JP2002255115A - 茶用の煎じ出し袋の包装方法及び装置 - Google Patents

茶用の煎じ出し袋の包装方法及び装置

Info

Publication number
JP2002255115A
JP2002255115A JP2001144250A JP2001144250A JP2002255115A JP 2002255115 A JP2002255115 A JP 2002255115A JP 2001144250 A JP2001144250 A JP 2001144250A JP 2001144250 A JP2001144250 A JP 2001144250A JP 2002255115 A JP2002255115 A JP 2002255115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bags
bag
infusion bag
brewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144250A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilhelm Lohrey
ローレイ ヴィルヘルム
Stefan Lambertz
ラムベルツ シュテファン
Wolfgang Groth
グロート ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEEPACK SPEZIALMASCHINEN
Teepak Spezialmaschinen GmbH and Co KG
Original Assignee
TEEPACK SPEZIALMASCHINEN
Teepak Spezialmaschinen GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEEPACK SPEZIALMASCHINEN, Teepak Spezialmaschinen GmbH and Co KG filed Critical TEEPACK SPEZIALMASCHINEN
Publication of JP2002255115A publication Critical patent/JP2002255115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/50Stacking one article, or group of articles, upon another before packaging
    • B65B35/52Stacking one article, or group of articles, upon another before packaging building-up the stack from the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/30Arranging and feeding articles in groups
    • B65B35/46Arranging and feeding articles in groups by rotary conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/04Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages
    • B65B61/12Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for severing webs, or for separating joined packages by tearing along perforations or lines of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/32Stacking of articles characterised by stacking during transit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い生産速度においても簡単にして信頼性が
高く、かつ製品の品質を低下させない。 【解決手段】 連続的製造の枠内で索2内で相前後して
並べた煎じ出し袋1を分離し、それらの運動速度を低減
して、パイルの形成に適するように位置させ、煎じ出し
袋1が後続の運動方向で少なくとも部分的に重なるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の数の煎じ出
し袋を袋列にまとめ、所定の位置で用意された包装容器
内に導入する、特に茶を調製するための煎じ出し袋を積
み重ねてグループ状に包装する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】煎じ出し袋を連続的に製造する方法及び
装置、並びに相応の煎じ出し袋は多数の仕様で知られて
いる。公知の仕様の1つでは、濾紙ウエブ上に抽出すべ
き物質の個々の分量を載せ、次いで筒状物を形成し、こ
の筒状物を横断方向封止により全面的に閉じられて、そ
れぞれ所定の分量を包含している個々の室に分割する。
この場合、筒状物は、濾紙ウエブを折り重ねて長手方向
シームによって閉じるか、又は別の濾紙ウエブを供給し
て2つの長手方向シームを設けることによって形成でき
る。このようにすることによって、それぞれ横断方向シ
ームによって閉じられて所定の分量を包含し相前後して
連なっている室からなる室索が形成される。この横断方
向シームは1つの室の後側シームであると同時に後続の
室の前側シームであって、両シームの間に位置する穿孔
を有しており、方法の過程でこの穿孔箇所で室を切り離
す。最後に、分離された室を煎じ出し袋の操作と吊り下
げに用いる支持材料に固定する。煎じ出し袋の吊り下げ
具をなす支持材料を形成するために、連続的製造の枠内
で横断方向に穿孔した支持材料索を使用し、支持材料か
らなる索部分が煎じ出し袋の吊り下げ具を形成する。
【0003】煎じ出し袋列にまとめた所定の数の、特に
茶を調製するための煎じ出し袋をグループ状に包装容
器、特に箱に入れて包装し、販売することが知られてい
る。上に例として記載した煎じ出し袋の連続的な製造だ
けでなく、その包装も完全に自動的に行われる。煎じ出
し袋に充填される分量の流動性により、当該分量は煎じ
出し袋のそれぞれ運動方向で後側の領域に集まる傾向が
あるので、個々の煎じ出し袋は平面で見ると厚さが異な
っている。特に生産能力が1分当たりの煎じ出し袋80
0〜1500個と高い場合にこの傾向は強い。その結
果、密度と厚さの異なる煎じ出し袋が生じるが、これは
できるだけ小さい包装容器という基本的な利益に反す
る。さらに、包装容器内で煎じ出し袋が過度に圧縮され
ると、容器から取り出す際に煎じ出し袋が破損する恐れ
があるので、これは避けなければならない。
【0004】公知の方法及び装置では、特に茶を調製す
るための煎じ出し袋を積み重ねてグループ状に包装する
際に、高い生産タイミングと同時に、袋内に包装された
茶を均等に圧縮し、それによって包装寸法を小さくする
可能性は保証できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、この
従来の公知技術に鑑み、特に茶を調製するための煎じ出
し袋を積み重ねてグループ状に包装する冒頭に記載した
種類の方法を改善し、高い生産能力において袋内に充填
された分量を圧迫することなく、均等に配分し、かつ良
好に圧縮できるようにすることである。この場合、高い
生産速度においても簡単にして信頼性が高く、特に破損
のない煎じ出し袋の積み重ねと包装を可能にすべきであ
る。さらに、本発明は、この方法を実施するための技術
的に簡素化された装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明では、冒頭に記載した方法において、連続的製
造の枠内で索内で相前後して並べた煎じ出し袋を分離
し、それらの運動速度を低減して、パイル形成に適した
位置にもたらし、しかも煎じ出し袋が後続の運動方向で
少なくとも部分的に重なるように、煎じ出し袋を相前後
して配置する。
【0007】本発明は、連続的製造において索内で相前
後して並んで到着する煎じ出し袋の運動速度を、煎じ出
し袋の相互の配置を変えることによって変更できるとい
う認識に基づいている。本発明により、連続的製造にお
いて索内で相前後して並んで到着する煎じ出し袋の間隔
は、煎じ出し袋を重ねて配置することによって減じるこ
とができる。本発明に従い、煎じ出し袋の長手方向でパ
イルを形成して重ねて配置することにより、運動方向で
少なくとも2つの煎じ出し袋が配置される。これに伴い
煎じ出し袋同士の間隔が減少すると速度が低下し、煎じ
出し袋は取るに足る振動もなく連続的製造からパイル形
成及びグループ状包装へと引き渡される。
【0008】煎じ出し袋を索から分離するために、連続
的に動かされる索を分離しようとする煎じ出し袋の所定
の位置、特に索の側面に形成された穿孔の近傍の位置で
掴んで索の運動方向に加速して、相対運動により索から
煎じ出し袋を切り離すようにしたことが有利である。連
続的製造の枠内で、横断方向で穿孔した煎じ出し袋を連
続的に回転する車に供給し、この車が、当該車の両側に
配置されて車に対して相対的に運動可能なトングを有し
ており、これらのトングが分離しようとする煎じ出し袋
の長手方向側を穿孔近傍の所定の位置で把持し、車に対
して相対的に運動することによって煎じ出し袋を切り離
すことができるようにすると有利である。トングが車の
回転方向で旋回可能であり、相対運動を形成するために
トングを車の回転方向で加速可能であることが有利であ
る。トングの加速がカム制御によって行われると有利で
ある。
【0009】本発明の別の有利な構成において、パイル
を形成するために、煎じ出し袋に対するポケット状の受
容部を有している連続的に回転する区画車の外周に、分
離された煎じ出し袋を載せる。区画車により煎じ出し袋
の相互の配置を変更して、煎じ出し袋の間隔が、ひいて
は運動速度が減少するようになっている。煎じ出し袋の
速度を分離のために使用する車から区画車に適合させる
ために、車のトングの運動を加速後に戻し、煎じ出し袋
の速度を、好ましくはカム制御によって低減する。この
場合、速度の適合が行われて、煎じ出し袋は取るに足る
振動もなくトング車から区画車に引き渡されるので、煎
じ出し袋内に包装された分量の良好な均等化及び圧縮が
維持される。
【0010】区画車のポケット状の受容部に煎じ出し袋
を吸引によって保持することが有利である。こうするこ
とにより、煎じ出し袋内に包含されている分量をさらに
均等化することができると同時に、煎じ出し袋を確実に
保持できる。
【0011】区画車の回転により区画車の側方に配置さ
れた収容レールに沿って煎じ出し袋を通過させ、この収
容レールにより煎じ出し袋を区画車の受容部から自動的
に互いに所定の間隔で取り出してシャフト内で積み重ね
ることが有利である。収容レールにより区画車の受容部
から取り出された煎じ出し袋は、煎じ出し袋の長手方向
側の領域に配置された搬送スクリューによりシャフト内
で積み重ねられる。この場合、個々の煎じ出し袋の所定
の間隔を維持するために搬送スクリューが用いられる。
煎じ出し袋内の分量を整えるのを支援するために、積み
重ねた煎じ出し袋を周期的な間隔で振動させることがで
きる振動装置を設けると有利である。搬送スクリューに
より、積み重ねようとする煎じ出し袋の間に間隔が形成
される。この間隔は方法の過程で所定の数の煎じ出し袋
を煎じ出し袋列にまとめるために使用される。区画車の
領域から煎じ出し袋を動かすために、搬送スクリューは
区画車の領域でより大きいピッチを有している。
【0012】所定の数の煎じ出し袋を煎じ出し袋列にま
とめるために、シャフト内で搬送スクリューによって互
いに間隔を置いて積み重ねられた煎じ出し袋に介入する
突入器を使用する。突入器は包装しようとする煎じ出し
袋の所定の数に応じてシャフト内に突入し、そうしてま
とめられた煎じ出し袋列を所定の位置に用意された包装
容器に導入し、又はこれらを相応に位置決めする。この
場合、突入器は連続的な回転運動又は直線的な振動運動
を行うことが有利である。本発明の構成において、少な
くとも1つの突入器が連続的に回転するベルト駆動装置
又はチェーン駆動装置に配置されており、この駆動装置
が連続的に回転運動して、突入器が回転すると煎じ出し
袋列にまとめた所定の数の煎じ出し袋がシャフトから取
り出され、所定の位置に用意された包装容器に供給され
る。本発明の別の有利な構成において、このようにして
まとめられた煎じ出し袋の包装容器への導入は、突入器
の運動又は別個の突き入れ装置によって行われる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を図面
に基づいて詳述する。図1は、茶を調製するための煎じ
出し袋1を積み重ねてグループ状に包装するための装置
である。煎じ出し袋1は、ウエブ状の支持材料からなる
吊り下げ具によって形成されている。吊り下げ具は、両
側が全面的に閉じられて少なくとも1分量を包含してい
て、吊り下げ具と結合されている室を備えている。連続
的製造の枠内で、煎じ出し袋索2として形成された煎じ
出し袋1が、積み重ねてグループ状に包装する装置に供
給される。煎じ出し袋索2は相前後して並べた煎じ出し
袋1からなる。煎じ出し袋1は、煎じ出し袋1の操作及
び吊り下げに用いられるウエブ状の支持材料を介して互
いに結合されている。煎じ出し袋1を分離するために、
ウエブ状の支持材料は煎じ出し袋1の室と結合する領域
で横断方向に穿孔されている。
【0014】煎じ出し袋1の連続的製造に続いて、煎じ
出し袋索2が連続的に回転するトング車5に供給され
る。このとき煎じ出し袋索2の煎じ出し袋1の吊り下げ
具を形成する支持材料は、トング車5に配置されたトン
グ6によって掴まれ、トング6がトング車5に対して相
対的に運動することによって煎じ出し袋索2が横断方向
穿孔10の箇所で互いに引き離される。この場合、トン
グ6は煎じ出し袋1の室と支持材料と結合する領域で煎
じ出し袋1の支持材料を掴む。煎じ出し袋索2から煎じ
出し袋1を分離するために、回転方向UZで後段のトン
グ6が室索の後続の煎じ出し袋1の支持材料を掴んだと
きに、トング車5の回転方向UZで前段のトング6が回
転方向UZに加速されて相対運動を形成する。相対運動
の形成もトング6の把持も、互いに同調された別個のカ
ム軌道によりトング車5の側で制御される。
【0015】このようにして分離された煎じ出し袋1
は、トング車5のトング6によって区画車7の外周に設
けたポケット状の受容部8に載せられる。この場合、煎
じ出し袋1は、負圧を用いた吸引に支援されて区画車7
のポケット状の受容部8内に保持される。煎じ出し袋1
の速度をトング車5から区画車7に適合させるために、
トング6の運動をトング車5の回転方向UZに加速した
後にカム制御で戻して、取るに足る振動を生じることな
しに引渡しが行われるように煎じ出し袋1の速度を低下
させる。
【0016】トング車と区画車とを組み合わせることに
より、煎じ出し袋1の運動速度が減じられ、煎じ出し袋
1はパイル形成に適した位置にもたらされる。この場
合、高速の連続的製造の枠内で、相前後して並べた煎じ
出し袋1が煎じ出し袋索2から切り離され、区画車7の
受容部8内で相前後して配置されて、煎じ出し袋1が後
続の運動方向で少なくとも一部分は重なるようになって
いる。煎じ出し袋1の後続の運動方向は、区画車7の回
転方向UFと等しい。トング車5と区画車7とを組み合
わせることにより、煎じ出し袋1の間の間隔が減少し、
区画車7を介して煎じ出し袋1の速度が低下する。区画
車7の外周にポケット状に形成された、煎じ出し袋1に
対する受容部8により、煎じ出し袋1はほぼ半径方向に
向いて立っている。そのため区画車の外周にわたって、
煎じ出し袋1を煎じ出し袋索2に対応して相前後して並
べる場合よりも多くの煎じ出し袋が受容される。こうす
ることにより同じ時間内に重なりに応じてより多くの煎
じ出し袋1が到着するので、区画車7の速度を下げるこ
とができる。この場合、速度が低下することにより、煎
じ出し袋内に包装された分量の良好な均等化と圧縮が維
持されることが保証される。
【0017】煎じ出し袋1をトング車5から区画車7に
引き渡す際に、区画車7の外周に形成されたポケット状
の受容部8が煎じ出し袋1に受け皿を提供する。トング
車5のトング6が戻り運動を行うことによって煎じ出し
袋1は、実用的に取るに足る衝撃なしに受容部8に載せ
られる。この場合、トング車5のトング6の戻り運動
が、煎じ出し袋の速度を、煎じ出し袋索2の速度よりも
低い区画車7の回転速度に適合させる。そうすることに
よってさらに、煎じ出し袋1の室の内部で分量が均等に
配分されたままであることが保証される。
【0018】区画車7が回転すると、区画車7の両側に
配置された収容レール9を介して区画車7の受容部8か
ら煎じ出し袋1が取り出される。区画車7の速度が低い
ために、区画車7が回転すると煎じ出し袋1は取るに足
る衝撃なしに収容レール9によって保持される。区画車
7の両側には、収容レール9の下側領域で区画車7の回
転方向UFに対して直角に搬送スクリュー11が配置さ
れており、これらが煎じ出し袋1をさらに連続的に搬送
する。このために搬送スクリュー11は、図1及び図2
にaで示された領域でより大きいピッチを有していて、
煎じ出し袋1をできるだけ速く区画車7の進入領域から
搬送できるようになっている。
【0019】搬送スクリュー11を介して煎じ出し袋1
は収容レール9に沿ってシャフト12内に積み重ねられ
る。シャフト12の側壁は、ここでは収容レール9の側
方で搬送スクリュー11の上方に配置された突起14を
有し、サーボモータによって制御される突起ベルト13
によって形成されている。
【0020】回転方向UFで後段に位置する収容レール
9内では回転するチェーン駆動装置15に突入器16が
配置されていて、チェーン駆動装置15の回転時に、搬
送スクリュー11によって搬送される煎じ出し袋1の間
の収容レール9内の隙間に突入する。この場合、チェー
ン駆動装置15は、突入器16がシャフト12内で所定
の数の煎じ出し袋をまとめるように制御されている。突
入器16はチェーン駆動装置15により、搬送スクリュ
ー11によって積み重ねられた煎じ出し袋1に対して平
行に等速で動かされる。所定の数の煎じ出し袋1がセン
サ装置によって検出されると、サーボモータによって制
御されたチェーン駆動装置15によって動かされた突入
器16は積み重ねられた煎じ出し袋に突入し、所定の数
の煎じ出し袋列3をまとめる。突入器16が煎じ出し袋
1のパイル内に突入するとチェーン駆動装置15が加速
されて、突入器16は所定の数の煎じ出し袋列を搬送ベ
ルトを備えた貯蔵器17に供給する。所定の数の煎じ出
し袋1の煎じ出し袋列3は、突き入れ装置18によって
包装容器4内に突き入れられる。突起ベルト13はサー
ボモータによって制御されて、シャフト12内に配置さ
れた煎じ出し袋1のパイル内に突入器16が突入すると
突起ベルト13が加速されて、突起ベルト13の突起1
4が、突入器16によって包装位置にもたらされる煎じ
出し袋1の煎じ出し袋列3の運動を妨げるのを防ぐ。同
時に、突起14が増大するパイルと一様に連行されるの
で、シャフト12の突起ベルト13の突起14はシャフ
ト12内で煎じ出し袋1のパイルを形成するのを容易に
する。このように構成することによって、煎じ出し袋1
がシャフト12内で引っ掛かるのが防止される。
【0021】図面に示した実施例は単に本発明の説明に
供するものであり、本発明を制限するものではない。た
とえば択一的に、包装容器4の充填は長手方向側から行
うこともでき、突入器16はシャフト12内に突入する
振動運動を介して、所定の数の煎じ出し袋1からなる煎
じ出し袋列3を把捉して突き入れ装置に供給できる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、高い生産速度においても製法が簡単にして信頼性が
高く、煎じ出し袋に破損がないという優れた効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による方法を実施するための装置を示
す概略図。
【図2】 図1に示した装置の部分を拡大して示す概略
斜視図。
【符号の説明】
1…煎じ出し袋、2…煎じ出し袋索、3…煎じ出し袋
列、4…包装容器、5…トング車、6…トング、7…区
画車、8…受容部、9…収容レール、10…横断方向穿
孔、11…搬送スクリュー、12…シャフト、13…突
起ベルト、14…突起、15…チェーン駆動装置、16
…突入器、17…貯蔵器、18…突き入れ器、a…ピッ
チの大きい領域、UZ…トング車の回転方向、UF 区
画車の回転方向、UK…チェーン駆動装置の回転方向、
BR…煎じ出し袋の運動方向。
フロントページの続き (72)発明者 シュテファン ラムベルツ ドイツ連邦共和国 D−50354 ヒュルト テレージアシュトラーセ 43 (72)発明者 ヴォルフガング グロート ドイツ連邦共和国 D−41844 ヴェーク ベルク プレーミエンシュトラーセ 1 Fターム(参考) 3E054 AA13 CA09 DD04 DD11 EA02 FA04 FB07 GB02 GC02 3E056 CA02 DA05 FB02 GA03

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の数の煎じ出し袋(1)を袋列
    (3)にまとめ、所定の位置で用意された包装容器
    (4)内に導入する、特に茶を調製するための煎じ出し
    袋(1)を積み重ねてグループ状に包装する方法におい
    て、 連続的製造の枠内で索(2)内で相前後して並べた煎じ
    出し袋(1)を分離し、それらの運動速度を低減して、
    パイル形成に適するように位置させ、煎じ出し袋(1)
    が後続の運動方向で少なくとも部分的に重なるように、
    煎じ出し袋(1)を相前後して配置することを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 索(2)から煎じ出し袋(1)を分離す
    るために、連続的に動かされる索(2)を分離しようと
    する煎じ出し袋(1)の所定の位置、特に索(2)の側
    面に形成された穿孔(10)の近傍の位置で掴んで索
    (2)の運動方向(BR)に加速して、相対運動により
    索(2)から煎じ出し袋(1)を切り離すようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 連続的に回転する車(5)に索(2)を
    供給し、この車(5)が車(5)の両側に配置されて車
    (5)に対して相対的に移動可能なトング(6)を有
    し、これらのトング(6)が索(2)から分離しようと
    する煎じ出し袋(1)の長手方向側を穿孔(10)の近
    傍の所定の位置において把持して、車(5)に対して相
    対的に移動することにより煎じ出し袋が切り離されるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 トング(6)が車(5)の回転方向(U
    Z)で旋回可能であることを特徴とする請求項3に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 相対移動を形成するためにトング(6)
    を車(5)の回転方向(UZ)に、好ましくはカム制御
    により加速することを特徴とする請求項3又は4に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 車(5)の回転方向(UZ)で前段に位
    置するトング(6)が分離しようとする煎じ出し袋
    (1)を掴み、次いで回転方向(UZ)で後段に位置す
    るトング(6)が索(2)の後続の煎じ出し袋(1)を
    掴み、後段のトング(6)が索(2)の後続の煎じ出し
    袋(1)を掴んだときに前段のトング(6)を車(5)
    の回転方向(UZ)に加速することを特徴とする請求項
    3乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 トング(6)の把持がカム制御にて行わ
    れることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に
    記載の装置。
  8. 【請求項8】 煎じ出し袋(1)に対するポケット状の
    受容部(8)を有している連続的に回転する区画車
    (7)の外周に、分離された煎じ出し袋(1)を載せる
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 区画車(7)が車(5)に索(2)を供
    給するよりも低い速度で回転することを特徴とする請求
    項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 煎じ出し袋(1)の速度を分離のため
    に使用する車(5)から区画車(7)に適合させるため
    に、車(5)のトング(6)の運動を加速後に戻し、煎
    じ出し袋の速度を好ましくはカム制御によって低減する
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 区画車(7)のポケット状の受容部
    (8)に煎じ出し袋(1)を吸引によって保持すること
    を特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 区画車(7)の回転時に区画車(7)
    の側方に配置された収容レール(9)に沿って煎じ出し
    袋(1)を通過させ、この収容レール(9)により煎じ
    出し袋(1)を自動的に区画車(7)の受容部(8)か
    ら取り出してシャフト(12)内で積み重ねることを特
    徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 収容レール(9)がシャフト(12)
    に所定の間隔で煎じ出し袋(1)を供給することを特徴
    とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 所定の数の煎じ出し袋(1)を袋列
    (3)にまとめるためにシャフト(12)内で互いに間
    隔を置いて積み重ねた煎じ出し袋(1)に突入する突入
    器(16)を使用し、この突入器(16)が包装しよう
    とする煎じ出し袋(1)の所定の数に応じてシャフト内
    に突入し、こうしてまとめられた煎じ出し袋列(3)を
    所定の位置に用意された包装容器(4)内に導入し、又
    は煎じ出し袋列(3)を用意された包装容器(4)内に
    導入するために設けられた位置にもたらすことを特徴と
    する請求項1乃至13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 突入器(16)が連続的に回転する運
    動を行うことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 突入器(16)が直線的な振動運動を
    行うことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16のいずれか1項に記
    載の方法を実施するための装置において、連続的に回転
    する車(5)と、この車(5)の両側に配置されて車
    (5)に対して相対的に移動可能なトング(6)とを有
    し、これらのトング(6)が索(2)から分離しようと
    する煎じ出し袋(1)の長手方向側を所定の位置で把持
    した後に車(5)に対して相対的に移動し、搬送方向に
    おける後続の連続的に回転する区画車(7)が外周にお
    いて煎じ出し袋(1)に対するポケット状の受容部
    (8)を有し、しかも区画車(7)の回転速度が索
    (2)の速度より低いことを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 トング(6)が車(5)の回転方向で
    旋回可能であることを特徴とする請求項17に記載の装
    置。
  19. 【請求項19】 相対移動を形成するためにトング
    (6)が車(5)の回転方向(UZ)で、好ましくはカ
    ム制御により加速可能であることを特徴とする請求項1
    7又は18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 区画車(7)のポケット状に形成され
    た受容部(8)が区画車(7)に対して半径方向に延び
    ていることを特徴とする請求項17乃至19のいずれか
    1項に記載の装置。
  21. 【請求項21】 区画車(7)の側方に収容レール
    (9)が配置されており、区画車(7)の回転時にこの
    収容レール(9)が区画車(7)の受容部(8)に載せ
    られた煎じ出し袋(1)を保持して、これらをシャフト
    (12)に供給可能であることを特徴とする請求項1乃
    至20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 【請求項22】 煎じ出し袋(1)の一方の長手方向側
    の領域に、煎じ出し袋(1)をシャフト(12)に搬送
    する搬送スクリュー(11)が配置されていることを特
    徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 【請求項23】 搬送スクリュー(11)が区画車
    (7)の領域でより大きいピッチ(a)を有しているこ
    とを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 【請求項24】 シャフト(12)が、シャフト(1
    2)内に積み重ねられている煎じ出し袋(1)を周期的
    な間隔で動かすことができる振動装置を備えていること
    を特徴とする請求項1乃至23のいずれか1項に記載の
    装置。
  25. 【請求項25】 所定の数の煎じ出し袋(1)を袋列
    (3)にまとめるためにシャフト(12)内に突入する
    突入器(16)を使用することを特徴とする請求項1乃
    至24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 【請求項26】 突入器(16)が連続的に回転、かつ
    移動可能であることを特徴とする請求項25に記載の装
    置。
  27. 【請求項27】 突入器(16)が直線的に振動しなが
    ら移動可能であることを特徴とする請求項25に記載の
    装置。
  28. 【請求項28】 煎じ出し袋(3)を突入器(16)に
    よって包装容器(4)内に導入できることを特徴とする
    請求項1乃至27のいずれか1項に記載の装置。
  29. 【請求項29】 袋列(3)が突入器(16)によって
    突き入れ装置(18)に供給可能であり、この突き入れ
    装置(18)を介して所定の数の煎じ出し袋(1)の袋
    列(3)を包装容器(4)内に移入できることを特徴と
    する請求項1乃至28のいずれか1項に記載の装置。
JP2001144250A 2001-02-09 2001-05-15 茶用の煎じ出し袋の包装方法及び装置 Pending JP2002255115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01103058.2 2001-02-09
EP01103058A EP1232946B1 (de) 2001-02-09 2001-02-09 Verfahren und Vorrichtung zum Stapeln und Verpacken von Aufgussbeuteln, insbesondere zur Bereitung von Tee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255115A true JP2002255115A (ja) 2002-09-11

Family

ID=8176440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144250A Pending JP2002255115A (ja) 2001-02-09 2001-05-15 茶用の煎じ出し袋の包装方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6675553B2 (ja)
EP (1) EP1232946B1 (ja)
JP (1) JP2002255115A (ja)
CN (1) CN1368461A (ja)
AT (1) ATE238948T1 (ja)
DE (1) DE50100215D1 (ja)
ES (1) ES2195961T3 (ja)
PT (1) PT1232946E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538792A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 アイ.エム.エイ.フレーバー エス.アール.エル. 抽出製品用フィルターバッグを製造するための自動機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117488B (fi) * 2001-05-16 2006-10-31 Myorigo Sarl Informaation selaus näytöllä
DE10127108A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-19 Hensen Packaging Concept Gmbh Vorrichtung zum Verschließen gefüllter Beutel
DE102004010567A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Optima Filling And Packaging Machines Gmbh Vorrichtung zur Bildung von Stapeln
ITBO20040785A1 (it) * 2004-12-20 2005-03-20 Ima Spa Unita' per il confezionamento di articoli contenenti prodotto da infusione
US20090305727A1 (en) * 2005-03-04 2009-12-10 Heikki Pylkko Mobile device with wide range-angle optics and a radiation sensor
US20090297062A1 (en) * 2005-03-04 2009-12-03 Molne Anders L Mobile device with wide-angle optics and a radiation sensor
WO2008094458A1 (en) * 2007-01-26 2008-08-07 F-Origin, Inc. Viewing images with tilt control on a hand-held device
IT1401433B1 (it) * 2010-08-10 2013-07-26 Rent Srl Apparecchiatura e procedimento per l'alimentazione di pile di fazzoletti o simili articoli ripiegati in carta, verso un sistema automatico di confezionamento
CN102862694A (zh) * 2012-10-18 2013-01-09 浙江大学江阴机械装备研发和测试中心 颗粒药品二次包装设备小包集合分组机构
CN103523272B (zh) * 2013-10-23 2014-12-10 南通通用机械制造有限公司 一种装箱机双通道叠堆系统
ITUB20161017A1 (it) * 2016-02-24 2017-08-24 Ima Spa Macchina per la formazione di sacchetti-filtro per prodotti da infusione.
US10501272B2 (en) * 2017-01-27 2019-12-10 Remedi Technology Holdings, Llc Blister package stacker
IT201700026139A1 (it) 2017-03-09 2018-09-09 Ima Spa Dispositivo dosatore per l'alimentazione di un prodotto da infusione.
CN109421966A (zh) * 2017-08-21 2019-03-05 北京和利康源医疗科技有限公司 药盒自动收集装置
PT3733383T (pt) * 2019-05-02 2023-03-15 Teepack Spezialmaschinen Gmbh & Co Kg Dispositivo e processo para a produção de uma saqueta dotada de um invólucro, contendo um material passível de infusão
EP3960427A1 (de) 2020-08-31 2022-03-02 Teepack Spezialmaschinen GmbH & Co. KG Vorrichtung zum herstellen eines in einer umhüllung aufgenommenen beutels

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1199681B (de) * 1961-04-12 1965-08-26 Hesser Ag Maschf Maschine zum Herstellen, Fuellen und Schliessen von Beuteln, insbesondere von Aufgussbeuteln
GB1097842A (en) * 1965-09-21 1968-01-03 Salomon Jacob Method and apparatus for packaging bags
CH528404A (de) * 1970-06-03 1972-09-30 Klar Paul Gerhard Ing Dr Maschine zum Umpacken von mit Haltefaden und Etikett versehenen Aufgussbeuteln, insbesondere Teebeuteln
US3712487A (en) * 1971-02-19 1973-01-23 Ferag Ag Apparatus for stacking flat surface-like objects
US3822008A (en) * 1973-02-01 1974-07-02 Jones & Co Inc R A Transfer apparatus for packaging machine
US4796409A (en) * 1984-03-29 1989-01-10 Premier Brands U.K. Limited Production of tea and the like bags
IT1207626B (it) * 1987-03-09 1989-05-25 Ozzano Emilia Bo A Macchina automatica per la produzione in continuo di sacchettifiltro biuso per prodotti da infusione
DE3806386C1 (ja) * 1988-02-29 1989-03-09 Teepack Spezialmaschinen Gmbh & Co Kg, 4005 Meerbusch, De
US4957409A (en) * 1989-08-30 1990-09-18 Kabushiki Kaisha Ishikawa Seisakusho, Ltd. Corrugated cardboard box stacking device in a corrugated cardboard box making machine
ITBO940156A1 (it) * 1994-04-13 1995-10-13 Azionaria Costruzioni Acma Spa Metodo e dispositivo per la formazione di gruppi di articoli appiattiti disposti di taglio.
IT1299941B1 (it) * 1998-03-27 2000-04-04 Tecnomeccanica Srl Apparato per la formatura di un involucro in carta termosaldabile per confezionamento di un prodotto.
IT1304002B1 (it) * 1998-06-05 2001-03-02 Azionaria Costruzioni Acma Spa Unita' e metodo per la formazione di un gruppo di prodotti in unamacchina incartatrice.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538792A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 アイ.エム.エイ.フレーバー エス.アール.エル. 抽出製品用フィルターバッグを製造するための自動機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE50100215D1 (de) 2003-06-05
CN1368461A (zh) 2002-09-11
EP1232946A1 (de) 2002-08-21
US20020134053A1 (en) 2002-09-26
PT1232946E (pt) 2003-09-30
US6675553B2 (en) 2004-01-13
EP1232946B1 (de) 2003-05-02
US20030192289A1 (en) 2003-10-16
ATE238948T1 (de) 2003-05-15
ES2195961T3 (es) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002255115A (ja) 茶用の煎じ出し袋の包装方法及び装置
KR101513763B1 (ko) 충전 포장기
US20090294501A1 (en) Apparatus For And Method Of Producing And/Or Separating A String Of Interconnected Packing Cushions
US20200062429A1 (en) Apparatus and method for filling bulk materials into open bags
CN108820273A (zh) 一种自动式装袋机
CN102858637B (zh) 用于制造含有浸泡产品的过滤袋的具有垂直轴线的机器
CN106395039B (zh) 自动拆包卸料机构
JP4165694B2 (ja) 飲料用被抽出材料の抽出バッグへの包装方法
CN106586149A (zh) 全自动包装设备及方法
KR20190138952A (ko) 마스크팩 이송포장장치
JP2004528645A6 (ja) 梱包機械に煙草を送込むためのユニット装置
JPH04500493A (ja) 紙巻きタバコのタバコの回収に備えて紙巻きタバコパックを切離すための装置
CN106864822A (zh) 全自动咖啡胶囊包装机
EP0447208A2 (en) Method of and apparatus for reclaiming tobacco from cigarette packages
JPH11510773A (ja) カートン給送開口ホイールアセンブリ
CN206871441U (zh) 一种纸尿裤自动包装机
US20210188469A1 (en) Device and method for packaging bulk materials in open bags
JP2898285B2 (ja) 製袋装置
JP2006510555A6 (ja) 真空包装機および装填システム
JP2006510555A (ja) 真空包装機および装填システム
CN208665722U (zh) 全自动湿巾包装制作装盒一体机
US6779321B1 (en) Machine and method for bagging elongated produce
CN207292571U (zh) 一种装托装置
CN106428855B (zh) 一种自动拆包上料方法
JPS6292835A (ja) 熱可塑性フイルムから作られる袋を製造中堆積するように積上げる装置