JP2002255277A - 軟包材フイルムシートを用いた食品包装体及び食品の取り出し方法 - Google Patents

軟包材フイルムシートを用いた食品包装体及び食品の取り出し方法

Info

Publication number
JP2002255277A
JP2002255277A JP2001048362A JP2001048362A JP2002255277A JP 2002255277 A JP2002255277 A JP 2002255277A JP 2001048362 A JP2001048362 A JP 2001048362A JP 2001048362 A JP2001048362 A JP 2001048362A JP 2002255277 A JP2002255277 A JP 2002255277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
film sheet
extruding
plate
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001048362A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Morishige
直樹 森繁
Fumiaki Matsukura
史明 松倉
Keitaku Sasaki
敬卓 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP2001048362A priority Critical patent/JP2002255277A/ja
Publication of JP2002255277A publication Critical patent/JP2002255277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】押し出し板と軟包材フイルムシートで形成した
袋状容器に、アイスクリームやアイスミルク等の冷菓
類、あるいはフローズンヨーグルト等の粘性又は半固形
状の食品を充填して食品包装体とし、この食品包装体か
ら、簡単な押し出し装置で食品を容易に押し出して個食
容器に移し替えることにある。 【解決手段】押し出し板を固着した軟包材フイルムシー
トにて袋状容器を形成し、これに食品を充填して食品包
装体を形成し、そして食品包装体から充填されている食
品を取り出すには、支持受け部材と押圧部材とより構成
された押し出し装置に食品包装体をセットし、押圧部材
で押し潰して食品を個食容器に押し出して移し替える方
法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟質材フイルムシ
ートに押し出し孔を有する押し出し板を固着して袋状に
形成した容器に、アイスクリームやアイスミルク、ある
いはフローズンヨーグルト等の粘性、又は半固形状食品
(以下特記しない限り、単に食品という。)が充填され
ている食品包装体及びこの食品包装体から押し出し装置
を用いて食品を取り出す方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、アイスクリームやアイスミル
ク等の冷菓類、若しくはフローズンヨーグルト等の中に
は、バルクの形態で流通し、販売に際して、店頭でスク
ープにより分取して、個食容器に移し替えるディッシュ
アップタイプのものがある。このように凍結されてバル
クの形態で流通する食品は、冷凍下で保管することが必
須であるため固化状態になっている。このため、スクー
プで分取して個食容器に移し替える際に、掬い取りに相
当の力が要求され、容易でないといった問題や個々の容
器に対する移し替え量にばらつきが生じるといった問題
がある。また、店頭で個食容器に充填されて販売されて
いる冷菓類にはソフトクリームもあるが、個食容器に充
填するためのノズルや充填装置が必要で、これらの器具
の衛生性を確保するために、頻繁に洗浄を行うことが必
要であるといった問題がある。
【0003】このようなことから、ディッシュアップタ
イプのアイスクリーム等のような食品の流通・販売方法
について種々の検討が行われている。例えば、特表平8
−508157号公報には、容器本体を錐状、截頭錐状
又は截頭ピラミッド状等の形状にして底側に排出口を設
けるとともに、蓋体を折り返し状にして本体底側に到達
する長さにし、アイスクリームを充填した後、互いに入
れ子式に重ね合わせ、アイスクリームを取り出す際に
は、蓋の上側から分配装置(押圧装置)のプランジャー
で押し出して個食容器に移し替える方法が記載されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の特表平8−50
8157号公報に記載されている容器や分配方法による
と、分配する押し出し装置のプランジャーで容器の上面
から押し出して個食容器にアイスクリームを充填できる
ため、従来のバルク容器からスクープで分取する場合に
比較して、容易にして確実に個食容器に移し替えること
ができるといった利点がある。しかし、この方法に用い
られている容器は、相当量の合成樹脂を使用する射出成
形法やシート成形法等で成形しなければ機能しない形状
であるため、アイスクリームを取り出した後の容器の処
分に際して嵩張るといった問題や廃棄処分が容易でない
といった問題がある。また経済的にもコスト高になると
いった問題もある。
【0005】本発明の軟包材フイルムシートからなる袋
状容器を用いた食品包装体は、このような問題点に鑑み
て創出されたもので、その目的とするところは、コスト
が低廉でありながら確実な包装形態で流通させることが
でき、かつ充填された食品を簡単に取り出すことができ
て、しかも使用後の容器の処分に際しては、嵩張ること
なく廃棄処分を容易にすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明にあっては、軟質材フイルムシートに押し
出し孔を有する押し出し板を固着した袋状容器に、食品
を充填して食品包装体とし、この食品包装体を押し出し
装置によって圧縮して、充填されている食品を押し出し
板の押し出し孔から押し出して取り出すことによって、
問題の解決を図っている。
【0007】すなわち、本発明は、中央にシール材によ
ってシールされた押し出し孔を有する押し出し板が固着
された軟包材フイルムシートからなる袋状容器に、粘性
又は半固形状食品が充填されていることからなる食品包
装体である。上記の押し出し板には、押し出し孔の外周
に突条と、さらにその突条の外側に延伸する鍔部を設け
てあることが好ましい。また本発明は、上記の食品包装
体から下記の方法によって充填されている食品を取り出
すものである。すなわち、中央部に押し出し口を有する
支持受け部材と、該支持受け部材の上方に位置し、支持
受け部材に向かって下降して押圧する押圧部材とからな
る押し出し装置に、上記の食品包装体を、底板押し出し
孔のシールを除去してセットし、上方から押圧部材で圧
縮して食品を押し出す食品の取り出し方法である。さら
に、上記の押し出し装置における支持受け部材の押し出
し口に、食品包装体の押し出し板の突条を嵌入してセッ
トする方法でもある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の食品包装体は、軟質材フ
イルムシートに押し出し板が固着された袋状容器に、ア
イスクリームやアイスミルク、あるいはフローズンヨー
グルトといった粘性、又は半固形状食品が充填されてい
るものである。袋状容器を形成する軟質材フイルムシー
トには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル、ナイロン等の合成樹脂製フイルムシートが用いら
れ、その厚さは0.03〜0.2mm程度のものが好ましい。
【0009】これらの合成樹脂製フイルムシートに固着
する押し出し板は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエステル等の合成樹脂、あるいは板紙に合成樹脂フイ
ルムが貼着されたものや合成樹脂がコーティングされた
合成紙によって平板状に形成され、その厚さは、0.5〜1
mm程度のものが適当である。押し出し板の平面形状は、
円形状でも、多角形状でもよく、また側面形状は、偏平
状又は円弧状に形成され、略中央に押し出し孔が穿孔さ
れている。
【0010】この押し出し孔は、充填されている食品を
押し出して個食容器に移し替えるためのもので、円形、
四角形、星形等の装飾的形状に形成され、流通過程等に
おける常態では、紙やアルミニウム箔に合成樹脂フイル
ムが貼り合わされたシール材等でシールされている。シ
ール材は、食品包装体を押し出し装置にセットする直前
に除去され、押し出し孔が開孔される。このような押し
出し板には、さらに押し出し孔の外周にリング状(円形
又は多角形等)の突条を設けてもよく、このリング状の
突条を設けることによって、後述するように、押し出し
装置にセットした際に、押し出し装置の支持受け部材の
押し出し口にリング状の突状を嵌合させる。これによっ
て、食品包装体の押し出し板の押し出し孔と押し出し口
を確実に一致させることができ、また押圧部材で圧縮し
た際にもズレを生ずることがない。更に食品を押し出す
際に圧力によって飛散することがあるが、このリング状
の突条があると、支持受け部材の押し出し口周囲への飛
散による付着を防止することができる。
【0011】押し出し孔の外周に前記のリング状の突条
を設けた場合には、更にその外周側に延伸する鍔部を設
ける。この鍔部は、軟質材フイルムシートを固着するた
めのもので、押し出し孔と更にその外周に突条を周設し
ても鍔部が形成できる大きさにあらかじめ押し出し板を
成形することが好ましい。
【0012】本発明では、上記の軟質材フイルムシート
に押し出し板を固着して袋状容器とし、それに食品を充
填して食品包装体とするが、以下の方法によって形成さ
れる。先ず軟質材フイルムシートに、押し出し孔が穿孔
されている押し出し板を接着剤、熱融着等によって固着
し、シートの端部を重ね合わせて熱融着することによっ
て筒状体を形成する。この筒状体を形成する際、押し出
し板は、外側に配置されている状態でも内側に配置され
ている状態でも構わないが、軟質材フイルムシートに
は、押し出し板の固着前又は固着後に押し出し板の押し
出し孔の大きさに合わせて孔を開けておくことが望まし
い。また、押し出し板にリング状の突条を設け、それを
内側に配置する場合には、軟質材フイルムシートにあら
かじめ突条が通過する大きさの穴を開けておくことが必
要である。次にこの筒状体の軟質材フイルムシートの一
方端部を熱融着して袋体を形成してから食品を充填し、
もう一方の端部をシールすることによって食品が充填さ
れ密封された食品包装体が形成される。
【0013】上記のようにして包装された食品包装体か
ら、充填された食品を取り出すには、専用の押し出し装
置が使用される。この押し出し装置は、中央部に押し出
し口を有する支持受け部材と、該支持受け部材の上方に
位置し、支持受け部材に向かって下降する押圧部材とに
よって構成されている。前記支持受け部材の形状は、偏
平状であっても、円弧状であってもよい。偏平状の支持
受け部材を用いて、リング状の突条を設けた押し出し板
が付設された食品包装体から食品を押し出す場合には、
支持受け部材の押し出し口の径をリング状の突条がやや
固めに嵌入する寸法に設計することが好ましい。また、
任意に支持受け部材の外周に上伸する円筒状の側壁を付
設してもよい。
【0014】この押し出し装置を用いて食品包装体から
食品を取り出すには、食品包装体の押し出し板から押し
出し孔を封鎖しているシール材を除去して開孔し、押し
出し装置の支持受け部材にセットする。このセットにお
いて、平板状の押し出し板が付設された食品包装体の場
合には、支持受け部材の側面形状が円弧状のものを用い
るか、支持受け部材の外周に円筒体を設けることが好ま
しい。支持受け部材に食品包装体をセットした後、個食
容器を支持受け部材の押し出し口の下側に配置して押圧
部材で食品包装体を圧縮することによって、押し出し板
の押し出し孔及び支持受け部材の押し出し口から食品が
押し出され、個食容器に移し替えられる。
【0015】一方、リング状突条を周設した押し出し板
を付設した食品包装体にあっては、支持受け部材の側面
形状は、平板状でも円弧状でもよい。食品包装体を支持
受け部材にセットするには、先ず押し出し板から押し出
し孔を封鎖しているシール材を除去して開孔後、支持受
け部材の押し出し口にリング状の突条を嵌入して固定
し、押し出し板の押し出し孔と、支持受け部材の押し出
し口を合致させる。次いで、個食容器を押し出し口の下
側に配置して押圧部材で食品包装体を圧縮することによ
って、押し出し孔から食品が押し出され、個食容器に移
し替えられる。このとき、押し出し板のリング状突起が
支持受け部材の押し出し口に嵌入して固定されているた
めに、横方向にずれることなくスムーズに圧縮されて偏
平状に押し潰され、充填されている食品はことごとく押
し出される。そして、食品が押し出された袋状容器は、
圧縮されて偏平状になっているために、そのまま嵩張る
ことがなく、容易に廃棄処分することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明の図3に示す軟包材フイルムシートによっ
て成形される袋状容器(A)は、図1に示すような軟包
材フイルムシート(a)と押し出し板(b)とから構成
されるものであり、この袋状容器(A)に食品(D)を
充填包装した食品包装体(A’)は、図5に示すような
押し出し装置(B)によって個食容器(C)等に押し出
され移し替えられるものである。この軟包材フイルムシ
ートとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエ
ステル、ナイロン等の合成樹脂フイルムシートが用いら
れる。
【0017】図2の(イ)に示す押し出し板(b1)
は、合成樹脂による射出成形や合成紙によって、外形形
状が円形状や多角形状の平板の板体(1)に成形され、
その中央に星形等の押出孔(2)が穿設されたものであ
る。また図2の(ロ)に示す押し出し板(b2)は、板
体(1’)の中央に設けた押し出し孔(2’)の周囲に
リング状の突条(3)を設けたもので、この突条(3)
の外側は軟包材フイルムシート(a)を固着するための
鍔部(4)となっている。
【0018】これらの押し出し板(b1)、(b2)の
側面形状は、扁平状のものであっても、湾曲面を有する
円弧状のものであってもよい。軟包材フイルムシート
(a)に対して押し出し板(b)を取り付けるには、突
条(3)がない押し出し板(b1)の場合には、単に軟
包材フイルムシート(a)に接着もしくは溶着によって
固着する。この時、軟包材フイルムシート(a)には、
押し出し板(b1)に穿設された押し出し孔(2)に対
応する位置に透孔が穿設され、押し出し孔(2)は、ア
ルミ箔と合成樹脂フイルムとが貼り合わされたシール材
(e)で外方よりシールされる。しかし、リング状突条
(3)を設けた押し出し板(b2)の場合には、図4に
示すように軟包材フイルムシート(a)に取り付け用透
孔(5)を設け、その透孔(5)から押し出し板(b
2)に設けた突条(3)を外方に突出させ、鍔部(4)
と軟包材フイルムシート(a)を透孔(5)の外周側で
接着もしくは溶着によって固着される。
【0019】このように軟包材フイルムシート(a)に
対して押し出し板(b)を固着した後、押し出し板
(b)、(b1)、(b2)が外側か内側(突条3は必ず
外側に突出する)になるようにして、軟包材フイルムシ
ート(a)をその長さ方向の両側辺(ロ),(ロ)を、
図3に示すように溶着(ニ)して筒状体を形成するとと
もに、先端(イ)も幅方向に溶着する。このように筒状
体に形成された袋体を、幅方向に溶着した後、任意の長
さで幅方向に切断することによって、一方端(イ)が溶
着され、他端側が開口した袋状の容器(A)が形成され
る。
【0020】このように袋状の容器(A)を連続的に形
成するには、軟包材フイルムシート(a)に対して、押
し出し板(b)をあらかじめ一定間隔をおいて固着した
後、この軟包材フイルムシート(a)を間欠的に送りな
がら、その両側辺(ロ),(ロ)を重ねて連続的に溶着
(ハ)するとともに、一定の長さに間欠的に送る都度、
幅方向に溶着(ニ)し、その溶着部(ニ)の前又は後に
おいて幅方向に切断する。これにより切断部が開口さ
れ、押し出し板(b)が設けられた袋状の容器(A)が
連続的に形成される。
【0021】このようにして袋状容器(A)が形成され
るが、更に押し出し板(b)の中央に穿孔された押し出
し孔(2’)は、図4に示すように紙やアルミニウム箔
に合成樹脂フイルムが貼り合わされたシール材(e)で
シールされて完成する。次いで、図3に示すような一端
が開口した袋状容器(A)に対して、その開口部から収
納部(6)内に食品(D)を充填し、開口部の端縁部を
幅方向に溶着する。これによって、図4に示すように食
品(D)が収納された食品包装体(A’)が得られる。
【0022】このようにして得られた食品包装体
(A’)は、一定量まとめて段ボール箱等に収納されて
冷凍下で流通される。そして販売に際しては、例えば図
5に示すような押し出し装置(B)によって、店頭で食
品包装体(A’)から個食容器(C)に取り出される。
その取り出し方法には、食品(D)が充填密封された食
品包装体(A’)を受ける支持受け部材(c)と、食品
包装体(A’)を上方から押圧する押圧部材(d)とか
ら構成される押し出し装置(B)が用いられる。
【0023】押し出し装置(B)は、装置本体(8)に
懸架され、下方に向かって円弧状面を有する支持受け部
材(c)に対し、その上方に、この支持受け部材(c)
の円弧面に合致する形状の押圧部材(d)が昇降するよ
うに設けられている。支持受け部材(c)の中心には、
袋状容器(A)の押し出し板(b2)の下面に設けられ
たリング状の突状(3)が嵌入される押し出し口(9)
が設けられている。尚、この支持受け部材(c)の内側
で、押し出し口(9)の外周には、必要に応じて、押し
出し板(b2)の鍔部(4)の外周を嵌合係止できる嵌
合凹部(10)を設けてもよい。
【0024】押し出し板(b2)が固着された袋状容器
(A)に食品(D)が充填された食品包装体(A’)か
ら、食品(D)を取り出すには、最初に押し出し板(b
2)の押し出し孔(2’)を封止しているシール材
(e)を除去して開孔する。次いで、押し出し装置
(B’)の支持受け部材(c)の押し出し口(9)に、
押し出し板(b2)のリング状突条(3)を嵌入してセ
ットし、支持受け部材(c)の押し出し口(9)の下側
に個食容器(C)を配置する。この状態で、押圧部材
(d)を下降させて、食品包装体(A’)の上側から押
圧することにより、収納されている食品(D)は、押し
出し板(b2)の押し出し孔(2’)を通過して下側の
個食容器(C)に押し出される。食品(D)が押し出さ
れた袋状容器(A)は、偏平状に押し潰された状態を保
持して嵩張ることがないため、廃棄処分が容易にでき
る。
【0025】
【発明の効果】本発明の食品包装体は、軟包材フイルム
シートに押し出し孔を有する押し出し板を固着した袋状
容器に、アイスクリームやアイスミルク等の冷菓類、あ
るいはフローズンヨーグルト等の粘性又は半固形状の食
品を充填包装しただけのものであるから、低廉なコスト
で簡単に食品包装体とすることができる。そして、それ
を段ボール箱等に詰めて冷凍状態で流通し、店頭等にお
いて、押し出し装置で個食容器に押し出して移し替える
ことができる。その押し出し方法は、支持受け部材と押
圧部材からなる押し出し装置の支持受け部材に食品包装
体をセットし、押圧部材で押圧するだけで食品を下方の
個食容器に簡単に押し出して移し替えることができるも
のである。さらに、食品を押し出して移し替えた後の袋
状容器は、軟包材フイルムシートと押し出し板とから構
成されたものであるから、殆ど空気も内包されていない
状態となっており、嵩張らず廃棄処分が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】軟包材フイルムシートに押し出し板を固着した
状態の平面図
【図2】(イ)押し出し板の斜視図、(ロ)他の形態の
押し出し板の斜視図
【図3】押し出し板を固着した軟包材フイルムシートで
形成した袋状容器に食品を充填した状態の一部断面図
【図4】他の形態の押し出し板を固着した袋状容器に食
品を充填して密封した状態の食品包装体の斜視図
【図5】食品包装体を押し出し装置にセットした状態の
縦断面図
【符号の説明】
A 軟包材フイルムシートの袋状容器 A’ 食品包装体 B 押し出し装置 C 個食容器 a 軟包材フイルムシート b,b1,b2 押し出し板 c 支持受け部材 d 押圧部材 e シール材 1,1’ 板体 2,2’ 押し出し孔 3 突条 4 鍔部 5 透孔 6 収納部 8 装置本体 9 押し出し口 10 嵌合凹部
フロントページの続き Fターム(参考) 3E014 PA03 PC04 PE16 PF10 3E035 AA17 AB10 BA08 BB07 BC02 3E064 BA21 BA26 BA30 BA36 BA54 EA21 FA05 HM03 HN70 HS10 4B014 GB18 GB21 GE14 GP25 GQ10 GQ12 4B035 LC16 LE02 LE11 LE16 LP32 LP46 LT16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央にシール材によってシールされた押
    し出し孔を有する押し出し板が固着された軟包材フイル
    ムシートからなる袋状容器に、粘性又は半固形状食品が
    充填されていることを特徴とする軟包材フイルムシート
    を用いた食品包装体。
  2. 【請求項2】 押し出し板が、押し出し孔の外周に突
    条と、さらにその突条の外側に延伸する鍔部を設けたも
    のである請求項1記載の軟包材フイルムシートを用いた
    食品包装体。
  3. 【請求項3】 中央部に押し出し口を有する支持受け部
    材と、該支持受け部材の上方に位置し、支持受け部材に
    向かって下降して押圧する押圧部材とからなる押し出し
    装置に、請求項1又は 2記載の食品包装体を、押し出し
    板の押し出し孔からシール材を除去してセットし、上方
    から押圧部材で圧縮して押し出し孔から食品を押し出す
    ことを特徴とする食品の取り出し方法。
  4. 【請求項4】 押し出し装置における支持受け部材の押
    し出し口に、食品包装体の押し出し板の突条を嵌入して
    セットする請求項3記載の食品の取り出し方法。
JP2001048362A 2001-02-23 2001-02-23 軟包材フイルムシートを用いた食品包装体及び食品の取り出し方法 Pending JP2002255277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048362A JP2002255277A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 軟包材フイルムシートを用いた食品包装体及び食品の取り出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048362A JP2002255277A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 軟包材フイルムシートを用いた食品包装体及び食品の取り出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255277A true JP2002255277A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18909643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048362A Pending JP2002255277A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 軟包材フイルムシートを用いた食品包装体及び食品の取り出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002255277A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136371A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 細胞培養装置、細胞培養システム及び細胞培養方法
WO2008136339A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 細胞培養方法、細胞培養システム、及び培地調整装置
WO2010103748A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 東洋製罐株式会社 細胞培養方法、細胞培養装置、容器内の計数対象物の計数方法、及び計数用装置
CN103193023A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 鲁道夫野生有限两合公司 薄膜袋
CN104192423A (zh) * 2014-08-01 2014-12-10 北京文海阳工贸有限责任公司 一种可破裂的密封囊
USD981252S1 (en) 2019-08-13 2023-03-21 Coldsnap, Corp. Pod for use with a food or drink machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255641A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Meiwa Packs:Kk ソフトアイスクリーム用カセット袋および包装体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255641A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Meiwa Packs:Kk ソフトアイスクリーム用カセット袋および包装体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136371A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 細胞培養装置、細胞培養システム及び細胞培養方法
WO2008136339A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 細胞培養方法、細胞培養システム、及び培地調整装置
US9714408B2 (en) 2007-04-27 2017-07-25 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Cell culture method
WO2010103748A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 東洋製罐株式会社 細胞培養方法、細胞培養装置、容器内の計数対象物の計数方法、及び計数用装置
EP2772533A2 (en) 2009-03-09 2014-09-03 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Cell culture method, cell culture device, method for counting subject matters to be counted in container and device for counting
CN103193023A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 鲁道夫野生有限两合公司 薄膜袋
JP2013139297A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Rudolf Wild Gmbh & Co Kg フィルムバッグ
CN104192423A (zh) * 2014-08-01 2014-12-10 北京文海阳工贸有限责任公司 一种可破裂的密封囊
USD981252S1 (en) 2019-08-13 2023-03-21 Coldsnap, Corp. Pod for use with a food or drink machine
USD998475S1 (en) 2019-08-13 2023-09-12 Coldsnap, Corp. Pod for use with a food or drink machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378065A (en) Container
US6708735B1 (en) Dispensing lid closure for confections and methods of making and using the closure
US6363978B2 (en) Can container device for maintaining separate ingredients in liquid food products
JPH05330575A (ja) 食品パッケージ
EP0887026B1 (en) Packed in-pack filled product on stick and method for its preparation
OA10815A (en) Reclosable dispenser package reclosable outlet forming structure and method and apparatus for makingsame
US5839627A (en) Container having improved reclosable pour spout mounted thereon and process therefor
JP2003514724A (ja) 再密閉可能なディスペンサーパッケージ、再密閉可能な出口形成構造及びそれを製造する方法及び装置
CA2907307C (en) Food packaging having an integrated spout
JP2008539704A (ja) 乳製品のための圧搾可能な容器
JP2002068304A (ja) 半固形又は流動性食品の収納容器
AU774640B2 (en) Process and machine for packaging food products as well as the product obtained
JP2002255277A (ja) 軟包材フイルムシートを用いた食品包装体及び食品の取り出し方法
EP0778018A1 (en) Spoon-shaped peel-off container for the administration of single premeasured doses
JP2004525826A (ja) 例えば粉チーズや同様のばらばらの形態を成す食品等の粒状食品または粉末食品のためのディスペンサ及びその製造プロセス
JP4605895B2 (ja) 食品包装体及び食品の押し出し方法
CA2243962A1 (en) Reclosable dispenser package, reclosable outlet forming structure and method and apparatus for making same
JP4705237B2 (ja) 食品包装体及び食品の押し出し方法
EP1551733B1 (en) Pack for free-flowing or pasty products
FR2806390A1 (fr) Emballage destine a delivrer un produit alimentaire et comportant un recipient externe autoportant et un recipient interne deformable
JPS6239480A (ja) ソフト冷凍食品用デイスペンサ−容器
EP1348641A1 (en) Packaging assembly
JP6150394B2 (ja) 押出容器
JP2002087432A (ja) 容器及びその容器を用いた包装方法
CA1083534A (en) Container and dispenser-cutter unit combination for containing and holding detachable flexible form-fill- seal plastic pouches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019