JP2002264264A - 防水シール材 - Google Patents

防水シール材

Info

Publication number
JP2002264264A
JP2002264264A JP2001063981A JP2001063981A JP2002264264A JP 2002264264 A JP2002264264 A JP 2002264264A JP 2001063981 A JP2001063981 A JP 2001063981A JP 2001063981 A JP2001063981 A JP 2001063981A JP 2002264264 A JP2002264264 A JP 2002264264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sealing material
waterproof sealing
soluble resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Hamano
尚吉 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Giken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Giken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Giken Chemical Co Ltd filed Critical Kyodo Giken Chemical Co Ltd
Priority to JP2001063981A priority Critical patent/JP2002264264A/ja
Publication of JP2002264264A publication Critical patent/JP2002264264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期にわたり高い防水性を発揮すると共に、
取り扱いの容易な防水シール材を得る。 【解決手段】 非親水性基材10の少なくとも片面に粘
着剤層11,11を設け、この粘着剤層11,11上に
水溶性樹脂被膜12及を形成する。このように構成され
た防水シール材1は、表層を成す水溶性樹脂被膜12,
12が溶出することにより粘着剤層11が露出して取付
面に付着して高い界面封止性を発揮する一方、常態にお
いて非粘着性であり、ダイカットや取り付け、保管の際
の取り扱いに便利であると共に、ダイカットや取り付け
作業を自動化する場合にも、抜き型等に付着せず取り扱
いが容易である。また、剥離紙等を貼着することなくブ
ロッキングや埃等の付着を防止でき、取付作業に際して
剥離紙を剥がす等の煩雑な作業からも開放される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防水シール材及び
その製造方法に関し、たとえば、窓枠、戸枠、壁の開口
の縁構造部材としての枠材など、いわゆる建造物の外枠
として使用されるサッシ(以下「外枠用サッシ」とい
う)の防水シール材など外枠用サッシの構造部材である
枠材と枠材間の継ぎ目に挾着して雨の侵入、水漏れを防
止するための用途に好適な防水シール材、あるいはその
他の止水用途に用いる防水シール材及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来技術】従来から外枠用サッシに用いられている防
水シール材を例に説明すると、一般に、外枠用サッシの
枠材と枠材の継ぎ構造は、例えば図6に示すように縦枠
材31の平滑面に横枠材32の端面を防水シール材を介
して当接し、前記縦枠材31と横枠材32を締付けネジ
33で締め付けて防水シール材を介して縦枠材31と横
枠材32をしっかりと固定する。
【0003】一般に建造物は、外壁などに僅かな隙間が
あると、この隙間から雨水の浸透(以下「水漏れ」とい
う)が生じる。特に風雨が激しい場合は著しい。この現
象は外枠用サッシにおいても同様であり、従来の外枠用
サッシにおける水漏れの原因の殆どは外枠用サッシの枠
材と枠材の継ぎ目から侵入するものであった。
【0004】しかも、外枠用サッシの継ぎ目に防水シー
ル材を設けているにもかかわらず、防水シール材と枠材
の面との間の僅かな隙間から雨水が侵入するものであっ
た。
【0005】また、建造物の耐用年数は、ビルにおいて
約60年、住宅において約30年と言われているが、こ
のような長期の寿命を有する建造物に使用される建材に
もこの建造物と同様に長期の信頼性が求められるように
なっている。
【0006】現行の止水用防水シール材の多くはゴム
系、他等の有機系の弾性体が使用され、この防水シール
材を例えば縦枠材31と横枠材32の接合部間に配置す
ると共にネジ締めにより挟持して、このネジ締めによる
圧力を利用して接合部を封止する応力依存型で、有機系
弾性体と塑性変形性に富むゴム系、塩化ビニル系、ポリ
エチレン系などのシート及びこれらの発泡体の片面側に
粘着剤層を設け、所定の形状にダイカットした後、止水
パッキンとして使用するのが一般的である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の防水シ
ール材の多くは、その止水性能を接合部間の締め付け圧
力と防水シール材自身の反発応力、すなわち「弾性」に
多く依存しており、この弾性は防水シール材の経年劣化
と共に消失することから、長期の止水性能の維持には疑
問がある。
【0008】また、既知の各種防水シール材毎に考察す
ると、それぞれ以下に示す欠点を有しており、これらの
原因により長期の止水性能の維持が妨げられていると考
えられる。
【0009】1.加硫ゴム系シートから成る防水シール
材 ゴムシート等のゴム系の防水シール材のうち加硫型のも
のは、止水性能に決定的に重要な接合体との界面封止性
に劣る。これを補うためには接合体間の圧縮力を高めれ
ばよいが、経時でネジ等による締め増しはできなくな
り、ゴムシートの圧縮状態下では圧縮応力のへたり、架
橋、劣化進行で防水シール材が収縮し、この収縮により
接合体と防水シール材間に漏水の通路となる「チャンネ
ル」が出来やすい。
【0010】2.熱可塑性樹脂系シートから成る防水シ
ール材 熱可塑性のポリエチレン系、ポリプロピレン系、ポリ塩
化ビニル系の樹脂系シートから成る防水シール材では、
常温域での塑性変形による接合体との界面封止性に劣
り、また常態ではサッシ枠材面の歪みに対する追従性に
欠け、チャンネルが出来やすい。
【0011】3.発泡体から成る防水シール材 ゴム系、ポリ塩化ビニル系、ポリオレフイン系の発泡体
は上述の無垢系シートから成る防水シール材に比べて低
反発弾性に優れ、低圧での取付によっても好適に止水性
能を発揮する。しかし止水性能は圧縮応力依存による界
面封止により発揮されることに変わりなく、時間の経過
と共にこのシート自身が有する反発弾性が消失ないしは
低下した場合にはチンネルが生じることとなる。
【0012】また、独立気泡系発泡体はセル内のアウト
ガス化、架橋進行、高温度等による収縮等の要因によ
り、反発応力、すなわち「弾性」の低下をきたし易く、
また、連続気泡系の発泡体から成る防水シール材にあっ
ても、熱可塑性、熱硬化性または経時で収縮、硬化する
傾向があり、その結果、反発応力、すなわち「弾性」が
消失して接合部材との界面に漏水の原因となるチンネル
を生じさせることとなる。
【0013】4.粘着性、粘性表面を有する防水シール
材 表面が粘着性又は粘性を有するシートは、接合体間の界
面封止が得られやすく、更に圧力に対しての依存が少な
く低圧縮下においても優れた止水性能がえられるが、表
面が粘着性を有するため、所望の形状に切断するダイカ
ット等の加工や、止水位置に取り付ける際の貼り付け加
工、保管時における取り扱いが困難であり、粘着性を有
する表面にブロッキングの発生や埃の付着防止を目的と
して剥離紙、保護フイルム等を貼着して被覆する必要が
ある。
【0014】また、表面が有する粘着性や粘性のため
に、ダイカット、防水シール材の貼り付け加工の自動化
対応に困難を生じさせていると共に、貼り付け加工時に
おいて剥離紙を剥がす作業が必要であると共に、剥がし
終わった剥離紙はゴミとなり、これを回収して廃棄する
必要がある等、作業が煩雑である。
【0015】5.高粘度液状パテないし防水シール 高粘度の液状パテや防水シール材は、サッシ枠などの組
み付け時のネジトルク圧でサッシ枠内面から、圧力の無
い外側へと流動し、チャンネル化しやすい一方、パテが
逃げないようにネジを緩く締めるとサッシの固定感が得
られず、また、建物の振動、枠材の収縮などでネジ緩み
の原因となりやすい。
【0016】6.従来技術における欠点の考察 前述のように、防水シール材として弾性体を使用した
り、表面に粘着性又は粘性を有する材料を使用する理由
は、接合体間の止水因子の第1が界面の封止にあること
に起因する。そのため、防水シール材がこの界面封止性
に欠ける場合は、この界面封止の不十分な部分が水のチ
ャンネルとなり、結果として漏水が発生する。
【0017】従来技術として説明した既知の防水シール
材が弾性を有し、ネジなどによる締め付け圧縮を以て止
水用の防水シール材と成り得るのは、この圧縮により防
水シール材の表面が塑性変形して接合部に圧着されて界
面封止を達成するためである。そのため、防水シール材
が疎水性を有し、かつ弾性を有していても、防水シール
材の表面が塑性変形性に欠け、接合部間の界面封止が不
十分な場合には漏水が発生する。
【0018】建物は、常に振動と揺れにより歪を起こし
ており、このストレスは防水シール材にも影響を与えて
いる。防水シール材はサッシ等の組み付け時、元の厚み
に対して50〜70%比圧縮された状態で使用されてお
り、この圧縮による防水シール材の反発弾性力で界面封
止が得られているが、経時によるサッシの歪、防水シー
ル材の反発弾性の低下等により界面封止性能が消失ない
しは低下すると、漏水の通路と成るチャンネルを生じさ
せ易いものとなる。
【0019】本発明は、上記従来技術における欠点を解
消するためになされたものであり、従来技術として説明
した、表面に粘着性を有する防水シール材と同様にその
界面封止性が応力に依存するところが少なく、したがっ
て長期にわたって高い界面封止性を備えながら、常態に
おいてその表面を非粘着性とすることにより、加工、保
管等の際の取り扱いに優れると共に、ダイカットや取り
付け作業の自動化に適し、さらに剥離紙等で表面を保護
することなくブロッキングや埃付着等を防止することが
できることから、取り付けの際に剥離紙を剥がしたり、
剥がし終わった剥離紙をゴミとして回収・廃棄する等の
作業上の手間からも開放される防水シール材を提供する
ことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の防水シール材1は、非親水性基材10の少
なくとも片面に粘着面11aを形成し、該粘着面11a
上に水溶性樹脂被膜12及を形成したことを特徴とする
(請求項1)。
【0021】前述の粘着面11aは、基材10の材質を
粘着性を有するものと成し、これにより基材10の表面
を前記粘着面11aとしても良く(請求項2)、また、
前記基材10の少なくとも片面に非水溶性粘着剤層11
を設け、該粘着剤層11により前記粘着面11aを形成
しても良い(請求項3)。
【0022】なお、前述の防水シール材1において、前
記水溶性樹脂被膜12が、常態において非粘着性で、水
との接触により粘着性を発揮する水活性型の水溶性樹脂
により形成することもできる(請求項4)。
【0023】前述の防水シール材1において、前記基材
10は、厚み方向の応力に対する厚み変形率が90%以
下、好ましくは10〜60%で、縦横方向の伸び率が1
200%以下とすれば好適である(請求項5)。
【0024】また、前述の粘着剤層11,11として
は、ゴム系、アクリル系、ウレタン系、シリコーン系の
粘着剤を使用することができる(請求項6)。
【0025】また、前述の水溶性樹脂被膜12は、ポリ
ビニルアルコール系、ポリエチレンオキサイド系、ポリ
ビニルアルミド系、ポリアクリル酸系、アラビアゴム
系、又は澱粉系等の樹脂により構成することができる
(請求項7)。
【0026】また、前述の水溶性樹脂被膜12は、一例
としてポリビニルアルコール樹脂100重量部に対し
て、グリセリン等の可塑剤5〜100重量部、水50〜
300重量部を撹拌して成る水溶性樹脂の溶液を塗布
後、固形化して形成しても良く(請求項8)、さらに、
前記水溶性樹脂の溶液が、ポリビニルアルコール樹脂1
00重量部に対して、水溶性アクリル樹脂5〜200重
量部を含むものとしても良い(請求項9)。
【0027】また、前述の水活性型の水溶性樹脂被膜
は、ポリエチレンオキサイド系の水溶性樹脂100重量
部に対して、シリカ等の増量安定剤5〜200重量部、
スピンドル油等の軟化剤1〜20重量部、例えば水及び
/又はメチルアルコール等の揮発性溶液から成る溶解液
50〜300重量部から成る樹脂の溶液を塗布後、固形
化して形成することもできる(請求項10)。
【0028】なお、前述の粘着面11aは、その粘着力
が、10g/25mm幅以上、好ましくは500g/25
mm幅以上とすれば好適である(請求項11)。
【0029】また、前記基材10の厚みは、0.1〜5
mm、好ましくは0.5〜2mmで、前記水溶性樹脂被膜
12を1〜200μm、好ましくは5〜35μmとすれば
好適である(請求項12)。
【0030】さらに、前記粘着剤層11の厚みは、これ
を5〜200μm、好ましくは25〜80μmとすれば好
適である(請求項13)。
【0031】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態につき以
下説明する。 〔基本構成〕本発明の防水シール材1は、基材自体の材
質を、粘着性を有するものとすることにより基材10の
少なくとも片面に粘着性を持たせ、又は基材10の少な
くとも片面に粘着剤層11を設け、これらの粘着性を有
する表面(本明細書において、基材又は粘着材層の粘着
性を有する表面を「粘着面」という。)11aに水溶性
樹脂被膜12,12、又は水溶性樹脂被膜であって、常
態では非粘着性であると共に水との接触により活性化し
て粘着性を発揮する樹脂被膜(本明細書において、この
ような水溶性樹脂被膜を「水活性型」という。)13,
13を形成し、常態において粘着性を発揮しない防水シ
ール材1としたものである。
【0032】こうして得られた防水シール材1は、常態
においてその表面は粘着性を有しておらず、従って、加
工、保管等における取り扱いに優れると共に、埃の付着
防止やブロッキングの防止等を目的としてその表面に剥
離紙や保護フィルムを貼着する必要がないので、取り付
け時に剥離紙等を剥がす手間や、この剥離紙がゴミとし
て発生することがない。
【0033】水活性型の水溶性樹脂被膜13が設けられ
た防水シール材にあっては、これをサッシなどに貼り付
ける際、水活性型の水溶性樹脂被膜13の表面又はサッ
シの貼り付け部を水で濡らすことにより、水活性型の水
溶性樹脂被膜13が水に触れて活性化して粘着性を発揮
し、この粘着性により取り付け位置に貼り付けて位置決
めすることにより組み付け作業を容易に行うことができ
る。
【0034】また、このようにして組み付けられた防水
シール材1は、組み付け後、雨などにより表層を成す水
溶性樹脂被膜12(水活性型の水溶性樹脂被膜13)が
溶出することにより下層の粘着面11aが表出し、防水
シール材1自身の反発応力などが作用して粘着面11a
が枠材等の表面に貼着されて恒久性を有する界面封止状
態へと固定され、チャンネル化を阻止できる。
【0035】さらに、粘着面11aに吸水性膨潤樹脂を
被膜とし単独で、又は前記水溶性樹脂等と併用して設け
ることにより、水潤による膨張により応力増加が期待で
きより高い界面封止性が得られる。
【0036】この防水シール材の基材10は、非親水性
の材質により構成され、ゴムを含浸させて成る不織布、
ゴム引き布、ゴム、ポリオレフイン、ポリ塩化ビニル、
ウレタンから成るフィルムないしはシート、又はこれら
を主材とするフィルムないしはシート等で構成すること
ができ、複合体、多孔質体であるかは問わない。
【0037】基材10としては、厚み変形率が厚み方向
の応力に対して90%(100mm×100mm試片で
500kg荷重)以下が好ましく、より好ましくは10
〜60%の範囲で、縦横方向の伸び率が1200%以下
で、表面又は裏表が粘着性を有する粘着面を備えれば好
適だが、粘着性を有してなくも良い。
【0038】基材10の粘着面11a、又は基材10に
積層された粘着剤層11の粘着面11aの粘着力は、1
0g/25mm幅以上、好ましくは500g/25mm
幅以上であり、基材10は吸水性を有してもかまわない
が、シール材として水の通過を阻止し得る程度の非親水
性を有することが必要で、疎水性であることが好まし
い。また、基材10上に粘着剤層11を設ける場合に
は、この粘着剤層11は固形化後、水溶性でないものを
使用する。
【0039】基材10の厚みは、0.1〜10mmで、
好ましくは0.5〜2.5mmの範囲である。また、粘
着剤層11を設ける場合には、この粘着剤層11の厚み
は5〜200μm、好ましくは25〜80μmである。
【0040】そして、この基材10又は粘着剤層11の
片面又は両面に水溶性樹脂又は水活性型の水溶性樹脂を
固形分厚み1〜200μmとなるよう被膜化させて、水
溶性樹脂被膜12又は水活性型の水溶性樹脂被膜13を
形成する。
【0041】以下に、本発明の防水シール材1の好適な
実施例を示すが、本発明の防水シール材1は以下に示す
実施例に限定されるものではなく、種々の変更が可能で
ある。 〔実施例1〕図1に示す防水シール材1は、基材10の
両面に重合された粘着剤層11,11を有し、この粘着
剤層11,11のいずれとも、その表面を水溶性樹脂被
膜12,12で被覆した構成である。
【0042】基材10としては、不織布ゴム含浸系、ゴ
ム引き布系、ゴム系、ポリオレフイン系、ポリ塩化ビニ
ル系等の厚み0.1〜5mm好ましくは0.5〜2mm
のフィルムないしはシートを使用し、この基材10の片
面又は両面に、厚み5〜200μm、好ましくは25〜
80μmの粘着剤層11,11を形成し、少なくとも一
方の粘着剤層11の表面に、厚み1〜200μm、好ま
しくは5〜35μmの水溶性樹脂被膜12,12又は水
活性型の水溶性樹脂被膜13.13を被膜化形成して粘
着剤層表面の粘着性を見かけ上消失させている。
【0043】粘着剤層11,11を構成する粘着剤は、
ゴム系、アクリル系、ウレタン系、シリコーン系等、固
形被膜が非水溶性であれば如何なる材質のものを用いて
も良く、塗布液としては溶剤系、エマルジョン系、無溶
剤系いずれをも使用することができる。
【0044】この粘着剤層11,11の表面に水活性又
は水溶性樹脂を1〜100μm、好ましくは5〜35μm
の範囲で押し出し法、塗布法、転写法などの既知の各種
の方法により被膜化して貼合することにより、水溶性樹
脂被膜12,12又は水活性型の水溶性樹脂被膜13,
13を形成する。
【0045】水溶性樹脂被膜12,12は、例えば水溶
性塗料を塗布することにより形成することができ、この
水溶性樹脂被膜12,12を構成する樹脂材料として
は、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、
ポリビニルアミド、ポリアクリル酸、アラビアゴム、澱
粉、その他の既知の水溶性の材料を使用することができ
る。
【0046】また、これらの材料を主材となし、これに
アンチブロッキング剤、油脂軟化剤、水溶性調整剤とし
て金属系、無機系、有機系、植物系等フイラーまたは、
ラテックス、アクリル系、酢酸ビニル系、ウレタン系の
ものを併用して使用しても良い。
【0047】図1に示す実施例にあっては、基材10と
して厚み1.5mmのクロロプレン系のゴムスポンジ
〔商品名:「CR#4305」(3〜5倍発泡);イノ
アック製〕を使用し、この基材10の両面に、コンマコ
ーターで剥離紙にブチルゴム系粘着剤(共同技研化学株
式会社製「135K」)を固形分45μmとなるように
塗布してこれを転写して粘着剤層11,11を形成して
いる。
【0048】さらにこの粘着剤層11,11の表面(粘
着面11a,11a)に、予め水溶性ポリビニールアル
コール(商品名「ゴーセニールGM14」;日本合成化
学工業株式会社製)を主成分とした樹脂をOPPフイル
ム38μm上で固形分15μmになるようにコンマーコー
ターにてキャストし、これを粘着剤層11,11上に貼
合・転写して水溶性樹脂被膜12,12を形成した。
【0049】水溶性樹脂被膜12,12を成す水溶性樹
脂の配合比は、一例としてPVA樹脂100重量部に対
して可塑剤としてのグリセリン5重量部と、溶媒として
の水60重量部であり、これらを加温攪拌し水溶化した
ものである。
【0050】このようにして形成された防水シール材1
は、これを取り付け後、水との接触により水溶性樹脂被
膜12,12が溶出して粘着剤層11,11が露出し、
ネジの締め付け等による応力に対する依存が少なく好適
な界面封止性が得られる。
【0051】なお、図1に示す実施例にあっては、表裏
の粘着材層11,11はいずれも水溶性樹脂被膜12,
12により被覆されている例を示しているが、いずれか
一方を水活性型の水溶性樹脂被膜13により被覆しても
良く、双方共に水活性型の水溶性樹脂被膜13,13に
より被覆しても良い。〔実施例2〕本発明の防水シート
材1の別の実施例を図2に示す。図2に示す防水シート
材1は、基材10の表裏に、常態においては非粘着性で
あるが、水との接触により溶解すると共に活性化して粘
着性を発揮する水活性型の水溶性樹脂被膜13,13を
設けたものである。
【0052】基材10としては、樹脂を含浸させて成る
不織布、ゴム引き布、ゴム系、ポリオレフイン系、ポリ
塩化ビニル系のフィルムないしはシート等の厚み0.1
〜3mmの各種のフィルムないしはシートを使用するこ
とができる。
【0053】この基材10の両面には、水活性型の水溶
性樹脂を厚み1〜200μmの範囲で塗布して被膜化し
た水活性型の水溶性樹脂被膜13,13を設けている。
【0054】なお、図2に示す例では、この水活性型の
水溶性樹脂被膜13,13を基材10の両面に設けた構
成を示しているが、水活性型の水溶性樹脂被膜13は、
少なくとも基材10の片面に設ければ良い。
【0055】本実施例において、基材10はカレンダー
ロールによりブチルゴム粘着剤を割布の表裏にトッピン
グした1mm厚みの防水用ブチルゴム両面テープ(商品
名:「#261」;共同技研化学株式会社製)を使用し
ている。
【0056】水活性型の水溶性樹脂被膜13,13は、
一例として水溶性樹脂(商品名:「パオゲンPP−1
5」;第一工業製薬株式会社製)100重量部に対し
て、アンチブロッキング剤として粒径5μmのシリカ1
00重量部、軟化剤としてスピンドル油5重量部、溶媒
(溶解液)として水150重量部、メチルアルコール2
0重量部を配合した溶液をコンマコーターでOPPフイ
ルム上に固形分厚みが15μmとなるようにキャストし
て形成する。
【0057】このようにして得られた水活性型の水溶性
樹脂被膜13,13を、基材10である防水用両面ブチ
ルゴム両面テープ(#261)の表裏に貼合して防水シ
ール材1とした。このようにして形成された防水シール
材1は、裏表共に常態では粘着性が全く無く、剥離紙の
不要なものとなっている。
【0058】一方、取り付けに際しては、表層を成す水
活性型の水溶性樹脂被膜13,13に水を塗り、又はこ
の防水シール材1を取り付ける位置に水を塗ることによ
り、水活性型の水溶性樹脂被膜13,13が水と接触し
て粘着性を発揮して、取り付けの際の位置決め等を容易
に行えると共に界面封止性を発揮する。
【0059】また、基材10を構成するブチルゴムは、
それ自身粘着性を有するものであることから、この水活
性型の水溶性樹脂被膜13,13が溶出して基材10の
粘着面11a,11aが露出し、これにより高い界面封
止性が発揮される。 〔実施例3〕更に別の本発明の防水シール材1の一例を
図3に示す。図3に示す実施例にあっては、基材10の
両面に粘着剤層11,11を形成する点においては、前
述の実施例1の防水シール材1と同様の構成であるが、
この粘着剤層11,11のいずれかの表面を水溶性樹脂
被膜12で被覆する一方、他方の粘着剤層11の表面
は、これを剥離紙で被覆する構成としたものである。
【0060】基材10としては、他の実施例と同様にゴ
ムを含浸させて成る不織布や、ゴム引き布、ゴム系、ポ
リオレフィン系、ポリ塩化ビニル系等のフィルムないし
はシートを使用することができ、この基材10の表裏に
粘着剤層11,11を形成する。
【0061】一方の粘着剤層11(図3中上側)の表面
に、水溶性樹脂を押し出しダイ、キスコーター、コンマ
コーター、リバースコーター等でダイレクトに又は転写
方式等で塗布して水溶性樹脂被膜12を形成し、防水シ
ール材1表面の粘性を見かけ上消失させている。
【0062】本実施例において、基材10として厚み1
mmの防水シール材(商品名:「#MZK」;共同技研
化学株式会社製)を使用し、粘着剤として溶剤型アクリ
ル系粘着剤(商品名:「SKダイン1717」;綜研化
学株式会社製)を使用し、これをコンマコーターで固形
分50μmとなるように剥離紙に塗布し、これを転写方
法で基材10上に塗布して粘着剤層11,11を形成し
た。このとき、一方の粘着剤層11(図3中の下側)に
ついては、転写に使用した剥離紙14はこれを貼着した
ままの状態とする。
【0063】この粘着剤層11,11の一方(図3中上
側)の表面に、水溶性樹脂から成る被膜を転写して、一
方の粘着剤層11の表面が水溶性樹脂被膜12で被覆さ
れ、他方の粘着剤層(図3中下側)は、剥離紙14で覆
われた防水シール材1を得た。
【0064】水溶性樹脂被膜12は、ポリビニールアル
コール樹脂(商品名:「ゴーセニールGM14」;日本
合成化学株式会社製)100重量部に対し、水70重量
部、水溶性アクリル系樹脂(DM772「ヘキスト合
成」)50重量部、可塑剤としてグリセリン5重量部を
配合したものを使用し、水溶液化してOPPフイルムの
非コロナ処理面にコンマコーターで固形分25μmとな
るように塗布し、キャステングして形成した。
【0065】なお、図3に示す実施例にあっては、図3
中上側の粘着剤層11を水溶性樹脂被膜12で被覆する
例について説明したが、この水溶性樹脂被膜12に代
え、水活性型の水溶性樹脂被膜13により被覆しても良
い点については前述の実施例1として説明した防水シー
ル材1の場合と同様である。
【0066】以上のように構成された防水シール材1に
あっては、例えば剥離紙14を剥離して一方の粘着剤層
11を露出させ、この粘着剤層11を例えばアルミサッ
シの枠材の一方の取り付け位置に押し付けて貼着した
後、他方の枠材を連結する等して取り付けられるが、こ
のとき、水溶性樹脂被膜12で覆われた粘着剤層11は
粘着性を有していないために、枠材の位置合わせ等の作
業を容易に行うことができ取り付けの際の作業性が向上
される。
【0067】また、取り付けに際して片面側の剥離紙を
剥がす必要があるが、両面の粘着剤層11,11共に剥
離紙にて被覆する場合に比較して、その手間は半分であ
り、また、ゴミとして発生する剥離紙の量も二分の一と
することができる。
【0068】このようにして取り付けられた防水シール
材1は、水と接触することにより水溶性樹脂被膜12が
溶出して粘着剤層11が露出し、この粘着剤層11が水
漏れ防止部の表面に付着して好適な界面封止性を発揮し
て、長期にわたり水漏れの防止性能を発揮する。 〔実施例4〕図4に示す実施例において、防水シール材
1は、粘着性を有する基材10の片面に水溶性樹脂被膜
12が形成されていると共に、他面に剥離紙14が貼着
された構成である。
【0069】本実施例において基材10は、不織布、織
布、紙、プラスチックフイルムの片面に非加硫又は半加
硫ゴム層を備えた非加硫又は半加硫ゴム系シートであ
り、この基材10の不織布、織り布、紙、プラスチック
フイルムなどを除いたゴム系成分層の引っ張り強さは1
0〜700kgf/cm、伸び率100〜1200%、引
き裂強さ5〜80kgf/cmの範囲で厚みが0.1〜3
mmの範囲のものを使用し、この基材10のゴム系成分
層101の表面に水溶性樹脂を厚み1〜100μmの範
囲で被膜化形成して水溶性樹脂被膜12を形成し、更に
基材10の反対面(不織布、織り布、紙、プラスチック
フイルム側の面)に粘着剤層を担持させている。
【0070】なお、図4に示す実施例にあっては、基材
10の片面(図4中上側)を水溶性樹脂被膜12で被覆
した例を示しているが、これに代え、水活性型の水溶性
樹脂被膜13を設ける構成としても良い。
【0071】本実施例において、基材10のゴム系成分
層101は、部分架橋ブチルゴム(商品名:「ブチルゴ
ム#268」;エッソ化学株式会社製)100重量部
に、ポリブデン(商品名:「HV−300」;日本石油
化学製)50重量部、タッキファイャー(商品名:「エ
スコレッ1102B」;エッソ化学製)15重量部、炭
酸カルシュウム(商品名:「ホワイトンSB」;白石カ
ルシュウム製)100重量部、カーボン15重量部を加
圧ニーダーで混練りし、40g/mのポリエステル系
不織布102の上に厚みが1mmとなるようにトッピン
グし、これを基材10とした。
【0072】この基材10のゴム系成分層101は、そ
れ自体粘着性を有し、この基材10の粘着面(ゴム系成
分層の表面)11aに、前述の実施例1〜3と同様の材
質及び方法で水溶性樹脂被膜12又は水活性型の水溶性
樹脂被膜13を形成した。
【0073】また、基材の不織布面側に、粘着剤の塗布
された剥離紙14を貼着して粘着剤層11を形成してい
る。
【0074】このように構成された防水シール材1は、
前述した実施例3におけ防水シール材と同様の用法によ
り使用することができ、取り付けの際の作業性が向上す
ると共に、ゴミとして発生する剥離紙の量も減少する。 〔実施例5〕図5に示す実施例にあては、基材10の表
裏に水活性型の水溶性樹脂被膜13,13を形成してい
る点において、前述の実施例2における防水シール材と
同様の構成であるが、実施例2の防水シール材1の基材
10が、割布の表裏にブチルゴムをトッピングした構成
であるのに対し、本実施例にあっては基材10は、ゴム
系成分のみにより構成されている。
【0075】なお、図5においては、基材10の表裏に
水活性型の水溶性樹脂被膜13,13を設けた例につい
て説明しているが、この水活性型の水溶性樹脂被膜1
3,13に代えて水溶性樹脂被膜12,12を設けても
良く、また、基材10のいずれか片面を水溶性樹脂被
膜、他方を水活性型の水溶性樹脂被膜として構成しても
良い。
【0076】本実施例において、基材を成すゴム系シー
トは、前述の実施例4として説明した防水シール材1の
基材10のゴム系成分層101と同様のものを使用し
た。
【0077】このゴム系成分のみから成る基材10の両
面に、前述の実施例1〜4と同様の材質及び方法の水溶
性樹脂被膜及び/又は水活性型の水溶性樹脂被膜を形成
して、防水シール材1を得た。 〔試験例〕以上の実施例1〜5に示した本発明の防水シ
ール材と、既知の防水シール材(商品名:「♯MZ
K」;共同技研化学株式会社製)を使用した水漏れ比較
試験の結果を以下に示す。 (測定条件) 1.アルミ角材(寸法:厚み1mm,外径25mm×2
4mm,高さ200mm)を使用して形成された水槽の
角材間の連結箇所に本発明の防水シール材を取り付けて
漏水試験を行った。
【0078】各アルミ角材間の連結部は、それぞれ2本
のボルトにより連結し、この水槽内に水(水位100m
m)を投入して、連結部からの漏水を観察した。 2.各試片体である防水シール材を、常態における厚み
と加圧後の厚みの差(常態厚み−加圧後の厚み)が0.
1mm,0.2mm,0.3mm,0.4mmなるよう
圧縮して、24時間後に水の漏れの有無を視認した。 3.本願例の試験体の厚みは、それぞれの実施例に記載
の通りであり、比較例の試験体(商品名:「#MZ
K」;共同技研化学株式会社製)の厚みは、これを1m
mとした。 (試験結果)以上の比較試験を行った結果を表1に示
す。
【0079】
【表1】 漏水比較試験の結果 評価法: ◎ 水漏れ無し。 ○ 初期僅かに減水ありだが評価時は水漏れ無し。 △ 水の沁みだし有り。 × 水漏れ有り。
【0080】以上の比較試験の結果から、本発明の防水
シール材にあっては、従来の防水シール材に比較して低
い圧縮値により水漏れを防止できることが確認され、よ
って応力に依存することなく高い界面封止性が得られて
いることが確認できた。
【0081】このように応力に依存することなく高い界
面封止性が得られることは、応力、すなわち弾性の消失
によっても防水性が失われにくく、長期にわたり高い防
水性を発揮することを意味する。
【0082】
【発明の効果】以上説明した本発明の構成により、長期
間にわたる高い界面封止性を備えながら、常態において
その表面を非粘着性とすることにより、加工、保管等の
際の取り扱いに優れると共に、ダイカットや取り付け作
業の自動化に適し、さらに剥離紙等で表面を保護するこ
となくブロッキングや埃付着等を防止することができる
と共に、取り付けの際に剥離紙を剥がしたり、剥がし終
わった剥離紙をゴミとして回収・廃棄する等の作業上の
手間からも開放される防水シール材を提供することがで
きた。
【0083】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の防水シール材の断面図。
【図2】 本発明の別の防水シール材の断面図。
【図3】 本発明の別の防水シール材の断面図。
【図4】 本発明の別の防水シール材の断面図。
【図5】 本発明の別の防水シール材の断面図。
【図6】 外枠用サッシの縦枠材と横枠材間に防水シー
ル材を組付ける一例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 防水シール材 10 基材 11 粘着剤層 11a 粘着面 12 水溶性樹脂被膜 13 水活性型の水溶性樹脂被膜 14 剥離紙 31 縦枠材 32 横枠材 33 締付けネジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AJ07D AJ07E AK01D AK01E AK21D AK21E AK25B AK25C AK25D AK25E AK51B AK51C AK52B AK52C AK54D AK54E AN00B AN00C AN01D AN01E AR00A AR00B AR00C BA03 BA05 BA06 BA07 BA10A BA10D BA10E CA04D CA04E CA05D CA05E EH462 GB07 JB09D JB09E JB11A JD05 JK08A JL13A JL13B JL13C YY00A

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水溶性基材の少なくとも片面に粘着面
    を形成し、該粘着面上に水溶性樹脂被膜を形成したこと
    を特徴とする防水シール材。
  2. 【請求項2】 前記基材の材質を粘着性を有する材質と
    成し、該基材の表面を前記粘着面としたことを特徴とす
    る請求項1記載の防水シール材。
  3. 【請求項3】 前記基材の少なくとも片面に非水溶性粘
    着剤層を設け、該粘着剤層表面を前記粘着面としたこと
    を特徴とする請求項1記載の防水シール材。
  4. 【請求項4】 前記水溶性樹脂被膜が、常態において非
    粘着性で、水との接触により粘着性を発揮する水活性型
    の水溶性樹脂から成ることを特徴とする請求項1〜3い
    ずれか1項記載の防水シール材。
  5. 【請求項5】 前記基材が、厚み方向の応力に対する厚
    み変形率が90%以下、好ましくは10〜60%で、縦
    横方向の伸び率が1200%以下であることを特徴とす
    る請求項1〜4いずれか1項記載の防水シール材。
  6. 【請求項6】 前記粘着剤層が、ゴム系、アクリル系、
    ウレタン系、又はシリコーン系の粘着剤から成ることを
    特徴とする請求項3記載の防水シート材。
  7. 【請求項7】 前記水溶性樹脂被膜が、ポリビニルアル
    コール系、ポリエチレンオキサイド系、ポリビニルアル
    ミド系、ポリアクリル酸系、アラビアゴム系、又は澱粉
    系等の樹脂から成ることを特徴とする請求項1〜5いず
    れか1項記載の防水シール材。
  8. 【請求項8】 前記水溶性樹脂被膜が、ポリビニルアル
    コール樹脂100重量部に対して、可塑剤5〜100重
    量部、水50〜300重量部を撹拌して成る水溶性樹脂
    の溶液を塗布後、固形化して形成されて成ることを特徴
    とする請求項1〜7いずれか1項記載の防水シール材。
  9. 【請求項9】 前記水溶性樹脂の溶液が、ポリビニルア
    ルコール樹脂100重量部に対して、さらに水溶性アク
    リル樹脂5〜200重量部を含むことを特徴とする請求
    項8記載の防水シール材。
  10. 【請求項10】 前記水活性型の水溶性樹脂被膜が、ポ
    リエチレンオキサイド系樹脂100重量部に対して、増
    量安定剤5〜200重量部、軟化剤1〜20重量部、溶
    解液50〜300重量部から成る樹脂の溶液を塗布後、
    固形化して形成されて成ることを特徴とする請求項1〜
    7いずれか1項記載の防水シール材。
  11. 【請求項11】 前記粘着面における粘着力が、10g
    /25mm幅以上、好ましくは500g/25mm幅以上で
    あることを特徴とする請求項1〜10いずれか1項記載
    の防水シール材。
  12. 【請求項12】 前記基材の厚みが0.1〜5mm、好
    ましくは0.5〜2mmで、前記水溶性樹脂被膜が1〜2
    00μm、好ましくは5〜35μmであることを特徴とす
    る請求項1〜11いずれか1項記載の防水シール材。
  13. 【請求項13】 前記粘着剤層の厚みが5〜200μ
    m、好ましくは25〜80μmである請求項3記載の防水
    シール材。
JP2001063981A 2001-03-07 2001-03-07 防水シール材 Pending JP2002264264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063981A JP2002264264A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 防水シール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063981A JP2002264264A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 防水シール材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002264264A true JP2002264264A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18922880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063981A Pending JP2002264264A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 防水シール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002264264A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037642A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kunimine Industries Co Ltd 管廻り用止水材
JP2008050827A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外装構造、及びその施工方法
JP2009001965A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Tajima Roofing Co Ltd 延伸性粘着防水シートと延伸性粘着防水シートにおけるタックフリー層形成方法
WO2014022673A3 (en) * 2012-08-01 2014-03-20 Avery Dennison Corporation Adhesive articles utilizing release agents free of silicon and fluorine, and related methods

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037642A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kunimine Industries Co Ltd 管廻り用止水材
JP4565920B2 (ja) * 2004-07-29 2010-10-20 クニミネ工業株式会社 管廻り用止水材
JP2008050827A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Gantan Beauty Ind Co Ltd 外装構造、及びその施工方法
JP2009001965A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Tajima Roofing Co Ltd 延伸性粘着防水シートと延伸性粘着防水シートにおけるタックフリー層形成方法
WO2014022673A3 (en) * 2012-08-01 2014-03-20 Avery Dennison Corporation Adhesive articles utilizing release agents free of silicon and fluorine, and related methods
US9593262B2 (en) 2012-08-01 2017-03-14 Avery Dennison Corporation Shrink films and related combinations and methods
US9605183B2 (en) 2012-08-01 2017-03-28 Avery Dennison Corporation Adhesive articles utilizing release agents free of silicon and fluorine, and related methods
US10150891B2 (en) 2012-08-01 2018-12-11 Avery Dennison Corporation Shrink films and related combinations and methods
EP3495440A1 (en) * 2012-08-01 2019-06-12 Avery Dennison Corporation Adhesive articles utilizing release agents free of silicon and fluorine, and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3896245A (en) Pressure sensitive adhesive strips and sheets
US6004665A (en) Adhesive tape
WO2013084703A1 (ja) 防水ねじ、シール材、構造体設置方法および構造体設置構造
EP1735147A4 (en) ELECTRONIC BEAM-CURED SELF-ADHESIVE RIBBONS CONTAINING MICROSPHERES, AND METHODS OF MAKING AND USING SELF-ADHESIVE RIBBONS
JP2002264264A (ja) 防水シール材
KR20170095917A (ko) 장벽 층을 갖는 접착제 용품
WO2020138061A1 (ja) 可剥離塗膜の剥離方法、及び積層体
US20030089552A1 (en) Flexible, water-proof flashing tape
JP2008024922A (ja) セパレータ付き片面粘着発泡体テープ及びその製造方法
JP3875355B2 (ja) 止水材及びその止水構造
JP4630588B2 (ja) ポリウレタン発泡体シート材
JP5083981B2 (ja) 路面への標示シートの貼付構造
CA1337912C (en) Sealing material
JP3673030B2 (ja) 止水材及びその止水構造
JP2003147292A (ja) 両面粘着テープ
JP2000345114A (ja) 防湿用粘着テープ
JP7377534B2 (ja) シーリング材の三面接着防止用粘着テープ
JP3926927B2 (ja) シート状気密材
JP2015058895A (ja) 止水用シール材及びその止水用シール材を使用したシール方法
JP2002294182A (ja) 建築用防水テープ
JP3673036B2 (ja) 止水材の製造方法
JPH0721539Y2 (ja) 合せガラス周辺部構造
JP3107921B2 (ja) 貼付式シ−ル材及びシ−ル構造
JP3734579B2 (ja) 止水材及びその止水構造
JP2000109627A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物及びポリ塩化ビニル系樹脂製スポンジ状発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101021