JP2002258625A - 中間転写ベルト - Google Patents

中間転写ベルト

Info

Publication number
JP2002258625A
JP2002258625A JP2001057617A JP2001057617A JP2002258625A JP 2002258625 A JP2002258625 A JP 2002258625A JP 2001057617 A JP2001057617 A JP 2001057617A JP 2001057617 A JP2001057617 A JP 2001057617A JP 2002258625 A JP2002258625 A JP 2002258625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
belt
intermediate transfer
resin
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001057617A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nojiri
野尻仁志
正美 ▲柳▼田
Masami Yanagida
Koji Sezaki
瀬崎好司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001057617A priority Critical patent/JP2002258625A/ja
Priority to PCT/JP2001/007753 priority patent/WO2002022740A1/ja
Priority to KR10-2003-7002646A priority patent/KR20030026352A/ko
Priority to EP01963487A priority patent/EP1327666A4/en
Publication of JP2002258625A publication Critical patent/JP2002258625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抵抗値を、高い絶縁性を有する絶縁体と低い
絶縁性を有する絶縁体の間の中間的な値に安定して制御
され、絶縁信頼性の高い、電子写真用中間転写ベルトと
して好ましいポリイミドベルトを提供しようとする。 【解決手段】 ポリイミド樹脂100重量部に対し、
0.5〜20重量部のカーボンブラックと5〜40重量
部の板状または柱状導電性粉体を含有し体積抵抗値が1
×10〜1×1012Ω・cmの範囲である中間転写
ベルトであり、更に、その表面に、導電性物質が添加さ
れ表面抵抗が1×10〜1×1013Ω/cmの範
囲にあるフッ素樹脂層を形成した、中間転写ベルトであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンター等の電子
写真用途における中間転写ベルトに関し、詳しくは中間
的な抵抗値を安定的に有し、転写性に優れたポリイミド
製中間転写ベルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンター等の電子写真用途における中
間転写ベルトは、中間抵抗値を有することが、トナーの
転写の機能にとって重要な品質課題である。ベルト状物
の体積抵抗値を一定レベル下げ、かつ絶縁性は保持でき
る、中程度の抵抗値(10〜1012Ω・cm)に制
御することがこの用途での最も重要な品質項目の一つで
ある。従来この用途には例えばETFE(テトラフルオ
ロエチレン−エチレン共重合体)製のベルト等が用いら
れていたが、ETFEは比較的柔らかい樹脂であるた
め、長期の使用に際して永久歪みが生じることがあり、
また一定レベルの強度を保証するためには、かなりの厚
みを必要としていた。さらに、近年転写機能と定着機能
を兼ね備えるベルトを用いるという考え方もあり、この
場合定着時の高温に耐えるためには、高耐熱の樹脂を用
いる必要が生じる。
【0003】このような要求に鑑み、ポリイミド樹脂を
ベース樹脂として用い、これに対し各種の導電性物質を
添加して抵抗値を下げる試みが様々なされている。例え
ば特開平2−110138号では、芳香族ポリイミド母
体と微分割電気伝導性粒子材料とを含み、該粒子材料が
均一に分散し、全体の10〜45重量%存在する製品が
しめされている。また特開昭63−311263号にお
いては、カーボンブラックを5〜20wt%含有し、表
面抵抗Rs(Ω/cm)が10≦Rs≦10 15
範囲にある芳香族ポリアミドフィルム又は芳香族ポリイ
ミドフィルムからなる事を特徴とする電子写真記録装置
用中間転写体が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな種々の試みにも関わらず、依然ポリイミドの抵抗値
を中間的な値に安定して制御することは困難な課題であ
ると言われている。
【0005】ポリイミドは種々の樹脂の中でも、それ自
身の抵抗値が高く、例えばアクリル樹脂の体積抵抗値が
1014Ω・cm程度であるのに対し、全芳香族線状ポ
リイミドの体積抵抗値は1016Ω・cm以上の値を示
す。このため、抵抗値を下げるために、他の樹脂に比較
して単体抵抗値の低い導電性物質をフィラーとして用い
る必要が生じるが、これは逆に絶縁信頼性の低下を招く
ことになりやすく、また安定して中間域の抵抗値に制御
することが困難なのである。特にベルト状・チューブ状
の成形体では厚みが薄いため、部分的なばらつきが顕著
な絶縁信頼性の低下につながるため、より困難度は高い
のである。更にフィラーがベルトの強度を低下させ、使
用によるベルトの損傷を惹き起こす要因となる。
【0006】さらに電子写真用中間転写ベルトとして使
用する場合に求められる、1×10〜1×1010Ω
・cmの体積抵抗値の域は、特に実現が困難であること
が知られている。
【0007】本発明はかかる従来の技術の問題点に鑑
み、抵抗値を中間的な値に安定して制御された、電子写
真用中間転写ベルトとして好ましいポリイミドベルトを
提供しようとする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、樹脂100重量部に対し0.5〜20重量部のカ
ーボンブラックと5〜40重量部の板状または柱状導電
性粉体を含むポリイミド樹脂から形成され体積抵抗値が
1×10〜1×1012Ω・cmであるポリイミド製
ベルト、から構成される中間転写ベルトであることにあ
る。
【0009】前記ポリイミド製ベルトの体積抵抗値は、
1×10〜1×1010Ω・cmであり得る。
【0010】前記導電性粉体は、雲母状物質を導電化処
理した板状導電性粉体であり得る。
【0011】前記ポリイミド製ベルトの表面に、導電性
物質が添加されたフッ素樹脂層が形成され得る。又、該
フッ素樹脂層は表面抵抗が1×10〜1×1013Ω
/cmであり得る。
【0012】
【発明の実施の形態】前述のようにポリイミド樹脂は導
電性物質を配合することにより体積抵抗値を下げること
が出来るとされているが、ポリイミド樹脂に単独の導電
性物質を配合したのでは本発明の目的に合致した良好な
中間的抵抗値を有しかつ絶縁信頼性の高いポリイミド樹
脂ベースの中間転写ベルトを得ることは出来ない。
【0013】そこで本発明の発明者らは種々材料の組み
合わせによる特異的効果の発現を得べく、数々の導電性
物質の組み合わせを検証した結果、中間的抵抗値を有し
かつ絶縁信頼性の高いポリイミド樹脂ベースのポリイミ
ド製ベルトから構成される中間転写ベルト及びその製造
方法を見出した。
【0014】本発明の中間転写ベルトを構成するポリイ
ミド製ベルトに用いる樹脂は、ポリイミド樹脂100重
量部に対し、0.5〜20重量部のカーボンブラックと
5〜40重量部の板状または柱状導電性粉体を含み、こ
のポリイミド製ベルトは、体積抵抗値が1×10〜1
×1012Ω・cmであり、このような構成の中間転写
ベルトは本発明の目的に合致した良好な中間的抵抗値を
安定的に有しかつ絶縁信頼性が高い。又、使用によるベ
ルトの損傷もない。
【0015】又、本発明のこのような中間転写ベルトは
良好な印刷性が得られ、転写不良や画像の乱れは実用上
許容できる範囲内のものである。更に、用いるポリイミ
ド樹脂に配合するカーボンブラックと板状または柱状導
電性粉体の配合比率が上記の配合比率の範囲で最適に選
択され、ポリイミド製ベルトの体積抵抗値が1×10
〜1×1010Ω・cmである場合は、中間転写ベルト
に部分的に抵抗値が異常な個所があるなどの部分的な欠
陥が殆どなく、更に良好な印刷性が得られ、実用上問題
となるような転写不良や画像の乱れは全く生じない。
【0016】本発明におけるポリイミド樹脂とは、その
構造中にイミド結合を有する樹脂全般を差し、ポリエー
テルイミド、ポリエステルイミド、ポリアミドイミドな
どの一般名称で呼ばれる樹脂はもちろん、他樹脂との共
重合系やブレンド物も含むものである。
【0017】一般的ポリイミドとして、ジアミン化合物
とテトラカルボン酸二無水物をモノマーとして用いるの
が通常である。ジアミン化合物としては、例として
【0018】
【化1】 で表される種々のモノマーを用いる事ができる。またテ
トラカルボン酸二無水物としては例として
【0019】
【化2】 で表される種々のモノマーを用いる事ができる。これら
の組み合わせにより様々な特徴を出す事が可能であり、
用途や加工法などの状況に応じて選択することができ
る。
【0020】例えば屈曲鎖を多く(好ましくは2つ以
上)含む、かつ/または芳香環がメタ位での結合を有す
るジアミンを用い、2環以上のテトラカルボン酸二無水
物を用いる事で、熱可塑性のポリイミドとすることがで
き、加熱溶融成型が可能な樹脂組成物を提供可能であ
る。例えば、2、2’ビス(4−アミノフェノキシフェ
ニル)プロパンと、オキシジフタル酸二無水物の組み合
わせや、ビス(2−(4−アミノフェノキシ)エトキ
シ)エタンと3,3’,4,4’ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物の組み合わせ、あるいは2,3,
3’4’ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と4,
4’ジアミノジフェニルエーテルの組み合わせ、オキシ
ジフタル酸二無水物と3,4’ジアミノジフェニルエー
テルの組み合わせ等を例示することができる。
【0021】また、ポリイミドはイミド基の存在により
通常高吸水率であるが、特定のモノマーの組み合わせに
より比較的低吸水率の低い樹脂組成物とすることもでき
る。例として、テトラカルボン酸二無水物として2つ以
上のエステル結合で複数のベンゼン核が結合された構造
を持つものを使用するポリイミドが挙げられる。具体的
には、
【0022】
【化3】
【0023】
【化4】
【0024】
【化5】 で表されるような酸二無水物が挙げられる。この場合用
いられるジアミン化合物としては、イミド基含有率を下
げるために比較的長鎖のモノマーを用いることが好まし
い。例えば、1、4ビス(4アミノフェノキシ)ベンゼ
ンやその結合位置異性体、2、2’ビス(4−アミノフ
ェノキシフェニル)プロパン等を挙げることができる。
ただし、酸二無水物についてもジアミンについても、長
鎖でかつ屈曲鎖を多数有する構造は、同時に前述の熱可
塑性発現の条件でもあり、十分な耐熱性を要求する場合
には不適当である。この場合は長鎖でありかつ直線的構
造を全体的または部分的に有するモノマーが適当であ
る。例えばテトラカルボン酸二無水物としては、[化
5]で表される構造のモノマー(TMHQ(P−フェニ
レンビストリメリテート二無水物))が挙げられる。こ
のモノマーは、屈曲鎖を含むものの全体としては概ね直
線的なコンフォメーションを取りうる構造であり、その
結合数の多さのわりには比較的剛直なポリイミドを形成
することを見出している。またジアミンとしても例えば
ビフェニル構造やナフタレン構造をエーテル結合でつな
ぐような構造が、長鎖でありながら比較的剛直な構造と
して選択できる。例えば4、4’ビスアミノフェノキシ
ビフェニルなどである。これら酸二無水物とジアミンの
組み合わせにより、比較的低吸水率であり、かつ顕著な
熱軟化性を有さないポリイミドを得ることができる。ま
たこれらモノマーのみでなく汎用のピロメリット酸二無
水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、パラ
フェニレンジアミン、4、4’ジアミノジフェニルエー
テル等を適宜共重合する事により、任意の特性のポリイ
ミドを設計可能である。
【0025】本発明はポリイミド樹脂に、導電性無機物
を配合するため、ポリイミドに対しては、ポリイミド単
体で用いる場合に比較してより高い靭性が求められる。
ポリイミド自身の靭性が十分でないと、無機物の配合に
より必然的に靭性が低下するため、実用に供する事がで
きなくなる場合がある。その点で最も好ましいのは、ピ
ロメリット酸二無水物と4、4’ジアミノジフェニルエ
ーテルからなるポリイミドである。本構造は、十分な耐
熱性と高い靭性を兼ね備え、なおかつ広い範囲の加工条
件でその特性を維持できるバランスの取れた構造であ
る。
【0026】上記ポリイミド樹脂に対して配合されるカ
ーボンブラックとしては、導電性を有するものであれば
種々の既存のカーボンブラックを用いることができ、フ
ァーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラ
ック、チャンネルブラック等がある。中でも、ファーネ
スブラックの1種であるが、特に比表面積が大きくケッ
チェンブラックと呼ばれるカーボンブラックを用いた場
合、カーボンブラックの配合量がより少なくてよい。
【0027】本発明における、板状の導電性粉体として
は、雲母系物質に酸化錫にアンチモンドープしたものを
コートするなどして導電化処理を施した物や、鱗片状金
属粉等をあげることができる。柱状の導電性粉体として
は酸化チタンに同様の酸化錫とアンチモンによる導電化
処理を施したものを挙げることができる。特に板状の導
電性粉体、具体的には雲母系物質の表面を導電化処理し
たものが好適に用い得る。
【0028】これらの配合比率としては、ポリイミド樹
脂100重量部に対し、0.5〜20重量部、好ましく
は0.5〜10重量部のカーボンブラックと5〜40重
量部、好ましくは10〜35重量部の板状または柱状の
導電性粉体を用いる。特にカーボンブラックとしてケッ
チェンブラックを用いる場合は、ポリイミド樹脂100
重量部に対して、ケッチェンブラックは0.5〜5重量
部の配合が好ましい。それぞれの物質は最低1種ずつ用
いるが、それぞれ2種以上の物質を用いることも可能で
ある。
【0029】これら2種導電性物質は併用してはじめて
安定して1×10〜1×1012Ω・cmさらには1
×10〜1×1010Ω・cmの中間的体積抵抗値を
実現することができる。カーボンブラックのみを数十部
添加することによっても抵抗値は下げる事が可能である
が、中間域に安定して制御することは難しく、またカー
ボンブラックが大量に配合されると、凝集を皆無とする
ことは困難であり絶縁信頼性の点から劣るのである。こ
れに対し、特に板状の導電性物質はある程度の量が入っ
ても体積としては層間に樹脂リッチの部分が存在するの
で絶縁の信頼性は保たれるのであると推察される。これ
にカーボンブラックを少量加える事によって、安定的に
中間抵抗を発現するメカニズムは現在のところ詳細不明
であるが、板状または柱状導電性物質をある程度大量に
添加して材料全体の抵抗を下げる潜在的ポテンシャルを
持たせながら非連続状態であるため完全な導通による破
壊は起こさない状態とし、これに少量のカーボンブラッ
クで該導電性物質間をうめる形で実質的に抵抗値を好適
なレベルに下げるという構造になっているのではないか
と推察する。
【0030】また、これら配合系にさらに他の非導電性
の無機粉体を加えることも可能である。非導電性フィラ
ーとしては例えば酸化チタン、シリカ等の小径粒状物
質、膨潤性雲母・非膨潤性雲母等の雲母系を始めとする
板状・鱗片状物質、チタン酸バリウム、チタン酸カリウ
ム等の短繊維状もしくはウイスカ状物質など多様な物が
用いられる。非導電性フィラーは、例えば弾性率等の他
特性のコントロールのために添加する場合もあるし、ま
た、非導電性の粉体が適度に導電性粉体の分散を補助
し、導電体の凝集等をさらに高度に防止して安定した抵
抗値を実現できる場合がある。
【0031】添加する板状または柱状導電性粉体及びカ
ーボンブラックをポリイミド樹脂に分散させるための方
法としては、種々の方法がとりうる。
【0032】ポリイミド樹脂が溶剤可溶性の場合、溶剤
に溶解したポリイミド樹脂中に該粉体類または粉体類を
溶媒に予備分散したものを加え、攪拌翼での混合や、ま
たは3本ロールなどの混練り機によって分散を進める方
法がとりうる。また、逆に予め粉体類を溶媒に予備分散
した物に対し、溶剤可溶性のポリイミドの粉体またはペ
レット等を加えて良く混合するという方法も可能であ
る。予備分散の方法としては、粉体類を溶剤に加えて超
音波分散機によって十分に分散を進めておくといった方
法が有効である。
【0033】特に板状粉体は過剰な剪断力を受けると形
状が破壊される可能性があるため、3本ロールを使用し
ない方法のほうが好ましい。
【0034】ポリイミド樹脂が溶剤不溶性の場合、ポリ
イミドの前駆体であるポリアミド酸の溶液に対し、上記
の予備分散液を加えて、同様の方法で混合・混練り等を
行う方法も可能である。この際、固形粉体の分散性を補
助するための分散剤を併用することも、ポリイミドの特
性劣化を顕著に起こさない範囲で可能である。
【0035】また、予備分散液の方に、ポリアミド酸溶
液を少量ずつ攪拌しながら添加していく方が、上記のよ
うな逆手順よりもより分散性は向上する。
【0036】また、特に良好な分散性が得られる別の方
法として、溶剤中に先に粉体類を加えて、超音波分散機
等により十分に分散させておき、これにポリイミド(ポ
リアミド酸)の原料であるジアミン化合物と酸二無水物
化合物を加え重合反応を行うという方法がある。この方
法によれば超音波分散などによりミクロなレベルでの分
散が良好に保たれるのと同時に、初期の固形粉体分散後
から重合中にかけて常に攪拌がなされるために、マクロ
なレベルの分散性も非常に良好である。
【0037】溶液がポリイミド溶液の場合、これをベル
ト形状に加工した後、加熱や場合によっては減圧を併用
することにより溶剤を揮発せしめ、ポリイミド成型体を
得ることができる。
【0038】溶液がポリアミド酸溶液である場合も、ポ
リイミド溶液の場合と同様の工程によりベルトを得るこ
とができる。この場合、加熱に先立ち、イミド化の促進
のため、脱水剤として無水酢酸などの酸無水物や触媒と
して三級アミンを単独または併用して用いる事ができ
る。ただし酸無水物はイミド化反応の促進だけでなく、
ポリアミド酸の分子鎖主鎖の切断も引き起こしえるた
め、ポリイミドの機械的特性のためには、酸無水物と三
級アミンの併用または三級アミンのみの添加がより好ま
しい。酸無水物と三級アミンが加えられたポリアミド酸
溶液は混合直後から硬化反応が開始されるため、バッチ
式の製造工程を取る場合には取り扱いが難しくなる。従
って三級アミンのみの添加が最も好適に採用される。
【0039】次にベルト形状への具体的成型法の例を示
す。円筒状金型の内面または外面に樹脂溶液を塗布し、
加熱乾燥あるいは減圧乾燥などにより溶媒を揮発させ、
これをこのまま最終焼成温度まで加熱するか、あるいは
一旦引き剥がして、最終的に内径を規定するための別金
型の外周にはめ込み、最終焼成温度まで加熱するといっ
た方法がとりうる。円筒状金型への樹脂溶液の塗布にあ
たっては、樹脂溶液の垂れによる厚みばらつきを緩和す
るため、金型を回転させることも有効である。最終焼成
温度はポリイミドの構造や添加するカーボンの耐熱性に
より適宜選択する事が必要であるが、非熱可塑ポリイミ
ドでポリアミド酸状態から加熱・焼成する場合は概ね3
00℃〜450℃の間が好ましい。非熱可塑性のポリイ
ミド樹脂の特性として樹脂の靭性を発現させるために
は、一定温度以上の加熱が必要であり、ただし加熱温度
が高すぎるとカーボンブラックの導電効果が消失するた
め、より好ましくは、350℃〜420℃の範囲を最高
焼成温度とするのが好ましい。熱可塑ポリイミドの場合
はポリイミドのガラス転位点温度に対し−20℃〜+1
00℃の間が好適な範囲である。
【0040】このようにして形成されたポリイミドベル
トをそのまま中間転写ベルトとすることもできるが、さ
らに、中間転写ベルトとして好適な特性とするために外
層に抵抗調整した表面層を設ける事もできる。即ち、本
発明の第二の態様においては、中間転写ベルトに用いる
樹脂は、ポリイミド樹脂100重量部に対し、0.5〜
20重量部のカーボンブラックと5〜40重量部の板状
または柱状導電性粉体を含み、この中間転写ベルトは、
体積抵抗値が1×10〜1×1012Ω・cmの範囲
内であるこの樹脂から成るポリイミド製ベルトの表面
に、表面抵抗が1×10〜1×1013Ω/cm
範囲にある、抵抗調整した表面層が形成されている。
【0041】この表面層の抵抗値は表面抵抗が1×10
〜1×1013Ω/cmの範囲にあることがさらに
好ましく、またトナーの紙への転写を良好に行うために
マトリックス樹脂としてはフッ素樹脂を用いる事が好ま
しい。表面層として導電性物質を添加したフッ素樹脂層
が形成されていることがさらに好ましい。抵抗を該範囲
に調整するための導電性物質については、ポリイミド層
に添加した物質と同様の物質を用いる事もできる。ま
た、フッ素樹脂層についてはポリイミド樹脂に比すと抵
抗の制御が容易であり、従来より中間抵抗域への制御に
実績があり、カーボンブラックのみの添加でも上記目的
の範囲に制御する事も可能である。また同様に他の様々
な導電性物質を添加する事もできるし、抵抗値を安定さ
せたり、熱伝導性等他特性の付与の目的で非導電性フィ
ラーとの併用も同様に適宜行われ得る。
【0042】以上、本発明に係わる実施態様を説明した
が、本発明は上述の形態に限定されるものではない。
【0043】〔実施例1〕ジメチルフォルムアミド(以
下DMFと記す)1100gに三菱化学製カーボンブラ
ック3030Bを6.6gと大塚化学製デントールTM
−200(マイカベース、酸化錫コート・アンチモンド
ープ)を41.1g加え、超音波分散により均一に分散
させた。この分散液を約10℃の水浴中において窒素気
流下で攪拌しながら、86.2gの4、4’ジアミノジ
フェニルエーテル(以下DADPEと記す)粉体を加え
て完全に溶解させた。続いて、攪拌を継続させながら9
1.0gのピロメリット酸二無水物(以下PMDAと記
す)粉体を少量ずつ加えた後、30分間攪拌を継続し
た。さらにこれに、2.8gのPMDAを40gのDM
Fに溶解したPMDA溶液を少量ずつ加え、23℃で測
定した時の粘度が約2000poiseになった時点で
終了し、さらに30分間の攪拌を継続した後、攪拌を終
了した。
【0044】上記重合後のポリアミド酸樹脂溶液200
gに対して、イソキノリン6gを加え、減圧下で良く攪
拌した後、この溶液を内径82mmφのガラス管内面に、
外径80mmφ、リップ間約1mmの丸ダイス間からワ
ニスを押出しながら移動させ、同時にガラス管を回転さ
せた。ガラス管を回転させたまま、真空オーブン内で2
5℃、10Torrで12時間乾燥し、ガラス管より半
乾燥したポリアミド酸ベルトを取り外し、これを外径8
0mmφの、表面に剥離剤をスプレーした多孔金属円筒
型に外嵌し、この状態で100℃で10分、200℃で
5分、250℃で5分、300℃で5分、380℃で5
分加熱して、ポリイミド化した。その後、多孔金属金型
の内側から空気加圧する事で厚み約85μmのポリイミ
ド製ベルトを得た。このポリイミド製ベルトを取り外し
ポリイミド製中間転写ベルトとした。
【0045】なおこのポリイミド製ベルト中ポリイミド
固形分100重量部に対して、カーボンブラック303
0Bは4部、板状の導電性粉体であるデントールTM−
200は25部である。
【0046】このポリイミド製ベルトから10cm角の
シート4枚を切り出し、温度23℃、湿度60%Rhの
環境下に48時間放置し、該環境下にて、アドバンテス
ト社製デジタル超高抵抗/微小電流計R8340とレジ
スティビティチェンバR12702Aを用い100Vに
おける体積抵抗値を各葉につき測定した結果を表1に示
す。
【0047】[実施例2]ジメチルフォルムアミド(以
下DMFと記す)1100gに三菱化学製カーボンブラ
ック3030Bを16.4gと石原産業製導電性酸化チ
タンET−500W(ルチル型結晶、酸化チタンベー
ス、酸化錫コート・アンチモンドープ)を32.9gを
加え、超音波分散により均一に分散させた。この分散液
を約10℃の水浴中において窒素気流下で攪拌しなが
ら、86.2gの4、4’ジアミノジフェニルエーテル
(以下DADPEと記す)粉体を加えて完全に溶解させ
た。続いて、攪拌を継続させながら91.0gのピロメ
リット酸二無水物(以下PMDAと記す)粉体を少量ず
つ加えた後、30分間攪拌を継続した。さらにこれに、
2.8gのPMDAを40gのDMFに溶解したPMD
A溶液を少量ずつ加え、23℃で測定した時の粘度が約
2000poiseになった時点で終了し、さらに30
分間の攪拌を継続した後、攪拌を終了した。
【0048】このポリアミド酸溶液を使用する事以外は
実施例1と同様の方法でポリイミド製中間転写ベルトを
作成した。
【0049】なお得られたポリイミド製ベルト中ポリイ
ミド固形分100重量部に対して、カーボンブラック3
030Bは10部、柱状の導電性粉体であるET−50
0Wは20部である。
【0050】このポリイミド製ベルトについて実施例1
と同様の方法で抵抗値を評価した結果を表1に示す。
【0051】〔実施例3〕ジメチルフォルムアミド(以
下DMFと記す)1100gにライオン社製ケッチェン
ブラックEC−600JDを2.46gと大塚化学製デ
ントールTM−200(マイカベース、酸化錫コート・
アンチモンドープ)を41.1gを加え、超音波分散に
より均一に分散させた。この分散液を約10℃の水浴中
において窒素気流下で攪拌しながら、86.2gの4、
4’ジアミノジフェニルエーテル(以下DADPEと記
す)粉体を加えて完全に溶解させた。続いて、攪拌を継
続させながら91.0gのピロメリット酸二無水物(以
下PMDAと記す)粉体を少量ずつ加えた後、30分間
攪拌を継続した。さらにこれに、2.8gのPMDAを
40gのDMFに溶解したPMDA溶液を少量ずつ加
え、23℃で測定した時の粘度が約2000poise
になった時点で終了し、さらに30分間の攪拌を継続し
た後、攪拌を終了した。
【0052】このポリアミド酸溶液を使用する事以外は
実施例1と同様の方法でポリイミド製中間転写ベルトを
作成した。
【0053】このベルトについて実施例1と同様の方法
で抵抗値を評価した結果を表1に示す。
【0054】なお得られたポリイミド製ベルト中ポリイ
ミド固形分100重量部に対して、ケッチェンブラック
は1.5部、板状の導電性粉体であるデントールTM−
200は25部である。
【0055】[実施例4]アトフィナ社製ポリフッ化ビ
リニデン樹脂KYNAR301F 300gを1kgの
DMFに溶解し、カーボンブラック3030B 30g
を500gのDMF中に超音波分散により分散させた分
散液を投入し、12時間攪拌した。次に厚みを65μm
とすること以外は実施例1と同様の方法でポリイミド製
ベルトを作成した。このポリイミド製ベルトについて実
施例1と同様の方法で抵抗値を評価した結果を表1に示
す。このポリイミド製ベルトの表面に、上記フッ素樹脂
溶液を焼成後厚みが約15μmになるようにエアスプレ
ーガンを用いて均一にスプレーした。このポリイミド製
ベルトを芯体に外嵌し、表面が触れないようにオーブン
内に投入して120℃で5分、380℃で10分間加熱
した。該ベルト室温になるまで徐冷し、オーブンより取
り出して、芯体より取り外すことで目的の中間転写ベル
トを得た。
【0056】また、この中間転写ベルトのフッ素樹脂コ
ート面の表面抵抗を測定したところ、2.4×10Ω
/cmであった。
【0057】[実施例5]加える導電性粉体のデントー
ルTM−200の量を32.9gとすること以外は実施
例1と同様の方法で、約85μm厚みのポリイミド製ベ
ルトを得てポリイミド製中間転写ベルトとした。このベ
ルト中ポリイミド固形分100重量部に対し、デントー
ルTM−200は20部である。
【0058】このベルトについて実施例1と同様の方法
で抵抗値を評価した結果を表2に示す。
【0059】〔比較例1〕加える導電性粉体をデントー
ルTM−200のみ49.3gとする(カーボンブラッ
クは添加しない)こと以外は実施例1と同様の操作を行
い、約85μm厚みのポリイミド製ベルトを得てポリイ
ミド製中間転写ベルトとした。このベルト中ポリイミド
固形分100重量部に対し、デントールTM−200は
30部である。
【0060】このベルトについて実施例1と同様の方法
で抵抗値を評価した結果を表2に示す。
【0061】[比較例2]デントールTM−200のか
わりに導電性酸化チタンET−500Wを用いる事以外
は比較例1と同様の操作を行い、ベルトの製作、抵抗値
評価を行った。結果を表2に示す。
【0062】[比較例3]デントールTM−200のか
わりにカーボンブラック3030Bを用いる事以外は比
較例1と同様の操作を行い、ベルトの製作、抵抗値評価
を行った。結果を表2に示す。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】又、表1、表2には、実施例、比較例それ
ぞれについて、得られたポリイミド製中間転写を市販の
プリンターの転写ベルトとして組み込み、100枚の印
刷テストを行なったとき、全て良好な画像が得られた場
合を良とし、一部に転写不良や画像の若干の乱れが認め
られるものの実用上許容範囲内のものである場合を可と
し、少なくとも一部に転写不良や画像の乱れが生じ、又
はベルトの損傷があった場合を不良として示す。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば中間的抵抗値を有しかつ
部分的欠陥の少ないポリイミド製電子写真用中間転写ベ
ルトを安定して得ることが可能であり、高性能な複写
機、印刷機を作製することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 79/08 C08L 79/08 Z Fターム(参考) 2H200 JC03 JC15 JC16 LC09 LC10 MA04 MA13 MA14 MA17 MA20 MB04 MB05 4F006 AA39 AA55 AB19 AB54 BA07 CA08 DA04 4J002 CM041 DA036 DJ057 FA017 FA117 FB077 GM01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂100重量部に対し0.5〜20重
    量部のカーボンブラックと5〜40重量部の板状または
    柱状導電性粉体を含むポリイミド樹脂から形成され体積
    抵抗値が1×10〜1×1012Ω・cmであるポリ
    イミド製ベルト、から構成される中間転写ベルト。
  2. 【請求項2】 前記ポリイミド製ベルトの体積抵抗値が
    1×10〜1×1010Ω・cmであることを特徴と
    する請求項1記載の中間転写ベルト。
  3. 【請求項3】 前記導電性粉体が、雲母状物質を導電化
    処理した板状導電性粉体であることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の中間転写ベルト。
  4. 【請求項4】 前記ポリイミド製ベルトの表面に、導電
    性物質が添加されたフッ素樹脂層が形成され、該フッ素
    樹脂層は表面抵抗が1×10〜1×1013Ω/cm
    であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    記載の中間転写ベルト。
JP2001057617A 2000-09-13 2001-03-02 中間転写ベルト Withdrawn JP2002258625A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057617A JP2002258625A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 中間転写ベルト
PCT/JP2001/007753 WO2002022740A1 (fr) 2000-09-13 2001-09-06 Composition de resine polyimide, produit de polyimide forme dans un film, et bande de transfert intermediaire comprenant ladite composition
KR10-2003-7002646A KR20030026352A (ko) 2000-09-13 2001-09-06 폴리이미드 수지 조성물 및 그것으로 이루어지는폴리이미드 필름상 성형체 및 중간 전사 벨트
EP01963487A EP1327666A4 (en) 2000-09-13 2001-09-06 POLYIMIDE RESIN COMPOSITION, POLYIMIDE PRODUCT FORMED IN FILM, AND INTERMEDIATE TRANSFER STRIP COMPRISING THE SAME

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001057617A JP2002258625A (ja) 2001-03-02 2001-03-02 中間転写ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258625A true JP2002258625A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18917463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001057617A Withdrawn JP2002258625A (ja) 2000-09-13 2001-03-02 中間転写ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002258625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182833A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリエーテル芳香族樹脂組成物並びにフィルム及びシート
JP2009199079A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Xerox Corp オーバーコート光導電体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004182833A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリエーテル芳香族樹脂組成物並びにフィルム及びシート
JP2009199079A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Xerox Corp オーバーコート光導電体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352750B1 (en) Seamless tubular electrically-semiconductive aromatic polymide film and process for producing the same
JP2003246927A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、ポリイミド管状物及び電子写真用管状物
JP2004123774A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、及びポリイミド管状物
JP4619208B2 (ja) 面方向に等方性の誘電率を持ったポリイミド系樹脂ベルト
US20040024107A1 (en) Polyimide resin composition and, polyimide product formed into film and intermediate transfer belt comprising the same
WO2002022740A1 (fr) Composition de resine polyimide, produit de polyimide forme dans un film, et bande de transfert intermediaire comprenant ladite composition
JP2003082231A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルムおよびポリイミド管状物
JP2003192893A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、ポリイミド管状物及び電子写真用管状物
EP2065763B1 (en) Semiconductive seamless belt
JP2006267572A (ja) 半導電性シームレスベルト
JP4803963B2 (ja) 半導電性ポリイミド系前駆体組成物及びそれを用いた半導電性ポリイミド系管状物の製造方法
EP1721924B1 (en) Endless tubular polyimide film
JP2002258625A (ja) 中間転写ベルト
JP2003306553A (ja) ポリイミド成形体
JP2006133510A (ja) 半導電性ポリイミドベルトおよびその製造方法
JP2003055473A (ja) ポリイミド管状物および電子写真用管状物
JP2004131659A (ja) ポリイミド樹脂組成物、およびこれを用いたポリイミド成形物
JP2003113306A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、ポリイミド管状物及び電子写真用管状物
JP2004138655A (ja) 定着若しくは転写定着用ポリイミド成形物
JP2004323834A (ja) 無端管状ポリイミドフイルムの製造方法
JP2005249952A (ja) 半導電性フィルム及びその製造方法
JP2000248086A (ja) 耐久・耐熱性シームレス管状フィルム及びその使用
JP2003113305A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、ポリイミド管状物及び電子写真用管状物
JP2003213131A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、ポリイミド管状物及び電子写真用管状物
JP2008074900A (ja) 半導電性ポリイミド樹脂ベルト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513