ、35mN/mであった。
【0078】(比較例1)液晶組成物(B)90%、重
合性組成物(A1)9.7%、光重合開始剤(C)イル
ガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ社
製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を11μm
のスペーサーが散布された2枚のITO付きガラスの間
に注入した後、400W/m2の紫外線をUVカットフ
ィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60秒
間照射し、重合性組成物(A1)を硬化させ、液晶と透
明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0079】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。
【0080】この調光層内の平均空隙間隔をSEMで観
察したところ3.2μmであった。この光散乱型液晶デ
バイスの電圧透過率特性を測定したところ、T0=1
0.0%、V90=5.2vであった。
【0081】(比較例2)液晶組成物(B)70%、重
合性組成物(A1)29.7%、光重合開始剤(C)イ
ルガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ社
製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11μ
mのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラスの
間に注入した後、30W/m2の紫外線をUVカットフ
ィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60秒
間照射し、重合性組成物(A1)を硬化させ、液晶と透
明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0082】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を、液体窒素中において調光層の中心付近で2
分割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光
顕微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野
であることから、液晶層は調光層内で連通構造をとって
いることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造
状が形成されていることを確認した。
【0083】この調光層内の平均空隙間隔をSEMで観
察したところ1.8μm、また光散乱型液晶デバイスの
電圧透過率特性は、T0=8.1%、V90=6.6v
であった。
【0084】(比較例3)液晶組成物(B)50%、重
合性組成物(A1)49.7%、光重合開始剤(C)イ
ルガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ社
製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11μ
mのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラスの
間に注入した後、400W/m2の紫外線をUVカット
フィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60
秒間照射し、重合性組成物(A1)を硬化させ、液晶と
透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0085】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。この調光層内の平均
空隙間隔をSEMで観察したところ0.3μmであり、
電圧透過率特性を測定したところ、T0=5.3%、V
90=19.3vであった。
【0086】(実施例2)液晶組成物(B)70%、化
8の重合性組成物(A2)29.7%、光重合開始剤
(C)イルガキュア651(チバスペシャリティーケミ
カルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料
を、11μmのスペーサーが散布された2枚のITO付
きガラスの間に注入した後、400W/m2の紫外線を
UVカットフィルター:UV35(東芝硝子社製)を通
して、60秒間照射し、重合性組成物(A2)を硬化さ
せ液晶と透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイス
を得た。(重合性組成物(A2))
【0087】
【化8】
【0088】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。
【0089】この調光層内の平均空隙間隔をSEMで観
察したところ0.7μmであり、この光散乱型液晶デバ
イスの電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.6
%、V90=4.5vであった。また、重合性組成物
(A2)を硬化させた透明性固体物質の表面自由エネル
ギーを測定したところ、33.2mN/mであった。
【0090】(比較例4)液晶組成物(B)90%、重
合性組成物(A2)9.7%、光重合開始剤(C)イル
ガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ社
製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11μ
mのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラスの
間に注入した後、400W/m2の紫外線をUVカット
フィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60
秒間照射し、重合性組成物(A2)を硬化させ、液晶と
透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0091】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を、液体窒素中において調光層の中心付近で2
分割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光
顕微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野
であることから、液晶層は調光層内で連通構造をとって
いることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造
状が形成されていることを確認した。この調光層内の平
均空隙間隔をSEMで観察したところ3.8μmであ
り、この光散乱型液晶デバイスの電圧透過率特性を測定
したところ、T0=18.5%、V90=2.4vであ
った。
【0092】(比較例5)液晶組成物(B)50%、重
合性組成物(A2)49.7%、光重合開始剤(C)イ
ルガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ社
製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11μ
mのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラスの
間に注入した後、400W/m2の紫外線をUVカット
フィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60
秒間照射し、重合性組成物(A2)を硬化させ、液晶と
透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0093】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を、液体窒素中において調光層の中心付近で2
分割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光
顕微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野
であることから、液晶層は調光層内で連通構造をとって
いることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造
状が形成されていることを確認した。また、この調光層
内の平均空隙間隔をSEMで観察したところ0.3μm
であり、この光散乱型液晶デバイスの電圧透過率特性を
測定したところ、T0=3.0%、V90=14.3v
であった。
【0094】(比較例6)液晶組成物(B)70%、化
9の重合性組成物(A3)29.7%、光重合開始剤
(C)イルガキュア651(チバスペシャリティーケミ
カルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料
を、11μmのスペーサーが散布された2枚のITO付
きガラスの間に注入した後、400W/m2の紫外線を
UVカットフィルター:UV35(東芝硝子社製)を通
して、60秒間照射し、重合性組成物(A3)を硬化さ
せ液晶と透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイス
を得た。(重合性組成物(A3))
【0095】
【化9】
【0096】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。
【0097】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.6μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.8%、
V90=20.5vであった。重合性組成物(A3)を
硬化させた透明性固体物質の表面自由エネルギーを測定
したところ、38.0mN/mであった。
【0098】(比較例7)液晶組成物(B)70%、化
10の重合性組成物(A4)29.7%、光重合開始剤
(C)イルガキュア651(チバスペシャリティーケミ
カルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を
11μmのスペーサーが散布された2枚のITO付きガ
ラスの間に注入した後、400W/m2の紫外線をUV
カットフィルター:UV35(東芝硝子社製)を通し
て、60秒間照射し、重合性組成物(A4)を硬化させ
液晶と透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを
得た。(重合性組成物(A4))
【0099】
【化10】
【0100】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を、液体窒素中において調光層の中心付近で2
分割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光
顕微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野
であることから、液晶層は調光層内で連通構造をとって
いることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造
状が形成されていることを確認した。
【0101】この調光層内の平均空隙間隔をSEMで観
察したところ0.6μmであり、光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.5%、
V90=36.6vであった。また、重合性組成物(A
4)を硬化した透明性固体物質の表面自由エネルギーを
測定したところ、42.8mN/mであった。
【0102】(比較例8)液晶組成物(B)70%、重
合性組成物(A5、1,6−ヘキサンジオールジアクリ
レート:HDDA、日本化薬社製)29.7%、光重合
開始剤(C)イルガキュア651(チバスペシャリティ
ーケミカルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成
材料を、11μmのスペーサーが散布された2枚のIT
O付きガラスの間に注入した後、400W/m2の紫外
線をUVカットフィルター:UV35(東芝硝子社製)
を通して、60秒間照射し、重合性組成物(A5)を硬
化させ、液晶と透明性固体物質から成る光散乱型液晶デ
バイスを得た。
【0103】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を、液体窒素中において調光層の中心付近で2
分割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光
顕微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野
であることから、液晶層は調光層内で連通構造をとって
いることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造
状が形成されていることを確認した。
【0104】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.5μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.7%、
V90=98.0vであった。また、重合性組成物(A
5)を硬化させた透明性固体物質の表面自由エネルギー
を測定したところ、68.8mN/mであった。
【0105】(実施例3)液晶組成物(B)70%、重
合性組成物(A4)17.82%、重合性組成物(A
6)ラウリルアクリレート:LA(日本化薬社製)1
1.88%、光重合開始剤(C)イルガキュア651
(チバスペシャリティーケミカルズ社製)0.3%から
成る均一な調光層形成材料を、11μmのスペーサーが
散布された2枚のITO付きガラスの間に注入した後、
400W/m2の紫外線をUVカットフィルター:UV
35(東芝硝子社製)を通して、60秒間照射し、重合
性組成物(A4)と重合性組成物(A6)の混合物を硬
化させ、液晶と透明性固体物質から成る光散乱型液晶デ
バイスを得た。
【0106】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。
【0107】この調光層内の平均空隙間隔をSEMで観
察したところ0.7μmであり、この光散乱型液晶デバ
イスの電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.7
%、V90=7.7vであった。また、重合性組成物
(A4)と重合性組成物(A6)を調光層形成材料で用
いた組成比で混合した混合物を硬化させた透明性固体物
質の表面自由エネルギーを測定したところ、34.0m
N/mであった。
【0108】(実施例4)液晶組成物(B)70%、重
合性組成物(A4)11.88%、重合性組成物(A
6)ラウリルアクリレート:LA(日本化薬社製)1
7.82%、光重合開始剤(C)イルガキュア651
(チバスペシャリティーケミカルズ社製)0.3%から
成る均一な調光層形成材料を、11μmのスペーサーが
散布された2枚のITO付きガラスの間に注入した後、
400W/m2の紫外線をUVカットフィルター:UV
35(東芝硝子社製)を通して、60秒間照射し、重合
性組成物(A4)と重合性組成物(A6)の混合物を硬
化させ、液晶と透明性固体物質から成る光散乱型液晶デ
バイスを得た。
【0109】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。
【0110】この調光層内の平均空隙間隔をSEMで観
察したところ1.2μmであり、この光散乱型液晶デバ
イスの電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.9
%、V90=4.9vであった。また、重合性組成物
(A4)と重合性組成物(A6)を調光層形成材料で用
いた組成比で混合した混合物を硬化させた透明性固体物
質の表面自由エネルギーを測定したところ、30.0m
N/mであった。
【0111】(実施例5)液晶組成物(B)70%、重
合性組成物(A1)23.76%、重合性組成物(A
7)(パーフルオロオクチル)エチルアクリレート:A
E−210(日産化学社製)5.94%、光重合開始剤
(C)イルガキュア651(チバスペシャリティーケミ
カルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料
を、11μmのスペーサーが散布された2枚のITO付
きガラスの間に注入した後、400W/m2の紫外線を
UVカットフィルター:UV35(東芝硝子社製)を通
して、60秒間照射し、重合性組成物(A1)と重合性
組成物(A7)の混合物を硬化させ、液晶と透明性固体
物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0112】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。
【0113】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.9μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.8%、
V90=5.2vであった。また、重合性組成物(A
1)と重合性組成物(A7)を調光層形成材料で用いた
組成比で混合した混合物を硬化させた透明性固体物質の
表面自由エネルギーを測定したところ、30.3mN/
mであった。
【0114】(比較例9)液晶組成物(B)70%、重
合性組成物(A1)17.82%、重合性組成物(A
7)(パーフルオロオクチル)エチルアクリレート:A
E―210(日産化学社製)11.88%、光重合開始
剤(C)イルガキュア651(チバスペシャリティーケ
ミカルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料
を、11μmのスペーサーが散布された2枚のITO付
きガラスの間に注入した後、400W/m2の紫外線を
UVカットフィルター:UV35(東芝硝子社製)を通
して、60秒間照射し、重合性組成物(A1)と重合性
組成物(A7)の混合物を硬化させ、液晶と透明性固体
物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0115】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。
【0116】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.9μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=1.9%、
V90=11.1vであった。また、重合性組成物(A
1)と重合性組成物(A7)を調光層形成材料で用いた
組成比で混合した混合物を硬化させた透明性固体物質の
表面自由エネルギーを測定したところ、24.8mN/
mであった。
【0117】(比較例10)液晶組成物(B)70%、
重合性組成物(A1)11.88%、重合性組成物(A
7)(パーフルオロオクチル)エチルアクリレート:A
E−210(日産化学社製)17.82%、光重合開始
剤(C)イルガキュア651(チバスペシャリティーケ
ミカルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料
を、11μmのスペーサーが散布された2枚のITO付
きガラスの間に注入した後、400W/m2の紫外線を
UVカットフィルター:UV35(東芝硝子社製)を通
して、60秒間照射し、重合性組成物(A1)と重合性
組成物(A7)の混合物を硬化させ、液晶と透明性固体
物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0118】このようにして得た光散乱型液晶デバイス
の調光層を液体窒素中において調光層の中心付近で2分
割し、更にその分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕
微鏡を用いて調光層を観察したところ、全体が暗視野で
あることから、液晶層は調光層内で連通構造をとってい
ることが確認され、透明性固体物質の3次元網目構造状
が形成されていることを確認した。
【0119】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ1.0μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=3.2%、
V90=15.2vであった。また、重合性組成物(A
1)と重合性組成物(A7)を調光層形成材料で用いた
組成比で混合した混合物を硬化させた透明性固体物質の
表面自由エネルギーを測定したところ、20.9mN/
mであった。
【0120】(実施例6)液晶組成物(B)70%、重
合性組成物(A1)17.82%、重合性組成物(A
8、1H−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート:
AE−203、日産化学社製)11.88%、光重合開
始剤(C)イルガキュア651(チバスペシャリティー
ケミカルズ社製)0.3%から成る均一な調光層形成材
料を、11μmのスペーサーが散布された2枚のITO
付きガラスの間に注入した後、400W/m2の紫外線
をUVカットフィルター:UV35(東芝硝子社製)を
通して、60秒間照射し、重合性組成物(A1)と重合
性組成物(A8)の混合物を硬化させ、液晶と透明性固
体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0121】得られた光散乱型液晶デバイスの調光層を
液体窒素中において調光層の中心付近で2分割し、更に
その分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕微鏡を用い
て調光層を観察したところ、全体が暗視野であることか
ら、液晶層は調光層内で連通構造をとっていることが確
認され、透明性固体物質の3次元網目構造状が形成され
ていることを確認した。
【0122】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.8μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.8%、
V90=8.6vであった。また、重合性組成物(A
1)と重合性組成物(A8)を調光層形成材料で用いた
組成比で混合した混合物を硬化させた透明性固体物質の
表面自由エネルギーを測定したところ、27.3mN/
mであった。
【0123】(実施例7)液晶組成物(B)50%、重
合性組成物(A1)49.7%、光重合開始剤(C)イ
ルガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ社
製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11μ
mのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラスの
間に注入した後、30W/m2の紫外線をUVカットフ
ィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60秒
間照射し、重合性組成物(A1)を硬化させ、液晶と透
明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0124】得られた光散乱型液晶デバイスの調光層を
液体窒素中において調光層の中心付近で2分割し、更に
その分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕微鏡を用い
て調光層を観察したところ、全体が明視野であることか
ら、アセトン洗浄後も液晶層が調光層内に存在している
ことが確認され、透明性固体物質内に液晶小滴構造が形
成されていることを確認した。
【0125】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.5μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=1.0%、
V90=9.8vであった。
【0126】(比較例11)液晶組成物(B)30%、
重合性組成物(A1)69.7%、光重合開始剤(C)
イルガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ
社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11
μmのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラス
の間に注入した後、30W/m2の紫外線をUVカット
フィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60
秒間照射し、重合性組成物(A1)を硬化させ、液晶と
透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0127】得られた光散乱型液晶デバイスの調光層を
液体窒素中において調光層の中心付近で2分割し、更に
その分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕微鏡を用い
て調光層を観察したところ、全体が明視野であることか
ら、アセトン洗浄後も液晶層が調光層内に存在している
ことが確認され、透明性固体物質内に液晶小滴構造が形
成されていることを確認した。
【0128】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.2μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=12.5
%、V90=34.2vであった。
【0129】(比較例12)液晶組成物(B)60%、
重合性組成物(A1)39.7%、光重合開始剤(C)
イルガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ
社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11
μmのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラス
の間に注入した後、10W/m2の紫外線をUVカット
フィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60
秒間照射し、重合性組成物(A1)を硬化させ、液晶と
透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0130】得られた光散乱型液晶デバイスの調光層を
液体窒素中において調光層の中心付近で2分割し、更に
その分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕微鏡を用い
て調光層を観察したところ、全体が明視野であることか
ら、アセトン洗浄後も液晶層が調光層内に存在している
ことが確認され、透明性固体物質内に液晶小滴構造が形
成されていることを確認した。
【0131】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ2.0μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=5.8%、
V90=7.9vであった。
【0132】(比較例13)液晶組成物(B)50%、
重合性組成物(A2)49.7%、光重合開始剤(C)
イルガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ
社製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11
μmのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラス
の間に注入した後、30W/m2の紫外線をUVカット
フィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、60
秒間照射し、重合性組成物(A1)を硬化させ、液晶と
透明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0133】得られた光散乱型液晶デバイスの調光層を
液体窒素中において調光層の中心付近で2分割し、更に
その分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕微鏡を用い
て調光層を観察したところ、全体が明視野であることか
ら、アセトン洗浄後も液晶層が調光層内に存在している
ことが確認され、透明性固体物質内に液晶小滴構造が形
成されていることを確認した。
【0134】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.9μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=0.9%、
V90=31.4vであった。
【0135】(実施例8)液晶組成物(B)60%、重
合性組成物(A1)39.7%、光重合開始剤(C)イ
ルガキュア651(チバスペシャリティーケミカルズ社
製)0.3%から成る均一な調光層形成材料を、11μ
mのスペーサーが散布された2枚のITO付きガラスの
間に注入した後、50W/m2の紫外線をUVカットフ
ィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、10秒
間照射した後、200W/m2の紫外線をUVカットフ
ィルター:UV35(東芝硝子社製)を通して、50秒
間照射し、重合性組成物(A1)を硬化させ、液晶と透
明性固体物質から成る光散乱型液晶デバイスを得た。
【0136】得られた光散乱型液晶デバイスの調光層を
液体窒素中において調光層の中心付近で2分割し、更に
その分割面をアセトンで洗浄した後、偏光顕微鏡を用い
て調光層を観察したところ、部分的に明視野と暗視野が
存在していることから、透明性固体物質の3次元網目構
造と、透明性固体物質内に液晶小滴構造が形成されてい
る構造が混在していることを確認した。
【0137】調光層内の平均空隙間隔をSEMで観察し
たところ0.7μmであり、この光散乱型液晶デバイス
の電圧透過率特性を測定したところ、T0=1.1%、
V90=9.5vであった。
【0138】以上の実施例1〜8、比較例1〜13を表
1に示す。
【0139】
【表1】
【0140】表1の結果から、調光層内の平均空隙間隔
が0.4μm〜1.5μmの範囲にあり、且つ透明性固
体物質の表面自由エネルギーが27mN/m2〜37m
N/m2であるものは、光散乱性に優れ、且つ低駆動電
圧で動作することがわかる。
【0141】
【発明の効果】本発明は、効率の高い光の散乱・反射と
透過を低い駆動電圧で電気的に走査し得る光散乱型の液
晶デバイスを提供することができる。これにより、文字
や図形を表示し、高速応答性を以て電気的に表示を切り
替えることによって、広告板等の装飾表示板や時計、電
卓の表示装置や、明るい画面を必要とする表示装置ばか
りでなく、コントラストが高く視認性に優れ、且つ低消
費電力で駆動するコンピューター端末の表示装置やプロ
ジェクションの表示装置又は反射型の液晶ディスプレイ
として利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相沢 政男 埼玉県蓮田市綾瀬8−2 Fターム(参考) 2H089 HA03 HA06 HA10 JA03 KA09 QA16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調光層が液晶の連続相中に透明性固体物
    質が3次元ネットワーク構造を形成して成り、透明性固
    体物質の3次元ネットワーク構造の平均空隙間隔が0.
    4〜1.5μmで、且つ透明性固体物質の表面自由エネ
    ルギーが27〜37mN/m2であることを特徴とす
    る、電極層を有する少なくとも一方が透明な2枚の基板
    とこれらの基板間に支持された調光層とを有し、光の透
    過散乱を電界効果により制御する液晶デバイス。
  2. 【請求項2】 調光層が液晶からなる小滴が透明性固体
    物質中に分散した構造から成り、液晶からなる小滴の平
    均粒径が0.4〜1.5μmで、且つ透明性固体物質の
    表面自由エネルギーが27〜37mN/m2以下である
    ことを特徴とする、電極層を有する少なくとも一方が透
    明な2枚の基板とこれらの基板間に支持された調光層と
    を有し、光の透過散乱を電界効果により制御する液晶デ
    バイス液晶デバイス。
  3. 【請求項3】 調光層が液晶の連続相中に透明性固体物
    質が3次元ネットワーク構造を形成して成る構造と、液
    晶からなる小滴が透明性固体物質中に分散した構造が混
    在した構造から成り、液晶からなる小滴の平均粒径及び
    /又は透明性固体物質の3次元ネットワーク構造の平均
    空隙間隔が0.4〜1.5μmで、且つ透明性固体物質
    の表面自由エネルギーが27〜37mN/m2であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶デバイス。
JP2001064847A 2001-03-08 2001-03-08 光散乱型液晶デバイス Pending JP2002268050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064847A JP2002268050A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 光散乱型液晶デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001064847A JP2002268050A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 光散乱型液晶デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268050A true JP2002268050A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18923615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001064847A Pending JP2002268050A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 光散乱型液晶デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180536A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶カプセルを含む液晶表示装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180536A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶カプセルを含む液晶表示装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0313053B1 (en) Liquid crystal device
JPH1036847A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP5983599B2 (ja) 液晶素子及び液晶組成物
WO2008001817A1 (en) Liquid crystal composition, liquid crystal optical element, and method for manufacturing liquid crystal optical element
JP3355680B2 (ja) アクリレート化合物とそれを用いた液晶デバイス
Guillard et al. Electrooptical characterizations of polymer stabilized cholesteric liquid crystals
JP2005258428A (ja) 液晶表示素子
JP3131954B2 (ja) 液晶デバイス
JP3508176B2 (ja) 液晶デバイス
JP2002268050A (ja) 光散乱型液晶デバイス
JP2002293827A (ja) 側鎖型ラジカル重合性化合物、及びそれを用いた液晶デバイス
KR0162271B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP3401681B2 (ja) 液晶デバイス
JPH05203928A (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP3489129B2 (ja) 液晶デバイス
JPH0968701A (ja) 液晶デバイス
JP3864429B2 (ja) 液晶デバイス
JP3401680B2 (ja) 液晶デバイス
JPH07175045A (ja) 液晶調光素子及びその製造方法
JP3055208B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP3598605B2 (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JP3485128B2 (ja) 液晶デバイス及びこれを用いた液晶表示装置
JP2601164B2 (ja) 高分子分散液晶素子
JP3214118B2 (ja) 液晶デバイスの製造方法
JP3383921B2 (ja) 液晶デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050810