JP2002265272A - 繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料 - Google Patents

繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料

Info

Publication number
JP2002265272A
JP2002265272A JP2001061745A JP2001061745A JP2002265272A JP 2002265272 A JP2002265272 A JP 2002265272A JP 2001061745 A JP2001061745 A JP 2001061745A JP 2001061745 A JP2001061745 A JP 2001061745A JP 2002265272 A JP2002265272 A JP 2002265272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
fiber
composite material
ceramic composite
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001061745A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Osumi
和生 大角
Hidenori Kita
英紀 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP2001061745A priority Critical patent/JP2002265272A/ja
Publication of JP2002265272A publication Critical patent/JP2002265272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強化繊維である炭素繊維の表面に、窒化珪素
との結合強度を高める被膜を形成した、繊維強化窒化珪
素セラミツク複合材料を得る。 【解決手段】 不純物として5%以下の鉄を含む窒化珪
素と、焼結助剤と、炭化珪素の被膜を有する炭素繊維と
を均一に混合し、さらにWSi2の被膜5を備えたタングス
テン線6を表面層12aに混在させた原料から構造体1
2を成形して焼結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば内燃機関のシ
リンダライナ、ピストン冠部などに適する耐熱性と機械
強度に優れた、特に靭性に優れた繊維強化窒化珪素セラ
ミツク複合材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、窒化珪素セラミツクの機械的強
度、特に靭性を高めた複合材料として知られる、窒化珪
素の基材に炭化珪素繊維、炭素繊維などの強化繊維を混
在させた繊維強化セラミツク複合材料は、焼結時に強化
繊維が劣化する。窒化珪素と強化繊維との界面の結合度
の制御が難しい。材料の緻密化が難しい。材料の割れや
クラツクの進展や挙動が把握できない。…などの問題が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
問題に鑑み、強化繊維である炭化珪素繊維、炭素繊維な
どの表面に、基材である窒化珪素との結合強度を高める
被膜を形成した、繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の構成は窒化珪素と焼結助剤との混合粉末か
ら焼結される基材に、炭化珪素の被膜を有する炭素繊維
と、WSi2の被膜を有するタングステン線とが分散するこ
とを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では強化繊維と窒化珪素と
の結合強度を高めるために、予め炭素繊維などの表面に
炭化珪素の被膜を形成する。
【0006】また、繊維強化窒化珪素セラミツク複合材
料からなる基材ないし構造体の摩耗や疲労を検知するた
めに、繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料からなる構
造体の表面層に、珪化タングステンWSi2の被膜を備えた
タングステン線からなる短繊維を混在させる。構造体の
表面に摩耗やクラツクが生じた時、タングステン線の電
気抵抗の変化から構造体の交換時期を判定する。珪化タ
ングステンWSi2の被膜は、繊維強化窒化珪素セラミツク
複合材料の焼結時に珪素とタングステン線との反応によ
り形成する。
【0007】
【実施例】図1に示すように、本発明による繊維強化窒
化珪素セラミツク複合材料は、窒化珪素の粉末と、焼結
剤の粉末と、線径が約6mm、長さ0.5〜20mmの
炭素繊維とを混合して所定形状の構造体12を成形し、
温度約1600℃の窒素雰囲気で焼結したものである。
好ましくは、構造体12の摩耗やクラツクの有無を検出
するために、表面層12aに珪化タングステンWSi2の厚
さ約2μmの被膜5を形成した線径約46μmのタング
ステン線6を埋め込む。
【0008】図2,3に示すように、窒化珪素2の母材
に対する炭素繊維3の結合強度を高めるために、炭素繊
維3の表面にはRB-SiCの被膜3aが形成される。RB-SiC
の被膜3aを形成するには、炭素繊維3の表面にフエノ
ール樹脂を塗布したうえ、温度約1600℃で焼成する
と、フエノール樹脂の塗膜が多孔質の炭化物層に変化す
る。
【0009】不純物として約0.1〜5%の4酸3化鉄
Fe3O4 を含む珪素粉末に、フエノール樹脂を塗布した炭
素繊維と、アルミナAL2O3 粉末と、イツトリアY2O3粉末
と、酸化マンガンMnO 粉末とを添加して混合し、混合物
から所要の構造体を成形する。次いで、構造体を温度約
1600℃の窒素雰囲気で焼成すると、フエノール樹脂
が多孔質の炭化物層に変化し、炭化物層へ珪素が含浸さ
れ、炭素繊維3の塗膜がRB-SiCの被膜3aに変化し、母
材である窒化珪素2と被膜3aとの結合度が高められ
る。また、炭素繊維3の被膜3aが保護膜となり、焼結
時の炭素繊維3の劣化が抑制される。
【0010】構造体12の表面層12aは、窒化珪素2
の母材に炭素繊維3と鉄の化合物4と珪化タングステン
WSi2の被膜5を備えたタングステン線6とが混在する。
【0011】本発明による繊維強化窒化珪素セラミツク
複合材料を製造するには、予め4酸化3鉄Fe3O4 を含む
珪素Siと、焼結助剤(アルミナAl2O3 、イツトリアY
2O3、酸化マンガンMnO )と、フエノール樹脂で表面を
被覆した適当な長さの炭素繊維とを、ニーダにより均一
に混練して混練物を作成する。得られた混練物に適量の
水を加えてスラリを作成する。多数の線径46μmのタ
ングステン線を任意の間隔で底部に配置した石膏型に、
上述のスラリを流し込み、スリツプキヤスト成形により
所望の構造体を成形する。脱型後に十分乾燥し、温度約
550℃の窒素雰囲気で加熱し、フエノール樹脂を炭化
させて炭素繊維の表面に多孔質の炭化物層を形成する。
次いで、温度1450℃の窒素雰囲気で反応焼結し、さ
らに温度1600℃の窒素雰囲気で焼結する。反応焼結
時に炭素繊維の表面に形成された多孔質の炭化物層に珪
素が含浸し、炭素繊維の表面に反応焼結による炭化珪素
の被膜が形成される。
【0012】上述の繊維強化窒化珪素セラミツク複合材
料からなる構造体に剪断力が働くと、窒化珪素2の母材
と炭素繊維3のRB-SiCの被膜3aとの間での滑りと、RB
-SiCの被膜3aと炭素繊維3との間での滑りとが2段階
に生じ、構造体12の靭性が大幅に向上する。換言すれ
ば、窒化珪素2の母材とRB-SiCの被膜3aとの炭素相互
の結びつきと、RB-SiCの被膜3aと炭素繊維3との珪素
相互の結びつきとによりそれぞれの滑りが抑制される。
【0013】図2に示すように、本発明による繊維強化
窒化珪素セラミツク複合材料は炭素繊維3の表面の多孔
質の炭化物層の被膜と窒化珪素2の珪素とが優先的に反
応し、炭化珪素層を形成するので、炭化珪素と炭素繊維
3との結合度はそれほど強固ではない。また、窒化珪素
2と炭化珪素層とは、珪素Siと酸素O の反応層により結
合されている。このため、本発明による繊維強化窒化珪
素セラミツク複合材料が破壊する際には、まず炭素繊維
3と炭化珪素層との間で炭素繊維3の引き抜けが生じ
る。次いで、炭化珪素層と窒化珪素2との間で引き抜け
が生じる。この結果、破壊エネルギが大きくなり、高い
靭性を示す。
【0014】図4に示すように、本発明による繊維強化
窒化珪素セラミツク複合材料からなる構造体12の表面
層12aにはタングステン線6が配設されるので、表面
層12aと相手材13との摺動摩擦により、タングステ
ン線6の被膜5が摩耗すると、タングステン線6の電気
抵抗が変化する。すなわち、被膜5の比抵抗は33.4
μm・Ω・cmであるのに対し、タングステンの比抵抗
は5.6μm・Ω・cmであるので、被膜5の摩滅によ
りタングステン線6の電気抵抗が著しく変化し、タング
ステン線6の電気抵抗の変化から構造体12の交換時期
を判定することができる。
【0015】図5に示すように、構造体12の表面のク
ラツク14が被膜5に達した場合にも、同様にタングス
テン線6の電気抵抗の変化から、構造体12の交換時期
を判定することができる。
【0016】
【発明の効果】上述のように、本発明による繊維強化窒
化珪素セラミツク複合材料は窒化珪素と焼結助剤との混
合粉末から焼結される基材に、炭化珪素の被膜を有する
炭素繊維と、WSi2の被膜を有するタングステン線とが分
散するものであり、炭素繊維の引抜けが2段階に生じる
ので、材料の高強度、高靭性が得られる。
【0017】炭素繊維に炭化珪素の被膜を形成したの
で、焼結時の炭素繊維の劣化が抑制される。
【0018】炭素繊維と炭化珪素の被膜は反応しないの
で、両者の結合度つまり界面の制御が容易である。
【0019】焼結助剤として酸化マンガンを添加したの
で、焼結時の液相生成温度が低くなり、温度1600℃
でも窒化珪素の緻密化と粒成長が得られる。
【0020】焼結助剤としての酸化マンガンに含まれる
マンガンMnと、酸化鉄に含まれる鉄Feとが触媒となり、
珪素の窒化と炭化珪素の生成を促進させる。
【0021】摩耗やクラツクによりタングステン線の被
膜の断面積が変化すると、タングステン線の電気抵抗の
変化から材料の損傷の程度を判定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る繊維強化窒化珪素セラミツク複合
材料の正面断面図である。
【図2】同繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料におけ
る窒化珪素と炭素繊維との結合部を示す斜視図である。
【図3】炭素繊維の被膜を示す正面断面図である。
【図4】同繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料の摩耗
状態を示す正面断面図である。
【図5】同繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料のクラ
ツク発生状態を示す正面断面図である。
【符号の説明】
2:窒化珪素 3:炭素繊維 3a:被膜 4:鉄の化
合物 5:被膜 6:タングステン線 4a:被膜 1
2:構造体 12a:表面層 13:相手材 14:ク
ラツク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G024 AA26 AA27 HA10 HA11 HA18 4G001 BA01 BA03 BA09 BA32 BA61 BA62 BA78 BA86 BB01 BB03 BB09 BB22 BB32 BB48 BB61 BB86 BC11 BC21 BC52 BC54 BD01 BD12 BD13 BD16 BE15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化珪素と焼結助剤との混合粉末から焼結
    される基材に、炭化珪素の被膜を有する炭素繊維と、WS
    i2の被膜を有するタングステン線とが分散することを特
    徴とする、繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料。
  2. 【請求項2】窒化珪素と焼結助剤との混合粉末から焼結
    される基材の表面層に、前記WSi2の被膜を有するタング
    ステン線と炭化珪素の被膜を有する炭素繊維とが分散
    し、前記基材の中心層には炭化珪素の被膜を有する炭素
    繊維が分散していることを特徴とする、繊維強化窒化珪
    素セラミツク複合材料。
  3. 【請求項3】前記焼結助剤がアルミナAl2O3 と、イツト
    リアY2O3と、酸化マンガンMnO である、請求項1に記載
    の繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料。
  4. 【請求項4】前記炭素繊維の表面に形成された炭化珪素
    の被膜が、炭素繊維の表面に予め形成した多孔質炭化層
    に珪素を含浸しかつ反応焼結してなる、請求項1に記載
    の繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料。
  5. 【請求項5】前記窒化珪素は5%以下の鉄を含んでい
    る、繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料。
JP2001061745A 2001-03-06 2001-03-06 繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料 Pending JP2002265272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061745A JP2002265272A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001061745A JP2002265272A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002265272A true JP2002265272A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18920986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061745A Pending JP2002265272A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002265272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500941A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 − グスタフ、エー. ライサー、ハインツ ロータリ・ピストン内燃機関
WO2017117083A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Federal-Mogul Corporation Piston including a composite layer applied to metal substrate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500941A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 − グスタフ、エー. ライサー、ハインツ ロータリ・ピストン内燃機関
WO2017117083A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Federal-Mogul Corporation Piston including a composite layer applied to metal substrate
JP2019507287A (ja) * 2015-12-28 2019-03-14 テネコ・インコーポレイテッドTenneco Inc. 金属基板に塗布された複合層を含むピストン
US10443537B2 (en) 2015-12-28 2019-10-15 Tenneco Inc. Piston including a composite layer applied to a metal substrate
US11511515B2 (en) 2015-12-28 2022-11-29 Tenneco Inc. Piston including a composite layer applied to a metal substrate
US11850773B2 (en) 2015-12-28 2023-12-26 Tenneco Inc. Piston including a composite layer applied to metal substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU665793A3 (ru) Способ получени композиционного материала
JP4376579B2 (ja) 窒化珪素結合SiC耐火物及びその製造方法
EP2138474B1 (en) Sic material
JP2610331B2 (ja) コーティングされたセラミックフイラー材
WO2006038489A1 (ja) 導電性窒化ケイ素材料とその製造方法
JP3230793B2 (ja) セラミックス発熱体
Rezaie et al. Fabrication and mechanical properties of SiC platelet reinforced mullite matrix composites
JP2008247716A (ja) 反応焼結窒化ケイ素基焼結体及びその製造方法
JP2002265272A (ja) 繊維強化窒化珪素セラミツク複合材料
JP2007008793A (ja) Al−Si−C系化合物を主構成物とする炭素含有導電性セラミックス
JP2000247745A (ja) セラミックス基繊維複合材料、その製造方法およびガスタービン部品
JPH06287070A (ja) 複合強化セラミックス
JPS5851913B2 (ja) 繊維強化セラミツクスの製造方法
JP2570739B2 (ja) 繊維強化炭化けい素セラミックスおよびその製造方法
JPH02296770A (ja) 高温耐酸化性セラミックス複合材料
JP2675187B2 (ja) 傾斜窒化珪素複合材料及びその製造方法
JP3524668B2 (ja) 連続鋳造用ノズル耐火物
JPH06321620A (ja) 高靱性セラミック材料
JPS61266530A (ja) 複合材料
JPH064515B2 (ja) 高靭性窒化珪素焼結体およびその製法
JPH0867574A (ja) セラミックス基繊維複合材料部品およびその製造方法
JP2794121B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JPH048396B2 (ja)
CN117534495A (zh) 前驱体浸渍裂解结合反应熔渗制备陶瓷基复合材料的方法
JP2003327478A (ja) 炭化珪素発熱体およびその接合方法