JP2002251419A - コンピュータ支援設計構成要素の自動化接続 - Google Patents

コンピュータ支援設計構成要素の自動化接続

Info

Publication number
JP2002251419A
JP2002251419A JP2002029916A JP2002029916A JP2002251419A JP 2002251419 A JP2002251419 A JP 2002251419A JP 2002029916 A JP2002029916 A JP 2002029916A JP 2002029916 A JP2002029916 A JP 2002029916A JP 2002251419 A JP2002251419 A JP 2002251419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature
component
model
parts
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002029916A
Other languages
English (en)
Inventor
Kirk D Haller
ディー.ホーラー カーク
Gary W Amadon
ダブリュ.アマドン ゲーリー
Robert D Noftle
ディー.ノフトル ロバート
David J Corcoran
ジェイ.コーコーラン デービッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dassault Systemes SolidWorks Corp
Original Assignee
SolidWorks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SolidWorks Corp filed Critical SolidWorks Corp
Publication of JP2002251419A publication Critical patent/JP2002251419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31064Minimal precedence constraint for components, link between components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/20Configuration CAD, e.g. designing by assembling or positioning modules selected from libraries of predesigned modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2004Aligning objects, relative positioning of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータ支援モデリングシステムと、部
品の選択およびコンピュータ支援設計(CAD)システ
ムを使用して設計されたモデルによる統合を自動化でき
るデータベースシステムとの間の固有のインターフェー
スを得ること。 【解決手段】 コンピュータ支援設計システムを使用す
るモデルの構築には、ユーザによって入力されたデータ
に基づいて3次元モデルにフィーチャを構築することを
含む。フィーチャの構築に続き、フィーチャと適合して
結合されるように構成された部品は、フィーチャの設計
属性に基づいて自動的に識別される。部品は、部品を表
すデータおよびその幾何学的特徴を含む部品ライブラリ
から選択することができる。部品は、部品ライブラリに
ある部品モデルに基づいて自動的に生成することもでき
る。部品の生成には、部品モデルを取り出すために部品
ライブラリを格納しているデータベースを照会するこ
と、およびその後、フィーチャとの結合適合性を確認す
るために、フィーチャの設計属性に基づいて部品モデル
のインスタンスを生成することを含むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ支援
モデリングシステムと、部品の選択およびコンピュータ
支援設計(CAD)システムを使用して設計されたモデ
ルによる統合を自動化できるデータベースシステムとの
間の固有のインターフェースを得ることが可能な、コン
ピュータ支援設計構成要素の自動化接続に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ支援設計(CAD)ソフト
ウェアとは、ユーザがアセンブリ設計の複雑な3次元
(3D)モデルの構築および操作を実行できるようにす
るものである。いくつかの異なるモデリング技法を使用
して、アセンブリのモデルを作成することができる。こ
れらの技法には、立体モデリング、ワイヤフレームモデ
リング、およびサーフェスモデリングが含まれる。立体
モデリング技法は、相互接続された縁部と面の集まりで
形成される位相3Dモデルを提供する。幾何学的に言え
ば、3D立体モデルとは、切り取られた表面の集まりで
ある。切り取られた表面は、縁部によって境界が画され
た位相面に対応する。
【0003】これに対して、ワイヤフレームモデリング
技法は、モデルを単純な線画として表すのに使用するこ
とができる。サーフェスモデリングは、モデルの外面を
表すのに使用することができる。CADシステムは、こ
れらおよびその他のモデリング技法を組み合わせること
ができる。例えば、パラメトリックモデリング技法は、
モデルの異なる構成要素に様々なパラメータを定義する
のに使用することができる。立体モデリングとパラメト
リックモデリングとは、パラメトリック立体モデリング
をサポートするCADシステムにおいて、組み合わせる
ことができる。
【0004】アセンブリ設計には、本明細書ではフィー
チャと称する様々な形状(例えば、フィレット、押出
し、穴)が含まれる。多くの場合、フィーチャは、特定
部分への接続を提供する意図で設計される。例えば穴
は、フィーチャであり、ファスナのための接続部として
設計されることがある。設計技術者が穴を設計する際
に、典型的には多くの場合業界の標準部品である特有の
ファスナを念頭に置きながら設計する。
【0005】設計技術者がアセンブリを設計する際に
は、標準部品をアセンブリモデルに組み込む必要が生じ
ることがある。標準部品を再設計するのではなく、既存
部品のデータベースから部品を取り出すことができる。
市販の構成要素データベースには、標準の物理的部品に
関するコンピュータモデルが含まれている。こうしたデ
ータベースが、部品ライブラリと呼ばれる。
【0006】市販の部品ライブラリの例には、カリフォ
ルニア州San RafaelのAutodesk,I
nc.から入手可能なGenuis Fastener
Library、ミズーリ州St.LouisのUn
igraphics Solutions Inc.か
ら入手可能なSolid Edge Fastener
Library、およびマサチューセッツ州Conc
ordのSolidWorks Corporatio
nによるSolidWorks Toolbox(正式
には、ニューハンプシャー州NashuaのCIMLO
GIC,Inc.から入手可能なToolbox/SE
Browser)などがある。
【0007】SolidWorks Toolboxの
部品ライブラリには、各クラスの部品について1つの部
品モデル、および各クラスの部材についてフィーチャ又
はパラメータのセットが格納されている。SolidW
orks(登録商標)2000 3D構成機能を使用し
て、各固有の部品に関するフィーチャおよびパラメータ
が、部品モデルを参照する1つ又は複数の属性として格
納される。例えば、1つの構成が、スロットを有するも
の、又は六角形の輪郭を有するものとしてねじの打ち込
みヘッドを定義する属性を有することができる。3D構
成は、データベース内の有効な関係がダイアログに表示
され、設計プロセス中に設計技術者が部品に所望の関係
を選択した後、設計プロセス中に必要に応じて作成され
る。
【0008】SolidWorks Toolbox部
品ライブラリは拡張可能である。第1にフィーチャマネ
ージャ設計ツリーから部品名を選択するか、又はウィン
ドウのモデリング部分にある部品を選択することによっ
て、部品を追加することができる。設計技術者は、取出
し可能な部品数を減らすなどの方法で、既存の部品ライ
ブラリを修正することもできる。既存の在庫を反映し、
会社が従業員に購入を許可している部品だけを含むよう
にするためには、部品ライブラリのサイズを小さくする
ことが望ましい。部品ライブラリのサイズを小さくする
ために、部品を削除するか、又は部品へのアクセスに必
要な許可を取り除くことができる。
【0009】部品ライブラリへのインターフェースを提
供するCADシステムでは、設計技術者が事前に定義さ
れた構成要素部品をCADシステムのモデリングスペー
スにインポートすることができる。事前に定義された部
品をインポートするには、設計技術者が第1にデータベ
ースにアクセスし、次いで所望の部品についてデータベ
ース検索を開始しなければならない。データベース検索
を実行するための従来の技法には、設計技術者による手
動検索が含まれる。設計技術者は、ファイル名および/
または部品番号を含む索引をスキャンし、次いで索引か
ら項目を選択することができる。別法として設計技術者
は、検索コマンドを作成してデータベースシステムに発
行する、データベース照会を作成することができる。通
常、設計技術者は検索結果をフィルタリングしてその中
から選択する際に、データベースプログラムと直接対話
する。
【0010】設計技術者は適切な部品を見つけると、そ
の部品のプレビューを表示することが可能であり、CA
Dシステムのモデリングスペースに部品をダウンロード
するためのコマンドを発行する前に、これを使用して部
品を検討し、拒否することもできる。ダウンロードコマ
ンドは、1つまたは複数のインターフェース機能(すな
わち部品ライブラリとCADアプリケーションとの間の
通信を制御するソフトウェア)に対し、データベースか
ら標準部品のモデルを取り出して、部品のモデルをCA
Dアプリケーションのモデリングスペースにコピーする
ように指示する。部品がモデリングスペースにインポー
トされた後、設計技術者は、インポートされた部品を検
査および分析し、部品がアセンブリに適切であることを
確認することができる。次いで、フィーチャとの接続を
モデル内に確立することにより、部品をアセンブリモデ
ルに挿入することができる。
【0011】部品をアセンブリモデルに挿入するために
は、アセンブリ内のフィーチャに対して部品を位置決め
しなければならない。設計者はユーザインターフェース
を介してコマンドを発行して、アセンブリモデル内の適
切な位置に部品を移動し、部品が正しく位置合わせされ
ていることを確認することができる。
【0012】別法として、既存の技術を使用し、フィー
チャに対して部品を自動的に位置決めする(すなわち配
置および位置合わせする)ことができる。マサチューセ
ッツ州ConcordのSolidWorks Cor
porationによるSolidWorks(登録商
標)2000は、フィーチャと部品との幾何学的特性を
分析し、次いでフィーチャに対して部品の正しい位置を
決定する(位置合わせを含む)ことにより、フィーチャ
と部品のはめ合い関係を推測することができる。このよ
うなはめ合いの推測については、米国特許出願第09/
162592号に記載されている。
【0013】はめ合い関係を推測するために、Soli
dWorks(登録商標)2000は、選択した部品の
特徴的幾何学形状のセットを分析する。例えば、ボルト
には、軸部の円柱の特徴的幾何学形状と、ボルトのヘッ
ド下部平面の特徴的幾何学形状とを含めることができ
る。次いでフィーチャ内で、円筒型穴などの相補的幾何
学形状が見つけられる。
【0014】選択した部品およびフィーチャの相補的幾
何学形状を見つけるために実施できる一技法が論理テー
ブルであり、ここでは特徴的幾何学形状がはめ合いタイ
プに関する。論理テーブルでは、軸などの特徴的幾何学
形状が同心はめ合い制約に関するものであり、平面など
の特徴的幾何学形状が一致はめ合い制約に関するもので
あることが可能である。次いで、はめ合い幾何学形状を
識別する他のテーブルを使用して、特徴的幾何学形状の
はめ合い制約を満たすことが可能な起こり得るターゲッ
ト幾何学形状を見つけることができる。同心はめ合い制
約のある軸には、円形の縁部または円錐面が必要であ
る。同一はめ合い制約のある平面は、他の同一面である
はめ合い幾何学形状を有することができる。次いで、フ
ィーチャ内のターゲット幾何学形状に対して構成要素内
の特徴的幾何学形状を位置決めすることにより、この部
品をフィーチャに、はめ合わせる。
【0015】モデリングプロセスでは、設計技術者がフ
ィーチャを修正することができる。例えば、穴の直径を
拡大したり、穴の深さを増やしたりすることができる。
どちらの場合も、その部品はフィーチャに適したもので
はなくなる。設計技術者は、部品ライブラリから取り出
した部品をライブラリ内の別の部品と置き換えるように
決定することも可能であり、これによって、フィーチャ
と新しく取り出した部品とが適合しなくなる場合があ
る。
【0016】設計技術者は、フィーチャ又は部品のいず
れかが修正された場合に、フィーチャと部品との間の接
続を維持しなければならない。設計技術者は穴の特徴を
変更した場合、新しいファスナを見つけ、前述の手動プ
ロセスを使用してアセンブリモデルに組み込まなければ
ならない。設計技術者はファスナの特徴を変更した場
合、ファスナの変更後の特徴を反映するように穴を修正
する必要が生じることがある。
【0017】フィーチャを修正するか、又は部品を交換
する前に、技術者は第1に不要になった構成要素を除去
し、その後、データベース構成要素をアセンブリモデル
に組み込む対話形式のプロセスを繰り返さなければなら
ない。したがって、技術者はデータベースアプリケーシ
ョンにアクセスし、データベース内から適切な部品を見
つけ出し、適切な部品をデータベースからCADシステ
ムにダウンロードし、アセンブリ内のフィーチャに対し
て部品を位置決めしなければならない。
【0018】部品を選択し典型的なCADシステムに組
み込む場合の制限の1つが、部品ライブラリから部品を
取り出してアセンブリモデルに組み込むことのできる速
度および正確さである。この制限は、設計技術者が部品
を選択してモデルに組み込む際の能動的役割に起因する
ものである。設計技術者は、部品を取り出すために試行
錯誤技法を使用する必要があるか、又は適切な部品を取
り出す前にフィーチャを再測定する必要がある場合(例
えば、設計技術者がフィーチャの正しいサイズを想起で
きない場合)がある。さらに、典型的なCADシステム
には、フィーチャと部品ライブラリ内の接続部品との間
の関連を確立し、これを維持するためのメカニズムがな
い。フィーチャは、設計技術者がフィーチャを記述した
後に自動的に作成されるが、この記述は、記述されたフ
ィーチャに接続できる部品または部品セットの記述には
利用されない。
【0019】自動化されたフィーチャ作成の1例が、S
olidWorks(登録商標)2000 CADシス
テムに記載されている。SolidWorks 200
0は、ホールウィザードツールとして知られているフィ
ーチャ生成プログラムを使用して、穴を自動的に作成す
ることができる。ホールウィザードツールは、ユーザが
指定した一連のパラメータに基づいて穴のフィーチャを
定義することができる。例えば、1/4″端ぐり通り穴
は、穴の直径を指定し1/4″ねじを締め代なしではめ
合わせられるような適切な値を含む属性と、穴のスタイ
ルを指定し「端ぐり」値を含む属性と、穴の深さを指定
し穴が「通り穴」であるか「止り穴」であるか(「通り
穴」は物体を貫通しているのに対し、「止り穴」は貫通
手前で終わっている)を判定した後にシステムが自動的
に計算する値を含む属性とを有する。適切な深さを持つ
適切な穴のフィーチャは、指定されたパラメータおよび
事前に設定されたパラメータ(例えば面取り角)に従っ
て、穴のフィーチャ見取り図の寸法を記入することによ
って自動的に生成される。ホールウィザードツールを使
用して指定されたパラメータは、穴を定義するデータ構
造に含まれる属性となる。ただし属性は、表示目的でフ
ィーチャを幾何学的に再作成し、設計技術者が穴のパラ
メータを編集できるようにするためにのみ使用される。
作成された穴にはめ合うファスナを識別するために、設
計技術者は、ホールウィザードツールを使用して指定さ
れたパラメータを含むデータベース照会を、手動で構成
しなければならない。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】市販されているCAD
モデリングシステムの中には、構成要素データベースを
統合又はこれにインターフェースするものや、構成要素
を配置および位置合わせすることによってこれらの構成
要素の初期配置を助けるものがある。
【0021】しかし、従来のモデリングシステムには、
フィーチャを見つけ出し、データベース構成要素を取り
出すことによって、また、フィーチャに関するデータベ
ース構成要素を適切な位置に配置することによって、フ
ィーチャを自動的に配置する機能がない。
【0022】加えて、従来のモデリングシステムには、
フィーチャと、データベースから初期に取り出された部
品との間の接続を維持するたの機能がない。
【0023】そこで、本発明の目的は、コンピュータ支
援モデリングシステムと、部品の選択およびコンピュー
タ支援設計(CAD)システムを使用して設計されたモ
デルによる統合を自動化できるデータベースシステムと
の間の固有のインターフェースを得ることができるよう
に設計された、コンピュータ支援設計構成要素の自動化
接続を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】一態様では、本発明は、
コンピュータ支援モデリングシステムと、部品の選択お
よびコンピュータ支援設計(CAD)システムを使用し
て設計されたモデルによる統合を自動化できるデータベ
ースシステムとの間の固有のインターフェースを得るよ
うに設定されているものである。
【0025】固有のインターフェースは、ユーザによっ
て作成されるモデルフィーチャの目的を推測し、フィー
チャに適合可能な他のモデル構成要素を自動的に識別で
きる、自動化された接続メカニズムを介して実現され
る。例えば、システムは、ユーザによって作成された穴
のフィーチャの集まりが適合可能なファスナ部品によっ
て充填されることを推測することが可能であり、システ
ムは、こうした適合可能なファスナ部品を自動的に識別
することができる。これらの部品は、標準部品のライブ
ラリ内に配置するか、または部品モデルに基づいて動的
に構成することができる。
【0026】一般に、一態様では、本発明はコンピュー
タ支援設計システムを使用してモデルを構築するための
コンピュータ実施方法を特徴とするものである。この方
法には、ユーザによって入力されるデータに基づいて3
次元モデルでフィーチャを構築することが含まれる。フ
ィーチャの構築に続き、フィーチャと適合して結合され
るように構成された部品は、フィーチャの設計属性に基
づいて自動的に識別される。部品は、部品を表すデータ
およびその幾何学的特徴を含む部品ライブラリから選択
することができる。他の態様では、本発明は部品または
フィーチャに結合できる他のモデル構成要素を自動的に
生成することができる。部品の生成には、構成要素モデ
ルを取り出すための構成要素モデルリポジトリ(すなわ
ちモデルライブラリ)の照会が含まれる。モデルは、構
成要素モデルの属性とフィーチャの設計属性との間の適
合性に基づいて取り出される。
【0027】実施には、以下の1つまたは複数の特徴を
含むことができる。部品は、部品ライブラリから選択
し、フィーチャとの結合関係で自動的に位置決めするこ
とができる。部品は、調整可能な幾何学形状を有する部
品モデルに基づいて生成することができる。生成された
部品は、その後、再使用するために部品モデルライブラ
リに格納することができる。モデルデータは、構成要素
間の階層関係に基づいて設計モデルの構造を詳述するも
のであり、構成要素は、部品、アセンブリ、およびサブ
アセンブリからなるグループから選択することができ
る。部品モデルからの部品または構成要素の構築は、構
成データをモデルのインスタンスに関連付けることで実
行可能であり、構成データはモデルの修正可能な属性の
値を表すものである。本明細書に記載の発明は、コンピ
ュータシステムおよびコンピュータ読み取り可能媒体で
実施可能である。
【0028】本発明の1つまたは複数の実施形態の詳細
は、添付の図面および以下の説明に記載されている。実
施には、以下の利点のうち1つまたは複数を含むことが
できる。自動接続メカニズムとは、データベース内から
標準部品のモデルを見つけ出し、その標準部品をアセン
ブリモデルに組み込むプロセスを自動化するものであ
り、これによって市販のデータベースに含まれている場
合のある業界標準部品の使用が促進される。自動接続メ
カニズムは、アセンブリモデルの修正により、アセンブ
リ内のフィーチャに関して部品が適合しなくなった場合
に、その旨を設計技術者に通知する。次いで設計技術者
は、データベース内で適切な部品を探すための他の自動
検索を実行するように、システムに命令することができ
る。さらに自動接続メカニズムは、設計技術者が必要に
応じてデータベースを拡大できるように、拡張すること
ができる。コンピュータモデリングシステムの効率、柔
軟性、および機能性を強化することができる。本発明の
他の特徴、目的、および利点は、記述および図面、なら
びに特許請求の範囲から明らかになろう。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は、CPU 102、CRT
104、キーボード入力デバイス106、マウス入力
デバイス108、および記憶デバイス110を含む、コ
ンピュータモデリングシステム100を示す図である。
【0030】CPU 102、CRT 104、キーボ
ード106、マウス108、および記憶デバイス110
は、Pentium(登録商標)ベースプロセッサなど
の一般に使用可能なコンピュータハードウェアデバイス
を含むことができる。マウス108には、ユーザの押下
により、CPU 102が実行するソフトウェアプログ
ラムにコマンドを発行する従来型の左および右ボタンが
ある。
【0031】以下の考察によって明らかになるように、
他の適切なコンピュータハードウェアプラットフォーム
が好適である。こうしたコンピュータハードウェアプラ
ットフォームは、Microsoft Windows
(登録商標) NT、Windows(登録商標) 9
5、Windows(登録商標) 98、Window
s(登録商標) 2000、またはUNIX(登録商
標)などのオペレーティングシステムを動作させる機能
を有することが好ましい。
【0032】コンピュータ支援設計ソフトウェアは記憶
デバイス110に格納されており、CPU102によっ
てロードおよび実行される。このコンピュータ支援設計
ソフトウェアは、ユーザが3Dモデルを作成および修正
できるようにするものであり、本明細書に記載の本発明
の態様を実施する。
【0033】CPU102は、CRT104を使用し
て、以下においてより詳細に説明するように、3Dモデ
ルおよびこれの他の態様を表示する。ユーザは、キーボ
ード106およびマウス108を使用して、2D又は3
Dモデルのデータを入力および修正することができる。
CPU102は、キーボード106およびマウス108
からの入力を受け入れて処理する。CPU102は、入
力と2D又は3Dモデルに関連付けられたデータとを処
理し、モデリングソフトウェアからの命令に応じて、C
RT 104上の表示に対して対応する適切な変更を行
う。
【0034】外部データベースソフトウェアを記憶デバ
イス110に格納し、CPU102によってロードおよ
び実行することもできる。あるいは、外部データベース
ソフトウェアは、ネットワークハードウェアおよびソフ
トウェアを介してコンピュータモデリングシステム10
0に含められる、別のハードウェアプラットフォーム1
12上で実行することもできる。別のハードウェアプラ
ットフォーム112には、他のコンピュータ構成要素の
中でも、とりわけ、CPUおよび記憶システムが含まれ
る。
【0035】CPU102上で実行されるCADアプリ
ケーションは、CADアプリケーション内にデータベー
スソフトウェアを直接格納するか、または補助的なプロ
セスとしてデータベースプログラムを生成することがで
きる。あるいは、データベースプログラムを、同じかま
たは異なるコンピュータシステム内にサーバソフトウェ
アプロセスとしてインストールするか、あるいはCAD
アプリケーションに動的にリンクさせることもできる。
【0036】一実施形態では、外部データベース(部品
ライブラリとも呼ばれる)はアドイン(add−in)
であり、CADアプリケーションなどの他のソフトウェ
アプログラムの機能を拡張するソフトウェアプログラム
である。外部データベースの一実施では、Micros
oft Object Linking and Em
bedding(OLE)技術を使用して、外部データ
ベースとCADアプリケーションをリンクさせる。外部
データベースは、データベースが、コンパイル時にCA
Dアプリケーションにリンクされるのではなく、実行時
にCADアプリケーションにリンクされることを意味す
る、ダイナミックリンクライブラリ(DLL)であって
もよい。他の多くのデータベースインターフェース、た
とえばMicrosoft Open Databas
e Connectivity(ODBC)、Stru
ctured Query Language(構造化
照会言語)データベースインターフェース、および単純
なフラットファイルデータベースなどが使用可能であ
る。
【0037】図2は、CADソフトウェアによってCR
T 104上に生成される表示を示す図である。表示に
は、3Dモデル242を描画したモデリング部分244
に細分化されたウィンドウ240が含まれる。ユーザ
は、従来の方法で3Dモデル242を構築し、修正する
ことができる。3Dモデル242は表面を表示するか、
または3Dモデル242の目に見える縁部および隠れた
縁部をそれぞれ実線および破線を用いて描画することが
できる。実施には、フィーチャマネージャ設計ツリー2
46などの他のウィンドウ領域を含むことも可能であ
り、これはユーザがモデリング部分244に表示された
モデル242ならびにモデル242の構成要素を視覚化
および操作する際の助けとなる。
【0038】CADシステムは、階層データ構造を使用
して3Dモデルを表すことができる。階層データ構造
は、ソリッドモデルを、幾何学的形状、トポロジ、動
作、変換、アセンブリ、サブアセンブリ、部品、および
他のモデルデータなどの構成要素の組み合わせとして表
すのに使用することができる。図3は、ツリーと呼ばれ
る階層データ構造を示す図である。ツリー300には、
親子関係で配列されたノード301〜312が含まれ、
これがモデル構成要素を識別し、モデリングされる構成
要素間の関係を表す。たとえば、ノード310はモデル
内の1部品を表し、ノード311はモデル内の第2の部
品を表し、それらの親ノード305は2つの部品を含む
サブアセンブリを表すことができる。したがって、ノー
ド305は、結果としてサブアセンブリであるオブジェ
クトを形成することになる、その子孫間の関係を定義す
る。モデリングされたオブジェクトは、ルートノード3
01とルートノード301に接続されたノード302〜
312で表すことができる。モデリングソフトウェア
は、階層データ構造300内のノードをトラバース(ウ
ォーク)することによって、モデリングされたオブジェ
クトを構築(または描画)することができる。ノード3
01〜312のウォークには、任意の所与の祖先ノード
の子孫ノードを見つけるために、ノード301〜312
に対する幅優先または深さ優先のトラバースの実行を含
むことができる。その後、祖先ノードおよび子孫ノード
によって表された動作を実行することによって、モデル
を構築することができる。
【0039】設計技術者がCADソフトウェアシステム
を使用してモデルを構築していく間に、特定の部品を特
定のフィーチャに接続するという意図で、フィーチャが
構築される。設計技術者は、フィーチャの意図する用途
を記述し、その記述をフィーチャのデータ構造に格納す
ることによって、自らの設計意図をデータ入力すること
ができる。フィーチャの設計意図を要約するこうした記
述を、以下、記述子と呼ぶ。一実施形態では、記述子
は、ひとまとめにすると記述的なテキスト文字列として
概念化することのできる属性のセットである。たとえ
ば、文字列「ANSI inch ″ sock
et head cap screw 1.85″ t
hrough hole」は、標準、サイズ、タイプ、
および長さに関する記述子属性を表すものであって、こ
れらをひとまとめとして穴のフィーチャの設計意図が含
まれる。他の実施形態では、記述子を単一の属性として
符号化することができる。
【0040】自動接続メカニズムは、記述子によって駆
動される。記述子は、設計技術者がフィーチャを作成し
たときに、フィーチャのデータ構造に格納される。記述
子はその後、フィーチャが設計対象となった標準部品を
部品ライブラリから見つけ出して取り出す際に使用され
る。標準部品を見つけ出して取り出すには、フィーチャ
に関連付けられた記述子を使用して、部品ライブラリ内
のレコードセットを識別するデータベース照会を自動的
に構築する。したがって、フィーチャの記述子から派生
した属性と、事前に定義された標準部品モデルの属性と
を(全体または部分的に)突き合わせることによって、
部品ライブラリから部品が選択される。
【0041】部品ライブラリ内のフィーチャ記述子およ
びキーが互いに合致していることを確認するための方法
の1つが、SolidWorks(登録商標)2000
ホールウィザードツールなどのフィーチャ生成プログラ
ムによって記述子を自動的に作成させることである。本
発明では、幾何学的再作成および編集操作を超えた目的
でフィーチャの設計意図を格納する記述子を構築するよ
うに、ホールウィザードツールの機能を拡張する。
【0042】図4は、本発明の要件に合致するように拡
張された、ホールウィザードツールのグラフィカルユー
ザインターフェースを示す図である。図4に示されるよ
うに、穴定義ダイアログボックス402は、プロパティ
名のセットおよびプロパティに関する1つまたは複数の
パラメータを表示する。パラメータ値は、それぞれのプ
ロパティについて許容可能値のリストが含まれているプ
ルダウンメニュー404などのプルダウンメニューから
選択することができる。Next(次へ)ボタン406
を押すと、記述子の構築を含み、穴のフィーチャの作成
を続行するようにシステムに対して指示される。記述子
は、1つまたは複数のプロパティのパラメータをフィー
チャ属性として格納することによって構築することがで
きる。記述子で要約されたプロパティは、業界標準40
8(たとえばANSI Inch、ISO、またはDI
N)を指定するプロパティと、穴のスタイル410、フ
ァスナのタイプ412、およびファスナのサイズ414
を指定するプロパティを含むことができる。
【0043】一実施形態では、2つのデータベースが存
在する。その1つはフィーチャデータベースであり、穴
などの標準的なフィーチャをモデリングする際に使用す
るデータが含まれる。フィーチャデータベースは、ホー
ルウィザードツールの構成要素などの、フィーチャを生
成するソフトウェアモジュールの統合された構成要素で
あってよい。第2のデータベースは部品ライブラリであ
って、これは部品の集まりである。部品ライブラリに
は、標準的な構成要素のモデルを作成するのに使用され
るデータが含まれ、フィーチャ生成プログラムによって
構築することができる記述子で索引付けされる。
【0044】図5は、ウィンドウ500に表示されたア
センブリ502のイメージを示す図である。アセンブリ
には、穴506のパターンを含むフランジ504が含ま
れる。自動接続メカニズムは、ファスナを自動的に選択
し、このファスナを伴ったすべての穴506をフランジ
504に配置することができる。この操作は、設計技術
者の介入なしに実行することができる。
【0045】図6は、コネクタ508を伴って穴のパタ
ーンが自動的に配置された後のアセンブリ502のイメ
ージがウィンドウ500に示された図である。このパタ
ーンではすべての穴が同じサイズであるので、コネクタ
はすべて同じ部品であってよい。
【0046】図7を参照すると、流れ図は、設計技術者
によって設計されたフィーチャに適合する部品を自動的
に選択し、その部品を自動的にフィーチャに結合する手
順600を示すものである。この手順600を開始する
ために、設計技術者は、特定部品のレセプタクルとして
意図されたフィーチャを設計し、この設計意図がモデリ
ングシステムに伝えられる(ステップ602)。前述の
ように、ホールウィザードフィーチャ生成プログラム
は、設計意図を表すために使用することができる。次い
でモデリングシステムは、設計意図データから記述子を
構築し(ステップ604)、この記述子をフィーチャの
データ構造中の属性として関連付ける(ステップ60
6)。記述子データとデータ構造との間のポインタまた
はリンクを使用するか、あるいは記述子とフィーチャデ
ータとを関連付けるためにデータベースキーまたは他の
情報を使用することによって、フィーチャのデータ構造
中に記述子データを直接含めるなどのいくつかの方法
で、記述子をフィーチャに関連付けることができる。
【0047】1つ又は複数のフィーチャをコネクタと共
に配置する必要がある場合、自動接続メカニズムは、設
計技術者が指定した範囲内でフィーチャを探し、そのフ
ィーチャをグループに編成するプロセスを実行する(ス
テップ608)が、これについては後で詳しく述べる。
部品ライブラリは、グループに適した部品を取り出す目
的で、フィーチャの各グループにつき1回ずつ照会され
る(ステップ610)。取り出された部品は、同軸およ
び同心の穴のセットであるグループなどのグループ全体
のコネクタとして1回使用することが可能であるか、又
は穴のパターンであるグループなどのグループ内のすべ
てのフィーチャを配置するために部品を複数回使用する
ことが可能である。
【0048】フィーチャのグループを配置するのに適し
ている部品が部品ライブラリ中に複数存在する可能性が
ある。そこで、自動接続メカニズムはフィーチャに最適
な相方を決定するが、設計技術者はこの決定を変更する
ことができる。例えば一実施形態では、自動接続メカニ
ズムが部品ファミリに有効な長さのリストを再検討す
る。部品を取り出す前に、自動接続メカニズムはどの長
さが最もよくはめ合うかを決定する。適切な長さが存在
しない場合は、(部品ライブラリの仕様の範囲内で)部
品ファミリの新しい構成が生成され、格納される。手順
600の次のステップでは、フィーチャの設計意図に合
致する部品が部品ライブラリから取り出され(ステップ
612)、アセンブリモデル内の位置決め手順によって
決定された位置に自動的に挿入される(ステップ61
4)。部品の取出しおよび位置決めには、ユーザの介入
は不要である。
【0049】挿入および位置決め手順は、米国特許出願
第09/162592号に記載のはめ合い推測技術を利
用することができる。前述のように、はめ合い推測技術
では、部品の幾何学的形状の特徴セットを分析し、1つ
又は複数のテーブルルックアップ操作を介してフィーチ
ャ中の補助的な幾何学的形状を見つけ出し、次いで、フ
ィーチャ中のターゲットとなる幾何学的形状に対して部
品を正しく位置決めすることによって、フィーチャおよ
び部品の適合する幾何学的特徴を決定する。
【0050】設計技術者には、選択した部品を合格とす
るかまたは不合格とするオプションがある。部品ライブ
ラリから部品が取り出され、アセンブリ内に挿入された
後、ユーザインターフェース内にチェックマーク(すな
わち合格)記号509および十字(すなわち不合格)記
号510が表示される。設計技術者は、カーソルをチェ
ックマーク上に置いてマウスボタンをクリックすること
で部品を合格とするか、またはカーソルを十字記号上に
置いてマウスボタンをクリックすることで部品を不合格
とすることができる。さらに、取り出された部品に満足
できない場合、設計技術者は部品をアセンブリに挿入し
た後に部品を変更することができる。部品が修正された
場合、修正された部品構成を部品ライブラリに追加する
ことができる。
【0051】図8は、図7の手順608を拡張した流れ
図である。手順608はフィーチャのセット(たとえば
記述子を有するフィーチャ、又はシステムが特定のフィ
ーチャとして識別できるフィーチャなど)を見つけ出
し、セット内の同様のフィーチャを認識してグループ化
するプロセスを実行する。手順608は、外部イベント
によって起動されるイベント駆動型メカニズムである。
例えば、設計技術者は、フィーチャを見つけ出し、それ
らのフィーチャを部品ライブラリからの適切な部品と共
に配置するプロセスを開始するコマンドを起動すること
ができる(ステップ702)。このコマンドは、マウス
デバイスを使用してプルダウンメニューから項目を選択
するなどの、従来の方法で起動することができる。ある
いは、設計技術者は、マウスデバイスを使用して、特定
のフィーチャを選択するかまたはモデル中の1つまたは
複数の面を選択することによって、配置するフィーチャ
を選択することができる。
【0052】フィーチャ生成プログラムダイアログボッ
クス内でボタンを押すことによっても、手順608を起
動するイベントをトリガすることができる。フィーチャ
の設計意図を指定した後にボタンを押すことが可能であ
り、この場合、データベースの検索範囲は指定されたフ
ィーチャに限定される。次いでモデリングシステムは、
設計技術者のどんな中間介入もなしに、自動的に記述子
を構築し、フィーチャを作成し、部品ライブラリから取
り出した部品をフィーチャに接続する。
【0053】複数のフィーチャが配置される場合、どの
フィーチャが存在するかを判定するためにアセンブリモ
デルが分析される(ステップ704)。フィーチャを生
成するプロセスがフィーチャを識別するタグを格納して
いるため、フィーチャを認識することができる(たとえ
ば穴、フィレット、押出しなど)。各フィーチャが認識
されると、フィルタリングプロセスが、検索範囲によっ
て適切であると決定された属性を有する全てのフィーチ
ャの識別子を集める(ステップ706)。適切な属性を
有するこうしたフィーチャの例には、文字列「stan
dard(標準)」を含む属性を有する全ての穴、記述
子を有する全ての穴、又は全ての円柱状の押出しカット
が挙げられる。適切な属性を有するこれらのフィーチャ
の場合、収集および分類プロセスにより、同様の幾何学
的形状および属性を有するフィーチャの論理グループが
形成される(ステップ708)。
【0054】フィーチャの論理グループ化によって、自
動接続メカニズムは、1つのねじが一連の穴のそれぞれ
を通ることができるような方法で位置決めされた一連の
穴を認識することができる。例えば、論理グループは、
第1のパターンの1つの穴が第2のパターンの1つの穴
と同心および同軸となるような方法で、第2のパターン
の穴と位置合わせされた穴のパターンからなることがで
きる。穴の方向が共通である場合、辞書編集上の分類プ
ロセスが、グループ内の各穴の中心を使用して穴の位置
合わせを決定する。中心は、第1にそのx座標に従い、
次にそのy座標に従い、さらにそのz座標に従って分類
される。2つ以上の穴の位置が合わせられている場合、
手順608は、それらの穴が、例えばねじ、ボルト、ピ
ン、または他のファスナなどの1つの部品用の接続とし
て設計されたものであると推測する。
【0055】再度図7を参照すると、グループ化プロセ
スが完了した時点で(ステップ608)、グループ化さ
れたフィーチャの各集まりについて、適切な部品を見つ
け出して取り出すために部品ライブラリが照会される
(ステップ610)。その後前述のように部品が取り出
され(ステップ612)、アセンブリに挿入される(ス
テップ614)。
【0056】一部の実施では、3Dアセンブリモデルを
サポートする基礎となるデータ構造は、階層状であるだ
けでなくオブジェクト指向でもある。オブジェクト指向
のプログラム環境では、クラスが、同様のデータ構造、
プロパティ、およびメソッドを有するオブジェクトセッ
トを定義する。オブジェクトは特定クラスのインスタン
スとして作成される。例えば、ねじは特定クラスのねじ
のインスタンスであってよく、そのクラスは可変パラメ
ータを備えたモデルによって定義される。クラスの特定
インスタンス(すなわち特定タイプのねじ)は、ねじの
モデルの可変パラメータを構成する構成データによって
定義することができる。こうした実施では、部品ライブ
ラリの各部品のデータ構造に、モデルオブジェクトへの
ポインタを含む構成オブジェクトが含まれる。構成オブ
ジェクトは、何らかの方法でモデルオブジェクトを修正
する。例えば、ねじのモデルは、ねじのヘッドの形状お
よびサイズならびにねじの長さを修正する構成を有する
ことができる。構成はさらに、一般的ねじを設計技術者
によって指定されたとおりに定義することもできる。構
成を使用することによって、同じモデルが様々な固有の
パラメータセットを有するようにすることができる。構
成可能なモデルを使用することにより、既存の部品がフ
ィーチャに適合しない場合に、システムが部品を動的に
作成するようにすることができる。
【0057】図9を参照すると、モデルクラスのオブジ
ェクトおよび構成クラスのオブジェクトに関するデータ
構造が示されている。モデルオブジェクト802は、モ
デルのオブジェクト階層804を含むすべてのモデルの
特徴を定義する。第1の構成要素806などのモデルオ
ブジェクト内の構成要素は、モデルオブジェクトが部品
を定義するかアセンブリを定義するかを判定する。モデ
ルオブジェクトに構成要素が1つしか含まれていない場
合、モデルオブジェクトは部品を定義し、そうでなけれ
ばモデルオブジェクトはアセンブリを定義する。モデル
オブジェクト内に格納された構成要素(たとえば第1の
構成要素806)は、構成要素の幾何学的形状を定義す
るデータを含むか、または構成要素の幾何学的形状を定
義するデータを格納する別のデータ構造へのポインタを
含むことができる。
【0058】構成オブジェクトは、モデルオブジェクト
内の構成要素および特定の構成に関する固有の属性セッ
トに関して構築される。図に示されるように、構成クラ
ス808のインスタンスであるオブジェクトには、モデ
ルオブジェクトの構成要素を表す第1の構成要素ポイン
タ810およびN番目の構成要素ポインタ814と、構
成要素のパラメータをさらに指定する属性812/81
6が含まれる。
【0059】部品ライブラリから取り出された部品がア
センブリモデルに挿入されるときに、部品のモデルオブ
ジェクト802のコピーと部品の構成オブジェクト80
8のコピーが、アセンブリモデルを定義する階層データ
構造に加えられる。部品のモデルオブジェクト802お
よび構成オブジェクト808がアセンブリモデルに加え
られた後、部品はフィーチャに対して正しく位置決めさ
れる。同じ部品がアセンブリモデル内で複数回使用され
る状況では、モデルオブジェクト802および構成オブ
ジェクト808は1回格納され、再使用のたびにインス
タンス化されるので、メモリを節約することができる。
【0060】一実施形態では、部品ライブラリに関係デ
ータベースが含まれる。関係データベースはデータを関
係テーブルに格納する。データベース照会は、関係テー
ブルにあるレコードを見つけ出すために記述子の属性か
ら構築される。
【0061】図10を参照すると、関係データベースの
ルックアップ操作のシーケンスの一例が示されている。
この例では、記述子は「ANSI inch
Socket Head Cap Screw 1.
85″ through hole」である。自動接続
メカニズムは、穴の深さおよび穴が通り穴であるか止り
穴であるかを確認した後に、長さを決定した。穴が通り
穴の場合、ねじの長さは穴の深さよりも長くなり、穴が
止り穴の場合、ねじの長さは穴の深さを超えてはならな
い。
【0062】記述子属性は、関係データベーステーブル
にあるレコードを見つけ出すために優先順位の順番で使
用される。優先順位の最も高い属性が標準である。した
がって、標準テーブル902ではANSIインチ904
のレコードが検索される。次に検索されるテーブルはA
NSIインチタイプテーブル906であり、ソケットヘ
ッド押さえねじレコード908が検索される。タイプテ
ーブルにはモデルの名前も格納される。従ってこの例で
は、ソケットヘッド押さえねじレコード908が見つか
ると、ソケットヘッド押さえねじのファミリに関するモ
デルの名前が取り出され、モデルを部品ライブラリに配
置することができる。
【0063】次に、ソケットヘッド押さえねじサイズテ
ーブル910で、サイズインチ912を含むレコ
ードが検索される。ソケットヘッド押さえねじサイズテ
ーブル910内でサイズが見つかった後、自動接続メカ
ニズムで確認された長さが長さテーブル914で検索さ
れる。長さがレコード内に見つからない場合、自動接続
メカニズムは、通り穴である穴には確認された長さより
も長いものを選択し、止り穴である穴には確認された長
さよりも短いものを選択する。この例では、長さは1.
85″ through holeとして記述されてい
るため、長さ2.00のレコードが取り出される。
【0064】構成を作成する前に、自動接続メカニズム
は構成がすでに存在していないことを確認する。構成に
は、モデルを修正することになる値の組み合わせを識別
する固有の名前がある。自動接続メカニズムはこの固有
の名前を検索し、見つかった場合、構成を作成する必要
はない。構成が存在しているかどうかを判定する他の手
段も使用できる(たとえば、設計済みのフィーチャの属
性とモデル構成の属性とを比較する)。モデルの必要な
構成が存在していなければ、サイズテーブル910およ
び長さテーブル916から取り出した値を使用して、構
成を作成することができる。構成は、取り出したサイズ
および長さの値を、ANSIインチテーブル906から
レコードを見つけ出した後に、取り出したモデルに指定
されている構成要素を修正するのに使用される属性とし
て格納する。
【0065】照会によってテーブル内にレコードが見つ
からない場合、一般値を使用することができる。一般値
は、システムが事前に定義したデフォルト値またはユー
ザが指定した一般値であってよい。すべての記述子属性
についてデフォルト値を含む1つの一般値が使用可能で
あるか、または各テーブルについて1つの一般値が使用
可能である。
【0066】本発明の他の態様は、部品とフィーチャと
の間に新しい関連が与えられた場合、標準アクセサリ構
成要素を部品ライブラリから自動的に取り出して、アセ
ンブリモデルに追加することができるものである。部品
ライブラリに含まれる標準アクセサリ構成要素には、ナ
ットおよびワッシャのような部品が含まれる。
【0067】データベース内の各部品には、前の部品が
接続可能な他の部品のプロパティ別に索引が付けられ
る。したがって、設計技術者は、ねじ上部のワッシャな
らびにねじ下部のワッシャおよび止めナットなどの、上
部側および下部側アクセサリ構成要素を含むように、接
続を装飾することができる。部品および部品のアクセサ
リ構成要素は、インスタンス生成動作によって、追加の
フィーチャを伴って再使用することができる。
【0068】図11を参照すると、ウィンドウ1006
のモデリング部分1004にアセンブリ1002が示さ
れている。アセンブリ1002には穴のフィーチャがあ
り、そのうち2つが通り穴1008、2つが端ぐり穴1
010である。穴のフィーチャ1008、1010が作
成された後、システムは、穴1008に設置する六角ボ
ルトおよび穴1010に設置するソケットヘッド押さえ
ねじを自動的に選択するために、プロセス600を実行
することができる。
【0069】図12は、六角ボルト1028が穴100
8に挿入され、ワッシャ1038のアクセサリが付けら
れた後の、ウィンドウ1006のモデリング部分100
4にあるアセンブリ1002を示す図である。ワッシャ
1038は上部側アクセサリ構成要素とも呼ばれる。一
般に、端ぐり穴1010に配置されるソケットヘッド押
さえねじには、上部側アクセサリ構成要素はない。
【0070】図13は、ウィンドウ1006のモデリン
グ部分1004にあるアセンブリ1002の背面側ビュ
ーを示す図である。六角ボルト1028は、ナット10
48および2組のワッシャ1058、1068という下
部側アクセサリ構成要素を有する。ソケットヘッド押さ
えねじ1020にも、ナット1030および2組のワッ
シャ1040、1050のアクセサリが付けられてい
る。
【0071】図14を参照すると、ダイアログボックス
1102は、設計技術者がアクセサリ構成要素を選択す
る際の助けとなる。モデリングシステムは、設計技術者
がどのフィーチャにアクセサリを付けるかを指示した後
に、ダイアログボックス1102を表示することができ
る。設計技術者には、コネクタを使用した接続の形成に
関して物理的な意味を持つアクセサリ構成要素のみが提
示される(たとえば、正しい標準であり適切なサイズお
よび用途を有するアクセサリ構成要素)。ダイアログボ
ックス1102で、設計技術者は、構成要素カテゴリ1
104のプルダウンメニューを使用して、1つまたは複
数のアクセサリ構成要素を選択する。選択されたそれぞ
れのアクセサリ構成要素の数量は、数量カテゴリ110
6のプルダウンメニューを使用して指定される。さら
に、設計技術者は、プロパティカテゴリ1108内の各
構成要素に対してカスタムプロパティを設定することが
できる。カスタムプロパティの例としては、六角ナット
用のスレッドが挙げられる。アクセサリ構成要素はコネ
クタに直接結合されるため、アクセサリ構成要素の選択
は、フィーチャの属性ではなくコネクタの属性に基づい
て決定することができる。ただし実施によっては、フィ
ーチャ属性を使用してアクセサリを選択することができ
る。部品ライブラリからアクセサリ構成要素を取り出す
には2つのキーを使用することが可能であって、第1の
キーはアクセサリと共に使用されるコネクタの属性を含
むことが可能であり、もう一方のキーはアクセサリ構成
要素のタイプ、たとえば上部側積重ね構成要素などを識
別することが可能である。
【0072】本発明の他の態様は、自動接続メカニズム
がすべての結合関係を維持することである。設計変更に
よってフィーチャおよび部品に適切な結合関係がなくな
った場合、設計技術者は、不適切な結合を修正すること
ができるように通知される。結合関係の維持は、1つ又
は複数の監視オブジェクトを使用して達成される。監視
オブジェクトは、部品ライブラリから取り出された部品
に結合されたフィーチャのパラメトリック変更を認識す
る。パラメトリック変更が発生すると、監視オブジェク
トは、接続が無効となるような方法でフィーチャおよび
部品を適合不能にさせる変更であるかどうかを判定す
る。接続がすでに無効である場合は、設計技術者に通知
される。その後設計技術者は、たとえば部品を部品ライ
ブラリからの別の部品と自動的に交換させることができ
る。
【0073】いったん部品ライブラリから部品が取り出
され、アセンブリモデルに挿入されると、1接続あたり
1つの監視オブジェクトがアセンブリモデルに追加され
る。監視オブジェクトとは、プログラミングオブジェク
トアレイを含むデータ構造のことである。プログラミン
グオブジェクトは、フィーチャと接続部品との間のパラ
メトリック関係を監視する。各監視オブジェクトには2
つのポインタがあり、そのうち1つがフィーチャへの参
照、もう1つがアセンブリに組み込まれた接続部品への
参照である。監視オブジェクトは、アセンブリモデルデ
ータ構造300(図3)のメンバ(すなわちノード30
1〜312)として追加可能であり、アセンブリデータ
構造中の取り出された部品と同じ階層レベルに常駐す
る。
【0074】あらゆるパラメトリックシステムの基本
は、特定オブジェクトの更新が必要であることをシステ
ムに通知するメカニズムである。更新メカニズムは、フ
ィーチャの任意の属性または接続部品の任意の属性が変
更されたときに起動することが可能である。更新メカニ
ズムは、同報通信プロセスとして、あるいは、タイムス
タンプまたはバージョン指定を含み、作成時にフィーチ
ャおよび部品の両方について適切なオブジェクトデータ
を格納するキャッシュ格納データメカニズムとして実施
することができる。
【0075】更新メカニズムがキャッシュ格納データを
使用する実施では、監視オブジェクトが参照されると
(たとえば階層データ構造のトラバース時に)、監視オ
ブジェクトはキャッシュ格納データの一部を現在フィー
チャおよびコネクタを定義しているデータと比較する。
キャッシュ格納データが、現在有効な方法でフィーチャ
を定義しているデータと異なる場合、部品ライブラリか
ら部品を取り出すための照会が構築される。取り出され
た部品がアセンブリに組み込まれた接続部品と異なる場
合は、設計技術者に通知される。キャッシュ格納データ
が、現在有効な方法で現在のコネクタを定義しているデ
ータと異なる場合も、設計技術者に通知される。
【0076】フィーチャおよび接続部品がもはや適合可
能でなくなっていることを設計技術者に通知するため
に、フィーチャマネージャ設計ツリーを実施しているC
ADシステムは、フィーチャマネージャ設計ツリーのグ
ラフィカルユーザインターフェースで、修正されたフィ
ーチャの名前の横に感嘆符を表示することができる。設
計技術者に警告するのに使用される他の方法では、設計
技術者が不適切な結合を修正するのを助ける役割を果た
すこともできるダイアログボックスを表示することがで
きる。設計技術者は、フィーチャを再度修正するか、ま
たは自動接続メカニズムに部品を交換するように命令す
ることによって、不適切な結合を修正することができ
る。他の実施では、交換を(たとえばそのような基本設
定を確立することによって)自動的に実行させることが
できる。
【0077】監視要素は、部品ライブラリが機能ソフト
ウェア構成要素として存在している場合にのみアクティ
ブである。たとえばモデルに、部品ライブラリから初期
時にダウンロードされた1つまたは複数の部品がある場
合、後続のモデリングセッション中に、CADシステム
には監視要素をアクティブとするのに適した機能部品ラ
イブラリがなければならない。
【0078】さらに、部品とアクセサリ構成要素との間
のすべての結合関係が、監視オブジェクトを使用して維
持される。したがって、他の部品のアクセサリが付けら
れた部品にも、前述の考察が適用される。
【0079】本発明の他の態様は、自動接続メカニズム
がドラッグ操作によって起動できるものであり、ドラッ
グされるオブジェクトは、部品ライブラリにある部品フ
ァミリの1メンバのグラフィカル表示である。部品の様
々なファミリのメンバは、ユーザインターフェースパネ
ル内に示され、プレビューすることができる。このグラ
フィカル表示をドラッグし、モデリングウィンドウの3
Dモデリング部分に表示されるフィーチャ上でドロップ
することができる。
【0080】図15は、ウィンドウ1200内のアセン
ブリ1202を示す図である。部品1208のグラフィ
カル表示が、ユーザインターフェースパネル1204に
表示される。アセンブリ1202には、通り穴であり、
ドラッグアンドドロップ操作のターゲットとすることが
できるフィーチャ1206がある。
【0081】図16は、部品1208のグラフィカル表
示がフィーチャ1206上でドロップされた後に、ウィ
ンドウ1200に示されるアセンブリ1202を示す図
である。フィーチャ上で部品がドロップされると、自動
接続メカニズムは、部品ファミリ内のどの構成が、グラ
フィカル表示がドロップされたフィーチャに最もよくは
め合うかを判定し、その後適切な部品1210を作成す
る。次いで自動接続メカニズムは、部品を正しく配置お
よび位置合わせするために、位置決め手順を使用してモ
デル内に部品1210を自動的に挿入する。さらに接続
のために、接続が維持できる監視要素が確立される。
【0082】一実施形態では、フィーチャ上で部品がド
ロップされ、そのフィーチャに記述子がない場合、フィ
ーチャは変更されない。これに対して、自動接続メカニ
ズムは記述子を構築し、その記述子をフィーチャのデー
タ構造の外に格納する。フィーチャの有する記述子が、
ドロップされたコネクタの記述子と一致しない場合、設
計技術者は、フィーチャの記述子をコネクタの記述子に
変更することができる。
【0083】部品ライブラリは拡張可能である。部品を
追加することで部品ライブラリを拡張することなどの現
在使用可能な機能に加えて、設計技術者はメカニズムを
使用し、適切な結合関係を指定するユーザ定義のパラメ
トリック接続を提供することができる。部品に記述子を
指定し、パラメトリック接続を定義するために、ダイア
ログボックスが表示される。さらに設計技術者は、取り
出し可能な部品の数を減らすために、既存の部品ライブ
ラリを変更することができる。既存の在庫を反映し、会
社が従業員に対して購入を許可している部品のみを含む
ように、部品ライブラリのサイズを効率よく縮小するこ
とが望ましい。部品ライブラリのサイズを縮小するため
に、部品を削除するか、または部品へのアクセスを拒否
することができる。
【0084】当分野の技術者であれば理解されるよう
に、記載したシステムの実施により、アクセサリ構成要
素を含む適切な接続部品と共に、フィーチャを迅速かつ
正確にアセンブリモデル内に配置することができる。接
続部品の正しい構成が、部品ライブラリから自動的に選
択される。本発明は、たとえば、電気的接続またはパイ
プ接続など、多くのタイプの標準ベース接続に適用可能
である。さらに、本発明の記述では部品を強調している
が、本発明は、サブアセンブリなどの他の構成要素にも
適用される。
【0085】本発明は、デジタル電子回路、またはコン
ピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェ
ア、又はこれらの組み合わせでも実施することができ
る。本発明の装置は、プログラム可能プロセッサ、マル
チプロセッサコンピュータシステム、又はコンピュータ
クラスタ(cluster)によって実行するため
に、マシン読み取り可能記憶デバイス内で有形に具体化
されたコンピュータプログラム製品で実施することが可
能であり、本発明の方法のステップは、入力データ上で
操作し出力を生成することにより本発明の機能を実行す
るために、命令プログラムを実行するプログラム可能プ
ロセッサによって実施可能である。各コンピュータプロ
グラムは、高水準手続き型言語またはオブジェクト指向
プログラミング言語で、あるいは所望であればアセンブ
リ又はマシン言語で実施可能であって、いずれの場合で
も、言語はコンパイル済みまたは解釈済み言語であって
よい。好適なプロセッサには、例えば汎用および特定用
途向けマイクロプロセッサのどちらも含まれる。実施で
は、分散型データベース、インメモリデータベースおよ
びデータ構造、フラットファイル格納データ、又は他の
データ表示を含む、様々なデータベースの実施を含むこ
とができる。
【0086】以上、本発明のいくつかの実施形態につい
て述べてきた。ただし、発明の精神および範囲から逸脱
することなく、様々な修正が実行できることを理解され
よう。本発明は、Microsoft Windows
(登録商標)オペレーティングシステムを実行するIB
M(登録商標)互換型コンピュータ、Sun(登録商
標)ワークステーション、UNIX(登録商標)又はL
INUX(商標)ワークステーション、Apple(登
録商標)コンピュータ、およびソフトウェアを実行でき
る任意の他のコンピュータデバイスを含む、当業界で周
知のコンピュータなどの、コンピュータ上で実行可能な
コンピュータソフトウェアコードで実施することができ
る。一部のパラメトリック実施では、設計技術者が、フ
ィーチャまたは部品が2つの間のパラメトリック関係を
制御するかどうかを判定することが可能であるか、ある
いはこの関係を事前に決定することが可能である。部品
ライブラリは、外部データベースとして常駐するのでは
なく、コンピュータ支援モデリングシステム内に(例え
ば、プログラム済みコードおよびデータ構造などとし
て)緊密に統合することができる。部品ライブラリおよ
びフィーチャデータベースを連結することもできる。本
発明は、機械的な設計以外のアプリケーションを対象と
する他のコンピュータ支援設計ソフトウェアと共に使用
することも可能である。
【0087】実施では、動作が実行される順序を変更す
ることができる。実施の必要性に応じて、本明細書に記
載の特定の動作を、組み合わせられた動作として実施、
削除、追加、又はそれ以外の方法で再度配置構成するこ
とができる。したがって、他の実施形態は、添付の特許
請求の範囲内となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータシステムを示す図である。
【図2】CRT上のイメージを示す図である。
【図3】階層データ構造を示す図である。
【図4】ホールウィザードツールを示す図である。
【図5】CRT上のイメージを示す図である。
【図6】コネクタを有するCRT上のイメージを示す図
である。
【図7】部品とフィーチャとを接続するステップを示す
流れ図である。
【図8】グループ化プロセスを実行するステップを示す
流れ図である。
【図9】モデルオブジェクトおよび構成オブジェクトを
示す図である。
【図10】関係データベースのテーブルを示す図であ
る。
【図11】アクセサリ部品を追加する前のアセンブリを
示す図である。
【図12】上部側アクセサリ部品を追加した後のアセン
ブリを示す図である。
【図13】下部側アクセサリ部品を追加した後のアセン
ブリを示す図である。
【図14】モデルを含むウィンドウ上にオーバレイされ
たダイアログボックスを示す図である。
【図15】部品のプレビューを含むウィンドウを示す図
である。
【図16】部品をドロップした後のウィンドウを示す図
である。
【符号の説明】
240 ウィンドウ 242 3Dモデル 244 モデリング部分 246 フィーチャマネージャ設計ツリー 402 ダイヤログボックス 404 プルダウンメニュー 406 ボタン 500 ウィンドウ 502 アセンブリ 504 フランジ 506 穴 508 コネクタ 802 モデル 804 オブジェクト階層 806 第1の構成要素 808 構成 810 第1の構成要素ポインタ 812 第1の構成要素属性 814 N番目の構成要素ポインタ 816 N番目の構成要素属性 902 標準 904 ANSIインチ 906 ANSIインチタイプ 908 ソケットヘッドねじ 910 サイズ 914 長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500430693 300 Baker Avenue Con cord ,MA 01742 U.S.A. (72)発明者 ゲーリー ダブリュ.アマドン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ウ エスト タウンセンド ホイーラー ロー ド 5 (72)発明者 ロバート ディー.ノフトル アメリカ合衆国 ニューメキシコ州 ナス ムア スタート ストリート 11 (72)発明者 デービッド ジェイ.コーコーラン アメリカ合衆国 02420 マサチューセッ ツ州 レキシントン フラニリン ロード 5 Fターム(参考) 5B046 AA00 HA04 HA05 KA06 KA08

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ支援設計システムを使用し
    てモデルを構築するためのコンピュータ実施方法であっ
    て、 ユーザが入力したデータに基づいて、3次元モデルのフ
    ィーチャを構築する工程と、 前記フィーチャと適合可能に結合するように構成された
    部品を自動的に識別する工程であって、該部品は、フィ
    ーチャの設計属性に基づいて識別される工程とを具えた
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記フィーチャとの結合関係で識別され
    た部品を自動的に位置決めする工程をさらに具えたこと
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記部品を識別する工程は、部品モデル
    ライブラリから部品モデルを選択する工程を含むことを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記部品モデルは、調整可能な幾何学的
    形状を有する第1の構成要素を含み、 前記部品を識別する工程は、前記フィーチャの属性に基
    づいて前記第1の構成要素の幾何学的形状を調整する工
    程を含むことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 識別された適合可能部品および調整済み
    の幾何学的形状を含む新しい部品を、前記部品モデルラ
    イブラリに格納する工程をさらに具えたことを特徴とす
    る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記フィーチャは、深さ属性を有する穴
    を含み、 前記選択された部品モデルは、ファスナのモデルを含
    み、 前記第1の構成要素の調整可能な幾何学的形状は、前記
    ファスナの軸の長さを含み、 前記幾何学的形状を調整する工程は、穴の深さ属性に基
    づいて軸の長さを計算する工程を含むことを特徴とする
    請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 コンピュータ支援設計システムによって
    生成されたモデルを処理するためのコンピュータ実施方
    法であって、 ユーザから受け取ったデータに基づいて、3次元設計モ
    デルのフィーチャを構築する工程と、 前記構築されたフィーチャに結合するように構成された
    部品を自動的に選択する工程であって、該部品は部品ラ
    イブラリから選択され、該部品ライブラリは複数の部品
    を表すデータと各部品の幾何学的特徴とを有する工程と
    を具えたことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記選択された部品を、前記構築された
    フィーチャとの結合関係で自動的に位置決めする工程を
    さらに具えたことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記フィーチャを構築する工程は、前記
    フィーチャの幾何学的特徴を指定する工程を含み、 前記幾何学的特徴は、前記フィーチャに対して部品の位
    置決めを制約することを特徴とする請求項7記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記選択する工程は、前記構築された
    フィーチャの幾何学的特徴と前記部品ライブラリにある
    部品の幾何学的特徴との間の一致に基づいて選択する工
    程を含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記モデルデータは、構成要素間の階
    層関係に基づいて設計モデルの構造を詳述するものであ
    り、 前記構成要素は、部品、アセンブリ、およびサブアセン
    ブリからなるグループから選択されることを特徴とする
    請求項7記載の方法。
  12. 【請求項12】 コンピュータ支援設計システムを使用
    してモデルを構築する方法であって、 モデルのフィーチャを選択する工程と、 前記フィーチャと結合するように構成された構成要素を
    生成する工程と、 ここで、該生成する工程は、 構成要素モデルの属性と前記フィーチャの設計属性との
    間の適合性に基づいて該構成要素モデルを取り出すため
    に、構成要素モデルリポジトリを照会する工程と、 前記構成要素モデルから第1の構成要素を構築する工程
    とを含み、 前記第1の構成要素と前記フィーチャとの間の結合関係
    を確立する工程とを具えたことを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 前記第1の構成要素を構築する工程
    は、構成データをモデルのインスタンスに関連付ける工
    程を含み、 前記構成データは、モデルの修正可能な属性の値を表す
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記値は、前記フィーチャの属性に基
    づいて計算されることを特徴とする請求項13記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 前記結合配置は、前記第1の構成要素
    と前記フィーチャとの間のパラメトリック関係を含むこ
    とを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記フィーチャを修正するためにユー
    ザからデータを受け取る工程と、 修正された構成要素を自動的に生成する工程と、 前記修正された構成要素と前記修正されたフィーチャと
    の間の結合関係を確立する工程とをさらに具えたことを
    特徴とする請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】 修正された構成要素を生成する工程
    は、 前記修正されたフィーチャの属性に基づいて、第2の構
    成要素をリポジトリで検索する工程と、 前記リポジトリから第2の構成要素モデルを取り出す工
    程と、 前記第2の構成要素モデルから第2の構成要素を構築す
    る工程と、 前記第1の構成要素を前記第2の構成要素に置き換える
    工程とを含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記構成要素モデルリポジトリを照会
    する工程は、前記フィーチャの記述を使用してデータベ
    ースを明確化する工程を含むことを特徴とする請求項1
    2記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記構成要素モデルリポジトリは、追
    加の構成要素モデルを追加することによって拡張される
    ことを特徴とする請求項12記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記構成要素モデルは、前記構成要素
    モデルリポジトリから除去することができることを特徴
    とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記構成要素モデルは、構成と、構成
    要素グループを表すモデルへの参照とを含むことを特徴
    とする請求項12記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記構成は、前記構成要素グループを
    表すモデルをさらに指定するデータを含むことを特徴と
    する請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 コンピュータに、 ユーザが入力したデータに基づいて3次元モデルのフィ
    ーチャを構築させ、 前記フィーチャと適合可能に結合するように構成された
    部品を自動的に識別させるものであり、 該部品は、前記フィーチャの設計属性に基づいて識別さ
    れる命令を含むことを特徴とするコンピュータ読み取り
    可能データ記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記フィーチャは、深さ属性を含む穴
    を含み、 前記部品を自動的に識別するための命令は、 調整可能な長さを有するファスナ部品モデルを選択する
    ための命令と、 前記穴の深さ属性に基づいて前記ファスナ部品の長さを
    確立する長さ構成データを、前記ファスナ部品モデルに
    関連付けることによって、ファスナ部品を形成するため
    の命令と、 前記ファスナ部品を、前記穴との結合関係で自動的に位
    置決めするための命令と、 前記ファスナ部品を、前記部品モデルライブラリに格納
    するための命令とを含むことを特徴とする請求項23記
    載のデータ記憶媒体。
  25. 【請求項25】 データベースおよびプログラム記憶媒
    体に結合された処理ユニットを含むコンピュータ支援設
    計システムであって、 前記データベースは、モデル部品のライブラリおよび各
    部品の幾何学的特徴を含み、 前記プログラム記憶媒体は、プロセッサを構成するため
    の命令として、 ユーザからの入力に基づいて3次元設計モデルのフィー
    チャを構築する命令と、 モデル部品のライブラリにあるモデルから部品を自動的
    に構築するためにデータベースを照会する命令とを含
    み、 該構築された部品は、前記フィーチャと結合するように
    構成されることを特徴とするシステム。
  26. 【請求項26】 前記プログラム記憶媒体は、前記構築
    された部品を前記フィーチャとの結合関係で自動的に位
    置決めするための命令をさらに含むことを特徴とする請
    求項25記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記処理ユニットは、コンピュータク
    ラスタを含み、 前記データベースは、遠隔分散型データベースを含むこ
    とを特徴とする請求項25記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記フィーチャを構築するための命令
    は、前記フィーチャの幾何学的特徴を指定するデータを
    ユーザから受け取るための命令を含み、 前記幾何学的特徴は、前記フィーチャに対して部品の位
    置決めを制約することを特徴とする請求項25記載のシ
    ステム。
  29. 【請求項29】 前記3次元設計モデルは、構成要素間
    の階層関係に基づいて設計モデルの構造を詳述する階層
    データ構造によって表され、 前記構成要素は、部品、アセンブリ、およびサブアセン
    ブリからなるグループから選択されることを特徴とする
    請求項25記載の方法。
JP2002029916A 2001-02-08 2002-02-06 コンピュータ支援設計構成要素の自動化接続 Pending JP2002251419A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/781,053 2001-02-08
US09/781,053 US7079990B2 (en) 2001-02-08 2001-02-08 Automated connections of computer-aided design components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002251419A true JP2002251419A (ja) 2002-09-06

Family

ID=25121519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029916A Pending JP2002251419A (ja) 2001-02-08 2002-02-06 コンピュータ支援設計構成要素の自動化接続

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7079990B2 (ja)
EP (1) EP1239418A3 (ja)
JP (1) JP2002251419A (ja)
CA (1) CA2371103A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152095A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Japan Steel Works Ltd:The 二軸スクリュ式押出機の部品形状作成装置、二軸スクリュ式押出機の部品形状作成方法、及び二軸スクリュ式押出機の部品形状作成プログラム
JP2006209601A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 3次元形状データのデータ構造、3次元形状データ生成装置、3次元形状データ表示装置、3次元形状データ生成方法、3次元形状データ表示方法、3次元形状データ生成プログラム、3次元形状データ表示プログラム、コンピュータに読み取り可能な記録媒体及び3次元形状データ管理システム
JP2006331328A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujitsu Ltd 仮想3次元座標空間における幾何形状の自動認識方法、その3次元cadシステム及び3次元cadプログラム
JP2007128501A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Daikin Ind Ltd 産業機械部品の選定装置
JP2008541286A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 エアバス 3次元形状に関係づけられたパラメトリックモデルを生成する方法および装置
JP2009187248A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Mazda Motor Corp 車両用汎用部品設計支援装置及び方法
JP2014507027A (ja) * 2011-01-14 2014-03-20 ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション Gpu上でのcadモデルの直接的なレンダリング
KR101438483B1 (ko) * 2013-02-13 2014-09-05 현대삼호중공업 주식회사 선박 판넬장비 조립체의 모델링 방법
JP2016212703A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 富士通株式会社 支援プログラム、支援方法および支援装置
JP2017027171A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR20170135670A (ko) * 2016-05-31 2017-12-08 후지쯔 가부시끼가이샤 선택 제어 방법, 선택 제어 장치 및 기록 매체
CN108876933A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 富士施乐株式会社 三维形状数据的编辑装置和编辑三维形状数据的方法
JP2020057440A (ja) * 2015-07-15 2020-04-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
KR20200045743A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 이형복 3d 캐드 기반 지능형 금형 레이아웃 설계 방법
KR20200045742A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 이형복 3d 캐드 기반 지능형 금형 레이아웃 설계 장치
JP2021502620A (ja) * 2017-09-07 2021-01-28 デトロイト エンジニアード プロダクツ,インコーポレイテッド パラメトリックモデリングのための自動化プロセス
WO2021215383A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 株式会社日立製作所 設計支援装置、および、設計支援方法
JP7220821B1 (ja) 2022-03-09 2023-02-10 日建リース工業株式会社 異種cad連携用の設計支援システムおよびプログラム

Families Citing this family (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000022551A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-20 Chris Cheah Method and system for controlled distribution of information over a network
US8578262B2 (en) * 2002-03-01 2013-11-05 Charles W. Williams Cad-interfaced, automated system for assisting the architectural process
US7650260B1 (en) 2001-09-17 2010-01-19 Impact Xoft Method and system for designing objects using functional object representation
US7155375B1 (en) * 2001-09-17 2006-12-26 Impactxoft Method and system for designing objects using design intent merge
US7313504B2 (en) * 2001-10-15 2007-12-25 Solidworks Corporation Model management technology using grouping of features
JP3796658B2 (ja) * 2001-10-22 2006-07-12 株式会社日立製作所 解析モデル作成装置
US7620525B2 (en) * 2001-11-28 2009-11-17 Smc Corporation Of America Method of generating CAD files and delivering CAD files to customers
EP1403863A3 (de) * 2002-05-31 2006-09-27 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Auffinden und Darstellen von Informationen
KR100507778B1 (ko) * 2002-09-19 2005-08-17 한국전자통신연구원 셀룰러 토폴로지 기반의 프로그레시브 솔리드 모델 생성장치 및 그 방법
US6985793B2 (en) * 2003-01-31 2006-01-10 Delphi Technologies, Inc. Horizontally structured CAD/CAM coordinate system for manufacturing design
US20040153296A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Landers Diane M. Horizontally structured CAD/CAM coordinate system
GB0302656D0 (en) * 2003-02-05 2003-03-12 Forticrete Ltd An assisted product selection interface
US7408560B2 (en) * 2003-03-05 2008-08-05 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. System and method for dynamic propagation and display of graphical edits
US7136785B2 (en) * 2003-03-27 2006-11-14 Caterpillar Inc. Bolted joint statistical spreadsheet
US7499838B2 (en) * 2003-08-22 2009-03-03 Contemporary Closet Classics Method and system for automated custom design of a storage assembly
US7342589B2 (en) * 2003-09-25 2008-03-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for managing graphical data
US8751950B2 (en) 2004-08-17 2014-06-10 Ice Edge Business Solutions Ltd. Capturing a user's intent in design software
US20050131658A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Mei Hsaio L.S. Systems and methods for 3D assembly venue modeling
US20050131659A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Mei Hsaio L.S. Systems and methods for 3D modeling and asset management
US20050131657A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Sean Mei Hsaio L. Systems and methods for 3D modeling and creation of a digital asset library
US7479959B2 (en) * 2004-02-23 2009-01-20 Ironclad Llc Geometric modeling system with intelligent configuring of solid shapes
US7725299B2 (en) * 2004-03-01 2010-05-25 Purdue Research Foundation Multi-tier and multi-domain distributed rapid product configuration and design system
WO2009111885A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Automatically creating and modifying furniture layouts in design software
US8245150B2 (en) * 2004-11-22 2012-08-14 Caterpillar Inc. Parts catalog system
EP1672548A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-21 Dassault Systèmes Process and system for rendering an object in a view using a product lifecycle management database
EP1686501A3 (en) * 2005-01-26 2009-01-14 Dassault Systemes SolidWorks Corporation Aware and active features for computer-aided design system
US20070038947A1 (en) * 2005-05-19 2007-02-15 Airbus Method and device for generation of a parametric model associated with a 3D geometry
US20070198588A1 (en) * 2005-10-17 2007-08-23 Siemens Corporate Research Inc Automatic Qualification of Plant Equipment
JP2007156536A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Fujitsu Ltd Cad装置、cad装置の部品の組立定義設定方法及びその組立定義設定プログラム
EP1804183B1 (en) * 2005-12-30 2017-06-21 Dassault Systèmes Process for selecting objects in a PLM database and apparatus implementing this process
EP1804184B1 (en) 2005-12-30 2017-06-28 Dassault Systèmes Process for selecting an object in a PLM database and apparatus implementing this process
WO2007091324A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Fujitsu Limited 作業指示書作成装置,作業指示書作成方法および作業指示書作成プログラム
US20070213705A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Schmid Peter M Insulated needle and system
US7644363B2 (en) * 2006-04-10 2010-01-05 Autodesk, Inc. “For-each” label components in CAD drawings
JP4809121B2 (ja) * 2006-05-15 2011-11-09 株式会社リコー パーツカタログ作成方法およびパーツカタログ作成装置およびプログラム
ITMI20061114A1 (it) * 2006-06-09 2007-12-10 Djamel Tebboune Lavozrazione autmatica e-o tracciatura di un oggetto a componenti multipli
JP4893148B2 (ja) * 2006-08-09 2012-03-07 株式会社日立製作所 形状簡略化装置及びそれに用いられるプログラム
JP2008117031A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Fujitsu Ltd 設計支援装置,設計支援方法,設計支援プログラムおよびcadシステム
US8400446B2 (en) * 2006-11-14 2013-03-19 The Boeing Company Method and apparatus for placing fasteners in a model-based definition
US7827012B2 (en) * 2006-12-08 2010-11-02 The Boeing Company System and method for controlling structural type integration
FR2910638B1 (fr) * 2006-12-21 2009-02-13 Thales Sa Procede de simulation de taux de panne d'un equipement electronique due au rayonnement neutronique
JP4814802B2 (ja) * 2007-01-10 2011-11-16 富士通株式会社 解析モデル作成プログラム、解析モデル作成装置、解析モデル作成方法、および該解析モデル作成方法を含む装置の製造方法
FI20075084A0 (fi) * 2007-02-06 2007-02-06 Tekla Corp Tietokoneavusteinen mallintaminen
US7640105B2 (en) 2007-03-13 2009-12-29 Certus View Technologies, LLC Marking system and method with location and/or time tracking
WO2008118952A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Hntb Holdings Ltd Bridge information modeling
US20080250314A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Erik Larsen Visual command history
US20090033656A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Larkins Darren Database driven relational object modeling and design system, method and software
US9679410B1 (en) 2007-08-22 2017-06-13 Trimble Inc. Systems and methods for parametric modeling of three dimensional objects
US9659268B2 (en) * 2008-02-12 2017-05-23 CertusVies Technologies, LLC Ticket approval system for and method of performing quality control in field service applications
DE102008018436B4 (de) * 2008-04-11 2022-01-13 Hänel & Co. Lagerregal mit automatischer Lagerortbuchung
US20100013833A1 (en) * 2008-04-14 2010-01-21 Mallikarjuna Gandikota System and method for modifying features in a solid model
US8266540B2 (en) * 2008-04-15 2012-09-11 Applied Materials, Inc. Configuration based engineering data collection (EDC) for manufacturing lines
US9892028B1 (en) 2008-05-16 2018-02-13 On24, Inc. System and method for debugging of webcasting applications during live events
US10430491B1 (en) 2008-05-30 2019-10-01 On24, Inc. System and method for communication between rich internet applications
US9473626B2 (en) 2008-06-27 2016-10-18 Certusview Technologies, Llc Apparatus and methods for evaluating a quality of a locate operation for underground utility
US9208464B2 (en) 2008-10-02 2015-12-08 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for analyzing locate and marking operations with respect to historical information
US20090327024A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for quality assessment of a field service operation
US9208458B2 (en) 2008-10-02 2015-12-08 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for analyzing locate and marking operations with respect to facilities maps
US8612271B2 (en) 2008-10-02 2013-12-17 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for analyzing locate and marking operations with respect to environmental landmarks
US9430588B2 (en) * 2008-07-11 2016-08-30 Autodesk, Inc. Assembly connection method for attaching virtual parts in a computer aided design software environment
CA2676314A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-21 William C. Petro System and method of designing a building system
WO2010030696A2 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Lcdesign, Inc. Assembly-based parametric modeler
US8244508B1 (en) * 2008-09-26 2012-08-14 SpaceClaim Corporation Method for modifying a piece of 3D geometry
WO2010039233A2 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Certusview Technologies, Llc Marking device docking stations and methods of using same
US8620726B2 (en) 2008-10-02 2013-12-31 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for analyzing locate and marking operations by comparing locate information and marking information
CA2897462A1 (en) 2009-02-11 2010-05-04 Certusview Technologies, Llc Management system, and associated methods and apparatus, for providing automatic assessment of a locate operation
US9046995B2 (en) * 2009-04-09 2015-06-02 On24, Inc. Editing of two dimensional software consumables within a complex three dimensional spatial application and method
US8378261B2 (en) * 2009-09-11 2013-02-19 Honda Motor Co., Ltd. Automated assembly method for a motor vehicle
US8583375B2 (en) * 2009-10-29 2013-11-12 Gerhard Baule Box-based architectural design
US8843884B1 (en) * 2009-11-23 2014-09-23 Jason Adam Koerner Interactive graphical construction of parametric components of typical cross section frameworks
EP2504783A4 (en) * 2009-11-24 2015-02-25 Ice Edge Business Solutions Inc SECURE SHARING OF DESIGN REPRESENTATIONS ON A NETWORK
US10152198B2 (en) * 2009-12-15 2018-12-11 Dassault Systèmes Method and system for editing a product assembly
US11438410B2 (en) 2010-04-07 2022-09-06 On24, Inc. Communication console with component aggregation
US8706812B2 (en) 2010-04-07 2014-04-22 On24, Inc. Communication console with component aggregation
US8704824B2 (en) * 2010-09-29 2014-04-22 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Integrated history-free and history-based modeling
US8510087B2 (en) 2010-09-29 2013-08-13 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Variational modeling with discovered interferences
WO2012058604A2 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Parametric Technology Corporation Methods and systems for computer-aided design
US20130024836A1 (en) * 2010-11-22 2013-01-24 Jason Adam Koerner Interactive Graphical Construction of Parametric Components of Typical Cross Section Frameworks
US8996142B2 (en) * 2010-12-22 2015-03-31 Aktiebolaget Skf Alignment software process management
CA2796664C (en) * 2011-06-11 2019-02-12 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Automated re-use of structural components
US8645107B2 (en) 2011-09-23 2014-02-04 Dassault Systemes Solidworks Corporation Automatic component insertion and constraint based on previous-use data
CN102500897A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 江苏吉信远望船舶设备有限公司 柱塞拨叉式液压舵机底座组件的下料工艺
US10013510B1 (en) * 2012-05-23 2018-07-03 Msc.Software Corporation Replacement part suggestion methods and systems
US20130317786A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Fluor Technologies Corporation Feature-based rapid structure modeling system
FI20125644L (fi) * 2012-06-12 2013-12-13 Tekla Corp Tietokoneavusteinen mallintaminen
US10885235B2 (en) * 2012-08-13 2021-01-05 The Boeing Company Multi-user virtual product development environment
US10929904B1 (en) 2012-10-23 2021-02-23 Protolabs, Inc. Automated fabrication price quoting and fabrication ordering for computer-modeled structures
EP2746972B1 (en) * 2012-12-20 2019-03-20 Dassault Systèmes Designing an assembly of parts in a three-dimensional scene
US10067650B2 (en) * 2013-06-20 2018-09-04 The Boeing Company Aircraft comparison system with synchronized displays
US10303809B2 (en) * 2013-06-21 2019-05-28 Dassault Systemes Solidworks Corporation Automatic creation of fasteners for simulating a computer-aided design (CAD) model
US9606701B1 (en) * 2013-10-14 2017-03-28 Benko, LLC Automated recommended joining data with presented methods for joining in computer-modeled structures
US10373183B1 (en) * 2013-10-16 2019-08-06 Alekhine, Llc Automatic firm fabrication price quoting and fabrication ordering for computer-modeled joining features and related structures
US11429781B1 (en) 2013-10-22 2022-08-30 On24, Inc. System and method of annotating presentation timeline with questions, comments and notes using simple user inputs in mobile devices
DE102014006699A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Verfahren zur Zuordnung von Komponenten einer industriellen Anlage zu einem Navigationsbaum, Verfahren zur Parametrierung und/oder Inbetriebnahme von Komponenten einer industriellen Anlage, Zuordnungsvorrichtung und Parametrierungs- und/oder Inbetriebnahmevorrichtung
US11537765B1 (en) 2014-02-20 2022-12-27 Benko, LLC Placement and pricing of part marks in computer-modeled structures
US11410224B1 (en) * 2014-03-28 2022-08-09 Desprez, Llc Methods and software for requesting a pricing in an electronic marketplace using a user-modifiable spectrum interface
JP6651502B2 (ja) * 2014-04-25 2020-02-19 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッドTATA Consultancy Services Limited 製品、材料及び製造工程の統合化された設計向けのモデルを活用した計算プラットフォーム
US11113430B2 (en) * 2014-05-09 2021-09-07 Autodesk, Inc. Techniques for using controlled natural language to capture design intent for computer-aided design
US9827714B1 (en) 2014-05-16 2017-11-28 Google Llc Method and system for 3-D printing of 3-D object models in interactive content items
US10552882B1 (en) 2014-05-20 2020-02-04 Desprez, Llc Methods and software for enabling custom pricing in an electronic commerce system
US10713394B1 (en) 2014-06-12 2020-07-14 Benko, LLC Filtering components compatible with a computer-modeled structure
US10025805B1 (en) 2014-06-24 2018-07-17 Benko, LLC Systems and methods for automated help
US11392396B1 (en) 2014-06-24 2022-07-19 Desprez, Llc Systems and methods for automated help
US10460342B1 (en) 2014-08-12 2019-10-29 Benko, LLC Methods and software for providing targeted advertising to a product program
US10785325B1 (en) 2014-09-03 2020-09-22 On24, Inc. Audience binning system and method for webcasting and on-line presentations
US9613020B1 (en) 2014-09-15 2017-04-04 Benko, LLC Natural language user interface for computer-aided design systems
US11599086B2 (en) 2014-09-15 2023-03-07 Desprez, Llc Natural language user interface for computer-aided design systems
US10162337B2 (en) 2014-09-15 2018-12-25 Desprez, Llc Natural language user interface for computer-aided design systems
US10095217B2 (en) 2014-09-15 2018-10-09 Desprez, Llc Natural language user interface for computer-aided design systems
US11023934B1 (en) 2014-10-30 2021-06-01 Desprez, Llc Business variable optimization for manufacture or supply of designed products
US11276095B1 (en) 2014-10-30 2022-03-15 Desprez, Llc Methods and software for a pricing-method-agnostic ecommerce marketplace for manufacturing services
US10836110B2 (en) 2014-10-31 2020-11-17 Desprez, Llc Method and system for ordering expedited production or supply of designed products
US10235009B1 (en) 2014-10-31 2019-03-19 Desprez, Llc Product variable optimization for manufacture or supply of designed products
US10073439B1 (en) 2014-10-31 2018-09-11 Desprez, Llc Methods, systems, and software for processing expedited production or supply of designed products
US11415961B1 (en) 2014-10-31 2022-08-16 Desprez, Llc Automated correlation of modeled product and preferred manufacturers
US11004126B1 (en) 2016-03-17 2021-05-11 Desprez, Llc Systems, methods, and software for generating, customizing, and automatedly e-mailing a request for quotation for fabricating a computer-modeled structure from within a CAD program
US10803501B1 (en) 2015-03-17 2020-10-13 Desprez, Llc Systems, methods, and software for generating, customizing, and automatedly e-mailing a request for quotation for fabricating a computer-modeled structure from within a CAD program
US10394967B2 (en) * 2015-06-18 2019-08-27 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Method and apparatus for automatically assembling components in a computer-aided design (CAD) environment
WO2017074559A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Siemens Product Lifecycle Management Method, data processing system and non-transitory computer-readable storage medium for automatically assembling components in a computer-aided design (cad) environment
EP3387624A4 (en) * 2015-12-11 2019-08-07 Onshape Inc. REPLICATION OF COMPONENTS BY GEOMETRIC ELEMENT ADAPTATION
WO2017098469A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Onshape Inc. Replication of components through geometric element matching
US10318701B2 (en) 2016-01-19 2019-06-11 Ford Motor Company Resolving configuration conflicts using a multi-valued decision diagram
US11423449B1 (en) 2016-03-23 2022-08-23 Desprez, Llc Electronic pricing machine configured to generate prices based on supplier willingness and a user interface therefor
US10556309B1 (en) 2016-03-24 2020-02-11 Proto Labs Inc. Methods of subtractively manufacturing a plurality of discrete objects from a single workpiece using a removable fixating material
US10401824B2 (en) 2016-04-14 2019-09-03 The Rapid Manufacturing Group LLC Methods and software for reducing machining equipment usage when machining multiple objects from a single workpiece
RU2667970C2 (ru) * 2016-11-28 2018-09-25 Игорь Георгиевич Долгополов Компьютерно-реализуемая система моделирования и разработки конструкторской документации на основе унифицированных по элементарным телам моделей-трансформеров с прямым параметрическим макроизменением
WO2018109694A1 (en) 2016-12-13 2018-06-21 Onshape, Inc. Computer aided design system with in-context modeling
US10545481B2 (en) 2016-12-28 2020-01-28 Proto Labs Inc Methods and software for providing graphical representations of a plurality of objects in a central through opening
US10191787B1 (en) * 2017-01-17 2019-01-29 Ansys, Inc. Application program interface for interface computations for models of disparate type
US20180225408A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Ignitor Labs, LLC System and method for interactive modeling and analysis of 3-d digital assemblies
CN110800264A (zh) 2017-06-09 2020-02-14 纳诺塞米有限公司 波峰因子降低
US11093661B2 (en) * 2017-08-01 2021-08-17 Ptc Inc. Smart relations of computer aided design (CAD) components
WO2019049113A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Onshape Inc. TRACEABLE CONTENT USED IN COMPUTER-AIDED DESIGN
US10796487B2 (en) 2017-09-27 2020-10-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. 3D mapping of a process control environment
US11281723B2 (en) 2017-10-05 2022-03-22 On24, Inc. Widget recommendation for an online event using co-occurrence matrix
US11188822B2 (en) 2017-10-05 2021-11-30 On24, Inc. Attendee engagement determining system and method
WO2019094713A1 (en) 2017-11-13 2019-05-16 Nanosemi, Inc. Spectrum shaping crest factor reduction
US11321605B2 (en) 2017-11-13 2022-05-03 Dassault Systemes Solidworks Corporation Automatic assembly mate creation for frequently-used components
EP3506133A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-03 Dassault Systèmes Method of assembling parts of a product
EP3514707A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-24 PDM Software ApS Designing assemblies of digital models utilizing information derived from earlier design processes
US11244509B2 (en) 2018-08-20 2022-02-08 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Drift correction for industrial augmented reality applications
EP3614281A1 (en) * 2018-08-20 2020-02-26 Bricsys NV Improved geometry-based detail propagation in cad models
WO2020242047A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for acquiring virtual object data in augmented reality
US10826739B1 (en) * 2019-08-01 2020-11-03 Nanosemi, Inc. Systems and methods for efficient clipping in crest factor reduction processes
EP3792809A1 (en) 2019-09-11 2021-03-17 Bricsys NV Improved feature replication in a cad model
EP3796202A1 (en) 2019-09-18 2021-03-24 Bricsys NV Automated detail adaptation and insertion in a cad model
CN112882686A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 中国商用飞机有限责任公司 紧固件孔特征库的建立方法、装置、计算机以及存储介质
CN111475970B (zh) * 2020-05-15 2024-02-02 中国电子科技集团公司第十四研究所 一种结构模型派生系统及方法
US11816887B2 (en) 2020-08-04 2023-11-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Quick activation techniques for industrial augmented reality applications
US11380059B2 (en) * 2020-11-20 2022-07-05 Procore Technologies, Inc. Computer system and methods for optimizing distance calculation
WO2023161608A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 iSite TV Limited A method of and a system for generating a 3d model of a manufactured product and digital assets therefrom
US20230385470A1 (en) * 2022-05-31 2023-11-30 Pratt & Whitney Canada Corp. System and method for generating assembly instructions for a plurality of 3d component models

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165015A (en) * 1989-09-25 1992-11-17 Reliance Electric Industrial Company Electronic template system and method
US5293479A (en) * 1991-07-08 1994-03-08 Quintero Smith Incorporated Design tool and method for preparing parametric assemblies
US5552995A (en) * 1993-11-24 1996-09-03 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Concurrent engineering design tool and method
US5485390A (en) * 1993-11-30 1996-01-16 The United States Of America As Represented By The Secrectary Of The Air Force Inductive-deductive process design for machined parts
US6063128A (en) * 1996-03-06 2000-05-16 Bentley Systems, Incorporated Object-oriented computerized modeling system
US6434441B1 (en) * 1998-04-30 2002-08-13 General Electric Company Designing and making an article of manufacture
WO2000019381A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Solidworks Corporation Mate inferencing system
US6629065B1 (en) * 1998-09-30 2003-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and apparata for rapid computer-aided design of objects in virtual reality and other environments
US6768928B1 (en) * 1999-05-20 2004-07-27 Olympus Optical Co., Ltd. Mechanism component design support system
US7275079B2 (en) * 2000-08-08 2007-09-25 International Business Machines Corporation Common application metamodel including C/C++ metamodel
US20040003132A1 (en) * 2000-12-06 2004-01-01 Biosentients, Inc. Data pool architecture, system, and method for intelligent object data in heterogeneous data environments
US6795089B2 (en) * 2000-12-20 2004-09-21 Microsoft Corporation Dynamic, live surface and model elements for visualization and modeling

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152095A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Japan Steel Works Ltd:The 二軸スクリュ式押出機の部品形状作成装置、二軸スクリュ式押出機の部品形状作成方法、及び二軸スクリュ式押出機の部品形状作成プログラム
JP4656957B2 (ja) * 2005-01-31 2011-03-23 株式会社リコー 3次元形状データ生成装置、3次元形状データ生成方法、3次元形状データ生成プログラム、及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2006209601A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 3次元形状データのデータ構造、3次元形状データ生成装置、3次元形状データ表示装置、3次元形状データ生成方法、3次元形状データ表示方法、3次元形状データ生成プログラム、3次元形状データ表示プログラム、コンピュータに読み取り可能な記録媒体及び3次元形状データ管理システム
JP2008541286A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 エアバス 3次元形状に関係づけられたパラメトリックモデルを生成する方法および装置
JP2006331328A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujitsu Ltd 仮想3次元座標空間における幾何形状の自動認識方法、その3次元cadシステム及び3次元cadプログラム
JP2007128501A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Daikin Ind Ltd 産業機械部品の選定装置
JP4697115B2 (ja) * 2005-10-07 2011-06-08 ダイキン工業株式会社 産業機械部品の選定装置
JP2009187248A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Mazda Motor Corp 車両用汎用部品設計支援装置及び方法
JP2014507027A (ja) * 2011-01-14 2014-03-20 ダッソー システムズ ソリッドワークス コーポレイション Gpu上でのcadモデルの直接的なレンダリング
KR101438483B1 (ko) * 2013-02-13 2014-09-05 현대삼호중공업 주식회사 선박 판넬장비 조립체의 모델링 방법
JP2016212703A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 富士通株式会社 支援プログラム、支援方法および支援装置
JP2020057440A (ja) * 2015-07-15 2020-04-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
JP2017027171A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
KR20170135670A (ko) * 2016-05-31 2017-12-08 후지쯔 가부시끼가이샤 선택 제어 방법, 선택 제어 장치 및 기록 매체
CN107451317A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 富士通株式会社 选择控制方法、选择控制装置和记录介质
CN108876933A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 富士施乐株式会社 三维形状数据的编辑装置和编辑三维形状数据的方法
JP2018190316A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 富士ゼロックス株式会社 三次元形状データの編集装置、及び三次元形状データの編集プログラム
JP2021502620A (ja) * 2017-09-07 2021-01-28 デトロイト エンジニアード プロダクツ,インコーポレイテッド パラメトリックモデリングのための自動化プロセス
JP7279022B2 (ja) 2017-09-07 2023-05-22 デトロイト エンジニアード プロダクツ,インコーポレイテッド パラメトリックモデリングのための自動化プロセス
KR20200045743A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 이형복 3d 캐드 기반 지능형 금형 레이아웃 설계 방법
KR20200045742A (ko) * 2018-10-23 2020-05-06 이형복 3d 캐드 기반 지능형 금형 레이아웃 설계 장치
KR102126616B1 (ko) * 2018-10-23 2020-06-24 이형복 3d 캐드 기반 지능형 금형 레이아웃 설계 장치
KR102193708B1 (ko) 2018-10-23 2020-12-21 이형복 3d 캐드 기반 지능형 금형 레이아웃 설계 방법
WO2021215383A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 株式会社日立製作所 設計支援装置、および、設計支援方法
JPWO2021215383A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28
JP7348389B2 (ja) 2020-04-20 2023-09-20 株式会社日立製作所 設計支援装置、および、設計支援方法
JP7220821B1 (ja) 2022-03-09 2023-02-10 日建リース工業株式会社 異種cad連携用の設計支援システムおよびプログラム
JP2023131511A (ja) * 2022-03-09 2023-09-22 日建リース工業株式会社 異種cad連携用の設計支援システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7079990B2 (en) 2006-07-18
EP1239418A2 (en) 2002-09-11
EP1239418A3 (en) 2003-11-05
CA2371103A1 (en) 2002-08-08
US20020107673A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002251419A (ja) コンピュータ支援設計構成要素の自動化接続
EP1923761B1 (en) Method and apparatus for placing fasteners in a model-based definition
US6907573B2 (en) Intelligent constraint definitions for assembly part mating
US6898560B1 (en) Maintaining a computer-generated design model
JP4469775B2 (ja) 公差スキームの自動生成
JPH11134386A (ja) 材物取扱いシステムをモデル化する方法及び装置
JPH05205012A (ja) Cadデータ変更方法
US11093661B2 (en) Smart relations of computer aided design (CAD) components
US20210365447A1 (en) System and method for comparing and selectively merging database records
US7580816B2 (en) Apparatus and methods for creating sketch-based eggcrate substructures for composite parts
CN112861384A (zh) 一种基于catia的静电除尘器三维模型构建方法
US6256596B1 (en) Extensible framework for capturing feature information in a neutral format
US20070237395A1 (en) Cad virtual area locator
US11086854B2 (en) Database interface method and system
US7975247B2 (en) Method and system for organizing data generated by electronic design automation tools
JP2003296383A (ja) 3次元モデリングシステム
CA2577934A1 (en) System and method for import and export from a solid modeling program
US6735489B1 (en) Horizontally structured manufacturing process modeling
KR101706045B1 (ko) 오브젝트의 컴퓨터 보조 설계 시스템에서 오브젝트들 사이의 관계의 상태를 업데이트하는 프로세스
US7006956B1 (en) Integration of an analysis into the features of a model of an object
CN108959391B (zh) 展现数据库集群架构图的设备、系统、方法、存储介质
JP2019209446A (ja) 作業指示生成装置および作業指示生成方法
EP1271414B1 (en) Generating a drawing symbol in a drawing
US20050246160A1 (en) Information generation system for product formation
JP2011076561A (ja) パーツカタログ作成支援装置、プログラム、およびパーツカタログ作成支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050304