JP2002257517A - 微小寸法測定装置 - Google Patents

微小寸法測定装置

Info

Publication number
JP2002257517A
JP2002257517A JP2001054266A JP2001054266A JP2002257517A JP 2002257517 A JP2002257517 A JP 2002257517A JP 2001054266 A JP2001054266 A JP 2001054266A JP 2001054266 A JP2001054266 A JP 2001054266A JP 2002257517 A JP2002257517 A JP 2002257517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
luminance
measurement
dimension
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001054266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691404B2 (ja
Inventor
Shogo Kosuge
正吾 小菅
Takahiro Shimizu
高博 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001054266A priority Critical patent/JP3691404B2/ja
Priority to US10/082,120 priority patent/US6680781B2/en
Priority to KR10-2002-0010475A priority patent/KR100508994B1/ko
Publication of JP2002257517A publication Critical patent/JP2002257517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691404B2 publication Critical patent/JP3691404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/024Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of diode-array scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光顕微鏡の分解能以下の被測定物に対しても測
定をより可能とする微小寸法測定装置を提供する。 【解決手段】光学顕微鏡とイメージセンサを用いて、被
測定物を撮像し、得られた映像信号から所定の輝度レベ
ルの一致する2点a,bの信号位置を抽出し、この2点
間の位置情報に基づき被測定物の寸法を算出測定する微
小寸法測定装置において、2点a,b間の位置の差と、
基準となる最大輝度に対する2点間の最大輝度cの比率
との乗算に基づき、被測定物の寸法を測定することを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学顕微鏡とCC
Dカメラ等の二次元イメージセンサを利用して、磁気ヘ
ッドトラック幅,半導体ウェハ生成用マスクの線幅等の
微小寸法を非接触で測定する微小線幅測定装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】基本的な微小寸法測定装置の構成は、図
5に示すように、光学顕微鏡23で投影された被写体
(被測定物)2の空間像をCCDカメラ27で撮像し、
寸法測定演算処理装置28で所望部分の寸法を電気的
(映像信号の波形処理)に測定し、TVモニタ1に被測
定物2の画像と寸法測定値を表示するものがある。ここ
で、寸法測定演算処理装置28はCPU280、ROM
281、フレームメモリ282、Z軸モータ駆動パルス
発生部283、映像ピーク検出回路284、DCモータ
駆動パルス発生部285で構成されている。
【0003】被測定物2を、XYステージ20上に搭載
し、顕微鏡の視野に移動する。移動はCPU280がス
テージ制御部29へRS−232C回線を介して命令す
る。被写体2の焦点方向の移動は、CPU280がZ軸
モータ駆動パルス発生部283に命令し、Z軸移動モー
タ22を駆動し、Z軸ステージ21を上下移動させ、合
焦点を得る。
【0004】CCDカメラ27への入射光量の最適化
は、映像ピーク検出回路284で所定範囲の映像信号の
輝度ピーク値を検出し、DCモータ駆動パルス発生部2
85で、図示していない基準値と比較し、その出力によ
り、DCモータ26を駆動し、減光機構25を制御し、
光量を調整する。
【0005】図6は、図5のCCDカメラ27で撮像し
た被測定物2のTVモニタ1とTVモニタ1における測定
対象走査線6(Li)上のフレームメモリ282(図
5)で得られる輝度分布である。5はポール面を示す。
測定対象走査線6(Li)の輝度分布は、走査線6(L
i)に対応する映像信号をN分解した各画素位置と、そ
れぞれの輝度により、寸法を求めるが、輝度分布60に
おける最大輝度レベル61を100%とし、最小輝度レ
ベル62を0%とし、50%の輝度レベル63に相当す
るa番目の位置の画素とb番目の位置の画素間の位置差
Nabを求め、この位置差Nabに、この時の光学顕微
鏡23の測定倍率とCCDカメラ27の受光サイズから
求めた係数kを乗じて、対応する被測定物2の寸法値X
を求めていた。これを便宜上エッジ認識法と呼ぶ。 X=k×Nab 一方、寸法測定の最小寸法限界は、光学顕微鏡の分解能
となる。ここで、分解能αは、 α=λ/(2×Nab)、 λ:波長 NA:対物レ
ンズの開口数 であらわされる。
【0006】図7は光学顕微鏡の分解能αと輝度分布の
関係図である。図7において、34は2α幅の白線輝度
分布であり、37は最小輝度レベル、38は最大輝度レ
ベル(VH)、41はスレッシュホールドレベルであ
る。また、35はα幅の白線輝度分布であり、39は最
大輝度レベル、42はスレッシュホールドレベルであ
る。また、36はα幅未満の白線輝度分布であり、40
は最大輝度レベル、43はスレッシュホールドレベルで
ある。図7に示すように、2α幅の白線輝度分布34,
α幅の白線輝度分布35,α幅未満の白線輝度分布36
のエッジ認識法での寸法は、53,54,55となり、
53>54であるが、54と55の大小が判別つかなく
なり、α幅未満の白線輝度分布は測定不能である。
【0007】また、図7において、44は2α幅の黒線
輝度分布であり、47は最小輝度レベル、50はスレッ
シュホールドレベルである。また、45はα幅の黒線輝
度分布であり、48は最小輝度レベル、51はスレッシ
ュホールドレベルである。また、46はα幅未満の黒線
輝度分布であり、49は最小輝度レベル、52はスレッ
シュホールドレベルである。図7に示すように、2α幅
の黒線輝度分布44,α幅の黒線輝度分布45,α幅未
満の黒線輝度分布46のエッジ認識法での寸法は、5
6,57,58となり、56>57であるが、57と5
8の大小が判別つかなくなり、α幅未満の黒線は測定不
能である。
【0008】ここで、光学顕微鏡の分解能αは、対物レ
ンズ100倍の開口数は、NA=0.95で,可視光顕
微鏡を使用時、光源波長λ=0.55μm時に、α=
0.29μm 紫外光顕微鏡を使用時、光源波長λ=0.365μm時
に、α=0.19μm 深紫外光顕微鏡を使用時、光源波長λ=0.248μm
時に、α=0.13μmが限界となる。
【0009】この課題を解決するために、特公平6−1
03168号公報(特許第1967489号)の方法が
すでに提案されている。
【0010】図8は、この従来の微小寸法の測定を説明
する図である。図8は、図5に示すCCDカメラ27で
被測定物2を撮像し、寸法測定をする1走査線に対応す
る映像信号を、寸法測定演算処理装置28に取込み、図
示していないA/Dコンバータでその輝度レベルをデジ
タル化し、これを一連の記憶素子であるフレームメモリ
282に画素単位で記憶させたときの各画素位置におけ
る輝度レベル特性を示したものである。ここで、フレー
ムメモリ282上の画素番地を0〜N番地、i番地の輝
度レベルをViとする。そして記憶された輝度レベル6
0の最大値61を100%レベル、最小値62を0%レ
ベルとし、スレッシュホールドレベルT 63の値を、
例えば50%レベルに定め、このスレッシュホールドレ
ベルT63と同じ輝度レベルの画素a,bの番地を求
める。そして、画素a,b間の全ての番地の輝度レベル
(スレッシュホールドレベルT以上の輝度)を加算
し、画素a,b間の輝度レベルViの積分値Sを次式に
より得る。
【0011】
【数1】 ここで、この積分値Sは、被測定物2の実寸法と密接な
比例関係がある。そこで、このSに顕微鏡23の光学倍
率等によって決まる,あらかじめ算出した係数kを乗じ
て、被測定物2の測定寸法値Xを次の如くして得る。
【0012】
【数2】 以上の説明は、顕微鏡の分解能α以下の場合の寸法測定
方法であり、分解能α以上の寸法測定においては従来の
被測定物画像の輪郭間の位置差に基づく測定寸法を併用
することにより、この従来の測定寸法は、分解能α以上
からα以下までの被測定物の寸法測定において、図9に
示すように、エッジ検出成分だけの測定値特性70に比
較して理想寸法値特性71に、より近づいた測定値特性
72となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】この従来の微小寸法の
測定は、長年の実測の結果、下記のことが判明した。す
なわち、被測定物がギャップ長等の黒い幅の線を測定す
る場合には、α/3幅まで、実際の寸法値(測長SEM
で測定した値)と相関性がとれていることが既に確立さ
れている。しかしながら、被測定物がトラック等の白い
幅の線を測定する場合には、輪郭間の位置差と輝度積分
値だけでは、α/2幅近辺で、実際の寸法値(測長SE
Mで測定した値)と相関性がないことがある。
【0014】一例として、図10で説明する。図10
は、紫外光顕微鏡を使用した時の、分解能αと輝度分布
の関係図である。光源波長λ=0.365μm時に、α
=0.19μmであり、白線輝度分布の測定の場合、2
α幅の白線輝度分布34,α幅の白線輝度分布35,2
α/3幅の白線輝度分布36,α/2幅の白線輝度分布
80は、図10のようになり、その時の、実際の寸法値
と従来の測定値は、図10に記載のようになる。この結
果、2α/3幅の白線輝度分布36が0.13μmであ
るのに対し、α/2幅白線80が0.15μmの測定値
となり、大小関係が逆転しており、測定不能である。
【0015】本発明の目的は、光顕微鏡の分解能以下の
被測定物に対しても測定をより可能とする微小寸法測定
装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記図10において、α
/2幅の白線輝度分布80の最大輝度81は、2α/3
幅の白線輝度分布36の最大輝度40よりも低くなるこ
と、すなわち白線の幅が小さくなるに従い最大輝度Vm
axも低くなることから、従来の測定値Xに、最大輝度
Vmaxを乗じ、α幅以上の白線輝度分布34の最大輝
度VHで除することにより、実際の寸法値と相関性のと
れた測定値が得られることを見い出した。これにより、
白線(α)>白線(α/2)>白線(α/3)>白線(α/
4)の関係の測定値が提供可能となる。 測定値=X×(Vmax/VH) 本発明の測定によれば、図10に記載のように、2α/
3幅の白線輝度分布36が0.12μm、α/2幅白線
80が0.095μmの測定値となり、実際の寸法値と
同じである。
【0017】すなわち、本発明は、光学顕微鏡とイメー
ジセンサを用いて、被測定物を撮像し、得られた映像信
号から所定の輝度レベルの一致する2点の信号位置を抽
出し、この2点間の位置情報に基づき前記被測定物の寸
法を算出測定する微小寸法測定装置において、前記2点
間の位置の差と、基準となる最大輝度に対する前記2点
間の最大輝度の比率との乗算に基づき、前記被測定物の
寸法を測定することを特徴とする微小寸法測定装置であ
る。
【0018】本発明は、前記被測定物が磁気ヘッドのト
ラック幅であることを特徴とする微小寸法測定装置であ
る。
【0019】本発明は、前記被測定物が半導体ウェハ生
成用マスクの線幅であることを特徴とする微小寸法測定
装置である。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施の形
態による被測定物が磁気ヘッド(GMRヘッド)のトラ
ック幅測定の場合で、図5の基本的な微小寸法測定装置
で撮像したTVモニタ1の画像である。
【0021】TVモニタにおいて、上部シールド面3と
下部シールド面4とポール面5が明るくて白に、周辺が
暗くて黒く映る。シールド面の幅は、分解能α以上での
最大輝度を得るために、十分広く、そこの最大輝度を基
準となる最大輝度VHとし記憶し、測定ライン6上の白
線の幅であるトラック幅7を測定する時に使用する。こ
こで、測定ライン6は、指定位置の上下10ライン分
6'とする。
【0022】図2は、図1のトラック幅寸法測定過程を
説明するフローチャート図である。 (1)ステップ100:上部シールド面水平中心線検出 画面の輝度を水平方向に加算して垂直プロジェクション
像8が得られる。この垂直プロジェクション像8の上か
ら下への所定スレッシュホールドレベルを超す点aを検
出し、さらに下側に白が黒方向に立下りかつ最大白レベ
ルよりノイズレベルだけ下がった点bを検出する。 (2)ステップ110:ポール面垂直中心線検出 a点から上側の画面の輝度を垂直方向に加算して水平プ
ロジェクション像9が得られる。この水平プロジェクシ
ョン像9の最大輝度を有す点cを検出する。
【0023】(3)ステップ120:測定基準座標検出 測定基準座標10を(x0,y0)=(c,a)とす
る。 (4)ステップ130:VH検出 測定基準座標10(x0,y0)と、予め設定していた
x1,y1から、4点111(x0−x1,y0),1
12(x0+x1,y0),113(x0−x1,y0
+y1),114(x0+x1,y0+y1)で囲まれ
たVH検出エリア11をつくり、そのなかで、輝度の最
大値VHを求める。この最大値VHは、ノイズ除去のた
め、最大値の周辺10×10画素の輝度の平均値とす
る。
【0024】(5)ステップ141:測定ライン数測定
済か? 測定すべき測定ラインを全て測定していたら、ステップ
150:測定値平均化へ行く。測定してないときは、ス
テップ142:測定ラインの最大最小輝度検出へ行く。 (6)ステップ142:測定ラインの最大最小輝度検出 測定ラインを測定すると、その画素−輝度特性は、図8
の60のようになり、その中の最大輝度61と、最小輝
度62を求める。ノイズ防止対策として、最大輝度は最
大輝度を有す画素とその周辺3画素の平均とする。最小
輝度は最小輝度を有す画素とその周辺10画素の平均と
する。また、最大最小輝度の50%の輝度レベル63を
算出する。
【0025】(7)ステップ144:左右のエッジ検出 従来の方法と同様に輝度レベル63に相当するa番目の
位置の画素とb番目の位置の画素間の位置差Nabを求
め、このNabに、この時の光学顕微鏡23の測定倍率
とCCDカメラ27の受光サイズから求めた係数kを乗
じて、対応する被測定物2の寸法値Xを求める。 X=k×Nab (8)ステップ146:寸法演算 寸法値Xは、測定ラインの最大輝度Vmaxと基準とな
る最大輝度VHを用い、 X=k×Nab(Vmax/VH) を算出する。
【0026】(9)ステップ148:測定値記憶 寸法値Xを記憶し、ステップ141に戻る。 (10)ステップ150:測定値平均化 全ての測定ラインの寸法値Xを平均化して、測定値とす
る。 (11)ステップ160:測定値表示 測定値をTVモニタ1に表示し、作業者に結果を知らせ
ると共に、記憶媒体ハードディスクに収納する。
【0027】以上、磁気ヘッド(GMRヘッド)トラッ
ク幅測定について説明したが、磁気ヘッド(GMRヘッ
ド)トラック幅測定の場合は、上部シールド3におい
て、基準輝度VHが同一画面から求められる。次に、測
定画面から常時、基準となる最大輝度VHが得られない
被測定物が半導体ウェハ生成用マスクの線幅の測定の実
施の形態について、次に、説明する。
【0028】図3は、本発明の第2の実施の形態による
被測定物が半導体ウェハ生成用マスクの線幅の測定の場
合で、図5の基本的な微小寸法測定装置で撮像したTV
モニタの画像である。図4は、図3の半導体ウェハ生成
用マスクの線幅の測定過程を説明するフローチャート図
である。この図3と図4により、基準マスクで最大輝度
を得、基準となる最大輝度VHを登録することにより測
定可能となる。
【0029】図4の半導体ウェハ生成用マスクの線幅の
測定過程は、次の通りである。 (1)ステップ200:基準マスク測定移動 基準輝度VHを登録できるような、十分広い基準マスク
12を、XYステージ20(図5)上に搭載し、光学顕
微鏡23の視野に移動する。移動はCPU280がステ
ージ制御部29へRS−232C回線を介して命令す
る。被測定物2の焦点方向の移動は、CPU280がZ
軸モータ駆動パルス発生部283に命令し、Z軸移動モ
ータ22を駆動し、Z軸ステージ21を上下移動させ、
合焦点を得る。その画像が図3(a)である。6は測定
ライン、11はVH検出エリア、12は輝度検出用白線
(マスク)である。
【0030】(2)ステップ202:自動調光ON CCDカメラ27(図5)への入射光量の最適化は、映
像ピーク検出回路284で所定範囲の映像信号の輝度ピ
ーク値を検出し、DCモータ駆動パルス発生部285
で、図示していない基準値と比較し、その出力により、
DCモータ26を駆動し、減光機構25を制御し、光量
を調整する。 (3)ステップ204:基準となる最大輝度VHを記憶 VH検出エリアをつくり、そのなかで輝度の最大値VH
を求める。最大値VHは、ノイズ除去のため,最大値の
周辺10×10画素の輝度の平均値とし、記憶する。
【0031】(4)ステップ206:自動調光ホールド DCモータ26と減光機構25を停止させ、基準となる
最大輝度VHを得た照明光量を保つ。 (5)ステップ210:全測定終了かチェックする。 YESならば、ステップ220:測定終了へ。NOなら
ば、ステップ140:測定へ。
【0032】(6)ステップ140:測定 図3(b)の測定対象物(マスク)13を、図2のステ
ップ141からステップ160のルーチン140と同様
に測定する。 (7)ステップ212:次の測定位置へ移動 ステップ210に戻る。
【0033】以上は、基準となる最大輝度VHを登録で
きるような十分広い線幅と被測定対象線幅が1枚のマス
クに混在している場合のフローチャートであるが、上記
(1)から(4)の手順を、基準となる最大輝度VHを
登録できるような十分広い線幅を有するマスクで行い、
減光機構25を停止位置とし、基準となる最大輝度VH
を記憶しておき、測定対象マスクを上記(1)と同様に
行い、上記(5),(6)で測定を行うことも可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、光顕微鏡の分解能以下
の被測定物に対しても測定をより可能とする微小寸法測
定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による被測定物が磁
気ヘッド(GMRヘッド)のトラック幅測定の場合で、
図5の基本的な微小寸法測定装置で撮像したTVモニタ
の画像である。
【図2】図1のトラック幅寸法測定過程を説明するフロ
ーチャート図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態による被測定物が半
導体ウェハ生成用マスクの線幅の測定の場合で、図5の
基本的な微小寸法測定装置で撮像したTVモニタの画像
である。
【図4】図3の半導体ウェハ生成用マスクの線幅の測定
過程を説明するフローチャート図である。
【図5】基本的な微小寸法測定装置の構成図である。
【図6】図5のTVモニタとTVモニタにおける輝度分
布を示す図である。
【図7】光学顕微鏡の分解能αと輝度分布の関係図であ
る。
【図8】従来の微小寸法の測定を説明する図である。
【図9】実際の寸法と従来の測定値の特性図である。
【図10】実際の寸法値と従来の測定値と本発明の測定
値の関係図である。
【符号の説明】
1:TVモニタ、2:被測定物、3:上部シールド面、
4:下部シールド面、5:ポール面、6:測定ライン、
7:トラック幅、8:垂直プロジェクション像、9:水
平プロジェクション像、10:測定基準座標(x0,y
0)、11:VH検出エリア、12:輝度検出用白線
(マスク)、13:測定対象物(マスク)、20:XY
軸ステージ、21:Z軸ステージ、22:Z軸移動モー
タ、23:光学顕微鏡、24:光源、25:減光機構、
26:DCモータ、27:CCDカメラ、28:寸法測
定演算処理装置、280:CPU、281:ROM、2
82:フレームメモリ、283:Z軸モータ駆動パルス
発生部、284:映像ピーク検出回路、285:DCモ
ータ駆動パルス発生部、29:XYステージ制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA22 BB02 CC00 CC18 DD03 FF42 FF61 JJ26 NN02 NN17 PP12 QQ03 QQ25 QQ26 QQ27 QQ28 QQ29 QQ42 QQ45 SS02 SS03 SS13 2G051 AA51 AB20 BC01 CA04 DA07 EA16 EC03 ED22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学顕微鏡とイメージセンサを用いて、被
    測定物を撮像し、得られた映像信号から所定の輝度レベ
    ルの一致する2点の信号位置を抽出し、この2点間の位
    置情報に基づき前記被測定物の寸法を算出測定する微小
    寸法測定装置において、前記2点間の位置の差と、基準
    となる最大輝度に対する前記2点間の最大輝度の比率と
    の乗算に基づき、前記被測定物の寸法を測定することを
    特徴とする微小寸法測定装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載において、前記被測定物が磁
    気ヘッドのトラック幅であることを特徴とする微小寸法
    測定装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載において、前記被測定物が半
    導体ウェハ生成用マスクの線幅であることを特徴とする
    微小寸法測定装置。
JP2001054266A 2001-02-28 2001-02-28 微小寸法測定装置 Expired - Lifetime JP3691404B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054266A JP3691404B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 微小寸法測定装置
US10/082,120 US6680781B2 (en) 2001-02-28 2002-02-26 Critical dimension measurement method and apparatus capable of measurement below the resolution of an optical microscope
KR10-2002-0010475A KR100508994B1 (ko) 2001-02-28 2002-02-27 광학현미경의 분해능 이하의 측정이 가능한미소치수측정방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054266A JP3691404B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 微小寸法測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004249658A Division JP2004333513A (ja) 2004-08-30 2004-08-30 微小寸法測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002257517A true JP2002257517A (ja) 2002-09-11
JP3691404B2 JP3691404B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18914626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054266A Expired - Lifetime JP3691404B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 微小寸法測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6680781B2 (ja)
JP (1) JP3691404B2 (ja)
KR (1) KR100508994B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085991A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 寸法測定装置
JP2009168510A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mitsutoyo Corp 画像測定装置における照明光量の設定方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060139456A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Arkady Nikitin Device for and a method measuring sizes on photomasks
JP4621098B2 (ja) * 2005-09-14 2011-01-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡および画像信号処理方法
US7860335B2 (en) * 2006-12-04 2010-12-28 The Boeing Company Method and apparatus for smart signal averaging
EP2587313B1 (en) 2011-10-20 2016-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd Optical measurement system and method for measuring critical dimension of nanostructure
RU2582484C1 (ru) 2014-11-10 2016-04-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Оптическая измерительная система и способ количественного измерения критического размера для наноразмерных объектов
KR102358724B1 (ko) 2020-07-30 2022-02-07 주식회사 이룸인더스트리 투인원 광학 현미경

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385837A (en) * 1978-05-22 1983-05-31 Irvine Optical Corporation Apparatus and system for linewidth measurements
JPS59176605A (ja) * 1983-03-28 1984-10-06 Hitachi Denshi Syst Service Kk 微小寸法自動計測装置
US4679941A (en) * 1983-09-16 1987-07-14 Citizen Watch Co., Ltd. Micro-dimensional measurement apparatus
US4566192A (en) * 1983-12-28 1986-01-28 Harris Corporation Critical dimension measurement structure
JPS60196605A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 散乱光検出光学装置
DE3432252A1 (de) * 1984-09-01 1986-03-06 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Messmikroskop
JPH0814484B2 (ja) * 1985-04-09 1996-02-14 株式会社ニコン パタ−ン位置測定装置
GB8512727D0 (en) * 1985-05-20 1985-06-26 Vickers Plc Optical metrology
US4707610A (en) * 1985-07-03 1987-11-17 Siscan Systems, Inc. Method and apparatus for measuring surface profiles
JPH0735964B2 (ja) * 1985-07-09 1995-04-19 株式会社ニコン 間隔測定装置
US5298975A (en) * 1991-09-27 1994-03-29 International Business Machines Corporation Combined scanning force microscope and optical metrology tool
JPH06103168A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Fujitsu Ltd ストレージキー部を有する計算機
JPH08122026A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Nikon Corp 微小段差測定方法
US5914784A (en) * 1997-09-30 1999-06-22 International Business Machines Corporation Measurement method for linewidth metrology
US6571196B2 (en) * 1999-11-29 2003-05-27 Hitachi Kokusai Electric Inc. Size inspection/measurement method and size inspection/measurement apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085991A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 寸法測定装置
JP4496149B2 (ja) * 2005-09-26 2010-07-07 株式会社日立国際電気 寸法測定装置
JP2009168510A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mitsutoyo Corp 画像測定装置における照明光量の設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6680781B2 (en) 2004-01-20
KR20020070828A (ko) 2002-09-11
KR100508994B1 (ko) 2005-08-18
US20020145741A1 (en) 2002-10-10
JP3691404B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286068B2 (ja) 画面の動画質評価方法
JP6239633B2 (ja) 荷電粒子線装置
US10663416B2 (en) Pattern measuring method, pattern measuring apparatus, and computer program storage device
US20090212214A1 (en) Sample inspection apparatus
JP4538421B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2005195361A (ja) 走査電子顕微鏡を用いたライン・アンド・スペースパターンの測定方法
JP3691404B2 (ja) 微小寸法測定装置
JP2010276540A (ja) 生体組織表面解析装置、生体組織表面解析プログラム、および生体組織表面解析方法
JP3672970B2 (ja) 非接触画像計測システム
JP5065189B2 (ja) オートフォーカス装置
JP2006332069A (ja) 試料の凹凸判定方法、及び荷電粒子線装置
JP6820516B2 (ja) 表面形状測定方法
JP7001947B2 (ja) 表面形状測定方法
JP2004333513A (ja) 微小寸法測定方法
JPH10162768A (ja) 収束電子線回折図形を用いた格子歪み評価方法および評価装置
JPH0783844A (ja) 欠陥検査装置
JP3146255B2 (ja) 微小寸法測定方法
JP4871350B2 (ja) パターン寸法測定方法、及びパターン寸法測定装置
JP4496149B2 (ja) 寸法測定装置
JP7074400B2 (ja) 光学測定装置
JP5298664B2 (ja) 形状測定装置
JP2006190693A (ja) 荷電粒子線装置
JP2004085467A (ja) 三次元計測装置
JP2001264010A (ja) 3次元入力装置および記録媒体
JPH03110404A (ja) 微小寸法測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3691404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term