JP2002251908A - バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置 - Google Patents

バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002251908A
JP2002251908A JP2001138251A JP2001138251A JP2002251908A JP 2002251908 A JP2002251908 A JP 2002251908A JP 2001138251 A JP2001138251 A JP 2001138251A JP 2001138251 A JP2001138251 A JP 2001138251A JP 2002251908 A JP2002251908 A JP 2002251908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
backlight assembly
light guide
liquid crystal
reflective polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001138251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4771611B2 (ja
Inventor
Jeong Hwan Lee
正 煥 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002251908A publication Critical patent/JP2002251908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771611B2 publication Critical patent/JP4771611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0056Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックライトアセンブリに採用される光学シ
ート又はプリズムの密着によるシートカールを防止す
る。 【解決手段】 ランプ102から発生する光は導光板に
よって映像をディスプレーするためのディスプレーユニ
ット側にガイドされる。導光板とディスプレーユニット
間にはランプ102から発生された光の拡散、集光及び
水平視野角確保のための多数の光学シートが挿入され、
これら光学シートの上面又は下面はエンボシング又はマ
ット形態341を有するように形成される。従って、バ
ックライトアセンブリの導光板202とLCDパネル4
00の間に配置される多数の光学シート間の接触面積が
減少され、摩擦係数が最小化されることにつれて光学シ
ートのに密着によるシートカール現象を防止することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
るものであり、より詳細には、バックライトアセンブリ
に用いられる光学シートまたはプリズムの密着によるシ
ートカールを防止することができるバックライトアセン
ブリ及びこれを有する液晶表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、液晶表示装置は液晶の特別な
分子配列に電圧を印加して異なる分子配列へ変換させ、
このような分子配列により発光する液晶セルの複屈折
性、旋光性、2色性及び光散乱特性などの光学的性質の
変化を視覚変化へ変換して、映像を表示するディスプレ
ーである。
【0003】液晶表示装置は大きくTN(Twiste
d Nematic)方式とSTN(Super−Tw
isted Nematic)方式に分かれ、駆動方式
の差異に従ってスイッチング素子及びTN液晶を利用し
たアクティブマトリックス(Active matri
x)表示方式とSTN液晶を利用したパッシブマトリッ
クス(Passive matrix)表示方式に区分
される。
【0004】この二つ方式の大きな差異点は、アクティ
ブマトリックス表示方式はTFT−LCDに使用され、
これはTFTをスイッチとして利用してLCDを駆動す
る方式であり、パッシブマトリックス表示方式はトラン
ジスターを使用しないのでこれと関連した複雑な回路を
必要としない。
【0005】液晶表示装置は、自体的に発光しない受動
光素子であるので、液晶パネルの後面に付着されたバッ
クライトアセンブリを利用して画像をディスプレーさせ
る。
【0006】最近、製品の競争力を確保するために小型
化及び軽量化のためにいろいろの構造が開発されてい
る。特に、液晶表示装置が主に携帯用コンピュータなど
に使用される点に照らして軽量化はより大事に扱われて
いる。
【0007】このような液晶表示装置において特に、バ
ックライトアセンブリの役割と機能が段々大事な課題と
して扱われているが、これはバックライトアセンブリの
構造に従って液晶表示装置の大きさ及び光効率などが大
きく異なり、全体的な液晶表示装置の機械的/光学的特
性が影響を受けるためである。
【0008】このような液晶表示装置に使用される一般
的なバックライトアセンブリの構造が米国特許第5、4
67、208号に開示されている。
【0009】図1は、従来の液晶表示装置のバックライ
トアセンブリを概略的に示した斜視図であり、図2は図
1に図示されたバックライトアセンブリの一構造を示し
た図面であり、そして、図3は図2に図示されたバック
ライトアセンブリの異なる構造を示した図面である。
【0010】図1及び図2を参照すれば、バックライト
アセンブリは光を発生するためのランプ12、ランプ1
2から光をガイドするための導光板20、及びランプ1
2を覆うように導光板20の一側面に設置されるランプ
カバー14を具備する。ランプ12は冷陰極管が主に使
用され、ランプ12から発生される光は導光板20の側
面を通じて入射される。ランプカバー14の内面は反射
板として形成され、ランプ12からの光を導光板20に
反射させて光の効率を向上させる。
【0011】導光板20はランプ12からの光がその上
部に設置されるLCDパネル40側に進行されるように
ガイドし、基底面には前記光の進行方向をLCDパネル
40側に変換するための微細なドットパターンのような
各種パターンが印刷される(図面には図示せず)。
【0012】導光板20の下には反射板22が設置さ
れ、導光板20の上には拡散シート32、第1プリズム
シート34、第2プリズムシート36及び保護フィルム
38が順次に積層される。
【0013】反射板22は導光板20の印刷パターンに
よって拡散シート32の方向へ反射されずに漏洩される
光を導光板20側に反射させてLCDパネル40に入射
される光の損失を減らすことと同時に導光板20の上部
面に透過される光の均一度を向上させる。
【0014】前記導光板20と第1プリズムシート34
の間に位置した拡散板32は導光板20から入射される
光を分散して光の部分的な密集現象を防止する。前記拡
散板32の前面及び背面にはビーズ32a、32bが形
成されて反射板22から反射された光の光束分布を均一
にする。
【0015】前記拡散板32の上部に順次に積層された
第1及び第2プリズムシート34、36の上面には各々
多数の三角形のプリズムが形成されている。第1及び第
2プリズムシート34、36は光束の分散を狭めて正面
輝度を上昇させるために拡散板32によって拡散された
光をLCDパネル40と平行な平面に対し直交する第1
及び第2方向に集光する。
【0016】前記第2プリズムシート36とLCDパネ
ル40の間には保護フィルム38が位置する。保護フィ
ルム38は第2プリズムシート36の表面を保護し、そ
の上面に多数のアクリルのビーズ38aが形成されて前
記第1及び第2プリズムシート34、36によるモアレ
及び虹現象を防止する。このようにランプ12から発生
されて多数の光学的シートを通過した光はLCDパネル
40によって映像として表示される。
【0017】一方、モニター装置では水平視野角が重視
されるので、正面輝度を向上させる集光特性を有するプ
リズムシートを1枚のみ使用する構造も広く使用されて
いる。この場合、集光特性を有するプリズムシートの一
方を省略したことにより低下される視野角別輝度を改善
するために光の全体的な輝度を増加させながら視野角別
輝度特性を向上させる反射偏光フィルムが使用される。
【0018】図3は光の集光のために1枚のプリズムシ
ートのみを使用し、視野角別輝度特性を改善するための
反射偏光フィルムが使用されるモニター装置の例を示
す。
【0019】図示したように、第1プリズムシート34
と保護フィルム38の間には反射偏光フィルム39が位
置するが、この反射偏光フィルム39は保護フィルム3
8と接する上面及び第1プリズムシート34と接する下
面が滑らかに形成されている。
【0020】このような、光学シートで構成される従来
バックライトアセンブリは次のような問題点を有する。
第1として、プリズムシートの上面に形成されたプリズ
ムは一定な形態のリッジ(ridge)を与えるように
形成されているために、その上に位置する他のプリズム
シート又は反射偏光フィルムなどとの密着によってシー
トカール現象が発生される。第2として、プリズムシー
トを1枚としてそれと共に反射偏光フィルムを採用した
場合、反射偏光フィルムと下面のプリズムシート間、及
び反射偏光フィルムと上面の保護フィルム間の接触面積
が相当に広くて摩擦係数が増加することにつれて光学シ
ート間にシートカールが発生される。第3として、バッ
クライトアセンブリに使用される上述したような光学シ
ートは合成樹脂で形成されるために静電気が発生され易
く、この静電気によって光学シートが互いに密着される
のでシートカールが発生される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の一目
的はバックライトアセンブリに採用される光学シート又
はプリズムの密着によるシートカールを防止することが
できるバックライトアセンブリを提供するものである。
【0022】本発明の異なる目的は、バックライトアセ
ンブリに採用される光学シート又はプリズムの密着によ
るシートカールを防止することができるバックライトア
センブリを有する液晶表示装置を提供するものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ための本発明に従うバックライトアセンブリは、光を発
生するための発光部と、前記光が入力されて映像をディ
スプレーするためのディスプレーユニットにガイドする
ための導光部と、前記導光部とディスプレーユニット間
に挿入されて、前記導光部からの光の輝度を向上させる
ための光制御部を含む。ここで、前記光制御部は前記デ
ィスプレーユニットと対向する上面と前記導光部と対向
する下面のうちで少なくとも一面が非平坦に形成され
る。
【0024】上述した目的を達成するための本発明に従
う液晶表示装置は、光の提供を受けて映像をディスプレ
ーするための液晶パネルを有するディスプレーユニット
と、光を発生するための発光部と、前記光を前記ディス
プレーユニットの液晶パネルへガイドするための導光部
と、そして前記導光部とディスプレーユニット間に挿入
されて前記導光部からの光の輝度を向上させ、前記ディ
スプレーユニットと対向する上面と、前記導光部と対向
する下面のうちで少なくとも一面が非平坦に形成される
光制御部を有するバックライトアセンブリを含む。
【0025】ここで、前記光制御部の1つの例は、前記
導光部から出射される光の輝度を向上させるための反射
偏光フィルムである。前記反射偏光フィルムの上面は前
記ディスプレーユニットと直接的に密着して設置され、
前記反射偏光フィルムの上面はマット形態を有し、下面
はエンボシング形態を有する。
【0026】前記光制御部と前記導光部との間に配置さ
れて前記導光部からの光の集光効率を向上させるための
少なくとも一つのプリズムフィルムをさらに含むことが
できる。この時、前記プリズムフィルムの前記導光部と
対向する面はエンボシングとマットのうちのいずれか一
つの形態を有するように形成される。
【0027】かつ、前記光制御部と前記ディスプレーユ
ニットの間に配置されて前記光の干渉現象を防止するた
めの保護フィルムをさらに含ませることができる、この
場合には前記光制御部の上面及び下面がエンボシング形
態を有する。
【0028】このような、バックライトアセンブリ及び
液晶表示装置に従うと、液晶表示装置で視野角別輝度特
性を改善するために使用される反射偏光フィルムの上面
はエンボシング又はマット形態を有するように形成さ
れ、下面はエンボシング形状を有するように形成され
る。かつ、プリズムシートの下面はエンボシング形状を
有するように形成される。
【0029】従って、バックライトアセンブリの導光板
とLCDパネル間に配置される多数の光学シート間の接
触面積が減少され、摩擦係数が最小化されることにつれ
て光学シート間の密着によるシートカール現象を防止す
ることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の望
ましい一実施形態によるバックライトアセンブリ及びこ
れを有する液晶表示装置の構成をより詳細に説明する。
【0031】図4は本発明の望ましい一実施形態に従う
液晶表示装置のバックライトアセンブリを示した分解斜
視図である。図4では1枚のプリズムシートと反射偏光
フィルムを採用した例を一実施形態として図示したが、
後述される本発明の実施形態は2枚のプリズムシートと
反射偏光フィルムを使用する場合にも同一に適用され
る。
【0032】図4を参照すれば、本発明に従う液晶表示
装置のバックライトアセンブリはランプユニット100
と導光ユニット300を有する。前記ランプユニット1
00は光を発生するためのランプ102及び前記ランプ
102を覆って保護し、前記ランプ102から発生され
る光を前記導光ユニット300側に反射して光の効率を
向上させるためのランプカバー104を具備する。前記
ランプ102としては冷陰極管が主に使用される。
【0033】前記導光ユニット300は前記ランプ10
2からの光をガイドするための導光板202を有する。
前記導光板202の下面には反射板204が形成され、
前記導光板202の上面には拡散シート310、第1プ
リズムシート320、第1反射偏光フィルム330及び
保護フィルム340が順次に積層される。
【0034】前記保護フィルム340の上面には前記導
光板202によってガイドされ、多数の光学シートを通
じて提供される光に応答して映像をディスプレーするた
めのLCDパネル400が位置する。
【0035】前記導光板202の一側面には前記ランプ
102及びランプカバー104が設置され、前記導光板
202は前記ランプ102からの光がその上部に配置さ
れるLCDパネル400側に進行されるようにガイドす
る。前記導光板202の基底面には前記ランプ102か
ら提供される光の進行方向を前記LCDパネル400側
に変換するための微細なドットパターンのような各種パ
ターンが印刷される(図面には図示せず)。
【0036】前記反射板204は前記導光板202の印
刷パターンによって前記LCDパネル400側に反射さ
れずに漏洩される光を前記導光板202側に反射させ
る。これによって、前記LCDパネル400に入射され
る光の損失が減られることと同時に前記導光板202の
上部面に透過される光の均一度が向上される。
【0037】前記導光板202と第1プリズムシート3
20の間に位置した拡散シート310は前記導光板20
2から入射される光を分散して光の部分的な密集現象を
防止する。図4では図示しなかったが、前記拡散シート
310の前面及び背面には多数のビーズ312、314
が形成されて前記反射板204から反射される光の光束
分布を均一にする。
【0038】前記拡散シート310の上部に位置した第
1プリズムシート320の上面には多数の三角形プリズ
ムが形成されている。第1プリズムシート320は視野
角を狭めて正面輝度を上昇させるために前記拡散シート
310によって拡散された光を前記LCDパネル400
と平行の平面に対し直交する特定方向に集光する。
【0039】前記第1プリズムシート320とLCDパ
ネル400の間には第1反射偏光フィルム330と保護
フィルム340が位置する。
【0040】前記第1反射偏光フィルム330はモニタ
ー装置の水平視野角別輝度を改善するために前記第1プ
リズムシート320によって集光された光の全体的な輝
度を増加させる。
【0041】前記保護フィルム340はその下面に配置
される光学シートの表面を保護し、その上面に多数のア
クリルビーズ(図4に図示せず)が形成されて前記第1
プリズムシート320によるモアレ及び虹現象を防止す
る。
【0042】このように前記ランプ102から発生され
て多数の光学的なシートを通過した光は前記LCDパネ
ル400によって映像として表示される、一方、前記第
1反射偏光フィルム330の上面及び下面はエンボシン
グ(embossing・・微小な浮き出し状の凸部)
又はマット(matte・・つや消し)の形態を有する
ように形成して前記保護フィルム340を除去すること
ができるが、これに関連しては次図面を参照して詳細に
説明する。
【0043】図5乃至図9は図4に図示されたバックラ
イトアセンブリの多様な構造を示した図面である。
【0044】まず、図5を参照すれば、前記導光板20
2とLCDパネル400との間には前記拡散シート31
0、第1プリズムシート320、第1反射偏光フィルム
330及び保護フィルム340が順次に積層される。前
記拡散シート310の上面及び下面には上述したように
前記反射板204から反射される光の光束分布を均一に
するための多数のビーズ312、314が形成される。
【0045】かつ、前記保護フィルム340の上面は、
前記第1プリズムによるモアレ及び虹現象を防止するた
めにマット341が処理されており、前記第1反射偏光
フィルム330の上面及び下面はエンボシング処理がさ
れて不規則的な表面形態を有する。
【0046】前記第1反射偏光フィルム330の上面及
び下面がエンボシング形態を有するように形成される
と、前記第1反射偏光フィルム330の上面と前記保護
フィルム340の下面、そして前記第1反射偏光フィル
ム330の下面と前記第1プリズムシート320の上面
間の接触面積が大きく減少される。
【0047】従って、前記第1反射偏光フィルム330
の上面と前記保護フィルム340の下面、そして前記第
1反射偏光フィルム330の下面と前記第1プリズムシ
ート320の上面間の摩擦係数が減少されて前記導光板
202とLCDパネル400との間に配置される光学シ
ート間のシートカール現象を防止することができる。
【0048】図6は前記第1反射偏光フィルム330の
異なる形態として第2反射偏光フィルム331を示した
図面である。
【0049】図6に図示された第2反射偏光フィルム3
31は前記LCDパネル400と一体形として形成され
る。この時、前記保護フィルム340は前記LCDパネ
ル400と一体形に形成された前記第2反射偏光フィル
ム331と第1プリズムシート320の間に位置する。
【0050】このように、前記第2反射偏光フィルム3
31がLCDパネル400と一体で形成される場合に
は、前記第2反射偏光フィルム331の下面がエンボシ
ング形態を有する。従って、下面の保護フィルム340
との間の密着性によってシートカールが発生されること
を防止することができる。
【0051】一方、前記第1反射偏光フィルム330の
表面形状を図7に図示された第3反射偏光フィルム33
2におけるように保護フィルムと合体させた形態で形成
すれば、上述した光学シートの表面保護及びプリズムシ
ートによるモアレ及び虹現象を防止するために使用され
る前記保護フィルム340を除去することもできる。
【0052】即ち、図7を参照すれば、前記導光板20
2とLCDパネル400の間には拡散シート310、第
1プリズムシート320及び第3反射偏光フィルム33
2のみが順次に積層される。同様に、前記拡散シート3
10の上面及び下面には上述したように前記反射板20
4から反射される光の光束分布を均一するための多数の
ビーズ312、314が形成される。
【0053】前記第3反射偏光フィルム332の下面は
前記第1プリズムシート320の上面のプリズムとの密
着性を防止するためにエンボシング332bの形状を有
するように形成され、前記第3反射偏光フィルム332
の上面はマット332aの処理をされる。ここでは、前
記第3反射偏光フィルム332の上面がマット332a
の処理をされるので、前記第1プリズムシート320に
よるモアレ及び虹現象が防止されることができる。
【0054】上述した反射偏光フィルムと他の光学シー
ト間の密着性とは異なり、バックライトアセンブリでは
プリズムシート間の密着性によるシートカール現象が発
生することもある。特に、2枚以上のプリズムシートを
使用したり上述した拡散シートを使用しない場合に、こ
のようなシートカール現象が発生することがあるが、こ
れを防止することができるプリズムシートの表面形状が
図8及び図9に図示されている。図8及び図9に図示さ
れたプリズムシートの形状は図5乃至図7に図示された
第1プリズムシートにも同一に適用されることができ
る。
【0055】図8を参照すれば、前記導光板202とL
CDパネル400の間には図7に図示された第1プリズ
ムシート320の変形形態として第2プリズムシート3
21及び第3反射偏光フィルム332が順次に積層され
る。即ち、前記第2プリズムシート321は前記導光板
202の上面に直接密着して配置される。
【0056】前記第3反射偏光フィルム332の下面は
前記第2プリズムシート321の上面のプリズムとの密
着性を防止するためにエンボシング332bの形状を有
するように形成され、前記第3反射偏光フィルム332
の上面は前記第2プリズムシート321によるモアレ及
び虹現象を防止するためにマット332aの処理をされ
る。そして、前記第2プリズムシート321の下面は導
光板202との接触面積を減少させるためにその下面が
第3反射偏光フィルム332の下面と同様にエンボシン
グ321aの形状を有するように形成される。従って、
拡散シートを使用しないために前記第2プリズムシート
321を前記導光板202の上面に直接密着させること
になってっも第2プリズムシート321と導光板202
間の接触面積が大きく減少されるために、これら間のシ
ートカールが防止される。
【0057】図9は2枚のプリズムシート及び保護フィ
ルム340を使用し、拡散シートを使用しない場合を示
す。
【0058】図9を参照すれば、前記導光板202とL
CDパネル400の間には第2プリズムシート321、
第3プリズムシート350、第4反射偏光フィルム33
4及び保護フィルム340が順次に積層されている。
【0059】前記第2プリズムシート321は前記導光
板202との間の接触面積を減少させるためにエンボシ
ング321aの形状に形成された下面を有する。そし
て、第3プリズムシート350の下面は前記第2プリズ
ムシート321の上面のプリズムとの接触面積を最小化
するために同様にエンボシング350aの形状に形成さ
れる。
【0060】前記第4反射偏光フィルム334は前記保
護フィルム340及び前記第3プリズムシート350と
の間の接触面積を最小化するために上面及び下面が前記
第1反射偏光フィルム330と同様にエンボシング形状
を有するように形成される。かつ、前記第4反射偏光フ
ィルム334とLCDパネル400間に配置された前記
保護フィルム340は前記第2及び第3プリズムシート
(321、350)によるモアレ及び虹現象を防止する
ためにその上面がマット341の処理をされる。万一、
前記第4反射偏光フィルム334が図7又は図8に図示
された前記第3反射偏光フィルム332のように下面が
エンボシング形状を有し、上面がマット処理されば、図
9においても前記保護フィルム340が省略されること
ができる。
【0061】
【発明の効果】上述したようなバックライトアセンブリ
及び液晶表示装置に従うと、液晶表示装置で視野角別輝
度特性を改善するために使用される反射偏光フィルムの
上面はエンボシング又はマット形態を有するように形成
され、下面はエンボシング形状を有するように形成され
る。かつ、プリズムシートの下面はエンボシング形状を
有するように形成される。
【0062】従って、バックライトアセンブリの導光板
とLCDパネルの間に配置される多数の光学シート間の
接触面積が減少され、摩擦係数が最小化されることにつ
れて光学シートの密着によるシートカール現象を防止す
ることができる。
【0063】かつ、前記反射偏光フィルムの上面がマッ
ト形態で処理される場合、前記プリズムシートによる光
のモアレ及び虹現象が前記反射偏光フィルムによって防
止されることができるために、バックライトアセンブリ
の保護フィルムを除去することができる。そして、プリ
ズムシートの下面をエンボシング形状に形成すると、拡
散シートを除去してもプリズムシートを導光板に直接密
着させることによって発生されるシートカールを防止す
ることができる。
【0064】以上、本発明の実施形態によって詳細に説
明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する
技術分野において通常の知識を有するものであれば本発
明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または
変更できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の液晶表示装置のバックライトアセンブ
リを概略的に示した分解斜視図である。
【図2】 図1に図示されたバックライトアセンブリの
光学シートの一構造を示した図面である。
【図3】 図2に図示されたバックライトアセンブリの
光学シートの異なる構造を示した図面である。
【図4】 本発明の望ましい一実施形態に従う液晶表示
装置のバックライトアセンブリを示した分解斜視図であ
る。
【図5】 図4に図示されたバックライトアセンブリの
光学シートの1つの変形例の構造を示した図面である。
【図6】図4に図示されたバックライトアセンブリの光
学シートのさらに他の変形例の構造を示した図面であ
る。
【図7】図4に図示されたバックライトアセンブリの光
学シートのさらの他の変形例の構造を示した図面であ
る。
【図8】図4に図示されたバックライトアセンブリの光
学シートのさらに他の変形例の構造を示した図面であ
る。
【図9】図4に図示されたバックライトアセンブリの光
学シートのさらに他の変形例の構造を示した図面であ
る。
【符号の説明】
100 ランプユニット 102 ランプ 104 ランプカバー 204 反射板 300 導光ユニット 310 拡散シート 312、314 ビーズ 320、321 プリズムシート 330、331、332、334 反射偏光フィルム 340 保護フィルム 341 マット 400 LCDパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510 1/13357 1/13357 G09F 9/00 324 G09F 9/00 324 336 336J // F21Y 103:00 F21Y 103:00 Fターム(参考) 2H042 BA02 BA03 BA12 BA20 DB08 DE04 2H049 BA02 BB63 BC22 2H091 FA08Z FA21Z FA31Z FA41Z LA02 5G435 AA08 BB12 BB15 EE27 FF05 FF06 FF08 HH04 KK07

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光を発生するための発光手段と、 前記発光手段よりの光を映像としてディスプレーするた
    めのディスプレーユニットにガイドするための導光手段
    と、及び前記導光手段とディスプレーユニットとの間に
    配置されて前記導光手段からの光の輝度を向上させるた
    めの光制御手段を含み、 前記光制御手段は前記ディスプレーユニットと対向する
    上面と前記導光手段と対向する下面のうちで少なくとも
    一面が非平坦であることを特徴とするバックライトアセ
    ンブリ。
  2. 【請求項2】前記光制御手段は、前記導光手段から出射
    される光の輝度を向上させるための反射偏光フィルムで
    あることを特徴とする請求項1に記載のバックライトア
    センブリ。
  3. 【請求項3】前記反射偏光フィルムの上面は前記ディス
    プレーユニットと直接的に密着して設置されることを特
    徴とする請求項2に記載のバックライトアセンブリ。
  4. 【請求項4】前記反射偏光フィルムの上面及び下面はエ
    ンボシングとマットのうちのいずれか一つの形態を有す
    るように形成されることを特徴とする請求項3に記載の
    バックライトアセンブリ。
  5. 【請求項5】前記反射偏光フィルムの上面はマット形態
    を有するように形成され、下面はエンボシング形態を有
    するように形成されることを特徴とする請求項4に記載
    のバックライトアセンブリ。
  6. 【請求項6】前記光制御手段と前記導光手段との間に配
    置されて前記導光手段からの光の集光効率を向上させる
    ための少なくとも一つのプリズムフィルムをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のバックライトアセン
    ブリ。
  7. 【請求項7】前記プリズムフィルムの前記導光手段と対
    向する面はエンボシングとマットのうちのいずれか一つ
    の形態を有するように形成されることを特徴とする請求
    項6に記載のバックライトアセンブリ。
  8. 【請求項8】前記光制御手段と前記ディスプレーユニッ
    トとの間に配置されて前記光の干渉現象を防止するため
    の保護手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記
    載のバックライトアセンブリ。
  9. 【請求項9】前記光制御手段の上面及び下面はエンボシ
    ング形態を有するように形成されることを特徴とする請
    求項8に記載のバックライトアセンブリ。
  10. 【請求項10】光の提供を受けて映像をディスプレーす
    るための液晶パネルを有するディスプレーユニットと、
    及び光を発生するための発光手段と、前記光を前記ディ
    スプレーユニットの液晶パネルへガイドするための導光
    手段と、そして前記導光手段とディスプレーユニットと
    の間に配置されて前記導光手段からの光の輝度を向上さ
    せ、前記ディスプレーユニットと対向する上面と前記導
    光手段と対向する下面のうちで少なくとも一面が非平坦
    に形成される光制御手段を有するバックライトアセンブ
    リを含むことを特徴とする液晶表示装置。
  11. 【請求項11】前記光制御手段は、前記導光手段から出
    射される光の輝度を向上させるための反射偏光フィルム
    であることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装
    置。
  12. 【請求項12】前記反射偏光フィルムの上面は前記ディ
    スプレーユニットと直接的に密着して設置されることを
    特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】前記反射偏光フィルムの上面及び下面は
    エンボシングとマットのうちのいずれか一つの形態を有
    するように形成されることを特徴とする請求項12に記
    載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記反射偏光フィルムの上面はマット形
    態を有するように形成され、下面はエンボシング形態を
    有するように形成されることを特徴とする請求項13に
    記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記光制御手段と前記導光手段との間に
    配置されて前記導光手段からの光の集光効率を向上させ
    るための少なくとも一つのプリズムフィルムをさらに含
    むことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記プリズムフィルムの前記導光手段と
    対向する面はエンボシングとマットのうちのいずれか一
    つの形態を有するように形成されることを特徴とする請
    求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】前記光制御手段と前記ディスプレーユニ
    ットとの間に配置されて前記光の干渉現象を防止するた
    めの保護手段をさらに含むことを特徴とする請求項10
    に記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】前記光制御手段の上面及び下面はエンボ
    シング形態を有するように形成されることを特徴とする
    請求項17に記載の液晶表示装置。
JP2001138251A 2001-02-21 2001-05-09 バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4771611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-8578 2001-02-21
KR1020010008578A KR100765304B1 (ko) 2001-02-21 2001-02-21 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002251908A true JP2002251908A (ja) 2002-09-06
JP4771611B2 JP4771611B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=19706046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138251A Expired - Lifetime JP4771611B2 (ja) 2001-02-21 2001-05-09 バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US6769782B2 (ja)
JP (1) JP4771611B2 (ja)
KR (1) KR100765304B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203489A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよび表示装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765304B1 (ko) * 2001-02-21 2007-10-09 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US6895705B2 (en) * 2003-05-15 2005-05-24 Marketing Display, Inc. Light panel
JP2005050802A (ja) 2003-07-16 2005-02-24 Sharp Corp 液晶表示装置、バックライト装置
TWI228190B (en) * 2003-09-29 2005-02-21 Ind Tech Res Inst Method of fabricating a passive matrix plastic display by roll-to-roll process
KR101001972B1 (ko) * 2003-10-13 2010-12-17 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100672912B1 (ko) * 2004-05-14 2007-01-22 포하우스 코퍼레이션 표면 함수를 이용하여 제어하는 직하식 백-라이트 모듈
KR101095631B1 (ko) * 2004-11-06 2011-12-19 삼성전자주식회사 광 확산부재, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
KR100657914B1 (ko) * 2004-11-24 2006-12-14 삼성전자주식회사 프리즘 시트 및 이를 채용한 백라이트 유니트
KR100747568B1 (ko) * 2004-12-31 2007-08-08 엘지전자 주식회사 레이저 반점 감소 장치 및 이를 이용한 광학계
US20070030415A1 (en) * 2005-05-16 2007-02-08 Epstein Kenneth A Back-lit displays with high illumination uniformity
TW200643839A (en) * 2005-06-13 2006-12-16 Fu-Kuo Huang Illuminated sign
JP2006350177A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Seiko Epson Corp 光学シートの製造方法、光学シート、面状照明装置、電気光学装置
TWM282184U (en) * 2005-07-22 2005-12-01 Innolux Display Corp Light guide plate and backlight module using the same
DE102005047614A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 Bayer Materialscience Ag Licht streuende Kunststoffzusammensetzung mit hoher Helligkeit und deren Verwendung in Flachbildschirmen
CN101268303A (zh) * 2005-10-28 2008-09-17 日立麦克赛尔株式会社 背光装置、显示装置及光学部件
KR100728940B1 (ko) 2006-03-10 2007-06-14 (주)케이디티 광여기 시트
KR100773993B1 (ko) 2006-03-10 2007-11-08 (주)케이디티 광여기 시트
KR100796992B1 (ko) * 2006-06-02 2008-01-22 (주)비노시스 3d 디스플레이의 얼룩무늬 발생 방지 장치
KR101269591B1 (ko) * 2006-06-30 2013-06-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛 및 이를 이용한액정표시장치모듈
US20080002256A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 3M Innovative Properties Company Optical article including a beaded layer
US7789538B2 (en) 2006-11-15 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Back-lit displays with high illumination uniformity
US7766528B2 (en) * 2006-11-15 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Back-lit displays with high illumination uniformity
US8690373B2 (en) * 2006-11-15 2014-04-08 3M Innovative Properties Company Back-lit displays with high illumination uniformity
US7478913B2 (en) * 2006-11-15 2009-01-20 3M Innovative Properties Back-lit displays with high illumination uniformity
KR100855732B1 (ko) * 2006-11-24 2008-09-03 (주)케이디티 평판형 조명 장치
KR100891008B1 (ko) * 2006-12-20 2009-03-31 (주)케이디티 평판형 조명 장치
US20090091912A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Hsin-Chin Lee Light-guiding key structure with lateral light-guiding function
US20100128351A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 3M Innovative Properties Company Curved sided cone structures for controlling gain and viewing angle in an optical film
US20100129617A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Corrigan Thomas R Laser ablation tooling via sparse patterned masks
KR101528910B1 (ko) * 2008-12-05 2015-06-12 삼성디스플레이 주식회사 광학시트 및 이를 갖는 액정 표시장치
US20110070398A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 3M Innovative Properties Company Laser ablation tooling via distributed patterned masks
KR101087244B1 (ko) * 2009-09-29 2011-11-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 백라이트유닛
CN104297823A (zh) * 2014-10-27 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 棱镜膜、棱镜膜制作方法及液晶显示装置
CN104464523B (zh) * 2015-01-06 2017-03-15 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示装置
KR102598923B1 (ko) * 2015-10-06 2023-11-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN108692221B (zh) * 2017-04-11 2020-09-11 台湾扬昕股份有限公司 光源模块及其棱镜片
KR102407722B1 (ko) * 2017-10-19 2022-06-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324205A (ja) * 1993-03-23 1994-11-25 Dainippon Printing Co Ltd レンズシート及び該レンズシートを用いた面光源
JPH09178914A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Bridgestone Corp プリズムシート
JPH103079A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Keiwa Shoko Kk Lcd用バックライトユニット
JP2000052421A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Three M Innovative Properties Co エンボス付き光学ポリマフィルムおよびその製造方法
JP2000147429A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Nitto Denko Corp 偏光面光源装置及び液晶表示装置
JP2000200506A (ja) * 1998-10-28 2000-07-18 Sharp Corp バックライト
JP2000321403A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2001013498A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 面光源装置及び表示装置
JP2001042108A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Dainippon Printing Co Ltd マットフィルム、面光源装置、及び液晶表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2097109C (en) 1992-06-01 2000-01-11 Shozo Kokawa Liquid crystal display
US5598280A (en) * 1993-03-23 1997-01-28 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Film lens and a surface light source using the same
JP2742880B2 (ja) * 1994-08-12 1998-04-22 大日本印刷株式会社 面光源、それを用いた表示装置、及びそれらに用いる光拡散シート
JP3621959B2 (ja) * 1995-12-06 2005-02-23 三菱レイヨン株式会社 液晶表示装置
KR100481650B1 (ko) * 1996-09-05 2005-08-23 삼성전자주식회사 굴곡형액정표시장치의백라이트
JPH11167110A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Denso Corp 液晶表示装置
JPH11352474A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sharp Corp 液晶表示装置用バックライト及び液晶表示装置
JP2000113705A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Casio Comput Co Ltd 面光源装置
JP3906956B2 (ja) * 1998-12-24 2007-04-18 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2000284105A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd 光学素子、光学素子を備えた映像装置、及び光学素子の製造方法
JP2000352719A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Nec Corp 液晶表示装置用導光板及びその製造方法
KR100367845B1 (ko) * 2000-06-07 2003-01-10 삼성전자 주식회사 액정표시장치의 조명 방법, 이를 구현시키기 위한액정표시장치의 백라이트 어셈블리 및 이를 채용한액정표시장치
KR100765304B1 (ko) * 2001-02-21 2007-10-09 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR100757785B1 (ko) * 2001-07-12 2007-09-11 삼성전자주식회사 액정표시장치에서의 광 조명 방법 및 이를 이용한액정표시장치
JP4040559B2 (ja) * 2003-09-19 2008-01-30 シャープ株式会社 照明装置,液晶表示装置および電子機器
KR100661241B1 (ko) * 2005-05-16 2006-12-22 엘지전자 주식회사 광학 시트 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324205A (ja) * 1993-03-23 1994-11-25 Dainippon Printing Co Ltd レンズシート及び該レンズシートを用いた面光源
JPH09178914A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Bridgestone Corp プリズムシート
JPH103079A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Keiwa Shoko Kk Lcd用バックライトユニット
JP2000052421A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Three M Innovative Properties Co エンボス付き光学ポリマフィルムおよびその製造方法
JP2000200506A (ja) * 1998-10-28 2000-07-18 Sharp Corp バックライト
JP2000147429A (ja) * 1998-11-10 2000-05-26 Nitto Denko Corp 偏光面光源装置及び液晶表示装置
JP2000321403A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2001013498A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Sanyo Electric Co Ltd 面光源装置及び表示装置
JP2001042108A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Dainippon Printing Co Ltd マットフィルム、面光源装置、及び液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008203489A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよび表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070201243A1 (en) 2007-08-30
US6769782B2 (en) 2004-08-03
KR100765304B1 (ko) 2007-10-09
JP4771611B2 (ja) 2011-09-14
US7731406B2 (en) 2010-06-08
US20060109683A1 (en) 2006-05-25
US7213959B2 (en) 2007-05-08
US20040246699A1 (en) 2004-12-09
KR20020068551A (ko) 2002-08-28
US6981776B2 (en) 2006-01-03
US20020114151A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002251908A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
US7777832B2 (en) Multi-function enhancement film
US6515785B1 (en) Optical devices using reflecting polarizing materials
JP5093717B2 (ja) 光学素子およびこれを用いた照明光学装置、表示装置、電子機器
US20090303413A1 (en) Optical sheet packaged body, optical sheet unit, lighting device, and display unit
JP4582223B2 (ja) 照明装置および表示装置
US20070139574A1 (en) Plateless LCD Unit
JP2002124112A (ja) バックライト及び液晶表示装置
TW201013116A (en) Illuminating device and display
US20070171325A1 (en) Light Management Film Package For Display Systems and Systems Using Same
KR20130015948A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US7248308B2 (en) Spread illuminating apparatus to illuminate two liquid crystal display panels different in screen size
KR102135918B1 (ko) 시야각 제어가 가능한 백라이트 유닛을 구비한 액정표시장치
JP2000306409A (ja) バックライト装置およびこれを備えた液晶表示装置
KR20020024945A (ko) 액정표시장치
JP2002278470A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2001272512A (ja) 光学フィルム及び液晶表示装置
JP2010262078A (ja) 輝度向上用光学シート
JP2008134563A (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4771611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term