JP2002241990A - めっき装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

めっき装置、及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002241990A
JP2002241990A JP2001032919A JP2001032919A JP2002241990A JP 2002241990 A JP2002241990 A JP 2002241990A JP 2001032919 A JP2001032919 A JP 2001032919A JP 2001032919 A JP2001032919 A JP 2001032919A JP 2002241990 A JP2002241990 A JP 2002241990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
plating
plating apparatus
substrate
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001032919A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanenobu Touchi
謙信 戸内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Original Assignee
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Leading Edge Technologies Inc filed Critical Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority to JP2001032919A priority Critical patent/JP2002241990A/ja
Priority to KR1020010083755A priority patent/KR100850158B1/ko
Publication of JP2002241990A publication Critical patent/JP2002241990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/007Electroplating using magnetic fields, e.g. magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板の外周部への電流集中を防止し
て、半導体基板上に均一に導電膜を形成する。 【解決手段】 ヘッド2はめっき液10が満たされため
っき槽1内で半導体基板3を保持し、カソード電極22
は半導体基板3にマイナス電位を印加する。めっき液供
給口6はめっき槽1内にめっき液を供給し、アノード電
極5は半導体基板3と対向しプラス電位が印加されてい
る。磁気回路41は、めっき槽1内に磁場を形成する。
磁気回路41は、半導体基板3の中心軸を取り囲むよう
に配置された電磁石コイルと、電磁石コイルに電流を供
給する電源とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体製造装置に
係り、特にめっき装置及びこのめっき装置を用いた半導
体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置の製造工程におい
て、半導体基板上に例えばCu,Au,Ag,Pt等か
らなる導電膜を形成する際に、めっき装置が用いられて
いる。
【0003】以下、従来のめっき装置について説明す
る。図7は、従来のめっき装置を説明するための断面図
である。図7において、参照符号1はめっき槽、10は
めっき液、2はヘッド、21はウェハ押さえ、22はカ
ソード電極、23はシール材、3は半導体基板、5はア
ノード電極、6はめっき液供給口を示している。
【0004】図7において、カソード電極22から半導
体基板3の外周部にマイナス電位が印加され、アノード
電極5にプラス電位が印加される。これにより、めっき
槽1に満たされためっき液10内で、アノード電極5か
ら半導体基板3まで電流が流れる。すなわち、陽イオン
である金属イオン(例えば、銅イオンCu2+)が、半
導体基板3の表面に引き寄せられる。そして、半導体基
板3の表面で金属イオンが電子を受け取り、半導体基板
3上に金属(例えば、銅)が析出する。すなわち、半導
体基板3上に導電膜が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のめっき装置においては、カソード電極22から半導
体基板3の外周部にマイナス電位が印加されている。こ
のため、半導体基板3の中心部と外周部との間で電位差
が生じてしまう。従って、アノード電極5から半導体基
板3に向かって流れる電流の電流密度が、半導体基板3
上で不均一になってしまう問題があった。すなわち、半
導体基板3の外周部Aに電流集中が発生してしまう問題
があった。
【0006】ここで、半導体基板3に形成される導電膜
の膜厚は、アノード電極5から半導体基板3表面に流れ
る電流すなわち半導体基板3表面に引き寄せられる金属
イオンに比例する。このため、上述のように電流集中が
発生する半導体基板3の外周部において、析出する導電
膜の膜厚が厚くなってしまう問題があった。従って、半
導体基板3上に形成された導電膜の膜厚の面内均一性が
悪くなってしまう問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたもので、半導体基板の外周部への電流集中を
防止して、半導体基板上に均一に導電膜を形成すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】請求項1の発明に係るめっ
き装置は、基板上に導電膜を形成するめっき装置であっ
て、めっき槽と、前記めっき槽内で前記基板を保持する
ヘッドと、前記基板にマイナス電位を印加するカソード
電極と、前記めっき槽内にめっき液を供給するめっき液
供給口と、前記基板と対向するアノード電極と、前記め
っき槽内に磁場を形成する磁気回路と、を備えることを
特徴とするものである。
【0009】請求項2の発明に係るめっき装置は、請求
項1に記載のめっき装置において、前記磁気回路は、前
記基板の中心軸を取り囲むように配置された電磁石コイ
ルと、前記電磁石コイルに電流を供給する電源とを有す
ることを特徴とするものである。
【0010】請求項3の発明に係るめっき装置は、請求
項2に記載のめっき装置において、前記電源は、前記電
磁石コイルに流れる電流の向きを反転させる反転制御部
を有することを特徴とするものである。
【0011】請求項4の発明に係るめっき装置は、請求
項2又は3に記載のめっき装置において、前記電源は、
前記電磁石コイルに供給する電流の電流値を制御する電
流値制御部を有することを特徴とするものである。
【0012】請求項5の発明に係るめっき装置は、請求
項1に記載のめっき装置において、前記磁気回路は、前
記基板の中心軸に対して対称に配置された永久磁石を有
することを特徴とするものである。
【0013】請求項6の発明に係る半導体装置の製造方
法は、請求項1から5何れかに記載のめっき装置を用い
て導電膜を形成する工程を含むことを特徴とするもので
ある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図中、同一または相当する
部分には同一の符号を付してその説明を簡略化ないし省
略することがある。
【0015】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1によるめっき装置を説明するための図である。図1
において、参照符号1はめっき槽、10はめっき液、2
はヘッド、21はウェハ押さえ、22はカソード電極、
23はシール材、3は半導体基板、41は磁気回路、5
はアノード電極、6はめっき液供給口を示している。
【0016】めっき槽1は、その内部にめっき液10が
満たされた処理槽である。めっき液10は、めっき槽1
底部に配置されためっき液供給口6から供給される。ま
た、めっき液10は、例えば硫酸銅水溶液(CuSO
・HO)が電気分解されたものであり、銅イオンCu
2+と硫酸化物イオンSO 2−とを含有する。
【0017】ヘッド2は、めっき槽1内で半導体基板3
を保持するためのものである。ヘッド2は、ウェハ押さ
え21、カソード電極22、及びシール材23を有して
いる。ウェハ押さえ21は、半導体基板3を上方から押
圧するためのものである。これにより、半導体基板3の
外周部と、カソード電極22とが接触する。カソード電
極22は、マイナス電位を半導体基板3の外周部に印加
するためのものである。また、カソード電極22は、半
導体基板3の外周に沿ってヘッド2内に複数設けられて
いる。シール材23は、めっき槽1からヘッド2内部へ
のめっき液10の流入を防止するためのものである。シ
ール材23は、酸性溶液(例えば、硫酸銅水溶液)に対
して高い耐腐食性を有する例えばシリコンやカルレッツ
等の材質からなるオーリング(O−ring)である。
また、シール材23は、半導体基板3の外周から約3〜
5mmの部分と接するように、ヘッド2内に配置されて
いる。また、ヘッド2は、図示しない駆動機構によって
上下に駆動される。
【0018】半導体基板3は、ヘッド2によってめっき
槽1内に保持されるめっき対象であり、例えばシリコン
基板である。なお、本発明は、半導体基板に限らず、石
英基板、セラミック基板等の絶縁基板にも適用すること
ができる(後述する実施の形態1の変形例、並びに、実
施の形態2及びその変形例についても同様)。半導体基
板3は、ヘッド2内でウェハ押さえ21によって上方よ
り加圧される。これにより、半導体基板3の外周部はカ
ソード電極22と接触して、カソード電極22からマイ
ナス電位が印加される。
【0019】磁気回路41は、めっき槽1内に磁場を形
成するためのものである。磁気回路41は、半導体基板
3の中心軸を取り囲むように配置された電磁石コイルを
有している。より詳細には、磁気回路41としての電磁
石コイルは、半導体基板3の中心軸と、アノード電極5
の中心軸とを結ぶ線分の少なくとも一部を取り囲むよう
に配置されている。
【0020】また、磁気回路41は、上記電磁石コイル
に電流を供給する電源(図示省略)を更に有している。
そして、電磁石コイル41は、電源から供給された電流
に応じて、磁場を形成する。
【0021】ここで、電源は、電磁石コイル41に流れ
る電流の向きを反転させる反転制御部(図示省略)を有
している。反転制御部は、電磁石コイル41に流れる電
流の向きを反転させることにより、めっき槽1内に形成
される磁場すなわち磁力線の向きを反転させる。そし
て、この反転制御部は、アノード電極5から半導体基板
3に向かって流れる電流を半導体基板3の外周部方向に
曲げるような磁界と、半導体基板3の中心部方向に曲げ
るような磁界とを切り換える。
【0022】本実施の形態1によるめっき装置では、め
っき処理中に反転制御を適宜行って、アノード電極5か
ら半導体基板3に流れる電流密度が基板面内でほぼ均一
に保たれるようにする(詳細は後述)。また、反転のタ
イミングは、カソード電極22から半導体基板3に印加
される電位、アノード電極5の電位、及びめっき液1の
濃度等のプロセスパラメータに基づいて決定する。
【0023】また、電源は、電磁石コイル41に供給す
る電流の電流値を制御する電流値制御部(図示省略)を
有している。電流値制御部は、電磁石コイル41に供給
する電流値を制御することにより、めっき槽1内に形成
される磁場の強度を制御する。また、電流値制御部は、
カソード電極22から半導体基板3に印加される電位、
アノード電極5の電位、及びめっき液1の濃度等のプロ
セスパラメータに基づいて、上記電流値を決定する。
【0024】アノード電極5は、図示しない外部回路か
らプラス電位が印加される例えば銅電極である。アノー
ド電極5は、半導体基板3と対向するようにめっき槽1
内に配置されている。めっき液供給口6は、めっき槽1
内にめっき液10を供給するためのものである。
【0025】本実施の形態1によるめっき装置を要約す
ると、ヘッド2はめっき液10が満たされためっき槽1
内で半導体基板3を保持し、カソード電極22は半導体
基板3にマイナス電位を印加する。また、めっき液供給
口6はめっき槽1内にめっき液10を供給し、アノード
電極5は半導体基板3と対向して配置されプラス電位が
印加される。そして、磁気回路41は、めっき槽1内に
磁場を形成する。
【0026】次に、図1を参照して、上述しためっき装
置の動作について説明する。先ず、半導体基板3をヘッ
ド2内に図示しない搬送装置によって搬送する。次に、
ウェハ押さえ21により半導体基板3を上方から押圧す
る。これにより、半導体基板3の外周部が、カソード電
極22と接触する。
【0027】次に、ヘッド2を下方向に移動させて、半
導体基板3の主面をめっき槽1内のめっき液10に浸漬
させる。そして、カソード電極22から半導体基板3に
マイナス電位を印加して、外部の電源回路からアノード
電極5にプラス電位を印加する。これにより、アノード
電極5と半導体基板3との間に電界が形成される。すな
わち、アノード電極5から半導体基板3に向かって電流
が流れる。
【0028】また、めっき槽1内に上記電界を形成する
とともに、電源から電磁石コイル41に電流を供給す
る。より具体的には、図1において左側のコイルを手前
方向に流れる電流が右側のコイルに入るように、電磁石
コイル41に電流を流す。これにより、めっき槽1内に
磁場が形成される。そして、このように形成された磁場
により、アノード電極5から半導体基板3に向かって流
れる電流が、半導体基板3の中心方向に曲げられる。従
って、従来発生していたような半導体基板3の外周部へ
の電流集中が、本実施の形態1によるめっき装置では起
こらない。さらに、上述のような磁場によって半導体基
板3の中心部に電流が集中した場合には、上記電源の反
転制御部によって電磁石コイル41に流れる電流の向き
を反転させる。これにより、アノード電極5から半導体
基板3に向かって流れる電流が、半導体基板3の外周方
向に曲げられる。なお、ここで電磁石コイル41への電
流供給を停止してもよい。このように、電磁石コイル4
1に流れる電流の向きを適宜反転させることにより、半
導体基板3における局所的な電流集中を防止する。すな
わち、めっき処理において、アノード電極5から半導体
基板3に流れる電流密度を、半導体基板3全面で概略均
一にする。
【0029】次に、めっき液10内に形成され磁場の影
響を受けた電界によって、めっき液10に含まれる金属
イオン(例えば、銅イオンCu2+)が半導体基板3の
表面に引き寄せられ、半導体基板3上に金属が析出す
る。すなわち、半導体基板3上に導電膜が析出する。
【0030】以上説明したように、本実施の形態1によ
るめっき装置では、めっき槽1内に磁場を形成するため
の磁気回路41を備えた。ここで、磁気回路41は、半
導体基板3の中心軸を取り囲むように配置された電磁石
コイル、及び電磁石コイルに電流を供給する電源を有す
る。
【0031】このめっき装置によれば、半導体基板3と
アノード電極5との間に形成された電界が、磁気回路4
1により形成された磁場によって影響を受ける。具体的
には、アノード電極5から半導体基板3に向かって流れ
る電流が、上記磁場により半導体基板3の中心方向に曲
げられる。従って、従来のめっき装置で発生していた半
導体基板3の外周部への電流集中を防止することができ
る。これにより、アノード電極5から半導体基板3に流
れる電流密度が、半導体基板3の全面でほぼ均一にな
る。よって、半導体基板3上に均一に導電膜を形成する
ことができる。すなわち、半導体基板3上に形成された
導電膜の膜厚の面内均一性が向上する。
【0032】また、電源は電磁石コイル41に流れる電
流の向きを反転させる反転制御部を有している。この反
転制御部は、半導体基板3の中心部に電流集中が発生し
た場合、電磁石コイル41に流れる電流の向きを反転さ
せる。この時、めっき槽1内に形成された磁場(磁力
線)の向きも反転する。これにより、半導体基板3の外
周部方向に電流が曲げられる。なお、ここで電磁石コイ
ル41への電流供給を停止することによっても、同様の
効果が得られる。このように、反転制御を適宜行うこと
によって、半導体基板3上に流れる電流密度が、半導体
基板3の面内でほぼ一定に保たれる。
【0033】また、この反転制御を行うことによって、
プロセスパラメータ(例えば、カソード電極の電位、ア
ノード電極5の電位等)が異なるプロセスであっても、
半導体基板3上の電流密度の制御を容易に行うことがで
きる。すなわち、条件の異なるプロセスに対してのチュ
ーニングを容易に行うことができる。
【0034】また、本実施の形態1によるめっき装置
は、電磁石コイル41に流れる電流値を制御する電流値
制御部を備えている。そして、この電流値制御部の電流
値制御により、めっき槽1内の磁場の強度が制御され
る。この電磁石コイル41に流れる電流の電流値を制御
して磁場の強度を制御することによっても、半導体基板
3上に供給される電流密度を均一にすることができる。
【0035】次に、本実施の形態1によるめっき装置の
変形例について説明する。
【0036】図2は、本実施の形態1によるめっき装置
の第1の変形例について説明するための断面図である。
図3は、本実施の形態1によるめっき装置の第2の変形
例について説明するための断面図である。
【0037】図2に示すめっき装置では、磁気回路41
としての電磁石コイルを、めっき槽1の側壁を取り囲む
ように配置している。一方、図3に示すめっき装置で
は、電磁石コイル41を、アノード電極5よりも内側に
配置している。
【0038】図2及び図3に示すように、電磁石コイル
41は、半導体基板3の中心軸を取り囲むように配置す
ればよい。すなわち、この条件を満たせば、図2又は図
3に示すように電磁石コイル41を任意の場所に配置し
てもよい。このように電磁石コイル41の位置が変わっ
たとしても、電磁石コイル41によってめっき槽1内に
磁場が形成される。これにより、アノード電極5から半
導体基板3に流れる電流密度が、半導体基板3の全面で
ほぼ均一となる。従って、半導体基板3上に均一に導電
膜を形成することができる。
【0039】また、図2に示すようにめっき槽1の外部
に電磁石コイル41を設ける場合には、既存のめっき装
置に簡単に増設することが可能である。従って、設備導
入コストを抑えることができる。
【0040】なお、本実施の形態1のめっき装置では半
導体基板3上に導電膜としての銅を析出させているが、
金、スズ、銀、白金等からなる導電膜を形成する際にも
適用可能である。
【0041】また、電磁石コイル41の巻き数や、電磁
石コイル41の高さについては、任意であってよい。
【0042】実施の形態2.図4は、本発明の実施の形
態2によるめっき装置を説明するための図である。図4
に示す本実施の形態2によるめっき装置と、前述の実施
の形態1によるめっき装置(図1参照)との相違点は、
磁気回路42にある。以下、この相違点である磁気回路
42を中心に説明し、第1の実施の形態と重複する説明
については省略する。
【0043】図4に示す第2の実施の形態によるめっき
装置において、磁気回路42が、半導体基板3の中心軸
に対して対称に配置されている。
【0044】磁気回路42は、めっき槽1内に磁場を形
成するためのものであり、例えば永久磁石である。永久
磁石42は、例えば、半導体基板3の中心軸を取り囲む
ように配置されたリング状の永久磁石や、半導体基板3
の中心軸に対して対向する複数の永久磁石である。ま
た、複数組の永久磁石を、それぞれ半導体基板3の中心
軸に対して対向させて配置してもよい。なお、磁気回路
42は、永久磁石の周りにコイルが巻かれたものであっ
てもよい。
【0045】また、永久磁石42は、この永久磁石42
により発生する磁場によって、アノード電極5から半導
体基板3に対して均一に電流が流れるような位置に配置
される。
【0046】本実施の形態2によるめっき装置も、めっ
き槽1内に磁場を形成する磁気回路42を備えた。この
磁気回路42は、半導体基板3の中心軸に対して対称に
配置された永久磁石である。そして、永久磁石42によ
ってめっき槽1内に発生する磁場によって、アノード電
極5から半導体基板3の全面に均一に電流を流すように
した。すなわち、従来のように半導体基板3の外周部に
電流集中することがない。従って、半導体基板3上に均
一に導電膜を形成することができる。
【0047】次に、本実施の形態2によるめっき装置の
変形例について説明する。
【0048】図5は、本実施の形態2によるめっき装置
の第1の変形例について説明するための断面図である。
図6は、本実施の形態2によるめっき装置の第2の変形
例について説明するための断面図である。
【0049】図5に示すめっき装置では、磁気回路42
としての永久磁石を、めっき槽1の側壁の外部に配置し
ている。また、図6に示すめっき装置では、永久磁石4
2をアノード電極5の外側に配置している。図5及び図
6に示すように、永久磁石42は、半導体基板3の中心
軸に対して対称に配置されればよい。すなわち、この条
件を満たせば、図5又は図6に示すように永久磁石42
を配置してもよい。このように永久磁石42の位置が変
わったとしても、永久磁石42によってめっき槽1内に
磁場が形成される。これにより、アノード電極5から半
導体基板3に流れる電流密度が、半導体基板3の全面で
ほぼ均一となる。従って、半導体基板3上に均一に導電
膜を形成することができる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、アノード電極と半導体
基板との間に形成される電界を変化させるためにめっき
槽内に磁場を形成するようにした。これにより、半導体
基板の外周部への電流集中を防止することができ、アノ
ード電極から半導体基板上に流れる電流密度が半導体基
板の全面で均一になる。従って、半導体基板上に導電膜
を均一に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1によるめっき装置を説
明するための断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1によるめっき装置の第
1の変形例を説明するための断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1によるめっき装置の第
2の変形例を説明するための断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態2によるめっき装置を説
明するための断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態2によるめっき装置の第
1の変形例を説明するための断面図である。
【図6】 本発明の実施の形態2によるめっき装置の第
2の変形例を説明するための断面図である。
【図7】 従来のめっき装置を説明するための断面図で
ある。
【符号の説明】
1 めっき槽、 10 めっき液、 2 ヘッド、 2
1 ウェハ押さえ、22 カソード電極、 23 シー
ル材、 3 半導体基板、 41 磁気回路(電磁石コ
イル)、 42磁気回路(永久磁石)、 5 アノード
電極、 6めっき液供給口。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に導電膜を形成するめっき装置で
    あって、 めっき槽と、 前記めっき槽内で前記基板を保持するヘッドと、 前記基板にマイナス電位を印加するカソード電極と、 前記めっき槽内にめっき液を供給するめっき液供給口
    と、 前記基板と対向するアノード電極と、 前記めっき槽内に磁場を形成する磁気回路と、 を備えることを特徴とするめっき装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のめっき装置において、 前記磁気回路は、前記基板の中心軸を取り囲むように配
    置された電磁石コイルと、前記電磁石コイルに電流を供
    給する電源とを有することを特徴とするめっき装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のめっき装置において、 前記電源は、前記電磁石コイルに流れる電流の向きを反
    転させる反転制御部を有することを特徴とするめっき装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3に記載のめっき装置にお
    いて、 前記電源は、前記電磁石コイルに供給する電流の電流値
    を制御する電流値制御部を有することを特徴とするめっ
    き装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のめっき装置において、 前記磁気回路は、前記基板の中心軸に対して対称に配置
    された永久磁石を有することを特徴とするめっき装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5何れかに記載のめっき装
    置を用いて導電膜を形成する工程を含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP2001032919A 2001-02-08 2001-02-08 めっき装置、及び半導体装置の製造方法 Pending JP2002241990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032919A JP2002241990A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 めっき装置、及び半導体装置の製造方法
KR1020010083755A KR100850158B1 (ko) 2001-02-08 2001-12-24 도금 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032919A JP2002241990A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 めっき装置、及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002241990A true JP2002241990A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18896765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032919A Pending JP2002241990A (ja) 2001-02-08 2001-02-08 めっき装置、及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002241990A (ja)
KR (1) KR100850158B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038724B3 (de) * 2004-08-06 2006-04-27 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Schicht und für dieses Verfahren geeignete Beschichtungsanlage
KR100806032B1 (ko) 2006-10-09 2008-02-26 동부일렉트로닉스 주식회사 전해도금장치
US20100006444A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Ebara Corporation Plating apparatus and plating method for forming magnetic film
JP2013502513A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 磁性電気メッキ
CN112626582A (zh) * 2020-11-17 2021-04-09 威科赛乐微电子股份有限公司 一种提高电镀金属薄膜均匀性的方法
CN116623263A (zh) * 2023-07-24 2023-08-22 深圳市顺益丰实业有限公司 一种半导体器件镀膜均匀性的调节装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010788A (ko) * 1999-07-19 2001-02-15 최시영 자장을 이용한 전해 도금 기술

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004038724B3 (de) * 2004-08-06 2006-04-27 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrochemischen Schicht und für dieses Verfahren geeignete Beschichtungsanlage
KR100806032B1 (ko) 2006-10-09 2008-02-26 동부일렉트로닉스 주식회사 전해도금장치
US20100006444A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Ebara Corporation Plating apparatus and plating method for forming magnetic film
US8877030B2 (en) 2008-07-10 2014-11-04 Ebara Corporation Plating apparatus and plating method for forming magnetic film
JP2013502513A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 磁性電気メッキ
US9797057B2 (en) 2009-08-24 2017-10-24 Empire Technology Development Llc Magnetic electro-plating
CN112626582A (zh) * 2020-11-17 2021-04-09 威科赛乐微电子股份有限公司 一种提高电镀金属薄膜均匀性的方法
CN112626582B (zh) * 2020-11-17 2022-05-24 威科赛乐微电子股份有限公司 一种提高电镀金属薄膜均匀性的方法
CN116623263A (zh) * 2023-07-24 2023-08-22 深圳市顺益丰实业有限公司 一种半导体器件镀膜均匀性的调节装置
CN116623263B (zh) * 2023-07-24 2023-10-31 深圳市顺益丰实业有限公司 一种半导体器件镀膜均匀性的调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020066178A (ko) 2002-08-14
KR100850158B1 (ko) 2008-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316642A (en) Oscillation device for plating system
JPH0625899A (ja) 電解メッキ装置
US5332487A (en) Method and plating apparatus
US20060199381A1 (en) Electro-chemical deposition apparatus and method of preventing cavities in an ecd copper film
JP2000290798A (ja) めっき装置
JP2002241990A (ja) めっき装置、及び半導体装置の製造方法
JP3681670B2 (ja) 半導体集積回路の製造装置および製造方法
JP4795075B2 (ja) 電気めっき装置
US3441494A (en) Apparatus to deposit a ferromagnetic film on a conductive wire
US20030178297A1 (en) Reactor for electrochemically processing a microelectronic workpiece including improved electrode assembly
WO2019102866A1 (ja) 半導体装置の製造装置、半導体装置の製造方法及びコンピュータ記憶媒体
KR20040007399A (ko) 반도체 제조를 위한 원격 2차 양극을 갖는 도금 시스템
JP4696347B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石の電気めっき方法
US3556954A (en) Method for obtaining circumferential orientation of magnetic films electroplated on wires
KR20010010788A (ko) 자장을 이용한 전해 도금 기술
JP2002146593A (ja) カップ式めっき装置
US2766194A (en) Method of plating
CN110777412B (zh) 在基板上形成电镀结构的电镀装置及电镀方法
JPH07169714A (ja) メッキ方法およびその装置
JP3364485B2 (ja) めっき装置、及び半導体装置の製造方法
JPH10330987A (ja) 電気めっき方法及び装置
JPH07157892A (ja) 電気めっき方法
WO2021177035A1 (ja) めっき処理装置
JP2006089797A (ja) 電解メッキ装置
US20050258044A1 (en) Magnetic focus rings for improved copper plating