JP2002262960A - スピーカ付椅子 - Google Patents

スピーカ付椅子

Info

Publication number
JP2002262960A
JP2002262960A JP2001066980A JP2001066980A JP2002262960A JP 2002262960 A JP2002262960 A JP 2002262960A JP 2001066980 A JP2001066980 A JP 2001066980A JP 2001066980 A JP2001066980 A JP 2001066980A JP 2002262960 A JP2002262960 A JP 2002262960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
backrest
speaker
amplification
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001066980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002262960A5 (ja
Inventor
Hiroshi Namikawa
洋志 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denon Ltd
Original Assignee
Denon Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denon Ltd filed Critical Denon Ltd
Priority to JP2001066980A priority Critical patent/JP2002262960A/ja
Publication of JP2002262960A publication Critical patent/JP2002262960A/ja
Publication of JP2002262960A5 publication Critical patent/JP2002262960A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピーカを備え、背もたれ部の傾斜角度を変
化することができるスピーカ付椅子において、使用者が
楽音を聴取した状態のまま眠ってしまったと推測される
場合、無駄な電力の消費を抑制し、使用者が心地良く眠
ることができるスピーカ付椅子を提供する。 【解決手段】 座部と、座部の後方に軸支される背もた
れ部と、背もたれ部の傾斜角度を変化させる傾斜角度変
更手段と、背もたれ部の傾斜角度を検出する角度検出部
と、オーディオ信号を増幅しスピーカに出力する増幅部
と、増幅度及び背もたれ部の傾斜角度の変化を指示する
操作部と、時間情報を出力する時計部と、背もたれ部の
傾斜角度と時間情報に基づいて背もたれ部の傾斜角度が
予め定めた角度以下の状態で予め定めた時間内に操作部
が指示信号を出力しないとき増幅部が増幅するオーディ
オ信号の増幅度を予め定めた時間毎に予め定めた値減少
させる増幅度減少手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピーカを備え、
背もたれ部の傾斜角度を変化することができるスピーカ
付椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、前方にスピーカを備え、そのスピ
ーカから出力される楽音を聴取することができるスピー
カ付椅子が知られている。
【0003】図3は、従来のスピーカ付椅子の一例の構
成を示す模式図である。本従来例において、スピーカ付
椅子100は、図示しない記録媒体再生装置、例えば、
光ディスク再生装置と接続されている。スピーカ付椅子
100は、座部2、背もたれ部3、肘掛部4、スピーカ
5、スピーカ保持部7、操作部10、オーディオ信号増
幅部11、背もたれ駆動部12、入力部15及び制御部
170を備える。
【0004】図4は、スピーカ付椅子100の構成を示
すブロック図である。光ディスク再生装置は、光ディス
クに記録されているオーディオ信号を再生し、再生した
オーディオ信号を出力する。
【0005】入力部15は、導電ワイヤーにより光ディ
スク再生装置と接続される。入力部15には、光ディス
ク再生装置から出力されたオーディオ信号が入力され
る。
【0006】図3に示すように、背もたれ部3は、座部
2の後方に配置され、下方に左右側面から突出するシャ
フト6を備える。シャフト6は、座部2の図示しない凹
部に軸支される。肘掛部4は、座部2の左右側面に固定
される。
【0007】スピーカ保持部7は、円柱状または角柱状
の棒から成り、下端が肘掛部4の上面の前方に固定され
る。スピーカ保持部7の上端には、スピーカ5が固定さ
れる。
【0008】操作部10は、肘掛部4の上面に設置さ
れ、操作により、第1の指示信号又は第2の指示信号を
背もたれ駆動部12へ出力する。背もたれ駆動部12
は、操作部10から第1の指示信号が入力されると、背
もたれ部3を図中矢印Aの方向へ回動させる。また、背
もたれ駆動部12は、操作部10から第2の指示信号が
入力されると、背もたれ部3を図中矢印Bの方向へ回動
させる。
【0009】操作部10は、操作により、第3の指示信
号又は第4の指示信号を制御部170へ出力する。制御
部170は、操作部10から第3の指示信号が入力され
ると、オーディオ信号増幅部11に入力部15から入力
されたオーディオ信号の増幅度を増大させるよう制御を
行い、操作部10から第4の指示信号が入力されると、
オーディオ信号増幅部11に入力部15から入力された
オーディオ信号の増幅度を減少させるよう制御を行う。
【0010】オーディオ信号増幅部11は、制御部17
0の制御に応じて、入力部15から入力されたオーディ
オ信号の増幅度を増大または減少させ、スピーカ5へ出
力する。スピーカ5は、オーディオ信号増幅部11から
出力されたオーディオ信号を変換して楽音を出力する。
【0011】本従来例のスピーカ付椅子100は、操作
部10を操作し、背もたれ駆動部12が背もたれ部3を
図3に示す矢印Aの方向又はBの方向へ回動駆動させる
ことにより、背もたれ部3の傾斜角度を任意の角度とし
た状態でスピーカ5から出力される楽音を聴取する。
【発明が解決しようとする課題】
【0012】スピーカ付椅子100の使用者は、座部2
に着座し背もたれ部3にもたれることにより、スピーカ
5から出力される楽音をリラックスした状態で聴取する
ことができる。しかしながら、使用者は、時としてスピ
ーカ5から出力される楽音を聴取した状態のまま眠って
しまうことがある。従来のスピーカ付椅子100は、使
用者が眠ってしまい、楽音を聴取していないにも拘わら
ず、スピーカ5から楽音を出力する。このため、オーデ
ィオ信号増幅部11がオーディオ信号を増幅するための
電力が無駄に消費されてしまう。また、使用者は、スピ
ーカ5から楽音が出力されているため、静粛な環境で眠
ることができない。
【0013】本発明は、スピーカを備え、背もたれ部の
傾斜角度を変化することができるスピーカ付椅子におい
て、使用者が楽音を聴取した状態のまま眠ってしまった
と推測される場合、無駄な電力の消費を抑制し、使用者
が心地良く眠ることができるスピーカ付椅子を提供する
ことを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1記載の発
明は、座部と、前記座部の後方に軸支される背もたれ部
と、前記背もたれ部の傾斜角度を変化させる傾斜角度変
更手段と、前記背もたれ部の傾斜角度を検出する角度検
出部と、オーディオ信号を増幅しスピーカに出力する増
幅部と、前記増幅部が増幅するオーディオ信号の増幅度
及び前記傾斜角度変更手段が変化させる背もたれ部の傾
斜角度の変化を指示する指示信号を出力する操作部と、
時間情報を出力する時計部と、前記角度検出部が検出す
る前記背もたれ部の傾斜角度と前記時計部が出力する時
間情報に基づいて前記背もたれ部の傾斜角度が予め定め
た角度以下の状態で予め定めた時間内に前記操作部が指
示信号を出力しないとき前記増幅部が増幅するオーディ
オ信号の増幅度を予め定めた時間毎に予め定めた値減少
させる増幅度減少手段とを備えることを特徴とする。
【0015】本願の請求項2記載の発明は、請求項1記
載のスピーカ付椅子において、前記操作部は時間を設定
する設定部を備え、前記時計部は前記設定部により設定
された時間信号を出力し、前記増幅度減少手段は前記時
計部が出力した時間信号に基づいた時間毎に前記増幅部
が増幅するオーディオ信号の増幅度を減少させることを
特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面を参照して
説明する。なお、従来技術で示した構成と同一の構成に
ついては同符号を用いて説明する。
【0017】図1は、本発明のスピーカ付椅子の一実施
例の構成を示すブロック図である。図2は、スピーカ付
椅子1の構成を示す模式図である。本実施例において、
スピーカ付椅子1は、図示しない記録媒体再生装置、例
えば、光ディスク再生装置と接続されている。
【0018】スピーカ付椅子1は、図1に示すように、
スピーカ5、操作部10、背もたれ駆動部12、入力部
15、角度検出部16、制御部17及び時計部18を備
える。また、スピーカ付椅子1は、図2に示すように、
座部2、背もたれ部3、肘掛部4、シャフト6及びスピ
ーカ保持部7を備える。
【0019】光ディスク再生装置は、光ディスクに記録
されているオーディオ信号を再生し、再生したオーディ
オ信号を出力する。入力部15は、導電ワイヤーにより
光ディスク再生装置と接続される。入力部15には、光
ディスク再生装置から出力されたオーディオ信号が入力
される。
【0020】背もたれ部3は、図2に示すように、座部
2の後方に配置され、下方に左右側面から突出するシャ
フト6を備える。シャフト6は、座部2の図示しない凹
部に軸支される。肘掛部4は、座部2の左右側面に固定
される。
【0021】スピーカ保持部7は、円柱状または角柱状
の棒から成り、下端が肘掛部4の上面の前方に固定され
る。スピーカ保持部7の上端には、スピーカ5が固定さ
れる。
【0022】操作部10は、肘掛部4の上面に設置さ
れ、操作により、第1の指示信号又は第2の指示信号を
背もたれ駆動部12へ出力する。背もたれ駆動部12
は、操作部10から第1の指示信号が入力されると、背
もたれ部3を図2に示す矢印Aの方向へ回動させる。ま
た、背もたれ駆動部12は、操作部10から第2の指示
信号が入力されると、背もたれ部3を図2に示す矢印B
の方向へ回動させる。
【0023】オーディオ信号増幅部11は、入力部15
から入力されたオーディオ信号を増幅させ、スピーカ5
へ出力する。スピーカ5は、オーディオ信号増幅部11
から出力されたオーディオ信号を変換して楽音を出力す
る。
【0024】操作部10は、操作により、第3の指示信
号又は第4の指示信号を制御部17へ出力する。制御部
17は、操作部10から第3の指示信号が入力される
と、オーディオ信号増幅部11に入力部15から入力さ
れたオーディオ信号の増幅度を増大させるよう制御を行
い、操作部10から第4の指示信号が入力されると、オ
ーディオ信号増幅部11に入力部15から入力されたオ
ーディオ信号の増幅度を減少させるよう制御を行う。
【0025】角度検出部16は、背もたれ部3の傾斜角
度を検出し、検出した角度を角度データとしてへ出力す
る。時計部18は、予め定めた一定間隔のパルス信号を
出力する。
【0026】制御部17は、角度検出部16が出力する
角度データに基づいて、背もたれ部3の傾斜角度が予め
定めた角度、例えば、図2に示す傾斜角度Dが30度以
下か否かを判別する。また、制御部17は、時計部18
から出力されるパルス信号に基づいて、操作部10が予
め定めた時間、例えば、30分間継続して第1の指示信
号〜第4の指示信号の何れかの指示信号を出力している
か否かを判別する。
【0027】制御部17は、背もたれ部3の傾斜角度D
が30度以下で操作部10から指示信号が30分間継続
して出力されないことを検出する毎に、スピーカ5が出
力する楽音の音圧レベルが略10dB減少するようオー
ディオ信号増幅部11が増幅するオーディオ信号の増幅
度を減少させる。
【0028】図2に示すように、使用者20は、スピー
カ付椅子1に着座し、スピーカ5から出力される楽音を
聴取している場合、操作部10を操作することにより、
背もたれ部3の傾斜角度を変化させたり、聴取するオー
ディオ信号の音量を変化させる。使用者20は、背もた
れ部3の傾斜角度Dが小さくなるに従って、体が水平状
態に近くなることにより、睡眠状態に陥りやすくなる。
【0029】背もたれ部3の傾斜角度Dが30度以下の
状態で、操作部10が30分以上操作されない場合、使
用者20は睡眠状態となっていると推測される。本実施
例のスピーカ付椅子1は、背もたれ部3の傾斜角度Dが
30度以下の状態のまま操作部10から第1の指示信号
〜第4の指示信号の何れかの指示信号が30分間出力さ
れないとき、即ち、使用者20が睡眠に陥っていると推
測される場合、スピーカ5が出力する楽音の音圧レベル
を30分毎に10dB減少させる。
【0030】例えば、使用者20が背もたれ部3の傾斜
角度を20度とし、使用者20が楽音を聴取した状態で
眠ってしまったとする。使用者20が最後に操作部10
を操作したときから30分経過すると、制御部17は、
スピーカ5が出力する楽音の音圧レベルを10dB減少
させる。この状態から更に30分経過すると、制御部1
7は、スピーカ5が出力する楽音の音圧レベルを更に1
0dB減少させる。この状態から更に30分経過する
と、制御部17は、スピーカ5が出力する楽音の音圧レ
ベルを更に10dB減少させる。
【0031】このように、スピーカ付椅子1の制御部1
7は、使用者20が眠ってしまったと推測される場合、
スピーカ5から出力させる楽音の音圧レベルを30分毎
に徐々に低くする。
【0032】よって、本実施例のスピーカ付椅子1は、
使用者20がスピーカ5からオーディオ信号を聴取した
まま眠ってしまったと推測される場合、オーディオ信号
増幅部11がオーディオ信号を増幅するための電力が無
駄に消費されてしまうのを防止することができる。ま
た、使用者20が眠ってしまったと推測される場合、オ
ーディオ信号増幅部11がオーディオ信号を増幅させる
増幅度を30分毎に減少させることにより、スピーカ5
から出力される楽音の音圧レベルを徐々に低くする。ス
ピーカ5から出力される楽音の音圧レベルが徐々に低く
なっていくことによって、眠ってしまったと推測される
使用者20は、音圧レベルが徐々に低くなっていく楽音
を聴取しながら心地良く眠ることができる。
【0033】本実施例のスピーカ付椅子1は、背もたれ
部3の傾斜角度Dが30度以下で操作部10が30分以
上操作されないことを検出してオーディオ信号増幅部1
1のオーディオ信号の増幅度を減少した状態において、
操作部10から第1の指示信号〜第4のいずれかの指示
信号が出力された場合、オーディオ信号増幅部11が増
幅するオーディオ信号の増幅度を元の増幅度とする構成
としても良い。このことにより、使用者20が睡眠から
目覚めた際に操作部10を操作することで、スピーカ5
から出力される楽音の音圧レベルを直ちに元の音圧レベ
ルに戻すことができる。
【0034】本実施例のスピーカ付椅子1は、背もたれ
部3の傾斜角度Dが30度以下で操作部10が30分以
上操作されない毎に、オーディオ信号増幅部11のオー
ディオ信号の増幅度を減少させる構成としたが、オーデ
ィオ信号の増幅度を減少させる時間を設定する時間設定
部を備え、時計部18は時間設定部が設定した時間に応
じた間隔でパルス信号を出力し、制御部17は時計部1
8から出力されたパルス信号に応じて、背もたれ部3の
傾斜角度Dが30度以下で操作部10が操作されないこ
とによりオーディオ信号増幅部11が増幅するオーディ
オ信号の増幅度を減少させる構成としても良い。このこ
とにより、使用者の用途に合わせて、オーディオ信号の
増幅度が減少される時間を任意の時間に変化させること
ができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、スピーカを備え、背も
たれ部の傾斜角度を変化することができるスピーカ付椅
子において、使用者が楽音を聴取した状態のまま眠って
しまったと推測される場合、無駄な電力の消費を抑制
し、使用者が心地良く眠ることができるスピーカ付椅子
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ付椅子の一実施例の構成を示
すブロック図。
【図2】スピーカ付椅子1の構成を示す模式図。
【図3】従来のスピーカ付椅子の一例の構成を示す模式
図。
【図4】スピーカ付椅子100の構成を示すブロック
図。
【符号の説明】
1 スピーカ付椅子、2 座部、3 背もたれ部、4
肘掛部、5 スピーカ、6 シャフト、7 スピーカ保
持部、10 操作部、11 オーディオ信号増幅部、1
2 背もたれ駆動部、15 入力部、16 角度検出
部、17 制御部、18 時計部、20 使用者、10
0 スピーカ付椅子、170 制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座部と、前記座部の後方に軸支される背も
    たれ部と、前記背もたれ部の傾斜角度を変化させる傾斜
    角度変更手段と、前記背もたれ部の傾斜角度を検出する
    角度検出部と、オーディオ信号を増幅しスピーカに出力
    する増幅部と、前記増幅部が増幅するオーディオ信号の
    増幅度及び前記傾斜角度変更手段が変化させる背もたれ
    部の傾斜角度の変化を指示する指示信号を出力する操作
    部と、時間情報を出力する時計部と、前記角度検出部が
    検出する前記背もたれ部の傾斜角度と前記時計部が出力
    する時間情報に基づいて前記背もたれ部の傾斜角度が予
    め定めた角度以下の状態で予め定めた時間内に前記操作
    部が指示信号を出力しないとき前記増幅部が増幅するオ
    ーディオ信号の増幅度を予め定めた時間毎に予め定めた
    値減少させる増幅度減少手段とを備えることを特徴とす
    るスピーカ付椅子。
  2. 【請求項2】請求項1記載のスピーカ付椅子において、
    前記操作部は時間を設定する設定部を備え、前記時計部
    は前記設定部により設定された時間信号を出力し、前記
    増幅度減少手段は前記時計部が出力した時間信号に基づ
    いた時間毎に前記増幅部が増幅するオーディオ信号の増
    幅度を減少させることを特徴とするスピーカ付椅子。
JP2001066980A 2001-03-09 2001-03-09 スピーカ付椅子 Pending JP2002262960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066980A JP2002262960A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 スピーカ付椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001066980A JP2002262960A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 スピーカ付椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002262960A true JP2002262960A (ja) 2002-09-17
JP2002262960A5 JP2002262960A5 (ja) 2004-09-16

Family

ID=18925401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066980A Pending JP2002262960A (ja) 2001-03-09 2001-03-09 スピーカ付椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002262960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009076250A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-18 Bodysound Technologies, Inc. Chair and system for transmitting sound and vibration
US7553288B2 (en) 2003-03-10 2009-06-30 Cohen Daniel E Sound and vibration transmission pad and system
JP2010233614A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Okamura Corp 椅子における着座姿勢想定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7553288B2 (en) 2003-03-10 2009-06-30 Cohen Daniel E Sound and vibration transmission pad and system
US7918308B2 (en) 2003-03-10 2011-04-05 Cohen Daniel E Sound and vibration transmission pad and system
WO2009076250A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-18 Bodysound Technologies, Inc. Chair and system for transmitting sound and vibration
JP2010233614A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Okamura Corp 椅子における着座姿勢想定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001112572A (ja) スピーカ付シート並びに音響システム
US8550978B2 (en) System for and method of controlling playback of audio signals
JP2008072165A (ja) シートオーディオ用音響装置
GB2419753A (en) Dynamic volume adjustment in a slot machine
WO2014057921A1 (ja) 電子機器、及び音響再生方法
JP2020044879A (ja) 車両用音入出力装置
JP2002262960A (ja) スピーカ付椅子
CN103534654B (zh) 唤醒闹铃提供装置
US20070269057A1 (en) Sound reproduction device and method for automatic gain control
JP2002253385A (ja) スピーカ付椅子
JPH05333878A (ja) クロストーク音制御装置
JPH10309958A (ja) 覚醒装置
JP2004121307A (ja) 音楽鑑賞用椅子
JPH03195513A (ja) 揺りかご
JP2502433B2 (ja) リラクゼイションシステム
JP2005216325A (ja) 覚醒装置
JP2948115B2 (ja) 覚醒維持装置および記憶媒体
KR20130064558A (ko) 수면 및 기상 용 음향 장치가 구비된 침구류 및 그 음향 장치의 제어 방법
JP2000267681A (ja) 音声出力装置
JP2002262960A5 (ja)
US20070110261A1 (en) Audio processing system with function of automatic gain control and method thereof
JP2003125499A (ja) 音響再生装置
JP2002223889A (ja) スピーカ付椅子
JP3803284B2 (ja) 再生装置
KR20000032557A (ko) 오디오 시스템의 음량 설정 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070308