JP2002262293A - 動画像復号装置および動画像復号方法 - Google Patents
動画像復号装置および動画像復号方法Info
- Publication number
- JP2002262293A JP2002262293A JP2001054495A JP2001054495A JP2002262293A JP 2002262293 A JP2002262293 A JP 2002262293A JP 2001054495 A JP2001054495 A JP 2001054495A JP 2001054495 A JP2001054495 A JP 2001054495A JP 2002262293 A JP2002262293 A JP 2002262293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- conversion
- orthogonal
- transformation
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
目立つ劣化を抑えた動画像復号装置を提供する。 【解決手段】 アダマール変換符号化回路41は、アダ
マール変換ブロックごとに整数化方法を変えて、画面全
体として、整数化の際の誤差が一方向に偏らないように
データ圧縮および整数化を行なう。すなわち、アダマー
ル変換後の小数点以下は、0.0、0.25、0.5、
0.75があるが、単純な四捨五入では、数値の絶対値
が大きくなる方向に偏る確率が高くなるので、0.5に
なった場合の整数化の丸め処理をブロックごとに変更す
る。
Description
ng Picture Expert Group)等の方式で圧縮符号化され
た信号を復号化する動画像復号方法および動画像復号装
置の構成に関する。
ータを圧縮符号化するための画像符号化方式としてMP
EG方式が知られている。
ては、MPEG1と、MPEG2がある。MPEG1で
は、順次走査(ノンインターレース走査)の画像だけが
対象であるが、MPEG2では、順次走査の画像だけで
なく、飛び越し走査(インターレース走査)の画像が対
象となる。
償予測(時間的圧縮)、DCT(Discrete Cosine Tran
sform)(空間的圧縮)およびエントロピー符号化(可
変長符号化)が採用されている。MPEGの符号化で
は、まず、マクロブロック単位毎に、時間軸方向の予測
符号化(MPEG1ではフレーム予測符号化、MPEG
2ではフレーム予測符号化またはフィールド予測符号
化)が行われる。
方向画像数)×16(垂直方向画素数)の大きさのY信
号(輝度信号)と、8(水平方向画像数)×8(垂直方
向画素数)の大きさのCb信号(色差信号)と、8(水
平方向画像数)×8(垂直方向画素数)の大きさのCr
信号(色差信号)とからなる。
のみ説明する。予測符号化方式に対応して、Iピクチ
ャ、Pピクチャ、Bピクチャの3種類の画像タイプが存
在する。以下では、フレーム内予測符号化を例にとって
説明する。
から符号化された画面で、フレーム間予測を行わずに生
成される画面である。Iピクチャ内の全てのマクロブロ
ック・タイプは、フレーム内情報のみで符号化するフレ
ーム内予測符号化である。
らの予測を行うことによって生成される画面であり、一
般的に、Pピクチャ内のマクロブロック・タイプは、フ
レーム内情報のみで符号化するフレーム内符号化と、過
去の再生画像から予測する順方向フレーム間予測符号化
との両方を含んでいる。
きる画面で、一般的に、以下のマクロブロック・タイプ
を含んでいる。
ーム内予測符号化 b)過去の再生画像から予測する順方向フレーム間予測
符号化 c)未来から予測する逆方向フレーム間予測符号化 d)前後両方の予測による内挿的フレーム間予測符号化 ここで、内挿的フレーム間予測とは、順方向予測と逆方
向予測の2つの予測を対応画素間で平均することをい
う。
ック・タイプに対応して復号処理を行うためのMPEG
復号器では、一般的には、IピクチャまたはPピクチャ
を格納しておくための参照画像用のメモリとしては、2
画面分のメモリが必要になってしまう。
0号公報には、MPEG等で圧縮された動画像を復号す
る際に、データをフレームメモリに圧縮して格納するこ
とで、メモリ容量の低減化が図れる動画像復号化方法お
よび動画像復号化装置が示されている。
に開示された動画像復号化方法は、MPEG方式によっ
て圧縮符号化された信号を、逆DCTを行なって得た画
像データに基づいて、または得られた上記画像データと
参照画像データとに基づいて第1の再生画像データを生
成する第1ステップ、第1の再生画像データに対してア
ダマール変換符号化を行なって第1の再生画像データに
対してビット方向にデータ量が削減された第2の再生画
像データを生成する第2ステップ、第2ステップによっ
て得られた第2の再生画像データのうち参照画像データ
を生成するために必要な第2の再生画像データを参照画
像用メモリに記憶させる第3ステップ、ならびに参照画
像用メモリに格納された第2の再生画像データに基づい
て第1の再生画像データに対応した参照画像データを生
成する第4ステップを備えることによって実現すること
ができる。
−4440号公報に開示された動画像復号化方法では、
直交変換の後整数化を行なう場合に、すべて同じ方向で
整数化を行なっているので、上記の方法では、画面全体
として切り上げになる確率が高くなり、誤差蓄積により
劣化が目立つ場合があるという問題点があった。
ためになされたものであって、その目的は、誤差蓄積を
低減して目立つ劣化を抑えた動画像復号方法および装置
を提供することである。
号装置は、動画像を圧縮するにあたり時間軸方向に予測
符号化を行なった圧縮符号化画像データを復号するため
の動画像復号装置であって、圧縮符号化画像データを受
けて、再生画像データを生成するための画像再生手段
と、画像再生手段の出力を受けて、所定のデータ変換ブ
ロックごとに直交変換を行ないデータ圧縮を行なうため
の直交圧縮変換手段と、直交圧縮変換の出力を受けて、
予測符号化に対する参照画像データを格納するための記
憶手段とを備え、直交圧縮変換手段は、所定のデータ変
換ブロックごとに直交変換後の整数化方式を切り替え
る。
1記載の動画像復号装置の構成に加えて、直交圧縮変換
手段は、所定のデータ変換ブロックごとに直交変換後の
整数化のためのしきい値のレベルを切り替える、請求項
1記載の動画像復号装置。
1または2記載の動画像復号装置の構成に加えて、直交
圧縮変換手段は、直交変換としてアダマール変換を行な
う。
1記載の動画像復号装置の構成に加えて、圧縮画像デー
タは、輝度信号と色差信号とを含み、直交圧縮変換手段
は、輝度信号については、所定のデータ変換ブロックご
とに直交変換後の整数化方式を切り替え、色差信号につ
いては、DC成分は所定のデータ変換ブロックごとに直
交変換後の整数化方式を切り替え、AC成分は全ての所
定のデータ変換ブロックについて切り捨て処理を行な
う。
4記載の動画像復号装置の構成に加えて、直交圧縮変換
手段は、直交変換としてアダマール変換を行なう。
を圧縮するにあたり時間軸方向に予測符号化を行なった
圧縮画像データを信号に対して、再生処理を行なって得
た画像データに基づいて、または得られた上記画像デー
タと参照画像データとに基づいて第1の再生画像データ
を生成する第1ステップと、第1の再生画像データの所
定のデータ変換ブロックごとに直交変換後の整数化方式
を切り替えて直交変換符号化を行ない、第1の再生画像
データに対してビット方向にデータ量が削減された第2
の再生画像データを生成する第2ステップと、第2の再
生画像データのうち参照画像データを生成するために必
要な第2の再生画像データを参照画像用メモリに記憶さ
せる第3ステップと、参照画像用メモリに格納された第
2の再生画像データに基づいて第1の再生画像データに
対応した参照画像データを生成する第4ステップとを備
える。
6記載の動画像復号方法の構成に加えて、第2のステッ
プにおいては、所定のデータ変換ブロックごとに直交変
換後の整数化のためのしきい値のレベルを切り替える。
6または7記載の動画像復号方法の構成に加えて、第2
のステップにおいては、直交変換としてアダマール変換
を行なう。
成]図1は、MPEG復号器1000の構成を示す概略
ブロック図である。
は、可変長符号化器21に送られる。ブロック・タイプ
を含む制御信号はCPU40に送られる。動きベクトル
の可変長符号は、可変長復号化器30に送られて復号化
される。可変長復号化器30によって得られた動きベク
トルは、ベクトル値変換回路31に送られ、動きベクト
ルの水平方向の大きさが1/2になるように変換され
る。ベクトル値変換回路31によって水平方向の大きさ
が1/2になるように変換された動きベクトルは、第1
参照画像メモリ27および第2参照画像メモリ28に、
参照画像の切り出し位置を制御するための制御信号とし
て送られる。可変長符号化器21は、変換係数の可変長
符号を復号化する。逆量子化器22は、可変長符号化器
21から得た変換係数(量子化されたDCT係数)を逆
量子化してDCT係数に変換する。水平高域係数除去回
路(係数削減回路)23は、逆量子化器22で生成され
たDCT係数を8(水平方向画素数)×8(垂直方向画
素数)のサブブロック単位に対応する8×8のDCT係
数に戻すとともに、各サブブロックの水平周波数の高域
成分のDCT係数を除去して、4(水平周波数方向)×
8(垂直周波数方向)の数のDCT係数に変換する。
路23で生成された4×8の数のDCT係数に、4×8
の逆DCTを施して、もとのサブブロック単位のデータ
が水平方向に1/2に圧縮された4(水平方向画素数)
×8(垂直方向画素数)のデータ数からなるデータを生
成する。
ロブロックを構成する4つのサブブロック単位に対応す
る画像データに基づいて、水平方向が1/2に圧縮され
た8×16の1つのマクロブロック単位の再生画像デー
タまたは予測誤差データを生成する。
られるマクロブロック単位のデータ量は、原画像のマク
ロブロック単位の画像データ量の半分となる。
方向が1/2に圧縮された8×16のマクロブロック単
位の予測誤差データには、そのマクロブロック・タイプ
に応じた参照画像データ(水平方向が1/2に圧縮され
た8×16のマクロブロック単位の参照画像データ)
が、加算器25によって加算され、再生画像データが生
成される。参照画像データは、スイッチ33を介して加
算器25に送られる。ただし、逆DCT回路24から出
力された画像データがフレーム内予測符号化に対する再
生画像データである場合には、参照画像データは加算さ
れない。
て得られた水平方向が1/2に圧縮された8×16のマ
クロブロック単位の第1の再生画像データは、アダマー
ル変換符号化回路41に送られる。
ダマール変換処理および量子化処理を行なう。アダマー
ル変換符号化回路41は、8×16のマクロブロック単
位の再生画像データをブロック分割する。
明するための概念図である。入力画像信号がインターレ
ス画像の場合には、図2(d)に示すように、奇数ライ
ン同士の隣り合う2つのラインと水平方向に隣り合う2
画素からなる2×2のブロックおよび偶数ライン同士の
隣り合う2つのラインと水平方向に隣り合う2画素から
なる2×2のブロックに、第1の再生画像データが分割
される。
には、図2(c)に示すように、垂直方向の隣り合う2
つのラインと水平方向に隣り合う2画素からなる2×2
のブロックに、第1の再生画像データが分割される。
割の切換は、CPU40からの制御信号に基づいて行な
われる。
像の場合には、図2(a)に示すように、垂直方向の隣
り合う4つの画素からなる4×1ブロックに第1の再生
画像データを分割し、入力される画像がインターレス画
像の場合には、図2(d)に示すような2×2のブロッ
クに第1の再生画像データを分割してもよい。
の場合には、図2(b)に示すように、奇数ライン同士
のライン間においては垂直方向の隣り合う4つの画素か
らなる4×1のブロックおよび偶数ライン同士のライン
間において垂直方向の隣り合う4つの画素からなる4×
1のブロックに、第1の再生画像データを分割してもよ
い。
ト)を図2(c)または図2(d)に示すように、a、
b、c、dとすると、各ブロックごとに次の式(1)〜
(4)で表わされるようなアダマール変換が行なわれ
る。
(4×√2)であるが、ここでは処理を簡単にするため
に係数を1/4としている。
いて、量子化が行なわれる。ここでは、ビット方向に1
/2に圧縮するために、1ブロック内の4画素の画素値
の合計に対して、16ビットが割当てられる。
ット割当て方法として、たとえばK0には8ビットが、
K1およびK2には4ビットが、K3には0ビットが割
当てられる。したがって、K0は上記数式(1)によっ
て算出された値がそのまま採用される。またK3は上記
式(4)にかかわらず無視される。
〜(3)で求められた8ビットの値(−128〜+12
7)が、量子化・逆量子化テーブルに基づいて、4ビッ
トの値(−8〜+7)に変換される。
0′、K1′、K2′で表わすことにする。
処理によって、8×16のマクロブロック単位の第2の
再生画像データが得られる。
の再生画像のデータ量の1/2となる。
1によって得られるマクロブロック単位の第2の再生画
像データのデータ量は、原画像のマクロブロック単位の
画像データ量の1/4となる。
られたマクロブロック単位の第2の再生画像データが、
Bピクチャに対する再生画像データである場合には、そ
の再生画像データはスイッチ34に送られる。
られたマクロブロック単位の第2の再生画像データが、
IピクチャまたはPピクチャに対する再生画像データで
ある場合には、その再生画像データはスイッチ32を介
して第1参照画像用メモリ27または第2参照画像用メ
モリ28に格納される。第1参照画像用メモリ27また
は第2画像参照用メモリ28に格納される画像データ量
は従来の1/4となる。スイッチ32はCPU40によ
って制御される。
2参照画像用メモリ27から読出された8×16のマク
ロブロック単位の第2の再生画像データに対して、逆量
子化処理およびアダマール逆変換処理を行なって、第1
の再生画像に対する参照画像データを生成する。
から読出された第2の再生画像データを構成する各量子
化値K0′、K1′、K2′が、逆量子化値K0"、K
1"、K2"に変換される。具体的には、K0′に対する
逆量子化値K0"はK0′と等しい。
1"およびK2"は、量子化・逆量子化テーブルに基づい
て求められる。
0"、K1"、K2"が得られると、次の式(5)〜
(8)に基づいて、アダマール逆変換処理が行なわれ
る。ただし、この例では、K3"は0として取り扱われ
ている。
ら読出されたマクロブロック単位の第2の再生画像デー
タが、第1の再生画像データに対応した参照画像データ
に変換される。
2参照画像用メモリ28から読出された8×16のマク
ロブロック単位の再生画像データに対して、上述したの
と同様な逆量子化処理およびアダマール逆変換処理を行
なって、第1の再生画像データに対応した参照画像デー
タを生成する。
化回路42および第2アダマール変換復号化回路43か
ら読出された画像データを平均して、内挿的フレーム間
予測符号化に用いられる8×16のマクロブロック単位
の参照画像データを生成する。
ように制御される。逆DCT回路24から出力されたデ
ータがフレーム内予測符号化に対する再生画像データで
ある場合には、スイッチ33の共通端子が接地端子に切
換えられる。
順方向フレーム間予測符号に対する予測誤差データであ
る場合または逆方向フレーム間予測符号に対する予測誤
差データである場合には、スイッチ33の共通端子が第
1アダマール変換復号化回路42から参照画像データが
送られる端子または第2アダマール変換復号化回路43
からの参照画像データが送られる端子のいずれか一方を
選択するように切換えられる。
照画像が読出される場合には、ベクトル値変換回路31
からの動きベクトルに基づいて、その切出し位置が制御
される。ベクトル値変換回路31によって動きベクトル
の水平方向の大きさが1/2に変換されているのは、ア
ダマール変換符号化回路41から参照画像用メモリ2
7、28に送られるマクロブロック単位の画像データは
水平方向に1/2に圧縮されたものとなっているためで
ある。
内挿的フレーム化予測符号に対する予測誤差データであ
る場合には、スイッチ33の共通端子が平均化部29の
出力が送られる端子を選択するように切換えられる。
路41からスイッチ34に送られてきたBピクチャに対
する第2の再生画像データ、参照画像用メモリ27に格
納されたIピクチャまたはPピクチャに対する第2の再
生画像データ、参照画像用メモリ28に格納されたIピ
クチャまたはPピクチャに対する第2の再生画像データ
が原画像の順序と同じ順番で出力されるようにCPU4
0によって制御される。
像データは、第3アダマール変換復号化回路35によっ
て、上述したのと同様な逆量子化処理およびアダマール
逆変換処理が行なわれることにより、第1の再生画像デ
ータに対応した画像データに変換された後、フォーマッ
ト変換回路36に送られる。
ール変換復号化回路35から送られてきた画像データを
モニタ装置の水平および垂直走査線数に対応するように
フォーマット変換する。フォーマット変換後の画像デー
タは、モニタ装置に送られる。
メモリ27および第2参照画像用メモリ28として、従
来のそれらの容量の1/4のものを用いることができ
る。
ダマール変換符号化回路41が、式(1)〜(4)に対
応する処理を行った後に単純な整数化を行うとした場合
の処理を示すフローチャートである。以下に説明するよ
うに、このような単純な整数化では、十分な画質を得る
ことができない。
マール変換処理が開始され(ステップS100)、アダ
マール変換処理が行われると(ステップS102)、ア
ダマール変換のK0、K1、K2、K3の小数点以下が
とり得る値としては、0.00,0.25,0.50,
0.75がある。
=0,1,2,3)の正負を判断し(ステップS10
4)に応じて、以下に説明するような2通りの方法で整
数化処理を行なう。
−d)、(a+b−c−d)、(a−b−c+d)が0
以上の場合、2を加算して、4で割って、小数部を切り
捨てて整数化する(ステップS106)。
−d)、(a+b−c−d)、(a−b−c+d)が負
の場合、2を減算して、4で割って、小数部を切り捨て
て整数化する(ステップS108)。
値では、0.25が切り捨て、0.50,0.75が切
り上げの整数化を行ない(ステップS110)、処理が
終了する(ステップS110)。このステップS104
〜S110のような整数化を行うとすると、切り捨てら
れる中間値が0.25のみであるため、画像全体として
は、数値の絶対値が大きくなる方向に偏って整数化が行
われることになる。
つ劣化が存在する。 (本発明に係るアダマール変換符号化回路41の構成)
以上のような問題点に対応するために、アダマール変換
符号化回路41は、以下に説明するような構成を有し
て、整数化動作を行なう。
構成を説明するための概略ブロック図である。
路41は、上記アダマール変換の式(1)〜(4)の処
理にそれぞれ対応する加算処理を行なうための加算回路
410.1〜410.3と、加算回路410.0〜41
0.3からの出力をそれぞれ受けて、後に説明するよう
な整数化処理および除算処理を行なうための除算・整数
化回路412.0〜412.3と、除算・整数化回路4
12.0〜412.3の出力をそれぞれ受けて、アダマ
ール変換後の上述したような量子化処理を行なうための
量子化回路414.0〜414.3とを備える。
整数化回路412.0〜412.3および量子化回路4
14.0〜414.3は、CPU40からの制御信号に
より制御される。ここで、除算・整数化回路412.0
〜412.3からの出力は、上述した式(1)〜(4)
に対応した係数K0〜K3であり、量子化回路414.
0〜414.3の出力は、上述した係数値K0′、K
1′、K2′、K3′となる。
12.0の構成を説明するための概略ブロック図であ
る。他の除算・整数化回路412.1〜412.3の構
成も基本的に同様である。
2.0は、加算回路410.0からの入力信号を受けて
正負判定を行なうための正負判定回路4120と、加算
回路410.0からの入力信号を一方入力として受ける
加算器4122と、制御信号に応じて、固定レベル−1
および−2,固定レベル+1および+2のそれぞれにお
いて、いずれかを選択的に出力するためのスイッチ回路
4124と、スイッチ回路4124からの出力を受け
て、固定レベル−1と−2のうちの選択された方と、固
定レベル+1と+2のうちの選択された方とのうち、い
ずれか一方を選択して、加算器4122の他方入力に与
えるスイッチ回路4126と、加算器4122の出力を
受けて2ビットシフト動作することで4での除算処理を
行なうためのシフト回路4128とを備える。
化回路41の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
始されると(ステップS200)、まず、加算回路41
0.0〜410.3において入力された画素値に対して
対応する加算処理が行なわれる(ステップS202)。
画素値が属するアダマールブロックがどの位置にあるか
の判断が行なわれ(ステップS204)、アダマールブ
ロックごとに、以下に説明するとおり、しきい値を変え
て整数化の丸めを行なう。
各アダマールブロックのタイプごとに処理の内容を説明
すると以下のとおりである。
クである場合)(a+b+c+d)、(a−b+c−
d)、(a+b−c−d)、(a−b−c+d)が0以
上の場合(ステップS206)、2を加算して、4で割
って(ステップS210)、小数部を切り捨てて整数化
する(ステップS218)。
−d)、(a+b−c−d)、(a−b−c+d)が負
の場合(ステップS206)、2を減算して、4で割っ
て(ステップS212)、小数部を切り捨てて整数化す
る(ステップS218)。
0.50,0.75は切り上げ方向に丸められる。
クである場合)(a+b+c+d)、(a−b+c−
d)、(a+b−c−d)、(a−b−c+d)が0以
上の場合(ステップS208)、1を加算して、4で割
って(ステップS214)、小数部を切り捨てて整数化
する(ステップS218)。
−d)、(a+b−c−d)、(a−b−c+d)が負
の場合(ステップS208)、1を減算して、4で割っ
て、小数部を切り捨てて整数化する(ステップS21
8)。
て方向、0.75が切り上げ方向に丸められる。
およびタイプ2のアダマールブロックの配置の例を説明
するための概念図である。
ように、縦の列ごとに行なうことが可能である。
切換えてもよい。さらに、図9(a)、(b)に示すよ
うに、図7の切換方式をフレームごとに、図9(a)の
場合と図9(b)の場合のように、交互に切換える方式
を変えてもよい。
に、図8の切換方式をフレームごとに、図10(a)の
場合と図10(b)の場合のように、交互に切換える方
式を変えてもよい。
の誤差蓄積が軽減でき、フリッカ、色変動などの目立つ
劣化を抑制することができる。小数点以下の値が0.5
の場合、ブロックごとに交互に、切り捨て、切り上げ方
向に整数化の丸めをする。具体的には、以下に示すタイ
プ1とタイプ2の方法の丸めによる整数化をブロックご
とに切換えることにより、タイプ1では数値の絶対値が
大きくなる方向の整数化に偏り、タイプ2では数値の絶
対値が小さくなる方向の整数化に偏り、画面全体として
どちら側にも偏らないようにすることが可能である。
説明を行なった。色差信号についても、輝度信号と同様
の処理を行なうことが可能である。あるいは、輝度信号
の場合については、図6で説明した方法で整数化を行な
い、色差信号については、DC成分は図6に示した方法
によりアダマールブロックごとに切換えて丸め処理を行
ない、AC成分については全てのアダマールブロックに
ついて切り捨て処理を行なうとすることが可能である。
意性が保持されることを利用するために、直交変換、特
にアダマール変換を例にとって説明したが、本発明はこ
のような場合に限定されることなく、たとえば、図2で
説明したようなブロックごとに直交変換を行なうこと
で、変換結果の値の偏りに基づいてデータ圧縮が可能な
直交変換であれば、他の直交変換を用いることも可能で
ある。
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
画面全体として誤差蓄積を軽減することにより、フリッ
カ、色変動等の目立つ劣化を抑制することができる。
ロック図である。
ある。
化を行うとした場合の処理を示すフローチャートであ
る。
するための概略ブロック図である。
構成を説明するための概略ブロック図である。
の動作を説明するためのフローチャートである。
クの配置の第1の例を説明するための概念図である。
クの配置の第2の例を説明するための概念図である。
クの配置の第3の例を説明するための概念図である。
ックの配置の第4の例を説明するための概念図である。
高域係数除去回路、24 逆DCT回路、25 加算
器、27 第1参照画像用メモリ、28 第2参照画像
用メモリ、29 平均化部、30 可変長復号化器、3
1 ベクトル値変換回路、32、32、34 スイッ
チ、35、42、43 アダマール変換復号化回路、3
6 フォーマット変換回路、40 CPU、41 アダ
マール変換符号化回路。
Claims (8)
- 【請求項1】 動画像を圧縮するにあたり時間軸方向に
予測符号化を行なった圧縮符号化画像データを復号する
ための動画像復号装置であって、 前記圧縮符号化画像データを受けて、再生画像データを
生成するための画像再生手段と、 前記画像再生手段の出力を受けて、所定のデータ変換ブ
ロックごとに直交変換を行ないデータ圧縮を行なうため
の直交圧縮変換手段と、 前記直交圧縮変換の出力を受けて、前記予測符号化に対
する参照画像データを格納するための記憶手段とを備
え、 前記直交圧縮変換手段は、前記所定のデータ変換ブロッ
クごとに直交変換後の整数化方式を切り替える、動画像
復号装置。 - 【請求項2】 前記直交圧縮変換手段は、前記所定のデ
ータ変換ブロックごとに直交変換後の整数化のためのし
きい値のレベルを切り替える、請求項1記載の動画像復
号装置。 - 【請求項3】 前記直交圧縮変換手段は、前記直交変換
としてアダマール変換を行なう、請求項1または2記載
の動画像復号装置。 - 【請求項4】 前記圧縮画像データは、輝度信号と色差
信号とを含み、 前記直交圧縮変換手段は、前記輝度信号については、前
記所定のデータ変換ブロックごとに直交変換後の整数化
方式を切り替え、前記色差信号については、DC成分は
前記所定のデータ変換ブロックごとに直交変換後の整数
化方式を切り替え、AC成分は全ての前記所定のデータ
変換ブロックについて切り捨て処理を行なう、請求項1
記載の動画像復号装置。 - 【請求項5】 前記直交圧縮変換手段は、前記直交変換
としてアダマール変換を行なう、請求項4記載の動画像
復号装置。 - 【請求項6】 動画像を圧縮するにあたり時間軸方向に
予測符号化を行なった圧縮画像データを信号に対して、
再生処理を行なって得た画像データに基づいて、または
得られた上記画像データと参照画像データとに基づいて
第1の再生画像データを生成する第1ステップと、 前記第1の再生画像データの所定のデータ変換ブロック
ごとに直交変換後の整数化方式を切り替えて直交変換符
号化を行ない、前記第1の再生画像データに対してビッ
ト方向にデータ量が削減された第2の再生画像データを
生成する第2ステップと、 前記第2の再生画像データのうち参照画像データを生成
するために必要な第2の再生画像データを参照画像用メ
モリに記憶させる第3ステップと、 前記参照画像用メモリに格納された前記第2の再生画像
データに基づいて前記第1の再生画像データに対応した
参照画像データを生成する第4ステップとを備える、動
画像復号方法。 - 【請求項7】 前記第2のステップにおいては、前記所
定のデータ変換ブロックごとに直交変換後の整数化のた
めのしきい値のレベルを切り替える、請求項6記載の動
画像復号方法。 - 【請求項8】 前記第2のステップにおいては、前記直
交変換としてアダマール変換を行なう、請求項6または
7記載の動画像復号方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001054495A JP3643777B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 動画像復号装置および動画像復号方法 |
US10/084,369 US7024052B2 (en) | 2001-02-28 | 2002-02-28 | Motion image decoding apparatus and method reducing error accumulation and hence image degradation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001054495A JP3643777B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 動画像復号装置および動画像復号方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002262293A true JP2002262293A (ja) | 2002-09-13 |
JP3643777B2 JP3643777B2 (ja) | 2005-04-27 |
Family
ID=18914820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001054495A Expired - Fee Related JP3643777B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 動画像復号装置および動画像復号方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7024052B2 (ja) |
JP (1) | JP3643777B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7188132B2 (en) | 2001-12-25 | 2007-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Hadamard transformation method and apparatus |
US8179972B2 (en) | 2004-06-08 | 2012-05-15 | Panasonic Corporation | Image encoding device, image decoding device, and integrated circuit used therein |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1915856A1 (en) * | 2005-08-10 | 2008-04-30 | Nxp B.V. | Method and device for digital image stabilization |
JP4384130B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2009-12-16 | 株式会社東芝 | 動画像復号方法及び装置 |
JP4734168B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2011-07-27 | 株式会社東芝 | 画像復号化装置及び画像復号化方法 |
JP5875236B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2016-03-02 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム |
US9191552B2 (en) * | 2012-11-30 | 2015-11-17 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image processing apparatus that performs color conversion and image processing method |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4774574A (en) * | 1987-06-02 | 1988-09-27 | Eastman Kodak Company | Adaptive block transform image coding method and apparatus |
US5184229A (en) * | 1988-12-09 | 1993-02-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Compression coding device and expansion decoding device for picture signal |
JP2625012B2 (ja) * | 1989-02-16 | 1997-06-25 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像信号圧縮符号化装置 |
JP2839339B2 (ja) * | 1990-08-06 | 1998-12-16 | 松下電器産業株式会社 | 直交変換符号化装置および直交変換符号化方法 |
US6222943B1 (en) * | 1992-07-30 | 2001-04-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading, processing and recording with quick data compression |
JPH06153151A (ja) * | 1992-10-31 | 1994-05-31 | Sony Corp | ディジタルビデオ信号記録装置 |
JPH06350993A (ja) | 1993-06-10 | 1994-12-22 | Hitachi Ltd | 動画像圧縮符号化装置および復号化装置および記録再生装置 |
US5644361A (en) * | 1994-11-30 | 1997-07-01 | National Semiconductor Corporation | Subsampled frame storage technique for reduced memory size |
US5847762A (en) * | 1995-12-27 | 1998-12-08 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | MPEG system which decompresses and then recompresses MPEG video data before storing said recompressed MPEG video data into memory |
US5825424A (en) * | 1996-06-19 | 1998-10-20 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | MPEG system which decompresses and recompresses image data before storing image data in a memory and in accordance with a resolution of a display device |
AUPO647997A0 (en) * | 1997-04-30 | 1997-05-22 | Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd | Memory controller architecture |
US6243432B1 (en) * | 1997-06-09 | 2001-06-05 | General Electric Company | Modified passive containment cooling system for a nuclear reactor |
US6130911A (en) * | 1997-11-21 | 2000-10-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Method and apparatus for compressing reference frames in an interframe video codec |
US6272180B1 (en) * | 1997-11-21 | 2001-08-07 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Compression and decompression of reference frames in a video decoder |
JP3568392B2 (ja) | 1998-06-17 | 2004-09-22 | 三洋電機株式会社 | 動画像復号化装置 |
US6072496A (en) * | 1998-06-08 | 2000-06-06 | Microsoft Corporation | Method and system for capturing and representing 3D geometry, color and shading of facial expressions and other animated objects |
US6584154B1 (en) * | 1998-11-26 | 2003-06-24 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Moving-picture coding and decoding method and apparatus with reduced computational cost |
JP2000165875A (ja) | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | メモリ量の少ない動画像解像度変換符号化・復号装置 |
JP2000165861A (ja) | 1998-11-26 | 2000-06-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 動画像復号装置 |
-
2001
- 2001-02-28 JP JP2001054495A patent/JP3643777B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-02-28 US US10/084,369 patent/US7024052B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7188132B2 (en) | 2001-12-25 | 2007-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Hadamard transformation method and apparatus |
US8179972B2 (en) | 2004-06-08 | 2012-05-15 | Panasonic Corporation | Image encoding device, image decoding device, and integrated circuit used therein |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3643777B2 (ja) | 2005-04-27 |
US20020118757A1 (en) | 2002-08-29 |
US7024052B2 (en) | 2006-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4769605B2 (ja) | 動画像符号装置及び方法 | |
US8396311B2 (en) | Image encoding apparatus, image encoding method, and image encoding program | |
US20100061449A1 (en) | Programmable quantization dead zone and threshold for standard-based h.264 and/or vc1 video encoding | |
JP3686436B2 (ja) | 映像信号の復号化方法 | |
US7577200B2 (en) | Extended range variable length coding/decoding of differential motion vector information | |
JP2007516640A (ja) | インターレース・ビデオの符号化および復号 | |
JP2001057679A (ja) | 画像予測復号化方法及び装置 | |
JPH10243399A (ja) | 符号量制御装置及び該符号量制御装置を含む動画像符号化装置 | |
JPH06189290A (ja) | 1d/2d dctを用いた映像信号符号化装置 | |
JPH09322176A (ja) | 符号化モード選択方法、動画像符号化装置、符号化方法、記録方法、及び伝送方法 | |
KR100568649B1 (ko) | 동화상복호화장치및동화상복호화방법 | |
JP3643777B2 (ja) | 動画像復号装置および動画像復号方法 | |
JP3599942B2 (ja) | 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置 | |
JP3568392B2 (ja) | 動画像復号化装置 | |
KR100599935B1 (ko) | 정화소 탐색시의 사드값 및 확률 변수에 기반한 고속의반화소 탐색 방법 | |
JPH07131793A (ja) | 映像信号高能率符号化装置 | |
JP3013602B2 (ja) | 映像信号符号化装置 | |
JP4100067B2 (ja) | 画像情報変換方法及び画像情報変換装置 | |
JP3416505B2 (ja) | 動画像復号化方法 | |
JP3877043B2 (ja) | シーン適応型動画像符号化装置 | |
JP4359273B2 (ja) | 符号化モード選択方法 | |
JP3481112B2 (ja) | 動画像復号化装置 | |
JP3770466B2 (ja) | 画像符号化レート変換装置及び画像符号化レート変換方法 | |
JP4359274B2 (ja) | 動画像圧縮符号化装置 | |
JP4353928B2 (ja) | データ圧縮方法、記録方法、及び伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050131 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |