JP2002248139A - 検診台の汚物トレー昇降装置 - Google Patents

検診台の汚物トレー昇降装置

Info

Publication number
JP2002248139A
JP2002248139A JP2001048445A JP2001048445A JP2002248139A JP 2002248139 A JP2002248139 A JP 2002248139A JP 2001048445 A JP2001048445 A JP 2001048445A JP 2001048445 A JP2001048445 A JP 2001048445A JP 2002248139 A JP2002248139 A JP 2002248139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
seat plate
waste tray
backrest
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001048445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798250B2 (ja
Inventor
Keiichi Imazaike
圭一 今在家
Koji Yamane
弘二 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Belmont Corp
Original Assignee
Takara Belmont Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Belmont Corp filed Critical Takara Belmont Corp
Priority to JP2001048445A priority Critical patent/JP3798250B2/ja
Publication of JP2002248139A publication Critical patent/JP2002248139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798250B2 publication Critical patent/JP3798250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の汚物トレーにあっては、治療や診断時
に医師の腕等が汚物トレーに当たらないように下方に固
定されており、かつ、患者の臀部を受ける補助シートと
干渉しない位置に固定されていたために、患者の腰部と
汚物トレー面との落差が大きくなり、患者が排出した汚
水や洗浄水が落下した時に十分に汚物トレーで受けるこ
とができないばかりか、水滴が飛散して周囲を汚染して
しまうといった問題があった。 【解決手段】 背凭れ2等が取付けられた基板1に一端
が軸支された平行リンク14a,14bの先端側に汚物
トレー8が軸支され上下動自在に取付けられ、かつ、前
記平行リンクの一方と前記基板との間に油圧シリンダ1
3等のアクチュエータを取付け、該アクチュエータを駆
動することにより、前記汚物トレーが水平状態で昇降す
るようにした検診台の汚物トレー昇降装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は産婦人科、泌尿器
科、肛門科等の治療や診断に使用して好適な検診台にお
いて、治療時あるいは診断時において患者のから排出さ
れる汚水や汚物を収容するための汚物トレーの昇降装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、患者を仰臥させた状態で、該患者
の足を開脚させた状態で治療や診断を行う場合、前記患
者の腰部の下方に、該患者が排出する汚水や洗浄水を収
容するための汚物トレーが固定状態で取付けられてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した従
来の汚物トレーにあっては、治療や診断時に医師の腕等
が汚物トレーに当たらないように下方に固定されてお
り、かつ、患者の臀部を受ける補助シートと干渉しない
位置に固定されていたために、患者の腰部と汚物トレー
面との落差が大きくなり、患者が排出した汚水や洗浄水
が落下した時に十分に汚物トレーで受けることができな
いばかりか、水滴が飛散して周囲を汚染してしまうとい
った問題があった。
【0004】本発明は前記した問題点を解決せんとする
もので、その目的とするところは、汚物トレーを上下動
可能となし、汚水や洗浄水を受けるときは汚物トレーを
上昇して汚水の飛散を防止し、また、医師による検診や
診断時の内容によって汚物トレーが邪魔になる場合は、
汚物トレーを下降して診療空間を確保できるようにした
検診台の汚物トレー昇降装置を提供せんとするにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の検診台の汚物ト
レー昇降装置は前記した目的を達成せんとするもので、
その請求項1の手段は、シートおよび背凭れ等が傾動す
る検診台において、座板下部に設けられた汚物シートが
水平状態で昇降するように構成したものであり、また、
請求項2の手段は、 背凭れ等が取付けられた基板に一
端が軸支された平行リンクの先端側に汚物トレーが軸支
され上下動自在に取付けられ、かつ、前記平行リンクの
一方と前記基板との間に油圧シリンダ等のアクチュエー
タを設けることにより、前記汚物トレーが水平状態で昇
降するようにしたものである。
【0006】さらに、請求項3の手段、背凭れが伏倒
し、股受けが開脚すると前記汚物トレーが前記座板の位
置まで上昇するものであり、また、請求項4の手段は、
背凭れが伏倒し、股受けが開脚して前記座板が初期位置
にある時は前記汚物トレーは上昇位置にあり、前記座板
がシートの裏面側に収容される状態時には前記汚物トレ
ーは下降位置に移動し、さらに、座板がシート裏面に収
容されると汚物トレーが前記座板の位置まで上昇するよ
うにしたものであり、さらに、請求項5の手段は、 前
記汚物トレーの後方には、前記座板が裏面に反転して上
昇した状態において、座板の裏面と汚物トレーの後方と
の隙間を塞ぐ遮板が取付けられていることが望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る検診台の汚物
トレー昇降装置の概略を図1〜図8と共に説明する。A
は台座、Bは該台座Aに対して上下動および回転可能に
取付けられた検診台である。検診台Bは下部の水平方向
で屈曲可能に基板1に対して取付けられた背凭れ2と、
前記基板1に固定された腰受け3と、前記基板1に対し
て回動自在に取付けられた座板4と、前記背凭れ2の両
側に水平および垂直状態の何れかに変位可能に取付けら
れた肘掛け5と、前記基台1に対して横方向に回動して
患者の股を開脚する股受け6と、該股受け6に対して垂
直方向に回動可能に取付けられた下肢受け7と、前記基
台1における前記座板4の下面において上下動自在に取
付けられた汚物トレー8とより構成されている。
【0008】そして、全体の概略動作は以下の通りであ
る。すなわち、図1は検診台Bに着座した患者と医師と
が対面している状態であるが、患者が医師と対面する以
前は図2に示すように、医師と対面する角度より120
度回転した位置である患者導入位置にあり、この状態で
患者は検診台Bに着座することとなる。これは、患者が
医師と対面した位置(図1)から着座するには患者にと
って羞恥心を感じることとなるため、医師に対して横方
向(120度の角度位置)から座ることとした。
【0009】そして、患者が着座するには肘掛け5を手
掛かりとして座ることで、老人でも容易に着座すること
ができる。また、車椅子やストレッチャーから本発明の
検診台に患者が移動する場合には、図1の実線に示すよ
うに起立させることもできる。そして、患者が着座した
状態において台座Aに対して検診台Bを120度回転さ
せて医師と対面状態とする。この時、患者は腰の部分を
座板4に乗せ、股の部分を股受け6に乗せることによ
り、ふくら脛の部分は下肢受け7に当接した状態とな
る。
【0010】この状態において医師が図示しないフット
ペダルあるいは前記基板1の側面に配置されているスイ
ッチ群2aの中から背凭れ伏倒スイッチを操作すると、
背凭れ2が伏倒を開始する。次いで、背凭れ2が伏倒終
了した状態から(図3)フットペダルあるいはスイッチ
群2aにおける開脚スイッチを操作すると、前記股受け
6の横方向への移行が行われ患者の足を座骨部分から水
平方向に開脚する(図4)。
【0011】この状態にあっては、座板4が邪魔となる
ので(図5)、フットペダルあるいはスイッチ群2にお
ける座板回転スイッチを操作すると、先ず、汚物トレー
8が下降し、次いで、座板4が後方に回転を始め腰受け
3の裏面側に収容される(図6)。その後、汚物トレー
8は上昇して患者の股部分の下部近くまで達した位置で
停止する(図7)。
【0012】図8は診療を行う前の仙骨麻酔を行う際
や、検診後麻酔が覚めるまでの回復の際に、患者を寝か
せる状態を示す。すなわち、前記図3の状態において股
受け6を開脚方向でなく、水平方向に回動させることに
より、股受け6が座板4に対して水平状態になると共に
下肢受け7が股受け6に対して水平となるので、全体と
してベッド状態となって患者を仰臥させることができ
る。
【0013】なお、前記した動作説明にあっては、背凭
れ2の伏倒、股受け6の開脚、座板4の回転および汚物
トレー8の移動を各別の操作によって行う場合で説明し
たが、これらの動作を一連の動作として行う、いわゆ
る、プリセットスイッチを一度操作することによって自
動的に一連の動作として行うようにしてもよい。また、
図1の状態に戻すには前記した動作とは逆の動作を行う
ことによって行えるものである。
【0014】次に、前記した動作を行わせるための具体
的な構造について図9〜図23と共に説明する。図9〜
図11は基板1を伏倒した状態、すなわち、基板1が伏
倒すると、該基板1に固定されている背凭れ2、腰受け
3および座板4や股受け6も共に倒れた状態の全体の構
成を示し、図9は股受け6側から見た斜視図、図10は
背凭れ2側から見た斜視図、図11は背凭れ2の背面側
から見た斜視図である。なお、図示においては、座板4
が腰受け3の裏面側に回動された状態で示してある。
【0015】台座Aは検診台Bにおける基板1を、従来
と同様に上下動および回転させるための機構が組み込ま
れている。そして、患者が検診台Bに着座する位置と、
医者と対面する位置とを検出するための椅子回転検出用
のポテンショメータR1が取付けられている。
【0016】背凭れ2は基板1との間に取付けられた油
圧シリンダ1aに油圧を加えることにより起立方向に回
動し、油圧を解除すると一対のスプリング1bによって
伏倒するように構成されている。そして、背凭れ2の回
転支点には背凭れ2の起伏角を検出するためのポテンシ
ョメータR2が取付けられている。
【0017】9は基台1に固定された股受け6を開脚す
るための開脚用モータにして、自在継手9aを介して後
に詳述する開脚機構10に接続されている。また、開脚
用モータ9にはギアを介して股受け6の開脚角度を検出
するためのポテンショメータR3が取付けられている。
なお、前記開脚用モータ9と開脚機構10はそれぞれの
股受け6を駆動するために左右一対設けられている。
【0018】11は基台1に固定された座板4を回転し
て腰受け3の裏面側に回転するための座板用モータにし
て、モータ11の回転方向を90度変換し、かつ、減速
するためのギアボックス12を介して座板回転軸12a
に接続されている。また、前記座板回転軸の他端には座
板の回転量を検出するためポテンショメータR4が取付
けられている。
【0019】13は汚物トレー8を上下動させるための
油圧シリンダにして、一端が基板1に軸支され、他端が
後に詳述する汚物トレー用リンク機構14に軸支されて
いる。また、リンク機構14の回転軸部には汚物トレー
8の高さ位置を検出するためのポテンショメータR5が
取付けられている。
【0020】15は一端が前記開脚機構10の一部に軸
支され、他端が同じく開脚機構10の一部に取付けられ
た後に詳述する股受け用リンク機構16に軸支されたガ
スシリンダである。また、股受け用リンク機構16には
股受け6と下肢受け7とが屈曲状態となった時にオン状
態となる近接スイッチSが取付けられている。なお、前
記ガスシリンダ15と股受け用リンク機構16はそれぞ
れの下肢受け7を駆動するために左右一対もうけられて
いる。
【0021】次に、一対の開脚機構10における一方の
詳細を図12〜図15と共に説明する。基板1に固定さ
れたモータ9の出力軸は自在継手9aに接続され、該自
在継手9aの出力側は基板1に固定されたガイドプレー
ト10aの孔を貫通して、該ガイドプレート10aに固
定されたピニオンギア手段10bに接続されている。こ
のピニオンギア手段10bにはガイドローラ10cが取
付けられており、このガイドローラ10cにピニオンギ
ア手段10b内のピニオンと噛合されるラック10dが
挟持されるように、すなわち、上下方向のみに移動可能
なように取付けられている。
【0022】前記ガイドプレート10aには円弧状のガ
イド溝10eが形成され、このガイド溝10eに前記ラ
ック10dより突出しているガイドピン10fがガイド
されるようになっている。また、ラック10dには股受
け6および下肢受け7が取付けられている股受けリンク
機構16が取付けられている。なお、10gはラック1
0dを覆うカバーである。
【0023】このように構成された駆動機構10は、モ
ータ9が回転すると自在継手9aを介してピニオンギア
手段10b内のピニオンが回転するので、該ピニオンに
噛合されているラック10dはガイドローラ10cにガ
イドされながら上下方向に移動するが、この時、ラック
10dのガイドピン10fがガイドプレート10aのガ
イド溝10eにガイドされているので、ラック10dは
ガイド溝10eに沿って上下方向に移動することとな
る。
【0024】そして、ラック10dには股受けリンク機
構16を介して股受け6および下肢受け7が取付けられ
ているので、この股受け6、下肢受け7は乗せられてい
る患者の股を開脚および閉脚することとなる。なお、こ
の開脚方向は、前記ガイド溝10eの湾曲形状が患者の
股間接を支点とした開脚が行えるような湾曲となってい
るので、患者に対して無理な開脚方向とはならないもの
である。また、モータ9が回転すると、該モータ9の回
転量に応じた抵抗値がポテンショメータR3によって検
出されるので、この抵抗値を監視することによって開脚
角度を知ることができる。
【0025】次に、股受けリンク機構16の詳細を図1
3、図15〜図17について説明する。股受け6の一方
(左側)は、前記開脚機構10におけるラック10dに
一端が軸支された第1リンク16aの他端が軸支される
と共に、前記ラック10dの前記第1リンク16aから
離れた位置に吐出杆部が軸支されたガスシリンダ15の
シリンダ部が軸支されている第1軸杆16cに対して水
平方向に所定角度回動可能に取付けられている。
【0026】また、2つの下肢受け7は、前記第1軸杆
16cに軸支されたアーム16dの先端に軸支されてい
る長軸杆16eに対して水平方向に所定角度回動可能に
取付けられている。また、長軸杆16eの他端には前記
アーム16cと同様なアーム16d′が軸支され、該ア
ーム16d′の他端に第2軸杆16c′が軸支され、こ
の第2軸杆16c′に他方(右側)の股受け6が水平方
向に所定角度回動可能に取付けられている。
【0027】なお、前記第1リンク16aと略平行に配
置された第2リンク16gの一端は前記ガスシリンダ1
5の突出杆部が軸支されたと同じ部分の前記ラック10
dに軸支され、他端は前記アーム16dの中間部に軸支
されている。
【0028】さらに、前記第2リンク16gには前記第
1リンク16aと平行な状態となっている時に、該第1
リンク16aと係合される係合片16hが取付けられて
いおり、該係合片16hが第1リンク16aと係合状態
なると係合片16hを検出する近接スイッチSが前記第
1リンク16aに取付けられている。なお、16iは前
記股受けリンク機構16の全体を覆うカバーである。
【0029】次に、前記した股受けリンク機構16の動
作について説明する。図13に示すラック10dがガイ
ドプレート10aに対して上方に位置している状態、す
なわち、股受け6が閉脚状態にある時は、第1、第2リ
ンク16a,16gが略平行状態となっており、かつ、
軸杆16c,16c′が近接した状態となっているの
で、患者の足は閉脚状態となっている。また、アーム1
6d,16d′が第1リンク16aに対して略直角な状
態となっているので、股受け6と下肢受け7は直角状態
となり、従って、患者の足は膝の部分で直角に折られて
いる。なお、この状態において、係合片16hが近接ス
イッチSに近接しているので、スイッチはオン状態を保
持し折曲状態であることを報知している。
【0030】この状態において、前記したようにモータ
9を駆動してラック10dをガイドプレート10aのガ
イド溝10eに沿って下降させると、該ラック10dに
軸支されている第1、第2リンク16a,16gおよび
ガスシリンダ15が斜め下方に変位するので、これらに
取付けられている股受け6および下肢受け7が図15に
示すように開脚する。この状態においても、第1、第2
リンク16a,16gは平行状態を保持しているので、
近接スイッチSは股受け6と下肢受け7とが直角状態で
あることを検出している。
【0031】また、前記図13の状態において患者の足
を背凭れ2と平行な状態であるベッド状態とするには、
ガスシリンダ15の操作杆15aを操作して吐出杆をシ
リンダ内に収納して収縮させると、該シリンダと第1リ
ンク16aとの軸支点で部分が下方に引っ張られ、第
1、第2リンク16a,16gとの平行状態が崩されて
股受け6が下方に押し下げられる。
【0032】この結果、図16、図17に示すように、
第1リンク16aとアーム16dとが略直線状となっ
て、股受け6と下肢受け7とは水平状態となり、従っ
て、背凭れ2、腰受け3および股受け6、下肢受け7は
全体として水平状態となるので、ベッド状態となるもの
である。なお、この状態において、近接スイッチSから
係合片16hが離れることにより、該近接スイッチSは
股受け6と下肢受け7とが水平状態であることを報知
し、この状態での開脚動作が行われないような禁止信号
を送出している。
【0033】そして、ベッド状態から図13の状態に戻
すには、操作杆15aを操作してガスシリンダ15を伸
長状態となると、第1、第2平行リンク16a,16g
が平行状態に戻るので、股受け6と下肢受け7は直角状
態に戻される。この状態において近接スイッチSはオン
状態となって、開脚動作が行えるようになる。
【0034】次に、座板4の駆動機構について説明する
に、座板用モータ11に接続されたギアボックス12に
よって180度に変換された回転軸12aに座板4が固
定されている。また、回転軸12aのギアボックス12
とは反対側の先端にはポテンショメータR4が取付けら
れている。そして、座板用モータ11を回転させると、
回転軸12aが回転して座板4は略180度回転し、図
18、図19の状態から図20、図21の状態に回転す
る。この回転角度はポテンショメータR4によって知る
ことができる。
【0035】次に、汚物トレー8を上下動させるための
リンク機構14の構成について説明する。汚物トレー8
の基部側の両端には第1平行リンク14aの一端が軸支
され、また、第2平行リンク14bが補助片14cを介
して軸支されている。一方、第1および第2平行リンク
14a,14bの他端は前記した基板1に軸支され、該
第1平行リンク14aにはポテンショメータR5が取付
けられている。また、前記第1平行リンク14aか直角
に突出した突出片14dには、一端が基板1に軸支され
た油圧シリンダ13の吐出杆が軸支されている。
【0036】このように構成された汚物トレーリンク機
構1は、油圧シリンダ13内から油圧を引くと吐出杆が
突出して汚物トレー8は水平状態で下方に位置している
(図5,20参照)。この状態において油圧シリンダ1
3に油圧を供給すると吐出杆がシリンダ内に吸引され収
縮するので、前記下降位置より平行状態で上昇する。
【0037】そして、汚物トレー8の高さ位置はポテン
ショメータR5の抵抗値によって知ることができる(図
20、図21参照)。なお、汚物トレー8におけるトレ
ーは前後方向(図18、図19において左方向)に所望
の量だけ引き出し可能に形成されている。また、補助片
14cの延長線上には上方に突出する遮板14eが一体
的に形成されていおり、座板4が腰受け3の裏面側に回
動された時に、座板4の裏面側に遮板14eが位置し
て、患者から排出された汚物が座板4に付着するのを防
止すると共に、汚物の床等への滴下を防止している。
【0038】次に、仙骨麻酔等を行うために背凭れ2の
上方を水平状態から角度を付ける構成について説明す
る。背凭れ2の下面から突出した垂下片2aに油圧シリ
ンダ2bのシリンダ側を軸支し、吐出杆側を背凭れ基板
の上方に軸支する。そして、背凭れ2の前記ポテンショ
メータR2が取付けられたチルト支点部分を上下方向で
屈曲可能に形成する。
【0039】このように構成することにより、油圧シリ
ンダ2bに油を供給して吐出杆を突出すると、前記背凭
れの屈曲可能部分より上方に屈曲され(図23)、ま
た、油圧シリンダ2bより油を抜くと寝た状態の患者の
重量によって、背凭れ2は水平状態となる(図22)。
従って、図22のように背凭れ2全体を水平状態とする
ことで、仙骨麻酔を容易に行うことができる。
【0040】次に、全体の回路構成を図24のブロック
図と共に説明する。20はフートペダル等によるスイッ
チにして、プリセットスイッチSW1と、微調整や個別
にモータや油圧シリンダを駆動するためのスイッチ群S
W2とから構成されている。また、21はCPUにし
て、予め製造会社によって設定された検診台Bの動きを
記憶させたROM21bおよび各病院で記憶させるRA
M21aが接続されている。22はモータを通電、遮断
を制御するためのモータ制御回路、23は油圧シリンダ
への油圧の供給と油の排出を制御するための油圧制御回
路である。
【0041】次に、プリセットスイッチSW1を操作し
て患者が検診台Aに着座した状態から検診状態に移行す
る動作を図25、図26のフローチャートと共に説明す
る。先ず、医師に対して120度回転した位置の検診台
Bに患者が着座したことを確認した状態においてプリセ
ットスイッチSW1を操作すると、基台Aに設けられて
いるモータにモータ制御回路22を介して通電が行われ
検診台Bが回転する(ステップS1)。
【0042】前記モータが回転を開始すると、ポテンシ
ョメータR1が検診台Bの回転角度を出力するので、C
PU21は検診台Bの120度の回転角度まで達したか
否かの監視を行い(ステップS2)、CPU21が検診
台Bの120度回転したことを検出すると、モータへの
通電をモータ制御回路22を介して停止すると共に背凭
れ2の伏倒を行う油圧シリンダ2bの油の排出を油圧制
御回路23を介して行い背凭れ2の伏倒を開始する(ス
テップS3)。
【0043】背凭れ2の伏倒が開始されると、ポテンシ
ョメータR2が背凭れ2の伏倒角度を出力するので、C
PU21は背凭れ2の伏倒角度が所定角度まで達したか
否かの監視を行い(ステップS4)、CPU21が背凭
れ2の所定角度まで達したことを検出すると、油圧シリ
ンダ1aの油の排出を油圧制御回路23を介して停止さ
せ背凭れ2の伏倒を停止させる。
【0044】次いで、開脚を行うためのモータ9に通電
をモータ制御回路22を介して開始するので、開脚機構
10による前記した動作によって股受け6の開脚動作が
行われる(ステップS5)。このモータ9の回転が開始
されると、ポテンショメータR3が開脚角度を出力する
ので、CPU21は開脚機構10の開脚角度が所定角度
まで達したか否かの監視を行い(ステップS6)、CP
U21が開脚機構10の所定開脚角度まで達したことを
検出すると、モータ9への通電をモータ制御回路22を
介して停止させ股受け6の開脚を停止させ、汚物トレー
8を下降させるための油圧シリンダ13への油の排出を
油圧制御回路を介して開始する(ステップS7)。
【0045】前記油圧シリンダ13から油の排出が開始
されると、汚物トレー用のリンク機構14が前記した動
作によって汚物トレー8を降下させる(ステップS
8)。油圧シリンダ13が駆動を開始すると、ポテンシ
ョメータR5が汚物トレー8の降下位置を出力するの
で、CPU21はリンク機構14による汚物トレー8の
降下位置が所定の位置に達したか否の監視を行い(ステ
ップS9)、CPU21が汚物トレー8が所定位置まで
達したことを検出すると、油圧シリンダ13の油の排出
を油圧制御回路23を介して停止させ、汚物トレー8の
降下を停止される。
【0046】次いで、座板4を回動させるモータ11に
モータ制御回路22を介して通電して座板4を腰受け3
の裏面側に回転させる(ステップS10)。モータ11
が回転を開始すると、ポテンショメータR4が座板4の
回動位置を出力するので、CPU21は座板4の回動角
度が所定角度に達したか否かの監視を行い(ステップS
11)、CPU21が座板4が所定角度位置まで達した
ことを検出すると、モータ11への通電をモータ制御回
路22を介して停止して座板4を停止させると共に、前
記油圧シリンダ13への油の供給を油圧制御回路23を
介して開始する。
【0047】前記油圧シリンダ13への油の供給が開始
されると、汚物トレー用のリンク機構14が汚物トレー
8を上昇させる(ステップS12)。油圧シリンダ13
が駆動を開始すると、ポテンショメータR5が汚物トレ
ー8の上昇位置を出力するので、CPU21はリンク機
構14による汚物トレー8の上昇位置が所定の位置に達
したか否の監視を行い(ステップS13)、CPU21
が汚物トレー8が所定位置まで達したことを検出する
と、油圧シリンダ13への供給を油圧制御回路23を介
して停止させて汚物トレー8を所定の高さ位置で停止さ
せる(ステップS14)。
【0048】この状態が検診位置なので、医者は患者の
検診を行うことができるが、背凭れ2の起伏角度や股受
け6の開脚角度および汚物トレー8の高さ位置を微調整
する場合には、個別スイッチ群SW2の各スイッチを操
作することにより、各構成の調整を行うことができる。
また、前記プリセットスイッチSW1による連続した動
作を行わずに、各構成を個別に制御して検診位置にセッ
トすることも可能である。
【0049】さらに、前記した股受け用リンク機構16
を操作して、図17に示すように股受け6および下肢受
け7を水平状態としたベッド状態にした場合には、近接
スイッチSがオフ状態となっており、この近接スイッチ
Sよりの信号がCPU21に供給されている場合には、
前記プリセットセットスイッチSW1および個別スイッ
チ群SW2を操作しても、CPU21は前記スイッチS
W1,2よりの信号を受け付けないようになって、機器
の故障や患者への危険を防止するようになっている。
【0050】また、前記した検診状態において、仙骨麻
酔を行う場合には患者の背中が屈曲状態では行いにくい
ので、油圧シリンダ2bの油を排出して吐出杆を収納し
て背凭れ2の上部分を水平状態にすることにより、仙骨
麻酔が行い易くなる。
【0051】なお、前記した背凭れ起伏用の油圧シリン
ダ1a、汚物トレー用の油圧シリンダ13および背凭れ
の上方を起伏するための油圧シリンダ2bは単動型油圧
シリンダに限定されるものではなく、複動型油圧シリン
ダとしてもよく、さらに、油圧シリンダにモータ等の他
のアクチュエータを使用し、あるいは、手動によって行
ってもよい。
【0052】
【発明の効果】本発明は前記したように、背凭れ等が取
付けられた基板に一端が軸支された平行リンクの先端側
に汚物トレーが軸支され上下動自在に取付けられ、か
つ、前記平行リンクの一方と前記基板との間に油圧シリ
ンダ等のアクチュエータを取付け、該アクチュエータを
駆動することにより、前記汚物トレーが水平状態で昇降
するようにしたので、検診時等においては汚物トレーを
下降させておくことにより診療空間を十分に確保でき、
また、汚水や洗浄水が発生する場合には汚物トレーを上
昇させておくことにより汚水等の飛散を防止できる。
【0053】また、汚物トレーは座板の上昇時には下降
位置にあり、座板が回転して裏面側になると汚物トレー
は座板の上方位置まで上昇するので、飛散した汚水等が
座板を汚したりすることがなく、さらに、汚物トレーに
は座板の裏面側との隙間を塞ぐための遮板が取付けられ
ているので、汚水等が床面に滴下することが少なくなる
等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】医師と対面状態の検診台の斜視図である。
【図2】患者が着座する状態の検診台の斜視図である。
【図3】検診台が倒れた状態の斜視図である。
【図4】同上の開脚状態の斜視図である。
【図5】同上の汚物トレーが下降位置の斜視図である。
【図6】座板を腰受けの裏面側に回動した状態の斜視図
である。
【図7】汚物トレーが上昇した検診状態の斜視図であ
る。
【図8】ベッド状態の斜視図である。
【図9】図3の股受け側から見た台座を含む斜視図であ
る。
【図10】同上の背凭れ側から見た台座を含む斜視図で
ある。
【図11】同上の背凭れ背面側から見た台座を含む斜視
図である。
【図12】開脚機構部分のみの斜視図である。
【図13】閉脚状態を示す斜視図である。
【図14】同上の側面図である。
【図15】開脚状態を示す斜視図である。
【図16】股受けと下肢受けとを平行状態とする構成部
分のみの斜視図である。
【図17】同上の全体的な斜視図である。
【図18】汚物トレーが上昇した位置にある状態の側面
図である。
【図19】同上の斜視図である。
【図20】汚物トレーが下降した位置にあり座板が回動
した状態の側面図である。
【図21】同上の状態から汚物トレーが上昇した状態の
側面図である。
【図22】背凭れの上部を屈曲するための構成を示す側
面図である。
【図23】同上の状態から屈曲した状態を示す側面図で
ある。
【図24】システム全体の回路構成を示すブロック図で
ある。
【図25】同上の回路における動作を示すフローチャー
トである。
【図26】同上の続きを示すフローチャートである。
【符号の説明】
A 台座 B 検診台 2 背凭れ 3 腰受け 4 座板 6 股受け 7 下肢受け 8 汚物トレー 9,11 モータ 10 開脚機構 13 油圧シリンダ 14 汚物トレー用リンク機構 15 ガスシリンダ 16 股受け用リンク機構 R1〜R5 ポテンショメータ S 近接スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートおよび背凭れ等が傾動する検診台
    において、座板下部に設けられた汚物シートが水平状態
    で昇降するように構成したことを特徴とする検診台の汚
    物トレー昇降装置。
  2. 【請求項2】 背凭れ等が取付けられた基板に一端が軸
    支された平行リンクの先端側に汚物トレーが軸支され上
    下動自在に取付けられ、かつ、前記平行リンクの一方と
    前記基板との間に油圧シリンダ等のアクチュエータを設
    けることにより、前記汚物トレーが水平状態で昇降する
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の検診台の汚
    物トレー昇降装置。
  3. 【請求項3】 背凭れが伏倒し、股受けが開脚すると前
    記汚物トレーが前記座板の位置まで上昇するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の検診台の汚物トレー昇
    降装置。
  4. 【請求項4】 背凭れが伏倒し、股受けが開脚して前記
    座板が初期位置にある時は前記汚物トレーは上昇位置に
    あり、前記座板がシートの裏面側に収容される状態時に
    は前記汚物トレーは下降位置に移動し、さらに、座板が
    シート裏面に収容されると汚物トレーが前記座板の位置
    まで上昇するようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の検診台の汚物トレー昇降装置。
  5. 【請求項5】 前記汚物トレーの後方には、前記座板が
    裏面に反転して上昇した状態において、座板の裏面と汚
    物トレーの後方との隙間を塞ぐ遮板が取付けられている
    ことを特徴とるす請求項2記載の検診台の汚物トレー昇
    降装置。
JP2001048445A 2001-02-23 2001-02-23 検診台の汚物トレー昇降装置 Expired - Fee Related JP3798250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048445A JP3798250B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 検診台の汚物トレー昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048445A JP3798250B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 検診台の汚物トレー昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002248139A true JP2002248139A (ja) 2002-09-03
JP3798250B2 JP3798250B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18909716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048445A Expired - Fee Related JP3798250B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 検診台の汚物トレー昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798250B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798250B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10299977B2 (en) Multi-functional and multipositional bed
EP1123690B1 (en) Procedural stretcher recline controls
US5479665A (en) Automated tri-fold bed
EP2226051A2 (en) Person-support apparatus with movable portions
JP2008540020A (ja) 電動式足支持部を有するマルチポジション支持装置
WO2007149413A2 (en) Canister lift for a patient support apparatus
KR101317480B1 (ko) 병원용 다기능 전동침대
EP2566369A1 (en) Bed chair
CN113827416B (zh) 包括用于将人从仰卧位移动到就座位和站立位以及将人反向移动的多个部分的床平台组件
TW200305379A (en) Coordinative lifting control method of bottom sections for lying furniture such as a bed
KR20030076330A (ko) 침대 등의 앙와대의 바닥부 승강 제어방법
JP3752429B2 (ja) 検診台システム
JP3752430B2 (ja) 検診台の股受け開脚装置
JP2000279454A (ja) 自助介護用ベッド装置
JP2002248138A (ja) 検診台の背凭れ屈曲装置
JP2002248139A (ja) 検診台の汚物トレー昇降装置
JP2002320652A (ja) 検診台の股受け屈曲装置
CN115444677A (zh) 一种电动护理椅
JP2000316921A (ja) 医療用診療装置
JP2008264095A (ja) 療養用ベッド
JP2004073418A (ja) 歯科用治療ユニット
JPH0693904B2 (ja) 産婦人科用検診台
JP2001340404A (ja) 医療台、ストレッチャーおよび医療台装置
JP2002248134A (ja) 検診台の股受け開閉動作停止装置
WO2007060761A1 (ja) 介護用ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3798250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees