JP2002253566A - 髄内釘 - Google Patents

髄内釘

Info

Publication number
JP2002253566A
JP2002253566A JP2001107822A JP2001107822A JP2002253566A JP 2002253566 A JP2002253566 A JP 2002253566A JP 2001107822 A JP2001107822 A JP 2001107822A JP 2001107822 A JP2001107822 A JP 2001107822A JP 2002253566 A JP2002253566 A JP 2002253566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intramedullary nail
pin
body member
pins
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001107822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418122B2 (ja
JP2002253566A5 (ja
Inventor
Kenichi Mihara
研一 三原
Kenji Yamatani
健治 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuho Ika Kogyo KK
Original Assignee
Mizuho Ika Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuho Ika Kogyo KK filed Critical Mizuho Ika Kogyo KK
Priority to JP2001107822A priority Critical patent/JP4418122B2/ja
Publication of JP2002253566A publication Critical patent/JP2002253566A/ja
Publication of JP2002253566A5 publication Critical patent/JP2002253566A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418122B2 publication Critical patent/JP4418122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7233Intramedullary pins, nails or other devices with special means of locking the nail to the bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • A61B17/7283Intramedullary pins, nails or other devices with special cross-section of the nail
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/744Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to an intramedullary nail

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】患者の疼痛低減や髄内釘での固定性を向上させ
るための上腕骨近位端の骨折に使用する横止め式の髄内
釘で、近位側の横止めをピンで行ない、骨密度が低い骨
でも、そのピンが容易に髄内釘と骨頭から脱転しない構
造の治療器具を提供する。 【解決手段】髄内釘5本体には、近位の側面に2〜6本
のピン7を挿入して、髄内釘と接合することが可能な横
止め孔12を有しており、遠位側は、ネジ9による横止
めが行える構造である。髄内釘と近位に挿入されたピン
はしっかりと接合されることで、骨折部3を安定させて
骨折治癒する事が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上腕骨骨折治療のため
の器具に関する。
【従来の技術】
【0002】上腕骨近位端骨折治療に使用される器具に
は、いろいろなものがあり、髄内釘による治療もその一
つである。上腕骨近位端骨折において、骨端からその骨
髄内に髄内釘を挿入して、この髄内釘の側面に設けられ
た孔に骨の外側から横止めネジを挿入する事で、骨と髄
内釘を係合し、骨折部を安定させて骨癒合させる手術法
が採用される事がある。このような手術法において、上
腕骨の近位端骨折の場合は、骨頭内で横止めを行なう場
合も少なくなく、骨の外側から挿入された横止めネジ
は、骨頭を貫通させる事なく、骨頭内で横止めネジを留
め、骨と係合させる必要がある。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】従来の横止め式髄内釘では、骨頭内の横止
めネジと髄内釘は直接的には接合されていないため、骨
頭内の骨が骨粗鬆である場合には、骨密度が低く、ネジ
山に海綿骨が充分に係らないため、骨頭内の横止めネジ
が脱転したり等して、横止めネジの効果が充分に発揮で
きないかったり、患者に疼痛を与えたりする事が考えら
れる。
【課題を解決するための手段】
【0004】本発明では、骨密度が低い骨粗鬆の場合で
も、骨頭内でピンが髄内釘本体部材と確実に接合されて
いる事で、ピンが容易に髄内釘と骨頭から脱転しない構
造の上腕骨の近位端骨折に使用する治療器具を提供す
る。
【0005】髄内釘本体は2〜6本のピンを一つの固定
ネジで同時に圧迫固定することで髄内釘とピンを接合
し、より安定した固定を実現する事が出来る。
【0006】さらに、髄内釘本体と接合されるピンはネ
ジ形状有したものであっても、当然、発明の効果は変わ
らない。
【0007】治療の作業性と充分な固定性を考えると、
接合されるピンの本数は2〜6本が適当である。
【0008】また、髄内釘には緩やかな湾曲がついてい
る事により、骨頭への侵襲を大幅に低減する事も可能で
ある。
【0009】ピンを髄内釘に接続する手段としては、他
にはピンの一部に雄ネジを設け、髄内釘のピンを挿入す
るための横孔には、対応する雌ネジを設けて、ネジによ
る接続も当然考えられるが、この場合ピンを個々に髄内
釘に接続しなければならない。本発明であれば、複数の
ピンを同時に接続する事が可能であるため作業性に優れ
る。
【実施例】
【0010】図示に従い本発明の実施例を示す。 〔発明の詳細な説明〕
【0011】本発明品を、上腕骨近位端骨折に使用した
実施例の一例を図1に示した。上腕骨近位端骨折にはい
ろいろな形態があるが、最も単純な骨折モデルについて
本発明の機能を説明する。
【0012】上腕骨骨頭1が上腕骨骨幹部2と骨折部位
3によって互いに不安定であるような骨折において、上
腕骨近位端の骨髄腔4に角度bの湾曲を持った髄内釘5
は挿入される。
【0013】髄内釘5の湾曲角度bを10°〜40°程
度にする事で、髄内釘5を骨髄内に挿入する際に、挿入
位置を比較的侵襲の少ない大結節10付近にする事が可
能となる。
【0014】ピン7は髄内釘5が挿入されたあとで、骨
皮質の外側より、髄内釘5に設けられた横孔12に挿入
される。さらに挿入されたピン7は、固定ネジ8を締め
ることによって、ピン7を圧迫固定して、髄内釘5に接
合される。このピン7が固定されることにより上腕骨骨
頭1は髄内釘5と係合されていることとなる。
【0015】一方、上腕骨骨幹2は、骨ネジ9によって
髄内釘5と係合されているように構成されている為、こ
のような上腕骨近位端骨折治療において、骨折部3が治
癒するまで期間において骨折部3を安定させて治療する
ことができる。
【0016】このとき、ピン7は髄内釘5と確実に接合
されているため、特に高齢者などで骨頭内の骨密度が低
い場合においてピン7が骨の外へ脱転してくる恐れはな
い。
【0017】図2は、髄内釘5を近位直上から見た際の
図であるが、2本のピン7はお互いに10°〜90°の
角度aを持つように構成されているため、上腕骨骨頭1
をより安定させて係合させることが出来る。
【0018】また、2本のピン7の先端11は、球面状
または鈍となっており、上腕骨骨頭1を突き抜ける事無
く骨頭の内側で留まる様な形状となっている。
【0019】次に髄内釘5の形状について図3と図4に
示し、説明する。図3は髄内釘5の正面図であり、近位
側には、ピン7を通すための孔12Aと孔12Bが設け
てある。また遠位側には、横止めネジ9を通すための孔
13と孔14が設けてある。
【0020】図4は髄内釘5の側面図であり、近位端1
5には、固定ネジ8をガイドするためのネジ16を有し
ている。また、ネジ16の下孔17は、孔12A、孔1
2Bの所まで達している。遠位端18は、10〜45°
の角度cがついており、髄内釘5を髄内4に挿入した時
に、骨皮質を髄内釘5の遠位端18が突き破らないよう
になっている。
【0021】図5はY−Y断面での髄内釘5の断面19
である。断面19は、髄内釘5の回旋固定性と剛性を上
げるため、図のような形状をなしている。
【0022】図7は、ピン7A、ピン7Bを固定する構
造を示している、髄内釘5に挿入されたピン7A、ピン
7Bは固定ネジ8の先端圧子20により圧迫されるよう
に構成されている。
【0023】図6はピン7Aとピン7Bの交差部での髄
内釘5を直上から観た際の断面図であり、ピン7Aとピ
ン7Bは角度aを持って交差している状態である。
【0024】図8は髄内釘の中心軸での正面断面図であ
り、孔12A、孔12Bに通されたピン7A、ピン7B
は、図8のように固定ネジ8を締めて行くと、固定ネジ
の先端20によってピン7Aが下方のピン7Bを圧迫し
てゆき、ピン7A、7Bを固定することができる。孔1
2A、孔12Bはピンの外径よりも少し大きめの径であ
り、互いのピン7A、ピン7Bが固定ネジの先端圧子2
0により圧迫を受けた時に、充分接触できるように孔1
2A、孔12Bは互いに重なり合う部分を有する孔であ
る。
【0025】次にピンを多数本使用した時の実施例を示
す。図9の例では6本のピン22A〜Fを固定する構造
を示した図であり、髄内釘に挿入されたピン22A〜F
は固定ネジ8により圧迫させるように構成されている。
【0026】図10は髄内釘の中心軸での正面断面図で
あり、孔23A〜Fに通されたピン22A〜Fは、図1
0のように固定ネジ8を締めて行くと、固定ネジの先端
圧子20によってピン22Aが下方のピン22Bを圧迫
してゆき、連鎖的にピン23C〜Fを圧迫してゆき、ピ
ン22A〜Fを固定することができる。孔23A〜Fは
ピンA〜Fの外径よりも少し大きめの径であり、互いの
ピン22A〜Fが固定ネジ8の先端圧子20より圧迫を
受けた時に、充分接触できるように孔23A〜Fは隣り
合う孔が互いに重なり合う部分を有する孔となってい
る。
【0027】この様に原理的には複数のピンを固定する
事が可能であるが、実用上適当と思われるピンの数は、
術者の作業性などを考慮して2〜6本程度と考えられ
る。
【0028】ピンの形状は、ネジやブレード形状であっ
ても、この発明の機能を得る事が出来る。図11はピン
の形状が中空ネジ形状である場合を示す。図12は図1
1におけるネジ部の断面形状であり、孔25のような通
し孔が施してある。
【0029】図13は、先端にネジ形状26を有する場
合を示した。
【0030】図14は、先端にブレード形状27を有す
るのピンの形状であり、図15は図14の断面形状を示
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、骨折部位に本発明品を使用した際の実
施例の側面図を示す。
【図2】図2は、図1の本発明品を近位直上から見た際
の平面図を示す。
【図3】髄内釘の正面図を示す。
【図4】髄内釘の側面図を示す。
【図5】髄内釘のY−Yでの断面図を示す。
【図7】髄内釘近位部の固定ネジ、髄内釘、2本のピン
の構成を示した斜視断面図である。
【図6】2本のピンの構成と髄内釘を直上から見た際の
断面図を示す。
【図8】図7において、Z−Zでの正面の断面図を示
す。
【図9】髄内釘近位部の固定ネジ、髄内釘、6本のピン
の構成を示した斜視断面図である。
【図10】図9において、Z−Zでの正面の断面図を示
す。
【図11】中空ネジ部を有するピンの形状を示す。
【図12】中空ネジ部断面図を示す。
【図13】ネジを有するピンを示す。
【図14】ブレード形状を有するピンを示す。
【図15】ブレード部の断面図を示す。
【符号の説明】
1 上腕骨骨頭 3 骨折部位 4 骨髄腔 5 髄内釘 7 (7A 7B) ピン 8 固定ネジ 9 骨ネジ 12 (12A 12B) ピン挿入用の髄内釘の横孔 16 髄内釘近位端ネジ部 19 髄内釘断面図 22A〜F ピン 23A〜F ピン挿入用の髄内釘の横孔 24 中空ネジ形状 26 ネジ形状 27 ブレード形状
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月22日(2001.5.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【図5】
【図6】
【図8】
【図11】
【図12】
【図13】
【図15】
【図1】
【図3】
【図4】
【図7】
【図9】
【図10】
【図14】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】骨髄腔に挿入可能な細長い本体部材であっ
    て、その近位側面には、ピンを挿入可能な2〜6個程度
    の貫通孔を持ち、ピンをその本体部材の各貫通孔に挿入
    した状態で、本体部材の一端に設置された本体部材軸上
    に移動しうる固定部材により、挿入されたピンが圧迫固
    定されるように構成されている器具であって、この固定
    部材でピンを圧迫することで同時に全てのピンを本体部
    材と接合させるように機能する事を特徴とした上腕骨近
    位端骨折に使用する治療器具。
  2. 【請求項2】本体部材に接合されるピンが、ネジ、中空
    ネジ、ブレードの形状を有している請求項1記載の器具
  3. 【請求項3】本体部材軸上に移動する固定部材の移動手
    段が、固定部材と本体部材に設けられたネジによる作用
    で行われ、ネジの締め付け力によりピンが圧迫される機
    構で構成される請求項1に記載の器具。
  4. 【請求項4】本体部材の側面に空けられた貫通孔は、ピ
    ンを挿入した時に、互いのピンが本体部材の中で、接触
    するよう配置されていることを特長とする請求項1、請
    求項3に記載の器具。
  5. 【請求項5】本体部材に挿入される複数本のピンの先端
    は、球面状になっている請求項1、請求項2に記載の器
    具。
  6. 【請求項6】本体部材の骨髄内への挿入方向の先端は、
    本体部材先端の軸線に対し、10°から45°の角度c
    がついた平面である事を特長とする請求項1、請求項
    3、請求項4に記載の器具。
JP2001107822A 2001-03-01 2001-03-01 髄内釘 Expired - Fee Related JP4418122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107822A JP4418122B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 髄内釘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107822A JP4418122B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 髄内釘

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002253566A true JP2002253566A (ja) 2002-09-10
JP2002253566A5 JP2002253566A5 (ja) 2004-09-02
JP4418122B2 JP4418122B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=18960077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107822A Expired - Fee Related JP4418122B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 髄内釘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418122B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1639953A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-29 Orthofix International B.V. Intramedullary nail for the treatment of proximal femur fractures
JP2007522845A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 骨髄内ネイル
US7883509B2 (en) 2003-09-08 2011-02-08 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and screw assembly
US7918853B2 (en) 2007-03-20 2011-04-05 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
KR20120103432A (ko) * 2009-07-01 2012-09-19 신세스 게엠바하 수내 정 및 돌출 스크류 록킹 메커니즘
US8449544B2 (en) 2009-06-30 2013-05-28 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
KR101419609B1 (ko) 2012-12-18 2014-07-15 고려대학교 산학협력단 분산된 구조의 근위 대퇴 골수정 장치
US8834469B2 (en) 2009-06-30 2014-09-16 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
JP2018514359A (ja) * 2015-04-24 2018-06-07 スコット バン ダイク ウィリアム 上腕骨用釘
KR20180077737A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 인제대학교 산학협력단 하이브리드 타입 뼈 치료 유닛

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7883509B2 (en) 2003-09-08 2011-02-08 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and screw assembly
US8105326B2 (en) 2003-09-08 2012-01-31 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
US8187275B2 (en) 2003-09-08 2012-05-29 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastening assembly
US8617161B2 (en) 2003-09-08 2013-12-31 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and fastener assembly
US8298234B2 (en) 2003-09-08 2012-10-30 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
KR101245986B1 (ko) * 2004-02-23 2013-03-20 신세스 게엠바하 골수용 네일
JP2007522845A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 骨髄内ネイル
JP2006095306A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Orthofix Internatl Bv 髄内釘、及びこの髄内釘を用いた大腿骨近位部骨折の治療のための装置
US7670340B2 (en) 2004-09-27 2010-03-02 Orthofix International B.V. Endomedullary nail for the treatment of proximal femur fractures
EP1639953A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-29 Orthofix International B.V. Intramedullary nail for the treatment of proximal femur fractures
JP4729376B2 (ja) * 2004-09-27 2011-07-20 オルトフィックス・エッセ・エルレ・エルレ 髄内釘、及びこの髄内釘を用いた大腿骨近位部骨折の治療のための装置
US7918853B2 (en) 2007-03-20 2011-04-05 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
US8939978B2 (en) 2007-03-20 2015-01-27 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic plate and screw assembly
US8449544B2 (en) 2009-06-30 2013-05-28 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
US8834469B2 (en) 2009-06-30 2014-09-16 Smith & Nephew, Inc. Orthopaedic implant and fastener assembly
JP2012531951A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 シンセス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 髄内くぎおよび突出ネジ固定機構
KR20120103432A (ko) * 2009-07-01 2012-09-19 신세스 게엠바하 수내 정 및 돌출 스크류 록킹 메커니즘
KR101672413B1 (ko) 2009-07-01 2016-11-03 신세스 게엠바하 수내 정 및 돌출 스크류 록킹 메커니즘
KR101419609B1 (ko) 2012-12-18 2014-07-15 고려대학교 산학협력단 분산된 구조의 근위 대퇴 골수정 장치
JP2018514359A (ja) * 2015-04-24 2018-06-07 スコット バン ダイク ウィリアム 上腕骨用釘
EP3884892A3 (en) * 2015-04-24 2021-12-08 Biomet Manufacturing, LLC Humeral nail
JP7488024B2 (ja) 2015-04-24 2024-05-21 バイオメット マニュファクチャリング,リミティド ライアビリティ カンパニー 上腕骨用釘
KR20180077737A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 인제대학교 산학협력단 하이브리드 타입 뼈 치료 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP4418122B2 (ja) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421474B2 (ja) 長骨骨幹端骨折用の髄内固定デバイス
JP5917833B2 (ja) 骨固定用インプラント
US6730090B2 (en) Fixation device for metaphyseal long bone fractures
US7563263B2 (en) Intramedullary fixation device for metaphyseal long bone fractures
US6660009B1 (en) Fracture fixation system
US20100145339A1 (en) Bone fixation system and method
US20110009865A1 (en) Bone fixation using an intramedullary pin
US8343152B2 (en) Fixed angle dual prong pin fixation system
US20120197308A1 (en) Bone fixation system
US20090275947A1 (en) Bone plate system for bone restoration and methods of use thereof
US20120010667A1 (en) Fracture-specific distal radius plates
US8083783B2 (en) Surgical fixation pin
US4212294A (en) Orthopedic fracture fixation device
JPH05253244A (ja) 躯幹側大腿骨骨折処理のための錠止め釘
JP2002253566A (ja) 髄内釘
US8758345B2 (en) Interlocking nail geometry and method of use
JP2002253566A5 (ja)
US20120016366A1 (en) Proximal Radius Locking Plate
JP2009524473A (ja) 骨折部固定装置およびそのための埋め込みジグ
JPH1052439A (ja) アンカーネイル並びにアンカースクリュー及びその打ち 込み器
CN213249618U (zh) 腓骨接骨板
EP4008281A1 (en) Systems for treating rib fractures and osteotomies using implantation
JP2003265494A (ja) 長骨の損傷を治療するための固定具
JP2021137334A (ja) 骨折治療用器具
AU2003234384B2 (en) Intramedullary fixation device for metaphyseal long bone fractures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4418122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees