JP2002244485A - 画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JP2002244485A
JP2002244485A JP2001044635A JP2001044635A JP2002244485A JP 2002244485 A JP2002244485 A JP 2002244485A JP 2001044635 A JP2001044635 A JP 2001044635A JP 2001044635 A JP2001044635 A JP 2001044635A JP 2002244485 A JP2002244485 A JP 2002244485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lubricant
toner
photosensitive drum
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001044635A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tsuruya
聡 鶴谷
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001044635A priority Critical patent/JP2002244485A/ja
Publication of JP2002244485A publication Critical patent/JP2002244485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、小粒径トナーや重合法による微粒
子トナーを用いた画像形成装置において、記録比率の異
なる画像形成を行っても、感光体ドラム表面への固形潤
滑剤の塗布量を適正化することで、耐久寿命を通してク
リーニング不良、融着、駆動トルクの上昇等が発生する
ことのない信頼性の高い画像形成装置を提供することを
目的としている。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明に係
る画像形成装置の代表的な構成は、固形潤滑剤を回転ブ
ラシに接触させ、該ブラシに付着した潤滑剤を像担持体
に塗布して、該像担持体の表面に潤滑剤による皮膜を形
成する潤滑剤皮膜形成手段と、前記像担持体に作像する
画像データを計数する画像データ計数手段とを有し、前
記画像データ計数手段の情報に基づいて、像担持体の表
面に塗布する潤滑剤の塗布量を制御することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、レーザー
プリンタ等の電子写真記録方式を採用した画像形成装置
に関し、特に像担持体の表面に潤滑剤を塗布する手段を
有する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真方式のレーザプリンタ
においては、像担持体である感光体ドラムの表面を帯電
手段により一様に帯電し、画像データに応じて変調され
たレーザービームが照射され、静電潜像を形成する。こ
の潜像は感光体ドラムと対向して配設されている現像手
段により、現像部位で反転現像されトナー像として可視
化される。このトナー像は転写手段により静電的にシー
トに転写された後に、定着手段によりシート上にシート
上に永久定着される。また、転写後に転写されずに感光
体ドラム上に残留したトナーはクリーニング手段によっ
て除去され、次の画像形成工程に備えられる。
【0003】クリーニング手段には、従来はそのクリー
ニング性の良さから、ポリウレタン等からなる弾性ブレ
ードが多く採用されている。この弾性ブレードの物性や
感光体ドラムへの当接の仕方は、転写残留トナーの感光
体ドラムへの付着度合いによるクリーニングのしやすさ
や、感光体ドラムの表面性等にも大きく左右される。ま
た、トナー形状、粒径、材質などの物性によってもクリ
ーニング性は大きく影響を受けるため、それに適したブ
レードを取捨選択し、感光体ドラムに対して適正な角
度、当接荷重に設定する必要がある。実際の弾性ブレー
ドの選定や設定では、試行錯誤を繰り返して最適条件を
見出しているのが現状である。
【0004】一方、実際の動作環境、特に温湿度の変動
により、クリーニング性や感光体ドラムの表層の摩耗具
合は異なるため、耐久寿命を通して弾性ブレードだけで
クリーニングすることが難しく、クリーニング補助部材
として、感光体ドラム感光体ドラムに接しながら回転す
るクリーニングブラシを設けているものもある。通常、
このクリーニングブラシは感光体ドラム回転方向で弾性
ブレードの上流側に配設され、転写後の感光体ドラム上
の転写残留トナーを掻き取り回収する、もしくは弾性ブ
レードでのクリーニングを容易とする目的で用いてい
る。そのため転写残留トナーの感光体ドラムとの付着力
を弱めるためにクリーニングブラシを接地したり、バイ
アスを印加しているものもある。
【0005】ところで近年、高画質化、すなわち高解像
度、シャープネス、ハーフトーン及び写真再現性等の品
質向上が要求されており、トナーの小粒径化はその有力
な手段である。また、従来の機械的な粉砕分級法に対し
て粒度分布の狭い微粒子トナーを効率的に製造する方法
として、重合法で作られた球形に近い微粒子トナーも近
年採用されている。
【0006】しかし、小粒径トナーでは上記の転写後に
感光体ドラム上に残った転写残留トナーが感光体ドラム
に強固に付着しており、充分クリーニングすることが難
しい。特に重合法等で作られた球形のトナーは弾性ブレ
ードをすり抜けやすい溜めにクリーニング性が悪く、微
粒子トナーを使いこなす上で大きな問題となっている。
【0007】そこで、これらの問題を解決するために、
種々の提案がなされている。例えば弾性ブレードの感光
体ドラムへの当接圧を上げたり、上述したようなクリー
ニング補助部材であるクリーニングブラシを設けること
は有効な手段である。
【0008】更に信頼性の高いクリーニング方法とし
て、感光体ドラムの摩擦係数を低下させる物質を表面に
供給することが提案されている。例えば、ステアリン酸
亜鉛等からなる固形潤滑剤をブラシを介して感光体ドラ
ム表面に塗布するものが提案されている。感光体ドラム
表面の摩擦係数を小さくすることでトナーとの摩擦力を
減少させることができ、弾性ブレードによるクリーニン
グやファーブラシによる回収を容易とし、充分なクリー
ニング性を得るのに効果的な手段である。
【0009】また、上述のようなクリーニングしにくい
トナーは感光体ドラムとの間で強い付着力が生じている
ために、画像形成動作を繰り返し行っていくと感光体ド
ラム上に堆積される、いわゆる融着が発生しやすい。し
かし固形潤滑剤を感光体ドラム表面に塗布することで、
そのような融着の発生を抑制することもできる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
固形潤滑剤を感光体ドラム表面に塗布する従来のクリー
ニング装置では、性能が経時的に低下するという問題が
あった。即ち、当初良好なクリーニング性能を発揮して
いるが、画像形成動作を繰り返す耐久により固形潤滑剤
の塗布量が不足してしまい、クリーニング不良や融着が
発生してしまう等の問題があった。特に写真画像のよう
に記録比率の高い画像形成が連続して行われた場合に
は、クリーニング装置に回収される転写残留トナーも多
くなり、その分感光体ドラム表面に形成された潤滑剤の
皮膜も削れることになり、感光体ドラム表面に塗布され
る固形潤滑剤の量が相対的に不足することになるため
に、融着が発生しやすくなる。
【0011】一方、初期に感光体ドラムの回転時間に対
するクリーニング装置に回収される転写残留トナーが少
ないときに、例えば記録比率の低い画像形成が続けて行
われた場合などには、感光体ドラムの駆動トルクが上昇
してしまい、モータが脱調するという問題がある。特に
初期の感光体ドラム表面に固形潤滑剤を塗布しすぎた場
合に顕著に発生することがわかっている。この原因はお
そらく潤滑剤による皮膜が形成される過渡期の塗布ムラ
によるものと推定されるが、原因の詳細は不明である。
【0012】そこで本発明は、小粒径トナーや重合法に
よる微粒子トナーを用いた画像形成装置において、記録
比率の異なる画像形成を行っても、感光体ドラム表面へ
の固形潤滑剤の塗布量を適正化することで、耐久寿命を
通してクリーニング不良、融着、駆動トルクの上昇等が
発生することのない信頼性の高い画像形成装置を提供す
ることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、固形
潤滑剤を回転ブラシに接触させ、該ブラシに付着した潤
滑剤を像担持体に塗布して、該像担持体の表面に潤滑剤
による皮膜を形成する潤滑剤皮膜形成手段と、前記像担
持体に作像する画像データを計数する画像データ計数手
段とを有し、前記画像データ計数手段の情報に基づい
て、像担持体の表面に塗布する潤滑剤の塗布量を制御す
ることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]本発明に係る画
像形成装置の第1実施形態について、図を用いて説明す
る。図1は本実施形態に係る画像形成装置の要部構成
図、図2は画像形成装置の主要制御ブロック図、図3及
び図4はトナーの形状係数を説明する図、図5は潤滑剤
皮膜形成手段を説明する図、図6は弾性ブレードの像担
持体に対する進入量を説明する図、図7は各色記録比率
に対する固形潤滑剤の必要な削れ量を説明する図、図8
は画像形成装置の動作を説明するフローチャートであ
る。
【0015】(全体構成)まず図1を用いて、画像形成
装置の全体構成について説明する。本実施形態に係る画
像形成装置は、図示しないパーソナルコンピュータやワ
ークステーション等のホストと接続されており、該ホス
トからの記録要求に応じてビデオインターフェースを介
して画像形成情報を受け取る。この画像形成情報を元に
イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックKの4色
に分解した画像データにより順次各色のトナー像を形成
し、それらを中間転写体上に重ね合わせて紙などのシー
トに一括転写してフルカラー画像を得るものである。
【0016】図1において、像担持体としての感光体ド
ラム1は図の矢印A方向に約120mm/secの周速度を持っ
て回転駆動され、まず潤滑剤皮膜形成手段である潤滑剤
塗布装置20によって表面に潤滑剤による被膜を形成され
る。そして感光体ドラム1表面は、接触帯電手段として
の帯電ローラ2の芯金にACバイアス重畳のDCバイアスを
印加することによって、暗部電位VDとして約-600Vに一
様に帯電される。次に、第1色目(Y)の画像データに
応じてON/OFF制御された光学手段3により600dpiの解像
度で走査露光が施され、明部電位VLとして約-200Vの第
1の静電潜像が形成される。
【0017】このように形成された静電潜像は、ロータ
リー方式の現像装置4により現像、可視化されるが、こ
の現像装置4は4色のトナーが内包された現像装置4a
〜dを一体化した構成となっており、それぞれの色の画
像形成時に感光体ドラム1の対向位置に回転移動(図の
矢印B方向)されて現像を行う。また、各現像装置4a
〜dはそれぞれ一つの現像カートリッジとして、その消
耗度合いにより別々に交換可能となっている。
【0018】まず第1の静電潜像は、第1色目のトナー
としてイエロートナーが内包された第1の現像装置4a
によって現像、可視化される。現像方法としてはジャン
ピング現像法、二成分現像法、FEED現像法などのいずれ
を用いてもよく、イメージ露光と反転現像とを組み合わ
せて用いられるが、本実施形態においては非磁性一成分
トナーによるジャンピング現像法を用いている。
【0019】この可視化された第1色目のトナー像は、
第2の像担持体としての中間転写体5とのニップ部であ
る第一転写部位6aにおいて中間転写体5の表面に静電
転写(一次転写)される。前記中間転写体5はシリンダ
ー上に導電弾性層と離型性を有する表層とを形成し、通
紙可能な最大シートの長さよりも長い周長を有してい
る。そして前記感光体ドラム1に対して所定の押圧力を
もって圧接されつつ、感光体ドラム1の周速度と略等速
の周速度をもって感光体ドラム1の回転方向に対して逆
方向(図の矢印C方向)に回転駆動される。中間転写体
5のシリンダーには高圧電源7によってトナーの帯電極
性とは逆極性の電圧(一次転写バイアス)が印加されて
おり、これにより感光体ドラム1表面に形成されたトナ
ー像が中間転写体5表面に静電転写される。
【0020】なお、一次転写が終了した感光体ドラム1
表面に残留するトナーはクリーニング装置8によって除
去され、次の潜像形成に供される。残留トナーのクリー
ニング装置については後に詳述する。
【0021】引き続き同様の工程を繰り返し、その都度
マゼンタトナーにより現像された第2色目のトナー像、
シアントナーにより現像された第3色目のトナー像、ブ
ラックトナーにより現像された第4色目のトナー像が順
次中間転写体5表面に重畳的に転写、積層されることに
よりカラートナー像が形成される。その後、中間転写体
5表面に対して離間状態にあった転写ベルト9が所定の
押圧力をもって中間転写体5表面に圧接、回転駆動され
る。転写ベルト9は転写ローラ9a及びテンションロー
ラ9bによって支持され、転写ローラ9aに対しては高
圧電源10によりトナーの帯電極性とは逆極性の電圧(二
次転写バイアス)が印加されることにより、第二転写部
位6bに所定のタイミングで搬送されてくるシートP表
面に、中間転写体5表面に積層されたカラートナー像が
一括転写(二次転写)され、このシートPは定着装置11
へと搬送され、永久画像として定着された後に機外へと
排出され、所望のカラープリント画像が得られる。
【0022】また、二次転写が終了した中間転写体5表
面に残存するトナーは、所定のタイミングで中間転写体
5表面に対して当接状態となる中間転写体クリーニング
装置12によって除去される。
【0023】(像担持体)上記像担持体としての感光体
ドラム1は、外径が略φ60mmのアルミニウム等のシリン
ダー状導電性基体上に下塗り層を設け、その上にフタロ
シアニン化合物からなる電荷発生層を形成し、更にその
上層にバインダーとしてポリカーボネート中にヒドラゾ
ン化合物を分散した電荷輸送層を積層して形成された、
いわゆる光導電性の有機感光体ドラムである。
【0024】また感光体ドラム1の電荷輸送層に、フッ
素粒子であるテフロン(商品名)を分散させてある。テ
フロンは潤滑物質として機能し、感光体ドラム表面の滑
り性を向上させるので、クリーニング装置の負荷を軽減
し、本実施形態で用いている球形トナーをクリーニング
しやすくしている。
【0025】(トナー)本実施形態で用いたトナーは、
低軟化物質を5〜30(重量%)含み、その形状係数SF1が1
00〜150、形状係数SF2が100〜140、粒径が5〜8μmの
ほぼ球形である一成分非磁性トナーである。本実施形態
の両画像形成装置では、上述の如く一次転写と二次転写
の二回転写されるために、転写性の良好な球形トナーを
用いている。
【0026】形状係数SF1とは、図3に示すように、球
場物質の形状の丸さの割合を示す数値であり、球状物質
を二次元平面上に投影してできる楕円状図形の最大長MX
LNGの二乗を図形面積AREAで割って、100π/4を乗じた値
で表される。すなわち次式、 SF1 = {(MXLNG)^2 / AREA} * (100π/4) によって定義されるものである。
【0027】形状係数SF2とは、図4に示すように、物
質形状の凹凸の割合を示す数値であり、物質を二次元平
面上に投影してできる図形の周長PERIの二乗を図形面積
AREAで割って、100π/4を乗じた値で表される。すなわ
ち次式、 SF2 = {(PERI)^2 / AREA} * (100π/4) によって定義されるものである。本実施形態でのSF2は
日立製作所製FE-SEM(S-800)を用い、トナー像を100回無
作為にサンプリングし、その画像情報はインターフェー
スを介してニコレ社製画像解析装置(LUSEX3)に導入し
て解析を行い、上式より算出したものである。
【0028】本実施形態に用いているトナーは重合法に
よって製造されるが、その製造法上略球形となり、コア
にエステル系ワックスを内包し、その上の樹脂層にスチ
レン−ブチルアクリレート、最外殻にスチレン−ポリエ
ステルという構成からなり、その比重は約1.05である。
環境変動に対する被帯電性能安定化のためにシリカやチ
タン酸ストロンチウムなどを外添している。
【0029】なお本実施形態においては、高解像性や転
写性の良好な小粒径の球形トナーとして重合法によるも
のを記載したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば従来の機械的な粉砕分級法で作成したもので
あってもよく、またこれを熱的もしくは機械的な後処理
を施して丸くしたトナーを用いることでもよい。更に付
け加えると、二成分現像のトナーであってもよく、磁性
トナーであってもよい。
【0030】(クリーニング装置)本実施形態で用いた
クリーニング装置8は、図5に示すように弾性ブレード
8a、トナー捕集シート8b、廃トナー回収容器8cを
有している。
【0031】上述したように、一次転写が終了した感光
体ドラム1表面に残留するトナーは弾性ブレード8aに
よって感光体ドラム1から除去され、トナー捕集シート
8bによってクリーニング装置8の外部へ飛散すること
なく廃トナー回収容器8cに格納される。
【0032】弾性ブレード8aは板金8fの先端部に一
体的に保持されたポリウレタンゴムからなり、図6に示
すように感光体ドラム1に対して所定の進入量δ、設定
角θの条件で当接されている。本実施形態では、試行錯
誤を繰り返して最適条件を見出した結果、ゴム硬度は68
°(JISA)のものを用い、θ=32°、δ=1.45の設定で、感
光体ドラム1への当接圧を約70g/cmとしている。
【0033】(潤滑剤皮膜形成手段)次に、潤滑剤皮膜
形成手段である潤滑剤塗布装置20について図5を用いて
説明する。潤滑剤塗布装置20はステアリン酸亜鉛からな
る鉛筆硬度2Bの固形潤滑剤21を固定したホルダ22を潤
滑剤塗布容器24に納めている。ホルダ22はガイド23に係
合して移動自在に保持され、加圧バネ26の付勢力により
図の矢印G方向に所定の圧力によって付勢し、固形潤滑
剤21を塗布ブラシ25に対して所定の食い込み量(進入
量)となるよう当接させている。
【0034】塗布ブラシ25は導電性の繊維を基布に植え
付け、それをφ6の芯金上に巻き付けてφ16のブラシ状
に構成している。本実施形態においては導電性繊維とし
て太さ3デニールのレーヨン導電糸を用い、繊維密度が
200k(本/inch^2)となるようにW織りで基布に植え込ん
だものをシート状に形成し、芯金との導通を確保するよ
うにして螺旋状に巻き付けている。
【0035】また、潤滑剤塗布装置20は図示しないソレ
ノイドを用いた機構により、所定のタイミングにより感
光体ドラム1に対して矢印E方向に離接可能に構成され
ている。
【0036】潤滑剤塗布装置20が感光体ドラム1に当接
されている状態にあっては、塗布ブラシ25は感光体ドラ
ム1に対して一定の進入量となるよう配設されている。
本実施形態では塗布ブラシ25の感光体ドラム1に対する
進入量は1mmとし、感光体ドラム1と同方向回転である
矢印D方向に30rpmの速度で回転駆動されるように初期
設定している。
【0037】ところで、上記構成において文字画像のよ
うに記録比率の低い画像形成が行われた場合、例えば標
準的に用いている各色4%記録した文字パターンでカラ
ープリント画像形成が連続して行われた場合には、感光
体ドラム1の寿命まで不具合は生じない。しかし、写真
画像のように記録比率の高い画像形成が行われた場合、
例えば各色20%程度記録されているパターンで画像形成
が連続して行われた場合には、クリーニング不良や融着
が発生してしまう不具合が生じることがある。これは、
クリーニング装置8で回収される残留トナーが多くな
り、その分感光体ドラム1表面に塗布される固形潤滑剤
の量が相対的に不足することが原因である。そのため融
着の核となるトナーの外添剤がすり抜けやすく、またク
リーニング不良も発生しやすくなる。
【0038】一方、図7は本実施形態に係る画像形成装
置において、感光体ドラム1の単位回転時間あたりの各
色記録比率に対し、不具合を発生させないために必要な
潤滑剤の塗布量(削れ量)を示したものである。図にお
いて、標準としている各色4%の記録比率で画像形成さ
れた際に必要な削れ量を1とし、例えば上述の各色20%
の記録比率において必要な削れ量は約1.8となってい
る。ここで図6に示す斜線部の領域に入るように、すな
わち記録比率に応じて充分となるよう潤滑剤の塗布量を
制御することで、上述の不具合を回避することができ
る。
【0039】そこで本実施形態においては、感光体ドラ
ム1の回転時間に対する感光体ドラム1上に記録される
トナーの割合に応じて固形潤滑剤の塗布量を調整し、感
光体ドラム1表面に常に適量の潤滑剤塗布皮膜が形成さ
れるように構成している。
【0040】(制御構成)図2に本実施形態に係る画像
形成装置の主要部分の制御ブロック図を示す。図におい
てホストコンピュータから送られた画像形成情報は画像
形成装置本体の画像メモリ部40に展開される。画像メモ
リ部40に展開された画像データは、画像形成のタイミン
グにあわせてレーザー駆動部41に順次送られ、感光体ド
ラム1上に画像データに基づいて静電潜像が形成され
る。
【0041】これと同時に画像メモリ部40に展開された
画像データから画像データ計数手段である画像ドットカ
ウント部42においてトナーが現像される潜像ドットをカ
ウントし、画像データ演算部43にてカウントされたドッ
ト数を積算し、そのドット数をiとする。
【0042】制御部44は画像データ演算部43にて積算し
たドット数iに応じて、塗布装置接離駆動部45及び塗布
ブラシ駆動部46、感光体駆動部47を制御する。本実施形
態においては、ドット数iの大きさに応じて塗布ブラシ
25の回転数を可変とすることで、固形潤滑剤の削れ量を
調節し、感光体ドラム1表面に形成される潤滑剤塗布皮
膜が略一定となるように構成している。
【0043】すなわち、まず画像形成が行われると、画
像データ演算部43で画像データからカウントされた総ド
ット数iが上記各色記録比率4%のドット数i4に対し
て比較され、これよりも大きい場合には、制御部44では
その大きさに応じて塗布ブラシ駆動部46により塗布ブラ
シ25の回転数をアップさせ、固形潤滑剤の削れ量を図7
に示した斜線部の領域に入るように制御する。また、各
色記録比率4%のドット数i4に対して小さい場合に
は、塗布ブラシ25の回転数アップは行わずに、そのまま
の回転数で駆動する。なお、各色記録比率4%のドット
数i4を基準に制御を行っているのは説明の簡略化のた
めであり、本発明はこれに限定されるものではなく、そ
の系に合わせて最適化を図る。
【0044】(動作説明)上記画像形成装置の動作につ
いて、図8のフローチャートを用いて詳細に説明する。
まず待機状態(S1)にある画像形成装置にホストコン
ピュータからのプリント要求(S2)があると、離間状
態にあった潤滑剤塗布装置20が所定のタイミングで感光
体ドラム1に当接される(S3)。そして制御部44は画
像メモリ部40からカウントされた総ドット数iを読み込
む(S4)。ここで総ドット数iと各色記録比率4%の
ドット数i4とを比較し(S5)、i≧i4の場合に
は、塗布ブラシ駆動部46によって塗布ブラシ25の回転数
をアップさせる(S6)。例えば、各色約20%の記録比
率パターンを用いて画像形成が行われたと判断される場
合には、塗布ブラシ25の回転数を約1.8倍にアップさせ
ることになる。また、ステップS5においてi<i4の
場合には、塗布ブラシ25の回転数はアップせずに初期設
定である30rpmの速度で回転駆動される。
【0045】次に、1枚目の画像形成が終了すると(S
7)、総ドット数iの値はリセットされる(S8)。こ
れで画像形成を終了(S9)する場合には、当接状態に
あった潤滑剤塗布装置20は所定のタイミングにより感光
体ドラム1から離間され(S10)、再び待機状態に戻
る。また、ステップS9において2枚目を連続して画像
形成する場合には、ステップS4へと戻り、上記動作を
繰り返す。
【0046】以上説明した如く、総ドット数iの大きさ
に応じて塗布ブラシ25の回転数を可変とすることで固形
潤滑剤21の削れ量を調節し、感光体ドラム1の表面に形
成される潤滑剤塗布皮膜が略一定となるよう構成したこ
とにより、形成される画像の記録比率によることなくク
リーニング装置8の負荷を軽減することができる。その
ため、弾性ブレード8aをすり抜けるトナーが引き起こ
すクリーニング不良、融着、帯電ローラ汚れなどによる
画像の不具合をなくすことができ、長期にわたって安定
したクリーニング性能を発揮することができる。さら
に、潤滑剤を塗布することでトナーの感光体ドラム1に
対する付着力も低減するため、転写性を向上させること
もできる。
【0047】なお、記録比率の高い画像形成が続けて行
われる場合には、これを検出する手段を設けて潤滑剤の
塗布量を増加させるように制御することも有効である。
例えば一定枚数以上の画像形成要求があった場合には塗
布ブラシ25の回転数に係数を乗じるなどの重み付けを演
算して塗布ブラシ25の回転数を所定量大きくすること
や、画像形成時以外の感光体ドラム1駆動時(画像形成
を始める前の準備回転や画像形成終了後の後処理回転
時)を利用して潤滑剤塗布装置20による塗布時間を長く
することでも対応することができる。
【0048】また、本実施形態においては固形潤滑剤21
としてステアリン酸亜鉛を用いたが、ステアリン酸亜鉛
以外の高級脂肪酸金属塩(いわゆる金属石鹸)を用いて
もよいし、高級脂肪酸と高級アルコールのエステルを主
成分とする固形ワックスでもよい。要はブロック上の固
形潤滑剤をブラシで削り取って微粉末化したものを感光
体ドラム1に塗布することで、表面を滑りやすく、摩擦
を低下させることができれば、同様の作用を奏すること
ができる。
【0049】一方、感光体ドラム1、トナー、固形潤滑
剤21の材質や硬度などの選定、および感光体ドラム表面
に常に一定の皮膜が形成されるような塗布ブラシ25の当
接条件などの設定は、感光体ドラム1の寿命などを考慮
してその系にあわせた最適化を図るべきである。
【0050】[第二実施形態]本発明に係る画像形成装
置の第二実施形態について、図を用いて説明する。図9
は本実施形態に係る画像形成装置の要部構成図、図10は
潤滑剤皮膜形成手段を説明する図、図11は画像形成装置
の動作を説明するフローチャートであって、上記第一実
施形態と説明の重複する部分については同一の符号を付
して説明を省略する。上記第一実施形態においては記録
比率が高い場合にのみ固形潤滑剤の塗布量を制御するよ
う説明したが、本実施形態においては記録比率が低い場
合にも、これに応じた塗布量の制御を行うものである。
【0051】(装置構成)本実施形態に係る画像形成装
置においては、ロータリー方式の現像装置4にはブラッ
クトナーを内包する第4の現像装置4dを設けず、固定
式の黒現像装置4eを設けている。このような構成とす
ることにより、一般的に消費量の多い黒現像期のトナー
容器容量を大きくすることができる。
【0052】ここで、黒現像装置4eは一成分磁性トナ
ーによるジャンピング現像により感光体ドラム1上に形
成された静電潜像を現像する。磁性トナーを用いること
で非磁性トナーよりも画像としては好ましい黒を再現す
ることができる。
【0053】本実施形態においてブラックトナーは、中
間転写体の採用による転写性、荷電特性を考慮して、従
来用いられている粉砕トナーに後処理として機械的衝撃
力あるいは加熱による球形化処理を施している。これに
より形状係数SF1が120〜160、形状係数SF2が115〜140、
平均粒径が6.4μmである。
【0054】トナーの製造方法について説明する。結着
樹脂としてスチレン−アクリル酸ブチル−マレイン酸ブ
チル−ハーフエステル共重合体に、マグネタイト、モノ
アゾ染料の鉄錯体、ワックスとして低分子量ポリエチレ
ンを予備混合した後、130℃に設定した二軸混練押し出
し機によって溶融混連を行う。混練物を冷却後、疎粉砕
をしジェット気流を用いた粉砕器によって微粉砕をし、
さらに風力分級機を用いて微粉カットした後、後処理と
して機械的衝撃力あるいは加熱による球形化処理が施さ
れ、疎水性シリカなどが混合される。機械的衝撃力ある
いは加熱による球形化処理としては、高速回転する羽に
よりトナーをケーシングの内側に遠心力により押しつ
け、圧縮力、摩擦力の力によりトナーに機械的衝撃力を
加える方法や、トナー表面を溶融する方法等がある。
【0055】また図10に示すように、本実施形態に係る
クリーニング装置13は、上記第一実施形態と異なり、弾
性ブレード8aによるクリーニングをより確実にするた
めにクリーニングブラシを備えている。クリーニングブ
ラシはブラシローラ8d及びブラシスクレーパ8eから
構成している。
【0056】ブラシローラ8dの構成は塗布ブラシ25と
同様であり、芯金8hは接地されている。このクリーニ
ングブラシは感光体ドラム1回転方向において弾性ブレ
ード8aの上流側に配設され、感光体ドラム1に対する
進入量1mmで当接し、感光体ドラム1と同方向回転であ
る矢印F方向に30rpmの速度で回転駆動されている。こ
の接触部位では感光体ドラム1とブラシローラ8dは相
互に反対方向に移動し、一次転写後の感光体ドラム1上
の残留トナーを掻き取る、もしくは残留トナーの感光体
ドラムとの付着力を弱め、弾性ブレード8aでのクリー
ニングを容易とするように作用する。
【0057】またブラシローラ8dは上述のクリーニン
グ動作を繰り返し行うと回収トナーによりブラシ繊維が
目詰まりを起こし、クリーニング性能が低下してしま
う。これを防止するためにブラシ繊維に溜まったトナー
を掻き落とす部材であるブラシスクレーパ8eを設けて
いる。本実施形態ではブラシスクレーパ8eとして可撓
性を有する厚さ0.1mmのPETシートを板金8gに貼り付
け、その自由長を3mmとしたものを用いている。ブラシ
スクレーパ8eのブラシローラ8dに対する進入量は、
1.5mmに設定している。
【0058】上記構成のクリーニング装置13により、一
次転写が終了した感光体ドラム1表面に残留するトナー
は、クリーニング装置13を構成するブラシローラ8d及
び弾性ブレード8aによって感光体ドラム1から除去さ
れ、トナー捕集シート8bによってクリーニング装置8
の外部へ飛散することなく廃トナー回収容器8cに格納
される。
【0059】(潤滑剤皮膜形成手段)ところで、上記第
一実施形態においては写真画像のように記録比率の高い
画像形成が行われた場合について説明したが、本実施形
態においては記録比率の低い画像形成が行われた場合に
ついて主に説明する。
【0060】上述した如く、感光体ドラム1の回転時間
に対してクリーニング装置8に回収される残留トナーが
少ない場合は感光体ドラム1の駆動トルクが上昇してし
まい、モータが脱調するという問題がある。特に初期感
光体ドラム1表面に固形潤滑剤を塗布しすぎた場合に顕
著に発生することがわかっている。例えば本実施形態に
係る画像形成装置において新品の感光体ドラム1を用
い、記録比率の低い、例えば1%以下の文字原稿やトナ
ーがほとんど使用されない空白部の多い原稿を100枚程
度連続して画像形成した場合には、感光体ドラム1の回
転駆動トルクが10kgf・cmから約2倍、ひどい場合には
3倍程度まで上昇し、駆動モータの共トルクをオーバー
して脱調を招く場合がある。
【0061】また、本実施形態に係る画像形成装置にお
いては厚紙通紙の定着性確保やOHTの透過性を上げる
ために、第4色目のブラックトナー像が中間転写体5表
面に転写された後に、画像形成装置の定着時のシート搬
送速度を1/2あるいは1/3としている。このとき感
光体ドラム1の回転速度も同様にダウンするが、このよ
うな画像形成を行っている場合に脱調が顕著に発生す
る。更に、上述の黒現像装置4eのブラックトナーを用
いた単色画像の方が、カラー画像よりも頻度が高い傾向
がある。
【0062】一方、この現象は固形潤滑剤21の塗布ブラ
シ25に対する食い込み量を大きくした場合や、ステアリ
ン酸亜鉛の硬度を柔らかくした場合、すなわち固形潤滑
剤21の感光体ドラム1表面への塗布量を多くした場合に
も顕著に発生する。これは、固形潤滑剤21をブラシで塗
布する方法では、固形潤滑剤21の被膜が形成される過渡
期に部分的な塗布ムラができるために弾性ブレード8a
の局所的な動きが不均一となり、特に初期のクリーニン
グ装置13に回収されるトナーが少ないと弾性ブレード8
aのニップ部に適度にトナーが供給されず、潤滑剤の塗
布ムラと相俟って弾性ブレード8aがまくれ気味になり
トルクが上昇するものと推測される。
【0063】そこで本実施形態においては、記録比率の
低い画像形成が連続して行われた場合であっても、トル
ク上昇を防止する構成について説明する。概要は上記第
一実施形態で説明した画像形成時の総ドット数iの大き
さに応じて塗布ブラシ25の回転数を制御することによ
り、固形潤滑剤21の塗布量を調節する。
【0064】まず画像形成が行われると、画像データ演
算部43(図2参照)で画像データからカウントされた総
ドット数iが各色記録比率1%のドット数i1に対して
小さい場合には、制御部44にてその大きさに応じて塗布
ブラシ駆動部46により塗布ブラシ25の回転数をダウンさ
せ、固形潤滑剤21の削れ量を抑制するように制御する。
そして総ドット数iが各色記録比率4%のドット数i4
に対して大きい場合には、第一実施形態と同様にして塗
布ブラシ25の回転数を制御する。ここでi1、i4を用
いて比較しているのは説明の簡略化のためであり、本発
明はこれに限定するものではない。
【0065】また、感光体ドラム1の回転速度を落とす
厚紙やOHTのプリント要求があった場合には、これを
検出し、回転速度が落とされている間の感光体ドラム駆
動時に潤滑剤塗布装置20を感光体ドラム1から離間させ
るように制御する。
【0066】(動作説明)上記画像形成装置の動作につ
いて、図11のフローチャートを用いて詳細に説明する。
まず待機状態(S11)にある画像形成装置のホストコン
ピュータからのプリント要求(S12)があると、離間状
態にあった潤滑剤塗布装置20が所定のタイミングで感光
体ドラム1に当接される(S13)。そして制御部44は画
像メモリ部40からカウントされた総ドット数iを読み込
む(S14)。ここで総ドット数iと各色記録比率1%の
ドット数i1とを比較し(S15)、i≦i1の場合には
塗布ブラシ駆動部46により塗布ブラシ25の回転数をダウ
ンさせる(S16)。例えば各色約0.5%の記録比率パタ
ーンを用いて画像形成が行われたと判断される場合に
は、塗布ブラシの回転数を約半分にすることになる。次
に、感光体ドラム1上で第4色目の画像形成が終了する
(S17)と、総ドット数iの値はリセットされる(S1
8)。
【0067】そして第4色目のトナー像が中間転写体5
上に転写された後に、制御部44では感光体ドラム1の回
転速度を落とす要求があるかを確認し(S19)、要求が
あった場合には潤滑剤塗布装置20を感光体ドラム1から
離間する(S20)。これで画像形成が終了か否かを確認
し(S21)、終了の場合には再び待機状態に戻る。続け
て画像形成をする場合には所定のタイミングにより再び
潤滑剤塗布装置20が感光体ドラム1に当接され、ステッ
プS13へと戻り、上記動作を繰り返す。
【0068】またステップS19において感光体ドラム1
の回転速度を落とす要求がない場合には、画像形成が終
了か否かを確認し(S22)、終了の場合には当接状態に
あった潤滑剤塗布装置20を所定のタイミングで感光体ド
ラム1から離間させ(S23)、再び待機状態(S11)に
戻る。続けて画像形成を行う場合にはステップS14へと
戻り、上記動作を繰り返す。
【0069】なお、ステップS15においてi>i1とな
るような場合には、第一実施形態で記載したと同様に総
ドット数iと各色記録比率4%のドット数i4とを比較
し(S24)、i≧i4の場合には塗布ブラシ25の回転数
をアップしてステップS17へと進む。またi<i4の場
合は第一実施形態と同様に、塗布ブラシ25の回転数はア
ップせずに駆動するよう制御する。
【0070】以上説明した如く、総ドット数iの大きさ
に応じて塗布ブラシ25の回転数を可変とすることや潤滑
剤塗布装置20を感光体ドラム1から離間することで固形
潤滑剤21の削れ量を調節することにより、記録比率の異
なる画像形成が行われた際であっても、固形潤滑剤21の
塗布過多によるトルクアップ、クリーニング不良や融着
などによる画像の不具合の発生を防止することができ
る。
【0071】[他の実施形態]図12は本発明に係るプロ
セスカートリッジを説明する図であり、上記第一実施形
態と説明の重複する部分については同一の符号を付して
説明を省略する。本実施形態に係る画像形成装置におい
ては、感光体ドラム1、帯電ローラ2、クリーニング装
置8及び潤滑剤塗布皮膜を形成するための潤滑剤塗布装
置20を一体化し、装置本体に対し着脱可能なプロセスカ
ートリッジ30を構成している。
【0072】プロセスカートリッジの形態とすること
で、使用者には交換が困難な感光体ドラム1や固形潤滑
剤21等の消耗部品の交換、残留トナーの処理などのメン
テナンスをする必要がなくなる。なお、プロセスカート
リッジ方式を採用する際には、プロセスカートリッジ30
の寿命に合わせて感光体ドラム1の選定、固形潤滑剤21
の硬度や感光体ドラム1の表面性を寿命まで維持するた
めの塗布ブラシ25の当接条件などを最適化するよう設計
する。これによりプロセスカートリッジ30の寿命までの
間は常に安定して不具合のない良好な画像を得ることが
でき、しかも寿命となった際の交換も使用者が容易に行
うことができる。なお、プロセスカートリッジ30に、更
に現像装置4を一体化することも可能である。
【0073】図13は本発明に係るプロセスカートリッジ
を説明する図であり、上記第二実施形態と説明の重複す
る部分については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態に係る画像形成装置においては、プロセスカ
ートリッジ31内にクリーニングブラシを有するクリーニ
ング装置13を設けている。そして感光体ドラム1表面に
潤滑剤塗布皮膜を形成するための潤滑剤塗布装置27は、
クリーニングブラシのブラシローラ8dを、固形潤滑剤
21を塗布するブラシとして利用している。この潤滑剤塗
布装置27は感光体ドラム1に対して潤滑剤塗布装置20と
同様に接離可能な構成とすることが好ましく、このよう
な構成にしても第一及び第二実施形態にて説明した本発
明を適用することによって同様の作用効果を得ることが
できる。
【0074】
【発明の効果】上記説明した如く、本発明に係る画像形
成装置は、小粒径トナーや重合法による微粒子トナーを
用いて記録比率の異なる画像形成を行っても、像担持体
表面への固形潤滑剤の塗布量を適正化することで所定の
皮膜を形成することができ、長期に渡って不具合のない
良好な画像形成が可能な、信頼性の高い画像形成装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態に係る画像形成装置の要部構成図
である。
【図2】画像形成装置の主要制御ブロック図である。
【図3】トナーの形状係数を説明する図である。
【図4】トナーの形状係数を説明する図である。
【図5】潤滑剤皮膜形成手段を説明する図である。
【図6】弾性ブレードの像担持体に対する進入量を説明
する図である。
【図7】各色記録比率に対する固形潤滑剤の必要な削れ
量を説明する図である。
【図8】画像形成装置の動作を説明するフローチャート
である。
【図9】第二実施形態に係る画像形成装置の要部構成図
である。
【図10】潤滑剤皮膜形成手段を説明する図である。
【図11】画像形成装置の動作を説明するフローチャー
トである。
【図12】本発明に係るプロセスカートリッジを説明す
る図である。
【図13】本発明に係るプロセスカートリッジを説明す
る図である。
【符号の説明】
1 …感光体ドラム 2 …帯電ローラ 3 …光学手段 4 …現像装置 4e …黒現像装置 5 …中間転写体 6a …第一転写部位 6b …第二転写部位 7 …高圧電源 8 …クリーニング装置 8a …弾性ブレード 8b …トナー捕集シート 8c …廃トナー回収容器 8d …ブラシローラ 8e …ブラシスクレーパ 8f …板金 8h …芯金 9 …転写ベルト 9a …転写ローラ 9b …テンションローラ 10 …高圧電源 11 …定着装置 12 …中間転写体クリーニング装置 13 …クリーニング装置 20 …潤滑剤塗布装置 21 …固形潤滑剤 22 …ホルダ 23 …ガイド 24 …潤滑剤塗布容器 25 …塗布ブラシ 26 …加圧バネ 27 …潤滑剤塗布装置 30 …プロセスカートリッジ 31 …プロセスカートリッジ 40 …画像メモリ部 41 …レーザー駆動部 42 …画像ドットカウント部 43 …画像データ演算部 44 …制御部 45 …塗布装置接離駆動部 46 …塗布ブラシ駆動部 47 …感光体駆動部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形潤滑剤を回転ブラシに接触させ、該
    ブラシに付着した潤滑剤を像担持体に塗布して、該像担
    持体の表面に潤滑剤による皮膜を形成する潤滑剤皮膜形
    成手段と、 前記像担持体に作像する画像形成情報を計数する画像デ
    ータ計数手段とを有し、 前記画像データ計数手段の情報に基づいて、像担持体の
    表面に塗布する潤滑剤の塗布量を制御することを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記潤滑剤の塗布量の制御とは、 前記回転ブラシの単位時間あたりの回転数を可変とし、 若しくは前記回転ブラシの回転時間を可変とし、 若しくは前記潤滑剤皮膜形成手段を像担持体から離間さ
    せることにより行うことを特徴とする請求項1記載の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記像担持体の表面に当接した弾性ブレ
    ードを有するクリーニング手段を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも前記像担持体と、前記潤滑剤
    皮膜形成手段と、前記クリーニング手段とを一体的に有
    し、 請求項1乃至3のいずれか1項記載の画像形成装置に対
    して着脱可能に構成したことを特徴とするプロセスカー
    トリッジ。
JP2001044635A 2001-02-21 2001-02-21 画像形成装置及びプロセスカートリッジ Pending JP2002244485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044635A JP2002244485A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044635A JP2002244485A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244485A true JP2002244485A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18906595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044635A Pending JP2002244485A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244485A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018047A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005266138A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005266273A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP2006139111A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2006062229A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, lubricant applying device, transfer device, process cartridge, and toner
JP2006201464A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007079468A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
US7209699B2 (en) 2004-02-16 2007-04-24 Ricoh Company, Limited Lubricant applying unit, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP2008096723A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 保護層形成装置、保護剤バー、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2008096722A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 保護剤供給部材、保護剤バー、保護層形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008225240A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、潤滑剤塗布方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7496324B2 (en) 2004-10-27 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applying unit and image forming apparatus
JP2009069582A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20100080602A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Kenichi Taguma Image forming apparatus and image forming method
US7702257B2 (en) 2003-08-29 2010-04-20 Ricoh Company Limited Image forming apparatus with image bearing member having a lubricant
US7715750B2 (en) 2006-04-28 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, lubricant applying apparatus, control method of image forming apparatus
US7831189B2 (en) 2006-01-20 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applying unit, a process cartridge including the same, and an image forming apparatus provided with the process cartridge including the same
JP2011059315A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7941071B2 (en) 2007-01-29 2011-05-10 Ricoh Company Limited Lubricant application device, process cartridge, and image forming apparatus using the lubricant application device
JP2011102946A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Ricoh Co Ltd 潤滑剤供給装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US8000643B2 (en) 2007-01-16 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applicator, process cartridge and image forming apparatus including the same
JP2011197075A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011232572A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びクリーニング方法
US8380115B2 (en) 2009-01-16 2013-02-19 Ricoh Company, Limited Lubricant applicator, image forming apparatus, and process cartridge
US8676107B2 (en) 2010-03-02 2014-03-18 Ricoh Company, Limited Lubricant applying device, process cartridge, and image forming apparatus
EP2827199A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9014588B2 (en) 2012-07-20 2015-04-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
CN109143818A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4638177B2 (ja) * 2003-06-06 2011-02-23 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005018047A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7702257B2 (en) 2003-08-29 2010-04-20 Ricoh Company Limited Image forming apparatus with image bearing member having a lubricant
US7756447B2 (en) 2003-08-29 2010-07-13 Ricoh Company Limited Image forming apparatus and method of preparing toner for use in image forming apparatus
US7505728B2 (en) 2004-02-16 2009-03-17 Ricoh Company, Limited Lubricant applying unit, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
US7209699B2 (en) 2004-02-16 2007-04-24 Ricoh Company, Limited Lubricant applying unit, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method
JP2005266138A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005266273A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
US7496324B2 (en) 2004-10-27 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applying unit and image forming apparatus
JP2006139111A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4554336B2 (ja) * 2004-11-12 2010-09-29 株式会社リコー 画像形成装置
WO2006062229A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, lubricant applying device, transfer device, process cartridge, and toner
US7826786B2 (en) 2004-12-10 2010-11-02 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, lubricant applying device, transfer device, process cartridge, and toner
JP2006201464A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007079468A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
US7831189B2 (en) 2006-01-20 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applying unit, a process cartridge including the same, and an image forming apparatus provided with the process cartridge including the same
US7715750B2 (en) 2006-04-28 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, lubricant applying apparatus, control method of image forming apparatus
JP2008096722A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 保護剤供給部材、保護剤バー、保護層形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008096723A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 保護層形成装置、保護剤バー、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US8000643B2 (en) 2007-01-16 2011-08-16 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applicator, process cartridge and image forming apparatus including the same
US7941071B2 (en) 2007-01-29 2011-05-10 Ricoh Company Limited Lubricant application device, process cartridge, and image forming apparatus using the lubricant application device
JP2008225240A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、潤滑剤塗布方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009069582A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20100080602A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Kenichi Taguma Image forming apparatus and image forming method
US8406676B2 (en) * 2008-09-26 2013-03-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
US8380115B2 (en) 2009-01-16 2013-02-19 Ricoh Company, Limited Lubricant applicator, image forming apparatus, and process cartridge
JP2011059315A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011102946A (ja) * 2009-11-12 2011-05-26 Ricoh Co Ltd 潤滑剤供給装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US8676107B2 (en) 2010-03-02 2014-03-18 Ricoh Company, Limited Lubricant applying device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2011197075A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011232572A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びクリーニング方法
US9014588B2 (en) 2012-07-20 2015-04-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
EP2827199A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9201379B2 (en) 2013-07-19 2015-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with lubricant supply
CN109143818A (zh) * 2017-06-15 2019-01-04 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
CN109143818B (zh) * 2017-06-15 2021-04-30 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002244485A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7877032B2 (en) Image forming apparatus
JP5053602B2 (ja) 画像形成装置
JP2007108656A (ja) 画像形成装置
US6330420B1 (en) Image forming apparatus
JP2010286703A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2002244487A (ja) 画像形成装置
JP2001109351A (ja) 画像形成装置
JP2000075752A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2002341694A (ja) 潤滑剤塗布装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008129098A (ja) 画像形成装置
JP2003036011A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
US20020146260A1 (en) Cleaning unit and image formation apparatus using it
JP2002244486A (ja) 画像形成装置
JP2001188452A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2000075745A (ja) クリーニング装置又はプロセスカートリッジ又は画像形成装置
JP2004252320A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5309755B2 (ja) 像担持体のクリーニング装置、クリーニングバイアス制御方法、および画像形成装置
JP2009150949A (ja) 非磁性一成分現像装置、画像形成装置及び非磁性一成分現像方法
JP2005092146A (ja) 画像形成装置、帯電部材、帯電装置、クリーニング手段及びプロセスカートリッジ
JP3342288B2 (ja) 画像形成装置
JP2004212854A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH11109824A (ja) 画像形成方法
JP4018369B2 (ja) 像担持体用クリーニング装置を具えた画像形成装置
JP3915892B2 (ja) 電子写真装置および電子写真装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116