JP2002260613A - 電池ケースを具えた電気機器 - Google Patents

電池ケースを具えた電気機器

Info

Publication number
JP2002260613A
JP2002260613A JP2001053338A JP2001053338A JP2002260613A JP 2002260613 A JP2002260613 A JP 2002260613A JP 2001053338 A JP2001053338 A JP 2001053338A JP 2001053338 A JP2001053338 A JP 2001053338A JP 2002260613 A JP2002260613 A JP 2002260613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lid
battery case
slide body
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553894B2 (ja
Inventor
Saneki Imagawa
実樹 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001053338A priority Critical patent/JP3553894B2/ja
Publication of JP2002260613A publication Critical patent/JP2002260613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553894B2 publication Critical patent/JP3553894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】端子片がバッテリの電極に確実に押圧接触する
とともに、バッテリを電池ケースから容易に取り出すこ
とができる電気機器を提供する。 【解決手段】電池ケース1には、蓋体4を開く向きに付勢
するとともに端子片6を押圧して撓み変形させるスライ
ド体5が設けられている。端子片6は、蓋体4がスライド
体5の付勢に抗して閉じられた際に、スライド体5に押さ
れてバッテリ収納位置に向けて撓み変形する第1の姿勢
と、蓋体4が開きスライド体5が蓋体4に向けて移動した
状態で、スライド体5との当接が離れて撓み復帰した第
2の姿勢との間を揺動可能に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓋体を枢支した電
池ケースを具えた電気機器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気機器には、図6に示すものが
ある。これはバッテリ(3)が挿入される収納室(10)を形
成した電池ケース(1)を具え、該電池ケース(1)には収
納室(10)の上面開口を覆う蓋体(4)が上下動自在に枢支
(40)されている。バッテリ(3)は図5に示すように、2
つの円筒部を並べて繋いだ形状を呈した1次電池であ
り、下端部に正負の電極(30)(30)を具えている。図6に
示すように、バッテリ(3)は電極(30)を内向き下側にし
て収納室(10)内に挿入され、該収納室(10)内の側壁に
は、各電極(30)に接する端子片(6)が内向きに弾性変形
可能に設けられている。収納室(10)の底面には、バッテ
リ(3)を蓋体(4)に向けて付勢する押しバネ(11)が設け
られている。
【0003】蓋体(4)を開けてバッテリ(3)を収納室(1
0)内に挿入すると、端子片(6)がバッテリ(3)の側面に
押されて弾性変形し、該弾性力をもってバッテリ(3)の
各電極(30)に接する。バッテリ(3)から端子片(6)を通
って機器内に通電される。蓋体(4)はロック機構(図示
せず)により電池ケース(1)にロックされ、バッテリ
(3)は蓋体(4)と押しバネ(11)に挟持される。端子片
(6)がバッテリ(3)の電極(30)に押圧接触しているか
ら、端子片(6)と電極(30)は不用意に離れず、電気的接
触が保たれる。ロックを解除して、蓋体(4)を開くと、
バッテリ(3)は押しバネ(11)によって上向きに飛び出
し、電池ケース(1)から取り出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】経時変化により電極(3
0)(30)の表面が酸化腐食して、端子片(6)との摩擦が大
きくなることがある。このようなバッテリ(3)を電池ケ
ース(1)に挿入した後に取り出さんとすると、端子片
(6)と電極(30)との摩擦が大きい故に、押しバネ(11)が
バッテリ(3)を押しても、バッテリ(3)が電池ケース
(1)から出にくくなる。 仮に、端子片(6)の押圧付勢
力を小さくすれば、電極(30)との摩擦が小さくなり、こ
の虞れは解消できるが、これでは端子片(6)と電極(30)
が離れやすくなり、電気的接触が不安定になる。また、
押しバネ(11)の押圧力を強くすれば、バッテリ(3)が電
池ケース(1)から出やすくなる。然るにこれでは、電極
(30)の表面が滑らかな新品のバッテリ(3)を電池ケース
(1)に挿入後、取り出さんとする際に、バッテリ(3)が
急に飛び出す虞れがあり、使用者に危険を及ぼす。本発
明の目的は、端子片がバッテリの電極に確実に押圧接触
するとともに、バッテリを電池ケースから容易に取り出
すことができる電気機器を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決する為の手段】電池ケース(1)には、蓋体
(4)を開く向きに付勢するとともに端子片(6)を押圧し
て撓み変形させるスライド体(5)が設けられ、端子片
(6)は、蓋体(4)がスライド体(5)の付勢に抗して閉じ
られた際に、スライド体(5)に押されてバッテリ収納位
置に向けて撓み変形する第1の姿勢と、蓋体(4)が開き
スライド体(5)が蓋体(4)に向けて移動した状態で、ス
ライド体(5)との当接が離れて撓み復帰した第2の姿勢
との間を揺動可能に設けられている。
【0006】
【作用及び効果】バッテリ収納時 蓋体(4)をスライド体(5)の付勢に抗して閉じると、ス
ライド体(5)は端子片(6)を押して、バッテリ収納位置
に向けて撓み変形させる。端子片(6)は強い押圧力で、
対応する電極(30)に確実に接する。バッテリ取出し時 蓋体(4)を開けると、蓋体(4)によるスライド体(5)の
押し込みが解除される。スライド体(5)は蓋体(4)に向
けて移動し端子片(6)から離れる。これにより、端子片
(6)は撓み復帰する。端子片(6)が各電極(30)に接する
力は弱くなるから、端子片(6)と電極(30)との摩擦は小
さくなり、バッテリ(3)を取り出しやすくなる。このよ
うに、本発明にあっては、バッテリ挿入時に、端子片
(6)が電極(30)に接する力を大きくし、バッテリ取出し
時に、端子片(6)が電極(30)に接する力を小さくしてい
る。従って、バッテリ(3)が電池ケース(1)に収納され
たときに、端子片(6)がバッテリ(3)の電極(30)に確実
に押圧接触するとともに、バッテリ(3)を電池ケース
(1)から容易に取り出すことができる。また、蓋体(4)
に連繋したスライド体(5)の移動動作により、端子片
(6)を撓み変形させ、又は撓み復帰させるので、端子片
(6)を揺動させる機構が簡素になり、構成部品点数及び
製造コストを低減できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一例を図を用いて
詳述する。本例にあっては電気機器として、デジタルス
チルカメラを例示する。図1は、デジタルスチルカメラ
の斜視図であり、図2は図1を上下逆にした斜視図であ
る。キャビネット(2)の一側部に、電池ケース(1)が設
けられ、キャビネット(2)の正面には、鏡筒(20)及び覗
き窓(21)が設けられている。キャビネット(2)の背面に
は、撮像した画像を写す液晶パネル(22)が設けられてい
る。電池ケース(1)には、図5に示す従来と同じ1次電
池であるバッテリ(3)、及び該バッテリ(3)よりも稍長
い2次電池である細長バッテリ(図示せず)が選択的に格
納される。
【0008】電池ケース(1)の下面には、収納室(10)
(図4(a)参照)を覆う蓋体(4)が上下動自在に枢支(40)
されている。電池ケース(1)の側面外側には、板状のス
ライド体(5)が上下に移動可能に設けられ、該スライド
体(5)の外側には、スライド体(5)が電池ケース(1)か
ら脱落することを防ぐ押さえ板(7)が設けられている。
押さえ板(7)にはスライド体(5)の下端に接してスライ
ド体(5)を上向きに弾性付勢する板バネ(8)が設けられ
ている。スライド体(5)の両側には、対応する電極(30)
(30)に接する板状の端子片(6)(6)が設けられ、該端子
片(6)は先端部が電池ケース(1)内に進入する。端子片
(6)はキャビネット(2)内の回路基板(図示せず)に繋が
り、スライド体(5)は、合成樹脂等の絶縁体から形成さ
れて、端子片(6)とは絶縁されている。
【0009】図3は、図2をB方向から見た電池ケース
(1)、スライド体(5)、押さえ板(7)の分解図である。
端子片(6)(6)は長手方向の中央部に、押さえ板(7)に
向かって膨らんだ突起(60)を設けて、上端部が電池ケー
ス(1)のビス孔(12)(12)にねじ止めされる。端子片(6)
(6)は、下端部が電池ケース(1)に開設された透孔(13)
(13)を通って収納室(10)内に入る。スライド体(5)に開
設された縦長の長孔(51)が、電池ケース(1)上にてビス
孔(12)(12)間に設けられたボス(14)に嵌まってスライド
体(5)は上下移動を案内される。スライド体(5)の下端
部には電池ケース(1)に向けて凸面(50)が形成され、後
記の如く、該凸面(50)が突起(60)に接して端子片(6)を
撓み変形させる。スライド体(5)に押さえ板(7)を重ね
て、押さえ板(7)の下端部に開設された孔(70)をボス(1
4)に重ねて、ビス(図示せず)止めして、押さえ板(7)が
電池ケース(1)に取り付けられる。前記板バネ(8)はボ
ス(14)に螺合するビスに共止めされる。
【0010】蓋体が開いた状態 図4(a)、(b)は、図2をA−A線を含む面にて破断した
断面側面図であり、(a)は蓋体(4)の開き状態を、(b)は
閉じた状態を夫々示す。スライド体(5)は、板バネ(8)
により上向きに付勢されて、電池ケース(1)の上面に開
設された貫通孔(15)を通って蓋体(4)の裏面に接する。
スライド体(5)の凸面(50)は、端子片(6)の突起(60)の
上方に位置し、該突起(60)は透孔(13)に重なっている。バッテリ収納時 バッテリ(3)を収納室(10)に挿入した後に、蓋体(4)を
閉じると、スライド体(5)は、蓋体(4)に押し込まれて
板バネ(8)の付勢に抗して下降する。図4(b)に示すよ
うに、スライド体(5)の凸面(50)は、端子片(6)の突起
(60)を透孔(13)に向けて押す。端子片(6)は電池ケース
(1)との取付け部を中心として、バッテリ(3)に向けて
撓み変形し、強い押圧力を以て各電極(30)に確実に接す
る。
【0011】バッテリ取出し時 蓋体(4)を開けてバッテリ(3)を電池ケース(1)から取
り出す際には、蓋体(4)によるスライド体(5)の押し込
みが解除される。図4(a)に示すように、板バネ(8)に
より、スライド体(5)は蓋体(4)に向けて移動し、端子
片(6)から離れる。凸面(50)が突起(60)から離れ、端子
片(6)は撓み復帰する。端子片(6)が電極(30)に接する
力は弱くなるから、端子片(6)と各電極(30)との摩擦は
小さくなり、バッテリ(3)を取り出しやすくなる。この
ように、本発明にあっては、バッテリ挿入時に、端子片
(6)が電極(30)に接する力を大きくし、バッテリ取出し
時に、端子片(6)が電極(30)に接する力を小さくしてい
る。従って、バッテリ(3)が電池ケース(1)に収納され
たときに、端子片(6)がバッテリ(3)の電極(30)に確実
に押圧接触するとともに、バッテリ(3)を電池ケース
(1)から容易に取り出すことができる。また、蓋体(4)
に連繋したスライド体(5)の移動動作により、端子片
(6)を撓み変形させ、又は撓み復帰させるので、端子片
(6)を揺動させる機構が簡素になり、構成部品点数及び
製造コストを低減できる。本例にあっては、端子片(6)
は板状であるとしたが、線状に形成してもよい。
【0012】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。本例では電気機器としてデジタルスチルカ
メラを例示したが、電池ケースを用いる他の電気機器で
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】デジタルスチルカメラの斜視図である。
【図2】図1を上下逆にした斜視図である。
【図3】図2をB方向から見た電池ケース、スライド
体、押さえ板の分解図である。
【図4】図2をA−A線を含む面にて破断した断面側面
図であり、(a)は蓋体の開き状態を、(b)は閉じた状態を
夫々示す。
【図5】バッテリの斜視図である。
【図6】従来の電気機器の断面側面図である。
【符号の説明】
(1) 電池ケース (3) バッテリ (4) 蓋体 (5) スライド体 (6) 端子片 (10) 収納室 (30) 電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ(3)が挿入される収納室(10)を
    形成した電池ケース(1)を具え、該電池ケース(1)には
    収納室(10)に被さる蓋体(4)が上下動自在に枢支(40)さ
    れるとともに、バッテリ(3)の電極(30)(30)に接する端
    子片(6)(6)が撓み変形可能に設けられた電気機器に於
    いて、 電池ケース(1)には、蓋体(4)を開く向きに付勢すると
    ともに端子片(6)を押圧して撓み変形させるスライド体
    (5)が設けられ、 端子片(6)は、蓋体(4)がスライド体(5)の付勢に抗し
    て閉じられた際に、スライド体(5)に押されてバッテリ
    収納位置に向けて撓み変形する第1の姿勢と、蓋体(4)
    が開きスライド体(5)が蓋体(4)に向けて移動した状態
    で、スライド体(5)との当接が離れて撓み復帰した第2
    の姿勢との間を揺動可能に設けられたことを特徴とする
    電気機器。
  2. 【請求項2】 端子片(6)は、バッテリ(3)の側面に形
    成された電極(30)(30)に電気的に接する請求項1に記載
    の電気機器。
JP2001053338A 2001-02-28 2001-02-28 電池ケースを具えた電気機器 Expired - Fee Related JP3553894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053338A JP3553894B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電池ケースを具えた電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053338A JP3553894B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電池ケースを具えた電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002260613A true JP2002260613A (ja) 2002-09-13
JP3553894B2 JP3553894B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18913816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053338A Expired - Fee Related JP3553894B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 電池ケースを具えた電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3553894B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283326A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Canon Inc 電池ユニット及び電子機器システム
JP2013175471A (ja) * 2013-04-24 2013-09-05 Canon Inc 電池ユニット及び電子機器システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283326A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Canon Inc 電池ユニット及び電子機器システム
JP2013175471A (ja) * 2013-04-24 2013-09-05 Canon Inc 電池ユニット及び電子機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3553894B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132231A (en) Lock device for electrical connector
JP5360444B2 (ja) カードコネクタ
JP3553894B2 (ja) 電池ケースを具えた電気機器
JP4149907B2 (ja) 電源コンセント
JP2020098673A (ja) 電池ケース
JPH113630A (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JP5072295B2 (ja) 電池ボックス
JP4146713B2 (ja) プッシュスイッチ装置
JP2022043622A (ja) プッシュスイッチ
TW420812B (en) Pushbutton switch
JP4524247B2 (ja) スイッチ装置
JP2003016873A (ja) スイッチ装置
EP1598843B1 (en) Switch
JP4256708B2 (ja) スイッチ装置
JP3658872B2 (ja) 電池収納装置及び携帯用電子機器
KR100551920B1 (ko) 슬라이드형 전기부품
JP7414151B2 (ja) 補助接点ユニット
KR200339880Y1 (ko) 배터리 케이스
JP3584000B2 (ja) 電池収容部を具えた電気機器
JP3885298B2 (ja) プッシュスイッチ
JP4623976B2 (ja) 電池収納構造
JPH0738934A (ja) 電子機器の電池収納構造
KR200270985Y1 (ko) 전원스위치
JP2006156107A (ja) カード用コネクタ装置
JP3762572B2 (ja) 押釦スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees