JP2002250941A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002250941A
JP2002250941A JP2001339737A JP2001339737A JP2002250941A JP 2002250941 A JP2002250941 A JP 2002250941A JP 2001339737 A JP2001339737 A JP 2001339737A JP 2001339737 A JP2001339737 A JP 2001339737A JP 2002250941 A JP2002250941 A JP 2002250941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation
optical
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001339737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987319B2 (ja
Inventor
Mitsutaka Okita
光隆 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001339737A priority Critical patent/JP3987319B2/ja
Publication of JP2002250941A publication Critical patent/JP2002250941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987319B2 publication Critical patent/JP3987319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黒表示状態での視野角依存性を抑え、コント
ラストが高く、視認性に優れた液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】 偏光軸が互いに直交している偏光子7お
よび検光子8と、液晶分子がベンド配列している液晶層
1と、液晶層1を挟持している2枚の電極基板3b、3
uと、主軸がハイブリッド配列した正の光学一軸性を有
する光学媒体よりなる第1の位相差板4b、4uと、光
学二軸性または正の光学一軸性を有し、電極基板3b、
3u面に対する面内位相差を持つ第2の位相差板5b、
5uとを備え、第2の位相差板5b、5uの面内位相差
の方向と、2枚の電極基板3b、3uのいずれかに対す
る、液晶分子の光軸の正射影方向11とは略直交してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電
力という特長を有していることから、パーソナルコンピ
ュータやワードプロセッサ、またカーナビゲーションシ
ステムなどのフラットディスプレイに広く用いられてい
る。また、最近ではCRT代替ディスプレイとしての期
待が高まり、ディスプレイサイズが大型化するとともに
動画表示が必要なTV分野にも用いられるようになって
きている。こうした画面の大型化と動画表示の必要性か
ら液晶ディスプレイにはより一層、広視野角化と高速応
答性が要求されるようになってきた。
【0003】広視野角化を実現する表示モードはいくつ
かあるが、そのなかでも、OCB(Optically Compensat
ed Birefringence)モードは、そのスイッチング速度が
数msec程度と高速応答性を備えているため、動画表示用
のディスプレイとしても注目されている。
【0004】OCBモードは、液晶分子をベンド配列と
して、液晶セルに印加する電圧の大きさにより実効的な
リタデーションを制御することで、透過光量を変化させ
て画面表示を行っている。
【0005】特開平7−49509号公報には、ベンド
配列による液晶セルに、負の固定位相差を発生する位相
差板を付加することで、駆動電圧が低くても、白黒反転
を考えた視野角特性を拡大できる技術が開示されてい
る。上記文献には詳細は開示されていないが、この負の
位相差を発生する位相差板としては、正の屈折率異方性
をもつ光学媒体を、その位相差方向が液晶セルの光軸と
直交するように配置させる等の方法が考えられる。
【0006】ここで、図6に、従来の液晶表示装置にお
ける輝度−電圧特性を示している。位相差板がある場合
の液晶表示装置の特性を実線で、位相差板がない場合の
液晶表示装置の特性を破線で示している。この液晶表示
装置は、OCBモードであって偏光子と検光子が直交し
たクロスニコル下で、NW(ノーマリーホワイト)モード
とされる。図6に示すように、輝度−電圧特性線は、位
相差板がない場合には、輝度に対して電圧の範囲が広
く、黒表示を行うためには、高電圧を印加する必要があ
る。一方、位相差板がある場合は、電圧の範囲が狭く、
電圧が低くても黒表示を行うことができ、低電圧駆動が
可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−49509号公報の液晶表示装置では、視野角特性
は十分とはいえず、特に黒表示状態の視野角依存性は依
然として大きい。そのため、表示パネルの法線方向から
の傾き角が大きくなるにつれて表示に黒浮きが発生し、
コントラストが大きく低下する。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑みなされたもの
であり、黒表示状態での視野角依存性を抑え、コントラ
ストが高く、視認性に優れた液晶表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、偏光軸が互いに直交している偏光子および検光子
と、液晶分子がベンド配列している液晶層と、前記液晶
層を挟持している2枚の電極基板と、主軸がハイブリッ
ド配列した正の光学一軸性を有する光学媒体よりなる第
1の位相差板と、光学二軸性または正の光学一軸性を有
し、前記電極基板面に対する面内位相差を持つ第2の位
相差板とを備え、前記第2の位相差板の面内位相差の方
向と、前記2枚の電極基板のいずれかに対する、前記液
晶分子の光軸の正射影方向とは略直交している。それに
より、低電圧で駆動が可能で、視野角特性に優れ、特に
黒表示状態においてもコントラストが高く、視認性に優
れている。
【0010】また、好ましくは、光学二軸性または正の
光学一軸性を有し、前記電極基板面に対する面内位相差
を持つ第3の位相差板を、前記偏光子側と前記検光子側
のどちらか一方または両方に備え、前記偏光子側の前記
第3の位相差板の前記面内位相差の方向と、前記偏光子
の偏光軸方向とは略平行であり、前記検光子側の前記第
3の位相差板の前記面内位相差の方向と、前記検光子の
偏光軸方向とは略平行である。それにより、表示画面に
対して、対称的な視野角特性を有する。
【0011】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)本発明の実施の
形態1にかかる液晶表示装置について、図面を用いて説
明する。図1は本発明の実施の形態1にかかる液晶表示
装置の構成を示す断面図であり、図2は、本発明の実施
の形態1にかかる液晶表示装置の各部品の配置方向を示
す説明図である。なお、図1において、上下方向すなわ
ち液晶表示装置の厚さ方向をz方向、また、左右方向す
なわち液晶表示装置の左右方向をx方向とする。また、
図2において、上下方向すなわち液晶表示装置の上下方
向をy方向、また、左右方向すなわち液晶表示装置の左
右方向をx方向とする。
【0012】1は液晶層であり、液晶層1における液晶
分子はz-x平面内においてベンド配列をしている。3
b、3uはガラスや石英等で構成される透明基板であ
る。透明基板3b、3uは、その内側に形成された電極
2b、2uを介して、液晶層1を挟持している。液晶層
1に印加される電圧は、透明基板3b、3u上に形成さ
れている薄膜トランジスタや薄膜ダイオード等のスイッ
チング素子(図示せず)によって制御され、電極2b、
2uを介して、液晶層1に印加される。この電圧で、実
効的なリタデーションを制御して、画面の表示を行う。
また、表示画面は、x−y平面に平行な面であり、図2
は、表示画面を正面から見ている状態である。図2にお
いて、11は、液晶層1の液晶分子の光軸の、透明基板
3b、3u(x−y平面に平行な面)に対する正射影方
向を示し、この正射影方向11はx軸と平行とされる。
【0013】4b、4uは、液晶分子と同様に主軸がz
−x平面内でハイブリッド配列した正の光学一軸性を有
する光学媒体よりなる第1の位相差板であって、透明基
板3b、3uを外側から挟むように設置されている。ま
た、第1の位相差板4b、4uの面内位相差方向は、図
2における14で示す方向である。ここで、面内位相差
方向とは、透明基板3b、3uに平行な面であるx−y
平面に対する位相差の方向である。以下で、面内位相差
といえば、同様に、x−y平面に対する位相差のことで
ある。面内位相差方向14は、上述した液晶分子の光軸
の透明基板3b、3uに対する正射影方向11と同一方
向である。このように、第1の位相差板4b、4uが設
置されることで、液晶表示装置の視野角依存性が抑えら
れる。
【0014】5b、5uは、光学二軸性または正の光学
一軸性を有する第2の位相差板であって、第1の位相差
板4b、4uを挟むように設置されている。また、第2
の位相差板5b、5uの面内位相差方向は、図2におけ
る15で示す方向で、y軸方向と平行である。このよう
に、第2の位相差板5b、5uが設置されることで、駆
動電圧が低い場合でも、黒表示状態で十分に表示品位の
高い画面表示がなされる。
【0015】6b、6uは、負の光学一軸性を有する第
4の位相差板であって、第2の位相差板5b、5uを挟
むように設置されている。第4の位相差板6b、6uの
主軸は、z軸と略平行とされる。このように、第4の位
相差板6b、6uが設置されることによって、液晶層1
と第1の位相差板4b、4uおよび第2の位相差板5
b、5uのリタデーションによる視野角依存性が補償さ
れる。
【0016】第4の位相差板6b、6uの外側には、そ
れぞれ、偏光子7と検光子8が設置されている。また、
図2に示すように、偏光子7の偏光軸方向17と検光子
8の偏光軸方向18は互いに直交するようにされる。ま
た、偏光子7の偏光軸方向17と液晶分子の光軸の透明
基板3b、3uに対する正射影方向11は、略45度の
角度をなすように設置されている。このように、偏光子
7と検光子8が設置されることで、電圧印加による液晶
層1のリタデーション変化を有効に利用し、表示品位を
高めることができる。
【0017】以下に、実施の形態1の液晶表示装置につ
いて、実際の測定結果とその特性を説明する。
【0018】図3は、実施の形態1に基づく、実施例1
の液晶表示装置の透過率の視野角依存特性を示す。図3
(a)は液晶表示装置の左右方向、図3(b)は液晶表
示装置の上下方向の視野角依存性を示す。図において、
実線は黒表示状態の特性曲線を、破線は白表示状態の特
性曲線を示している。また、縦軸は透過率とし、横軸は
視野角とした。なお、図3(a)の左右方向とはx方
向、図3(b)の上下方向とはy軸方向である。また、
視野角は表示画面の法線方向に対しての倒れ角であり、
左右方向は、z方向からx軸の正方向に傾けた場合の視
野角を正とし、負方向に傾けた場合の視野角を負とし
た。また、上下方向は、z方向からy軸の正方向に傾け
た場合の視野角を正とし、負方向に傾けた場合の視野角
を負とした。
【0019】実施例1の液晶表示装置の、液晶分子の屈
折率異方性Δnと液晶層1の厚みdとの積(Δn×d)
を700nmに、第1の位相差板4b、4uの面内位相
差の合計を70nmに、第2の位相差板5b、5uの面
内位相差の合計を140nmに設定した。なお、このと
きの光の波長は、550nmである。
【0020】図3(a)に示すように左右方向では、黒
表示状態において、視野角によらず透過率は低い値であ
るので、視野角依存性が低く抑えられていることがわか
る。また、図3(b)に示すように上下方向に関して
は、特に、負の視野角方向の視野角依存性が低く抑えら
れている。
【0021】以上のように、実施の形態1の液晶表示装
置によれば、液晶分子が、ベント配列している液晶表示
装置において、液晶分子と同様に主軸がz−x平面内で
ハイブリッド配列した正の光学一軸性を有する光学媒体
よりなる第1の位相差板4b、4uと、光学二軸性また
は正の光学一軸性を有する第2の位相差板5b、5uと
を備えたので、黒表示状態において、視野角依存性が低
く、コントラストが高い上、低い駆動電圧で表示が可能
である。
【0022】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
かかる液晶表示装置について、図面を用いて説明する。
図4は、本発明の実施の形態2にかかる液晶表示装置の
構成を示す断面図である。実施の形態2の液晶表示装置
の基本構成は、実施の形態1の液晶表示装置と同一であ
る。異なる点は、第3の位相差板9b、9uを備えてい
る点である。
【0023】第3の位相差板9b、9uは、光学二軸性
または正の光学一軸性を有する位相差板である。第3の
位相差板9b、9uは、第4の位相差板6b、6uと、
偏光子7および検光子8との間に設置されている。つま
り、第3の位相差板9b、9uは、第4の位相差板6
b、6uを外側から挟むように設置され、第3の位相差
板9b、9uの外側には、それぞれ、偏光子7と検光子
8が設置されている。
【0024】また、偏光子7側の第3の位相差板9b
は、その面内位相差方向が偏光子7の偏光軸方向17と
平行となるように設置され、検光子8側の第3の位相差
板9uは、その面内位相差方向が検光子8の偏光軸方向
18と平行となるように設置されている。このように、
第3の位相差板9b、9uが設置されることで、さらに
視野角依存性を低減させる上、視野角の正と負における
視野角依存性の非対称性を改善することができる。
【0025】なお、第3の位相差板9b、9uが、光学
二軸性を有する場合は、第4の位相差板6b、6uは設
置しなくても構わない。それにより、製造の手間が省け
る等の効果が得られる。
【0026】また、第3の位相差板9b、9uは、どち
らか一方が設置されている場合であっても視野角依存性
を低減させることができる。
【0027】以下に、実施の形態2の液晶表示装置につ
いて、実際の測定結果とその特性を説明する。
【0028】図5は、実施の形態2に基づく、実施例2
の液晶表示装置の透過率の視野角依存特性を示す。図5
(a)は液晶表示装置の左右方向、図5(b)は液晶表
示装置の上下方向の視野角依存性を示す。図において、
実線は黒表示状態の特性曲線を、破線は白表示状態の特
性曲線を示している。また、縦軸は透過率とし、横軸は
視野角とした。なお、図5(a)の左右方向とはx方
向、図5(b)の上下方向とはy軸方向である。また、
視野角は表示画面の法線方向に対しての倒れ角であり、
左右方向は、z方向からx軸の正方向に傾けた場合の視
野角を正とし、負方向に傾けた場合の視野角を負とし
た。また、上下方向は、z方向からy軸の正方向に傾け
た場合の視野角を正とし、負方向に傾けた場合の視野角
を負とした。
【0029】実施例2の液晶表示装置は、実施例1の液
晶表示装置に、面内位相差が150nmの正の光学一軸
性を有する第3の位相差板9bを、その面内位相差方向
が偏光子7の偏光軸方向17と平行となるよう、また、
第3の位相差板9uを、その面内位相差方向が検光子8
の偏光軸方向18と平行となるように設置したものとし
た。なお、光の波長は、実施例1と同様に550nmで
ある。
【0030】図5(a)に示すように左右方向では、す
べての視野角に対して、黒表示状態の透過率は、ほぼ0
である。図3(a)に示す実施例1に比べて、実施例2
では、黒表示状態における視野角依存性がさらに低減し
ていることがわかる。また、図5(b)に示すように上
下方向では、図3(b)の実施例1に見られた、黒表示
状態の視野角の正と負による視野角依存性の非対称性は
改善され、対称となっている。つまり、上下左右のどち
らから見ても、視認性が変わることはない。
【0031】以上のように、実施の形態2の液晶表示装
置によれば、光学二軸性または正の光学一軸性を有する
第3の位相差板9b、9uを備えたので、黒表示状態に
おいて、視野角依存性がさらに低減し、視野角の正と負
に対して、対称の視野角依存性を有する。
【0032】なお、上記の実施例1、2では、液晶分子
の(Δn×d)を700nmとし、第1の位相差板4
b、4uの面内位相差の合計を70nmとし、第2の位
相差板5b、5uの面内位相差の合計を140nmとし
たが、これ以外の値であっても同様の効果が得られる。
【0033】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置によれば、主軸が
ハイブリッド配列した正の光学一軸性を有する光学媒体
よりなる第1の位相差板と、光学二軸性または正の光学
一軸性を有し、電極基板面に対する面内位相差を持つ第
2の位相差板とを備え、第2の位相差板の面内位相差の
方向と、2枚の電極基板のいずれかに対する、液晶分子
の光軸の正射影方向とは略直交しているので、駆動電圧
を低くでき、黒表示状態での視野角依存性を抑えること
ができる。そのため、コントラストが高く、視認性に優
れた液晶表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかる液晶表示装置
の構成を示す断面図
【図2】 本発明の実施の形態1にかかる液晶表示装置
の各部品の配置方向を示す説明図
【図3】 本発明の実施の形態1に基づく、実施例1の
液晶表示装置の視野角依存特性を示す図であって、図3
(a)は白表示の場合の視野角依存特性を示す図、図3
(b)は黒表示の場合の視野角依存特性を示す図
【図4】 本発明の実施の形態2にかかる液晶表示装置
の構成を示す断面図
【図5】 本発明の実施の形態2に基づく、実施例2の
液晶表示装置の視野角依存特性を示す図であって、図5
(a)は白表示の場合の視野角依存特性を示す図、図5
(b)は黒表示の場合の視野角依存特性を示す図
【図6】 従来の液晶表示装置における輝度−電圧特性
の比較図
【符号の説明】
1 液晶層 2b、2u 電極 3b、3u 透明基板 4b、4u 第1の位相差板 5b、5u 第2の位相差板 6b、6u 第4の位相差板 7 偏光子 8 検光子 9b、9u 第3の位相差板 11 正射影方向 14、15 面内位相差方向 17、18 偏光軸方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏光軸が互いに直交している偏光子およ
    び検光子と、 液晶分子がベンド配列している液晶層と、 前記液晶層を挟持している2枚の電極基板と、 主軸がハイブリッド配列した正の光学一軸性を有する光
    学媒体よりなる第1の位相差板と、 光学二軸性または正の光学一軸性を有し、前記電極基板
    面に対する面内位相差を持つ第2の位相差板とを備え、 前記第2の位相差板の面内位相差の方向と、前記2枚の
    電極基板のいずれかに対する、前記液晶分子の光軸の正
    射影方向とは略直交していることを特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 光学二軸性または正の光学一軸性を有
    し、前記電極基板面に対する面内位相差を持つ第3の位
    相差板を、前記偏光子側と前記検光子側のどちらか一方
    または両方に備え、 前記偏光子側の前記第3の位相差板の前記面内位相差の
    方向と、前記偏光子の偏光軸方向とは略平行であり、 前記検光子側の前記第3の位相差板の前記面内位相差の
    方向と、前記検光子の偏光軸方向とは略平行であること
    を特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2001339737A 2000-12-19 2001-11-05 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3987319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339737A JP3987319B2 (ja) 2000-12-19 2001-11-05 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-384846 2000-12-19
JP2000384846 2000-12-19
JP2001339737A JP3987319B2 (ja) 2000-12-19 2001-11-05 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002250941A true JP2002250941A (ja) 2002-09-06
JP3987319B2 JP3987319B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=26606068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339737A Expired - Fee Related JP3987319B2 (ja) 2000-12-19 2001-11-05 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987319B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135179A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Lg Chem. Ltd. Ips mode liquid crystal display using two sheets of biaxial negative retardation films and a +c-plate
WO2007129516A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Nitto Denko Corporation 液晶パネル及び液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006135179A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-21 Lg Chem. Ltd. Ips mode liquid crystal display using two sheets of biaxial negative retardation films and a +c-plate
KR100769447B1 (ko) * 2005-06-14 2007-10-22 주식회사 엘지화학 두 장의 음(-)의 이축성 위상차 필름과 +c-플레이트를이용한 ips 액정표시장치
US7605895B2 (en) 2005-06-14 2009-10-20 Lg Chem, Ltd. IPS mode liquid crystal display using two sheets of biaxial negative retardation film and a plate
WO2007129516A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Nitto Denko Corporation 液晶パネル及び液晶表示装置
US7777836B2 (en) 2006-05-09 2010-08-17 Nitto Denko Corporation Liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
CN101351741B (zh) * 2006-05-09 2011-07-27 日东电工株式会社 液晶面板及液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3987319B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763401B2 (ja) 液晶表示装置
US6693693B1 (en) Liquid crystal display
KR100341296B1 (ko) 수퍼트위스티드 네마틱 액정표시장치용 광학 보상기
KR100778167B1 (ko) 액정 표시 소자
JP3873939B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US6606143B1 (en) Liquid crystal display device with phase element
JPH10246885A (ja) 液晶表示装置
KR20010072055A (ko) 새로운 복굴절 필름의 적층에 의한 lcd 스크린의시야각의 개선
KR100392313B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2006313342A (ja) Ocbモード液晶表示装置
JPH1195188A (ja) 通常白色の超ねじれネマチック液晶ディスプレイ
JP2002107712A (ja) 液晶表示装置の構造
JP2008139769A (ja) 視野角制御液晶パネル
JPH04258923A (ja) 液晶表示素子
JP2006085203A (ja) 液晶表示装置
JP3987319B2 (ja) 液晶表示装置
JP3602065B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04229828A (ja) 液晶表示素子
JP4686164B2 (ja) 液晶表示装置
JP3959258B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002072215A (ja) 液晶表示装置
JP2009003432A (ja) 液晶表示装置
JPH1026766A (ja) 液晶表示装置
JP2000193973A (ja) 液晶表示装置
JP2001356345A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3987319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees