JP2002259963A - 画像アーティファクトの除去方法及び除去装置、並びにそれを記録した記録媒体 - Google Patents

画像アーティファクトの除去方法及び除去装置、並びにそれを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002259963A
JP2002259963A JP2002010696A JP2002010696A JP2002259963A JP 2002259963 A JP2002259963 A JP 2002259963A JP 2002010696 A JP2002010696 A JP 2002010696A JP 2002010696 A JP2002010696 A JP 2002010696A JP 2002259963 A JP2002259963 A JP 2002259963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
screen
mask
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002010696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4123780B2 (ja
JP2002259963A5 (ja
Inventor
Jau-Yuen Chen
ユエン チェン ジャウ
Joseph Shu
シュー ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2002259963A publication Critical patent/JP2002259963A/ja
Publication of JP2002259963A5 publication Critical patent/JP2002259963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123780B2 publication Critical patent/JP4123780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • G06T5/75Unsharp masking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20012Locally adaptive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • H04N2005/745Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】投写又は表示された画像のスクリーン領域及び
非スクリーン領域を識別して非スクリーン領域のシャー
プさを保ちながら平滑化してスクリーン領域からモアレ
を選択的に取り除く技法を提供する。 【解決手段】画像の各画素をスクリーン画素と非スクリ
ーン画素とに分類した後、各画素の周辺区域にある所定
の画素を調べてその画素の分類を確認する。分類結果に
基づき各画素には選択的にローパスフィルタが適用さ
れ、ローパスフィルタが適用された画素は、ローパスフ
ィルタで生成される別の画素に置換えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリーンイメー
ジ、特に液晶プロジェクタ(LCP)によって生成され
た画像から、モアレなどの画像アーティファクトをメモ
リ効率よく取り除く方法及びその装置に関する。本発明
は、前記画像アーティファクト除去方法の様々な態様を
実施する命令プログラムを記録した記録媒体にも関す
る。
【0002】
【従来の技術】周期的なラインやドット・パターンから
なるスクリーンを含んだイメージは、時として投写ある
いは表示すると、モアレアーティファクトなどのアーテ
ィファクトが表れる。モアレアーティファクトは、2つ
の幾何学正則パターンを重畳すると必ず発生し、しばし
ば画像表現のリップル状のパターンとなって表れる。そ
うしたアーティファクトは画質を低下させるので好まし
くない。
【0003】投写画像の場合、イメージ生成投写装置
(例えば、LCP)は、投写画像の形状を変えて投写角
度を補償する「キーストーン補正」として知られる手法
を採用する。キーストーン補正で特定の投写画像特性は
向上するが、この手法にはスクリーンのライン/ドット
・パターン間の間隔を均等に保つことができないという
欠点がある。そのために、画像のいろいろなところで、
この不均等な間隔がモアレアーティファクトとなる。
【0004】これに対してローパスフィルタ処理を用い
てモアレアーティファクトを取り除くことはできるが、
ローパスフィルタ(LPF)を広域に用いると、表示画
像もしくは投写画像のテキストや非スクリーン領域がぼ
やけしてしまう傾向がある。すなわち、LPFを画像に
一様に用いた場合、モアレを容認できるレベルまでフィ
ルタリングすると、今度は解像度が容認できないレベル
まで低下してしまう。
【0005】上記のように、非スクリーン領域の鮮鋭度
を保つと同時にスクリーン領域を平滑化してモアレを取
り除き、しかも投写画像に適した有効な画像アーティフ
ァクト除去法が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、そうしたメモリ効率の良い画像アーティファクト除
去法を提供することによって上記の問題を克服するもの
である。
【0007】本発明のもう一つの目的は、スクリーンイ
メージ領域と非スクリーンイメージ領域とを識別、セグ
メント化して、その2つの領域を別々に処理してスクリ
ーン領域からモアレを取り除くが、それと同時に非スク
リーン領域の鮮鋭度を保てるメモリ効率の良い画像アー
ティファクト除去法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの態様によ
れば、表示画像から画像アーティファクトを取り除くメ
モリ効率の良い方法を提供する。そうした方法は、
(a)画像の画素を得るステップと、(b)各画素をス
クリーン画素又は非スクリーン画素に分類するステップ
と、(c)各画素の周囲領域にある所定の画素を調べて
ステップ(b)で決定されたその画素の分類を確認する
ステップと、(d)ステップ(c)の確認に基づき、画
素にローパスフィルタを選択的に適用して、ローパスフ
ィルタを適用した画素をローパスフィルタで生成される
別の画素で置換えるステップとからなる。
【0009】この方法の様々な好適な構成を以下に説明
する。
【0010】前記分類のステップ(b)は、分類中の画
素が中心にくるように配置される所定の大きさを有する
第1マスクを用いて、その分類中の画素が所定の周期的
パターンを有する区域内にあるかどうかを決定すること
からなる。
【0011】前記第1マスクはその一部がオーバーラッ
プする複数の区域に分割され、全ての複数の区域内に分
類中の画素が含まれる。
【0012】検査のステップ(c)は、分類結果を確認
中の画素を中心にくるように配置された所定の大きさを
有する第2マスクを用いて行なう。
【0013】前記第2マスクは、その一部がオーバーラ
ップする複数の区域に分割され、全ての複数の区域内に
は分類結果を確認中の画素(中心画素)が入っている。
【0014】また、前記所定の周期的パターンとは、2
又は3を周期とする周期的ライン又はドットのパターン
である。
【0015】選択的に適用されるステップ(d)は、前
記第2マスクの複数の区域のどれがスクリーン画素を含
んでいるかに基づいてローパスフィルタの適用をきめ
る。
【0016】上記の方法はさらに、(f)画素の少なく
とも一部分の特徴標識を決定するステップと、(g)決
定された特徴標識に基づいて画像の少なくとも一部分を
鮮鋭化又は緩和するステップとを具備する。
【0017】本発明のもう一つの態様は、表示画像から
画像アーティファクトを取り除く装置である。そうした
装置は、画像の画素を得るための装置と、得られた各画
素をスクリーン画素か非スクリーン画素かに分類するた
めに前記装置と接続されたスクリーン画素識別器と、各
画素の周囲区域にある所定の画素を調べて前記スクリー
ン画素識別器によって決定されたその画素の分類の結果
を確認する前記スクリーン画素識別器に接続されたスク
リーン領域検証器と、前記スクリーン領域検証器に接続
され、前記スクリーン領域検証器の確認結果に基づき各
画素に選択的に適用されるローパスフィルタを有し、前
記ローパスフィルタを適用する画素を、前記ローパスフ
ィルタで生成される別の画素で置換えることを特徴とす
る。
【0018】この機器の様々な好適な構成を以下に説明
する。
【0019】前記スクリーン画素識別器は、所定の大き
さの第1マスクを有し、前記第1マスクは、分類中の画
素が第1マスクの中心にくるように適用され、その分類
中の画素が所定の周期的パターンを有する区域内にある
かどうかを決定する。
【0020】また、前記第1マスクは、その一部がオー
バーラップする複数の区域に分割され、前記複数の区域
の全ての中に中心画素(分類中の画素)が含まれる。
【0021】スクリーン画素検証器は、検証中の画素が
その中心にくるように適用される所定の大きさの第2マ
スクを有する。
【0022】前記第2マスクは、その一部がオーバーラ
ップする複数の区域に分割され、前記分割された第2マ
スクの複数の区域全ての中に前記中心画素が入ってい
る。
【0023】また、前記所定の周期的パターンは周期2
又は3の周期的ライン又はドットのパターンである。
【0024】また、ローパスフィルタは、前記第2マス
クの複数の区域のどれがスクリーン画素を含むかに基づ
いて選択的に用いられる。
【0025】上述の装置はさらに、画像の少なくとも一
部分の特徴標識を決定する周波数分類器と、決定された
特徴標識に基づいて画像の少なくとも一部分を鮮鋭化又
は緩和する画像処理プロセッサとを具備する。
【0026】本発明の更なる態様により、上述の方法又
はステップはコンピュータ又はその他のプロセッサで制
御される装置に記憶又は伝達される命令プログラム(例
えば、ソフトウエア)として実施できるようにしても構
わない。もしくは、本発明の方法又はステップはハード
ウエア又はソフトウエアとハードウエアとの組み合わせ
を用いて実現してもいい。
【0027】添付の図面と共に以下に述べる説明及び特
許請求の範囲を参照することにより本発明をさらによく
理解できるようになるし、本発明のその他の目的及び功
績が明確になり評価できるようになる。
【0028】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の技法を採用でき
る典型的な画像投写システム10の構成要素を示す。図
に示した実施例において、コンピュータシステム12は
スクリーンや壁、或いはその他の表示エリアに投写する
液晶プロジェクタ(LCP)など投写装置16に適切な
伝送経路で電送されたディジタル画像を格納する。当業
者ならばよく分かるように、図1に表すのはディジタル
画像を取り込み投写するために用いることのできる数多
くの選択肢の一つにすぎない。本発明は表示又は投写す
る前のディジタル画像に適用する特定の処理に関する発
明であり、この発明にとって画像をどのようにして或い
はどこに格納又はディジタル化するかといったことは重
要ではない。本発明に従って処理されるディジタル画像
はスキャナ、ディジタルカメラなどから取り込まれ、メ
モリに格納され、投写装置に送られる。また、そうした
ディジタル画像はコンピュータで生成することもでき
る。さらに、本発明の主題である特殊処理は、投写装置
自体の中で実施するか、本発明の処理を実施する機能を
有するコンピュータやその他の装置において、事前に特
殊処理した画像データを投写装置に送るかのいずれかで
ある。
【0029】コンピュータ12でディジタル画像を入手
し、格納して処理する場合、使用するコンピュータはパ
ソコン、ワークステーションなど適切なタイプならどん
なものでも構わない。図2に示すように、コンピュータ
は様々の計算用資源を提供し、コンピュータを制御する
中央処理機構(CPU)21を含むのが普通である。C
PU21はマイクロプロセッサなどで実現することがで
き、グラフィック・プロセッサ及び/又は数理計算のた
めの浮動小数点コプロセッサを含んでいても構わない。
コンピュータ12はさらにシステムメモリ22を含み、
それはランダムアクセスメモリ(RAM)及び読み出し
専用メモリ(ROM)等で構成される。
【0030】また図2に示すように、多数の制御装置及
び周辺装置も備えている。入力制御装置23はキーボー
ド、マウス或いはスタイラスなど、一つ以上の入力装置
24に対するインタフェースを表す。コンピュータ12
は、スキャナ及び/又はディジタルカメラなど、ディジ
タル画像を供給する入力装置を接続できるような入力制
御装置を有していても構わない。記憶制御装置25は記
憶装置26に対するインタフェースである。記憶装置2
6は、磁気テープやディスクなどの記憶媒体又は光メデ
ィアを含み、これらの媒体は本発明の様々な態様を実施
するプログラムや、オペレーティングシステム、ユーテ
ィリティ、アプリケーション用の命令プログラムの記録
に使用することができる。さらに、記憶装置26に本発
明に従って処理される画像データを格納することもでき
る。
【0031】出力制御装置27は、表示装置など出力装
置28に対するインタフェースとなる。出力装置は陰極
線管(CRT)や薄膜トランジスタ(TFT)ディスプ
レイなどである。出力制御装置が設けられているのは投
写装置16をコンピュータに接続するためでもある。通
信制御装置29は、モデムやその他のネットワーク接続
のための通信装置とのインタフェースをとなる。本発明
の様々な態様を実現するプログラム及び/又は処理され
た或いはこれから処理する画像データは、遠隔地(例え
ば、サーバ)からネットワークでコンピュータ12に送
られる。
【0032】図に示した実施例において、全ての主要な
システム構成要素はバス32に接続されているが、バス
32は一つ以上の物理的なバスで構わない。例えば、パ
ソコンによっては、いわゆるISAバスしか組み込まれ
ていない場合もあるし、ISAバスの他に高帯域幅のバ
スが組み込まれている場合もある。
【0033】図3に、コンピュータシステム12又は投
写装置16或いはその他の装置に実装することができる
プロセッサ100を示す。プロセッサ100は、キース
トーン画像アーティファクト除去(KIAR)35、適
応型フィールドベース映像強調(AFBVE)36、キ
ーストーンモーフィング37など様々な機能を実行す
る。KIARはAFBVEをサポートする設計になって
いる。KIARとAFBVEとキーストーンモーフィン
グとの関係を図に示す。入力画像(I/P)はKIAR
ブロックに送られ、そこでKIAR技法に従って処理さ
れる。KIAR処理された画像は次にAFBVEブロッ
クに送られ、そこでAFBVE技法に従って処理され
る。その後、AFBVE処理された画像にキーストーン
モーフィングを用いてLCP16によって表示される出
力画像(O/P)が生成される。
【0034】KIAR、AFBVE、キーストーンモー
フィングの各処理はソフトウエア、ハードウエア、或い
は両者の組み合わせなど様々なやり方でプロセッサ10
0において実施することができる。例えば、ソフトウエ
アをコンピュータ12のシステムメモリ22や記憶装置
26に記憶し、実行時にCPU21によってフェッチさ
れるようにしてもいい。もっと広く言えば、磁気テープ
又はディスク、光ディスク、インターネットなどネット
ワーク経路で送られる信号や、赤外線信号など電磁スペ
クトルでの適切な搬送波信号など、様々な機械可読媒体
のどれかによってそうしたソフトウエアを伝えることが
できる。プロセッサ100は、ディスクリート論理回路
で、一つ以上のアプリケーション専用集積回路(ASI
C)やディジタル信号プロセッサ、或いはプログラム制
御型プロセッサなどで実現することもできる。
【0035】図4は、本発明の実施例によるKIAR技
法の機能ブロック図である。一実施例として、KIAR
35はスクリーン画素識別器(SPI)41と、スクリ
ーン領域検証器(SRV)42と、ローパスフィルタ
(LPF)などのフィルタ43とで実現される。プロセ
スフローはこの図に示した通りである。SPI41はK
IARブロック35へ入力されるディジタル画像の各画
素を調べ、その画素をスクリーン画素と非スクリーン画
素に分類する。次に、SRV42が、分類された画素の
周辺区域の画素を調べて初期分類が正しいかどうかを確
認し、SPI41で間違って分類された画素があれば分
類をやり直す。次に、以下に説明するように、非スクリ
ーン領域の画素をそのまま保持しつつ、LPFをスクリ
ーン領域の画素に適用する。
【0036】SPI41は分類関数を実行するのに一次
元のマスクを用いる。その一実施例を概略的に図5Aに
示し、もう一つの実施例を図5Bに示す。マスク51a
及び51bはそれぞれ25×1画素の大きさを有し、現
在調べている画素がマスクの中央にくるようにする。マ
スクエレメント52a及び52bはその中央の画素が周
期的ライン又はドットのパターン区域内にあるかどうか
を確認できるように間隔を置いて配置されている。隣接
するマスクエレメントの周期もしくは距離は或る所定数
で与えられる。図5Aのマスクにおいて、エレメント5
2aは所定数が2になるような間隔で配置されている。
すなわち、マスクエレメントに対応する画素と調べてい
る画素との間にそれぞれ一つの画素がある。図5Bのマ
スクにおいては、エレメント52bは所定数が3になる
ような間隔で配置されている。すなわち、マスクエレメ
ントに対応する画素と調べている画素との間にそれぞれ
2つの画素がある。
【0037】図5A及び5Bに示すように、マスク51
a及び51bはそれぞれ一つの画素が中央でオーバーラ
ップするオーバーラップ区域(1)(中央から左側の区
域)とオーバーラップ区域(2)(中央から右側の区
域)とに分割される。このような分割を行なうことによ
り、ボーダー上やコーナーにあるスクリーン画素が識別
しやすくなる。各区域(1)及び(2)のマスクエレメ
ントは5又は7の画素分に対応し、図中に「距離」で示
した2画素又は3画素のスペーシングを有する。マスク
51aは2画素のスペーシングを有する2つの区域の7
画素をそれぞれ調べるのに対し、マスク51bは3画素
のスペーシングを有する2つの区域の5画素をそれぞれ
調べる。
【0038】例えば、或る特定の区域で調べた全画素が
同じ色値(例えば、RGB値)をもっていれば、その区
域は使用したSPIマスクに対応した所定のスクリーンパ
ターン有するスクリーン区域内にあると考えられる。そ
して、その所定のパターンに対応するパターンの光度や
色度など他の画素属性も調べる。どちらか一方の区域が
スクリーン区域内にあると分類されたら、その中心画素
をスクリーン画素と考える。
【0039】SPIマスクで処理した後、画素分類に間
違いがあればそれをSRV42によって修正する。SR
V42もマスクを採用する。SPIマスクは、図5A及
び5Bに示すように25×1で、SRVマスク61は2
5×3の画素が好ましく、図6に示すように、[1]、
[2]、[3]、[4]と示した象限に分割される。各象限は
13×2画素を有し、隣接する象限の1行または1列がオ
ーバーラップするのが好ましい。すなわち、象限[1]の
最も右側の列は象限[2]の最も左側の列とオーバーラッ
プし、象限[1]の最下行は象限[3]の最上行とオーバー
ラップする。同様に、象限[4]の最も左側の列は象限
[3]の最も右側の列とオーバーラップし、象限[4]の最
上行は象限[2]の最下行とオーバーラップする。SRV
マスク61を象限に分割すると、スクリーン領域の内側
でも、その領域のボーダーやコーナーでも、SRVを正
確に実施することができる。
【0040】LPF43のフィルタカーネルはSRVマ
スクを用いた処理に基づいて適用される。フィルタカー
ネルは、その係数を図7に示した3×3のガウスLPF
カーネルが好ましい。LPFカーネルの適用の仕方は、
SRV61の象限のどの組み合わせにスクリーン画素が
入っているかによって決まる。SRVマスク61の4つ
の象限それぞれの中にある画素が全てスクリーン画素な
らば、LPFカーネルを適用して中心画素を平滑化す
る。それが図6で濃くなっている画素である。しかし、
いくつかの象限しかスクリーン画素を含んでいなけれ
ば、対応する画素が「ミラー」画素で置換えられる。そ
れについては以下に図8を参照して説明する。図8はL
PFカーネルでカバーされた画素のナンバリングを示
す。
【0041】象限[1]、[2]及び[3]だけがスクリーン
画素を含んでいれば、画素9が画素1で置換えられる。
象限[1]、[2]及び[4]だけがスクリーン画素を含んで
いれば、画素7が画素3で置換えられる。象限[1]、
[3]及び[4]だけがスクリーン画素を含んでいれば、画
素3が画素7で置換えられる。象限[2]、[3]及び[4]
だけがスクリーン画素を含んでいれば、画素1が画素9
で置換えられる。象限[1]と[2]しかスクリーン画素を
含んでいない場合は、画素7、8、9が画素1、2、3
でそれぞれ置換えられる。象限[1]と[3]しかスクリー
ン画素を含んでいない場合は、画素3、6、9が画素
1、4、7でそれぞれ置換えられる。象限[2]と[4]し
かスクリーン画素を含んでいない場合は、画素1、4、
7が画素3、6、9でそれぞれ置換えられる。象限[3]
と[4]しかスクリーン画素を含んでいない場合は、画素
1、2、3が画素7、8、9でそれぞれ置換えられる。
象限[1]しかスクリーン画素を含んでいなければ、画素
3、6、9、8、7が画素1、2、1、4、1でそれぞ
れ置換えられる。象限[2]しかスクリーン画素を含んで
いなければ、画素1、4、7、8、9が画素3、2、
3、6、3でそれぞれ置換えられる。象限[3]しかスク
リーン画素を含んでいなければ、画素1、2、3、6、
9が画素7、4、7、8、7でそれぞれ置換えられる。
象限[4]しかスクリーン画素を含んでいなければ、画素
3、2、1、4、7が画素9、6、9、8、9でそれぞ
れ置換えられる。その他の場合はすべて、調べている画
素は変わらずそのままである。すなわち、LPFは適用
されない。
【0042】画素(i, j)の場合、LPF処理は次の通
り: Ii/p (i, j) = KIAR演算の入力画像 Ilpf (i, j) = 3 x 3 ガウスLPF Ihpf (i, j) = KIAR演算の出力画像 = Ilpf (i, j) +
(1 + 鮮鋭化因数) * Ih pf (i, j) 鮮鋭化因数はシステムのハードウエア特性に基づいてL
CPシステムごとに実験によって決めて構わないが、本
願の発明者は、項(1 + 鮮鋭化因数)の値 = 1/8と実験か
ら決めた。そうした値でテスト画像のあらゆるキースト
ーン処理したスクリーン区域のモアレアーティファクト
を減らすことができた。非スクリーン区域の場合、出力
画像が入力画像と同じになるようにして画像の非スクリ
ーン区域を維持する。
【0043】先に述べたように、適応型フィールドベー
ス映像強調(AFBVE)として知られる別の技法とと
もにKIAR技法を用いてもいい。この場合、KIAR
処理された画像はAFBVE技法で決められた平滑化又
は鮮鋭化の処理のためにAFBVEブロックに渡され
る。AFBVEは適応型のプロセスで、必要に応じて、
エッジや境界の平滑化或いは鮮鋭化を行ない、奇数及び
偶数の画像画素行からなるLCPへの別の入力であるイ
ンタレースビデオ入力によって発生するぼやけを取り除
くのに用いられる。インタレースビデオ入力は、奇数画
素行が先ず入力され、それに続いて偶数画素行が入力さ
れるのが普通である。いずれにしても、そうした入力は
2つのフィールド、すなわち、奇数行フィールドと偶数
行フィールドとで構成される各ビデオフレームになる。
この2つのフィールド間の相互作用が原因で、結果とし
て生成される画像がぼやけてしまいがちである。AFB
VEはこのタイプのぼやけを修正することができる。
【0044】図9は、KIARブロック35のディジタ
ル出力に、鮮鋭化及び平滑化処理を適応的に用いるAF
BVE技法の機能ブロック図である。KIAR35の出
力はAFBVE36への入力画像を形成する。それはイ
ンタレースデータもしくはプログレッシブデータであ
る。この入力画像はLPF91、加算関数92、周波数
分類器93へと送られる。
【0045】入力画像はローパスフィルタLPF91を
通ることによりスムーズな(すなわち、緩和された)画
像になる。LPF91は図7に示したものと同じ3×3
のガウスカーネルを用いるのが好ましい。また一方で、
平滑化された画像を入力画像から減算することにより画
像のハイパス周波数成分を得ることができる。画像のハ
イパス周波数成分は第1の加算関数92へ入力される。
エレメント92には、は入力画像とハイパス周波数成分
とが入力され、その結果は基準化因子決定器94へ入力
される。基準化因子決定器94はエレメント92の出力
を受け画像の高周波数成分拡大倍率を生成する。倍率1
は、AFBVE関数の出力画像がその関数の入力画像と
同じになるということを意味する。すなわち、1以上の
倍率は出力画像が鮮鋭化され、1以下の倍率は出力画像
が緩和されることを意味する。本願の発明者は実験から
好ましい倍率は1 + 20/32 = 52/32と決定した。
【0046】高周波数成分を単に倍率で拡大した後それ
を平滑化した画像に加算して出力(O/P)画像を生成
するのではなく、本発明の周波数分類器93は図9にf
で示した特徴標識を生成して倍率を変調し、適応鮮鋭化
及び緩和の強調を実現する。周波数分類器93はどの画
像区域を鮮鋭化するか、緩和するかを決定するととも
に、画像の各画素位置で適用する鮮鋭化又は緩和因子の
大きさを決める。すなわち、周波数分類器93は、雑音
性マイクロエッジ(又は非エッジ)から主エッジを分離
するために画像空間周波数情報を検出して特徴標識fを
生成する。
【0047】特に、周波数分類器93は3×3のソーベ
ルエッジ検出器を用いて画像の空間周波数成分を検出
し、図10に示す3つの領域のうちのどれか一つに各成
分を分類する。3つの領域とは、所定の下位しきい値周
波数(thr_low)以下の緩和領域と、所定の上位しきい
値(thr_high)以上の鮮鋭化領域と、緩和領域と鮮鋭化
領域との間の遷移領域である。遷移領域は緩和領域と鮮
鋭化領域との間でスムーズに変移する。図10に示すよ
うに、fは遷移領域では線形で緩和領域と鮮鋭化領域と
の間の不連続性アーティファクトを回避できる。
【0048】図10に示すように、特徴標識fはソーベ
ルエッジ検出器の出力の関数で、その範囲は0〜255
である。下位しきい値周波数及び上位しきい値周波数は
画像タイプとビジュアルの個人的な好みとシステムハー
ドウエア特性とによって異なってくる。そうしたしきい
値は実験から決定することができるが、本願の発明者
は、多くの画像において下位しきい値がおよそ20で上
位しきい値がおよそ40の場合優れた結果を生むと判定
した。
【0049】特徴標識fは0から1までの数字(図10
の0〜100%の百分率として表される)で、乗算器9
5に入力され、そこで基準化因子決定器94の倍率と乗
算され、変調倍率を生成する。変調倍率は加算器に入力
され、LPF91によって生成された平滑化後の画像を
変調する倍率として使用される。変調倍率1はLPF9
1の出力に何も変化も加えられないことを意味し、1以
上の倍率は出力が鮮鋭化されることを意味し、倍率が1
以下ということは出力が緩和もしくは平滑化されること
を意味する。加算器96から生じた画像はAFBVE処
理の出力(O/P)画像である。
【0050】図11Aは、LCPに入力できるインタレ
ースビデオ画像の図による表現である。先に説明したよ
うに、インタレース画像フォーマットにおいては、フレ
ームごとに2つのフィールド、すなわち、例えば奇数の
走査行からなる第1フィールドと、例えば偶数の走査行
からなる第2フィールドとがある。画像データフィール
ドはそれぞれ、例えば、第1フィールドが先ず処理さ
れ、その次に第2フィールドの処理が行なわれるという
ように、別々に処理される。そのために、フィルタリン
グ処理において、図11Bに概略的に示すように、第1
又は第2いずれかのフィールドからのエレメントにフィ
ルタカーネルが適用される。なお、インタレースビデオ
フォーマットはLCPのためのビデオ入力の一つのタイ
プでしかない。画像が行単位のラスタフォーマットを有
するプログレッシブフォーマットを用いても構わない。
【0051】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
は非スクリーン領域のシャープさを維持しながら、スク
リーン画像領域を平滑化してモアレを取り除く技法(K
IAR)を提供する。KIAR処理に続いてAFBVE
処理を行なうことができる。各処理はソフトウエア、ハ
ードウエア、或いは両者の組み合わせを用いてパソコン
やその他の処理装置で実施することができる。
【0052】これらの実施代替え案を考慮して、ブロッ
ク図やフロー図は特定の指定した関数やその関係の性能
を明らかにしていると理解すべきである。これらの機能
図の境界は本明細書で説明のために任意に範囲を決めた
ものである。指定した関数が実行され、その間の関係を
維持できさえすれば別の境界を定めて構わない。図面及
びそれに伴う説明は当業者が必要な処理を実行するため
に回路を作成したり、ソフトウエアのコードを書いたり
するのに必要となる機能情報を提供するものである。
【0053】本発明は複数の具体的な実施例とともに説
明してきたが、上記の説明に鑑み、当業者なら更に多数
の代替え、変更、変形、応用が明白になるであろう。従
って、本明細書で説明した発明は特許請求の範囲に記載
の精神及び範囲から逸脱しない限りにおいてそうした代
替え、変更、変形及び応用をすべて網羅するものとす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の様々な態様を実行するのに適した画像
投写システムの主な構成要素を示すブロック図。
【図2】本発明の様々な態様を実行するのに適した典型
的なコンピュータシステムの構成要素を示すブロック
図。
【図3】キーストーン画像アーティファクト除去(KIA
R)、適応型フィールドベース映像強調(AFBVE)、キー
ストーンモーフィングの各演算間のプロセスフロー及び
関係を示す機能ブロック図。
【図4】本発明の実施例によるKIAR技法の機能ブロック
図。
【図5】A及びBは、本発明の実施例によるスクリーン
画素識別器(SPI)マスクの概略図。
【図6】本発明の実施例によるスクリーン領域検証器
(SRV)マスクの概略図。
【図7】本発明の実施例に用いた3 x 3ガウスLPFカーネ
ルを概略表現した図。
【図8】LPFカーネルでカバーされた画素のナンバリン
グを概略表現した図。
【図9】本発明の実施例によるAFBVE技法の機能ブロッ
ク図。
【図10】ソーベルのエッジ検出出力の関数としてのAF
BVE演算の周波数分類器によって生成された特徴標識の
値の図形表現。
【図11】Aは、インタレース入力画像の図形表現。B
は、図7に示したLPFカーネルなどフィルタカーネルを
インタレース画像データに用いる方法を示す概略表現。
【符号の説明】
10 画像投写システム 12 コンピューターシステム 16 液晶プロジェクタ 21 CPU 22 システムメモリ 23 入力制御装置 24 入力装置 25 記憶制御装置 26 記憶装置 27 出力制御装置 28 出力装置 29 通信制御装置 31 通信装置 41 スクリーン画像識別器 42 スクリーン領域検証器 43 フィルタ 51a、51b、61 マスク 52a、52b マスクエレメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA20 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC01 CE02 CE03 CE05 CE06 CH01 CH09 CH11 CH14 DA16 DC30 5C077 LL03 NN01 PP02 PP48 PP49 PQ08 PQ12 SS06 5L096 BA20 DA01 GA10 GA19 GA55 JA11 LA05 LA11 MA03

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画像から画像アーティファクトを取り
    除く方法であって、 (a)前記画像の画素を取り出すステップと、 (b)前記各画素をスクリーン画素又は非スクリーン画
    素に分類するステップと、 (c)前記各画素の周辺区域にある所定の画素を調べて
    ステップ(b)で決められた画素の分類を確認するステ
    ップと、 (d)ステップ(c)の分類結果に基づき前記画素にロ
    ーパスフィルタを選択的に適用し前記ローパスフィルタ
    が適用された画素が、前記ローパスフィルタで生成した
    別の画素に置換えられるステップとからなることを特徴
    とする画像アーティファクトの除去方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記ステップ(b)は
    分類中の画素を中心とした所定の大きさを有する第1マ
    スクを用い、前記分類中の画素が所定の周期的パターン
    を有する区域内にあるかどうかを決定するステップを有
    することを特徴とする画像アーティファクトの除去方
    法。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記第1マスクを、そ
    の一部がオーバーラップする複数の区域に分割し、いず
    れの前記分割された区域にも、前記分類中の画素が含ま
    れていることを特徴とする画像アーティファクトの除去
    方法。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記ステップ(c)は
    前記分類の結果の確認している画素を中心とした所定の
    大きさを有する第2マスクを用いることを特徴とする画
    像アーティファクトの除去方法。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記第2マスクはその
    一部がオーバーラップする複数の区域に分割され、いず
    れの前記分割された区域にも、前記分類の結果を確認し
    ている画素が含まれていることを特徴とする画像アーテ
    ィファクトの除去方法。
  6. 【請求項6】請求項2において、前記所定の周期的パタ
    ーンは、周期2又は3を有する周期的なライン又はドッ
    トのパターンであることを特徴とする画像アーティファ
    クトの除去方法。
  7. 【請求項7】請求項5において、前記ステップ(d)
    は、前記第2マスクの複数に分割された区域のどの区域
    にスクリーン画素が含まれているかに基づいて、前記ロ
    ーパスフィルタの適用を決めることを特徴とする画像ア
    ーティファクトの除去方法。
  8. 【請求項8】請求項1において、 (f)前記画像の少なくとも一部分の特徴標識を決定す
    るステップと、 (g)前記決定された特徴標識に基づいて前記画像の少
    なくとも一部分を適応鮮鋭化又は緩和するステップとを
    さらに具備することを特徴とする画像アーティファクト
    の除去方法。
  9. 【請求項9】表示画像から画像アーティファクトを取り
    除く装置であって、 前記画像の画素を得るための装置と、 前記各画素をスクリーン画素又は非スクリーン画素に分
    類するために前記装置と接続されたスクリーン画素識別
    器と、 前記各画素の周辺区域にある所定の画素を調べて前記ス
    クリーン画素識別器によって分類された画素の分類を確
    認する、前記スクリーン画素識別器に接続されたスクリ
    ーン領域検証器と、 前記スクリーン領域検証器に接続され、前記スクリーン
    領域検証器による検証結果により各画素に選択的に適用
    されるローパスフィルタとを有し、 前記ローパスフィルタは、前記ローパスフィルタが適用
    される画素を前記ローパスフィルタで生成される別の画
    素に置換えることを特徴とする画像アーティファクト除
    去装置。
  10. 【請求項10】請求項9において、前記スクリーン画素
    識別器は、所定の大きさの第1マスクを有し、前記第1
    マスクは、前記分類中の画素がその中心にくるように適
    用されると共に、前記分類中の画素が所定の周期的パタ
    ーンを有する区域内にあるかどうかを判別することを特
    徴とする画像アーティファクト除去装置。
  11. 【請求項11】請求項10において、前記第1マスク
    は、その一部がオーバーラップする複数の区域に分割さ
    れ、いずれの前記複数の区域にも、前記分類中の画素が
    含まれていることを特徴とする画像アーティファクト除
    去装置。
  12. 【請求項12】請求項9において、前記スクリーン領域
    検証器は所定の大きさの第2マスクを有し、前記第2マ
    スクは、前記分類の結果を検証中の画素がその中心にく
    るように適用されることを特徴とする画像アーティファ
    クト除去装置。
  13. 【請求項13】請求項12において、前記第2マスク
    は、その一部がオーバーラップする複数の区域に分割さ
    れ、いずれの前記複数の区域にも、前記検証中の画素が
    含まれていることを特徴とする画像アーティファクト除
    去装置。
  14. 【請求項14】請求項10において、前記所定の周期的
    パターンは周期2又は3の周期的ライン又はドットのパ
    ターンであることを特徴とする画像アーティファクト除
    去装置。
  15. 【請求項15】請求項13において、前記ローパスフィ
    ルタは、前記第2マスクの複数の区域のどの区域にスク
    リーン画素が含まれているかに基づいて適用されること
    を特徴とする画像アーティファクト除去装置。
  16. 【請求項16】請求項9において、前記画像の少なくと
    も一部分の特徴標識を決定する周波数分類器と、前記決
    定された特徴標識に基づいて前記画像の前記少なくとも
    一部分を適応鮮鋭化又は緩和するための画像プロセッサ
    とをさらに具備することを特徴とする画像アーティファ
    クト除去装置。
  17. 【請求項17】画像から画像アーティファクトを取り除
    く方法を実行させるための命令プログラムを記録した記
    録媒体であって、前記命令プログラムは、 (a)前記画像表現の画素を得るための命令と、 (b)前記各画素をスクリーン画素又は非スクリーン画
    素に分類する命令と、 (c)前記各画素の周辺区域にある所定の画素を調べて
    前記分類命令(b)によって決められたその画素の分類
    を確認する命令と、 (d)前記画素にローパスフィルタを選択的に適用する
    命令で、前記確認命令(c)の結果に基づいて、前記ロ
    ーパスフィルタの適用が決まった画素を、前記ローパス
    フィルタで生成される別の画素に置換える命令であるこ
    とを特徴とする。
  18. 【請求項18】請求項17において、前記分類命令
    (b)は、分類中の画素をその中心とした所定の大きさ
    を有する第1マスクを用い、前記分類中の画素が所定の
    周期的パターンを有する区域内にあるかどうかを判定す
    ることを特徴とする。
  19. 【請求項19】請求項18において、前記第1マスク
    は、その一部がオーバーラップする複数の区域に分割さ
    れ、いずれの前記複数の区域にも、前記分類中の画素が
    含まれていることを特徴とする。
  20. 【請求項20】請求項17において、前記確認命令
    (c)は、確認中の画素を中心として所定の大きさを有
    する第2マスクを用いて実施されることを特徴とする。
  21. 【請求項21】請求項20において、前記確認命令
    (c)に使用される前記第2マスクは、その一部がオー
    バーラップする複数の区域に分割され、いずれの前記複
    数の区域内にも、前記確認中の画素が含まれていること
    を特徴とする。
  22. 【請求項22】請求項18において、前記所定の周期的
    パターンは周期2又は3の周期的ライン又はドットのパ
    ターンであることを特徴とする。
  23. 【請求項23】請求項21において、前記選択的適用命
    令(d)は、前記第2マスクの分割された複数の区域の
    うち、どの区域がスクリーン画素を含むかに基づいて、
    前記ローパスフィルタの適用を決めることを特徴とす
    る。
  24. 【請求項24】請求項17において、 (f)前記画像の少なくとも一部分の特徴標識を決定す
    る命令と、 (g)前記決定された特徴標識に基づいて前記画像の前
    記少なくとも一部分を適応鮮鋭化又は緩和する命令とを
    さらに含むことを特徴とする。
JP2002010696A 2001-01-18 2002-01-18 画像アーティファクトの除去方法及び除去装置、並びにそれを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4123780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/766,123 US6879734B2 (en) 2001-01-18 2001-01-18 Memory efficient image artifact removal technique for LCP
US09/766123 2001-01-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002259963A true JP2002259963A (ja) 2002-09-13
JP2002259963A5 JP2002259963A5 (ja) 2005-08-04
JP4123780B2 JP4123780B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=25075472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010696A Expired - Fee Related JP4123780B2 (ja) 2001-01-18 2002-01-18 画像アーティファクトの除去方法及び除去装置、並びにそれを記録した記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6879734B2 (ja)
EP (1) EP1227678A3 (ja)
JP (1) JP4123780B2 (ja)
KR (1) KR100521962B1 (ja)
CN (1) CN1258745C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599576B2 (en) * 2004-01-23 2009-10-06 Electro Scientific Industries, Inc. Image subtraction of illumination artifacts
US7483059B2 (en) * 2004-04-30 2009-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for sampling an image sensor
US7899258B2 (en) * 2005-08-12 2011-03-01 Seiko Epson Corporation Systems and methods to convert images into high-quality compressed documents
US7783117B2 (en) * 2005-08-12 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Systems and methods for generating background and foreground images for document compression
WO2007029235A2 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Algosoft Limited Automatic digital film and video restoration
JP4215038B2 (ja) * 2005-09-16 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US7894689B2 (en) * 2007-05-31 2011-02-22 Seiko Epson Corporation Image stitching
JP5736652B2 (ja) * 2010-03-09 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US11109005B2 (en) * 2019-04-18 2021-08-31 Christie Digital Systems Usa, Inc. Device, system and method for enhancing one or more of high contrast regions and text regions in projected images

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194221A (en) * 1978-12-26 1980-03-18 Xerox Corporation Automatic multimode continuous halftone line copy reproduction
GB2170373B (en) 1984-12-28 1989-03-15 Canon Kk Image processing apparatus
JPH0683374B2 (ja) * 1986-02-14 1994-10-19 富士写真フイルム株式会社 網点画像の形成方法
JPS6460087A (en) 1987-08-31 1989-03-07 Canon Kk Signal processing circuit
JP3050282B2 (ja) 1996-03-06 2000-06-12 日本電気株式会社 液晶プロジェクタの歪み補正装置
US5798846A (en) * 1996-05-28 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for selectively processing a scanned image
US6160913A (en) * 1998-03-25 2000-12-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for digital halftone dots detection and removal in business documents
US6633411B1 (en) * 1998-04-01 2003-10-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for repurposing binary images
EP1079601B1 (en) 1999-03-05 2008-06-18 Seiko Epson Corporation Image data correcting device, image data correcting method, medium on which image data correcting program is recorded

Also Published As

Publication number Publication date
CN1366275A (zh) 2002-08-28
CN1258745C (zh) 2006-06-07
EP1227678A2 (en) 2002-07-31
US6879734B2 (en) 2005-04-12
JP4123780B2 (ja) 2008-07-23
US20020094129A1 (en) 2002-07-18
KR20020061494A (ko) 2002-07-24
KR100521962B1 (ko) 2005-10-17
EP1227678A3 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123781B2 (ja) 液晶プロジェクタのための画像アーティファクト除去方法及びその除去装置、並びにその命令プログラムを記録した記録媒体
EP2332325B1 (en) System, method, and apparatus for smoothing of edges in images to remove irregularities
US7064759B1 (en) Methods and apparatus for displaying a frame with contrasting text
JP5257108B2 (ja) プロジェクタ、プロジェクションシステム、画像表示方法、及び画像表示プログラム
WO2021179826A1 (zh) 图像处理方法及相关产品
CN109461213A (zh) 基于虚拟现实的图像处理方法、装置、设备和存储介质
JP4123780B2 (ja) 画像アーティファクトの除去方法及び除去装置、並びにそれを記録した記録媒体
KR100560027B1 (ko) 압축 에지 적응형 비디오 및 화상의 샤프닝 및 스캐일링
JP2012253684A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理装置を備える画像表示装置、プログラムおよび記録媒体
US11727540B2 (en) Image sharpening
WO2014102876A1 (ja) 画像処理装置、および、画像処理方法
JP3604910B2 (ja) 画像縮小装置及び画像縮小プログラムを記録した記録媒体
US9218649B2 (en) Image projection apparatus, control method, and program
US6317158B1 (en) Method and apparatus for positioning an input image into interlaced video
JP2001160142A (ja) 画像の鮮鋭度判断方法、画像の鮮鋭度を判断する処理を行うためのプログラムを記録した記録媒体、画像処理装置および写真焼付装置
JP2003209686A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP4930638B2 (ja) 画像補正装置および画像補正方法
CN112862694A (zh) 屏幕位置矫正方法、装置、计算设备和存储介质
CN115731113A (zh) 图像处理方法与图像处理电路
JP2008271259A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2008234426A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees