JP2002248230A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2002248230A
JP2002248230A JP2001049483A JP2001049483A JP2002248230A JP 2002248230 A JP2002248230 A JP 2002248230A JP 2001049483 A JP2001049483 A JP 2001049483A JP 2001049483 A JP2001049483 A JP 2001049483A JP 2002248230 A JP2002248230 A JP 2002248230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
symbol
displayed
identification
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001049483A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4765177B2 (en
Inventor
Toshio Miyasoi
敏雄 宮副
Kazuhiro Fujisawa
和博 藤沢
Ryota Minami
亮太 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Irem Software Engineering Inc
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Irem Software Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd, Irem Software Engineering Inc filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2001049483A priority Critical patent/JP4765177B2/en
Publication of JP2002248230A publication Critical patent/JP2002248230A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4765177B2 publication Critical patent/JP4765177B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve interest in a game machine such as a pachinko game machine having a display means capable of variably displaying identification information. SOLUTION: The pachinko game machine 1 is provided with a game board. The game board is provided with an operation hole, a big prize hole and the like, and incorporated with a special pattern display device having a displaying part in its central area thereof. A plurality of identification patterns are variably displayed on the display part, and when the identification patterns are finally stopped in a specified display mode, the generation of a big prize is determined. In one period of variation of identification information, with the variable display of the identification information, the display mode of one component part of at least identification information is changed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、識別情報を変動表
示可能とする表示手段を備えたパチンコ機等の遊技機に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a game machine such as a pachinko machine provided with a display means capable of variably displaying identification information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、遊技機の一種として、複数種類の
図柄等を変動表示するための表示装置を備えたパチンコ
機が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a pachinko machine equipped with a display device for variably displaying a plurality of kinds of symbols and the like has been known as a kind of gaming machine.

【0003】近年、この種のパチンコ機では、表示装置
の進歩に伴い、図柄を様々な変動態様で表示するように
なってきている。
In recent years, with this type of pachinko machine, with the progress of display devices, symbols have been displayed in various changing modes.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術においては、図柄の変動態様の多彩さに比べて、図柄
自体の表示態様は一義的なものが多く、変化に乏しいも
のであった。このため、表示演出が代わり映えしないも
のとなってしまい、遊技者にとっての興趣が阻害されて
しまうおそれがあった。かかる意味で、さらなる興趣の
向上が望まれていた。
However, in the above-mentioned prior art, the display mode of the pattern itself is often unambiguous and has little change compared to the variety of the pattern fluctuation mode. For this reason, the display effect may not be shining instead, and the interest for the player may be hindered. In this sense, further enhancement of interest has been desired.

【0005】本発明は、上記問題点を解決するものであ
り、識別情報を変動表示可能とする表示手段を備えたパ
チンコ機等の遊技機において、興趣の飛躍的な向上を図
ることのできる遊技機を提供することにある。
The present invention is intended to solve the above-mentioned problem. In a gaming machine such as a pachinko machine equipped with a display means capable of variably displaying identification information, it is possible to dramatically improve the interest in the game. To provide machines.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記の目
的を達成するために有効な手段を以下に示す。なお、必
要に応じてその作用等についても説明する。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention Means effective to achieve the above object will be described below. The operation and the like will be described as necessary.

【0007】手段1.少なくとも複数の識別情報を変動
表示可能な表示手段と、少なくとも遊技者に有利な特別
遊技状態を発生させることのできる特別遊技状態発生手
段とを備え、少なくとも前記識別情報が特定表示態様と
なって最終的に確定表示された場合には、前記特別遊技
状態の発生が確定するようにした遊技機であって、少な
くとも前記識別情報の変動表示中の一時期において、前
記識別情報の変動表示に伴い、少なくとも前記識別情報
の一構成部分の表示態様が変化するようにしたことを特
徴とする遊技機。
Means 1. A display means capable of variably displaying at least a plurality of pieces of identification information; and a special game state generating means capable of generating at least a special game state advantageous to a player, wherein at least the identification information is in a specific display mode and is finally displayed. In the case where the display is finally confirmed, the gaming machine is configured to determine the occurrence of the special game state, at least at one time during the change display of the identification information, at least in accordance with the change display of the identification information, A gaming machine, wherein a display mode of one component of the identification information is changed.

【0008】上記手段1によれば、少なくとも識別情報
の一構成部分の表示態様が識別情報の変動とともに変化
するようになっている。従って、識別情報の表示態様が
一義的なものとはならずに、識別情報が様々な表示態様
で表示されることとなる。その結果、表示演出の演出効
果を高めることができ、遊技者にとってのさらなる興趣
の向上を図ることができる。
[0008] According to the means 1, the display mode of at least one component of the identification information changes with the fluctuation of the identification information. Therefore, the display mode of the identification information is not unique, and the identification information is displayed in various display modes. As a result, it is possible to enhance the effect of the display effect, and to further improve the interest for the player.

【0009】手段2.手段1において、前記識別情報の
変動表示に伴い、少なくとも前記識別情報の一構成部分
の向きが変化するように、その表示態様を変化させるよ
うにしたことを特徴とする遊技機。
Means 2. A gaming machine according to claim 1, wherein the display mode is changed so that at least one component of the identification information changes in accordance with the change display of the identification information.

【0010】上記手段2によれば、少なくとも識別情報
の一構成部分の向きが変化するように表示される。つま
り、前記一構成部分を様々な角度から遊技者に見せるこ
とができるようになる。このため、例えば立体感のある
識別情報を表示する場合には、識別情報を一義的に見せ
るよりも、遊技者に立体的な構造をイメージさせやす
い。結果として、効果的な表示演出となり、遊技者にと
ってのさらなる興趣の向上に繋がる。
[0010] According to the means 2, the display is made so that the direction of at least one component of the identification information changes. That is, the one component can be shown to the player from various angles. For this reason, for example, when displaying identification information having a three-dimensional effect, it is easier for the player to image a three-dimensional structure than to show the identification information uniquely. As a result, an effective display effect is provided, which leads to a further increase in interest for the player.

【0011】手段3.手段1又は手段2において、前記
変動表示は、少なくとも前記識別情報の表示される位置
が変位していくような移動表示であることを特徴とする
遊技。
Means 3. In the means 1 or 2, the variable display is a moving display in which at least a position where the identification information is displayed is displaced.

【0012】手段4.手段3において、少なくとも前記
識別情報が移動表示される一時期において、少なくとも
前記識別情報の移動方向が変化していくようにしたこと
を特徴とする遊技機。
Means 4. A gaming machine according to claim 3, wherein at least the moving direction of the identification information is changed at least at one time when the identification information is moved and displayed.

【0013】上記手段4によれば、移動方向が変化する
ように識別情報が変動表示されることで、単調になりが
ちな変動表示に変化を与えることができ、遊技者にとっ
てのさらなる興趣の向上を図ることができる。
According to the above means 4, since the identification information is variably displayed so as to change the moving direction, it is possible to give a change to the variably displayed display which tends to be monotonous, thereby further improving the interest for the player. Can be achieved.

【0014】手段5.手段4において、所定条件の成立
に基づいて、前記識別情報の移動方向が切換わるような
構成であって、前記移動方向の切換を契機に、少なくと
も前記識別情報の一構成部分の向きが連続的に変化して
いくようにしたことを特徴とする遊技機。
Means 5 In the means 4, the moving direction of the identification information is switched based on the satisfaction of a predetermined condition, and at least the direction of at least one component of the identification information is continuously changed upon the switching of the moving direction. A gaming machine characterized by changing to

【0015】上記手段5によれば、識別情報の移動方向
の切換を契機に、少なくとも識別情報の一構成部分の向
きが連続的に変化するように表示される。このため、識
別情報の移動方向が切換わる際に生じ得る識別情報の表
示態様の不自然さを低減させることができ、遊技者の感
じ得る違和感を緩和させることができる。
According to the means 5, the display is made such that at least the direction of at least one component of the identification information changes continuously when the movement direction of the identification information is switched. For this reason, it is possible to reduce the unnaturalness of the display mode of the identification information that may occur when the moving direction of the identification information is switched, and it is possible to alleviate the uncomfortable feeling that the player can feel.

【0016】手段6.手段4において、前記識別情報の
移動方向が変化するに際し、少なくとも前記移動方向の
変化に合わせて、少なくとも前記識別情報の一構成部分
の向きが変化していくように、前記識別情報が変動表示
されるようにしたことを特徴とする遊技機。
Means 6. In the means (4), when the moving direction of the identification information changes, the identification information is variably displayed so that at least the direction of at least one component of the identification information changes in accordance with the change in the moving direction. A gaming machine characterized in that:

【0017】上記手段6によれば、識別情報の移動方向
が変化していくのに合わせて、少なくとも前記識別情報
の一構成部分の向きが変化するように表示される。これ
により、所定の視点例えば遊技者の視点から見るような
見せ方で、移動表示される識別情報の表示態様を変化さ
せることができる。このため、例えば立体感のある識別
情報を表示する場合には、前記識別情報を一義的に見せ
るよりも、3次元的な空間内を識別情報が変動表示され
るようなイメージを抱かせ易くなる。結果として、効果
的な表示演出となり、遊技者にとってのさらなる興趣の
向上を図ることができる。
According to the means 6, the display is made so that at least the direction of one component of the identification information changes as the moving direction of the identification information changes. This makes it possible to change the display mode of the identification information that is moved and displayed in such a manner as to be viewed from a predetermined viewpoint, for example, a player's viewpoint. For this reason, for example, when displaying identification information having a three-dimensional effect, it is easier to give an image in which the identification information is displayed in a three-dimensional space in a fluctuating manner than when the identification information is uniquely displayed. . As a result, an effective display effect is provided, and it is possible to further enhance the interest for the player.

【0018】手段7.手段3乃至手段6のいずれかにお
いて、少なくとも前記識別情報が移動表示されるに際
し、前記移動表示には奥行方向への移動が含まれるよう
にしたことを特徴とする遊技機。
Means 7. A gaming machine according to any one of means 3 to 6, wherein at least when the identification information is moved and displayed, the moving display includes a movement in a depth direction.

【0019】上記手段7によれば、識別情報の移動表示
には奥行き方向の変化が含まれている。従って、例えば
立体感のある識別情報を表示する場合には、前記識別情
報を一義的に見せるよりも、3次元的な空間内を識別情
報が変動表示されるようなイメージを抱かせ易くするこ
とができる。結果として、効果的な表示演出となり、遊
技者にとってのさらなる興趣の向上を図ることができ
る。
According to the means 7, the moving display of the identification information includes a change in the depth direction. Therefore, for example, when displaying identification information having a three-dimensional effect, it is easier to give an image in which the identification information is displayed in a three-dimensional space in a fluctuating manner than to display the identification information uniquely. Can be. As a result, an effective display effect is provided, and it is possible to further enhance the interest for the player.

【0020】手段8.手段3乃至手段7のいずれかにお
いて、前記識別情報は、少なくともその移動表示中の一
時期において、少なくとも所定基準軸の周りを回転又は
回動するような動きを含むように移動表示されることを
特徴とする遊技機。
Means 8 In any one of the means 3 to 7, the identification information is moved and displayed so as to include a motion of rotating or rotating at least around a predetermined reference axis at least at one time during the moving display. A gaming machine.

【0021】上記手段8によれば、識別情報の移動表示
には例えば円運動等の動きが含まれることとなる。この
ため、識別情報の変動表示は、遊技者を飽きさせてしま
うような比較的単調なものとはなり難い。結果として、
表示演出に厚みを持たせ、遊技者にとってのさらなる興
趣の向上を図ることができる。
According to the means 8, the movement display of the identification information includes a motion such as a circular motion. For this reason, the variable display of the identification information is unlikely to be relatively monotonous so as to make the player tired. as a result,
By giving the display effect a thickness, it is possible to further enhance the interest for the player.

【0022】手段9.手段8において、前記所定基準軸
を基準として所定回転体を回転表示し、前記回転体の回
転表示に伴い、前記識別情報が移動表示されるようにし
たことを特徴とする遊技機。
Means 9 A game machine according to claim 8, wherein the predetermined rotating body is rotated and displayed on the basis of the predetermined reference axis, and the identification information is moved and displayed along with the rotating display of the rotating body.

【0023】上記手段9によれば、前記回転体を表示す
ることにより、識別情報を変動表示する際の表示演出に
より厚みを持たせることができ、遊技者にとってのさら
なる興趣の向上を図ることができる。
According to the above-mentioned means 9, by displaying the rotating body, it is possible to give a thickness to the display effect when the identification information is variably displayed, thereby further improving the interest for the player. it can.

【0024】手段10.手段9において、前記識別情報
が前記回転体の背後に位置する場合においても、前記識
別情報の少なくとも一部が前記回転体を通して視認でき
るようにしたことを特徴とする遊技機。
Means 10. The gaming machine according to claim 9, wherein even when the identification information is located behind the rotating body, at least a part of the identification information can be visually recognized through the rotating body.

【0025】上記手段10によれば、前記回転体が透け
ているように表示されることとなる。このため、前記回
転体の回転表示によって、前記識別情報の移動表示が妨
げられることを極力防ぐことができる。また、より奥行
き感を遊技者に感じ易くすることができる。結果とし
て、効果的な表示演出となり、遊技者にとってのさらな
る興趣の向上を図ることができる。
According to the above means 10, the rotating body is displayed as being transparent. For this reason, it is possible to prevent the rotation display of the rotating body from hindering the movement display of the identification information as much as possible. Further, it is possible to make the player feel the depth more easily. As a result, an effective display effect is provided, and it is possible to further enhance the interest for the player.

【0026】手段11.手段9又は手段10において、
前記回転体は、局所的な猛烈な旋風を描画したものであ
ることを特徴とする遊技機。
Means 11. In the means 9 or the means 10,
A gaming machine, wherein the rotator draws a local furious whirlwind.

【0027】上記手段11によれば、局所的な猛烈な旋
風を描画した回転体が表示される。このため、特色のな
い回転体を表示する場合に比べて、演出効果を高めるこ
とができ、遊技者のさらなる興趣の向上を図ることがで
きる。
According to the above means 11, a rotating body in which a local furious whirl is drawn is displayed. For this reason, it is possible to enhance the effect of the effect as compared with the case where a rotating body having no special feature is displayed, and it is possible to further enhance the interest of the player.

【0028】手段12.手段1乃至手段11のいずれか
において、少なくとも前記識別情報の一構成部分が少な
くとも所定点を基準として回動するように、前記一構成
部分の表示態様を変化させるようにしたことを特徴とす
る遊技機。
Means 12. In any one of the means 1 to 11, a display mode of the one component is changed so that at least one component of the identification information is rotated with respect to at least a predetermined point. Machine.

【0029】上記手段12によれば、少なくとも識別情
報の一構成部分が回動するように、識別情報が変動表示
される。このため、変動時において単調になりがちな識
別情報の表示態様に変化が与えられ、遊技者にとっての
さらなる興趣の向上を図ることができる。
According to the means 12, the identification information is variably displayed so that at least one component of the identification information is rotated. For this reason, the display mode of the identification information, which tends to be monotonous at the time of the change, is changed, and the interest for the player can be further improved.

【0030】手段13.手段12において、前記識別情
報の一構成部分内に設定された前記所定点を基準とし
て、前記一構成部分が回動するように、その表示態様を
変化させるようにしたことを特徴とする遊技機。
Means 13. In the means 12, the display mode is changed so that the one component rotates with reference to the predetermined point set in the one component of the identification information. .

【0031】手段14.手段12又は手段13におい
て、前記識別情報の変動表示に際して、少なくとも前記
識別情報の一構成部分の向きが前記所定基準軸に対して
相対的に変化しないようにしたことを特徴とする遊技
機。
Means 14. The gaming machine according to claim 12, wherein at least the orientation of at least one component of the identification information does not relatively change with respect to the predetermined reference axis when the identification information is changed and displayed.

【0032】上記手段14によれば、少なくとも識別情
報の一構成部分の向きは所定基準軸に対して相対的に変
化しない。このため、識別情報の変動とともに、少なく
とも前記一構成部分が回動してその表示態様が変化する
ように表示される。例えば、縦軸方向の所定基準軸を中
心に識別情報が円運動するような変動表示が行われた際
には、識別情報の変動とともに、少なくとも前記一構成
部分が回動してその全体像が表示されることとなる。従
って、回転又は回動するような動作を含んだ識別情報の
変動表示が行われても、表示態様が一義的な識別情報で
前記変動表示を行う場合に比べて、識別情報の表示態様
と変動態様との関係に生じ得る不自然さを低減させるこ
とができ、遊技者の感じ得る違和感を緩和させることが
できる。結果として、遊技者にとってのさらなる興趣の
向上を図ることができる。
According to the means 14, the orientation of at least one component of the identification information does not change relatively to the predetermined reference axis. For this reason, at least the one component is rotated and the display mode is changed so as to change with the change of the identification information. For example, when a fluctuation display is performed such that the identification information moves in a circle around a predetermined reference axis in the vertical axis direction, at least one of the components is rotated with the fluctuation of the identification information, and the entire image is displayed. Will be displayed. Therefore, even when the change display of the identification information including the operation of rotating or rotating is performed, the display form of the identification information and the change It is possible to reduce the unnaturalness that may occur in relation to the mode, and to alleviate the uncomfortable feeling that the player can feel. As a result, it is possible to further improve the interest for the player.

【0033】手段15.手段1乃至手段14のいずれか
において、前記識別情報は、その変動表示に伴い、表示
態様の変化する構成部分と、表示態様の変化しない構成
部分とから構成されていることを特徴とする遊技機。
Means 15. The gaming machine according to any one of means 1 to 14, wherein the identification information includes a component whose display mode changes in accordance with the variable display and a component whose display mode does not change. .

【0034】上記手段15によれば、表示態様の変化す
る構成部分と、表示態様の変化しない構成部分との組合
せにより、識別情報を様々な表示態様で表示することが
できる。その結果、表示演出の演出効果を高めることが
でき、遊技者にとってのさらなる興趣の向上を図ること
ができる。
According to the means 15, the identification information can be displayed in various display modes by a combination of a component whose display mode changes and a component whose display mode does not change. As a result, it is possible to enhance the effect of the display effect, and to further improve the interest for the player.

【0035】手段16.手段1乃至手段14のいずれか
において、前記識別情報は、少なくとも遊技者に該識別
情報を明示するための第1構成部分と、少なくとも前記
第1構成部分とは態様の異なる第2構成部分とから構成
され、少なくとも前記第2構成部分の表示態様が変化す
るようにしたことを特徴とする遊技機。ここで、第1構
成部分は、識別情報を明示するための文字や数字などを
含むこととしてもよい。
Means 16. In any one of the means 1 to 14, the identification information includes at least a first component for clearly indicating the identification information to a player, and at least a second component different in form from the first component. A gaming machine comprising: a display device configured to change at least a display mode of the second component. Here, the first component may include a character or a number for specifying identification information.

【0036】手段17.手段16において、前記第1構
成部分は、所定方向に対する向きが変化しないようにそ
の姿勢を維持するように表示されることを特徴とする遊
技機。
Means 17. The gaming machine according to claim 16, wherein the first component is displayed so as to maintain its orientation so that the orientation with respect to a predetermined direction does not change.

【0037】上記手段17によれば、前記第1構成部分
の姿勢が変化することなく、識別情報の変動表示が行わ
れる。つまり、識別情報を明示するため前記第1構成部
分が常に遊技者に認識されやすい状態で表示され続け
る。このため、前記第2構成部分の表示態様が識別情報
の変動表示に伴い変化しても遊技者に同じ識別情報とし
て認識させることができる。
According to the means 17, the identification information is changed and displayed without changing the attitude of the first component. In other words, the first component is always displayed in a state where it is easy for the player to recognize the identification information in order to clearly indicate the identification information. For this reason, even if the display mode of the second component changes according to the change display of the identification information, the player can be recognized as the same identification information.

【0038】手段18.手段17において、前記第2構
成部分が、能動的動作を加味した動作態様で表示される
ようにしたことを特徴とする遊技機。
Means 18. A gaming machine according to claim 17, wherein the second component is displayed in an operation mode in which an active operation is added.

【0039】上記手段18によれば、前記第2構成部分
が能動的な動作を行うように表示される。このため、識
別情報の変動表示時における表示演出の幅が広がる。そ
の結果、遊技者にとってのさらなる興趣の向上に繋が
る。
According to the means 18, it is displayed that the second component performs an active operation. For this reason, the range of the display effect at the time of the variable display of the identification information is expanded. As a result, it is possible to further enhance the interest for the player.

【0040】手段19.手段1乃至手段16のいずれか
において、前記識別情報の一構成部分の表示態様が、能
動的動作を加味した動作態様となるように変化するよう
にしたことを特徴とする遊技機。
Means 19. A gaming machine according to any one of means 1 to 16, wherein a display mode of one component of the identification information is changed so as to be an operation mode in which an active operation is added.

【0041】上記手段19によれば、識別情報の一構成
部分が能動的な動作態様で表示される。このため、識別
情報の変動表示時における表示演出の幅が広がる。その
結果、遊技者にとってのさらなる興趣の向上に繋がる。
According to the means 19, one component of the identification information is displayed in an active operation mode. For this reason, the range of the display effect at the time of the variable display of the identification information is expanded. As a result, it is possible to further enhance the interest for the player.

【0042】手段20.手段1乃至手段19のいずれか
において、前記表示手段は、少なくとも形状データを含
む所定の3次元形状情報を仮想3次元空間に設定し、前
記設定された3次元形状情報に基づいて、少なくとも前
記識別情報を生成表示するようにしたことを特徴とする
遊技機。
Means 20. In any one of the means 1 to 19, the display means sets predetermined three-dimensional shape information including at least shape data in a virtual three-dimensional space, and performs at least the identification based on the set three-dimensional shape information. A gaming machine characterized in that information is generated and displayed.

【0043】上記手段20によれば、少なくとも識別情
報は、より立体感のある表示態様で表示される。その結
果、よりリアリティのある表示が可能となる。また、手
段1乃至手段19の効果をより高めることができる。な
お、前記形状データは、3次元座標値によって定義され
た1つの多角形平面データ、又は、複数の多角形平面デ
ータを組み合わせたものを含む。そして、「前記仮想3
次元空間に設定された前記3次元形状情報は、少なくと
も形状データ単位で制御されること」としてもよい。又
は、「前記仮想3次元空間に設定された前記3次元形状
情報は、少なくとも多角形平面データ単位で制御される
こと」としてもよい。
According to the means 20, at least the identification information is displayed in a more stereoscopic display mode. As a result, a more realistic display is possible. Further, the effects of the means 1 to 19 can be further enhanced. The shape data includes one polygon plane data defined by three-dimensional coordinate values or a combination of a plurality of polygon plane data. Then, "the virtual 3
The three-dimensional shape information set in the three-dimensional space is controlled at least in units of shape data. " Alternatively, “the three-dimensional shape information set in the virtual three-dimensional space is controlled at least in units of polygon plane data”.

【0044】手段21.手段20において、前記3次元
形状情報は基準となる姿勢情報を有し、前記3次元形状
情報が前記仮想3次元空間に設定されるに際して、少な
くとも前記3次元形状情報の姿勢を変化させることによ
り、前記識別情報の向きが変化するような表示を可能と
したことを特徴とする遊技機。
Means 21. In the means 20, the three-dimensional shape information has posture information serving as a reference, and when the three-dimensional shape information is set in the virtual three-dimensional space, by changing at least the posture of the three-dimensional shape information, A gaming machine, wherein a display in which the direction of the identification information is changed is enabled.

【0045】手段22.手段1乃至手段19のいずれか
において、前記表示手段は、仮想3次元空間に設定され
た少なくとも形状データを含む所定の3次元形状情報に
基づいて生成され、かつ、予め記憶された前記識別情報
を表示するようにしたことを特徴とする遊技機。
Means 22. In any one of the means 1 to 19, the display means generates the identification information based on predetermined three-dimensional shape information including at least shape data set in a virtual three-dimensional space and stores the identification information stored in advance. A gaming machine characterized by displaying.

【0046】上記手段22によれば、少なくとも識別情
報は、例えばコンピュータ・グラフィックス等により生
成された画像であって、より立体感のある表示態様で表
示される。その結果、よりリアリティのある表示が可能
となる。また、手段1乃至手段19の効果をより高める
ことができる。
According to the means 22, at least the identification information is an image generated by, for example, computer graphics, and is displayed in a display mode having a more three-dimensional effect. As a result, a more realistic display is possible. Further, the effects of the means 1 to 19 can be further enhanced.

【0047】手段23.少なくとも複数の識別情報を変
動表示可能な表示手段と、少なくとも遊技者に有利な特
別遊技状態を発生させることのできる特別遊技状態発生
手段とを備え、少なくとも前記識別情報が特定表示態様
となって最終的に確定表示された場合には、前記特別遊
技状態の発生が確定するようにした遊技機であって、少
なくとも前記識別情報の変動表示中の一時期において、
局所的な猛烈な旋風を描画した旋風表示対象を表示する
ことを特徴とする遊技機。
Means 23. A display means capable of variably displaying at least a plurality of pieces of identification information; and a special game state generating means capable of generating at least a special game state advantageous to a player, wherein at least the identification information is in a specific display mode and is finally displayed. In the case where the display is finally confirmed, the gaming machine is configured to determine the occurrence of the special game state, at least at one time during the change display of the identification information,
A gaming machine characterized by displaying a whirlwind display target in which a local furious whirl is drawn.

【0048】上記手段23によれば、局所的な猛烈な旋
風を描画した旋風表示対象が表示される。このため、単
調になりがちな識別情報の変動表示中の表示演出に新た
な演出が加わることとなり、遊技者のさらなる興趣の向
上を図ることができる。
According to the means 23, a whirlwind display object in which a local violent whirl is drawn is displayed. For this reason, a new effect is added to the display effect during the variable display of the identification information, which tends to be monotonous, and the interest of the player can be further improved.

【0049】手段24.手段23において、前記識別情
報は前記旋風表示対象に影響を受けるようにして変動表
示されることを特徴とする遊技機。
Means 24. The game machine according to claim 23, wherein the identification information is variably displayed so as to be affected by the whirlwind display target.

【0050】上記手段24によれば、識別情報が前記旋
風表示対象に影響を受けるようにして変動するという表
示演出によって、識別情報の変動表示の演出効果を高め
ることができ、遊技者のさらなる興趣の向上を図ること
ができる。
According to the means 24, a display effect that the identification information fluctuates so as to be affected by the whirlwind display object can enhance the effect of the fluctuating display of the identification information. Can be improved.

【0051】手段25.手段23又は手段24におい
て、複数個の識別情報が順次一定軌道を移動するように
変動表示されることを特徴とする遊技機。
Means 25. A gaming machine according to claim 23 or 24, wherein a plurality of pieces of identification information are variably displayed so as to sequentially move on a fixed track.

【0052】上記手段25によれば、変動表示される識
別情報を遊技者に視認し易くすることができる。
According to the means 25, it is possible to make it easier for the player to visually recognize the variably displayed identification information.

【0053】手段26.手段23乃至手段25のいずれ
かにおいて、前記識別情報とは別に、前記旋風表示対象
に影響を受けて動く所定の表示物を表示することを特徴
とする遊技機。
Means 26. A gaming machine according to any one of means 23 to 25, wherein a predetermined display object that moves under the influence of the whirlwind display target is displayed separately from the identification information.

【0054】上記手段26によれば、旋風表示対象を表
示する際の演出効果を高めることができ、遊技者のさら
なる興趣の向上を図ることができる。
According to the means 26, the effect of displaying the whirlwind display object can be enhanced, and the interest of the player can be further improved.

【0055】手段27.手段1乃至手段26のいずれか
において、複数種類の前記識別情報を表示可能とし、前
記識別情報の変動表示中の一時期において、所定条件の
成立に基づき、同種の前記識別情報を複数個一組として
変動表示可能としたこを特徴とする遊技機。
Means 27. In any one of the means 1 to 26, a plurality of types of the identification information can be displayed, and at one time during the change display of the identification information, the same type of the identification information is grouped into a plurality based on the satisfaction of a predetermined condition. A gaming machine characterized by being capable of variable display.

【0056】上記手段27によれば、複数個からなる同
種の識別情報を一組として変動表示する。つまり、一組
の識別情報群がその態様を変化させながら変動表示され
ることとなる。このような変動表示は遊技者にとっての
驚きの対象となり得る。従って、遊技者にとってのさら
なる興趣の向上を図ることができる。なお、「同種の前
記識別情報が複数個一組として変動表示された場合に
は、特別遊技状態の発生が示唆されるような構成とした
こと」としてもよい。
According to the means 27, a plurality of the same type of identification information are variably displayed as a set. In other words, one set of identification information groups is variably displayed while changing its form. Such a fluctuating display can be a surprise for the player. Therefore, it is possible to further improve the interest for the player. In addition, it is good also as "it was set as the structure which suggests the generation | occurrence | production of the special game state when the said kind of said identification information is variably displayed as a set of two or more."

【0057】手段28.手段1乃至手段27のいずれか
において、少なくとも1つの識別情報表示領域において
識別情報が変動表示されており、かつ、残りの識別情報
表示領域において識別情報が停止表示されている間の少
なくとも一時期において、前記識別情報の一構成部分の
表示態様を変化させるようにしたことを特徴とする遊技
機。
Means 28. In any one of the means 1 to 27, at least one time during which the identification information is variably displayed in at least one identification information display area and the identification information is stopped and displayed in the remaining identification information display areas, A gaming machine wherein a display mode of one component of the identification information is changed.

【0058】上記手段28によれば、識別情報が一部停
止表示され、一部変動表示されているような場合、例え
ばリーチ状態中に識別情報の一構成部分の表示態様が変
化する。つまり、識別情報の一構成部分の表示態様の変
化をリーチ状態中の表示演出の1つとして利用すること
ができる。結果として、表示演出に厚みを持たせ、遊技
者のさらなる興趣の向上を図ることができる。
According to the means 28, in the case where the identification information is partially stopped and displayed in a partially fluctuating manner, for example, the display mode of one component of the identification information changes during the reach state. That is, a change in the display mode of one component of the identification information can be used as one of the display effects in the reach state. As a result, it is possible to make the display effect thicker, and to further enhance the interest of the player.

【0059】手段29.手段1乃至手段28のいずれか
において、前記遊技機はパチンコ機であること。中で
も、パチンコ機の基本構成としては、操作ハンドルを備
えておりそのハンドル操作に応じて遊技球を所定の遊技
領域に発射させ、遊技球が遊技領域内の所定の位置に配
置された作動口に入賞することを必要条件として表示手
段における識別情報(前記遊技状態に応じてその遊技状
態を識別させるための識別情報)の変動が開始するこ
と、又、特別遊技状態発生中には遊技領域内の所定の位
置に配置された入賞口が所定の態様で開放されて遊技球
を入賞可能として、その入賞個数に応じた有価価値(景
品球のみならず、磁気カードへの書き込む等も含む)が
付与されること等が挙げられる。上記パチンコ機には、
少なくとも多数個の遊技球を取得できる遊技者に有利な
状態である特別遊技状態(大当たり状態)と、遊技球を
消費する遊技者に不利な状態である通常遊技状態の2種
類の遊技状態が存在する。
Means 29. In any one of the means 1 to 28, the gaming machine is a pachinko machine. Above all, as a basic configuration of a pachinko machine, an operation handle is provided, and in response to the operation of the handle, a game ball is fired at a predetermined game area, and the game ball is provided at an operating port arranged at a predetermined position in the game area. The change of the identification information (identification information for identifying the game state in accordance with the game state) on the display means is started as a necessary condition for winning, and the special game state is generated within the game area during the occurrence of the special game state. A winning opening arranged at a predetermined position is opened in a predetermined manner so that game balls can be won, and a value (including writing to a magnetic card as well as a prize ball) according to the winning number is given. And the like. In the above pachinko machine,
There are two types of game states: a special game state (big hit state) that is advantageous to a player who can acquire at least a large number of game balls, and a normal game state that is disadvantageous to a player who consumes game balls. I do.

【0060】手段30.手段1乃至手段28のいずれか
において、遊技機はスロットマシンであること。中で
も、スロットマシンの基本構成としては、「遊技状態に
応じてその遊技状態を識別させるための複数の識別情報
からなる識別情報列を変動表示した後に識別情報を確定
表示する表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作
レバー)の操作に起因して識別情報の変動が開始され、
停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因
して或いは所定時間経過することにより識別情報の変動
が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報
であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状
態を発生させる遊技状態発生手段とを備えた遊技機」と
なる。この場合、遊技媒体はコイン、メダル等が代表例
として挙げられる。上記遊技機には、少なくとも多数個
の遊技媒体例えばコイン、メダル等を取得できる遊技者
に有利な状態である特別遊技状態(大当たり状態)と、
遊技媒体を消費する遊技者に不利な状態である通常遊技
状態の2種類の遊技状態が存在する。
Means 30. In any one of the means 1 to 28, the gaming machine is a slot machine. Among them, as a basic configuration of the slot machine, a display means for variably displaying an identification information sequence including a plurality of pieces of identification information for identifying the game state according to the game state and then displaying the identification information in a fixed manner is provided. Of the identification information is started due to the operation of the operating device (for example, the operating lever),
The change of the identification information is stopped due to the operation of the stop operation means (for example, the stop button) or after a lapse of a predetermined time, and the player is required to have the specific identification information at the time of the stop as the specific identification information And a game state generating means for generating a special game state advantageous to the game machine. In this case, coins and medals are typical examples of the game medium. The gaming machine has a special gaming state (big hit state) that is advantageous to a player who can acquire at least a large number of game media such as coins and medals,
There are two types of game states, a normal game state, which is disadvantageous for a player who consumes game media.

【0061】手段31.手段1乃至手段28のいずれか
において、遊技機は少なくとも複数種類の表示手段を備
えたスロットマシンであること。中でも、スロットマシ
ンの基本構成としては、「遊技状態に応じてその遊技状
態を識別させるための複数の第1の識別情報からなる識
別情報列を変動表示した後に前記第1の識別情報を確定
表示する第1の表示手段と、少なくとも前記第1の識別
情報とは異なる複数の第2の識別情報を遊技状態に応じ
て可変表示可能とする第2の表示手段と、少なくとも始
動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して前
記第1の識別情報の変動が開始され、停止用操作手段
(例えばストップボタン)の操作に起因して或いは所定
時間経過することにより前記第1の識別情報の変動が停
止され、その停止態様が特定表示態様となって確定表示
されることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状
態を発生させる遊技状態発生手段とを備えた遊技機」と
なる。この場合、遊技媒体はコイン、メダル等が代表例
として挙げられる。上記遊技機には、少なくとも多数個
の遊技媒体例えばコイン、メダル等を取得できる遊技者
に有利な状態である特別遊技状態(大当たり状態)と、
遊技媒体を消費する遊技者に不利な状態である通常遊技
状態の2種類の遊技状態が存在する。なお、このスロッ
トマシンでは、手段1乃至手段28のいずれかにおいて
行われる表示制御を主として第2の表示手段において行
うような構成となっている。すなわち、ここにいう第2
の表示手段が手段1乃至手段28のいずれかの表示手段
に相当し、ここにいう第2の識別情報が手段1乃至手段
28のいずれかの識別情報に相当する。
Means 31. In any one of the means 1 to 28, the gaming machine is a slot machine provided with at least a plurality of types of display means. Above all, the basic configuration of the slot machine is as follows: "variable display of an identification information string composed of a plurality of first identification information for identifying the game state according to the game state is performed, and then the first identification information is definitely displayed. A first display unit that performs at least a plurality of pieces of second identification information different from the first identification information according to a game state, and at least a starting operation unit (for example, The change of the first identification information is started due to the operation of the operation lever), and the change of the first identification information is caused due to the operation of the stop operation means (for example, the stop button) or after a predetermined time has elapsed. A gaming machine having a game state generating means for generating a special game state advantageous to the player on the condition that the fluctuation is stopped and the stop mode is fixedly displayed as a specific display mode " It made. In this case, coins and medals are typical examples of the game medium. The gaming machine has a special gaming state (big hit state) that is advantageous to a player who can acquire at least a large number of game media such as coins and medals,
There are two types of game states, a normal game state, which is disadvantageous for a player who consumes game media. In this slot machine, the display control performed by any one of the means 1 to 28 is mainly performed by the second display means. That is, the second
Means corresponds to any one of the means 1 to 28, and the second identification information herein corresponds to any one of the means 1 to 28.

【0062】手段32.手段31において、少なくとも
前記第1の表示手段において、前記第1の識別情報が特
定表示態様となって確定表示される前段階において、前
記第2の表示手段において、少なくとも前記第2の識別
情報が特定表示態様で確定表示されることにより、前記
特別遊技状態の発生が確定するようにしたことを特徴と
するスロットマシン。
Means 32. In the means 31, at least in the first display means, before the first identification information is fixedly displayed in a specific display mode, at least the second identification information is displayed on the second display means. A slot machine wherein the occurrence of the special game state is confirmed by being confirmed and displayed in a specific display mode.

【0063】上記手段32によれば、第1の表示手段及
び第2の表示手段において、それぞれの識別情報がそれ
ぞれの特定表示態様で確定表示される。このため、遊技
内容に厚みができ、遊技者にとってのさらなる興趣の向
上を図ることができる。
According to the means 32, on the first display means and the second display means, each identification information is fixedly displayed in each specific display mode. For this reason, the content of the game can be made thicker, and the interest for the player can be further improved.

【0064】手段33.手段1乃至手段28のいずれか
において、遊技機はパチンコ機とスロットマシンとを融
合させた遊技機であること。中でも、前記融合させた遊
技機の基本構成としては、「遊技状態に応じてその遊技
状態を識別させるための複数の識別情報からなる識別情
報列を変動表示した後に識別情報を確定表示する表示手
段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作
に起因して識別情報の変動が開始され、停止用操作手段
(例えばストップボタン)の操作に起因して或いは所定
時間経過することにより識別情報の変動が停止され、そ
の停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必
要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる
遊技状態発生手段とを備え、遊技媒体として遊技球を使
用するとともに、前記識別情報の変動開始に際しては所
定数の遊技球を必要とし、特別遊技状態の発生に際して
は多くの遊技球が払い出されるよう構成されてなる遊技
機」となる。上記遊技機には、少なくとも多数個の遊技
球を取得できる遊技者に有利な状態である特別遊技状態
(大当たり状態)と、遊技球を消費する遊技者に不利な
状態である通常遊技状態の2種類の遊技状態が存在す
る。
Means 33. In any one of the means 1 to the means 28, the gaming machine is a combination of a pachinko machine and a slot machine. Among them, as a basic configuration of the integrated gaming machine, a display means for variably displaying an identification information sequence including a plurality of identification information for identifying the gaming state according to the gaming state and then displaying the identification information in a fixed manner. The change of the identification information is started by the operation of the start operation means (for example, the operation lever), and the identification information is changed by the operation of the stop operation means (for example, the stop button) or after a predetermined time elapses. And a game state generating means for generating a special game state advantageous to the player on the condition that the fixed identification information at the time of the stop is the specific identification information, and using a game ball as a game medium. In addition, a predetermined number of game balls are required at the start of the change of the identification information, and many game balls are paid out when a special game state occurs. Become that gaming machine ". The gaming machine includes a special game state (big hit state) that is advantageous to a player who can acquire at least a large number of game balls, and a normal game state that is disadvantageous to a player who consumes the game balls. There are different types of gaming states.

【0065】手段34.手段1乃至手段28のいずれか
において、遊技機は少なくとも複数種類の表示手段を備
えたパチンコ機とスロットマシンとを融合させた遊技機
であること。中でも、前記融合させた遊技機の基本構成
としては、「遊技状態に応じてその遊技状態を識別させ
るための複数の第1の識別情報からなる識別情報列を変
動表示した後に前記第1の識別情報を確定表示する第1
の表示手段を備え、少なくとも前記第1の識別情報とは
異なる複数の第2の識別情報を遊技状態に応じて可変表
示可能とする第2の表示手段と、少なくとも始動用操作
手段(例えば操作レバー)の操作に起因して前記第1の
識別情報の変動が開始され、停止用操作手段(例えばス
トップボタン)の操作に起因して或いは所定時間経過す
ることにより前記第1の識別情報の変動が停止され、そ
の停止態様が特定表示態様となって確定表示されること
を必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生さ
せる遊技状態発生手段とを備え、遊技媒体として遊技球
を使用するとともに、前記第1の識別情報の変動開始に
際しては所定数の遊技球を必要とし、特別遊技状態の発
生に際しては多くの遊技球が払い出されるよう構成され
てなる遊技機」となる。上記遊技機には、少なくとも多
数個の遊技球を取得できる遊技者に有利な状態である特
別遊技状態(大当たり状態)と、遊技球を消費する遊技
者に不利な状態である通常遊技状態の2種類の遊技状態
が存在する。なお、前記融合させた遊技機では、手段1
乃至手段28のいずれかにおいて行われる表示制御を主
として第2の表示手段において行うような構成となって
いる。すなわち、ここにいう第2の表示手段が手段1乃
至手段28のいずれかの表示手段に相当し、ここにいう
第2の識別情報が手段1乃至手段28のいずれかの識別
情報に相当する。
Means 34. In any one of the means 1 to 28, the gaming machine is a combination of a pachinko machine provided with at least a plurality of types of display means and a slot machine. In particular, the basic configuration of the integrated gaming machine is as follows: "the first identification information string comprising a plurality of first identification information for identifying the gaming state according to the gaming state is variably displayed, and then the first identification First to confirm and display information
Second display means for variably displaying at least a plurality of second identification information different from the first identification information according to a game state, and at least a starting operation means (for example, an operation lever ), The change of the first identification information is started, and the change of the first identification information is caused by the operation of the stop operation means (for example, a stop button) or after a predetermined time elapses. And a game state generating means for generating a special game state advantageous to the player on the condition that the stop mode is determined and displayed as a specific display mode, and a game ball is used as a game medium. A gaming machine configured to require a predetermined number of game balls at the start of the change of the first identification information and to pay out many game balls at the time of occurrence of the special game state. " That. The gaming machine includes a special game state (big hit state) that is advantageous to a player who can acquire at least a large number of game balls, and a normal game state that is disadvantageous to a player who consumes the game balls. There are different types of gaming states. Note that in the integrated gaming machine, means 1
The display control performed by any one of the means 28 to 28 is mainly performed by the second display means. That is, the second display means here corresponds to any one of the means 1 to 28, and the second identification information here corresponds to the identification information of any of the means 1 to 28.

【0066】手段35.手段34において、少なくとも
前記第1の表示手段において、前記第1の識別情報が特
定表示態様となって確定表示される前段階において、前
記第2の表示手段において、少なくとも前記第2の識別
情報が特定表示態様で確定表示されることにより、前記
特別遊技状態の発生が確定するようにしたことを特徴と
する遊技機。
Means 35. In the means 34, at least in the first display means, before the first identification information is fixedly displayed in a specific display mode, at least the second identification information is displayed in the second display means. A gaming machine wherein the occurrence of the special gaming state is determined by being determined and displayed in a specific display mode.

【0067】上記手段35によれば、第1の表示手段及
び第2の表示手段において、それぞれの識別情報がそれ
ぞれの特定表示態様で確定表示される。このため、遊技
内容に厚みができ、遊技者にとってのさらなる興趣の向
上を図ることができる。
According to the means 35, the identification information is fixedly displayed in the specific display mode on the first display means and the second display means. For this reason, the content of the game can be made thicker, and the interest for the player can be further improved.

【0068】[0068]

【発明の実施の形態】以下に、パチンコ遊技機(以下、
単に「パチンコ機」という)を具体化した一実施の形態
を図面に基づいて詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a pachinko game machine (hereinafter, referred to as a pachinko machine)
An embodiment that embodies a “sling machine” will be described in detail with reference to the drawings.

【0069】図1に示すように、パチンコ機1は、外枠
2と、その前部に設けられた前面枠3とを備えている。
前面枠3は外枠2の一側部にて開閉可能に装着されてい
る。前面枠3の前面側には、一側部にて開閉可能に装着
されたガラス扉枠4と、ガラス扉枠4の下側において遊
技球Bを貯留するための上皿5及び下皿6とが設けられ
ている。
As shown in FIG. 1, the pachinko machine 1 has an outer frame 2 and a front frame 3 provided at a front portion thereof.
The front frame 3 is mounted on one side of the outer frame 2 so as to be openable and closable. On the front side of the front frame 3, a glass door frame 4 mounted on one side so as to be openable and closable, and an upper plate 5 and a lower plate 6 for storing game balls B under the glass door frame 4. Is provided.

【0070】前面枠3の前面側の下皿6側方には操作手
段としてのハンドル7が設けられている。ハンドル7は
図示しない遊技球発射装置に連結されている。
A handle 7 as operating means is provided on the side of the lower plate 6 on the front side of the front frame 3. The handle 7 is connected to a game ball launching device (not shown).

【0071】前面枠3後側(ガラス扉枠の奥、外枠の内
側)には、遊技盤8(図2参照)が着脱可能に装着され
ている。遊技球発射装置は、遊技者がハンドル7を回転
させることにより、ハンドル7の回転量に応じた強さで
遊技盤8に向けて遊技球Bを発射するように構成されて
いる。
A game board 8 (see FIG. 2) is detachably mounted on the rear side of the front frame 3 (inside of the glass door frame, inside of the outer frame). The game ball launching device is configured such that when the player rotates the handle 7, the game ball B is launched toward the game board 8 with an intensity corresponding to the amount of rotation of the handle 7.

【0072】前面枠3の内部(上皿5の側方)には、遊
技の進行に伴い種々の効果音を鳴らしたり、遊技者に遊
技状態等を音声にて報知するためのスピーカ9が埋設さ
れている。
Inside the front frame 3 (on the side of the upper plate 5), a speaker 9 for emitting various sound effects as the game progresses and for notifying the player of the game state or the like by voice is embedded. Have been.

【0073】図2に示すように、遊技盤8の一側部に
は、遊技球発射装置によって発射された遊技球Bを遊技
盤8の上部に案内する内レール10a及び外レール10
bが設けられている。
As shown in FIG. 2, on one side of the game board 8, an inner rail 10a and an outer rail 10 for guiding the game ball B fired by the game ball launching device to the upper portion of the game board 8.
b is provided.

【0074】遊技盤8の下部には、作動口11及び大入
賞口12が設けられている。作動口11は遊技球B用の
通路を備え、その通路入口には羽根13が開閉可能に支
持されている。大入賞口12の奥にはシーソー14が設
けられているとともに、シーソー14の側部においてV
ゾーン15及び入賞通路16が設けられている。
An operating port 11 and a special winning port 12 are provided below the game board 8. The operating port 11 has a passage for the game ball B, and a blade 13 is supported at the entrance of the passage so as to be openable and closable. A seesaw 14 is provided at the back of the special winning opening 12, and V
A zone 15 and a winning passage 16 are provided.

【0075】大入賞口12の前部には、大入賞口12を
開閉するシャッタ17が設けられている。シャッタ17
は大入賞口12の側部に設けられた大入賞口用ソレノイ
ド18により作動する。詳しくは、大入賞口ソレノイド
18が励磁状態となると、シャッタ17が略水平状態と
なり大入賞口12が開かれる。また、大入賞口ソレノイ
ド18が非励磁状態となると、シャッタ17が略垂直状
態となり大入賞口12が閉鎖される。
In front of the special winning opening 12, a shutter 17 for opening and closing the special winning opening 12 is provided. Shutter 17
Is operated by a special winning opening solenoid 18 provided on the side of the special winning opening 12. Specifically, when the special winning opening solenoid 18 is in the excited state, the shutter 17 is in a substantially horizontal state and the special winning opening 12 is opened. When the special winning opening solenoid 18 is in the non-excited state, the shutter 17 is in a substantially vertical state, and the special winning opening 12 is closed.

【0076】大入賞口12の一側部には、シーソー用ソ
レノイド19が設けられている。通常、シーソー用ソレ
ノイド19は非励磁状態となっている。このとき、シー
ソー14はVゾーン15の方へ傾いた状態となってい
る。また、シーソー用ソレノイド19が励磁状態となる
と、シーソー14は入賞通路16の方へ傾いた状態とな
る。つまり、遊技球Bが大入賞口12に入賞した場合、
遊技球Bはシーソー14の傾きにより、Vゾーン15又
は入賞通路16のどちらか一方へ導かれるようになって
いる。なお、本実施の形態では、シャッタ17の開状態
において、遊技球Bが1つでもVゾーン15を通過する
と、シーソー用ソレノイド19が励磁状態となる。そし
て、シャッタ17が閉じられると再び非励磁状態にもど
るように構成されている。
A seesaw solenoid 19 is provided on one side of the special winning opening 12. Normally, the seesaw solenoid 19 is in a non-excited state. At this time, the seesaw 14 is in a state inclined toward the V zone 15. When the seesaw solenoid 19 is excited, the seesaw 14 is inclined toward the winning passage 16. That is, when the game ball B wins the big winning opening 12,
The game ball B is guided to either the V zone 15 or the winning passage 16 by the inclination of the seesaw 14. In the present embodiment, when at least one of the game balls B passes through the V zone 15 in the open state of the shutter 17, the seesaw solenoid 19 is excited. Then, when the shutter 17 is closed, it is configured to return to the non-excited state again.

【0077】遊技盤8の中央部には、表示手段としての
特別図柄表示装置20が組込まれている。特別図柄表示
装置20は、液晶ディスプレイ(LCD)よりなる表示
部20aを備えており、識別情報としての識別図柄や背
景画像等を表示可能とする。本実施の形態では、例えば
表示部20aの識別情報表示領域としての上図柄表示領
域21、中図柄表示領域22及び下図柄表示領域23に
おいて、複数種類かつ複数個の識別図柄が変動表示され
る。ここでは、各図柄表示領域21〜23に確定停止表
示される識別図柄の組合せによって、各種遊技状態が導
出される。各種遊技状態としては、特別遊技状態として
の大当たり状態、リーチ状態、外れ状態等が例として挙
げられる。ここで、大当たり状態とは、遊技者に比較的
不利な状態である通常遊技状態(遊技球Bが徐減する状
態)から所定条件が成立することに基づいて発生する遊
技者に有利な状態をいう。リーチ状態とは、大当たり状
態に至る過程にある一状態をいう。また、識別図柄の変
動表示とともに、種々のリーチ演出に代表される様々な
表示演出も行われるようになっている。なお、上述した
図柄表示領域は仮想的なものであり、遊技状態の変化に
伴い適宜変化するようになっている。また、識別図柄の
変動態様も適宜変化するようになっている。
At the center of the game board 8, a special symbol display device 20 as display means is incorporated. The special symbol display device 20 includes a display unit 20a composed of a liquid crystal display (LCD), and can display an identification symbol, a background image, and the like as identification information. In the present embodiment, for example, in the upper symbol display area 21, the middle symbol display area 22, and the lower symbol display area 23 as identification information display areas of the display unit 20a, a plurality of types and a plurality of identification symbols are variably displayed. Here, various game states are derived based on a combination of identification symbols that are fixedly stopped and displayed in each of the symbol display areas 21 to 23. Examples of the various game states include a jackpot state, a reach state, a detached state, and the like as special game states. Here, the jackpot state is a state that is advantageous to the player, which is generated based on a predetermined condition being satisfied from a normal game state (a state in which the game balls B gradually decrease), which is a relatively disadvantageous state for the player. Say. The reach state refers to one state in the process of reaching the jackpot state. In addition, various display effects typified by various reach effects are performed together with the variable display of the identification symbol. Note that the above-described symbol display area is virtual, and changes appropriately as the game state changes. In addition, the variation mode of the identification symbol is also changed appropriately.

【0078】なお、識別図柄の変動表示は、遊技球Bが
作動口11へ入賞することに基づいて行われるようにな
っている。但し、変動表示中に遊技球Bが新たに作動口
11に入賞した場合には、その分の変動表示は、その時
点で行われている変動表示の終了後に行われるようにな
っている。つまり、変動表示が待機(保留)されること
となる。
Note that the display of the change of the identification symbol is performed based on the game ball B winning in the operating port 11. However, when the game ball B newly wins the operating port 11 during the fluctuation display, the fluctuation display corresponding to that is performed after the fluctuation display being performed at that time ends. That is, the variable display is on standby (held).

【0079】表示部20aの上方には、前述したような
識別図柄の変動表示の保留回数を示す保留ランプ24
a,24b,24c,24dが組み込まれている。保留
ランプ24a〜24dは、変動表示の保留毎に点灯し、
その保留に対応した変動表示の実行に伴い消灯するよう
になっている。
Above the display section 20a, a holding lamp 24 indicating the number of times of holding the change display of the identification symbol as described above.
a, 24b, 24c, and 24d are incorporated. The hold lamps 24a to 24d are turned on each time the variable display is held,
It is turned off with the execution of the variable display corresponding to the suspension.

【0080】特別図柄表示装置20上部には、普通図柄
表示装置31が併設されている。普通図柄表示装置31
は、保留ランプ32と、7セグ表示部33とを有してい
る。また、特別図柄表示装置20の左右両側方には、一
対の通過ゲート34が配設されている。遊技球Bが通過
ゲート34を通過すると普通図柄表示装置31が作動す
るようになっている。普通図柄表示装置31は、7セグ
表示部33において「0」から「9」までの数字を可変
表示する。その数字が所定値で停止した場合には、作動
口11の羽根13が所定秒数開放する。普通図柄表示装
置31は、遊技球Bの通過ゲート34の通過回数を記憶
することができ、保留ランプ32でその保留数を表示す
る。従って、すべての保留ランプ32が点灯している状
態では、遊技球Bが通過ゲート34を通過してもカウン
トされない。また、保留ランプ32が点灯している限
り、遊技球Bが通過ゲート34を通過しなくとも保留数
に応じた回数だけ普通図柄表示装置31は作動する。
On the upper part of the special symbol display device 20, an ordinary symbol display device 31 is provided. Ordinary symbol display device 31
Has a holding lamp 32 and a 7-segment display unit 33. A pair of passing gates 34 are provided on both left and right sides of the special symbol display device 20. When the game ball B passes through the passage gate 34, the normal symbol display device 31 operates. The normal symbol display device 31 variably displays numbers from “0” to “9” on the 7-segment display unit 33. When the number stops at a predetermined value, the blade 13 of the working port 11 is opened for a predetermined number of seconds. The normal symbol display device 31 can store the number of times that the game ball B has passed through the pass gate 34, and displays the number of holdings on the holding lamp 32. Therefore, in a state where all the holding lamps 32 are turned on, even if the game ball B passes through the passage gate 34, it is not counted. In addition, as long as the holding lamp 32 is lit, the ordinary symbol display device 31 operates only as many times as the number of holdings without the game ball B passing through the passing gate 34.

【0081】また、遊技盤8には、遊技者の操作に応じ
て変化するパチンコ機1の遊技状態を検出するための各
種スイッチが設けられている。例えば、本実施の形態に
おいては、スルースイッチ40、作動口用スイッチ4
1、Vゾーン用スイッチ42及びカウントスイッチ43
が設けられている。ここで、スルースイッチ40は、遊
技球Bが通過ゲート34を通過したことを検出するもの
である。作動口用スイッチ41は、遊技球Bが作動口1
1へ入賞したことを検出するものである。Vゾーン用ス
イッチ42は、遊技球Bが大入賞口12内のVゾーン1
5へ入賞したこと検出するものである。カウントスイッ
チ43は、遊技球Bが大入賞口12へ入賞したことを検
出するものである。
The game board 8 is provided with various switches for detecting a game state of the pachinko machine 1 which changes according to the operation of the player. For example, in the present embodiment, the through switch 40 and the operating port switch 4
1. V-zone switch 42 and count switch 43
Is provided. Here, the through switch 40 detects that the game ball B has passed through the passage gate 34. The switch 41 for the operating port is such that the game ball B
This is to detect that a prize has been won. The V-zone switch 42 is used to set the game ball B in the V-zone 1
No. 5 is detected. The count switch 43 detects that the game ball B has won the special winning opening 12.

【0082】また、パチンコ機1各部には、遊技効果を
高めるための図示しない各種演出用ランプや電飾部材等
が取付けられている。これらの演出用ランプや電飾部材
等(以下単に「ランプ」と称する)は、遊技の進行に応
じて点灯状態(消灯、点灯、点滅等)が変えられる。
Further, various effects lamps, illumination members and the like (not shown) for enhancing the gaming effect are attached to each part of the pachinko machine 1. The lighting state (extinguishing, lighting, blinking, etc.) of these effect lamps, illumination members, and the like (hereinafter, simply referred to as “lamp”) is changed according to the progress of the game.

【0083】次に、パチンコ機1の裏側に装着された各
種制御装置(制御基板)について図3を参照しつつ説明
する。図3は、各制御装置の電気的構成を示すブロック
図である。パチンコ機1の裏側には、特別遊技状態発生
手段としての主制御装置(主基板)50や表示制御基板
110等の各種制御基板が設けられている。但し、表示
制御基板110は特別図柄表示装置20内に組み込まれ
ている。
Next, various control devices (control boards) mounted on the back side of the pachinko machine 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of each control device. On the back side of the pachinko machine 1, various control boards such as a main control device (main board) 50 and a display control board 110 as special game state generating means are provided. However, the display control board 110 is incorporated in the special symbol display device 20.

【0084】主基板50は、各スイッチ40〜43の検
出結果に基づいて、各ソレノイド18,19、特別図柄
表示装置20、各保留ランプ24a〜24d、普通図柄
表示装置31、羽根13等を駆動制御するものである。
表示制御基板110は、特別図柄表示装置20における
表示制御を行うものである。なお、スピーカ9やランプ
等もそれぞれ対応する図示しない制御装置(制御基板)
により制御されるようになっている。
The main board 50 drives the solenoids 18 and 19, the special symbol display device 20, the respective holding lamps 24a to 24d, the ordinary symbol display device 31, the blades 13 and the like based on the detection results of the switches 40 to 43. To control.
The display control board 110 performs display control in the special symbol display device 20. A control device (control board) (not shown) corresponding to the speaker 9 and the lamp, respectively.
Is controlled by the

【0085】主基板50は、読み出し専用メモリ(RO
M)、中央処理装置(CPU)及びランダムアクセスメ
モリ(RAM)等を備えている。ROMには所定の制御
プログラムや初期データが予め記憶されており、CPU
はROMの制御プログラム等に従って各種演算処理を実
行する。CPUによる演算結果はRAMに一時的に記憶
される。
The main substrate 50 includes a read-only memory (RO)
M), a central processing unit (CPU), a random access memory (RAM), and the like. A predetermined control program and initial data are stored in the ROM in advance.
Executes various arithmetic processes according to a control program of the ROM. The calculation result by the CPU is temporarily stored in the RAM.

【0086】また、RAMには各種カウンタが設定され
ている。具体的には、大当たり状態を決定する内部乱数
カウンタ、大当たり図柄を決定する大当たり図柄乱数カ
ウンタ、各図柄表示領域21〜23における停止図柄等
を決定するための各図柄乱数カウンタ、及びリーチパタ
ーンを決定するためのリーチ種別決定乱数カウンタ等の
各種乱数カウンタが設定されている。また、後述するよ
うな大当たり中のラウンド回数をカウントするラウンド
カウンタ、大入賞口12への遊技球Bの入賞個数をカウ
ントする入賞カウンタ、変動表示の保留回数をカウント
する保留カウンタ等の各種計数カウンタが設定されてい
る。
Various counters are set in the RAM. Specifically, an internal random number counter that determines a jackpot state, a jackpot symbol random number counter that determines a jackpot symbol, each symbol random number counter for determining a stopped symbol in each of the symbol display areas 21 to 23, and a reach pattern are determined. For example, various random number counters such as a reach type determination random number counter are set. Also, various counting counters such as a round counter for counting the number of rounds during a big hit, a winning counter for counting the number of winning game balls B to the special winning opening 12, and a holding counter for counting the number of times the variable display is held, as described later. Is set.

【0087】上記各乱数カウンタは、それぞれ所定時間
(例えば「2ms」)毎に値を所定範囲内で更新され
る。各カウンタの各値は所定の条件に従って乱数として
読み出され、各カウンタに対応した乱数バッファに格納
されるようになっている。例えば、作動口11に入賞し
た遊技球Bが作動口用スイッチ41によって検出された
とき、読み出された内部乱数カウンタの値が特定値であ
れば大当たり状態の発生が決定される。また、各カウン
タにおいて、カウンタの値がそれぞれ特定の値になった
場合には初期値に戻るようになっている。
The value of each of the random number counters is updated within a predetermined range every predetermined time (for example, “2 ms”). Each value of each counter is read out as a random number in accordance with a predetermined condition, and is stored in a random number buffer corresponding to each counter. For example, when the game ball B that has won the operating port 11 is detected by the operating port switch 41, if the read value of the internal random number counter is a specific value, the occurrence of the big hit state is determined. In each counter, when the value of the counter reaches a specific value, the counter returns to the initial value.

【0088】上記CPU、ROM及びRAMは、バスを
介して互いに接続されている。このバスにはインターフ
ェイス50aも接続されている。インターフェイス50
aは表示制御基板110のインターフェイス61や各種
スイッチ等に接続されている。ここで、主基板50は、
インターフェイス50aを介して作動口スイッチ41等
から入賞信号等を入力できるようになっている。また、
主基板50は、表示制御基板110や他の入出力装置
(他の制御基板を含む)へ制御データ等の各種動作コマ
ンドを送信し、各ソレノイドや各制御基板等を制御でき
るようになっている。
The CPU, ROM and RAM are connected to each other via a bus. An interface 50a is also connected to this bus. Interface 50
a is connected to the interface 61 of the display control board 110, various switches, and the like. Here, the main substrate 50 is
A winning signal or the like can be input from the operating port switch 41 or the like via the interface 50a. Also,
The main board 50 transmits various operation commands such as control data to the display control board 110 and other input / output devices (including other control boards), and can control each solenoid, each control board, and the like. .

【0089】本実施の形態において、上記コマンドは2
バイト単位で構成されている。このコマンドのうち、前
半の1バイトは、これからいかなる情報が送信されてく
るかというキーワード情報である。後半の1バイトは、
具体的な指示内容に該当するパターンコード等の内容情
報である。
In the present embodiment, the command is 2
It is composed of bytes. The first byte of this command is keyword information indicating what information will be transmitted from now on. The last byte is
This is content information such as a pattern code corresponding to specific instruction content.

【0090】ここで、表示制御基板110へ送信される
図柄変動に関するコマンドを例にして、コマンドの構成
について具体的に説明する。1回の図柄変動が行われる
際には、複数種類のコマンド群が順次送信されるように
なっている。ここで、まず最初に送信されるコマンドは
パターン情報である。この場合、1バイト目は、これか
らパターン情報が送信される旨のキーワード情報であ
り、2バイト目は、時間情報及び変動パターン(リーチ
パターンを含む)を指示するパターンコード情報であ
る。時間情報は、識別図柄の変動時間を例えば「10
秒」とする、或いは、「30秒」とするといった内容を
指示するものである。パターンコード情報は、どのよう
な変動パターン(又は変動パターン群のうちいずれか)
を実行するといった変動パターンを指示するものであ
る。なお、パターン情報には、その図柄変動が大当たり
状態となることや、外れ状態となること等を示す情報も
含まれている。
Here, the configuration of the command will be described in detail by taking as an example a command relating to symbol variation transmitted to the display control board 110. When one symbol change is performed, a plurality of types of command groups are sequentially transmitted. Here, the command transmitted first is the pattern information. In this case, the first byte is keyword information indicating that pattern information will be transmitted from now on, and the second byte is pattern code information indicating a time information and a variation pattern (including a reach pattern). The time information indicates the change time of the identification symbol, for example, “10
Seconds "or" 30 seconds ". The pattern code information indicates what variation pattern (or any of the variation patterns)
Is executed. In addition, the pattern information also includes information indicating that the symbol change becomes a big hit state, a loss state, and the like.

【0091】パターン情報に続いて送信されるコマンド
群は、各図柄表示領域21〜23において確定表示され
る図柄情報である。つまり、変動している各識別図柄が
例えば上→下→中の図柄表示領域の順に確定させられる
場合において、まず、パターン情報に続いて2番目に送
信されるコマンドは、上図柄表示領域21に確定表示さ
れる識別図柄を指示するものである。このコマンドの1
バイト目はこれから上図柄表示領域21の図柄情報が送
信される旨のキーワード情報であり、2バイト目は確定
表示される図柄を指示するパターンコード情報である。
3番目に送信されるコマンドは、下図柄表示領域23に
確定表示される識別図柄を指示するものであり、4番目
に送信されるコマンドは中図柄表示領域22に確定表示
される識別図柄を指示するものである。これらのコマン
ドの構成は、2番目に送信されるコマンドと同様のもの
となっている。
The command group transmitted following the pattern information is symbol information that is definitely displayed in each of the symbol display areas 21 to 23. That is, in the case where each of the fluctuating identification symbols is determined in the order of, for example, the upper, lower, and middle symbol display areas, first, the command transmitted secondly after the pattern information is displayed in the upper symbol display area 21. This is to indicate the identification symbol to be confirmed and displayed. 1 of this command
The byte is the keyword information indicating that the symbol information of the upper symbol display area 21 is to be transmitted from now on, and the second byte is the pattern code information indicating the symbol to be definitely displayed.
The third transmitted command indicates an identification symbol that is definitely displayed in the lower symbol display area 23, and the fourth transmitted command indicates an identification symbol that is definitely displayed in the middle symbol display area 22. Is what you do. The configuration of these commands is similar to the command transmitted second.

【0092】ここで、本実施の形態の特徴部分でもある
特別図柄表示装置20における表示態様を制御する表示
制御基板110の電気的構成について説明する。表示制
御基板110は、インターフェイス61と、表示画像を
構成する各種画像等のデータを記憶する画像データ記憶
部62と、各種遊技状態に応じた表示画像を生成する画
像生成処理部63と、画像生成処理部63で生成された
表示画像を一時的に記憶する表示画像記憶部64とを備
えている。また、ここで生成された表示画像は表示部2
0aへ出力されるようになっている。
Here, the electrical configuration of the display control board 110 for controlling the display mode in the special symbol display device 20, which is a characteristic part of the present embodiment, will be described. The display control board 110 includes an interface 61, an image data storage unit 62 that stores data such as various images constituting a display image, an image generation processing unit 63 that generates a display image according to various game states, and an image generation unit. A display image storage unit 64 for temporarily storing the display image generated by the processing unit 63; The display image generated here is displayed on the display unit 2.
0a.

【0093】インターフェイス61は、主基板50から
送られてくるコマンドを受信し、受信したコマンドを画
像生成処理部63に順次受け渡すものである。
The interface 61 receives commands sent from the main board 50 and sequentially transfers the received commands to the image generation processing unit 63.

【0094】画像データ記憶部62は、各種画像に対応
し、かつ、3次元の形状データを含む3次元形状情報
(以下、オブジェクトという)等を記憶するメモリであ
る。また、画像データ記憶部62には、オブジェクトに
対応した2次元の模様データ(以下、テクスチャとい
う)等が記憶されている。ここで、オブジェクトとは、
3次元座標値として定義された多角形平面データ(以
下、ポリゴンという)を組み合わせることにより、ロー
カル座標系という3次元座標系にその形状を3次元座標
値として定義したものを含む。ローカル座標系とは、基
準の姿勢のオブジェクトが設定される各オブジェクトに
対応した3次元の座標系を含む。従って、オブジェクト
は、基準となる所定の姿勢情報を有することとなる。但
し、本実施の形態においては、1つのポリゴンで構成さ
れたものもオブジェクトも含まれる。また、画像データ
記憶部62には、オブジェクトやテクスチャの他に、例
えば背景画像などの2次元画像等も記憶されている。
The image data storage unit 62 is a memory that stores three-dimensional shape information (hereinafter, referred to as an object) corresponding to various images and including three-dimensional shape data. The image data storage unit 62 stores two-dimensional pattern data (hereinafter, referred to as texture) corresponding to the object. Here, the object is
By combining polygon plane data (hereinafter, referred to as polygons) defined as three-dimensional coordinate values, a shape defined as a three-dimensional coordinate value is included in a three-dimensional coordinate system called a local coordinate system. The local coordinate system includes a three-dimensional coordinate system corresponding to each object on which a reference posture object is set. Therefore, the object has the predetermined posture information serving as a reference. However, in the present embodiment, objects composed of one polygon and objects are also included. The image data storage unit 62 stores, for example, a two-dimensional image such as a background image in addition to the object and the texture.

【0095】画像生成処理部63は、受信したコマンド
に応じたプログラムを実行して各種処理を行い、表示部
20aに表示される表示画像を生成する。まず、画像生
成処理部63は、画像データ記憶部62から各種オブジ
ェクトを読み出し、ワールド座標系と称される仮想3次
元座標空間内に設定する。続けて、画像生成処理部63
は、ある視点から見たワールド座標系内の態様を2次元
の座標情報に変換する。そして、画像生成処理部63
は、各種オブジェクトにテクスチャを仮想的に貼付け、
オブジェクトに対応する例えば識別図柄等の画像を生成
する。なお、ワールド座標系とは、本実施の形態におけ
る仮想3次元空間に相当する3次元の座標系である。
[0095] The image generation processing section 63 executes a program corresponding to the received command to perform various processes, and generates a display image displayed on the display section 20a. First, the image generation processing unit 63 reads various objects from the image data storage unit 62 and sets them in a virtual three-dimensional coordinate space called a world coordinate system. Subsequently, the image generation processing unit 63
Converts an aspect in the world coordinate system viewed from a certain viewpoint into two-dimensional coordinate information. Then, the image generation processing unit 63
Virtually pastes textures on various objects,
For example, an image such as an identification symbol corresponding to the object is generated. Note that the world coordinate system is a three-dimensional coordinate system corresponding to the virtual three-dimensional space in the present embodiment.

【0096】表示画像記憶部64は、画像生成処理部6
3によって生成される表示画像を記憶するものである。
表示画像記憶部64には、一画面分の表示画像データを
記憶する第1フレームメモリ64aと第2フレームメモ
リ64bとが設けられている。これらのフレームメモリ
64a,64bは、表示画像データを交互に記憶するこ
とができるようになっている。なお、表示画像記憶部6
4に設けられるフレームメモリの数は、2つに限定され
るものではなく、1つ以上であれば幾つでもよい。そし
て、表示画像記憶部64に記憶された表示画像データ
は、表示部20aに適宜出力されるようになっている。
The display image storage unit 64 includes the image generation processing unit 6
3 is for storing the display image generated.
The display image storage unit 64 includes a first frame memory 64a and a second frame memory 64b that store display image data for one screen. These frame memories 64a and 64b can store display image data alternately. The display image storage unit 6
The number of frame memories provided in 4 is not limited to two, but may be any number as long as it is one or more. Then, the display image data stored in the display image storage unit 64 is appropriately output to the display unit 20a.

【0097】次に、本実施の形態における画像生成処理
部63の構成について図4を参照しつつ詳細に説明す
る。
Next, the configuration of the image generation processing section 63 in the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.

【0098】画像生成処理部63では、CPU71と、
プログラムROM72と、ワークRAM73と、DMA
コントローラ74とがバスを介して接続されている。こ
のバスにはインターフェイス75も接続されている。イ
ンターフェイス75は、ジオメトリ処理部76、レンダ
リング処理部77及びパレット処理部78にバスを介し
て接続されている。また、ジオメトリ処理部76はレン
ダリング処理部77と接続され、そこで実行する座標演
算処理の結果をレンダリング処理部77に受け渡す。レ
ンダリング処理部77は、パレット処理部78及びセレ
クタ部79と接続されている。ここで、パレット処理部
78は、レンダリング処理部77にカラーパレットデー
タを与え、レンダリング処理部77は、描画した表示画
像データをセレクタ部79に受け渡す。セレクタ部79
は、表示画像記憶部64及び表示画像出力部80と接続
され、表示画像出力部80は表示部20aに接続されて
いる。また、画像データ記憶部62は、バスを介してジ
オメトリ処理部76及びレンダリング処理部77と接続
されており、ジオメトリ処理部76及びレンダリング処
理部77は表示画像を生成する際に必要な各種画像デー
タを適宜読み出せるようになっている。
In the image generation processing section 63, the CPU 71
Program ROM 72, work RAM 73, DMA
The controller 74 is connected via a bus. An interface 75 is also connected to this bus. The interface 75 is connected to the geometry processing unit 76, the rendering processing unit 77, and the pallet processing unit 78 via a bus. Further, the geometry processing unit 76 is connected to the rendering processing unit 77, and transfers the result of the coordinate calculation processing executed there to the rendering processing unit 77. The rendering processing unit 77 is connected to the pallet processing unit 78 and the selector unit 79. Here, the palette processing unit 78 gives the color palette data to the rendering processing unit 77, and the rendering processing unit 77 transfers the drawn display image data to the selector unit 79. Selector section 79
Is connected to the display image storage unit 64 and the display image output unit 80, and the display image output unit 80 is connected to the display unit 20a. Further, the image data storage unit 62 is connected to the geometry processing unit 76 and the rendering processing unit 77 via a bus, and the geometry processing unit 76 and the rendering processing unit 77 store various image data necessary for generating a display image. Can be read out as appropriate.

【0099】ここで、CPU71は、プログラムROM
72に記憶された制御プログラムに基づいて、特別図柄
表示装置20全体を制御する中央演算処理装置である。
主に、CPU71は、主基板50から送られてきたコマ
ンドに応じたプログラムを実行し、表示部20aに表示
する表示画像の画面構成情報を設定する処理を行う。
Here, the CPU 71 has a program ROM
A central processing unit that controls the entire special symbol display device 20 based on the control program stored in 72.
Mainly, the CPU 71 executes a program corresponding to the command sent from the main board 50, and performs a process of setting screen configuration information of a display image to be displayed on the display unit 20a.

【0100】具体的には、CPU71は、まず、受信し
たコマンドにに対応する表示制御を行うための表示プロ
グラムを実行し、ワールド座標系内にオブジェクト及び
視点等を設定する旨の処理を行う。CPU71は、ここ
で得られた画面構成情報をワークRAM73に順次書き
込む。CPU71は、所定の割り込み処理間隔ごとに、
ワークRAM73内の画像構成情報の転送をDMAコン
トローラ74に指示する。割り込み処理としては、例え
ば、1/30秒や1/60秒間隔で出力される表示部2
0aの垂直走査信号などが利用される。このため、画面
構成情報は、例えば所定間隔ごとに発生する割り込み処
理間に実行された表示プログラムによって生成されるよ
うになっている。画面構成情報とは、表示部20aに表
示する一画面分の表示画像を生成するための各種データ
を含んだものである。具体的には、ワールド座標系内に
オブジェクトを配置するための座標値、ワールド座標系
内に配置するオブジェクトの姿勢をそのオブジェクトの
基準姿勢からの回転量で指示する回転角度データ、ワー
ルド座標系内に視点を設定するための座標値、ワールド
座標系における視点の視線方向を所定方向に定めるため
に視線方向を回転させる回転角度データ、画像データ記
憶部62内に記憶されたオブジェクト、テクスチャ及び
背景画像等の格納アドレスなど各種データを含んでい
る。
Specifically, first, the CPU 71 executes a display program for performing display control corresponding to the received command, and performs processing for setting an object, a viewpoint, and the like in the world coordinate system. The CPU 71 sequentially writes the obtained screen configuration information in the work RAM 73. The CPU 71 performs the following every predetermined interrupt processing interval.
It instructs the DMA controller 74 to transfer the image configuration information in the work RAM 73. As the interrupt processing, for example, the display unit 2 that is output at 1/30 second or 1/60 second intervals
For example, a vertical scanning signal of 0a is used. For this reason, the screen configuration information is generated by, for example, a display program executed during interrupt processing that occurs at predetermined intervals. The screen configuration information includes various data for generating a display image for one screen displayed on the display unit 20a. Specifically, coordinate values for arranging the object in the world coordinate system, rotation angle data indicating the posture of the object to be arranged in the world coordinate system by the amount of rotation from the reference posture of the object, and rotation angle data in the world coordinate system Coordinate values for setting the viewpoint, rotation angle data for rotating the line of sight in order to determine the line of sight of the viewpoint in the world coordinate system in a predetermined direction, objects, textures, and background images stored in the image data storage unit 62 And various data such as a storage address.

【0101】プログラムROM72は、遊技機に電源が
投入された際にCPU71によって最初に実行されるプ
ログラムや、コマンドに応じた表示制御を行うための複
数種類の表示プログラム等を記憶したものである。ま
た、プログラムROM72には、画像データに色情報を
付与するためのカラーパレットデータも記憶されてい
る。例えば、表示プログラムとしては、割り込み処理ご
とに背景画像上の識別図柄の配置位置等を順次更新し
て、識別図柄が背景画像上で変動する画面構成情報を順
次生成するようなプログラム等がある。表示プログラム
には、単独で実行されるプログラムだけでなく、例えば
複数個のタスクを組み合わせることで、コマンドの種類
に応じた表示を行うためのタスクを生成するようなもの
も含まれる。
The program ROM 72 stores a program to be executed first by the CPU 71 when the gaming machine is turned on, a plurality of types of display programs for performing display control according to commands, and the like. The program ROM 72 also stores color pallet data for giving color information to image data. For example, as the display program, there is a program or the like that sequentially updates the arrangement position and the like of the identification symbol on the background image for each interruption process, and sequentially generates screen configuration information in which the identification symbol fluctuates on the background image. The display program includes not only a program that is executed independently but also a program that generates a task for performing display according to the type of command by combining a plurality of tasks, for example.

【0102】従って、CPU71は、各種変動パターン
に対応した表示プログラムを実行するに際して、予めプ
ログラムROM72に記憶された各種テーブルを参照
し、新たなタスクを組み合わせることにより、主基板5
0によって決定された各種変動パターンを基にした多様
な表示態様を作り出すことができる。例えば、様々な演
出パターンを選択するためのテーブルを設定しておき、
各種リーチ演出用プログラムを実行するに際して、すべ
り変動、再変動又はリーチ予告等の演出用プログラムを
組み合わせることにより、多様な演出表示を行うことが
できる。また、各種リーチ演出が発展した発展系リーチ
演出も同様に行われるようにしてもよい。つまり、主基
板50側で基本となるリーチパターンが決定され、その
発展系リーチを行うかどうかは表示制御基板110側で
所定のテーブルを参照し決定するようにしてもよい。な
お、上記「リーチ予告」とは、この演出によって、リー
チ状態が発生しやすくなることを示唆可能であればよ
い、或いは、演出によってリーチ状態の発生率に影響が
生じるという趣旨であって、リーチ状態が発生しない場
合があっても差し支えない。
Therefore, when executing a display program corresponding to various fluctuation patterns, the CPU 71 refers to various tables stored in the program ROM 72 in advance, and combines new tasks to form the main board 5.
Various display modes can be created based on the various fluctuation patterns determined by 0. For example, set a table to select various effect patterns,
When executing various reach effect programs, various effect displays can be performed by combining effect programs such as slip fluctuation, re-fluctuation, and reach notice. Further, a development-type reach effect in which various reach effects have been developed may be similarly performed. That is, the basic reach pattern is determined on the main board 50 side, and whether or not to perform the extended reach may be determined on the display control board 110 side with reference to a predetermined table. Note that the “reach notice” may be any indication as long as it is possible to suggest that the reach state is likely to be generated by this effect, or the effect that the effect will affect the occurrence rate of the reach state. It does not matter if the condition does not occur.

【0103】ワークRAM73は、プログラムの実行に
よって得られたデータ等を記憶するものである。主に、
ワークRAM73は、CPU71によって設定された画
面構成情報を一時的に記憶するものである。
The work RAM 73 stores data and the like obtained by executing the program. mainly,
The work RAM 73 temporarily stores the screen configuration information set by the CPU 71.

【0104】DMAコントローラ74は、CPU71に
よる処理を介さずワークRAM73内に記憶されたデー
タを一括して転送するものである。つまり、DMAコン
トローラ74は、CPU71からの転送開始の指示に基
づいて、ワークRAM73に記憶された画面構成情報を
一括してインターフェイス75へ転送する。
The DMA controller 74 transfers the data stored in the work RAM 73 collectively without going through the processing by the CPU 71. That is, the DMA controller 74 collectively transfers the screen configuration information stored in the work RAM 73 to the interface 75 based on a transfer start instruction from the CPU 71.

【0105】インターフェイス75は、DMAコントロ
ーラ74から転送される画面構成情報を受信し、その画
面構成情報に含まれる各種データを各処理部76,7
7,78に送信するものである。具体的には、ジオメト
リ処理部76に対しては、画像データ記憶部64に記憶
されたオブジェクトの格納アドレスや、オブジェクトを
ワールド座標系に配置するため配置座標値や、視点を設
定する配置座標値などの座標演算の対象となるデータ等
が送信される。レンダリング処理部77に対しては、画
像データ記憶部64に記憶されたテクスチャなどの格納
アドレスのデータ等が送信される。パレット処理部28
に対しては、テクスチャの色合いを指示するためのカラ
ーパレットデータ等が送信される。
The interface 75 receives the screen configuration information transferred from the DMA controller 74 and transmits various data included in the screen configuration information to each of the processing units 76 and 7.
7, 78. Specifically, for the geometry processing unit 76, the storage address of the object stored in the image data storage unit 64, the arrangement coordinate value for arranging the object in the world coordinate system, and the arrangement coordinate value for setting the viewpoint Is transmitted as data to be subjected to coordinate calculation. The data of the storage address of the texture and the like stored in the image data storage unit 64 and the like are transmitted to the rendering processing unit 77. Pallet processing unit 28
, Color pallet data or the like for instructing the color of the texture is transmitted.

【0106】ジオメトリ処理部76は、受信したデータ
に基づいて座標演算処理を行うものである。ジオメトリ
処理部76は、インターフェイス75から与えられたデ
ータに基づいて、各種オブジェクトの移動や回転等に伴
う座標演算処理を行う。具体的には、ジオメトリ処理部
76は、画像データ記憶部64内に記憶されたオブジェ
クトを、その格納アドレスに基づいて読み出す。ジオメ
トリ処理部76は、オブジェクトの配置座標値に基づい
てワールド座標系にオブジェクトを配置する。このよう
にして、ジオメトリ処理部76は、オブジェクトを構成
する各ポリゴンのワールド座標系における座標値を算出
する。このとき、オブジェクトの姿勢は、回転角度デー
タに基づいて変化するようになっている。また、ジオメ
トリ処理部76は、ワールド座標系に視点を設定する。
視点は、その配置座標値に基づいて設定される。その視
点方向は、回転角度データに基づいて変化するようにな
っている。そして、ジオメトリ処理部76は、算出され
た各ポリゴンの座標値を、視点を基準とする視点座標系
の座標値に変換する。さらに、ジオメトリ処理部76
は、オブジェクトを投影する投影平面を視線方向と垂直
となるように設定する。ジオメトリ処理部76は、オブ
ジェクトを投影平面に投影し、各ポリゴンの座標値を2
次元の座標値に変換する。ジオメトリ処理部76は、そ
こで変換された各ポリゴンの座標値を投影情報として算
出する。そして、この投影情報がレンダリング処理部7
7に出力される。但し、投影情報は、表示部20aに表
示される一画面分の表示画像に対応したものであり、こ
こへは視点の視界範囲にある複数個のオブジェクトに対
応する情報が書き込まれる。なお、本実施の形態では、
ジオメトリ処理部76は、画像データ記憶部64から読
み出されたオブジェクトを各オブジェクト単位で取り扱
う。つまり、ワールド座標系に設定されたオブジェクト
はポリゴン単位に分解されることなく制御されるように
なっている。これにより、ジオメトリ処理部76におけ
る各種演算処理の簡素化を図ることができる。しかし、
これに限らず、ポリゴン単位で制御されるようにしても
よい。
The geometry processing section 76 performs a coordinate calculation process based on the received data. The geometry processing unit 76 performs a coordinate calculation process associated with the movement or rotation of various objects based on the data provided from the interface 75. Specifically, the geometry processing unit 76 reads the object stored in the image data storage unit 64 based on the storage address. The geometry processing unit 76 arranges the object in the world coordinate system based on the arrangement coordinate value of the object. In this way, the geometry processing unit 76 calculates the coordinate values of each polygon constituting the object in the world coordinate system. At this time, the posture of the object changes based on the rotation angle data. In addition, the geometry processing unit 76 sets the viewpoint in the world coordinate system.
The viewpoint is set based on the arrangement coordinate values. The viewpoint direction changes based on the rotation angle data. Then, the geometry processing unit 76 converts the calculated coordinate values of each polygon into coordinate values of a viewpoint coordinate system with respect to the viewpoint. Further, the geometry processing unit 76
Sets the projection plane for projecting the object to be perpendicular to the viewing direction. The geometry processing unit 76 projects the object on a projection plane, and sets the coordinate value of each polygon to 2
Convert to dimensional coordinate values. The geometry processing unit 76 calculates the converted coordinate values of each polygon as projection information. Then, this projection information is supplied to the rendering processing unit 7.
7 is output. However, the projection information corresponds to a display image for one screen displayed on the display unit 20a, and information corresponding to a plurality of objects within a view range of a viewpoint is written therein. In the present embodiment,
The geometry processing unit 76 handles the objects read from the image data storage unit 64 for each object. That is, the object set in the world coordinate system is controlled without being decomposed into polygon units. This makes it possible to simplify various arithmetic processes in the geometry processing unit 76. But,
The present invention is not limited to this, and control may be performed in units of polygons.

【0107】レンダリング処理部77は、受信したデー
タに基づいて表示画像を描画するものである。レンダリ
ング処理部77は、ジオメトリ処理部76から入力した
投影情報に基づいて、表示画像を描画する。具体的に
は、レンダリング処理部77は、まず画像データ記憶部
62から背景画像データを読み出す。レンダリング処理
部77は、その背景画像を表示画像記憶部64内に設け
られた第1フレームメモリ64a(又は、第2フレーム
メモリ64b)内に設定する。レンダリング処理部77
は、投影情報に基づいて第1フレームメモリ64a内に
各ポリゴンを展開する。このようにして、レンダリング
処理部77は、第1フレームメモリ64a内における各
ポリゴンの各頂点の座標値に相当する位置を示すアドレ
スを求める。次に、レンダリング処理部77は、画像デ
ータ記憶部62から読み出したテクスチャを各ポリゴン
の形状に合わせて変形する。レンダリング処理部77
は、そのテクスチャを第1フレームメモリ64a内の各
アドレスに基づいて、各ポリゴンに相当する領域上に描
画する。このとき、レンダリング処理部77は、画像デ
ータ記憶部62内のテクスチャの格納アドレスと、パレ
ット処理部78から入力したカラーパレットデータとを
参照して、各テクスチャに色情報も付与する。このよう
にして、第1フレームメモリ64a内には、背景画像上
に各種オブジェクトに対応する画像が描画された表示画
像が生成される。
The rendering processor 77 renders a display image based on the received data. The rendering processing unit 77 renders a display image based on the projection information input from the geometry processing unit 76. Specifically, the rendering processing unit 77 first reads the background image data from the image data storage unit 62. The rendering processing unit 77 sets the background image in the first frame memory 64a (or the second frame memory 64b) provided in the display image storage unit 64. Rendering processing unit 77
Develops each polygon in the first frame memory 64a based on the projection information. Thus, the rendering processing unit 77 obtains an address indicating a position corresponding to the coordinate value of each vertex of each polygon in the first frame memory 64a. Next, the rendering processing unit 77 deforms the texture read from the image data storage unit 62 according to the shape of each polygon. Rendering processing unit 77
Draws the texture on an area corresponding to each polygon based on each address in the first frame memory 64a. At this time, the rendering processing unit 77 also adds color information to each texture with reference to the storage address of the texture in the image data storage unit 62 and the color palette data input from the palette processing unit 78. In this manner, a display image in which images corresponding to various objects are drawn on the background image is generated in the first frame memory 64a.

【0108】なお、上記ジオメトリ処理部76又はレン
ダリング処理部77においては、表示画像を生成する部
分を決定するクリッピング処理、ワールド座標系内にお
ける視点に対しての各ポリゴンの配置位置関係によって
見える部分と見えない部分とを判定する隠面処理、光源
からの光の当たり具合や反射の様子を演算するシェーデ
ィング計算処理などの処理も適宜行われるようになって
いる。
In the geometry processing section 76 or the rendering processing section 77, a clipping process for determining a portion for generating a display image and a portion which can be seen by the arrangement positional relationship of each polygon with respect to the viewpoint in the world coordinate system. Processing such as hidden surface processing for determining an invisible portion and shading calculation processing for calculating the degree of light hit from the light source and the state of reflection are appropriately performed.

【0109】パレット処理部78は、受信したデータに
基づいて複数種類のカラーパレットに基づく色情報をレ
ンダリング処理部77に適宜与えるものである。パレッ
ト処理部78は、複数種類の色情報から構成された複数
種類のカラーパレットを格納する図示しないパレットR
AMを備えている。パレット処理部78は、プログラム
ROM72から送られてきたカラーパレットデータをパ
レットRAMに格納する。パレット処理部78は、CP
U71から指示されたカラーパレットデータをレンダリ
ング処理部77に与える。このとき、パレット処理部7
8は、パレットRAMに記憶されたカラーパレットの格
納アドレスをレンダリング処理部77に与える。そし
て、レンダリング処理部77が表示画像を描画する際
に、その格納アドレスに記憶された色情報が参照され
る。なお、各色情報は、赤色(R),緑色(G),青色
(B)の組合せによって決定されるものである。また、
カラーパレットのデータサイズが、例えば16ビットの
場合には、0〜15の各値に所定の色情報が割り当てら
れる。カラーパレットの各データすなわち各パレット
は、テクスチャを構成する各ドットに割り当てられてい
る。従って、各パレットの色情報によって各ドットが描
画されると、テクスチャ全体が描画される。また、この
カラーパレットの各パレットに割り当てられている色情
報を順次変更することで、段階的に色合いが異なる複数
種類のテクスチャを生成することもできる。
The pallet processing unit 78 appropriately supplies color information based on a plurality of types of color pallets to the rendering processing unit 77 based on the received data. The pallet processing unit 78 stores a plurality of types of color palettes composed of a plurality of types of color information.
It has AM. The pallet processing unit 78 stores the color pallet data sent from the program ROM 72 in the pallet RAM. The pallet processing unit 78
The color palette data specified by U71 is provided to the rendering processing unit 77. At this time, the pallet processing unit 7
8 gives the rendering processing unit 77 the storage address of the color palette stored in the palette RAM. Then, when the rendering processing unit 77 draws the display image, the color information stored in the storage address is referred to. Each color information is determined by a combination of red (R), green (G), and blue (B). Also,
When the data size of the color pallet is, for example, 16 bits, predetermined color information is assigned to each value of 0 to 15. Each data of the color palette, that is, each pallet is assigned to each dot constituting the texture. Therefore, when each dot is drawn based on the color information of each palette, the entire texture is drawn. Further, by sequentially changing the color information assigned to each of the color palettes, a plurality of types of textures having different shades can be generated stepwise.

【0110】セレクタ部79は、表示画像記憶部64の
第1フレームメモリ64a又は第2フレームメモリ64
bへの表示画像データの書き込みを制御し、表示画像出
力部80へ送信する表示画像データの読み出しを制御す
るものである。つまり、セレクタ部79は、第1フレー
ムメモリ64aと第2フレームメモリ64bを順次切換
え、表示画像の書き込み及び読み出しが各フレームメモ
リ64a,64bにおいて交互に行われるようする。こ
のようなセレクタ部79の制御により、レンダリング処
理部77によって表示画像の描画処理が行われる際に
は、画像記憶部64内に設けられた第1フレームメモリ
64a又は第2フレームメモリ64bのいずれか一方が
選択され、そこに表示画像が描画される。同時に、描画
処理が行われていないフレームメモリから既に生成され
た表示画像が読み出され、表示画像出力部80に出力さ
れる。
The selector section 79 is connected to the first frame memory 64a or the second frame memory 64 of the display image storage section 64.
This controls writing of the display image data to the display image data b, and controls reading of the display image data to be transmitted to the display image output unit 80. That is, the selector section 79 switches the first frame memory 64a and the second frame memory 64b sequentially so that writing and reading of the display image are performed alternately in the frame memories 64a and 64b. When the rendering process is performed by the rendering processing unit 77 under the control of the selector unit 79, either the first frame memory 64a or the second frame memory 64b provided in the image storage unit 64 is used. One is selected, and the display image is drawn there. At the same time, the already generated display image is read from the frame memory on which the drawing process has not been performed, and is output to the display image output unit 80.

【0111】表示画像出力部80は、セレクタ部79が
読み出した表示画像データをビデオ信号(例えばRGB
信号等)に変換して表示部20aに出力するものであ
る。
The display image output section 80 converts the display image data read by the selector section 79 into a video signal (for example, RGB).
Signal and the like and output to the display unit 20a.

【0112】次に、表示部20aにおいて表示される識
別図柄の変動等の各種表示態様ついて詳しく説明する。
Next, various display modes such as a change in the identification symbol displayed on the display section 20a will be described in detail.

【0113】通常、表示部20aでは、各図柄表示領域
21〜23において複数種類の識別図柄が右から左へス
クロールするように変動表示される(図5参照)。ま
た、本実施の形態においては、識別図柄が変動表示され
ている背後において、背景画像が左から右へゆっくりと
スクロールするように表示される。本実施の形態におけ
る識別図柄は、「1」〜「9」のいずれかの第1構成部
分としての数字図柄が付された第2構成部分としての各
種動物図柄と、複数種類の「たまご」図柄とから構成さ
れている。識別図柄が変動表示される際に、各動物図柄
は手足等を動かし、変動方向に向かって走っているよう
に表示される。また、「たまご」図柄は、拡大縮小を繰
り返して、飛び跳ねながら変動していくように表示され
る。
Normally, on the display section 20a, a plurality of types of identification symbols are displayed in a variable manner in each of the symbol display areas 21 to 23 so as to scroll from right to left (see FIG. 5). Also, in the present embodiment, the background image is displayed so as to slowly scroll from left to right behind the display in which the identification symbol is variably displayed. The identification symbol in the present embodiment includes various animal symbols as a second component to which a numeric symbol as a first component of any of “1” to “9” is attached, and a plurality of types of “egg” symbols. It is composed of When the identification symbol is variably displayed, each animal symbol is displayed as if it is moving in the direction of variability by moving its limbs or the like. In addition, the “egg” symbol is displayed so as to fluctuate while repeatedly jumping and shrinking.

【0114】ここで、各図柄表示領域21〜23におけ
る識別図柄の変動順序について説明する。上図柄表示領
域21においては、「1」〜「9」の数字図柄が変動方
向に対して降順になるように、各識別図柄が順次表示さ
れ変動する。また、中、下図柄表示領域22,23にお
いては、「1」〜「9」の数字図柄が変動方向に対して
昇順になるように、各識別図柄が順次表示され変動す
る。そして、各図柄表示領域21〜23において、各動
物図柄の間に「たまご」図柄が配されるように表示され
る。なお、これらの順序が適宜変更されたり、新たな識
別図柄が加わったり、変動中の識別図柄の数が増減する
ようにしてもよい。例えば、本実施の形態では、中図柄
表示領域22において、数字図柄「9」が付された識別
図柄と、数字図柄「1」が付された識別図柄との間に表
示されている「たまご」図柄に代えて、数字図柄「0」
が付された識別図柄を適宜(例えば、リーチ状態となっ
た場合)表示するようになっている。
Here, the order of changing the identification symbols in the symbol display areas 21 to 23 will be described. In the upper symbol display area 21, each identification symbol is sequentially displayed and fluctuates so that the numeral symbols "1" to "9" are arranged in descending order with respect to the fluctuation direction. Also, in the middle and lower symbol display areas 22 and 23, each identification symbol is sequentially displayed and fluctuates so that the numeral symbols "1" to "9" are arranged in ascending order with respect to the fluctuation direction. Then, in each of the symbol display areas 21 to 23, the “egg” symbol is displayed between the animal symbols. In addition, these orders may be appropriately changed, new identification symbols may be added, or the number of changing identification symbols may be increased or decreased. For example, in the present embodiment, in the middle symbol display area 22, the “egg” is displayed between the identification symbol with the numeral symbol “9” and the identification symbol with the numeral symbol “1”. Instead of a symbol, a numeric symbol "0"
The identification symbol marked with is appropriately displayed (for example, when a reach state is reached).

【0115】本実施の形態における図柄変動は、所定時
間経過後、上図柄表示領域21、下図柄表示領域23、
中図柄表示領域22の順に停止する。但し、これはあく
までも1例にすぎず、別の順序で停止するようにしても
よい。このようにして(図柄が停止することにより、又
は、停止する過程において)、表示部20aには、停止
した識別図柄の組合せによって、上述したような各種遊
技状態が示されることとなる。
In the present embodiment, the symbol fluctuations occur after a lapse of a predetermined time, by the upper symbol display area 21, the lower symbol display area 23
It stops in the order of the middle symbol display area 22. However, this is only one example, and the stop may be performed in another order. In this way (when the symbol stops or in the process of stopping), the various game states as described above are indicated on the display unit 20a by the combination of the stopped identification symbols.

【0116】ここで、表示部20aで示される各種遊技
状態、及び、その表示態様等について詳しく説明する。
Here, the various game states shown on the display section 20a and the display modes thereof will be described in detail.

【0117】全ての図柄表示領域21〜23において図
柄変動が停止させられたとき、所定の大当たりラインL
1〜L5に沿って同一種類の識別図柄が並んでいる場合
がある。例えば、図6(a)では、数字図柄「5」を有
した識別図柄が右下がりの斜めの大当たりラインL5に
沿って並んでいる。このような組合せを構成する図柄を
「大当たり図柄」という。大当たりの組合せが成立する
と、大入賞口12が開かれるなど各種特別電動役物が作
動して、遊技者にとって有利な大当たり状態が到来す
る。すなわち、遊技者は、より多くの景品球を獲得する
ことが可能となる。
When the symbol change is stopped in all the symbol display areas 21 to 23, the predetermined jackpot line L
There are cases where the same type of identification symbols are arranged along 1 to L5. For example, in FIG. 6A, the identification symbols having the numeral symbol “5” are arranged along the oblique jackpot line L5 that is inclined downward and to the right. The symbols that constitute such a combination are called “big hit symbols”. When the winning combination is established, the special winning combination such as opening of the special winning opening 12 is activated, and a winning state advantageous to the player comes. That is, the player can acquire more premium balls.

【0118】本実施の形態における大当たりラインとし
ては、中央の縦ラインL1、左右の縦ラインL2,L
3、及び斜め(右上がり、右下がり)の2本のクロスラ
インL4,L5によって大当たりラインが構成されてい
る。
The big hit line in the present embodiment includes a central vertical line L1, left and right vertical lines L2, L
3, and two oblique (upward and downward) cross lines L4 and L5 constitute a jackpot line.

【0119】また、リーチ状態とは、大当たり直前の状
態をいう(もちろん大当たり状態に至らない場合もあ
る)。本実施の形態におけるリーチ状態には、下図柄表
示領域23における識別図柄の変動が、大当たりライン
L1〜L5上において上図柄表示領域21の停止図柄と
同一種類の図柄で停止する状態が含まれる。例えば、図
6(b)に示すように、上図柄表示領域21及び下図柄
表示領域23において、右下がりの斜めの大当たりライ
ンL5上に数字図柄「2」を有した同一の識別図柄で停
止しており、中図柄表示領域22では識別図柄が未だ変
動中の状態を示している。このような場合において、中
図柄表示領域22における大当たりライン上における停
止図柄が上・下図柄表示領域21,23と同一種類の識
別図柄であることを必要条件に、大当たり状態が発生さ
せられる。但し、本実施の形態において、「たまご」図
柄は、大当たり図柄から除外されている。
The reach state refers to a state immediately before a jackpot (of course, the state may not reach the jackpot). The reach state in the present embodiment includes a state in which the change of the identification symbol in the lower symbol display area 23 stops on the jackpot lines L1 to L5 with the same type of symbol as the stop symbol in the upper symbol display area 21. For example, as shown in FIG. 6 (b), in the upper symbol display area 21 and the lower symbol display area 23, the vehicle stops at the same identification symbol having the numeral symbol "2" on the oblique jackpot line L5 inclined downward and to the right. The middle symbol display area 22 shows a state where the identification symbol is still changing. In such a case, the big hit state is generated on the condition that the stop symbols on the big hit line in the middle symbol display area 22 are the same type of identification symbols as the upper and lower symbol display areas 21 and 23. However, in the present embodiment, the “egg” symbol is excluded from the jackpot symbol.

【0120】上記のリーチ状態には、中図柄表示領域2
2の識別図柄の変動が、最終的に上・下両図柄表示領域
21,23の停止図柄と同一種類の図柄(大当たり図
柄)で停止して大当たり状態になるもの以外にも、異な
る種類の図柄(これを「外れリーチ図柄」という)で停
止して、大当たり状態とならないもの(以下、「外れリ
ーチ状態」という)が含まれる。さらには、中図柄表示
領域22の図柄変動が一旦停止した後、再度、全図柄表
示領域21〜23(或いは一部の図柄表示領域)の識別
図柄が差替えられ、その後全図柄表示領域21〜23に
おいて識別図柄が確定表示されるような場合(再変動と
も称される)も含まれる。
In the above reach state, the middle symbol display area 2
In addition to the change of the identification symbol of No. 2 which finally stops at the same type of symbol (big hit symbol) as the stop symbol in both the upper and lower symbol display areas 21 and 23, a different type of symbol is displayed. (Hereinafter, referred to as a "missing reach pattern"), and those which do not enter the jackpot state (hereinafter, referred to as a "missing reach state") are included. Further, after the symbol change in the middle symbol display area 22 is once stopped, the identification symbols in all the symbol display areas 21 to 23 (or a part of the symbol display areas) are replaced again, and thereafter all the symbol display areas 21 to 23 are replaced. The case where the identification symbol is confirmed and displayed (also referred to as re-variation) is also included.

【0121】上記リーチ状態においては、種々のリーチ
演出のうちのいずれかが行われるようになっている。こ
れらのリーチパターンとしては、中図柄表示領域22の
識別図柄が単にスクロール変動する「ノーマルリーチ
(図6(b)参照)」の外に、種々のリーチパターンが
設定されている。これらリーチパターンのうち、「ノー
マルリーチ」以外のリーチパターンは、いわゆる「スー
パーリーチ」と称されるものである。「スーパーリー
チ」の動作が開始された場合には、「ノーマルリーチ」
の場合に比べて、大当たり状態が発生する期待値(大当
たり期待値)が高くなるようになっている。また、「ス
ーパーリーチ」においても、各リーチパターンによって
大当たり期待値が異なったものとなっていることとして
もよい。
In the reach state, one of various reach effects is performed. As these reach patterns, various reach patterns are set in addition to “normal reach (see FIG. 6B)” in which the identification symbol of the middle symbol display area 22 simply scrolls and fluctuates. Among these reach patterns, reach patterns other than “normal reach” are so-called “super reach”. When the operation of “Super Reach” is started, “Normal Reach”
The expected value at which the big hit state occurs (big hit expected value) is higher than in the case of. Also, in “super reach”, the jackpot expectation value may be different depending on each reach pattern.

【0122】例えば、スーパーリーチとして、本実施の
形態では、キャラクタとしてアルマジロが登場する「ア
ルマジロリーチ(図10参照)」、識別図柄が竜巻によ
って回転させられる「竜巻リーチ(図11等参照)」、
後方から飛び出してきた識別図柄が前方に停止している
識別図柄を突き飛ばしていく「追っかけリーチ(図13
参照)」、女の子が大当たり図柄を停止させようとする
「指さしリーチ(図14参照)」等が実行されるように
なっている。
For example, in the present embodiment, as a super reach, "Armagillo Reach (see FIG. 10)" in which Armadillo appears as a character, "Tornado Reach (see FIG. 11 etc.)" in which the identification pattern is rotated by a tornado,
The chase reach (FIG. 13) in which the discrimination symbol that has jumped out from behind pushes the discrimination symbol stopped forward.
), And "pointing reach (see FIG. 14)" in which the girl tries to stop the jackpot symbol is executed.

【0123】次に、上記のように構成されたパチンコ機
1の作用について説明する。まず、主基板50は、作動
口用スイッチ41からの検出信号に基づき遊技球Bが作
動口11へ入賞した旨を検出すると、その検出結果に基
づいて対応する保留ランプ24a〜24dを点灯させ
る。例えば、それまで2つの保留ランプ24a及び24
bが点灯されていた場合には3つ目の保留ランプ24c
を点灯させる。但し、保留ランプ24a〜24dが全て
点灯している場合は除かれる。そして、主基板50は保
留カウンタの値を「1」だけ加算する。
Next, the operation of the pachinko machine 1 configured as described above will be described. First, when detecting that the game ball B has won the operating port 11 based on the detection signal from the operating port switch 41, the main board 50 turns on the corresponding holding lamps 24a to 24d based on the detection result. For example, two hold lamps 24a and 24
If b is lit, the third hold lamp 24c
Lights up. However, this is excluded when all the holding lamps 24a to 24d are turned on. Then, the main board 50 adds “1” to the value of the hold counter.

【0124】続いて、主基板50は作動口用スイッチ4
1からの検出信号に基づいて、内部乱数カウンタ、大当
たり図柄乱数カウンタ、各図柄乱数カウンタ、及びリー
チ種別決定乱数カウンタの各値を各乱数バッファに格納
する。そして、主基板50は所定のタイミングにおいて
対応する保留ランプ24a〜24dを消灯させるととも
に、保留カウンタの値を「1」だけ減算する。なお、前
記所定のタイミングは、それまで図柄変動や大当たり時
制御が行われていた場合には、当該変動等が終了した
後、所定時間(数秒)経過後を意味している。
Subsequently, the main board 50 is connected to the operation port switch 4.
Based on the detection signal from 1, the values of the internal random number counter, the jackpot symbol random number counter, each symbol random number counter, and the reach type determination random number counter are stored in each random number buffer. The main board 50 turns off the corresponding holding lamps 24a to 24d at a predetermined timing, and decrements the value of the holding counter by "1". Note that the predetermined timing means a predetermined time (several seconds) after the change or the like has been completed if the symbol change or the big hit control has been performed.

【0125】そして、主基板50は各乱数バッファに格
納された各カウンタの各値に基づいた図柄変動コマンド
を表示制御基板110に出力する。同時に、主基板50
は図柄変動コマンドに対応した各種コマンドを各種制御
基板へ出力する。そして、コマンドを受け取った表示制
御基板110等では、各コマンドに対応した制御が行わ
れる。
The main board 50 outputs a symbol change command based on each value of each counter stored in each random number buffer to the display control board 110. At the same time, the main substrate 50
Outputs various commands corresponding to the symbol variation command to various control boards. Then, on the display control board 110 or the like that receives the command, control corresponding to each command is performed.

【0126】ここで、表示制御基板110は、図柄変動
に関する一群のコマンド(1回の図柄変動に際して送ら
れてくるデータ群)を受信すると、識別図柄が変動する
表示画像を順次生成し表示部20aに表示する。このと
き、表示制御基板110は、図柄変動コマンドに含まれ
るパターン情報に基づいて種々のリーチ演出パターンを
実行する。これらリーチ演出パターンは、識別図柄の変
動開始から確定表示までの間、又は別途設定された時間
データの秒数分だけ実行される。
Here, when the display control board 110 receives a group of commands related to the symbol change (data group transmitted at the time of one symbol change), the display control board 110 sequentially generates a display image in which the identification symbol fluctuates, and generates the display image 20a. To be displayed. At this time, the display control board 110 executes various reach effect patterns based on the pattern information included in the symbol change command. These reach effect patterns are executed from the start of the change of the identification symbol to the final display, or for the number of seconds of time data set separately.

【0127】その後、主基板50は、自身が有するタイ
マに基づき、所定時間に応じたタイミングで表示制御基
板110に対し確定コマンドを出力する。表示制御基板
110は、その確定コマンドを受け取ると、図柄変動コ
マンドの時間情報に基づく変動を完了した時点で図柄情
報に応じた図柄を確定表示させる。例えば、大当たりが
発生する場合には、内部図柄カウンタによって決定され
た大当たり図柄の図柄情報を含んだコマンドが、リーチ
演出の最終段階で送信され、大当たり図柄が表示部20
aに確定表示される。
Thereafter, the main board 50 outputs a confirmation command to the display control board 110 at a timing corresponding to a predetermined time based on a timer of the main board 50. When receiving the confirmation command, the display control board 110 confirms and displays the symbol corresponding to the symbol information when the variation based on the time information of the symbol variation command is completed. For example, when a jackpot occurs, a command including the symbol information of the jackpot symbol determined by the internal symbol counter is transmitted at the final stage of the reach effect, and the jackpot symbol is displayed on the display unit 20.
a is fixedly displayed.

【0128】主基板50は、表示制御基板110に確定
コマンドを送信した後、表示部20aに確定表示された
識別図柄の組合せが大当たりの組合せであるか否かを確
認する。そして、識別図柄の組合せが大当たりの組合せ
でない場合には、主基板50は、図柄変動が保留されて
いること確認すると、上述した図柄変動処理を繰り返し
行う。ここで、図柄変動が保留されていないことが確認
されると、主基板50は、作動口用スイッチ41から新
たな検出信号が入力されるまで待機する。
After transmitting the confirmation command to the display control board 110, the main board 50 confirms whether or not the combination of the identification symbols confirmed and displayed on the display section 20a is a jackpot combination. Then, when the combination of the identification symbols is not a winning combination, the main board 50 repeatedly performs the above-described symbol variation process when confirming that the symbol variation is suspended. Here, when it is confirmed that the symbol change is not suspended, the main board 50 waits until a new detection signal is input from the operating port switch 41.

【0129】また、識別図柄の組合せが大当たりの組合
せである場合には、主基板50は、ラウンドカウンタを
「0」にクリヤするとともに、大当たり状態を報知する
旨のコマンドを表示制御基板110等に出力する。これ
により、表示部20aでは大当たり報知表示が行われ
る。
When the combination of the identification symbols is a jackpot combination, the main board 50 clears the round counter to “0” and sends a command to notify the jackpot state to the display control board 110 or the like. Output. Thereby, the jackpot notification display is performed on the display unit 20a.

【0130】次に、主基板50は、入賞カウンタを
「0」にクリヤするとともに、入賞判定用の所定フラグ
を「0」に設定する。ラウンドカウンタを「1」だけ加
算する。続いて、主基板50は、大入賞口用ソレノイド
18を励磁させることで、シャッタ17を倒して略水平
状態とし大入賞口12を開放する。これにより、遊技球
BがVゾーン15及び入賞通路16へ入賞するようにな
り、遊技者が多数個のパチンコ球を取得できるような大
当たり状態となる。
Next, the main board 50 clears the winning counter to "0" and sets a predetermined flag for winning determination to "0". The round counter is incremented by "1". Subsequently, the main board 50 excites the large winning opening solenoid 18 to depress the shutter 17 to be in a substantially horizontal state and open the large winning opening 12. As a result, the game ball B comes to the prize in the V zone 15 and the prize passage 16, so that a big hit state in which the player can obtain a large number of pachinko balls is obtained.

【0131】この大当たり状態中に、主基板50は、入
賞カウンタの値が予め定められた所定値よりも小さいか
否かを適宜判定する。この判定条件が満たされている場
合には、主基板50は、未だ大入賞口12の閉鎖予定時
期が到来していないか否かを判定する。そして、閉鎖予
定時期が到来していない場合には、主基板50は、継続
してこの判定処理を繰り返す。従って、大入賞口12の
開放開始後に所定値よりも多くの遊技球Bが入賞する
か、閉鎖予定時期が到来するかしない限りは、大入賞口
12が開放され続ける。所定値よりも多くの遊技球Bが
入賞するか、閉鎖予定時期が到来すれば、主基板50
は、大入賞口用ソレノイド18を消磁する。これによ
り、シャッタ17が起こされて略垂直状態となり、大入
賞口12が閉鎖される。
During the big hit state, the main board 50 appropriately determines whether or not the value of the winning counter is smaller than a predetermined value. If this determination condition is satisfied, the main board 50 determines whether or not the scheduled closing time of the special winning opening 12 has yet to come. Then, when the scheduled closing time has not arrived, the main board 50 continuously repeats this determination processing. Therefore, unless the game balls B win more than a predetermined value after the opening of the special winning opening 12 or the scheduled closing time comes, the special winning opening 12 continues to be opened. If more game balls B win than the predetermined value or the scheduled closing time comes, the main board 50
Demagnetizes the special winning opening solenoid 18. As a result, the shutter 17 is raised to a substantially vertical state, and the special winning opening 12 is closed.

【0132】その後、主基板50は、ラウンドカウンタ
の値が予め定められた所定値よりも小さいか否かを判定
する。そして、ラウンドカウンタの値が所定値よりも小
さい場合には、主基板50は、入賞があるか否かを判定
する。ここで、入賞がある場合には、主基板50は、こ
の処理を繰り返し行う。従って、一旦大当たり遊技状態
が発生すると、遊技球BがVゾーン15に入賞すること
による継続条件が、所定回数満たされるまでは、大入賞
口12が開閉のサイクルを繰り返すこととなる。例え
ば、ここで入賞カウンタの所定値を「10」、大入賞口
4の開放時間を「約29.5秒」、ラウンドカウンタの
所定値を「16」に設定したとする。このような場合に
は、大入賞口12の開放後、(1)遊技球Bが大入賞口
12へ10個入賞すること、(2)約29.5秒が経過
すること、のいずれか一方の条件が満たされた時点で大
入賞口12が閉鎖される。この大入賞口12の開閉のサ
イクルが遊技球BのVゾーン15への入賞を条件に最大
で16回繰り返されることとなる。
Thereafter, main board 50 determines whether or not the value of the round counter is smaller than a predetermined value. When the value of the round counter is smaller than the predetermined value, the main board 50 determines whether or not there is a prize. Here, if there is a prize, the main substrate 50 repeats this process. Therefore, once the jackpot gaming state occurs, the cycle of opening and closing the special winning opening 12 is repeated until the continuation condition for the game ball B winning in the V zone 15 is satisfied a predetermined number of times. For example, it is assumed here that the predetermined value of the winning counter is set to "10", the opening time of the special winning opening 4 is set to "about 29.5 seconds", and the predetermined value of the round counter is set to "16". In such a case, after opening the special winning opening 12, one of (1) ten game balls B win in the special winning opening 12 and (2) approximately 29.5 seconds elapse. When the condition is satisfied, the special winning opening 12 is closed. The opening and closing cycle of the special winning opening 12 is repeated up to 16 times on condition that the game ball B wins in the V zone 15.

【0133】ラウンドカウンタの値が所定値以上となる
か、入賞がない場合には、主基板50は、大当たり状態
が終了したものとして、その旨を報知するコマンドを表
示制御基板110に出力する。そして、表示部20aに
は大当たり状態が終了した旨の表示がなされる。
If the value of the round counter is equal to or greater than the predetermined value or there is no winning, the main board 50 determines that the big hit state has ended and outputs a command to notify the fact to the display control board 110. Then, a display to the effect that the big hit state has ended is displayed on the display unit 20a.

【0134】また、本実施の形態においては、遊技モー
ドが所定条件に基づいて切替えられるようになってい
る。この遊技モードとして、本実施の形態においては2
つのモードが用意されている。例えば300分の1程度
の低確率で大当たり遊技状態を発生させる通常モード
と、その約5倍である60分の1程度の高確率で大当た
り遊技状態を発生させる高確率モード(以降、便宜上
「確変モード」と称する)とがある。この遊技モード
は、大当たり図柄の種類に応じて、次回の遊技モードが
設定される。本実施の形態においては、大当たり図柄の
数字図柄が偶数(通常図柄)の場合には、次回の遊技に
おいて通常モードに設定される。大当たり図柄の数字図
柄が奇数(確変図柄)の場合には、次回の遊技におい
て、特別モードたる確変モードに設定されることとな
る。各遊技モードが設定されると、大当たり終了ととも
に次回の遊技モードを報知する処理が実行される。その
報知態様としては、例えば、表示部20aにおいて、背
景画像の色を変更するなどが例として挙げられる。但
し、パチンコ機1の電源投入時においては、通常モード
に設定されるようになっている。
In this embodiment, the game mode is switched based on a predetermined condition. In this embodiment, the game mode is 2
There are two modes. For example, a normal mode in which a jackpot game state is generated with a low probability of about 1/300, and a high probability mode in which a jackpot game state is generated with a high probability of about 1/60, which is about 5 times as large as that of the normal mode (hereinafter referred to as “probable Mode). In this game mode, the next game mode is set according to the type of the big hit symbol. In the present embodiment, when the number symbol of the big hit symbol is an even number (normal symbol), the normal mode is set in the next game. If the number symbol of the jackpot symbol is an odd number (probable variation symbol), the next game will be set to the probability variation mode as a special mode. When each game mode is set, a process of notifying the next game mode is executed at the end of the big hit. As the notification mode, for example, changing the color of the background image on the display unit 20a is exemplified. However, when the power of the pachinko machine 1 is turned on, the normal mode is set.

【0135】なお、一般的に、確変モードの概念として
は、(1)7セグ表示部33に「7」が表示される確率
を通常時に比べて高め、作動口11の羽根13を開放さ
せる機会を増やすこと、(2)7セグ表示部33におけ
る数字の変動時間を短くすること、(3)羽根13の開
放時間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くする
こと)、(4)特別図柄表示装置20の表示部20aの
識別図柄の変動時間を短くすること、(5)大当たり確
率が通常モードに比べて高くなること等が挙げられる
が、本実施の形態における確変モードにおいては、
(5)に加えて、(1)〜(4)の全ての事項が実行さ
れる。
In general, the concept of the probability change mode is as follows: (1) An opportunity to open the blade 13 of the operating port 11 by increasing the probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 33 as compared with the normal case. (2) shortening the time for changing the number in the 7-segment display unit 33, (3) increasing the opening time of the blade 13 (and / or increasing the number of winnings), (4) special The change time of the identification symbol of the display unit 20a of the symbol display device 20 may be shortened, and (5) the jackpot probability may be higher than that in the normal mode, but in the probable change mode in the present embodiment,
In addition to (5), all items (1) to (4) are executed.

【0136】続いて、特別図柄表示装置20における表
示制御処理について詳細に説明する。
Next, the display control processing in the special symbol display device 20 will be described in detail.

【0137】画像生成処理部63において、CPU71
は、主基板50から送られてくる図柄変動に関するコマ
ンドを順次受信して、受け取ったコマンドをワークRA
M73に設けたコマンドバッファ内に記憶する。CPU
71は、コマンドバッファ内に記憶したコマンドを順次
呼び出す。このコマンドに応じた図柄変動パターン等の
表示プログラムをプログラムROM72内から選択し、
その表示プログラムを実行する。
In the image generation processing section 63, the CPU 71
Receives the command related to the symbol variation sent from the main board 50 sequentially, and converts the received command to the work RA.
It is stored in the command buffer provided in M73. CPU
Reference numeral 71 sequentially calls commands stored in the command buffer. A display program such as a symbol variation pattern corresponding to this command is selected from the program ROM 72,
Execute the display program.

【0138】CPU71は、表示プログラムを実行し
て、それに対応する画像構成情報を順次設定する。ジオ
メトリ処理部76は、画像構成情報に基づいて、表示部
20aにおいて表示される各種図柄等に対応するオブジ
ェクトを画像データ記憶部62から読み出し、ワールド
座標系に設定する。ジオメトリ処理部76は、各オブジ
ェクトの配置位置及び姿勢等を画像構成情報に従って順
次更新する。
The CPU 71 executes the display program and sequentially sets the corresponding image configuration information. The geometry processing unit 76 reads objects corresponding to various symbols and the like displayed on the display unit 20a from the image data storage unit 62 based on the image configuration information, and sets the objects in the world coordinate system. The geometry processing unit 76 sequentially updates the arrangement position and orientation of each object according to the image configuration information.

【0139】ジオメトリ処理部76は、オジェクトを構
成する各ポリゴンの各頂点の座標値をワールド座標系の
座標値に順次変換する。ジオメトリ処理部76は、各ポ
リゴンの各頂点の座標値を、視点を基準とする視点座標
系の座標値に変換する。
The geometry processing unit 76 sequentially converts the coordinate values of each vertex of each polygon constituting the object into coordinate values in the world coordinate system. The geometry processing unit 76 converts the coordinate values of each vertex of each polygon into coordinate values of a viewpoint coordinate system based on the viewpoint.

【0140】ジオメトリ処理部76は、投影平面に各オ
ブジェクトを投影する。これにより、各オブジェクトを
構成する各ポリゴンの各頂点は投影平面上の2次元の座
標値に変換される。
The geometry processing section projects each object on a projection plane. Thus, each vertex of each polygon constituting each object is converted into a two-dimensional coordinate value on the projection plane.

【0141】ジオメトリ処理部76は、視界範囲内の全
てのオブジェクトの投影が終了すると、投影平面上の各
頂点の2次元の座標値を投影情報としてレンダリング処
理部77へ送る。
When the projection of all objects within the field of view is completed, the geometry processing unit 76 sends the two-dimensional coordinate values of each vertex on the projection plane to the rendering processing unit 77 as projection information.

【0142】レンダリング処理部77は、画像データ記
憶部62から背景画像を読み出し、表示画像記憶部64
のフレームメモリ内に設定する。レンダリング処理部7
7は、投影情報に含まれた各頂点の座標値に相当する表
示画像記憶部64のフレームメモリ内の位置を求める。
レンダリング処理部77は、画像データ記憶部62内か
らテクスチャを読み出す。レンダリング処理部77は、
そのテクスチャの貼付け対象であるポリゴンの形状に合
わせて変形し、フレームメモリ内の対応する位置に描画
する。フレームバッファ内の全てのポリゴンに対する描
画が終了すると、画像記憶部27のフレームバッファ内
には、表示部20aに表示するための表示画像を生成さ
れたこととなる。その表示画像は、割り込み処理ごとに
表示部20aへ出力される。表示部20aでは、順次送
られてくる表示画像が順次表示される。
The rendering processing unit 77 reads the background image from the image data storage unit 62, and reads out the background image from the display image storage unit 64.
Set in the frame memory of Rendering processing unit 7
7 obtains a position in the frame memory of the display image storage unit 64 corresponding to the coordinate value of each vertex included in the projection information.
The rendering processing unit 77 reads a texture from the image data storage unit 62. The rendering processing unit 77
It is deformed according to the shape of the polygon to which the texture is to be pasted, and is drawn at the corresponding position in the frame memory. When drawing of all polygons in the frame buffer is completed, a display image to be displayed on the display unit 20a is generated in the frame buffer of the image storage unit 27. The display image is output to the display unit 20a for each interruption process. The display unit 20a sequentially displays the display images sequentially sent.

【0143】具体的に、図5に示したような識別図柄の
通常変動時には、各図柄表示領域21〜23に表示され
る識別図柄に対応する図柄オブジェクトがワールド座標
系内に順次設定される。そして、これらの図柄オブジェ
クトは、投影平面の横軸方向に沿って移動していくよう
に、その配置位置が順次更新されていく。このとき、図
柄オブジェクトは、投影平面の横軸方向に視点から見て
右から左へ移動していく。こうすることによって、表示
部20aには、各図柄表示領域21〜23において、右
から左へスクロール変動する識別図柄が表示される。
Specifically, at the time of the normal change of the identification symbol as shown in FIG. 5, the symbol objects corresponding to the identification symbols displayed in the symbol display areas 21 to 23 are sequentially set in the world coordinate system. Then, the arrangement positions of these symbol objects are sequentially updated so as to move along the horizontal axis direction of the projection plane. At this time, the symbol object moves from right to left as viewed from the viewpoint in the horizontal axis direction of the projection plane. By doing so, in the symbol display areas 21 to 23, the identification symbols scrolling from right to left are displayed on the display section 20a.

【0144】ここでは、各図柄表示領域21〜23に表
示される各識別図柄の表示態様に違いが生じることがな
いように、各図柄オブジェクトは投影平面に平行投影さ
れるようになっている。こうすることにより、視点に対
する各図柄オブジェクトの配置位置に関わらず、同種の
識別図柄は同様の表示態様で表示される。
Here, each symbol object is projected in parallel to the projection plane so that there is no difference in the display style of each identification symbol displayed in each symbol display area 21 to 23. By doing so, the same type of identification symbol is displayed in the same display mode regardless of the arrangement position of each symbol object with respect to the viewpoint.

【0145】これとともに、ジオメトリ処理部76は、
図柄オブジェクトの配置位置を移動させるとともに、各
動物図柄の手足等に対応する各部分オブジェクトの姿勢
をCPU71により導出された回転量に応じて順次更新
し、各部分オブジェクトが動いているように制御する。
こうすることにより、表示部20aには、動物図柄が走
って移動しているように表示される。また、ジオメトリ
処理部76は、「たまご」図柄に対応する「たまご」オ
ブジェクトの配置位置を移動させるとともに、その形状
をマトリクス演算処理等によって変形する。例えば、本
実施の形態においては、縦軸方向に拡大縮小させる。従
って、表示部20aには、縦軸方向に伸び縮みしながら
変動していく「たまご」図柄が表示される。
At the same time, the geometry processing unit 76
The position of the symbol object is moved, and the posture of each partial object corresponding to the limb or the like of each animal symbol is sequentially updated according to the rotation amount derived by the CPU 71, so that each partial object is controlled to be moving. .
In this way, the display section 20a displays the animal symbol as if it were running and moving. In addition, the geometry processing unit 76 moves the arrangement position of the “egg” object corresponding to the “egg” design, and deforms its shape by matrix calculation processing or the like. For example, in the present embodiment, scaling is performed in the vertical axis direction. Therefore, on the display unit 20a, an “egg” symbol that fluctuates while expanding and contracting in the vertical axis direction is displayed.

【0146】ここで、フレームメモリに設定される背景
画像は、画像データ記憶部62に記憶されている背景画
像の一部であり、レンダリング処理部77は読み出す部
分を所定量づつ順次ずらしていく。こうすることによっ
て、背景画像がスクロールしていくような表示態様が実
現される。
Here, the background image set in the frame memory is a part of the background image stored in the image data storage unit 62, and the rendering processing unit 77 sequentially shifts the portion to be read by a predetermined amount. This realizes a display mode in which the background image scrolls.

【0147】また、CPU71は、識別図柄の変動表示
処理を実行するとともに、各種リーチパターン、すべり
変動、再変動又はリーチ予告等の表示演出処理等を適宜
実行する。具体的に、CPU71は、受信したコマンド
に基づいて所定のテーブルを参照して何らかの表示演出
処理を実行するか否かを決定する。まず、CPU71
は、コマンドに今回が大当たり時である旨の情報が含ま
れているか否かを判定したり、今回が外れリーチ時であ
る旨の情報が含まれているか否かを判定したりする。C
PU71は、その判定結果に基づき参照するテーブルを
選択し、それに対応する演出パターンを決定し、多様な
遊技演出を実行する。CPU71は、受信したコマンド
のなかに、例えば今回が大当たり時である旨の情報が含
まれている場合と、今回が外れリーチ時である旨の情報
が含まれている場合とで、異なるテーブルを参照する。
こうすることにより、大当たり時には「リーチ予告」に
関する演出が行われやすくしたり、外れリーチ時には、
リーチ予告等が行われにくくしたりすることができる。
[0147] The CPU 71 executes the change display processing of the identification symbol, and appropriately executes the display effect processing such as various reach patterns, slip change, re-change or reach notice. Specifically, the CPU 71 refers to a predetermined table based on the received command and determines whether or not to execute any display effect processing. First, the CPU 71
Determines whether or not the command includes information indicating that this time is a jackpot, and determines whether or not the command includes information indicating that this time is out of reach. C
The PU 71 selects a table to be referred based on the determination result, determines an effect pattern corresponding to the table, and executes various game effects. The CPU 71 sets different tables depending on whether the received command includes, for example, information indicating that the current time is a jackpot, and information including that this time is a missed reach time. refer.
By doing so, it is easier to perform the “reach notice” at the time of the jackpot,
For example, it is possible to make it difficult to perform a reach announcement or the like.

【0148】CPU71は、リーチ予告演出を行う場合
には、上述したような図柄変動表示用のプログラムを実
行するとともに、リーチ予告演出を行うためのプログラ
ムを実行する。本実施の形態では、リーチ予告演出とし
て、フラミンゴの群れが変動する識別図柄の背後を横切
ってゆく表示演出が行われる。この場合には、図7
(a)に示すように、表示部20aには群れをなした5
羽のフラミンゴが表示される。
When performing the reach announcement effect, the CPU 71 executes the above-described program for displaying the symbol variation and also executes the program for performing the reach announcement effect. In the present embodiment, as a reach announcement effect, a display effect is performed in which a group of flamingos crosses behind a fluctuating identification symbol. In this case, FIG.
As shown in (a), the display unit 20a has a group of 5
A flamingo of feathers is displayed.

【0149】このとき、ジオメトリ処理部76は、図柄
オブジェクトを設定するのに加えて、フラミンゴの群れ
に対応するオブジェクトをワールド座標系に設定する。
ここで設定されるフラミンゴのオブジェクトは個々に独
立したものではなく、各フラミンゴのオブジェクトをグ
ループ化した一組のフラミンゴ群オブジェクトとして記
憶されている。各フラミンゴの形状は、羽根を動かす一
連の動作の一動作態様を象ったものである。画像データ
記憶部62には、各フラミンゴの形状、すなわち動作態
様が異なる複数パターンのフラミンゴ群オブジェクトが
記憶されている。ジオメトリ処理部76は、これらのフ
ラミンゴ群オブジェクトを所定の順序で、その配置位置
を移動させながら連続して設定していく。こうすること
により、表示部20aにフラミンゴの群れが表示される
際には、識別図柄の背後において羽根を動かしながら横
切っていくフラミンゴが表示される。
At this time, in addition to setting the design object, the geometry processing unit 76 sets the object corresponding to the flamingo group in the world coordinate system.
The flamingo objects set here are not individually independent, but are stored as a set of flamingo group objects obtained by grouping the flamingo objects. The shape of each flamingo simulates one operation mode of a series of operations for moving the blade. The image data storage unit 62 stores a plurality of flamingo group objects having different shapes of the flamingos, that is, different operation modes. The geometry processing unit 76 continuously sets these flamingo group objects in a predetermined order while moving their arrangement positions. By doing so, when a group of flamingos is displayed on the display unit 20a, a flamingo crossing while moving the wing behind the identification symbol is displayed.

【0150】また、CPU71は、上述したリーチ予告
演出に加えて、リーチ状態や大当たり状態に発展する可
能性がより高いように遊技者に示唆するリーチ予告演出
も行う。具体的には、図7(b)に示すように、表示部
20aでは上述したフラミンゴの群れが登場した後に、
さらにフラミンゴの大群が登場するような演出が行われ
る。
In addition to the reach announcement effect described above, the CPU 71 also performs a reach announcement effect indicating to the player that the possibility of developing into the reach state or the jackpot state is higher. Specifically, as shown in FIG. 7B, after the above-mentioned flamingo group appears on the display unit 20a,
In addition, an effect is performed in which a horde of flamingos appears.

【0151】この場合、ジオメトリ処理部76は、上述
したフラミンゴ群オブジェクトを複数箇所に順次設定す
る。つまり、5羽一組のフラミンゴの群を複数群表示す
ることにより、フラミンゴの大群を実現する。従って、
フラミンゴの大群を別個に記憶しなくて済むようになっ
ている。
In this case, the geometry processing section 76 sequentially sets the above-mentioned flamingo group objects at a plurality of places. In other words, a large group of flamingos is realized by displaying a plurality of groups of five flamingos. Therefore,
The flamingo hordes no longer need to be remembered separately.

【0152】さて、変動している識別図柄は各図柄表示
領域21〜23毎にその変動速度が徐々に減速するよう
に表示される。そして、各図柄表示領域21〜23にお
いて識別図柄の変動が順次停止させられる。本実施の形
態においては、まず、指定された所定の停止図柄が上下
両図柄表示領域21,23において順に停止表示され
る。
The changing identification symbol is displayed in each of the symbol display areas 21 to 23 so that the changing speed gradually decreases. Then, in each of the symbol display areas 21 to 23, the variation of the identification symbol is sequentially stopped. In the present embodiment, first, a specified predetermined stop symbol is stopped and displayed in the upper and lower symbol display areas 21 and 23 in order.

【0153】このとき、CPU71は、現在リーチ状態
が発生しているか否かを確認する。具体的には、上下両
図柄表示領域21,23において停止表示された識別図
柄が少なくとも1つの大当たりライン上において同種で
あるか否かを確認する。そして、リーチ状態とならない
場合には、中図柄表示領域22において停止図柄を確定
停止表示するべく、識別図柄の変動を停止する。一方、
リーチ状態となる場合には、各種リーチ演出を行う。
At this time, the CPU 71 confirms whether or not a reach state is currently occurring. Specifically, it is confirmed whether or not the identification symbols stopped and displayed in the upper and lower symbol display areas 21 and 23 are of the same type on at least one big hit line. When the reach state is not attained, the change of the identification symbol is stopped so that the stopped symbol is fixedly displayed in the middle symbol display area 22. on the other hand,
In the case of the reach state, various reach effects are performed.

【0154】CPU71は、今回クロスラインL4,L
5でのダブルリーチが発生しているか否かを確認し、ダ
ブルリーチとなる場合には、上下図柄表示領域21,2
3のリーチ状態を構成している識別図柄(リーチ図柄)
以外の図柄を消去する。続いて、CPU71は各種リー
チ演出を行う。
The CPU 71 determines that the current cross lines L4, L
5 to determine whether or not double reach has occurred. If double reach occurs, the upper and lower symbol display areas 21 and 2 are displayed.
Recognition symbol (reach symbol) constituting the reach state of No. 3
Delete symbols other than. Subsequently, the CPU 71 performs various reach effects.

【0155】一方、ダブルリーチとならない場合には、
CPU71は、まず上下図柄表示領域21,23のリー
チ状態を構成している識別図柄(リーチ図柄)以外の図
柄を消去する。例えば図8(a)に示すように、中央の
縦の大当たりラインL1においてリーチ状態が発生する
場合に行われる表示制御処理ついて説明する。ジオメト
リ処理部76は、リーチ図柄が表示部20aの対角線上
のコーナー部へと移動表示されるように、ワールド座標
系に設定された各図柄オブジェクトの配置位置を移動さ
せる。具体的には、上図柄表示領域21においては、リ
ーチ図柄が左側へと移動表示され、下図柄表示領域23
においては、リーチ図柄が右側へと移動表示される。こ
のようにして、リーチ図柄が例えば右下がりの斜めの大
当たりラインL5上に並べられる(図8(b)参照)。
なお、外れ図柄が消去される表示態様は、レンダリング
処理部77が各識別図柄に対応ずる部分にマスク処理を
施すことにより実現される。
On the other hand, when double reach is not achieved,
First, the CPU 71 deletes symbols other than the identification symbols (reach symbols) constituting the reach state of the upper and lower symbol display areas 21 and 23. For example, as shown in FIG. 8A, a display control process performed when a reach state occurs in a central vertical jackpot line L1 will be described. The geometry processing unit 76 moves the arrangement position of each symbol object set in the world coordinate system so that the reach symbol is moved and displayed on a diagonal corner of the display unit 20a. Specifically, in the upper symbol display area 21, the reach symbol is moved and displayed to the left, and the lower symbol display area 23
In, the reach symbol is moved and displayed to the right. In this manner, the reach symbols are arranged, for example, on the oblique jackpot line L5 that is inclined downward and to the right (see FIG. 8B).
It should be noted that the display mode in which the off symbol is erased is realized by the rendering processing unit 77 performing a mask process on a portion corresponding to each identification symbol.

【0156】リーチ状態が発生すると、CPU71は、
上記コマンドに基づいた各種リーチ動作処理を行う。
When the reach state occurs, the CPU 71
Various reach operation processes are performed based on the command.

【0157】取得したリーチパターンが「ノーマルリー
チ」である場合には、CPU71は、リーチ状態となっ
た後、当該ノーマルリーチ動作処理を実行する。具体的
には、図9に示すように、中図柄表示領域22において
変動中の識別図柄が拡大して表示される。この場合、ジ
オメトリ処理部76は、変動する識別図柄が比較的低速
で変動表示されるように各図柄オブジェクトを制御す
る。そして、ジオメトリ処理部76は、図柄オブジェク
トを投影平面に投影した後、投影した図柄オブジェクト
の2次元情報を所定の大きさに拡大する。
If the obtained reach pattern is “normal reach”, the CPU 71 executes the normal reach operation processing after the CPU has entered the reach state. Specifically, as shown in FIG. 9, the changing identification symbol is displayed in an enlarged manner in the middle symbol display area 22. In this case, the geometry processing unit 76 controls each symbol object such that the fluctuating identification symbol is fluctuated and displayed at a relatively low speed. Then, after projecting the symbol object on the projection plane, the geometry processing unit 76 enlarges the two-dimensional information of the projected symbol object to a predetermined size.

【0158】取得したリーチパターンが「アルマジロリ
ーチ」である場合には、CPU71は、当該アルマジロ
リーチ動作処理を実行する。この場合、表示部20aで
は、まず中図柄表示領域22において変動している識別
図柄が一旦停止表示される。続いて、図10(a)に示
すように、アルマジロALを登場させる。次に、表示部
20aでは、アルマジロALが丸くなってジャンプする
ように表示される。そして、アルマジロALが中図柄表
示領域22の停止図柄に飛び乗るように表示される。そ
して、中央に「たまご」図柄が停止している場合には、
その右側に停止している動物図柄の上に飛び乗るように
表示される。一方、中図柄表示領域22の中央に動物図
柄が停止している場合には、アルマジロALが中央位置
に停止している動物図柄に飛び乗るように表示される。
When the obtained reach pattern is "armadillo reach", the CPU 71 executes the armadillo reach operation processing. In this case, on the display unit 20a, first, the identification symbol that fluctuates in the middle symbol display area 22 is temporarily stopped and displayed. Subsequently, as shown in FIG. 10A, an armadillo AL is introduced. Next, on the display unit 20a, the armadillo AL is displayed so as to be round and jump. Then, the armadillo AL is displayed so as to jump on the stop symbol in the middle symbol display area 22. And when the "Egg" symbol is stopped in the center,
On the right side, it is displayed as jumping over the stopped animal symbol. On the other hand, when the animal symbol is stopped at the center of the middle symbol display area 22, the armadillo AL is displayed so as to jump on the animal symbol stopped at the center position.

【0159】さらに、アルマジロALが飛び乗った識別
図柄の上で何度かジャンプした後、識別図柄を下方へ押
し下げようとする動作表示が行われる。また、アルマジ
ロALの動作に連動して、表示部20aに表示されたす
べての識別図柄が下方へ押し下げられるように表示され
る。また、識別図柄が下方へ押し下げられる動きに連動
して、複数のボーリング・ピンからなる表示対象として
のボーリング・ピン群BPGが上方から降りてくるよう
に表示される(図10(b)参照)。但し、この段階で
は、ボーリング・ピン群BPGの一部分だけが表示さ
れ、その全体像は表示されないようになっている。
Further, after the armadillo AL has jumped several times on the identification symbol on which the armadillo AL has jumped, an operation display for pushing the identification symbol downward is displayed. Further, in association with the operation of the armadillo AL, all the identification symbols displayed on the display unit 20a are displayed so as to be pushed down. Further, in association with the downward movement of the identification symbol, a boring pin group BPG as a display object including a plurality of boring pins is displayed so as to descend from above (see FIG. 10B). . However, at this stage, only a part of the bowling pin group BPG is displayed, and the whole image is not displayed.

【0160】続いて、リーチ演出が外れリーチ状態に至
るものである場合には、アルマジロALが識別図柄を完
全に押し下げることができずに、識別図柄がもとの位置
に戻るように表示される。このとき、部分的に表示され
ていたボーリング・ピン群BPGも同様に上方に移動
し、表示部20aから消去される。そして、アルマジロ
ALが落下していくように表示される。この時点で、ア
ルマジロリーチ演出が終了し、各図柄表示領域21〜2
3における停止図柄が確定させられる。
Subsequently, when the reach effect is out of reach, the armadillo AL cannot completely push down the identification symbol, and the identification symbol is displayed so as to return to the original position. . At this time, the partially displayed bowling pin group BPG also moves upward and is erased from the display unit 20a. Then, it is displayed as if the armadillo AL is falling. At this point, the armadillo reach production has been completed, and each symbol display area 21-2
The stop symbol in 3 is determined.

【0161】これに対し、リーチ演出が大当たり状態に
至るものである場合には、すべての識別図柄が表示部2
0aの表示領域外に押し下げられ消去される。これと連
動して、ボーリング・ピン群BPGが表示部20a中央
に配置表示される(図10(c)参照)。また、ボーリ
ング・ピン群BPGが配置表示されるのに併せて、新た
な地面や背景などが表示される。各ボーリング・ピンに
は、各動物図柄に対応した動物の顔や数字図柄が付され
ている。本実施の形態においては、ボーリング・ピン群
BPGが配置表示された時点で、大当たり状態が発生す
ることが確定する。
On the other hand, when the reach effect reaches the jackpot state, all the identification symbols are displayed on the display unit 2.
0a is pushed out of the display area and erased. In conjunction with this, the boring pin group BPG is arranged and displayed at the center of the display unit 20a (see FIG. 10C). In addition, a new ground, a background, and the like are displayed along with the arrangement and display of the bowling pin group BPG. Each bowling pin is provided with an animal face or a number pattern corresponding to each animal pattern. In the present embodiment, when the bowling pin group BPG is arranged and displayed, it is determined that the big hit state occurs.

【0162】そして、所定位置までボーリング・ピン群
BPGが遠ざかったように表示された後、表示部20a
にはアルマジロALが再び登場する。アルマジロALが
助走した後、ボーリング・ピン群BPGに向かって転が
っていくように表示される。
After the boring pin group BPG is displayed as if it has moved away to the predetermined position, the display section 20a
Will reappear Armadillo AL. After the armadillo AL starts running, it is displayed as rolling toward the bowling pin group BPG.

【0163】アルマジロALがボーリング・ピン群BP
Gに衝突すると、ボーリング・ピンが弾き飛ばされ、順
次、表示部20aの表示領域から消去されていく。そし
て、アルマジロALが消去され、大当たり図柄に対応す
るボーリング・ピンだけが最後まで倒されずに残るよう
に表示制御される。
Armadillo AL has a bowling pin group BP
When colliding with G, the boring pin is flipped off and is sequentially deleted from the display area of the display unit 20a. Then, the display control is performed so that the armadillo AL is erased and only the bowling pin corresponding to the big hit symbol remains without falling down to the end.

【0164】続いて、大当たり図柄に対応するボーリン
グ・ピンが割れて、その中から大当たり図柄が登場す
る。そして、表示部20aは、通常変動時の表示態様に
切り換わり、リーチ状態発生時の大当たりラインにおい
て大当たり図柄が確定表示される。
Subsequently, the bowling pin corresponding to the jackpot symbol is broken, and a jackpot symbol appears from the crack. Then, the display unit 20a switches to the display mode at the time of the normal fluctuation, and the big hit symbol is definitely displayed on the big hit line when the reach state occurs.

【0165】また、取得したリーチパターンが、「竜巻
リーチ」である場合には、CPU71は、当該竜巻リー
チ動作処理プログラムを実行する。まず、図11(a)
に示すように、表示部20aでは、リーチ状態となった
後、背景画像が通常変動時のものから竜巻リーチ用背景
画像に切り換えられる。これとともに、表示部20a中
央部には、回転体、旋風表示対象としての竜巻TMが表
示される。なお、竜巻TMは、本実施の形態における
「局所的な猛烈な旋風」に相当する。
When the obtained reach pattern is "tornado reach", the CPU 71 executes the tornado reach operation processing program. First, FIG.
As shown in (2), after the display unit 20a enters the reach state, the background image is switched from the one during normal fluctuation to the background image for tornado reach. At the same time, a rotating body and a tornado TM as a whirlwind display target are displayed in the center of the display unit 20a. Note that the tornado TM corresponds to “local violent whirlwind” in the present embodiment.

【0166】この段階での中図柄表示領域22における
識別図柄の変動態様は、「ノーマルリーチ」時における
変動態様と同様のものであり、識別図柄は横方向にスク
ロール変動表示されている。つまり、識別図柄は横方向
に移動表示されていることとなる。このとき、動物図柄
は走っているような能動的な動作態様で表示される。な
お、本実施の形態における識別図柄の移動表示には、識
別図柄の表示される位置が変位していくことが含まれ
る。
At this stage, the variation of the identification symbol in the middle symbol display area 22 is the same as the variation at the time of “normal reach”, and the identification symbol is scrolled and displayed in the horizontal direction. That is, the identification symbol is moved and displayed in the horizontal direction. At this time, the animal symbol is displayed in an active motion mode such as running. Note that the moving display of the identification symbol in the present embodiment includes displacement of the position where the identification symbol is displayed.

【0167】ここで、竜巻TMを表示するために、画像
生成処理部63において行われる処理について説明す
る。まず、ジオメトリ処理部76は、略円柱形状の円盤
オブジェクトを画像データ記憶部62から読み出す。そ
して、ジオメトリ処理部76は、読み出した円盤オブジ
ェクトのデータに基づいて、ワールド座標系内に複数個
の円盤オブジェクトを設定する。複数個の円盤オブジェ
クトは投影平面の縦軸方向に並行となるように積み重ね
られる(もちろん並行でなくともよい)。これにより、
ワールド座標系内には複数個の円盤オブジェクトからな
る円筒状の竜巻オブジェクトが設定されることとなる。
Here, the processing performed by the image generation processing unit 63 to display the tornado TM will be described. First, the geometry processing unit 76 reads a substantially cylindrical disk object from the image data storage unit 62. Then, the geometry processing unit 76 sets a plurality of disk objects in the world coordinate system based on the read data of the disk object. The plurality of disk objects are stacked so as to be parallel to the longitudinal axis direction of the projection plane (of course, they need not be parallel). This allows
A cylindrical tornado object composed of a plurality of disk objects is set in the world coordinate system.

【0168】各円盤オブジェクトは、所定の演算式(例
えば、正弦関数等)によって、ワールド座標系内におけ
る配置位置等の変化量が制御されるようになっている。
但し、本実施の形態においては、各円盤オブジェクトの
変化量等を定めた所定のテーブルが予め用意されてい
る。そして、CPU71がこのテーブルを参照して画面
構成情報を設定する。ジオメトリ処理部76は、その画
面構成情報に基づいて、各円盤オブジェクトのワールド
座標系における配置位置等を順次更新していく。具体的
には、ワールド座標系内において、各円盤オブジェクト
は投影平面の横軸方向に振動するようにその配置位置が
変化する。これにより、ワールド座標系内では、積み重
ねられた複数個の円盤オブジェクトが投影平面の縦軸方
向を中心軸として波のように振動するように順次設定さ
れる。また、前記テーブルに基づいて、各円盤オブジェ
クトの大きさ、振動する円盤オブジェクトの振幅等も適
宜変化するようになっている。しかし、テーブルに基づ
いた制御に限らず、適宜CPU71がランダムに算出し
た変化量で、各円盤オブジェクトを制御するようにして
もよい。
For each disk object, the amount of change in the arrangement position and the like in the world coordinate system is controlled by a predetermined arithmetic expression (for example, a sine function or the like).
However, in the present embodiment, a predetermined table that defines the amount of change of each disk object and the like is prepared in advance. Then, the CPU 71 sets the screen configuration information with reference to this table. The geometry processing unit 76 sequentially updates the arrangement position and the like of each disk object in the world coordinate system based on the screen configuration information. Specifically, in the world coordinate system, the arrangement position of each disk object changes so as to vibrate in the horizontal axis direction of the projection plane. As a result, in the world coordinate system, a plurality of stacked disk objects are sequentially set so as to vibrate like waves with the longitudinal axis of the projection plane as the center axis. Also, based on the table, the size of each disk object, the amplitude of the vibrating disk object, and the like also change appropriately. However, the present invention is not limited to the control based on the table, and each disk object may be controlled by a change amount randomly calculated by the CPU 71 as appropriate.

【0169】次に、レンダリング処理部77では、各円
盤オブジェクトにテクスチャが貼り付けられる。その
後、レンダリング処理部77は、貼り付けたテクスチャ
にマスク処理を施す。このマスク処理が行われることに
より、各円盤オブジェクトの円柱側面側に円周方向に筋
が入り、竜巻TMが半透明状態となって表示される。こ
のようにして、表示部20aでは、うねりながら回転し
ているように見えるリアリティのある竜巻TMが表示さ
れることとなる。ここでは、竜巻TMが半透明状態とな
っているため、識別図柄が竜巻TMの背後に位置する場
合においても、識別図柄の少なくとも一部は、竜巻TM
を通して視認することができるようになっている。従っ
て、竜巻TMによって、識別図柄が見えなくなることを
極力防ぐことができる。
Next, in the rendering processing unit 77, a texture is pasted on each disk object. After that, the rendering processing unit 77 performs a mask process on the pasted texture. By performing this masking process, a streak is formed in the circumferential direction on the side of the cylinder of each disk object, and the tornado TM is displayed in a translucent state. In this manner, on the display unit 20a, a tornado TM having a reality that appears to rotate while swelling is displayed. Here, since the tornado TM is in a translucent state, even when the identification symbol is located behind the tornado TM, at least a part of the identification symbol is tornado TM.
It can be seen through. Therefore, it is possible to prevent the tornado TM from making the identification symbol invisible as much as possible.

【0170】なお、本実施の形態における「竜巻リー
チ」では、表示演出として、変動表示される識別図柄と
は別に竜巻TMによって巻き上げられる葉っぱ、車、倒
木等を表示するようにしている。つまり、葉っぱ、車、
倒木等は、竜巻TMに影響を受けて動く本実施の形態に
おける所定の表示物に相当する。
[0170] In the "tornado reach" in the present embodiment, as a display effect, a leaf, a car, a fallen tree, etc., which are rolled up by the tornado TM, are displayed separately from the identification symbols which are displayed in a variable manner. In other words, leaves, cars,
A fallen tree or the like corresponds to a predetermined display object in the present embodiment that moves under the influence of the tornado TM.

【0171】さて、竜巻TMは、当初表示された遠方位
置から手前方向に近づいてくるように表示される。そし
て、竜巻TMが所定位置まで達した後、変動表示されて
いる各識別図柄が所定位置に到達すると、識別図柄の変
動態様の切換が行われる。具体的には、中図柄表示領域
22においてスクロール変動表示されていた識別図柄
が、竜巻TMの引き起こす風に巻き込まれるようなかた
ちで(竜巻TMに影響を受けるかたちで)、その移動方
向が変化していき、竜巻TMの周りを回るように回動変
動表示されるようになる。つまり、識別図柄の移動表示
が横方向への移動表示から、奥行き方向への移動を伴い
回動するような移動表示に切換わる。また、それに伴っ
て、識別図柄の移動方向も切換わることとなる。例え
ば、本実施の形態においては、第1構成部分としての数
字図柄が付された識別図柄がスクロール変動して、中図
柄表示領域22の左右両側の所定位置に到達すると、識
別図柄の移動方向の切換が行われる。
Now, the tornado TM is displayed so as to approach from the distant position initially displayed in the forward direction. After the tornado TM reaches the predetermined position, when each of the variably displayed identification symbols reaches the predetermined position, the variation of the identification symbol is switched. Specifically, the moving direction of the identification symbol, which has been scroll-displayed in the middle symbol display area 22, changes in such a manner as to be caught in the wind caused by the tornado TM (in a manner affected by the tornado TM). Then, the rotation fluctuation display is made so as to rotate around the tornado TM. That is, the moving display of the identification symbol is switched from the moving display in the horizontal direction to the moving display that rotates with the movement in the depth direction. Along with that, the moving direction of the identification symbol is also switched. For example, in the present embodiment, when the identification symbol with the numeric symbol as the first component is scrolled and reaches a predetermined position on both the left and right sides of the middle symbol display area 22, the identification symbol moves in the moving direction. Switching is performed.

【0172】なお、識別図柄の変動態様の切換(識別図
柄の移動方向の切換)が行われる際には、識別図柄にお
ける数字図柄以外の部分の向きが、各変動態様に合わせ
るように連続的に変化していくようになっている。従っ
て、識別情報の移動方向が切換わる際に生じ得る識別図
柄の表示態様の不自然さを低減している。
When the change of the identification symbol is switched (switching of the moving direction of the identification symbol), the direction of the part other than the numeral symbol in the identification symbol is continuously adjusted so as to match the variation. It is changing. Therefore, the unnaturalness of the display mode of the identification symbol, which may occur when the moving direction of the identification information is switched, is reduced.

【0173】識別図柄の移動表示(移動方向)の切換が
行われると、図11(b)に示すように、中図柄表示領
域22の左側に表示されていた識別図柄が竜巻TMの左
側を通り、竜巻TMの背後に向かって竜巻TMの周りを
回動していくように移動表示される。
When the moving of the identification symbol (moving direction) is switched, as shown in FIG. 11B, the identification symbol displayed on the left side of the middle symbol display area 22 passes through the left side of the tornado TM. Is displayed so as to rotate around the tornado TM toward the back of the tornado TM.

【0174】一方、中図柄表示領域22の右側に表示さ
れていた識別図柄は竜巻TMの手前方向へ回動した後、
竜巻TMの左側を通り、竜巻TMの背後に向かって竜巻
TMの周りを回動していくように変動表示される。この
とき、識別図柄は回動表示に伴って、その大きさも変化
するように表示される。例えば、竜巻TMの手前では比
較的大きく表示され、竜巻TMの背後では比較的小さく
表示されるようになっている。これにより、遠近感(奥
行き感)がより効果的に醸し出される。そして、竜巻T
Mの背後に回った識別図柄は順次消去され、代わりに、
新たな識別図柄が順次設定されるようになっている。つ
まり、各識別図柄が竜巻TMの背後において切換わり、
順次竜巻TMの周りを回動していくような移動表示が繰
り返し行われる。ここでいう回動変動態様は、スクロー
ル変動態様のように、識別図柄の移動方向が一定ではな
く、その移動方向が順次変化していくような変動態様と
いう概念を含んでおり、単に識別図柄が円運動するよう
な変動態様に限られるものではない。
On the other hand, after the identification symbol displayed on the right side of the middle symbol display area 22 is rotated in the forward direction of the tornado TM,
The display is variably displayed so as to pass around the left side of the tornado TM and turn around the tornado TM toward the back of the tornado TM. At this time, the identification symbol is displayed such that its size changes with the rotation display. For example, the display is relatively large before the tornado TM and relatively small behind the tornado TM. Thereby, a sense of perspective (a sense of depth) is more effectively created. And tornado T
The identification symbols behind M are sequentially erased, and instead,
New identification symbols are sequentially set. In other words, each identification symbol switches behind the tornado TM,
Movement display such as rotating around the tornado TM sequentially is repeatedly performed. The rotation variation mode referred to here includes the concept of a variation mode in which the moving direction of the identification symbol is not constant, as in the scroll variation mode, and the moving direction changes sequentially. The present invention is not limited to a variation mode in which a circular motion is performed.

【0175】このような表示態様を実現するために、ジ
オメトリ処理部76は、まず竜巻オブジェクトの周囲に
各図柄オブジェクトを配置設定し、各図柄オブジェクト
が竜巻オブジェクトの周りを回転するようにその配置位
置を順次更新していく。このため、図柄オブジェクトが
ワールド座標系内に設定された視点に近づいたり、遠ざ
かったりすることとなる。従って、図柄オブジェクトが
視点に近づいた場合には、識別図柄は通常時よりも大き
く表示され、視点から遠ざかった場合には、識別図柄は
通常時よりも小さく表示されることとなる。つまり、竜
巻TMの前方では、識別図柄が比較的大きな状態で表示
され、竜巻TMの背後では比較的小さな状態で表示され
る。
In order to realize such a display mode, the geometry processing section 76 first arranges and sets each symbol object around the tornado object, and arranges each symbol object so that each symbol object rotates around the tornado object. Are sequentially updated. For this reason, the symbol object approaches or moves away from the viewpoint set in the world coordinate system. Therefore, when the symbol object approaches the viewpoint, the identification symbol is displayed larger than usual, and when the symbol object moves away from the viewpoint, the identification symbol is displayed smaller than usual. That is, the identification symbol is displayed in a relatively large state in front of the tornado TM, and is displayed in a relatively small state behind the tornado TM.

【0176】なお、本実施の形態においては、表示演出
として、前記回動変動表示が開始されると、しばらくの
間は、識別図柄が比較的高速に竜巻TMの近傍を回動す
るように表示される。そして、時間経過とともに、徐々
にその変動速度が減速され、識別図柄が竜巻TMから離
れて回動するように表示される。
In this embodiment, when the rotation fluctuation display is started as a display effect, for a while, the identification symbol is displayed so as to rotate relatively near the tornado TM at a relatively high speed. Is done. Then, as the time elapses, the fluctuation speed is gradually reduced, and the identification symbol is displayed so as to rotate away from the tornado TM.

【0177】さて、本実施の形態では、前記識別図柄の
回動変動表示に伴い、第2構成部分としての動物図柄の
姿勢(向き)が変化していくように表示される(図11
(c)参照)。つまり、動物図柄が、その内部に設定さ
れた所定点を基準として回動するように表示されること
となる。ここで、識別図柄の停止時における動物図柄の
姿勢を基準姿勢として、動物図柄の姿勢変化を説明す
る。ここでは、通常変動時における識別図柄の略変動方
向、つまり動物図柄の正面方向を第1基準方向Jxとす
る。識別図柄の通常変動時において竜巻TMの中心軸線
方向に並行、かつ、第1基準方向Jxと垂直に交わる方
向を第2基準方向Jyとする。通常変動時における識別
図柄の略手前方向、つまり動物図柄の左側面方向を第3
基準方向Jzとする。
In the present embodiment, the posture (orientation) of the animal symbol as the second component is displayed so as to change with the rotation change display of the identification symbol (FIG. 11).
(C)). That is, the animal symbol is displayed so as to rotate with reference to the predetermined point set therein. Here, the posture change of the animal symbol will be described with the posture of the animal symbol when the identification symbol is stopped as a reference posture. Here, the direction in which the identification symbol substantially fluctuates during the normal fluctuation, that is, the front direction of the animal symbol is defined as a first reference direction Jx. A direction parallel to the central axis direction of the tornado TM and perpendicular to the first reference direction Jx at the time of normal fluctuation of the identification symbol is defined as a second reference direction Jy. The near front direction of the identification symbol during normal fluctuation, that is, the left side direction of the animal symbol is the
Let it be the reference direction Jz.

【0178】竜巻TMの背後に識別図柄が設定表示され
た際には、その動物図柄の姿勢は基準姿勢と同じ状態と
なっている。そして、前記識別図柄が回動変動を開始す
ると、徐々に前記動物図柄の姿勢が、表示上、その第1
基準方向Jxが左斜め上方に、第2基準方向Jyが略奥
行き方向に、第3基準方向Jzが右斜め上方に向くよう
に変化していく。さらに、前記識別図柄が変動すると、
徐々に前記動物図柄の姿勢が、表示上、その第1基準方
向Jxが左斜め上方に、第2基準方向Jyが右斜め上方
に、第3基準方向が右斜め下方に向くように変化してい
く(図11(c)参照)。そして、前記識別図柄が表示
部20a中央部(竜巻TM前方)に近づくにつれて、前
記動物図柄の姿勢は基準姿勢と同じような状態となるよ
うに変化していく。前記識別図柄が表示部20a中央部
(竜巻TM前方)を通り過ぎてゆくとともに、前記動物
図柄の姿勢が、表示上、その第1基準方向Jxが略下方
に、第2基準方向Jyが略手前方向に、第3基準方向J
zが略左方向に向くように変化していく。続いて、前記
動物図柄の姿勢は、表示上、その第1基準方向Jxが右
斜め下方に、第2基準方向Jyが手前斜め上方に、第3
基準方向Jzが右斜め上方に向くように変化していく。
さらに、前記識別情報が変動し、竜巻TMの左側にいる
ときには、その動物図柄の姿勢は、表示上、その第1基
準方向Jxが略上方に、第2基準方向Jyが略手前方向
に、第3基準方向Jzが略左方向に向いた状態となって
いる。さらに、前記識別図柄が変動すると、徐々に前記
動物図柄の姿勢が、表示上、その第1基準方向Jxが左
斜め上方に、第2基準方向Jyが右斜め上方に、第3基
準方向が右斜め下方に向くように変化していく。そし
て、前記識別情報が竜巻TMの背後に到達する際には、
前記動物図柄の姿勢は基準姿勢と同じような状態とな
る。
When an identification symbol is set and displayed behind the tornado TM, the posture of the animal symbol is the same as the reference posture. Then, when the identification symbol starts to rotate and change, the posture of the animal symbol gradually changes to the first position on the display.
The reference direction Jx changes diagonally to the upper left, the second reference direction Jy changes to the substantially depth direction, and the third reference direction Jz changes to the upper right. Further, when the identification symbol fluctuates,
Gradually, the posture of the animal symbol is changed so that the first reference direction Jx is directed obliquely upward to the left, the second reference direction Jy is directed obliquely upward to the right, and the third reference direction is directed obliquely downward to the right. (See FIG. 11C). Then, as the identification symbol approaches the center of the display unit 20a (front of the tornado TM), the posture of the animal symbol changes so as to be in the same state as the reference posture. As the identification symbol passes by the central portion of the display section 20a (front of the tornado TM), the posture of the animal symbol is such that the first reference direction Jx is substantially downward and the second reference direction Jy is substantially forward on the display. The third reference direction J
z changes so as to be directed substantially to the left. Subsequently, on the display, the posture of the animal symbol is such that the first reference direction Jx is obliquely downward to the right, the second reference direction Jy is obliquely upward to the front, and the third
The reference direction Jz changes so as to face diagonally right and upward.
Further, when the identification information fluctuates and the animal symbol is on the left side of the tornado TM, the posture of the animal symbol is displayed on the display, the first reference direction Jx is substantially upward, the second reference direction Jy is substantially forward, and The three reference directions Jz are substantially leftward. Further, when the identification symbol fluctuates, the posture of the animal symbol gradually changes on the display, such that the first reference direction Jx is diagonally upper left, the second reference direction Jy is diagonally upper right, and the third reference direction is right. It changes so as to face diagonally downward. Then, when the identification information reaches behind the tornado TM,
The posture of the animal design is similar to the reference posture.

【0179】このとき、姿勢が変化させられる動物図柄
に対し、該動物図柄に付された数字図柄の姿勢(向き)
及びその表示態様は、常時変化しないようになってい
る。そのため、常にその番号(数字自身)が遊技者に見
やすい状態で表示されるようになっている。
At this time, the posture (orientation) of the numeral symbol attached to the animal symbol is changed with respect to the animal symbol whose posture is changed.
And its display mode does not always change. Therefore, the number (the number itself) is always displayed in a state that is easy for the player to see.

【0180】このような表示態様を実現するために、ジ
オメトリ処理部76は、各図柄オブジェクトの配置位置
を更新していくとともに、動物図柄に対応する動物図柄
オブジェクトの姿勢を変化させていく。具体的には、ジ
オメトリ処理部76は、CPU71が設定した画面構成
情報に含まれる回転角度データ等に基づいて、動物図柄
オブジェクトの回転量を調節して配置設定する。また、
ジオメトリ処理部76は、動物図柄の手足等に対応する
各部分オブジェクトの姿勢を随時変化させ設定する。こ
れにより、識別図柄の回動変動時における動物図柄は、
その手足をバタバタさせているような能動的な動作態様
で表示される。従って、竜巻TMによって無理やり行わ
れる回動変動に対して抵抗している様子を表現すること
ができる。
In order to realize such a display mode, the geometry processing unit 76 updates the arrangement position of each symbol object and changes the posture of the animal symbol object corresponding to the animal symbol. Specifically, the geometry processing unit 76 adjusts and sets the amount of rotation of the animal design object based on the rotation angle data and the like included in the screen configuration information set by the CPU 71. Also,
The geometry processing unit 76 changes and sets the posture of each partial object corresponding to the limbs and the like of the animal design as needed. Thereby, the animal symbol at the time of the rotation change of the identification symbol is
It is displayed in an active operation mode in which the limbs are fluttering. Therefore, it is possible to express a state of resisting the rotation fluctuation forcedly performed by the tornado TM.

【0181】なお、本実施の形態においては、回動変動
表示時における動物図柄に対応する動物図柄オブジェク
トは投影平面に透視投影されるようになっている。透視
投影することにより、オブジェクトを構成する各ポリゴ
ンの頂点は、視点の方に向かって投影され、各頂点の3
次元の座標値が投影平面上の2次元の座標値に変換され
る。従って、透視投影によって生成された動物図柄は、
平行投影して生成された動物図柄等よりも立体的に見え
るようになっている。また、数字図柄に対応する数字図
柄オブジェクトは、視点に対してその姿勢が変化しない
ように配置設定される。つまり、数字図柄オブジェクト
は、番号が書かれた面が常に視点方向を向いた状態で竜
巻オブジェクトの周りを回転していくようにその配置位
置が更新されていくこととなる。但し、数字図柄オブジ
ェクトは、数字図柄の表示態様に違いが生じることがな
いように、投影平面に平行投影されるようになってい
る。これにより、視点に対する各数字図柄オブジェクト
の配置位置に関わらず、数字図柄は同じ表示態様で表示
される。
In the present embodiment, the animal design object corresponding to the animal design at the time of rotation change display is perspectively projected on the projection plane. By performing the perspective projection, the vertices of each polygon constituting the object are projected toward the viewpoint, and 3
The dimensional coordinate values are converted to two-dimensional coordinate values on the projection plane. Therefore, the animal design generated by perspective projection is
It can be seen more three-dimensionally than an animal design or the like generated by parallel projection. Further, the numeral symbol object corresponding to the numeral symbol is arranged and set so that its posture does not change with respect to the viewpoint. In other words, the arrangement position of the numeric symbol object is updated so that the surface on which the number is written always rotates around the tornado object while facing the viewpoint direction. However, the numeral symbol object is projected parallel to the projection plane so that there is no difference in the display mode of the numeral symbol. Thereby, regardless of the arrangement position of each numeric symbol object with respect to the viewpoint, the numeric symbols are displayed in the same display mode.

【0182】さらに、レンダリング処理部77におい
て、動物図柄の頭部に対応する部分オブジェクトに、動
物が苦しんでいるような表情のテクスチャを貼り付ける
ことにより、動物図柄が竜巻TMによって無理やり行わ
れる回動変動に対して抵抗している様子を表現すること
ができる。
Further, in the rendering processing unit 77, a texture of a facial expression as if the animal is suffering is pasted on a partial object corresponding to the head of the animal design, so that the animal design is forcibly performed by the tornado TM. It is possible to express a state of resisting the fluctuation.

【0183】さて、前記回動変動が開始され、所定時間
経過後、リーチ図柄と同じ種類の識別図柄が表示部20
a中央部(竜巻TM前方)で停止しない場合には、「竜
巻リーチ」が終了する。一方、図12(a)に示すよう
に、リーチ図柄と同じ種類の識別図柄が表示部20a中
央部(竜巻TM前方)で停止した場合には、大当たりが
確定する。その後、大当たり図柄の種類が確変図柄では
ない場合には、最終的に確定表示される大当たり図柄
(確変図柄か通常図柄)を確定する再抽選演出が行われ
る。
When the rotation change is started and a predetermined time has elapsed, the same symbol as the reach symbol is displayed on the display unit 20.
If the vehicle does not stop at the center (front of the tornado TM), the “tornado reach” ends. On the other hand, as shown in FIG. 12A, when an identification symbol of the same type as the reach symbol stops at the center of the display unit 20a (in front of the tornado TM), the big hit is determined. Thereafter, if the type of the jackpot symbol is not a probability variable symbol, a re-lottery effect for finalizing the jackpot symbol (probably variable symbol or normal symbol) to be finally displayed is performed.

【0184】具体的には、表示部20aのコーナー部に
停止されていたリーチ図柄がそれぞれ中央の縦ラインL
1上に移動させられる。このとき、中央に大きく表示さ
れた識別図柄は移動させられず、そのままの状態で待機
している。続いて、図12(b)に示すように、これら
3つの識別図柄(通常図柄群)が一組となって竜巻TM
の周りを回動変動し始める。また、前記大当たり図柄の
前後いずれかにおいて変動表示されていた識別図柄(確
変図柄群)が3つ一組となって竜巻TMの背後に設定さ
れ、竜巻TMの背後から3つ一組となって回動変動し始
める。この時、通常図柄群と確変図柄群は、竜巻TMを
を挟んで対称な位置関係で回動変動するようになってい
る。ここで、各図柄群内の各識別図柄に含まれる動物図
柄は、それぞれ上述したような識別図柄の回動変動時に
おける姿勢変化を行うように表示される。但し、各図柄
群内の各識別図柄の相対的な位置関係が変化しないよう
に、各図柄群は竜巻TMの周りを回動変動する。
Specifically, the reach symbols stopped at the corners of the display section 20a are respectively displayed on the vertical lines L at the center.
Moved up one. At this time, the identification symbol large displayed at the center is not moved, and stands by as it is. Subsequently, as shown in FIG. 12 (b), these three identification symbols (normal symbol group) form a set to form a tornado TM.
Begins to fluctuate around. In addition, the identification symbols (probably changed symbol groups) which are displayed variably before or after any of the jackpot symbols are set as a set of three behind the tornado TM, and set as a set of three from behind the tornado TM. The rotation starts to fluctuate. At this time, the normal symbol group and the probable symbol group rotate and fluctuate in a symmetrical positional relationship with the tornado TM interposed therebetween. Here, the animal symbols included in each of the identification symbols in each of the symbol groups are displayed so as to change the posture when the rotation of the identification symbol is changed as described above. However, each symbol group rotates around the tornado TM so that the relative positional relationship of each identification symbol in each symbol group does not change.

【0185】そして、所定時間経過後、最終的な大当た
り図柄の組となる図柄群が表示部20a中央部において
停止表示される。続いて、中央の大当たり図柄が縮小さ
れ、中図柄表示領域22の中央部に通常変動時の大きさ
になって表示される。同時に、表示部20aでは、竜巻
TMが消え、例えば図12(c)に示すようなリーチ状
態発生時の大当たりラインL2において大当たり図柄が
確定表示される。
Then, after a lapse of a predetermined time, a symbol group serving as a final set of jackpot symbols is stopped and displayed at the center of the display section 20a. Subsequently, the central jackpot symbol is reduced and displayed in the central portion of the middle symbol display area 22 at the size of the normal fluctuation. At the same time, on the display unit 20a, the tornado TM disappears, and the big hit symbol is definitely displayed on the big hit line L2 when the reach state occurs, for example, as shown in FIG.

【0186】なお、取得したリーチパターンが、「追っ
かけリーチ」である場合には、CPU71は「追っかけ
リーチ」動作処理を行う。CPU71は、図13(a)
に示すように、背景画像を通常変動時のものから追っか
けリーチ用のものに切り換える。同時に、識別図柄の変
動態様が変化する。具体的には、リーチ状態で停止した
識別図柄は表示部20a下側の左右両側に表示される。
それらリーチ図柄に挟まれた表示部20a下中央部に
は、一旦停止した変動中の識別図柄が表示される。そし
て、表示部20a中央に表示された藪の背後から、新た
な識別図柄が手前方向に飛び出してくるように動作表示
される。そして、表示部20a下中央部において停止し
ている識別図柄を突き飛ばして、その位置に停止する。
この変動表示が複数回繰り返し行われ、所定時間経過
後、停止する。
If the acquired reach pattern is "chase-reach", the CPU 71 performs "chase-reach" operation processing. The CPU 71 is configured as shown in FIG.
The background image is switched from the one at the time of normal fluctuation to the one for chasing reach as shown in FIG. At the same time, the variation of the identification symbol changes. Specifically, the identification symbols stopped in the reach state are displayed on the left and right sides below the display unit 20a.
In the center of the lower part of the display unit 20a sandwiched between the reach symbols, the changing identification symbols that have been temporarily stopped are displayed. Then, the operation is displayed such that a new identification symbol pops out from the back of the bush displayed in the center of the display unit 20a. Then, the identification symbol stopped at the lower central portion of the display section 20a is skipped and stopped at that position.
This variable display is repeated a plurality of times, and stops after a predetermined time has elapsed.

【0187】リーチ図柄と同じ種類の識別図柄が下中央
部で停止しない場合には、「追っかけリーチ」が終了す
る。リーチ図柄と同じ種類の識別図柄が中央部で停止し
た場合には、大当たりが確定する。その後、大当たり図
柄の種類(例えば、確変図柄か通常図柄)を確定する再
抽選演出が行われる。図13(b)に示すように、同種
の識別図柄3つが一組となって、上述した変動表示と同
様に藪の背後から手前方向に飛び出して、停止している
3つの識別図柄を突き飛ばす。この変動表示が複数回繰
り返し行われ、最終的な大当たり図柄が確定表示され
る。そして、表示部20aは、通常変動時の表示態様に
切り換わり、リーチ状態発生時の大当たりラインにおい
て大当たり図柄が確定表示される。
If the identification symbol of the same type as the reach symbol does not stop at the lower center, the "chasing reach" ends. If an identification symbol of the same type as the reach symbol stops at the center, the big hit is determined. Thereafter, a re-lottery effect is performed to determine the type of the big hit symbol (for example, a positively changing symbol or a normal symbol). As shown in FIG. 13 (b), three identification symbols of the same type form a set, jump out from the back of the bush in the same direction as in the above-described variable display, and jump off the three stopped identification symbols. This variable display is repeated a plurality of times, and the final big hit symbol is definitely displayed. Then, the display unit 20a switches to the display mode at the time of the normal fluctuation, and the big hit symbol is definitely displayed on the big hit line when the reach state occurs.

【0188】さらに、取得したリーチパターンが「指さ
しリーチ」である場合には、CPU71は「指さしリー
チ」動作処理を行う。この場合、図14に示すように、
変動表示される識別図柄とともに、女の子キャラクタが
表示部20a中央部に表示される。そして、女の子キャ
ラクタが表示部20a中央部を指さす動作表示を行う。
所定時間経過後、識別図柄の変動が停止する。
If the obtained reach pattern is "pointing reach", the CPU 71 performs "pointing reach" operation processing. In this case, as shown in FIG.
The girl character is displayed in the center of the display unit 20a together with the identification symbol displayed in a variable manner. Then, a motion display in which the girl character points to the center of the display unit 20a is performed.
After a lapse of a predetermined time, the change of the identification symbol stops.

【0189】そして、リーチ図柄と同じ種類の識別図柄
が中央部で停止しない場合には、「指さしリーチ」が終
了する。リーチ図柄と同じ種類の識別図柄が中央部で停
止した場合には、大当たりが確定する。
If the identification symbol of the same type as the reach symbol does not stop at the center, the "pointing reach" ends. If an identification symbol of the same type as the reach symbol stops at the center, the big hit is determined.

【0190】以上詳述したように、本実施の形態では、
「竜巻リーチ」が行われる際して、識別図柄の変動態様
が通常変動時のスクロール変動態様から竜巻TMの周り
を回動する回動変動態様に切換わる。このとき、スクロ
ール変動表示されていた識別図柄がそのまま回動変動表
示されるようになっている。つまり、識別図柄自身を異
なる識別図柄に切換えることなく、複数の変動態様に対
応することができる。従って、各種変動態様に応じて多
くの種類の識別図柄を表示しなくともよいため、遊技者
を惑わすような紛らわしい表示演出を低減し、遊技者に
とっての興趣が阻害されてしまうの防ぐことができる。
さらに、様々な変動態様に対応することができるため、
様々な表示演出に対応することができる。結果として、
演出効果が高まり、遊技者にとってのさらなる興趣の向
上を図ることができる。
As described in detail above, in the present embodiment,
When the “tornado reach” is performed, the variation mode of the identification symbol is switched from the scroll variation mode during the normal variation to the rotation variation mode that rotates around the tornado TM. At this time, the identification symbol that has been scroll-variably displayed is rotated and displayed as it is. That is, it is possible to cope with a plurality of variations without switching the identification symbol itself to a different identification symbol. Therefore, since it is not necessary to display many types of identification symbols according to various fluctuation modes, it is possible to reduce confusing display effects that may confuse the player and prevent the interest for the player from being hindered. .
Furthermore, since it can respond to various variations,
Various display effects can be supported. as a result,
The effect of the effect is enhanced, and it is possible to further enhance the interest for the player.

【0191】また、「竜巻リーチ」の回動変動表示に際
して、識別図柄の一構成部分である動物図柄の姿勢(向
き)が変化するように、その表示態様が変化するように
なっている。つまり、前記回動変動態様のように、変動
方向(移動方向)の変化を伴うような変動態様で識別図
柄を変動表示するような場合において、変動方向(移動
方向)の変化に応じて動物図柄の表示態様が変化させる
ことができる。従って、本実施の形態のように立体感が
あり、表示態様が一義的な識別図柄の変動方向(移動方
向)を変化させ変動表示した場合に比べて、識別図柄の
表示態様と変動態様との関係に生じ得る不自然さを低減
させ、遊技者の感じ得る違和感を緩和させることができ
る。結果として、遊技者にとってのさらなる興趣の向上
を図ることができる。
[0191] Further, when the rotation fluctuation display of "tornado reach" is performed, the display mode is changed so that the posture (orientation) of the animal symbol, which is one component of the identification symbol, is changed. That is, in the case where the identification symbol is variably displayed in a variation mode that involves a change in the variation direction (movement direction) as in the above-described rotation variation mode, the animal symbol is changed according to the change in the variation direction (movement direction). Can be changed. Therefore, as compared with the case where the display pattern has a three-dimensional effect as in the present embodiment and the display mode is changed and the display direction of the identification symbol (moving direction) is changed and displayed, the display mode and the change mode of the identification symbol are different. It is possible to reduce the unnaturalness that can occur in the relationship and reduce the uncomfortable feeling that the player can feel. As a result, it is possible to further improve the interest for the player.

【0192】さらに、本実施の形態では、識別図柄が数
字図柄と動物図柄とから構成されている。「竜巻リー
チ」の回動変動表示に際して、数字図柄の姿勢及びその
表示態様は、常時変化しないようになっている。つま
り、識別図柄は、表示態様が変化する動物図柄と、表示
態様が変化しない数字図柄とで構成されていることとな
る。このため、動物図柄の表示態様の変化によって、表
示演出の効果が高められるとともに、常時、その数字が
遊技者に見やすい状態に維持されることから、遊技者に
対し容易に認識させることができる。
Further, in this embodiment, the identification symbol is composed of a numeral symbol and an animal symbol. At the time of the rotation fluctuation display of "tornado reach", the posture of the numeral symbol and its display mode are not changed at all times. That is, the identification symbol is composed of an animal symbol whose display mode changes and a numeric symbol whose display mode does not change. For this reason, the effect of the display effect is enhanced by the change in the display mode of the animal symbol, and the number is always maintained in a state that is easy for the player to see, so that the player can be easily recognized.

【0193】尚、上記実施の形態の記載内容に限定され
ず、例えば次のように実施してもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the contents described in the above embodiment, and may be implemented as follows, for example.

【0194】(a)上記実施の形態では、通常モード、
確変モードといった遊技モードを採用し、確変モードの
概念として、大当たり確率が高められることに加えて、
(1)7セグ表示部33に「7」が表示される確率を通
常時に比べて高め、作動口11の羽根13を開放させる
機会を増やすこと、(2)7セグ表示部33における数
字の変動時間を短くすること、(3)羽根13の開放時
間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くするこ
と)、(4)特別図柄表示装置20の表示部20aの識
別図柄の変動時間を短くすること、の全ての事項が実行
されることとした。これに対し、大当たり確率が高めら
れることに加えて、(1)〜(4)のいずれか1つを満
たすことを、確変モードとしてとらえてもよい。また、
特別モードとしては、確変モードではなく、時間短縮モ
ード(時短モード)を採用してもよい。時短モードとし
ては、(1)〜(4)の任意の組合せ(例えば(1)と
(2)、(1)と(3)、(1)と(4)、(2)と
(3)、(2)と(4)、(3)と(4)、(1)と
(2)と(3)、(1)と(2)と(4)、(1)と
(3)と(4)、(2)と(3)と(4))を採用でき
る。
(A) In the above embodiment, the normal mode,
Adopting a game mode such as the probability change mode, the concept of the probability change mode, in addition to increasing the jackpot probability,
(1) The probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 33 is increased as compared with the normal time, and the chance of opening the blade 13 of the working port 11 is increased. Shortening the time, (3) increasing the opening time of the blades 13 (and / or increasing the number of winnings), and (4) reducing the fluctuation time of the identification symbol of the display unit 20a of the special symbol display device 20. To be implemented. On the other hand, satisfying any one of (1) to (4), in addition to increasing the jackpot probability, may be regarded as the probability change mode. Also,
As the special mode, a time reduction mode (time reduction mode) may be employed instead of the probability change mode. As the time saving mode, any combination of (1) to (4) (for example, (1) and (2), (1) and (3), (1) and (4), (2) and (3), (2) and (4), (3) and (4), (1) and (2) and (3), (1) and (2) and (4), (1) and (3) and (4) ), (2), (3) and (4)).

【0195】(b)時短モード、確変モードとしては、
次回の大当たり時まで継続されるようにしてもよいし、
識別図柄の予め定められた所定変動回数だけ継続され、
その後通常モードに切り替えられるようにしてもよい。
また、時短モード、確変モードが選択された場合には、
大当たり状態が2回又はそれ以上発生するまで、当該特
別モードが継続されるようにしてもよい。併せて、結果
的に、大当たり図柄に応じて、確変モードや時短モード
の継続回数(大当たり状態の継続発生回数)を可変とす
るようにしてもよい。
(B) As the time saving mode and the probability change mode,
It may be continued until the next big hit,
It continues for a predetermined number of predetermined changes of the identification symbol,
Thereafter, the mode may be switched to the normal mode.
Also, when the time saving mode and the probable change mode are selected,
The special mode may be continued until the jackpot state occurs twice or more. At the same time, as a result, the number of continuations of the probability change mode or the time saving mode (the number of continuations of the big hit state) may be made variable according to the big hit symbol.

【0196】(c)上記実施の形態においては、前記回
動変動表示を行うに際して、識別図柄は表示部20aの
縦方向を中心軸として回動するようになっている。これ
に限らず、横方向、奥行き方向等を中心軸として回動す
るようにしてもよい。また、上記実施の形態において
は、識別図柄の回動軌道が全て表示され、識別情報が円
運動を行っているように変動表示されている。これに限
らず、識別図柄が所定の円弧状の軌道上を変動するよう
な変動態様も、上記実施の形態における回動変動表示に
含まれるようにしてもよい。
(C) In the above embodiment, when performing the rotation variation display, the identification symbol is rotated about the vertical direction of the display section 20a as the center axis. However, the present invention is not limited to this. Further, in the above-described embodiment, all the rotation trajectories of the identification symbol are displayed, and the identification information is variably displayed as if performing a circular motion. The present invention is not limited to this, and a variation mode in which the identification symbol fluctuates on a predetermined arc-shaped trajectory may be included in the rotation variation display in the above embodiment.

【0197】(d)上記実施の形態における回動変動時
に限らず、動物図柄の姿勢(向き)が変化し、その表示
態様が変化するようにしてもよい。例えば、リーチ状態
となり、表示部20aのコーナー部に停止表示されたリ
ーチ図柄に含まれる動物図柄が、第2基準方向Jyを変
化させずに、第1基準方向Jx、第3基準方向Jzを変
化させるようにその姿勢を変化させるようにしてもよ
い。つまり、動物図柄がその位置で横方向に回転してい
るような表示態様となる。
(D) Not only at the time of rotation fluctuation in the above embodiment, the posture (orientation) of the animal symbol may be changed, and the display mode may be changed. For example, in the reach state, the animal symbol included in the reach symbol stopped and displayed at the corner of the display unit 20a changes the first reference direction Jx and the third reference direction Jz without changing the second reference direction Jy. The posture may be changed so as to cause the movement. That is, the display mode is such that the animal symbol is rotated in the horizontal direction at that position.

【0198】(e)上記実施の形態においては、前記回
動変動表示を行うに際して、動物図柄の姿勢変化は回動
変動に際して、動物図柄の姿勢(向き)が回動変動軸に
対して相対的に変化しないようにしてもよい。例えば、
動物図柄が変動方向(移動方向)を向いた状態を維持し
たまま回動変動表示されるようにしてもよい。これによ
り、変動方向(移動方向)の変化に合わせて動物図柄の
姿勢(向き)が変化していくように表示することができ
る。
(E) In the above-described embodiment, when performing the rotation change display, the posture change of the animal design is caused by the rotation change, and the posture (orientation) of the animal design is relative to the rotation change axis. May not be changed. For example,
The rotation and fluctuation display may be performed while maintaining the state in which the animal symbol faces the fluctuation direction (moving direction). Thereby, it is possible to display such that the posture (direction) of the animal symbol changes in accordance with the change in the changing direction (moving direction).

【0199】また、動物図柄は、その内部に設定された
所定点を基準として回動するように表示されている。こ
れに限らず、動物図柄の外部に所定点を設定し、その点
を中心にして動物図柄が回動又は回転し、竜巻TMの周
りを回動変動表示されるようにしてもよい。
The animal symbol is displayed so as to rotate with reference to a predetermined point set therein. However, the present invention is not limited to this, and a predetermined point may be set outside the animal symbol, and the animal symbol may be rotated or rotated around the point, so that the animal symbol is rotated and displayed around the tornado TM.

【0200】(f)上記実施の形態においては、「竜巻
リーチ」演出が1つのスーパーリーチ演出として行われ
ている。これに限らず、例えば、「ノーマルリーチ」に
よって、通常図柄が特定表示態様となって確定表示され
た後、その停止態様が変化し、識別図柄の種類が確変図
柄に変更されるような再抽選演出として「竜巻リーチ」
演出が行われるようにしてもよい。
(F) In the above embodiment, the "tornado reach" effect is performed as one super reach effect. The present invention is not limited to this. For example, after the normal symbol is confirmed and displayed in the specific display mode by the "normal reach", the stop mode is changed and the type of the identification symbol is changed to the positively changing symbol. As "Tornado Reach"
An effect may be performed.

【0201】(g)上記実施の形態においては、竜巻T
Mを表示して、その周りを識別図柄が回動変動するよう
になっている。これに限らず、竜巻TMを表示すること
なく、識別図柄を回動変動させるようにしてもよい。ま
た、竜巻TMの内側において、識別図柄が回動変動する
ように表示してもよい。さらに、竜巻TMに代えて、
「台風」等に代表される「局所的な猛烈な旋風」に相当
するものを表示してもよい。
(G) In the above embodiment, the tornado T
M is displayed, and the identification symbol rotates around it. The present invention is not limited to this, and the identification symbol may be rotated and fluctuated without displaying the tornado TM. Also, the identification symbol may be displayed so as to rotate and fluctuate inside the tornado TM. Furthermore, instead of Tornado TM,
A thing corresponding to “local violent whirlwind” represented by “typhoon” or the like may be displayed.

【0202】(h)上記実施の形態においては、竜巻T
Mの背後において、変動表示される識別図柄が順次切換
わるようにようになっている。これに限らず、すべての
種類の識別図柄を回動変動表示させ、その中から確定表
示される識別図柄が決定されるようにしてもよい。例え
ば、「竜巻リーチ」が行われるに際して、中図柄表示領
域22に表示される識別図柄をすべて竜巻TMのまわり
に表示されるようにする。そして、すべての識別図柄が
回動変動するとともに、その中から徐々に識別図柄が表
示部20a外に吹き飛ばされていくような表示演出を行
い、最終的にリーチ図柄と同種の識別図柄が残された場
合に大当たり状態の発生が確定するようにしてもよい。
(H) In the above embodiment, the tornado T
Behind M, the identification symbols to be displayed in a variable manner are sequentially switched. However, the present invention is not limited to this, and all kinds of identification symbols may be rotationally changed and displayed, and the identification symbol to be finally displayed may be determined from the rotation symbols. For example, when “tornado reach” is performed, all the identification symbols displayed in the middle symbol display area 22 are displayed around the tornado TM. Then, while all the identification symbols rotate and fluctuate, a display effect is performed such that the identification symbols are gradually blown out of the display unit 20a from among them, and finally the same identification symbols as the reach symbol are left. In such a case, the occurrence of the jackpot state may be determined.

【0203】(i)上記実施の形態においては、数字図
柄と動物図柄とが離間した構成となっている。つまり、
「第1構成部分と第2構成部分とは離間した構成となっ
ていること」となる。これに限らず、数字図柄と動物図
柄とがくっついた状態で表示されるようにしてもよい。
この場合、数字図柄も動物図柄とともに表示態様が変化
するようになる。
(I) In the above embodiment, the numeral symbol and the animal symbol are separated from each other. That is,
"The first component and the second component are separated from each other." The present invention is not limited to this, and may be displayed in a state in which the numeric symbol and the animal symbol are attached to each other.
In this case, the display form of the numeral symbol changes together with the animal symbol.

【0204】(j)上記実施の形態では、ワールド座標
系に設定した3次元形状情報に基づいて表示画像を生成
している。これに限らず、本発明は、予め記憶された2
次元画像に基づいて表示画像を生成するような遊技機に
も適用できる。なお、コンピュータ・グラフィックス等
の立体的な表示画像も前記2次元画像に含まれる。
(J) In the above embodiment, the display image is generated based on the three-dimensional shape information set in the world coordinate system. The present invention is not limited to this.
The present invention can also be applied to a gaming machine that generates a display image based on a two-dimensional image. Note that a three-dimensional display image such as computer graphics is also included in the two-dimensional image.

【0205】(j)表示部20aとしては、上述した液
晶ディスプレイ以外にも、CRT、ドットマトリック
ス、LED、エレクトロルミネセンス(EL)、蛍光表
示菅等を用いてもよい。
(J) As the display section 20a, a CRT, a dot matrix, an LED, electroluminescence (EL), a fluorescent display tube or the like may be used in addition to the liquid crystal display described above.

【0206】(k)本発明は、上記実施の形態とは異な
るタイプのパチンコ機等にも適用できる。例えば、大当
たり図柄が表示された後に所定の領域に遊技球を入賞さ
せることを必要条件として特別遊技状態となるパチンコ
機として実施してもよい。また、パチンコ機以外にも、
雀球、スロットマシン、パチンコ機とスロットマシンと
を融合させた遊技機等の各種遊技機として実施すること
も可能である。
(K) The present invention can be applied to a pachinko machine of a different type from the above embodiment. For example, the pachinko machine may be implemented as a pachinko machine which enters a special game state on condition that a game ball is won in a predetermined area after a big hit symbol is displayed. In addition to pachinko machines,
It can also be implemented as various game machines such as a game ball, a slot machine, and a game machine in which a pachinko machine and a slot machine are combined.

【0207】スロットマシンの基本構成としては、「遊
技状態に応じてその遊技状態を識別させるための複数の
識別図柄からなる識別図柄列を変動表示した後に識別図
柄を確定表示する表示手段としてのリールを備え、遊技
者が始動用操作手段としてのスタートレバーを叩き、リ
ールが回転することにより識別図柄が変動し、遊技者が
停止用操作手段としてのストップボタンを押すことによ
って、又は、所定時間が経過することによってリールが
停止し、この停止時に停止識別図柄が特定識別図柄であ
ることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態と
しての大当たり状態を発生させる遊技状態発生手段とを
備えた遊技機」となる。この場合、遊技媒体はコイン、
メダル等が代表例として挙げられる。
The basic configuration of the slot machine is as follows: "a reel as a display means for confirming and displaying an identification symbol after variably displaying an identification symbol array comprising a plurality of identification symbols for identifying the gaming status according to the gaming status. The player hits the start lever as a starting operation means, the identification symbol fluctuates by rotating the reel, the player presses a stop button as a stopping operation means, or a predetermined time A game state generating means for generating a jackpot state as a special game state advantageous to a player on condition that the reel is stopped by elapse of the stop, and that the stop identification symbol is a specific identification symbol at the time of the stop. Machine ". In this case, the game media is coins,
Medals and the like are typical examples.

【0208】また、パチンコ機とスロットマシンとを融
合させた遊技機の基本構成としては、「遊技状態に応じ
てその遊技状態を識別させるための複数の識別図柄から
なる識別図柄列を変動表示した後に識別図柄を確定表示
する表示手段としてのリールを備え、遊技者が始動用操
作手段としてのスタートレバーを叩き、リールが回転す
ることにより識別図柄が変動し、遊技者が停止用操作手
段としてのストップボタンを押すことによって、又は、
所定時間が経過することによってリールが停止し、この
停止時に停止識別図柄が特定識別図柄であることを必要
条件として遊技者に有利な特別遊技状態としての大当た
り状態を発生させる遊技状態発生手段とを備え、遊技媒
体として遊技球を使用するとともに、識別図柄の変動開
始に際しては所定数の遊技球を必要とし、大当たり状態
の発生に際しては多くの遊技球が払い出されるよう構成
されてなる遊技機」となる。
The basic configuration of a gaming machine in which a pachinko machine and a slot machine are integrated is as follows. "A distinctive symbol row composed of a plurality of identification symbols for identifying the gaming state according to the gaming state is displayed in a variable manner. A reel as display means for confirming and displaying the identification symbol is provided later, and the player hits a start lever as a starting operation means, and the identification symbol fluctuates by rotating the reel, and the player operates as a stopping operation means. By pressing the stop button, or
A game state generating means for generating a big hit state as a special game state advantageous to the player on condition that the reel is stopped by elapse of a predetermined time and the stop identification symbol is a specific identification symbol at the time of the stop, as a necessary condition. A gaming machine that uses a game ball as a game medium, requires a predetermined number of game balls at the start of changing the identification symbol, and is configured to pay out a large number of game balls when a big hit occurs. '' Become.

【0209】さらに、上記スロットマシン、パチンコ機
とスロットマシンとを融合させた遊技機等において、複
数の識別図柄からなる識別図柄列を変動表示する表示手
段とは別に、少なくとも前記識別図柄とは異なる複数の
第2の識別図柄を遊技状態に応じて可変表示可能とする
第2の表示手段を設け、上記実施の形態における様々な
表示制御を行う場合には、前記第2の表示手段において
行うようにしてもよい。また、少なくとも前記識別図柄
が特定表示態様となって確定表示される前段階に、前記
第2の表示手段において、少なくとも前記第2の識別図
柄が特定表示態様で確定表示されることにより、特別遊
技状態としての大当たり状態の発生が確定するようにし
てもよい。このようにすれば、少なくとも2種類の表示
手段よって、それぞれの識別図柄がそれぞれの特定表示
態様で確定表示される。このため、遊技内容に厚みがで
き、遊技者にとってのさらなる興趣の向上を図ることが
できる。
Further, in the above-mentioned slot machine, a game machine in which a pachinko machine and a slot machine are combined, at least different from the identification symbol, apart from the display means for variably displaying an identification symbol row including a plurality of identification symbols. A second display means for variably displaying a plurality of second identification symbols in accordance with a game state is provided, and when performing various display controls in the above-described embodiment, the second display means may perform the display control. It may be. In addition, at least before the identification symbol is determined and displayed in the specific display mode, at least the second identification symbol is determined and displayed in the specific display mode on the second display means. The occurrence of the jackpot state as the state may be determined. With this configuration, each of the identification symbols is definitely displayed in the specific display mode by at least two types of display means. For this reason, the content of the game can be made thicker, and the interest for the player can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施の形態におけるパチンコ機本体を示す斜
視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a pachinko machine main body according to an embodiment.

【図2】一実施の形態における遊技盤を示す部分正面図
である。
FIG. 2 is a partial front view showing the game board in one embodiment.

【図3】主基板及び特別図柄表示装置の表示制御基板の
電気的構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of a main board and a display control board of the special symbol display device.

【図4】表示制御基板の電気的構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a display control board.

【図5】表示部における識別図柄の通常変動態様の一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a normal variation mode of an identification symbol on a display unit.

【図6】(a)は大当たり状態の表示態様の一例を示す
図であり、(b)はリーチ状態の一例を示す図である。
FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a display mode of a big hit state, and FIG. 6B is a diagram illustrating an example of a reach state.

【図7】(a)はフラミンゴ群が登場する際の表示部に
おける表示態様を示す図であり、(b)はフラミンゴの
大群が登場する際の表示部における表示態様を示す図で
ある。
7A is a diagram illustrating a display mode on a display unit when a flamingo group appears, and FIG. 7B is a diagram illustrating a display mode on the display unit when a large flamingo group appears.

【図8】(a)及び(b)は、中央の縦の大当たりライ
ンにおいてリーチ状態が発生した場合の表示部での識別
図柄の移動態様を示す図である。
FIGS. 8 (a) and (b) are diagrams showing the movement of the identification symbol on the display unit when a reach state occurs in the central vertical jackpot line.

【図9】ノーマルリーチ状態を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a normal reach state.

【図10】(a)〜(c)は、アルマジロリーチに際し
て表示部で行われる表示演出を説明する図である。
FIGS. 10A to 10C are diagrams illustrating display effects performed on the display unit during armadillo reach.

【図11】(a)〜(c)は、竜巻リーチに際して表示
部で行われる表示演出を説明する図である。
FIGS. 11A to 11C are diagrams illustrating display effects performed on the display unit at the time of tornado reach.

【図12】(a)〜(c)は、竜巻リーチにおいて、大
当たり状態の発生確定以降に行われる表示演出を説明す
る図である。
12A to 12C are diagrams illustrating display effects performed after the occurrence of the big hit state is determined in the tornado reach.

【図13】(a)及び(b)は、追っかけリーチに際し
ての表示部での表示演出を説明する図である。
FIGS. 13A and 13B are diagrams illustrating display effects on the display unit at the time of chasing reach.

【図14】指さしリーチ状態を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a pointing reach state;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…パチンコ機、8…遊技盤、20…特別図柄表示装
置、20a…表示部、21…上図柄表示領域、22…中
図柄表示領域、23…下図柄表示領域、50…主制御装
置(主基板)、71…CPU、76…ジオメトリ処理
部、77…レンダリング処理部、110…表示制御基
板。TM…竜巻、Jx…第1基準方向、Jy…第2基準
方向、Jz…第3基準方向。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... pachinko machine, 8 ... game board, 20 ... special symbol display device, 20a ... display part, 21 ... upper symbol display region, 22 ... middle symbol display region, 23 ... lower symbol display region, 50 ... main control device (main (Board), 71: CPU, 76: geometry processing unit, 77: rendering processing unit, 110: display control board. TM: tornado, Jx: first reference direction, Jy: second reference direction, Jz: third reference direction.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤沢 和博 石川県松任市福留町655番地 アイレムソ フトウェアエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 南 亮太 石川県松任市福留町655番地 アイレムソ フトウェアエンジニアリング 株式会社内 Fターム(参考) 2C088 AA17 AA35 AA36 AA42 BA03 BA04 BA05 BC22 CA27  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kazuhiro Fujisawa 655 Fukudome-cho, Matsuto-shi, Ishikawa Pref. Ilemsoft Software Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Ryota Minami 655 Fukudome-cho, Matsuto-shi, Ishikawa Pref. Terms (reference) 2C088 AA17 AA35 AA36 AA42 BA03 BA04 BA05 BC22 CA27

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも複数の識別情報を変動表示可
能な表示手段と、少なくとも遊技者に有利な特別遊技状
態を発生させることのできる特別遊技状態発生手段とを
備え、 少なくとも前記識別情報が特定表示態様となって最終的
に確定表示された場合には、前記特別遊技状態の発生が
確定するようにした遊技機であって、 少なくとも前記識別情報の変動表示中の一時期におい
て、前記識別情報の変動表示に伴い、少なくとも前記識
別情報の一構成部分の表示態様が変化するようにしたこ
とを特徴とする遊技機。
1. A display device capable of variably displaying at least a plurality of pieces of identification information, and a special game state generating means capable of generating at least a special game state advantageous to a player, wherein at least the identification information is a specific display. A gaming machine in which the occurrence of the special game state is determined when the final display is finally performed in an aspect, wherein at least one time during the change display of the identification information, the change of the identification information is performed. A gaming machine wherein at least a display mode of at least one component of the identification information changes with the display.
JP2001049483A 2001-02-23 2001-02-23 Game machine Expired - Fee Related JP4765177B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049483A JP4765177B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049483A JP4765177B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002248230A true JP2002248230A (en) 2002-09-03
JP4765177B2 JP4765177B2 (en) 2011-09-07

Family

ID=18910580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049483A Expired - Fee Related JP4765177B2 (en) 2001-02-23 2001-02-23 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4765177B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105654A (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Sanyo Product Co Ltd Game machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312749A (en) * 1999-04-30 2000-11-14 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2000317068A (en) * 1999-05-07 2000-11-21 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2001029576A (en) * 1999-07-15 2001-02-06 Sanyo Product Co Ltd Game machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312749A (en) * 1999-04-30 2000-11-14 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2000317068A (en) * 1999-05-07 2000-11-21 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2001029576A (en) * 1999-07-15 2001-02-06 Sanyo Product Co Ltd Game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105654A (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Sanyo Product Co Ltd Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4765177B2 (en) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021058382A (en) Game machine
JP2002346106A (en) Game machine
JP2002248230A (en) Game machine
JP2002224331A (en) Game machine
JP5561310B2 (en) Game machine
JP2002292007A (en) Game machine
JP2021159709A (en) Game machine
JP2021058386A (en) Game machine
JP2021058387A (en) Game machine
JP2021058385A (en) Game machine
JP2021058381A (en) Game machine
JP2021058384A (en) Game machine
JP2002306717A (en) Game machine
JP2002292006A (en) Game machine
JP7395310B2 (en) gaming machine
JP7404020B2 (en) gaming machine
JP7404018B2 (en) gaming machine
JP5195883B2 (en) Game machine
JP7404019B2 (en) gaming machine
JP2002239114A (en) Game machine
JP7123477B2 (en) game machine
JP2021029661A (en) Game machine
JP2021029660A (en) Game machine
JP2021159705A (en) Game machine
JP2021159711A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4765177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees