JP2002264231A - 貼合気胞シート - Google Patents

貼合気胞シート

Info

Publication number
JP2002264231A
JP2002264231A JP2001070761A JP2001070761A JP2002264231A JP 2002264231 A JP2002264231 A JP 2002264231A JP 2001070761 A JP2001070761 A JP 2001070761A JP 2001070761 A JP2001070761 A JP 2001070761A JP 2002264231 A JP2002264231 A JP 2002264231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air cell
thickness
sheet
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001070761A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tanaka
慶治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanakaya Inc
Original Assignee
Tanakaya Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanakaya Inc filed Critical Tanakaya Inc
Priority to JP2001070761A priority Critical patent/JP2002264231A/ja
Publication of JP2002264231A publication Critical patent/JP2002264231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 限界無く厚みを増す事のできる気胞シートを
提供する。 【解決手段】 平膜1に複数の気胞2を形成した気胞シ
ート3どうしを、少なくても二枚貼り合せて厚みを増幅
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壊れ物を包む時に
用いる、軟質人工樹脂製の気胞シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の気胞シートは単層で使用してお
り、緩衝性を高める為に厚みを増す方法では、個々の気
胞を大きくしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】個々の気胞を大きくす
る方法では、増して行く厚みに限界がある事と、気胞を
大きくする事によって一つの気胞に掛かる圧力負担が増
し、気胞が大きい事から一つでも潰れると否緩衝領域も
大きくなるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】平膜に複数の気胞を形成
した気胞シートどうしを、少なくても二枚貼り合せて厚
みを増幅させる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明物は、軟質の人工樹脂を素
材に用いて製造し、上下面の位置関係は、気胞面を上
面、平膜面を下面として表示する。
【0006】貼合前斜視図の図1に於いて、平膜1に気
胞2を形成した気胞シート3の製造は従来技術を用いて
行い、気胞シート3の枚数は限定ではなくて二枚以上を
貼り合せる事で厚みを増し、貼り合せる枚数によって厚
みの加減をし、貼り合せる面の方向は、他方の気胞シー
トの面を反転させて気胞2の面どうし、或いは平膜1の
面どうしを貼合(貼り合せる)しても良いのであるが、
気胞2の頂部と平膜1の下面とを貼合させる事が望まし
く、貼合の方法は、加熱による溶着であっても良いが、
接着剤(粘着剤も含む)によって接着(粘着であっても
良い)する事が望ましく、接着範囲は、貼合領域全体に
接着剤を塗布して接着しても良いが、接着剤を節約する
目的から、複数の線上に糊を塗布して接着する事が望ま
しい。
【0007】同形気胞貼合完了側面模式図の図2に於い
て、気胞シート3どうしを貼合した物を貼合シート4と
し、貼合する気胞シート3どうしの気胞2の大きさは同
形(同じ大きさ)であっても、異形(異なる大きさ)で
あっても良く、図2では同形貼合シートを説明する事と
し、気胞2の頂部に平膜1の下面を貼合しているので、
気胞2の面どうしを貼合する時の様に気胞2どうしの隙
間に他方の気胞2が嵌まり込んで厚みを減退させる事は
なく、貼合シート4の厚みは貼合する気胞シート3の枚
数分確実に増やす事ができ、個々の気胞2の大きさがあ
まり大きくなくても良い事から、一つの気胞2に掛かる
加圧が小さくなり、又、一つの気胞2が潰れても、大き
な否緩衝領域の形成を防止できる。
【0008】異形気胞貼合完了側面模式図の図3に於い
て、気胞2の大きさが異なる気胞シート3を貼合して形
成した貼合シート4では、気胞2の大きさを変える事で
厚みの微妙な調節ができる他、大気胞の頂部に小気胞の
気胞シート3を貼合する事で、小気胞が個別に潰れても
小さな否緩衝領域だけで済むので、貼合シート4全体の
緩衝能力の減退は少なくて済む、などの利点がある。
【0009】
【発明の効果】複数の気胞シートを貼り合せて貼合シー
トの厚みを増していく構造である事から、増して行く厚
みに限界は無く、気胞2の小さな気胞シートでも厚みを
増す事ができ、個々の気胞が小さければ、否緩衝領域を
小さくする事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】貼合前斜視図
【図2】同形気胞貼合完了側面模式図
【図3】異形気胞貼合完了側面模式図
【符号の説明】
1 平膜 2 気胞 3 気胞シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平膜1に複数の気胞2を形成した気胞シ
    ート3どうしを、少なくても二枚貼り合せた事を特徴と
    する貼合気胞シート。
JP2001070761A 2001-03-13 2001-03-13 貼合気胞シート Pending JP2002264231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070761A JP2002264231A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 貼合気胞シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070761A JP2002264231A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 貼合気胞シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002264231A true JP2002264231A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18928572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070761A Pending JP2002264231A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 貼合気胞シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002264231A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948147A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 宇部興産株式会社 積層材とその製造方法及び装置
JPH028930U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948147A (ja) * 1982-09-13 1984-03-19 宇部興産株式会社 積層材とその製造方法及び装置
JPH028930U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2407932A1 (en) Honeycomb structure
CN201185473Y (zh) 微型动圈式电声转换器振膜
CN113450657B (zh) 曲面显示装置制备方法及曲面显示装置制备装置
JP2009140027A (ja) 非接触icインレット、カバー付き非接触icインレット、非接触icインレット付き冊子、及びこれらの製造方法
JPH01196181A (ja) 曲面太陽電池モジュールの製造方法
CN114804608B (zh) 一种超薄玻璃的制备方法
JP2002264231A (ja) 貼合気胞シート
KR101606714B1 (ko) 다층식 그라파이트 필름 제조 방법
CN218241865U (zh) 一种封装胶膜及光伏组件
CN114446179A (zh) 柔性显示模组、柔性显示模组的制备方法及柔性显示装置
JP3840604B2 (ja) 圧電スピーカの製造方法
JPS61116881A (ja) 電極の接続方法
CN112571813A (zh) 一种双面胶两面贴聚酰亚胺膜的加工方法
KR100519943B1 (ko) 하니컴 코아, 하니컴 코아용 금형 및 하니콤 코아 제조방법
CN214612266U (zh) 一种便于拆卸的易拉口字胶
CN217495485U (zh) 一种电声换能器用膜片
CN218414601U (zh) 一种层压工装
CN115331547B (zh) 显示面板、显示装置及显示面板的制备方法
CN115019654A (zh) 显示面板、显示面板制备方法及显示装置
JP3080811U (ja) 集成マイカ板にコイルを埋め込んだボイスコイルボビン。
JP2000153507A (ja) 交互に表裏方向に押し出した形状の板
JP2003001734A (ja) 緩衝封筒用素材とその製造方法
CN114584059A (zh) 一种边框封装的太阳能组件及封装方法
CN116799267A (zh) 一种膜电极封装工艺及膜电极
CN112351375A (zh) 一种音响系统、音膜装置和音膜装置制作工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012