JP2002252694A - 電話番号検索装置 - Google Patents

電話番号検索装置

Info

Publication number
JP2002252694A
JP2002252694A JP2001050595A JP2001050595A JP2002252694A JP 2002252694 A JP2002252694 A JP 2002252694A JP 2001050595 A JP2001050595 A JP 2001050595A JP 2001050595 A JP2001050595 A JP 2001050595A JP 2002252694 A JP2002252694 A JP 2002252694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
button
telephone number
telephone
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001050595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sekikawa
建志 関川
Toshiya Uchiyama
年也 内山
Toshihiro Chisaka
敏弘 千坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP2001050595A priority Critical patent/JP2002252694A/ja
Publication of JP2002252694A publication Critical patent/JP2002252694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構内交換機に業務に関連する客先名、部署、
電話番号を対応付けて登録しておき、多機能電話機(内
線電話機)のボタン操作によって所望の相手先電話番号
を検索し、表示することができる利便性の高い電話番号
検索装置を提供する。 【解決手段】 中央演算処理装置(CPU)や通話路ス
イッチ等で構成される制御部4、検索の対象となる会社
名、部署名または個人名と、これらの名称に対応した電
話番号のデータを記憶した記憶部5を備えた構内交換機
(PBX)2と、操作ボタン7を「電話番号検索」用の
要求ボタン、選択ボタンおよび決定ボタンに割り当てる
検索制御手段6、表示手段8を備えた多機能電話機3と
から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多機能電話機のダイ
ヤルボタンおよび機能ボタンを操作して構内交換機に登
録されている電話番号データを検索可能な電話番号検索
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話番号検索機能において、顧客
等の相手先電話番号を構内交換機(PBX)の機能であ
る短縮ダイヤル等で利用する場合、相手先電話番号に短
縮番号を付与して構内交換機に登録することにより、多
機能電話機の「短縮ボタン」+「短縮番号」を操作する
ことで、短縮登録した相手先電話番号のダイヤル発信が
可能となるものが知られている。
【0003】また、従来の多機能電話機において、「機
能ボタン」に相手先電話番号を登録し、該当する「機能
ボタン」を操作して相手先電話番号をダイヤル発信する
ことができる「ワンタッチダイヤル」機能を備えたもの
も知られている。
【0004】従来の短縮ダイヤル機能やワンタッチダイ
ヤル機能を用いるものでは、相手先電話番号が登録され
ていない場合、または何らかの原因で登録が消去されて
しまった場合には、構内交換機または多機能電話機に相
手先電話番号を新たに登録しなければならない。
【0005】しかし、短縮ダイヤル機能やワンタッチダ
イヤル機能を利用していると、相手先電話番号を直接ダ
イヤルすることがほとんどないため、相手先電話番号を
正確に覚えているとは限らない。
【0006】相手先電話番号が分からなく、検索の必要
が生じた時には、電話番号簿や電話帳を用いて調べるこ
とがほとんどである。また、専用線で接続された支社や
関連会社の電話番号の場合には、専用線電話番号簿を用
いて検索がなされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】電話番号簿を用いて相
手先電話番号を検索する場合、電話番号簿に記載されて
いる電話番号が全て自社の業務に関わっているとは限ら
ないため、番号検索時には、通常、社名や部署名で検索
が行われる。しかし、相手先の会社の規模によっては部
署名、電話番号が非常に多く、検索に多くの時間を要し
たり、煩わしい課題がある。
【0008】また、専用線電話番号簿の場合にも、グル
ープ全体の規模によっては膨大な量の電話番号簿になる
こともあり、一方、検索の対象となる電話番号は、膨大
な電話番号簿の中の数ページというケースがほとんど
で、全ての電話番号を網羅した膨大なページ数の電話番
号簿を常に準備しておくことは、省資源の観点ならびに
経費節約の観点から好ましくない。
【0009】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、その目的は構内交換機に業務に関連
する客先名、部署、個人名、電話番号を対応付けて登録
しておき、多機能電話機(内線電話機)のボタン操作に
よって所望の相手先電話番号を検索し、表示することが
できる利便性の高い電話番号検索装置を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る電話番号検索装置は、構内交換機と多機
能電話機とからなり、構内交換機に記憶された電話番号
データを多機能電話機から検索してダイヤル発信可能な
電話番号検索装置であって、多機能電話機からのキー情
報に基づいて構内交換機から電話番号データを検索して
表示させる検索制御手段を備えたことを特徴とする。
【0011】この発明に係る電話番号検索装置は、多機
能電話機からのキー情報に基づいて構内交換機から電話
番号データを検索して表示させる検索制御手段を備えた
ので、多機能電話機の単純なキー操作だけで、表示され
た対象の中から所望の電話番号を選択し、決定して表示
することができ、電話番号検索の時間を節約して利便性
の向上を図ることができる。
【0012】また、この発明に係る検索制御手段は、電
話番号検索の動作を制御する制御手段、ダイヤルボタン
または機能ボタンからのキー情報を電話番号検索のキー
変換情報に変換するキー変換手段を備えたことを特徴と
する。
【0013】この発明に係る検索制御手段は、電話番号
検索の動作を制御する制御手段、ダイヤルボタンまたは
機能ボタンからのキー情報を電話番号検索のキー変換情
報に変換するキー変換手段を備え、キー変換情報によっ
て検索する会社名、部署名、氏名をダイヤルボタンまた
は機能ボタンを操作して検索することができ、目的とす
る電話番号を検索することができるため、利便性の向上
を図ることができる。
【0014】さらに、この発明に係る電話番号検索装置
は、多機能電話機のダイヤルボタンに、電話番号データ
を検索するための要求ボタン、選択ボタンおよび決定ボ
タンを割り当てることを特徴とする。
【0015】この発明に係る電話番号検索装置は、多機
能電話機のダイヤルボタンに、電話番号データを検索す
るための要求ボタン、選択ボタンおよび決定ボタンを割
り当てるので、多機能電話機に電話番号を検索するため
の新たなボタンを設ける必要がなく、既存の多機能電話
機を流用して構成できるため、装置の単純化が図れる。
【0016】また、この発明に係る電話番号検索装置
は、多機能電話機の機能ボタンに、電話番号データの検
索ボタンを割り当て、構内交換機に登録された電話番号
データを検索することを特徴とする。
【0017】この発明に係る電話番号検索装置は、多機
能電話機の機能ボタンに、電話番号データの検索ボタン
を割り当てるので、多機能電話機に電話番号を検索する
ための新たなボタンを設ける必要がなく、既存の多機能
電話機を流用して構成できるため、装置の単純化が図れ
るとともに、多くの機能ボタンを電話番号の検索に使用
できるので、ダイヤルボタン(テンキー)を割り当てる
よりも大幅に操作性を向上させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係る電話
番号検索装置の一実施の形態要部ブロック構成図であ
る。図1において、電話番号検索装置1は、構内交換機
(PBX)2と、構内交換機2と内線Lで接続された多
機能電話機3とから構成する。
【0019】構内交換機(PBX)2は、中央演算処理
装置(CPU)や通話路スイッチ等で構成される制御部
4、検索の対象となる会社名、部署名または個人名と、
これらの名称に対応した電話番号のデータを記憶した記
憶部5を備える。
【0020】制御部4は、内線Lを介して供給される多
機能電話機3からの検索要求データDSに対応した要求
データDYを記憶部5に供給し、記憶部5から要求デー
タDYに対応した様々な番号検索データDNを読出し、検
索データDTとして内線Lを介して多機能電話機3に供
給する。
【0021】記憶部5は、書換え可能なRAM等のメモ
リで構成し、予め業務に関連した関連会社、取引先等の
会社名、部署名または個人名と、これらに対応した電話
番号を番号検索データDNとして登録する。また、記憶
部5には、多機能電話機3から検索が容易になるよう
に、少なくとも会社名の頭文字(例えば、あ,い,…)
を検索文字として付与する。そして、頭文字には会社名
が従属、会社名には各部署名が従属、各部署名には個人
名が従属するような階層構造で登録する。
【0022】多機能電話機3は、検索制御手段6、操作
ボタン7、表示手段8を備える。検索制御手段6は、マ
イクロプロセッサを基本に各種処理手段、シーケンス手
段、メモリ、表示駆動手段等で構成し、操作ボタン7か
ら供給されるキー情報JKに基づいて検索要求データDS
を内線Lを介して構内交換機2に送信した後、構内交換
機2から送信されてくる検索要求データDSに対応した
検索データDTを受信し、表示駆動データDKに変換して
表示手段8に表示させる。
【0023】また、検索制御手段6は、表示手段8に表
示された検索データの中から操作ボタン7を操作して該
当する検索データが選択されると、選択のキー情報JK
をデータ選択情報に変換し、選択データDSを構内交換
機2に送信した後、選択データDSによって構内交換機
2から送信されてくる選択された検索データDTを受信
し、表示駆動データDKに変換して表示手段8に表示さ
せる。
【0024】さらに、検索制御手段6は、表示手段8に
表示された検索データの中から操作ボタン7を操作して
目的とする検索データが選択されると、決定のキー情報
JKをデータ決定情報に変換し、決定データDSを構内交
換機2に送信した後、決定データDSによって構内交換
機2から送信されてくる電話番号データDTを受信し、
表示駆動データDKに変換して表示手段8に表示させ
る。
【0025】このように、この発明に係る電話番号検索
装置1は、多機能電話機3からのキー情報JKに基づい
て構内交換機2から電話番号データを検索して表示させ
る検索制御手段6を備えたので、多機能電話機3の単純
なキー操作だけで、表示された対象の中から所望の電話
番号を選択し、決定して表示することができ、電話番号
検索の時間を節約して利便性の向上を図ることができ
る。
【0026】図2はこの発明に係る検索制御手段の一実
施の形態要部ブロック構成図である。図2において、検
索制御手段6は、マイクロプロセッサを基本に各種処理
機能、変換機能、メモリ等を有し、制御手段11、キー
変換手段12、表示手段15を備える。
【0027】制御手段11は、多機能電話機3の全体動
作を制御するとともに、電話番号検索に関するキー情報
の変換、内線Lとのインタフェース制御、表示制御など
を実行する。
【0028】制御手段11は、キー変換手段12から供
給されるキー変換情報DCを、検索要求データDS、選択
データDSまたは決定データDSとして内線Lを介して構
内交換機2に送信する。
【0029】また、制御手段11は、内線Lを介して構
内交換機2から送信されてくる検索データDTを受信
し、表示データDHを表示駆動手段8に供給する。な
お、検索データDTは、検索要求データDS、選択データ
DSまたは決定データDSに対応した「あ行、か行、…、
わ行」の検索文字、会社名、部署名、氏名およびそれぞ
れの電話番号(内線番号等も含む)が対象となる。
【0030】さらに、制御手段11は、操作ボタン7か
ら「電話番号検索」のための特定番号が操作されると、
キー変換手段12を制御して操作ボタン7のダイヤルボ
タン7Aまたは機能ボタン7Bのいずれか一方または双
方からのキー情報JKを「電話番号検索」のためのキー
変換情報DCに変換することにより、ダイヤルボタン7
Aまたは機能ボタン7Bのいずれか一方または双方を
「電話番号検索」用の要求ボタン、選択ボタンおよび決
定ボタンに割り当てることができる。
【0031】キー変換手段12は、キーインタフェース
13、変換テーブル記憶手段14を備える。キーインタ
フェース13は、操作ボタン7のチャタリング防止回
路、キー情報JKの波形整形回路を備え、通常、操作ボ
タン7を操作した場合には、ダイヤルボタン7Aまたは
機能ボタン7Bに割り当てられたキー情報JKを制御手
段11に供給することにより、多機能電話機3のダイヤ
ル発信、保留、転送、短縮ダイヤル登録、ワンタッチダ
イヤル登録等の各種機能を実行させる。
【0032】また、キーインタフェース13は、メモリ
アクセス機能を備え、ダイヤルボタン7Aから「電話番
号検索」のための特定番号が操作されると、制御手段1
1の制御によって変換テーブル記憶手段14にアクセス
し、特定番号の操作後にダイヤルボタン7Aまたは機能
ボタン7Bから供給されるキー情報JKを変換テーブル
記憶手段14に供給し、予め変換テーブル記憶手段14
に設定したキー情報JKに対応するキー変換情報DCを読
出し、キー変換情報DCを制御手段11に供給する。
【0033】変換テーブル記憶手段14は、ROM、E
EPROM等のメモリで構成し、予めダイヤルボタン7
Aまたは機能ボタン7Bのキー情報JKを「電話番号検
索」のためのキー変換情報DCに対応させて設定してお
き、キーインタフェース13からキー情報JKが供給さ
れると、キー情報JKに対応したキー変換情報DCをキー
インタフェース13に提供する。
【0034】キー情報JKを対応したキー変換情報DCに
変換することにより、ダイヤルボタン7Aまたは機能ボ
タン7Bを「電話番号検索」用の要求ボタン、選択ボタ
ンおよび決定ボタン等の電話番号データの検索ボタンに
割り当てることができる。
【0035】表示駆動手段15は、例えばLCD(液晶
表示器)ドライバで構成し、制御手段11から供給され
る表示データDHをLCD(液晶表示器)に適した表示
駆動データDKに変換して「電話番号検索」の会社名、
部署名、氏名、電話番号を表示手段(LCD)8に表示
させる。
【0036】このように、この発明に係る検索制御手段
6は、電話番号検索の動作を制御する制御手段11、ダ
イヤルボタン7Aまたは機能ボタン7Bからのキー情報
JKを電話番号検索のキー変換情報DCに変換するキー変
換手段12を備え、キー変換情報DCによって検索する
会社名、部署名、氏名をダイヤルボタン7Aまたは機能
ボタン7Bを操作して検索することができ、目的とする
電話番号を検索することができるため、利便性の向上を
図ることができる。
【0037】図1に戻り、操作ボタン7は、多機能電話
機3のキーボードを構成し、ダイヤルボタン7A、機能
ボタン7Bを備える。ダイヤルボタン7Aは、「0」〜
「9」の10キー、「*」および「#」の12ボタンで
構成し、多機能電話機3のダイヤル発信時に、10キー
を操作して電話番号を入力する。また、新幹線の座席予
約等のエンドツーエンドサービス利用時に、「*」およ
いび「#」を含め、10キーを操作する。
【0038】また、ダイヤルボタン7Aは、「0」〜
「9」、「*」および「#」ボタンを「電話番号検索」
の「あ行〜わ行」の検索文字、会社名、部署名、氏名、
電話番号の検索のための要求ボタン、選択ボタンおよび
決定ボタン等の電話番号データの検索ボタンに割り当て
る。
【0039】機能ボタン7Bは、多機能電話機3の保
留、転送、短縮ダイヤル登録、ワンタッチダイヤル登録
等の機能設定や機能実行のための複数のボタンである。
また、機能ボタン7Bは、複数の機能ボタンを「電話番
号検索」の「あ行〜わ行」の検索文字、会社名、部署
名、氏名、電話番号の検索のための要求ボタン、選択ボ
タンおよび決定ボタン等の電話番号データの検索ボタン
に割り当てる。
【0040】このように、この発明に係る電話番号検索
装置1は、多機能電話機3のダイヤルボタン7Aに、電
話番号データを検索するための要求ボタン、選択ボタン
および決定ボタンを割り当てるので、多機能電話機3に
電話番号を検索するための新たなボタンを設ける必要が
なく、既存の多機能電話機を流用して構成できるため、
装置の単純化が図れる。
【0041】また、多機能電話機3の機能ボタン7B
に、電話番号データの検索ボタンを割り当てるので、多
機能電話機3に電話番号を検索するための新たなボタン
を設ける必要がなく、既存の多機能電話機を流用して構
成できるため、装置の単純化が図れるとともに、多くの
機能ボタンを電話番号の検索に使用できるので、ダイヤ
ルボタン(テンキー)7Aを割り当てるよりも大幅に操
作性を向上させることができる。
【0042】図3は多機能電話機の操作部および表示手
段の一構成図である。ダイヤルボタン7Aまたは機能ボ
タン7Bのいずれか一方または双方は、「電話番号検
索」時に、「あ行〜わ行」の検索文字、会社名、部署
名、氏名、電話番号の検索のための要求ボタン、選択ボ
タンおよび決定ボタン等の電話番号データの検索ボタン
に割り当てられる。
【0043】表示手段8は、「電話番号検索」時に、検
索途中の「候補」を表示し、利用者は表示された「候
補」を見ながら次の「候補」をダイヤルボタン7Aまた
は機能ボタン7Bで選択し、目的とする「候補」が見つ
かった時には、ダイヤルボタン7Aまたは機能ボタン7
Bで決定し、会社名、部署名または氏名と電話番号を表
示する。なお、表示手段8には、「電話番号検索」を表
わす<検索モード>等を表示する。
【0044】図4はこの発明に係るダイヤルボタンと検
索文字の割当ての一対応図である。図4において、ダイ
ヤルボタン7Aの「0」〜「9」に、検索文字「あ行」
〜「わ行」を対応させるとともに、「*」ボタンを前画
面、「#」ボタンを次画面に対応させる。「電話番号検
索」モードになって最初に「0」ボタンを押下すると、
「あ行」の会社名、部署名または氏名が所定数(例え
ば、5〜10個)が表示手段8に表示される。表示の中
に目的とするものがない場合には、「#」ボタンを押下
して次画面を表示させる。なお、表示された「候補」に
はそれぞれ1から連続する番号を付与し、目的の「候
補」が表示された場合には、付与された番号をダイヤル
ボタン7Aから入力することで、「候補」を決定するこ
とができる。
【0045】図5は図4に示す検索文字「あ行」を入力
した後の表示例である。図5において、検索文字「あ
行」を選択すると、「1:あ、2:い、3:う、4:
え、5:お」を表示させる。例えば、検索の目的が「江
戸株式会社」の場合、「え」に付与された番号「4」を
ダイヤルボタン7Aから入力すると、検索文字「え」の
「候補」が表示される。これにより、検索する「候補」
の数が絞られ、検索時間を短縮することとともに、操作
性が向上する。
【0046】また、「あ」〜「わ」の50音の検索文字
にダイヤルボタン「01」から「50」を対応させて、
直接任意の検索文字(例えば、「04」を押下して
「え」の一覧)を表示させることもできる。
【0047】また、図3に示す機能ボタン7Bを構成す
る、、…ボタンを「あ行」〜「わ行」または「あ」
〜「わ」の50音に対応して割り当てることもできる。
【0048】図6はこの発明に係る電話番号検索装置の
一実施の形態動作フロー図である。まず、ステップS1
で、「電話番号検索」のために、検索モード設定のため
の特番を多機能電話機3のダイヤルボタン7Aを操作し
て入力する。ステップS2では、構内交換機2から検索
データDTとして送信されてくる検索モードの画面を多
機能電話機3の表示手段8に画面表示する。
【0049】ステップS3では、表示手段8に画面表示
された「あ行」から「わ行」の付与番号の中から、該当
する番号(例えば、図4に示す「あ行」に対応した
「0」)を検索入力としてダイヤルボタン7Aを操作す
ることにより入力する。
【0050】ステップS4では、構内交換機2から検索
データDTとして送信されてくる、例えば「あ行」に対
応した5個(図5に示した「1:あ〜5:お」の検索画
面を表示手段8に表示する。
【0051】ステップS5で、表示された検索画面から
目的とする検索文字(例えば、「お」)に付与された番
号(「5」)をダイヤルボタン7Aで選択する。
【0052】続いて、ステップS6で、構内交換機2か
ら送信されてくる検索文字「お」に関連した会社名、部
署名、個人名を所定数(5〜10個)だけ表示手段8に
表示する。
【0053】ステップS7では、ステップS6で表示さ
れた会社名、部署名、個人名に検索目的の名前があるか
否かを利用者が判定(確認)し、目的の名前がある場合
にはステップS8に移行する。一方、目的の名前がない
場合にはステップS10に移行する。
【0054】ステップS8では、目的の名前に付与され
た番号をダイヤルボタン7Aで決定すると、ステップS
9で、構内交換機2から決定された名前と電話番号のデ
ータが送信されてくるので、名前と電話番号を多機能電
話機3の表示器8に表示して「電話番号検索」を終了す
る。
【0055】一方、ステップS10では、ダイヤルボタ
ン7Aの「#」ボタン(次画面)を操作し、次の名前
「候補」を表示させ、ステップS6に移行する。そし
て、目的の名前が表示されるまで、ステップS6→ステ
ップS7→ステップS10を繰り返し、目的の名前が表
示された時点でステップS8、ステップS9を実行して
「電話番号検索」を終了する。
【0056】なお、ダイヤルボタン7Aまたは機能ボタ
ン7Bに、検索文字「あ〜わ」の50音を割り当てた場
合には、ステップS2〜ステップS5を省略し、ステッ
プS1からステップS6に移行することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る電
話番号検索装置は、多機能電話機からのキー情報に基づ
いて構内交換機から電話番号データを検索して表示させ
る検索制御手段を備えたので、多機能電話機の単純なキ
ー操作だけで、表示された対象の中から所望の電話番号
を選択し、決定して表示することができ、電話番号検索
の時間を節約して利便性の向上を図ることができる。
【0058】また、この発明に係る検索制御手段は、電
話番号検索の動作を制御する制御手段、ダイヤルボタン
または機能ボタンからのキー情報を電話番号検索のキー
変換情報に変換するキー変換手段を備え、キー変換情報
によって検索する会社名、部署名、氏名をダイヤルボタ
ンまたは機能ボタンを操作して検索することができ、目
的とする電話番号を検索することができるため、利便性
の向上を図ることができる。
【0059】さらに、この発明に係る電話番号検索装置
は、多機能電話機のダイヤルボタンまたは機能ボタン
に、電話番号データを検索するための要求ボタン、選択
ボタンおよび決定ボタンを割り当てるので、多機能電話
機に電話番号を検索するための新たなボタンを設ける必
要がなく、既存の多機能電話機を流用して構成できるた
め、装置の単純化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る電話番号検索装置の一実施の形
態要部ブロック構成図
【図2】この発明に係る検索制御手段の一実施の形態要
部ブロック構成図
【図3】多機能電話機の操作部および表示手段の一構成
【図4】この発明に係るダイヤルボタンと検索文字の割
当ての一対応図
【図5】図4に示す検索文字「あ行」を入力した後の表
示例
【図6】この発明に係る電話番号検索装置の一実施の形
態動作フロー図
【符号の説明】
1 電話番号検索装置 2 構内交換機(PBX) 3 多機能電話機 4 制御部 5 記憶部 6 検索制御手段 7 操作ボタン 7A ダイヤルボタン 7B 機能ボタン 8 表示手段 11 制御手段 12 キー変換手段 13 キーインタフェース 14 変換テーブル記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千坂 敏弘 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内 Fターム(参考) 5K027 BB01 EE03 FF01 FF22 HH21 5K036 AA11 DD11 DD46 DD48 FF02 JJ02 JJ13 5K049 BB04 BB13 FF01 FF32 KK02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構内交換機と多機能電話機とからなり、
    前記構内交換機に登録された電話番号データを前記多機
    能電話機から検索可能な電話番号検索装置であって、 前記多機能電話機からのキー情報に基づいて前記構内交
    換機から電話番号データを検索して表示させる検索制御
    手段を備えたことを特徴とする電話番号検索装置。
  2. 【請求項2】 前記検索制御手段は、電話番号検索の動
    作を制御する制御手段、ダイヤルボタンまたは機能ボタ
    ンからのキー情報を電話番号検索のキー変換情報に変換
    するキー変換手段を備えたことを特徴とする請求項1記
    載の電話番号検索装置。
  3. 【請求項3】 前記多機能電話機のダイヤルボタンに、
    電話番号データを検索するための要求ボタン、選択ボタ
    ンおよび決定ボタンを割り当てることを特徴とする請求
    項1記載の電話番号検索装置。
  4. 【請求項4】 前記多機能電話機の機能ボタンに、電話
    番号データの検索ボタンを割り当て、前記構内交換機に
    登録された電話番号データを検索することを特徴とする
    請求項1記載の電話番号検索装置。
JP2001050595A 2001-02-26 2001-02-26 電話番号検索装置 Pending JP2002252694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050595A JP2002252694A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 電話番号検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050595A JP2002252694A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 電話番号検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002252694A true JP2002252694A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18911528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050595A Pending JP2002252694A (ja) 2001-02-26 2001-02-26 電話番号検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002252694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019114995A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 サクサ株式会社 電話制御装置および電話制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019114995A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 サクサ株式会社 電話制御装置および電話制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008524940A (ja) 電話番号をディスプレイする方法および装置
US7162275B2 (en) Apparatus and method for performing a dialing operation using a phone book of a mobile communication terminal
US6879670B2 (en) Collective housing intercom apparatus
JP2002252694A (ja) 電話番号検索装置
JPH04358448A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2933058B2 (ja) 携帯電話装置
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JPH05300206A (ja) タッチパネル電話機
JPS62117447A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2003134221A (ja) 通信端末
KR100994279B1 (ko) 이동 통신 단말기의 번호 입력방법
JPH11341139A (ja) 通信端末装置
JP2548538B2 (ja) 通信装置
JPH053507A (ja) 簡易ダイヤル発信装置
JPH0282854A (ja) 電話帳内蔵の電話機
JPH0252469B2 (ja)
JPH07288587A (ja) 電話帳内蔵の電話交換機
JP3951596B2 (ja) 通信端末装置
JP4037738B2 (ja) ナビゲーションシステム、端末装置及び電話帳データベース登録方法
JPH0787197A (ja) 電話交換システムの電話番号登録/検索方式及び発信方式
JPH1168915A (ja) 発信番号の制御可能なデジタルコードレス電話機
JP2000278385A (ja) 携帯電話端末とサービス機能短縮呼出方法
KR20020067815A (ko) 이동통신 단말기에서의 전화번호 검색장치 및 방법
JPS61238147A (ja) 電話機
JPH05130203A (ja) 通信装置