JP2002243884A - 原子炉格納容器のハッチ追設工法 - Google Patents

原子炉格納容器のハッチ追設工法

Info

Publication number
JP2002243884A
JP2002243884A JP2001040624A JP2001040624A JP2002243884A JP 2002243884 A JP2002243884 A JP 2002243884A JP 2001040624 A JP2001040624 A JP 2001040624A JP 2001040624 A JP2001040624 A JP 2001040624A JP 2002243884 A JP2002243884 A JP 2002243884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hatch
shielding wall
living body
containment vessel
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001040624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4423793B2 (ja
Inventor
Takeshi Nishiyama
武 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2001040624A priority Critical patent/JP4423793B2/ja
Publication of JP2002243884A publication Critical patent/JP2002243884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423793B2 publication Critical patent/JP4423793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の原子力発電所の原子炉格納容器に新た
なハッチを容易に追設できる新規な原子炉格納容器のハ
ッチ追設工法の提供。 【解決手段】 鋼製容器1と生体遮蔽壁8とを部分的に
切除して開口部10を形成した後、この開口部10内にこれ
を内外に連通するように筒状のハッチ7を挿入してから
そのハッチ7周囲に鉄筋10を配筋し、しかる後、そのハ
ッチ7回りにコンクリートCを打設すると共にそのハッ
チ7と鋼製容器1側とを環状の補強板1aで溶接する。こ
れによって、既設の原子炉格納容器に新たなハッチ7を
容易に追設でき、大掛かりな作業を容易に実施すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、既設(運転
中)の原子力発電所の原子炉格納容器にハッチを新たに
追設するための工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、原子力発電所の原子炉建屋を構
成する従来の格納容器の一例を示したものであり、鉄筋
コンクリート製の建屋内に吊鐘状をした鋼製の容器1が
収容されると共に、その格納容器1内に縦長の原子炉圧
力容器2が円筒状のペデスタル3上に支持立設された状
態で収容されている。
【0003】また、この鋼製容器1内は、ペデスタル3
の頂部付近から水平に延びるドーナツ円板状のダイヤフ
ラムフロア4によって上下に区画されており、その上部
空間にドライウェル5が区画形成されると共に、その下
部空間に冷却水Wが溜められたサプレッションチャンバ
(圧力抑制室)6が区画形成されている。
【0004】また、この鋼製容器1には、これを内外に
連通する開閉自在なアクセス用ハッチ7が所定の位置に
複数設けられており、例えば定期実施が義務付けられて
いる供用期間中検査時等に所定のハッチ7を開いて、そ
の内部、すなわちドライウェル5やサプレッションチャ
ンバ6内に作業員や検査機器等の搬出入が行われるよう
になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この原子炉
格納容器は、建設当初30〜50年程度で新たに立て替
えられる予定で建設されているが、諸般の事情により最
近ではこの既存の原子炉格納容器の寿命を当初予定より
も大幅に延ばそうとする動きが活発となってきており、
これに伴い、大掛かりなメンテナンス作業や老朽化した
内部機器の交換作業等が必要となってきた。
【0006】しかしながら、このような大掛かりな作業
を実施するに際して上述したような主に検査用に使用さ
れる既設のハッチ7のみを用いたのでは、例えば、その
作業位置と既設のハッチの位置が離れている場合や大型
の機器を搬出入する場合等にはその搬出入作業自体が困
難となったり、作業が効率的に実施できないといった不
都合が懸念される。
【0007】そのため、このような大掛かりな作業に際
しては最適な位置、例えば図中A部に示すような位置等
に新たにハッチを追設する必要性が生じるが、この鋼製
容器の周囲はその周囲が分厚い鉄筋コンクリート製の生
体遮蔽壁8で覆われている等の都合により、容易に追設
することができず、その具体的な工法については何ら提
案されていないのが現状である。
【0008】そこで、本発明はこのような課題を有効に
解決するために案出されたものであり、その目的は、既
設の原子力発電所の原子炉格納容器に新たなハッチを容
易に追設できる新規な原子炉格納容器のハッチ追設工法
を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、請求項1に示すように、鋼製容器の周囲に
鉄筋コンクリート製の生体遮蔽壁を備えた原子炉格納容
器にハッチを追設する工法において、上記鋼製容器と生
体遮蔽壁とを部分的に切除して開口部を形成した後、こ
の開口部内にこれを内外に連通するように筒状のハッチ
を挿入してからそのハッチ周囲に鉄筋を配筋し、しかる
後、そのハッチ回りにコンクリートを打設すると共に、
そのハッチと上記鋼製格納容器側とを環状の補強板で溶
接するようにしたものである。これによって、容易かつ
確実に新たなハッチを追設することができるため、内部
機器の交換等といった大掛かりな搬出入作業を容易かつ
効率的に実施できる。
【0010】また、請求項2に示すように、上記生体遮
蔽壁に開口部を形成するに際しては、その生体遮蔽壁に
小径の貫通孔を所定の間隔を隔てて複数穿孔した後、そ
の貫通孔間をカッターで細かくブロック状に切断し、こ
のブロックを順次取り除いて形成するようにすること
で、重量構造物である生体遮蔽壁に対して所望口径の開
口部を容易に形成することができる。
【0011】また、請求項3に示すように、上記環状の
補強板を、予めそのハッチ側に備え付けておくようにす
れば、現場での据え付け作業が省略され、その分現地で
の作業を省略でき、工期短縮を図ることができる。
【0012】また、請求項4に示すように、上記ハッチ
の周囲にこれを囲繞するようにスリーブを据え付け、こ
のスリーブの周囲に鉄筋を配筋するようにすれば、生体
遮蔽壁の荷重や圧力が直接ハッチに掛からなくなるた
め、ハッチの薄肉軽量化及び健全性を確保することがで
きる。
【0013】また、請求項5に示すように、ハッチの追
設位置の外側に、さらに新たな遮蔽壁を追設すれば、そ
の部分の放射線遮蔽機能を維持することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施する好適一形
態を添付図面を参照しながら説明する。
【0015】図1及び図2は、本発明方法によって追設
されたハッチ7の実施の一形態を示したものであり、図
中1は、前述したように原子炉圧力容器2を収容すると
共に、その周囲にドライウェル5を区画形成するための
鋼製容器、8はこの鋼製容器1の周囲に僅かな間隔を隔
てて設けられる鉄筋コンクリート製の生体遮蔽壁,2a
はこの原子炉圧力容器2からハッチ7側に延びる作業フ
ロアである。
【0016】図示するように、この新たに追設されたハ
ッチ7は、端部にハッチ蓋7aを備えた円筒状に形成さ
れており、鋼製容器1及び生体遮蔽壁8を水平に貫通し
て内外を連通するように設けられている。
【0017】また、このハッチ7は、ドライウェル5側
端部が環状の補強板1aによって鋼製容器1側に溶接し
て支持されるようになっている。
【0018】また、この剛性スリーブ9の周囲には新た
な鉄筋10が縦横に配筋されており、メカニカルジョイ
ント等の結合具11を介して生体遮蔽壁8側の鉄筋と相
互に連結されている。
【0019】さらに、このハッチ7の周囲には、これを
覆うように鉄筋コンクリート製の遮蔽壁12が新たに付
設されており、そのハッチ7部分からの放射線漏れ等を
遮蔽するようになっている。尚、この遮蔽壁12及び作
業フロア2a上には、ハッチ7とほぼ同じレベルに位置
する仮設フロア12a,12aがそれぞれ設けられてお
り、内部機器g等を載置した台車R等をハッチ7内を通
過させて内外にスムーズに走行させることができるよう
になっている。
【0020】次にこのような構成をしたハッチ7を追設
する工法の具体的実施例について説明する。
【0021】先ず、図3(1)及び(2)に示すように
ハッチ7を追設する部分の鋼製容器1をガス溶断トーチ
等を用いてドライウェル5側から溶断してほぼ円形に除
去する。この除去方法としては、特に限定するものでは
ないが、同図に示すように作業安全性を確保する観点か
ら溶断箇所の下方から狭い範囲で除去していき、徐々に
上方に向かって除去する方法が最適である。また、この
格納容器1の除去片Pを除去するに際しては溶断前に予
めワイヤ等を溶接し、このワイヤによって吊下げるよう
に支持しておけば、溶断時における除去片Pの不慮の落
下事故等を確実に防止することができる。
【0022】次に、このようにして鋼製容器1のハッチ
7追設部分をほぼ円形に溶断し、その外側の生体遮蔽壁
8が露出した状態になったならば、同図(3),(4)
に示すように、その生体遮蔽壁8の外側からドリル等の
穿孔器具Dを用いてその生体遮蔽壁8に対し、小径の穿
孔hを複数,所定の間隔を隔てて形成した後、その穿孔
hを利用し、ダイヤモンドカッター等の切断器具を用い
てその穿孔h間の生体遮蔽壁8を複数のブロック状に切
断する。尚、この作業に際してはコンクリート屑等が生
体遮蔽壁8と鋼製容器1との間に落下しないように、そ
の間に異物落下防止治具13等を設けておくことが好ま
しい。
【0023】しかる後、図4(1)に示すように、これ
ら各ブロックB,B…を除去して生体遮蔽壁8に開口部
Hを形成すると共に、その開口縁のコンクリートを除去
して生体遮蔽壁8側の鉄筋10を剥き出し状態とする。
すなわち、一気に開口部Hを形成するのではなく、細か
なブロックB単位でコンクリートを除去して開口するこ
とによって、重量物である生体遮蔽壁8に対して大口径
の開口部Hを形成することができる。尚、この開口作業
及び鉄筋10を剥き出し作業に際しては、生体遮蔽壁8
の外側に仮設架台S等を設置しておき、仮設架台Sを利
用して作業することになる。
【0024】次に、このようにして生体遮蔽壁8及び鋼
製容器1を一気に連通する開口部Hが形成されたなら
ば、同図(2)に示すように、予めその端部に環状の補
強板7aが備えられたハッチ7をその開口部H内に挿入
し、その補強板7aを鋼製容器1の開口縁に溶接して鋼
製容器1側に仮設する。これによって、開口による鋼製
容器1の強度低下を防止できると共に、ハッチ7と鋼製
容器1との連結部における応力集中に十分耐え得ること
が可能となる。
【0025】その後、このようにしてハッチ7を仮設し
たならば、同図(3)に示すように、さらにそのハッチ
7に高剛性なスリーブ9を挿入すると共に、その周囲に
新たな鉄筋10を配筋し、スリーブ9を生体遮蔽壁8側
の鉄筋10に固定する。これによって生体遮蔽壁8側の
荷重をスリーブ9側で受けることができるため、ハッチ
7の健全性が確保されると共に、薄肉・軽量化が可能と
なり、その製造及び搬出入が容易となる。尚、この新た
な鉄筋10と生体遮蔽壁8側及びスリーブ9との鉄筋1
0との連結は、メカニカルジョイント等の結合器具11
を用いて結合する。
【0026】そして、このようにしてスリーブ9を生体
遮蔽壁8側に固定したならば、その鉄筋10を利用して
その外側に新たな鉄筋10を配筋して遮蔽壁12用の骨
格を形成した後、その剥き出しとなった鉄筋10の周囲
にコンクリートCを打設してスリーブ9周囲の隙間を塞
ぐと共に、その外側に遮蔽壁12を構築することで、ハ
ッチ7を鋼製容器1側に確実に固定し、据え付けると共
に、このハッチ7部分の放射線遮蔽能を担保することが
できる。
【0027】尚、本実施の形態にあっては、生体遮蔽壁
8に開口部Hを形成するに際しては、小さなブロックB
単位でコンクリートを除去して形成するようにしていた
が、シールドマシン等のような大口径穿孔装置等を用い
たり、開口部Hに沿って小径の穿孔hを複数環状に繋が
るように形成することで一気に形成するようにしても良
い。
【0028】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、既設の原
子力格納容器に対して新たなハッチを容易かつ確実に追
設することができる。この結果、内部機器の搬出入や補
修・メンテナンス等といった大掛かりな作業を実施する
に際してこの追設されたハッチ7を有効利用することが
可能となるため、これら作業を容易に実施することがで
きると共にその作業効率を大幅に向上することができる
等といった優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明工法で追設されたハッチの実施の一形態
を示す縦断面図である。
【図2】図1中A−A線矢視図である。
【図3】本発明工法の実施の一形態を示す工程図であ
る。
【図4】本発明工法の実施の一形態を示す工程図であ
る。
【図5】従来の原子炉格納容器の一例を示す全体図であ
る。
【符号の説明】
1 鋼製容器 1a 補強板 7 ハッチ 8 生体遮蔽壁 9 剛性スリーブ 10 鉄筋 11 連結器具 12 遮蔽壁(新設)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製容器の周囲に鉄筋コンクリート製の
    生体遮蔽壁を備えた原子炉格納容器にハッチを追設する
    工法において、上記鋼製容器と生体遮蔽壁とを部分的に
    切除して開口部を形成した後、この開口部内にこれを内
    外に連通するように筒状のハッチを挿入してからそのハ
    ッチ周囲に鉄筋を配筋し、しかる後、そのハッチ回りに
    コンクリートを打設すると共に、そのハッチと上記鋼製
    格納容器側とを環状の補強板で溶接するようにしたこと
    を特徴とする原子炉格納容器のハッチ追設工法。
  2. 【請求項2】 上記生体遮蔽壁に開口部を形成するに際
    しては、その生体遮蔽壁に小径の貫通孔を所定の間隔を
    隔てて複数穿孔した後、その貫通孔間をカッターで細か
    くブロック状に切断し、このブロックを順次取り除いて
    形成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
    原子炉格納容器のハッチ追設工法。
  3. 【請求項3】 上記環状の補強板を、予めそのハッチ側
    に備え付けておくようにしたことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の原子炉格納容器のハッチ追設工法。
  4. 【請求項4】 上記ハッチの周囲にこれを囲繞するよう
    にスリーブを据え付け、このスリーブの周囲に鉄筋を配
    筋するようにしたことを特徴する請求項1〜3のいずれ
    かに記載の原子炉格納容器のハッチ追設工法。
  5. 【請求項5】 上記ハッチの追設位置の外側に、さらに
    新たな遮蔽壁を追設するようにしたことを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載の原子炉格納容器のハッチ
    追設工法。
JP2001040624A 2001-02-16 2001-02-16 原子炉格納容器のハッチ追設工法 Expired - Fee Related JP4423793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040624A JP4423793B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 原子炉格納容器のハッチ追設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001040624A JP4423793B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 原子炉格納容器のハッチ追設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002243884A true JP2002243884A (ja) 2002-08-28
JP4423793B2 JP4423793B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=18903196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040624A Expired - Fee Related JP4423793B2 (ja) 2001-02-16 2001-02-16 原子炉格納容器のハッチ追設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423793B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038730A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 原子炉圧力容器の解体工法
JP2010281795A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Ihi Corp 大口径ハッチの構造
JP2011149704A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Japan Atomic Energy Agency 原子力施設における放射線管理区域貫通処理方法
JP2018118402A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社Ihi 鉄筋コンクリート躯体の開口自動形成装置及びその使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446961B2 (ja) 2020-09-10 2024-03-11 株式会社オカムラ 物品支持什器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038730A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 原子炉圧力容器の解体工法
JP2010281795A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Ihi Corp 大口径ハッチの構造
JP2011149704A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Japan Atomic Energy Agency 原子力施設における放射線管理区域貫通処理方法
JP2018118402A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社Ihi 鉄筋コンクリート躯体の開口自動形成装置及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4423793B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850214B2 (ja) 炉内構造物の搬出方法
JP4124643B2 (ja) 原子炉の解体及び撤去方法
JP4177987B2 (ja) 原子炉容器の取扱方法
JP2002243884A (ja) 原子炉格納容器のハッチ追設工法
JP4280921B2 (ja) 原子炉設備の解体工法
JP2000206294A (ja) 大型機器の搬出方法
JP4068266B2 (ja) 原子炉圧力容器内構造物の撤去方法
JP4276808B2 (ja) 原子力プラントの機器搬出方法
JP6344742B2 (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
JP2019105584A (ja) 原子炉圧力容器の解体方法
RU2720706C1 (ru) Способ удаления бака
JP2019035592A (ja) 原子炉圧力容器の解体工法
KR102244627B1 (ko) 원자로의 해체 방법
JPH08285981A (ja) 原子炉圧力容器の取り替え方法
CN113370136B (zh) 一种放射性贮罐拆除方法及装置
JP3786009B2 (ja) 原子炉容器の取扱い方法
JP2016035439A (ja) 破損した原子炉炉心の解体方法
US20020176529A1 (en) Reactor vessel handling method
JPH06102398A (ja) 原子炉圧力容器の廃炉方法及びそのシステム
JPH07218696A (ja) 原子炉圧力容器の新替え方法
JP2000346993A (ja) 原子炉建屋内大型構造物の取扱方法
JP6729209B2 (ja) 遮蔽ポート設置工法および遮蔽ポート
JP4177964B2 (ja) 炉内構造物の搬出方法
JP2001116876A (ja) 原子炉建屋構造
JP3331729B2 (ja) 原子炉格納容器を構成するブロックの構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees