JP2002264602A - 農用車輪 - Google Patents

農用車輪

Info

Publication number
JP2002264602A
JP2002264602A JP2001067628A JP2001067628A JP2002264602A JP 2002264602 A JP2002264602 A JP 2002264602A JP 2001067628 A JP2001067628 A JP 2001067628A JP 2001067628 A JP2001067628 A JP 2001067628A JP 2002264602 A JP2002264602 A JP 2002264602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint members
spoke
axle
wheel
connecting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001067628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4397538B2 (ja
Inventor
Koichi Nakajima
幸一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2001067628A priority Critical patent/JP4397538B2/ja
Publication of JP2002264602A publication Critical patent/JP2002264602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397538B2 publication Critical patent/JP4397538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分的損傷しても廃棄せずに部品交換できる
農用車輪を提供する。 【解決手段】 スポークを輪体側の第1スポーク5Aを
有する部品Aと、車軸側の第2スポーク5Bを有する部
品Bとに構成し、第1・2スポーク5A、5Bのジョイ
ント部材8A、8Bを連結体9で接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水田や畑地等での
作業に用いられる農用機械において適用可能な農用車輪
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】円環状のリムと、このリムをゴム等の弾
性材料で被覆して形成された弾性輪体と、車軸取付部を
中心として放射状に配置され前記リムに連結されるスポ
ークを有する輪体取付体と、で構成した農用車輪は、例
えば、特開平9−286201号公報等で公知であり、
所謂スポーク形車輪であることから、ディスク形車輪に
比べて圃場回行時の抵抗が小さく圃場を荒らすことも少
ないという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスポーク形車輪
は、輪体取付体(ボス又はディスク)とスポークおよび
リムが一体的に固着されていることから、弾性輪体が摩
耗、欠け等で使用不能であっても、スポーク、輪体取付
体は未だ十二分に使用できることがあっても、全体が一
体的であることから、農用車輪としては廃棄処分となっ
てしまっていた。特に、この種農用車輪は、形状、寸法
が多種(多岐)であるが少量生産されるもの(多品種少
量生産物)であることから、一部の不良で全体を廃棄す
るのは、資源、エネルギー等の無駄となってコスト的な
不利益は大であった。
【0004】そこで本発明は、スポーク部分を分離さ
せ、この分離部分をジョイントすることによって、輪体
側要素(部品)と車軸側要素(部品)で構成することで
部品のの一方が損傷してもこの部品だけを交換できるよ
うにした農用車輪を提供することが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、円環状のリム
2と、このリム2を弾性材料で被覆して形成された弾性
輪体3と、車軸取付部4を中心として放射状に配置され
前記リム2に連結されるスポーク5を有する輪体取付体
6と、で構成した農用車輪1において、前述の目的を達
成するために、次の技術的手段を講じている。すなわ
ち、前記スポーク5のそれぞれはこの長手方向の中途で
分離されている輪体側の第1スポーク5Aと車軸側の第
2スポーク5Bとで構成され、前記第1・2スポーク5
A、5Bの分離部分のそれぞれに第1・2ジョイント部
材8A、8Bのそれぞれが固着されており、この第1・
2ジョイント部材8A、8Bの相対面部8A−1、8B
−1を突き合せた状態で該第1・2ジョイント部材8
A、8Bにまたがって被せられる連結体9を備え、この
連結体9を前記第1・2ジョイント部材8A、8Bのそ
れぞれに締結する締結体10A、10Bを備えているこ
とを特徴とするものである(請求項1)。
【0006】このような構成を採用したことから、弾性
輪体3が摩耗、欠損等したときには、締結体10A、1
0Bを弛めて連結体9を第2スポーク5B側に移動して
第1・2ジョイント部材8A、8Bの接合を解除し、第
1スポーク5A側の部品Aを新品にしてその第1ジョイ
ント部材8Aを第2ジョイント部材8Bに突き合せて連
結体9を被せてから締結体10A、10Bにて固定す
る。これによって、第2スポーク5B側の部品Bはその
まま利用できることになる。
【0007】なお、部品Bが損傷等したときは、この部
品Aを新品に交換することも可能である。また、前記連
結体9は、回り止め部9Cを有する筒構造体であること
が推奨される(請求項2)。連結体9は対の板材、対の
リップ付板材等であっても良いが、前述のような構成と
することにより、連結体9を利用しての第1・2ジョイ
ント部材8A、8Bの接合を確実にできる。
【0008】更に、前記第1・2ジョイント部材8A、
8Bの相対面部8A−1、8B−1には、両ジョイント
部材8A、8Bを車軸方向の相対移動で突き合せるとき
のキー構造体11又は車軸方向の位置決め段差部12が
形成されていることが推奨される(請求項3)。このよ
うな構成とすることにより、第1・2ジョイント部材8
A、8Bの突き合せが正確でしかも迅速にできて組付
(組立)作業が容易となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態について説明する。第1の実施の形態を示す図1
および図3において、本発明に係る農用車輪1は、円環
状のリム2と、このリム2をゴムその他のエラストマー
の弾性材料で被覆して形成(焼付け固着)された弾性輪
体3と、車軸取付部4を中心として放射状に配置され前
記リム2に連結されるスポーク5を有する輪体取付体6
と、で構成されている。
【0010】前記リム2およびスポーク5は丸パイプ金
属材料であり、スポーク5の先端(径外端)はやや絞り
加工されてリム2の内周面に溶接等によって接合されて
おり、スポーク5の基端(径内端)は、車軸取付孔4A
を有する筒ボス4Bに溶接等によって接合されていると
ともに各スポーク5は補強板7に溶接等されることによ
って補強されている。また、弾性輪体3には、周方向の
間隔を有してラグ3Aが隆起形成されている。
【0011】本発明に係る農用車輪1は、図4(1)
(2)で示すように、輪体側の部品Aと車軸側の部品B
とを組立分解自在としたものである。すなわち、前記ス
ポーク5のそれぞれはこの長手方向の中途で分離されて
いる輪体側の第1スポーク5Aと車軸側の第2スポーク
5Bとで構成され、前記第1・2スポーク5A、5Bの
分離部分のそれぞれに第1・2ジョイント部材8A、8
Bのそれぞれが溶接等によって固着されており、この第
1・2ジョイント部材8A、8Bの相対面部8A−1、
8B−1を突き合せた状態で該第1・2ジョイント部材
8A、8Bにまたがって被せられる連結体9を備え、こ
の連結体9を前記第1・2ジョイント部材8A、8Bの
それぞれに締結する締結体10A、10Bを備えている
のである。
【0012】ここに、部品Aは径内端に第1ジョイント
部材8Aを有する第1スポーク5Aにリム2を介して弾
性輪体3を備えて構成され、一方、部品Bは径外端に第
2ジョイント部材8Bを有する第2スポーク5Bに車軸
取付部4を備えて構成され、両部品A、Bを連結体9の
締結体10A、10Bによって組立分解自在としている
のである。従って、部品A、Bのいずれか一方又は双方
が摩耗、損傷等したときには、締結体10A、10Bを
弛めて連結体9による連結を解除し、新品の部品A、B
と交換して連結体9および締結体10A、10Bによっ
て組立るのである。
【0013】図1〜図4で示す第1の実施の形態におい
ては、第1・2ジョイント部材8A、8Bのそれぞれは
矩形ブロックに形成されており、該部材8A、8Bには
車軸方向の取付け孔8A−2、8B−2が形成され、一
方、連結体9は第1・2ジョイント部材8A、8Bにま
たがる長さを有し、図では、角筒形に形成され、第1・
2ジョイント部材8A、8Bにまたがって套嵌されたと
き、取付け孔8A−2、8B−2と合致する挿通孔9
A、9Bを有し、合致された孔に頭付ボルトを挿通して
ナットを締結することで組立てられている。
【0014】角筒形に形成した連結体9と矩形ブロック
に形成した第1・2ジョイント部材8A、8Bのはめ合
いは、中間ばめとすることが望ましい。しばりばめであ
ると、連結体9がジョイント部材8A、8Bより移動し
にくくなって部品交換が容易でないし、一方、すきまば
めではガタが大きく耐久性が劣るからである。また、連
結体9を角筒形に形成することによりその面部が回り止
め部9Cとなって、孔合せが容易となるのである。
【0015】図5および図6は第2の実施の形態を示し
ており、前記第1・2ジョイント部材8A、8Bの相対
面部8A−1、8B−1には、両ジョイント部材8A、
8Bを矢印のように車軸方向の相対移動で突き合せると
きのキー構造体11を備えたものであり、これにより、
部品A、Bの位置決めが容易となるのであり、このキー
構造体11で位置決めして図示しないが連結体9と締結
体10A、10Bにて組立分解自在とされる。図のキー
構造体11は、第1ジョイント部材8A側にキー11A
を形成し、第2ジョイント部材8B側にキー溝11Bを
形成しているが、キーとキー溝とは逆であっても構わな
い。
【0016】キー構造体11以外の部分は前述した第1
の実施の形態と共通するので、共通部分は共通符号を援
用している。図12は第3の実施形態を示し、前記第1
・2ジョイント部材8A、8Bの相対面部8A−1、8
B−1には、両ジョイント部材8A、8Bを矢印のよう
に車軸方向の相対移動で突き合せるとき、車軸方向の位
置決め段差部12が形成されているものであり、これに
よれば第1・2スポーク5A、5Bを軸心を合致させて
の連結ができるのである。
【0017】その他の基本構成は、前述した第1の実施
形態と共通するので共通部分は共通符号で援用してい
る。図13および図14は第4の実施形態を示し、締結
体10A、10Bの締結方向が車軸方向と直交する方向
とされている点が相違しており、その他は第1の実施形
態と共通するので共通部分は共通符号を援用している。
この第4の実施の形態のときは、締結体10A、10B
のボルト頭、ナットが軸方向に突出することがなくなっ
て草その他の異物の絡み付きが少なくできて有利とな
る。
【0018】図15および図16は第5の実施の形態を
示しており、車軸取付部4をフランジ形接合とした点が
異なり、その他の基本構成は共通するので共通部分は共
通符号を援用している。すなわち、車軸側のフランジ1
3には、中心にノックピン(位置決めピン)13Aを有
し、その廻りの放射状配置にボルト13Bが植立されて
いる。一方、車軸取付部4はフランジ13と合致する円
板4Cに前記ノックピンおよびボルトが挿通される孔4
Dが形成されていて、フランジ13と円板4Cを合致さ
せた状態でボルト13Bにナット4Eをねじ込むことで
組立てられているのである。
【0019】なお、この第5の実施の形態のときは、ボ
ルト13Bの長さより、ノックピン13Aの長さを長く
することにより、ノックピンのガイド作用で両者の組立
分解が容易となる。図8〜図11は、連結体9又は第1
・2ジョイント部材8A、8Bの他の実施形態のいくつ
かを示している。図8および図9は円柱形の第1・2ジ
ョイント部材8A、8Bの対向部に平坦面部に形成し、
この平坦部に適合する回り止め部9Cを連結体9に形成
したものである。
【0020】図10は連結体9が2枚のコ形板材で構成
したものであり、図11はジョイント部材8A、8Bの
外形を六角形とし、連結体9を六角筒としたものであ
る。本発明の実施の形態は以上の通りであるが種々の設
計変更は可能である。例えば、取付け孔8A−2、8B
−2はこれをネジ孔(タップ孔)と形成しても、ネジの
ないストレート孔と形成することができるし、ジョイン
ト部材8A、8Bを貫通しない有底ネジ孔とすることも
可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、輪体側の部品と軸側の
部品が部分的に損傷を受けてもジョイント部材に対する
連結体の締結を解除することにより、部品交換で対応で
きる低コストなスポーク形農用車輪を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を示す断面図である。
【図2】第1の実施形態を示すジョイント部の断面図で
ある。
【図3】第1の実施形態を示す側面図である。
【図4】第1の実施形態を示す輪体側部品Aと車軸側部
品Bの断面図である。
【図5】第2の実施形態を示す組立要領の断面図であ
る。
【図6】図5の部分側面図である。
【図7】連結体の斜視図である。
【図8】連結体の第2例を示す正面図である。
【図9】連結体の第2例を示す斜視図である。
【図10】連結体の第3例を示す正面図である。
【図11】連結体の第4例を示す正面図である。
【図12】第3の実施形態を示す組立要領断面図であ
る。
【図13】第4の実施形態を示す側面図である。
【図14】図13の断面図である。
【図15】第の実施形態を示す断面図である。
【図16】図15の要部側面図である。
【符号の説明】
1 農用車輪 2 リム 3 弾性輪体 4 車軸取付部 5 スポーク 5A 第1スポーク 5B 第2スポーク 8A 第1ジョイント部材 8B 第2ジョイント部材 9 連結体 10A 締結体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円環状のリム(2)と、このリム(2)
    を弾性材料で被覆して形成された弾性輪体(3)と、車
    軸取付部(4)を中心として放射状に配置され前記リム
    (2)に連結されるスポーク(5)を有する輪体取付体
    (6)と、で構成した農用車輪(1)において、 前記スポーク(5)のそれぞれはこの長手方向の中途で
    分離されている輪体側の第1スポーク(5A)と車軸側
    の第2スポーク(5B)とで構成され、前記第1・2ス
    ポーク(5A)(5B)の分離部分のそれぞれに第1・
    2ジョイント部材(8A)(8B)のそれぞれが固着さ
    れており、この第1・2ジョイント部材(8A)(8
    B)の相対面部(8A−1)(8B−1)を突き合せた
    状態で該第1・2ジョイント部材(8A)(8B)にま
    たがって被せられる連結体(9)を備え、この連結体
    (9)を前記第1・2ジョイント部材(8A)(8B)
    のそれぞれに締結する締結体(10A)(10B)を備
    えていることを特徴とする農用車輪。
  2. 【請求項2】 前記連結体(9)は、回り止め部(9
    C)を有する筒構造体であることを特徴とする請求項1
    に記載の農用車輪。
  3. 【請求項3】 前記第1・2ジョイント部材(8A)
    (8B)の相対面部(8A−1)(8B−1)には、両
    ジョイント部材(8A)(8B)を車軸方向の相対移動
    で突き合せるときのキー構造体(11)又は車軸方向の
    位置決め段差部(12)が形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の農用車輪。
JP2001067628A 2001-03-09 2001-03-09 農用車輪 Expired - Fee Related JP4397538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067628A JP4397538B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 農用車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067628A JP4397538B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 農用車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002264602A true JP2002264602A (ja) 2002-09-18
JP4397538B2 JP4397538B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18925951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067628A Expired - Fee Related JP4397538B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 農用車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397538B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018907A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 農用車輪
JP2008037193A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 農用車輪及び農業機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008018907A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 農用車輪
JP2008037193A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 農用車輪及び農業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP4397538B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390026B2 (en) Housing type joint
JP4761857B2 (ja) 自転車の車輪用ハブ本体およびそのハブ本体を備えるハブ
US4776721A (en) Connecting apparatus
US20110302740A1 (en) Caster Having Replaceable Shielded Bearing
JP2005520099A (ja) 継手
JP2000319863A (ja) 取替可能なクリートを有する締固め用ホイール
US20030084747A1 (en) Grip assembly for a handlebar
US4679860A (en) Wheel assembly for vehicle
US6629736B2 (en) Fabricated vehicle wheel
US6626503B2 (en) Fabricated vehicle wheel
CA2528072A1 (en) Wheel assembly
EP2610070B1 (en) Take-apart vehicle wheel assembly, seal for use in such a wheel assembly, and method for producing such a wheel assembly
JP4523140B2 (ja) 二部品からなるハブ延長部材
US5372407A (en) Laced wheel hub
JP2002264602A (ja) 農用車輪
US20070284934A1 (en) Hub for assembly with straight spokes
US20120212038A1 (en) Bicycle rim
US8250714B2 (en) Handgrip for handlebar
JP2002019404A (ja) 農用車輪
JP2000255201A (ja) 農用車輪
JP2007230296A (ja) センターベアリングサポートの装着構造
JPS60197401A (ja) 車両用組立車輪
JP2002316504A (ja) 車輪体及び農用車輪
JPH01309801A (ja) 小径車輪
JP2023067465A (ja) ホイール連結部材、デュアルホイールおよびデュアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees