JP2002261354A - レーザビームの照射強度評価方法及びこれを利用した照射強度評価装置、並びにレーザビーム照射装置 - Google Patents

レーザビームの照射強度評価方法及びこれを利用した照射強度評価装置、並びにレーザビーム照射装置

Info

Publication number
JP2002261354A
JP2002261354A JP2001055771A JP2001055771A JP2002261354A JP 2002261354 A JP2002261354 A JP 2002261354A JP 2001055771 A JP2001055771 A JP 2001055771A JP 2001055771 A JP2001055771 A JP 2001055771A JP 2002261354 A JP2002261354 A JP 2002261354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
laser beam
laser
base material
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001055771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946454B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Nakamura
拓亜 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2001055771A priority Critical patent/JP3946454B2/ja
Priority to US10/080,712 priority patent/US6932806B2/en
Publication of JP2002261354A publication Critical patent/JP2002261354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946454B2 publication Critical patent/JP3946454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00855Calibration of the laser system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00897Scanning mechanisms or algorithms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡易な構成で、レーザビームの照射強
度の状態を精度良く知る。 【解決手段】 所定の照明光を投光したときにその透過
光の光量がレーザビームの照射エネルギー密度に応じて
変化する基材に、レーザビームを照射する照射段階と、
レーザビームが照射された前記基材に対して前記照明光
を投光し,その透過光の光量変化により形成される濃淡
画像を得る画像形成段階と、該得られた濃淡画像に基づ
いて前記基材の変化状態を解析する段階とを備え、前記
基材の変化状態の解析結果からレーザビームの照射強度
分布を評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照射対象物に導光
するレーザビームの照射強度を評価する方法、これを利
用した照射強度評価装置、並びにレーザビーム照射装置
に関する。
【0002】
【従来技術】レーザビームは治療や加工用として様々な
分野で用いられている。例えば、眼科分野では、エキシ
マレーザ光により患者眼角膜の上皮や実質を切除(アブ
レーション)することにより、角膜の曲率を変化させて
近視等の屈折異常を矯正したり、角膜表層の病変部を切
除するレーザ装置が知られている。この種のレーザ装置
では、レーザ照射対象物上で略均一な深度の切除を行え
るように制御することが重要とされる。本出願人も略均
一な切除を可能にするために、切除領域内のレーザ照射
密度を変化させるように構成したレーザ装置を特開平2
000−279440号公報において提案している。
【0003】ところで、レーザ装置を製造時に略均一な
切除が可能なように調整したとしても、レーザ装置の設
置現場で各光学素子の取付け作業を行うと、光軸の微妙
なアライメント調整の影響を受け、切除深度形状が変動
する。また、導光光学系に配置される光学素子の経年変
化による劣化によっても、照射対象物上での切除深度形
状が変動する。このため、レーザ装置の設置現場におい
ても、実際に加工対象物にレーザ照射する前に、評価用
の基準物にレーザ照射し、その切除深度形状を評価して
レーザビームの照射強度を調整することが必要になる。
【0004】従来、切除深度形状を検査する方法として
は、簡易的には、透明なPMMA(ポリメチルメタクリ
レート)板にある条件でレーザ照射した後に、そのPM
MA板の屈折変化をレンズメータで読みとることで行わ
れていた。また、切除したPMMA板を三次元形状解析
装置で解析することで切除深度形状の詳細でデータを得
ていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、レンズ
メータを用いた検査は、レーザ装置を設置した現場にお
いても比較的簡単に測定ができるが、切除深度形状の概
略を知るに過ぎず、詳細な形状を得ることはできなかっ
た。
【0006】一方、三次元形状解析装置を用いる場合、
その解析装置は大掛かりで高価であり、可搬性も低いた
め、レーザ装置の設置現場での使用が困難なこともあ
る。
【0007】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
比較的簡易な構成で、レーザビームの照射強度の状態を
精度良く知ることができる照射強度評価法、これを利用
した装置を提供することを技術課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0009】(1) 照射対象物に照射するレーザビー
ムの照射強度評価方法において、所定の照明光を投光し
たときにその透過光の光量がレーザビームの照射エネル
ギー密度に応じて変化する基材に,レーザビームを照射
する照射段階と、レーザビームが照射された前記基材に
対して前記照明光を投光し,その透過光の光量変化によ
り形成される濃淡画像を得る画像形成段階と、該得られ
た濃淡画像に基づいて前記基材の変化状態を解析する段
階とを備え、前記基材の変化状態の解析結果からレーザ
ビームの照射強度分布を評価することを特徴とする。
【0010】(2) (1)のレーザビームの照射強度
評価方法において、前記基材はフィルムであり、前記照
射段階は前記フィルムに異なった照射条件で複数個の照
射サンプルを作成するようにレーザ照射する段階であ
り、前記解析段階は複数個の照射サンプルが形成された
濃淡画像の輝度分布データに基づき各照射サンプルの輝
度傾斜情報を求めた後、該輝度傾斜情報と各照射サンプ
ルを作成したときの照射条件との関係に基づいて変化状
態を解析することを特徴とする。
【0011】(3) (1)のレーザビームの照射強度
評価方法において、前記画像形成段階はイメージスキャ
ナを使用したことを特徴とする。
【0012】(4) (1)のレーザビームの照射強度
評価方法において、前記基材はレーザビームの照射によ
り切除を引き起こすと共に前記照明光の透過光が切除深
度に応じ変化する基材であり、前記解析段階は前記基材
の切除形状を解析する段階であることを特徴とする。
【0013】(5) レーザ光源からのレーザビームを
切除対象物に導光して照射するレーザビームの照射強度
評価装置において、、所定の照明光を投光したときにそ
の透過光の光量がレーザビームの照射エネルギー密度に
応じて変化する基材と、レーザビームが照射された前記
基材に対して前記照明光を投光し,その透過光の光量変
化により形成される濃淡画像を得るイメージスキャナ
と、該イメージスキャナにより得られた濃淡画像に基づ
いて前記基材の状態変化を解析する解析手段とを備え、
その解析結果からレーザビームの照射強度分布を評価す
ることを特徴とする。
【0014】(6) レーザビームを照射象物に導光す
る導光光学系を持つレーザビーム照射装置において、前
記導光光学系に配置されレーザビームを照射対象物上で
走査するレーザ走査手段と、レーザビームの照射により
状態変化を引き起こすと共に所定の照明光を投光したと
きにその透過光の光量が照射エネルギー密度に応じて変
化する基材と、レーザビームが照射された前記基材に対
して前記照明光を投光し,その透過光の光量変化により
形成される濃淡画像を得るイメージスキャナと、該イメ
ージスキャナにより得られた濃淡画像に基づいて前記基
材の変化状態を解析する解析手段と、該解析結果に基づ
いて照射対象物を所期する変化状態にするように装置の
制御データを求める制御データ決定手段と、を備えるこ
とを特徴とする。
【0015】(7) (6)のレーザビーム照射装置に
おいて、前記導光光学系にはレーザビームを照射対象物
上で走査するレーザ走査手段が配置され、前記制御デー
タは前記レーザ走査手段の制御データとしたことを特徴
とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明に係るレーザ照射装
置システムの概略構成を示す図である。
【0017】1はレーザ装置であり、エキシマレーザ光
により角膜を切除する角膜切除用レーザ装置である。1
0はレーザ照射強度を評価する基材としての現像済み未
感光ポジフィルムである。エキシマレーザ光の照射強度
評価用の基材としては、エキシマレーザ光により切除を
引き起こし、照射されるレーザビームのエネルギー密度
分布状態の相違により濃淡変化を起こすものを使用す
る。すなわち、所定の照明光を投光したときにその透過
光の光量がレーザビームの照射エネルギ密度に応じて変
化する基材を使用し、それはフィルム状のものが好まし
い。本実施形態では、レーザ装置1が設置される医療施
設でも容易に入手できるように、写真用に市販されてい
るポジフィルム10を基材として使用しており、これは
切除深度に応じて濃淡変化を起こす。11はポジフィル
ム10を載置する固定台であり、レーザ照射中にポジフ
ィルム10を安定して保持できれば、その構成は特に問
わない。ポジフィルム10は適当なサイズにカットした
後、写真スライドに用いるマウント12に取付け、固定
台11に載置すると良い。
【0018】20はポジフィルム10の濃淡変化を読み
取るイメージスキャナである。イメージスキャナ20
は、所定位置に配置されたポジフィルム10を照明する
光源21と、ポジフィルム10を透過した光をレンズ2
2を介して撮像するCCD(撮像素子)23と、撮像し
た濃淡画像を記憶する画像メモリ25、イメージスキャ
ナ20の作動を制御する制御部26を備える。このイメ
ージスキャナ20も、ポジフィルム10の撮影像を読み
取るために市販されているものを使用できる。
【0019】30はイメージスキャナ20と接続された
解析装置であり、市販のパーソナルコンピュータを使用
できる。解析装置20はイメージスキャナ20側で得ら
れたポジフィルム10の画像を基にその濃淡変化を解析
するプログラムを持つ。また、解析装置20はレーザ装
置1側の制御部120と接続されており、制御部120
は解析装置20からの解析結果を基にレーザ照射の制御
データを得る。
【0020】図2は、レーザ装置1の光学系及び制御系
概略図である。101はレーザ光を患者眼角膜へ導光し
て照射するための導光光学系である。102は波長19
3nmのエキシマレーザ(ArFレーザ)光をパルス発
振によって出射するレーザ光源である。レーザ光源10
2から出射されるレーザ光のビーム垂直断面は矩形形状
であり、そのエネルギ強度分布は断面長手方向(X軸方
向)では略均一な分布F(W)であり、それに直交する
方向(Y軸方向)ではガウシアン分布F(H)となって
いる(図3参照)。
【0021】103,104は平面ミラーであり、光源
102から水平に出射されたレーザ光はミラー103に
よって上方に90°偏向され、ミラー104によって再
び水平に90°偏向される。また、ミラー104は移動
装置121によって図2中の矢印方向に平行移動され、
レーザ光をガウシアン分布方向へ走査する。
【0022】105は導光光学系101の主光軸L1を
中心にミラー104によるレーザ光の走査方向を回転さ
せるイメージローテータであり、イメージローテータ1
05は回転装置122によって一定速度で一定方向に回
転される。
【0023】106はレーザ光による照射領域を限定す
るためのアパーチャであり、その開口径は可変装置12
3によって変化される。108は導光光学系101の主
光軸L1と観察光学系110が持つ対物レンズ111の
光軸L2とを同軸にするダイクロイックミラーであり、
ダイクロイックミラー108はエキシマレーザ光を反射
し可視光を透過する。観察光学系110は対物レンズ1
11,双眼の顕微鏡部113等によって構成されてお
り、これによって術者が患者眼Eや検査基準物10を観
察することができる。また、観察光学系110には光軸
L2の軸方向(Z軸方向)のアライメントを行うための
2本のスリット指標を投影する指標投影光学系が配置さ
れている(図示を略す)。
【0024】120は光源2,移動装置121,回転装
置122,可変装置123等を制御するCPU等の制御
装置である。125は照射径(照射領域)や切除深度
(照射量)などの手術条件を入力するための入力装置で
ある。126はレーザ照射のためのトリガ信号を発信す
るフットスイッチである。
【0025】このレーザ装置1において、照射対象物を
略均一な深度で切除する場合の方法を説明する。
【0026】ミラー104を図2中の矢印方向に平行移
動させ、レーザ光源102からのレーザパルスの繰返し
周波数を踏まえた速度で、レーザ光をガウシアン分布方
向へ走査する。ミラー104はレーザパルスに同期させ
て移動する。ある移動位置で1パルス又は数パルス照射
後に平面ミラーを次の位置に移動させ、再び1パルス又
は数パルス照射後にミラー104を移動する。この動作
をアパーチャ106で制限される照射領域の一端から他
端まで繰り返し、レーザパルスを重ね合わせる。そし
て、1スキャン毎に所定角度ずつ走査方向を変える。こ
の重ね合わせの走査方向は、放射状に分散するようにす
ることが好ましい。
【0027】このようなレーザ照射において、各スキャ
ンにおけるミラー104の移動速度(移動量)を適切に
制御することにより、照射対象物上での重ね合わせの照
射強度を変化させることができる。このため、照射対象
物へのレーザ導光の途中でレーザの照射強度を変化させ
る要因がある場合にも、照射対象物を略均一な深度で切
除することが可能となる(このレーザ照射の方法の詳細
については、本出願人による特開平2000−2794
40号公報を参照されたい)。
【0028】ところで、レーザ装置1を製造時に上記の
ように略均一な切除が可能なように調整したとしても、
レーザ装置1の設置現場で各光学素子の取付け作業を行
ったり、光学素子の経年変化による劣化(特に光学系の
反射ミラーは中心部での劣化が早い)、等の要因により
照射対象物上での切除深度が変動する。このため、レー
ザ装置1での設置現場においても、実際に加工対象であ
る角膜を切除する前に、予めレーザ照射強度を評価し、
その結果に基づいてミラー104の移動速度の制御デー
タを定めるようにする。
【0029】次に、上記のような構成のシステムにおい
て、レーザビームの照射強度分布の評価方法を、以下に
説明する(図4参照)。
【0030】まず、レーザ装置1により、予め用意した
ポジフィルム10を所定の条件でレーザ照射を行い、照
射サンプルを作成する。なお、ポジフィルム10はレー
ザ照射量の変化に対して、濃淡変化が比例関係にない部
分があるので、評価用の基材としてポジフィルム10を
使用する場合には、異なった照射量の複数の評価サンプ
ルを作成する。
【0031】照射サンプルの作成に当たり、レーザ照射
条件を入力装置25によって入力する。本実施形態で
は、前述したスキャン方向を順次変えていくミラー10
4の総スキャン数を28〜35スキャンまで1スキャン
ずつ変化させることで、1つのポジフィルム10に照射
量の異なるサンプルを8個作成する。
【0032】固定台11に載置したポジフィルム10を
観察光学系110で観察してアライメントを行った後に
レーザ光を照射し、図5に示すように、1つ目のサンプ
ル201を作成する。次のサンプルに対するレーザ照射
条件を入力後、ポジフィルム10又はレーザ装置1の光
学系を移動して、ポジフィルム10上の異なる場所に2
つ目のサンプル202を作成する。以後、同様にしてサ
ンプル203〜208をポジフィルム10に作成する。
【0033】目視により各サンプル201〜208の切
除状態を確認する。目視の確認で照射部分の重なりや均
一度等の異常がなければ、ポジフィルム10をイメージ
スキャナ20の図示なき挿入口から挿入し、8個のサン
プル201〜208の画像を一括してイメージスキャナ
20で取り込む。CCD23に撮像された画像はメモリ
25に記憶される。次に、解析装置30を操作してメモ
リ25に記憶された画像を解析装置30側に読み出し、
解析プログラムによりポジフィルム10の変化状態、す
なわち、ここでは切除深度分布を解析する。
【0034】切除深度分布の解析について説明する(図
6参照)。
【0035】<ステップ1> まず、8個のサンプル2
01〜208を一括して取り込んだ画像全体の輝度分布
データを得る。サンプル201〜208は個々に取り込
んでも良いが、輝度分布データを一括して解析するため
と、各サンプルを同じ基準で解析するため、一括で取り
込む方が好ましい。図7は輝度分布データを輝度ヒスト
グラムで示した図であり、横軸が輝度を示し、縦軸が画
素数を示す。イメージスキャナ20で取り込む画像はR
GBの3色カラー画像であるので、輝度は256階調×
3としている。
【0036】<ステップ2> 輝度分布データにおい
て、レーザ照射量増加に対して輝度の変化しない部分
(不感帯)はサンプル数が多くなる。そこで輝度分布極
大となる輝度部分Pを不感帯とし、この不感帯より高輝
度側又は低輝度側で、適当な範囲の輝度領域を解析対象
とする。図7に示した輝度ヒストグラムにおいては、不
感帯より高輝度側の54階調分を解析対象としている。
写真用のポジフィルム10は各感色層やフィルタ層が存
在する層状構造となっており、照射量の変化に対して輝
度が変化しない不感帯層が存在する。この不感帯部分を
解析対象から外し、照射量の変化に対して輝度が変化す
る部分をできるだけ抽出する。なお、ゼロ輝度の近傍で
輝度分布が極端に多いのは、非照射領域のデータである
ので、これも解析から外す。
【0037】<ステップ3> また、取り込んだ画像全
体から個々のサンプル201〜208の解析対象領域を
切り分ける。個々のサンプルの切り分けは、図7の輝度
ヒストグラムにおいて、低輝度の近傍側で適当なスレッ
ショホールドレベルSを設けて二値化することにより行
う。その後、各サンプルでの輝度重心を求め、これを個
々のサンプルの中心位置とする。
【0038】<ステップ4> 各サンプルについて、そ
れぞれ中心位置からの距離と輝度との相関関係を取り出
し(図8参照)、ある単位距離(画像のドット数)に対
する輝度傾斜を求める。このとき、各サンプルにおい
て、距離に対する輝度は平均値で計算する。この際、同
一距離での輝度の偏差値が大きい場合には、装置コンデ
ィション不良と判断してメンテナンスの実施を指示す
る。また、切除深度分布の解析に当たっては、ある照射
量、例えば、30スキャン数で標準化するものとし、各
サンプル毎の輝度傾斜は、[30スキャン数/そのサン
プルのスキャン数]の係数を乗じて補正する。
【0039】<ステップ5> ステップ2で定めた輝度
領域を解析対象とし、全サンプルから得られた輝度傾斜
情報を繋ぎ合わせる。このとき、重複した部分について
は、輝度傾斜の絶対値が大きい方を用いる。1つのサン
プルでは解析対象領域の全域の輝度傾斜情報を得ること
が難しいが、複数のサンプルで得られたものを繋ぎ合わ
せることにより、全解析領域をカバーした輝度傾斜情報
を得ることが可能となる。このためサンプル数は、解析
領域の大きさ、切除深度分布の変化の大きさ、及び解析
の輝度領域との関係で、その解析領域の輝度変化が得ら
れる数とする。
【0040】<ステップ6> 全解析領域の輝度傾斜情
報が得られたら、これを各距離で積分することにより、
中心位置からの距離に対する相対的な輝度変化を求め
る。
【0041】<ステップ7> また、各サンプルから取
り出した中心位置からの距離と輝度との相関関係(図7
参照)から、照射量の変化(1スキャン)に対する輝度
変化の値Kを求める。これは次のように計算する。ま
ず、解析対象の輝度領域で距離毎に1スキャンの違いに
よる輝度変化を求める。例えば、図8において、ある距
離Aで30スキャンの輝度I1と31スキャンの輝度I
2が得られるので、距離Aでの1スキャンの違いによる
輝度変化=I2−I1が求まる。そして、この計算を解
析対象全域の各距離毎に行い、その平均値に標準偏差を
加えた値を輝度変化の値Kとする。
【0042】<ステップ8> 切除深度分布解析の標準
化を30スキャンとしたので、輝度変化の値K×30に
より30スキャンにおける輝度変化を求め、この値をス
テップ6で得られた相対的な輝度変化のオフセット値と
する。これにより得られた値を切除深度分布データとし
て扱う。
【0043】なお、評価用の基材として照射量の変化に
対して濃淡変化が一定の関係を示す単一層の素材を用い
る場合には、1個の照射サンプルを解析することでも切
除深度分布データを得ることが可能できる。この場合に
は、切除深度に対する濃淡変化の関係の基準データを予
め得ておくことにより、切除深度の分布データが得られ
る。
【0044】もちろん、評価用の基材として単一層の素
材を用いる場合においても、少なくとも照射量の異なる
2つの照射サンプルがあれば、上記と同じ考え方で切除
深度分布データを得ることができる。ただし、この場合
には輝度分解能の高い画像取り込み装置を用いることが
好ましいい。
【0045】以上のようにして得られた切除深度分布デ
ータが得られたたら、その均一性が許容範囲内にあるか
否かを確認する。これは解析装置30で行っても良い。
切除深度分布データが均一でない場合は、解析した切除
深度分布データをレーザ装置1の制御装置120に直接
又は入力装置125を用いて入力する。制御装置120
はミラー104の移動速度の制御データを、入力された
データに基づいて算出する。すなわち、制御装置120
は照射サンプル作成時におけるミラー104の移動速度
の制御データに対し、照射中心位置からの距離に対する
切除深度の変化率からミラー104の移動速度の変更デ
ータを求める。
【0046】制御装置120で制御データの計算が終了
したら、再度、ポジフィルム10にレーザ光を照射して
切除深度分布を評価し、照射エネルギーの均一性を確認
する。
【0047】以上ではレーザ装置1の制御データをミラ
ー104の移動速度としたが、これはレーザ光源102
の出力自体を制御する方法、レーザ照射時間を制御する
方法でも良い。また、以上のレーザ照射強度の評価は、
照射対象物を略均一に切除する場合に限らず、他の形状
についても行えることは言うまでもない。
【0048】また、以上の実施形態では照射対象物の切
除を引き起こすレーザビームを例にとって説明したが、
レーザビームの熱作用により凝固を引き起こすレーザビ
ーム等、種々のレーザビームについても適用可能であ
る。眼底凝固を行う波長のレーザビームの場合、凝固作
用によって照明光の透過光量が変化する基材を用いて、
その変化状態を解析すれば良い。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的簡易な構成で、レーザビームによる照射強度の状
態を精度良く知ることができる。これにより、レーザ装
置毎に生じる照射エネルギー密度分布のバラツキを抑え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のレーザ照射装置システムの概略構成
を示す図である。
【図2】実施形態のレーザ装置の光学系及び制御系概略
図である。
【図3】エキシマレーザ光源から出射されるレーザビー
ムのエネルギ強度分布を説明する図である。
【図4】照射強度分布の評価方法を説明するフローチャ
ートである。
【図5】ポジフィルムに作成した照射サンプルを示す図
である。
【図6】切除深度分布の解析のステップを説明するフロ
ーチャートである。
【図7】輝度分布データを輝度ヒストグラムで示した図
である。
【図8】各照射サンプルについて、中心位置からの距離
と輝度との相関関係を示した図である。
【符号の説明】
1 レーザ装置 10 ポジフィルム 20 イメージスキャナ 30 解析装置 101 導光光学系 102 レーザ光源 104 ミラー 105 イメージローテータ 106 アパーチャ 120 制御装置 121 移動装置 122 回転装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照射対象物に照射するレーザビームの照
    射強度評価方法において、所定の照明光を投光したとき
    にその透過光の光量がレーザビームの照射エネルギー密
    度に応じて変化する基材に,レーザビームを照射する照
    射段階と、レーザビームが照射された前記基材に対して
    前記照明光を投光し,その透過光の光量変化により形成
    される濃淡画像を得る画像形成段階と、該得られた濃淡
    画像に基づいて前記基材の変化状態を解析する段階とを
    備え、前記基材の変化状態の解析結果からレーザビーム
    の照射強度分布を評価することを特徴とするレーザビー
    ムの照射強度評価方法。
  2. 【請求項2】 請求項1のレーザビームの照射強度評価
    方法において、前記基材はフィルムであり、前記照射段
    階は前記フィルムに異なった照射条件で複数個の照射サ
    ンプルを作成するようにレーザ照射する段階であり、前
    記解析段階は複数個の照射サンプルが形成された濃淡画
    像の輝度分布データに基づき各照射サンプルの輝度傾斜
    情報を求めた後、該輝度傾斜情報と各照射サンプルを作
    成したときの照射条件との関係に基づいて変化状態を解
    析することを特徴とするレーザビームの照射強度評価方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1のレーザビームの照射強度評価
    方法において、前記画像形成段階はイメージスキャナを
    使用したことを特徴とするレーザビームの照射強度評価
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1のレーザビームの照射強度評価
    方法において、前記基材はレーザビームの照射により切
    除を引き起こすと共に前記照明光の透過光が切除深度に
    応じ変化する基材であり、前記解析段階は前記基材の切
    除形状を解析する段階であることを特徴とするレーザビ
    ームの照射強度評価方法。
  5. 【請求項5】 レーザ光源からのレーザビームを切除対
    象物に導光して照射するレーザビームの照射強度評価装
    置において、、所定の照明光を投光したときにその透過
    光の光量がレーザビームの照射エネルギー密度に応じて
    変化する基材と、レーザビームが照射された前記基材に
    対して前記照明光を投光し,その透過光の光量変化によ
    り形成される濃淡画像を得るイメージスキャナと、該イ
    メージスキャナにより得られた濃淡画像に基づいて前記
    基材の状態変化を解析する解析手段とを備え、その解析
    結果からレーザビームの照射強度分布を評価することを
    特徴とするレーザビームの照射強度評価装置。
  6. 【請求項6】 レーザビームを照射象物に導光する導光
    光学系を持つレーザビーム照射装置において、前記導光
    光学系に配置されレーザビームを照射対象物上で走査す
    るレーザ走査手段と、レーザビームの照射により状態変
    化を引き起こすと共に所定の照明光を投光したときにそ
    の透過光の光量が照射エネルギー密度に応じて変化する
    基材と、レーザビームが照射された前記基材に対して前
    記照明光を投光し,その透過光の光量変化により形成さ
    れる濃淡画像を得るイメージスキャナと、該イメージス
    キャナにより得られた濃淡画像に基づいて前記基材の変
    化状態を解析する解析手段と、該解析結果に基づいて照
    射対象物を所期する変化状態にするように装置の制御デ
    ータを求める制御データ決定手段と、を備えることを特
    徴とするレーザビーム照射装置。
  7. 【請求項7】 請求項6のレーザビーム照射装置におい
    て、前記導光光学系にはレーザビームを照射対象物上で
    走査するレーザ走査手段が配置され、前記制御データは
    前記レーザ走査手段の制御データとしたことを特徴とす
    るレーザビーム照射装置。
JP2001055771A 2001-02-28 2001-02-28 レーザビームの評価方法 Expired - Fee Related JP3946454B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055771A JP3946454B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 レーザビームの評価方法
US10/080,712 US6932806B2 (en) 2001-02-28 2002-02-25 Method for assessing irradiation intensity of a laser beam, an apparatus for assessing irradiation intensity used under this method, and a laser beam irradiation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055771A JP3946454B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 レーザビームの評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002261354A true JP2002261354A (ja) 2002-09-13
JP3946454B2 JP3946454B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=18915907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055771A Expired - Fee Related JP3946454B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 レーザビームの評価方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6932806B2 (ja)
JP (1) JP3946454B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103563A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置
JP2008511022A (ja) * 2004-08-17 2008-04-10 イントラレース コーポレーション レーザーシステム光学素子における収差を補正するための装置および方法
JP4791449B2 (ja) * 2004-03-24 2011-10-12 ヴィズイクス・インコーポレーテッド イメージ・キャプチャ・デバイスを使用するレーザ・ビームの位置および形状の較正
JP2015507482A (ja) * 2011-12-13 2015-03-12 ウェイブライト ゲーエムベーハー レーザー装置を較正するための試験装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4209839B2 (ja) * 2002-04-30 2009-01-14 株式会社ニデック レーザ照射装置の照射制御データを較正する方法
JP4113390B2 (ja) * 2002-08-01 2008-07-09 株式会社ニデック レーザ照射装置
US20080058778A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Liedel Kevin K Performance assessment system for refractive lasers and associated methods
US20080144038A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Richard Alan Leblanc Performance and accuracy assessment system for refractive laser systems and associated methods
DE102007060008A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Technolas Gmbh Ophthalmologische Systeme Bestimmung und Überwachumg von Laserenergie
EP2256576A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-01 Datacard Corporation System for the calibration of operating parameters of a laser engraver
US8965055B2 (en) 2009-05-29 2015-02-24 Entrust Datacard Corporation System for the calibration of operating parameters of a laser engraver
US9170170B2 (en) * 2011-12-22 2015-10-27 Ziemer Ophthalmic Systems Ag Device and method for determining the focus position of a laser beam
EP3906904A3 (en) 2015-10-21 2022-01-26 AMO Development, LLC Laser beam calibration and beam quality measurement in laser surgery systems

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199124B2 (ja) 1990-12-28 2001-08-13 株式会社ニデック レーザアブレーション装置
GB9107013D0 (en) * 1991-04-04 1991-05-22 Power Lasers Inc Solid state artificial cornea for uv laser sculpting
US5637109A (en) 1992-02-14 1997-06-10 Nidek Co., Ltd. Apparatus for operation on a cornea using laser-beam
DE4232915A1 (de) 1992-10-01 1994-04-07 Hohla Kristian Vorrichtung zur Formung der Cornea durch Abtragen von Gewebe
US5520679A (en) 1992-12-03 1996-05-28 Lasersight, Inc. Ophthalmic surgery method using non-contact scanning laser
US5713893A (en) * 1993-05-03 1998-02-03 O'donnell, Jr.; Francis E. Test substrate for laser evaluation
US5556395A (en) 1993-05-07 1996-09-17 Visx Incorporated Method and system for laser treatment of refractive error using an offset image of a rotatable mask
JP2000279440A (ja) 1999-03-31 2000-10-10 Nidek Co Ltd 角膜手術装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791449B2 (ja) * 2004-03-24 2011-10-12 ヴィズイクス・インコーポレーテッド イメージ・キャプチャ・デバイスを使用するレーザ・ビームの位置および形状の較正
JP2008511022A (ja) * 2004-08-17 2008-04-10 イントラレース コーポレーション レーザーシステム光学素子における収差を補正するための装置および方法
JP4825803B2 (ja) * 2004-08-17 2011-11-30 エーエムオー ディベロップメント, エルエルシー レーザーシステム光学素子における収差を補正するための装置および方法
JP2007103563A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置
JP2015507482A (ja) * 2011-12-13 2015-03-12 ウェイブライト ゲーエムベーハー レーザー装置を較正するための試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020120198A1 (en) 2002-08-29
US6932806B2 (en) 2005-08-23
JP3946454B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100923059B1 (ko) 편심량 측정 방법
JP4390564B2 (ja) レーザ較正眼球追跡カメラ位置合わせ方法およびシステム
KR101248492B1 (ko) 안과용 장치의 위치결정 시스템 및 관련 방법
JP3441159B2 (ja) 眼科装置
JP3946454B2 (ja) レーザビームの評価方法
US6612698B2 (en) Pupil measurement apparatus, refraction correction apparatus, and pupil measurement method
US11789256B2 (en) Detection of optical surface of patient interface for ophthalmic laser applications using a non-confocal configuration
JPH11128264A (ja) アブレーションレ−ト測定装置及びこれを備えるアブレーション装置
JP4113390B2 (ja) レーザ照射装置
US20170112663A1 (en) Laser Beam Calibration and Beam Quality Measurement in Laser Surgery Systems
JP4408640B2 (ja) 眼科測定装置
JP3499093B2 (ja) 前眼部断面解析装置
DE69818478T2 (de) Interferometrische Eichung von Laserablation
US11089956B2 (en) Ophthalmologic apparatus and method of controlling the same
US7278989B2 (en) Method for analysis of an ablated surface, analysis on inconsistency in a laser beam, and calibration of laser beam irradiation data
JP2003019116A (ja) 眼科測定装置
JP2003057535A (ja) 光学的観察装置と広がりのある被検試料との間の距離測定方法及び該方法を実行する顕微鏡
CN114136429A (zh) 一种基于改进光点法的超声刀振幅测试方法及测试装置
KR102141967B1 (ko) Oct 시스템, oct 영상 생성 방법 및 저장 매체
JP2006068110A (ja) 眼科装置
JP2019203892A (ja) Octシステム、oct映像生成方法及び格納媒体
JP4491882B2 (ja) 深紫外光を光源とする顕微鏡
EP2878256B1 (en) Ophthalmic measurement apparatus
JPH11243122A (ja) ウエハ検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees