JP2002264403A - 印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御方法

Info

Publication number
JP2002264403A
JP2002264403A JP2001062822A JP2001062822A JP2002264403A JP 2002264403 A JP2002264403 A JP 2002264403A JP 2001062822 A JP2001062822 A JP 2001062822A JP 2001062822 A JP2001062822 A JP 2001062822A JP 2002264403 A JP2002264403 A JP 2002264403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
data
printing
image
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062822A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiya Ichikawa
美貴也 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001062822A priority Critical patent/JP2002264403A/ja
Publication of JP2002264403A publication Critical patent/JP2002264403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、見た目を損なうことなくデータ量
を削減し、解像度毎に印刷時に最適なドットパターンを
選択することでき、出力全体の効率化が可能となると共
により自然な画像を出力できる。 【解決手段】 本発明の印刷制御方法は、所定の解像度
又は解像度の指定されていない画像データから任意の描
画する領域の種類や画像の内容によって最適な複数の解
像度の印刷データを作成し、作成された印刷データにお
ける高解像度の画素データから低解像度の画素データに
領域毎に変換して複数の解像度データを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷制御方法に関
し、特にプリンタ記述言語の最適化及び印刷の高速化に
関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ記述言語の最適化及び印刷の高
速化に関しての従来例として、特開平9−220830
号公報(以下従来例と称す)がある。この従来例によれ
ば、画像を所定の大きさのブロックに区分し、そのブロ
ックが均一な色であるかを判定し、均一な色である場合
そのブロックについてその色のコードを出力する。均一
な色でなければ、そのブロックを縦横とも2分の1の4
分割にし、解像度を切り換えた旨の切り換えコードを出
力して分割された各ブロックについて均一な色であるか
を判定する。もし均一ならその色コードを出力する。こ
れを全て色コードとなるまで繰り返す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例によれば、印刷時のドット密度が低ければ、データ
の作成、展開、印刷が高速に行うことができるが、その
分印刷結果の精度が落ちてしまう。逆に、ドット密度が
高ければ印刷精度は上がるが処理に時間がかかる。
【0004】本発明はこれらの問題点を解決するための
ものであり、見た目を損なうことなくデータ量を削減
し、解像度毎に印刷時に最適なドットパターンを選択す
ることでき、出力全体の効率化が可能となると共により
自然な画像を出力できる印刷制御方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、所定の解像度又は解像度の指定されていない画像
データから任意の描画する領域の種類や画像の内容によ
って最適な複数の解像度の印刷データを作成し、作成さ
れた印刷データにおける高解像度の画素データから低解
像度の画素データに領域毎に変換して複数の解像度デー
タを生成することに特徴がある。よって、コマンドが描
画しようとする内容が複雑であるならばそれが精細に印
刷できるように解像度を高いまま出力し、内容が簡素な
もの、もしくは構造に関わらず低解像度の印刷が好まし
いデータの場合は描画コマンドに含まれる解像度を低く
変更してメモリサイズの小さいデータの生成を可能に
し、見た目を損なうことなくデータ量を削減できる。
【0006】また、作成された各解像度データの各解像
度における色コードを、当該解像度に応じて所定の解像
度のドットデータに変換することにより、印刷時にドッ
トデータに変換する際、各解像度毎に最適なドットパタ
ーンを選択することが可能になる。
【0007】更に、作成された各解像度データの各解像
度毎に分類してデータを取り出した複数の解像度のデー
タを所定の解像度に変換する場合に、高解像度の画素の
色データ毎に、当該色データに対応する所定のパターン
の低解像度の画素データで置換することにより、見かけ
上画像の細かさや鮮やかさを損なうこと無く、データ量
の削減を実現できる。
【0008】また、印刷時に同じ解像度でも異なるサイ
ズのドットで印刷を行うことにより、解像度の境目など
を滑らかにしたり、低解像度であっても、精細な画像を
印刷することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の印刷制御方法は、所定の
解像度又は解像度の指定されていない画像データから任
意の描画する領域の種類や画像の内容によって最適な複
数の解像度の印刷データを作成し、作成された印刷デー
タにおける高解像度の画素データから低解像度の画素デ
ータに領域毎に変換して複数の解像度データを生成す
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る印刷制御方法
の動作を示すフローチャートである。本実施例の印刷制
御方法による動作について同図に従って説明すると、先
ず元となる画像データを入力する(ステップS10
1)。なお、元の画像は均一の解像度で構成されている
か、解像度が未定となっているものとする。そして、図
2に示すように、画像11を任意の大きさの正方形の領
域12で区切り、区切った領域内を走査していき、領域
内の描画する結果が複雑かどうかを判定する(ステップ
S102,S103)。複雑であった場合、これは高い
解像度で印刷する方が適していると考えられるので、現
状の解像度、もしくはより高い解像度を設定する。一
方、領域内が単純な画像であれば、解像度を下げてデー
タ量と印刷にかかる時間を削減できるようにする(ステ
ップS104)。ここまでの処理を全ての領域に対して
終了まで繰り返す(ステップS105)。そして、画像
単位でデータを出力し、設定した解像度毎に処理を行
い、印刷を行う(ステップS106〜S108)。
【0011】このように、領域内が特定の画像、例えば
図3に示すようなグラデーションのように頻出するカラ
ーパターンで構成されていた時は、それが複雑なもので
あっても、より低い解像度でできた既成のカラーパター
ンを用意しておき、印刷結果が見た目を損なわないよう
に効率化を図る。これらの解像度の指定は絶対的、もし
くは画像データに決められている標準解像度に対して相
対的に変化してき、描画コマンド内に保持される。印刷
時にはこのように生成されたデータをカラー単位のドッ
ト13に展開していくが、図4に示すように、解像度だ
けでなく同じ解像度内でもドット13の大きさを変化さ
せるなどして、より精度良く描画する。
【0012】また、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変
形や置換可能であることは言うまでもない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、所定の解像度又は
解像度の指定されていない画像データから任意の描画す
る領域の種類や画像の内容によって最適な複数の解像度
の印刷データを作成し、作成された印刷データにおける
高解像度の画素データから低解像度の画素データに領域
毎に変換して複数の解像度データを生成することに特徴
がある。よって、コマンドが描画しようとする内容が複
雑であるならばそれが精細に印刷できるように解像度を
高いまま出力し、内容が簡素なもの、もしくは構造に関
わらず低解像度の印刷が好ましいデータの場合は描画コ
マンドに含まれる解像度を低く変更してメモリサイズの
小さいデータの生成を可能にし、見た目を損なうことな
くデータ量を削減できる。
【0014】また、作成された各解像度データの各解像
度における色コードを、当該解像度に応じて所定の解像
度のドットデータに変換することにより、印刷時にドッ
トデータに変換する際、各解像度毎に最適なドットパタ
ーンを選択することが可能になる。
【0015】更に、作成された各解像度データの各解像
度毎に分類してデータを取り出した複数の解像度のデー
タを所定の解像度に変換する場合に、高解像度の画素の
色データ毎に、当該色データに対応する所定のパターン
の低解像度の画素データで置換することにより、見かけ
上画像の細かさや鮮やかさを損なうこと無く、データ量
の削減を実現できる。
【0016】また、印刷時に同じ解像度でも異なるサイ
ズのドットで印刷を行うことにより、解像度の境目など
を滑らかにしたり、低解像度であっても、精細な画像を
印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る印刷制御方法の動作を
示すフローチャートである。
【図2】区分された複数の領域を走査する様子を示す図
である。
【図3】印刷データの一例であるグラデーションを示す
図である。
【図4】ドットの大きさの関係を示す図である。
【符号の説明】
11;画像データ、12;領域、13;ドット。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の解像度又は解像度の指定されてい
    ない画像データから任意の描画する領域の種類や画像の
    内容によって最適な複数の解像度の印刷データを作成
    し、作成された印刷データにおける高解像度の画素デー
    タから低解像度の画素データに領域毎に変換して複数の
    解像度データを生成することを特徴とする印刷制御方
    法。
  2. 【請求項2】 作成された各解像度データの各解像度に
    おける色コードを、当該解像度に応じて所定の解像度の
    ドットデータに変換する請求項1記載の印刷制御方法。
  3. 【請求項3】 作成された各解像度データの各解像度毎
    に分類してデータを取り出した複数の解像度のデータを
    所定の解像度に変換する場合に、高解像度の画素の色デ
    ータ毎に、当該色データに対応する所定のパターンの低
    解像度の画素データで置換する請求項1記載の印刷制御
    方法。
  4. 【請求項4】 印刷時に同じ解像度でも異なるサイズの
    ドットで印刷を行う請求項1〜4のいずれかに記載の印
    刷制御方法。
JP2001062822A 2001-03-07 2001-03-07 印刷制御方法 Pending JP2002264403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062822A JP2002264403A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062822A JP2002264403A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 印刷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002264403A true JP2002264403A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18921907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062822A Pending JP2002264403A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002264403A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2419252A (en) * 2004-10-14 2006-04-19 Hewlett Packard Development Co Determining optimal resolutions for zones of an imaged object
US7872775B2 (en) * 2002-05-24 2011-01-18 Lexmark International, Inc. Apparatus and method for a resolution quality redefinition control system for a multi-function device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7872775B2 (en) * 2002-05-24 2011-01-18 Lexmark International, Inc. Apparatus and method for a resolution quality redefinition control system for a multi-function device
GB2419252A (en) * 2004-10-14 2006-04-19 Hewlett Packard Development Co Determining optimal resolutions for zones of an imaged object
US8390874B2 (en) 2004-10-14 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimal resolution imaging system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266153B1 (en) Image forming device having a reduced toner consumption mode
JPH06225140A (ja) 画素画像の縁部平滑化方法及び装置
JP2000118054A (ja) プリンタ装置およびトナー消費量節約方法
JP4208369B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JP2002264403A (ja) 印刷制御方法
JPH05342314A (ja) 画像処理装置
JP2004112346A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4656457B2 (ja) 画像処理システム
US5867637A (en) Document processing with flexible resolution and output style
JP3015133B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JPH07250240A (ja) 画像形成装置
JP4379571B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3636891B2 (ja) カラー画像出力方法
JP2000227848A (ja) 画像処理装置
JP4900149B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JPH0744687A (ja) 画像形成装置
JPH11187261A (ja) 画像処理装置
JP2001277612A (ja) 印刷制御装置および方法および記憶媒体
JP2001088356A (ja) プリンタ制御装置
JPH09154009A (ja) プリンタ装置
JP2009033541A (ja) 画像処理システム
JPH06149973A (ja) 画像処理装置
JP2008173946A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JPH11110150A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法並びに画像処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH08116431A (ja) 画像形成装置